富士産業株式会社(本社:香川県丸亀市、代表取締役:岡田 篤典、以下 当社)より消費者庁に届出をしておりました機能性表示食品「空腹時血糖値ケア カイアポタブレット」が、受理されました。本品は、白甘藷(カイアポ)抽出エキスに含まれる成分(白甘藷由来糖ペプチド)を含み、健常な方の高めの空腹時血糖値の上昇を抑える機能を訴求する商品です。【届出内容】商品名 :空腹時血糖値ケア カイアポタブレット受理番号 :J1225機能性表示:本品には白甘藷由来糖ペプチドが含まれています。白甘藷由来糖ペプチドには健常な方の高めの空腹時血糖値の上昇を抑える機能があることが報告されていますカイアポ写真白甘藷は、ブラジル・カイアポ山地に自生する白色のサツマイモの一種であり、当社では「カイアポ」という呼称で商標登録し販売してきました。この度、発売以来約30年間、多くのお客様にご愛用いただいてきたカイアポに空腹時血糖値の上昇を抑える機能があることが明らかになりました。当社では以前からII型糖尿病患者を対象とした複数の臨床試験等を行い、白甘藷(カイアポ)摂取による食後血糖値や空腹時血糖値の低下作用について研究してきましたが、その後の追加試験により、カイアポに含まれる有効成分の一つが「白甘藷由来糖ペプチド」であることが明らかとなり、これまでの知見や長年の食経験と安全性なども踏まえ、機能性表示届出を行っておりました。●カイアポは高めの空腹時血糖値の上昇を抑える:空腹時血糖値が高めの方に対して実施した臨床試験結果の抜粋カイアポを摂取した方31名(カイアポ摂取群)と摂取していない方35名(プラセボ食摂取群)を比較すると、プラセボ食摂取群では試験期間中に空腹時血糖値の変化量が高値(空腹時血糖値が増加)を示していたのに対し、カイアポ摂取群では変化量が低値(空腹時血糖値の増加を抑制)を示していました。これにより、カイアポには高めの空腹時血糖値の上昇を抑える効果があることが明らかとなりました。図1 空腹時血糖値の変化量推移●カイアポが空腹時血糖値の上昇を抑えるメカニズムカイアポに含まれる「白甘藷由来糖ペプチド」が高めの空腹時血糖値の上昇を抑えるメカニズムとして、以下の2つが明らかとなっています。1つ目:肥満や慢性的な糖分の摂り過ぎなどが原因で低下してしまった膵臓からのインスリン分泌量を高める働き2つ目:同様の原因で低下してしまったインスリンそのものの働きを正常化する働き肥満や慢性的な糖分の摂り過ぎが続くと…図2 カイアポ(白甘藷由来糖ペプチド)が働く様子今後は自社でのサプリメント販売に加え、機能性表示対応素材として原料販売やOEM受託も進めていく予定です。当社では、自然力・科学力・解決力の3つの力を軸に素材研究から商品の開発までを行なっています。様々な研究機関や専門家の方々と連携しながら、自然素材にこだわった研究・商品開発を信念に、お客様がいつまでも元気に自立した生活を送るお手伝いをさせていただきます。ウェルベスト サイトURL : ウェルベスト自然研究Lab. サイトURL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月11日俳優で歌手の田中健が16日に自身のアメブロを更新。医師に勧められて受けた検診結果を報告した。この日、田中は「血糖値管理が必要なお年頃でして主治医の先生から勧められ院内眼科検診となりました」と受診の経緯を説明。「検診などやはり1箇所で纏めると、結果管理や連携もスムーズでありがたい」と検診を受けた感想を述べた。続けて、検診結果については「真ん中に凹みがあるのが正常で浮腫みのない証!綺麗に凹んでいました」と報告。さらに「最近、ドライアイが酷い話しも」したといい「目薬の処方もいただきました。処方薬だから、市販薬より成分が濃いそうです」と処方された薬について言及しつつ「ひと仕事終えた気分」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年05月16日「食後にいつも眠くなる」というアナタは、高血糖の疑いあり!低カロリーと思って安心して食べていると、実は血糖値が爆上がりしている食品があるんです!!「健康にいいからと、朝食をオートミールや果物入りスムージーにしていませんか?実はどちらも食後の血糖値を急上昇させます」そう指摘するのは、やさしい内科クリニック院長で、糖尿病が専門の山村聡医師だ。現在、糖尿病で治療を受けている患者は、579万1千人。その予備群は2千万人(令和2年 厚生労働省「患者調査の概況」より)。「食材への誤解があり、血糖値をコントロールできずに症状が悪化する糖尿病や生活習慣病の患者さんを診てきました」(山村医師、以下同)山村医師は、血糖値について正しく知ることが糖尿病予防の第一歩であると痛感したという。そこで、自らさまざまな食品を食べて血糖値を測り、YouTubeやSNSで情報発信を続けた。測定法は、Free Styleリブレという計測器で、血糖値と近似値のグルコース濃度を食前と食後に計測する。「ちまたで“健康にいい”といわれる食材でも、血糖値が急上昇するものも多い。ヘルシーだと過信してつい食べすぎると、さらに血糖値が上がってしまうんです」また、ヘルシーさの指針の一つである「GI値(グリセミックインデックス)」も、古い概念だと指摘する。「これは食後の血糖値が上昇する速度を示す数値ですが、1980年代という、きちんと血糖値を測れない時代の指標。さまざまな要因で数値が変動するため注意が必要です」■インスリンの分泌力が弱まる50代以降で高血糖のリスクがグンと高まるそもそも、血糖値とは、血液1dLに溶けているブドウ糖の数値のこと。この濃度が基準値よりも高くなり血液中に余った糖が停滞する状態が「高血糖」だ。「基準値は、空腹時の血糖値が110mg/dL未満。食後2時間が140mg/dL未満です。これを超える高血糖が続くと、血管がボロボロになり糖尿病や動脈硬化、脳梗塞をはじめ全身に支障をきたす糖尿病合併症も発症します。原因は、食べすぎや肥満などの生活習慣の乱れだけでなく、加齢もあります。50代以降では、食事の内容や量が、それまでと同じでも、血糖値を下げるホルモンであるインスリンの分泌力が弱まります。それによって、スムーズに糖が処理できず、高血糖の状態が引き起こされるのです」さらに、血糖値が乱高下する「血糖値スパイク」も、動脈硬化の原因になるので、要注意だという。食後、血糖値が140mg/dLを超える、また、30分で60mg/dL以上の上昇幅があると血糖値スパイクの目安。そこで、左のオートミールを食べたときの血糖値の上昇の変化を表したグラフを見てほしい。食前の105mg/dLから、食後60分で基準値を大きく超える181mg/dLと血糖値が急上昇している。「食後20分を境に、急激に血糖値が上がり60分後にピークを迎えて下がっていく形が、とがったスパイクのようです。ヘルシーといわれるオートミールですが、糖質量が多く血糖値スパイクが起きていると考えられます」■ベジファーストよりも効果的な食べる順番山村医師の実測をもとに、どんな食べ物が血糖値を急上昇させるのかを知っておきたい。低GI食の代表格であるそばだが、食後50分後には172mg/dLまで血糖値が上昇。また、デトックス効果が期待されるバナナやキウイ入りのスムージーは、161mg/dLまで上昇する。一方、すしだと177mg/dLまで血糖値が上がるが、刺身だけだと食後もほぼ上がらない。「注意すべきは炭水化物の糖質量。ご飯、パン、パスタ、うどん、そば、いも、果物、フルーツジュースが血糖値を引き上げます」次に食べる順番に気をつけよう。「野菜を先に食べるベジファーストよりも、炭水化物の主食を最後に食べる『カーボラスト』が血糖値の上昇を緩やかにしてくれます。前菜などから食事を始めて、最低10~15分たってから炭水化物を取るようにしましょう。また、かみ応えのあるナッツを食前に食べる『ナッツファースト』や、タンパク質(プロテイン)を先に取る『プロテインファースト』も満腹中枢を満たしてくれるので食べすぎを防ぎます。さらに、乳脂肪は糖質の消化と吸収を遅らせる働きがあるので、糖質の多い食品は牛乳を飲みながら食べると急な血糖値の上昇を防ぐことができます」■食後に眠くなったら、高血糖のサインかも!!測定器がない私たちにもわかる血糖値スパイクのサインがある。「食後に眠気を感じるのは、急上昇した血糖値を下げようと体内でインスリンが大量に分泌されていることが原因。食後2時間ほどで『おなかがすく』のも血糖値の急降下が起きています。そのような場合はご飯など炭水化物の量を減らしましょう」更年期を迎え、基礎代謝も落ちる50代は、食の見直しタイミング。よかれと思った食材がアダとなることのないよう注意したい。■意外と血糖値が爆あがりする食品【1】オートミール食物繊維が多くヘルシー食品として人気だが、血糖値はぐんぐん上昇し60分後には181mg/dLに。上昇幅は76mg/dL。含有される糖質量が多く、米や小麦と同じ穀類と考えるべし。【2】そば健康志向から、うどんより低GI食品のそばを選ぶ人も多いが、大きな誤解。つなぎで小麦を使っているそばでは、うどんと同等の100mg/dLと高い上昇幅に。十割や二八そばが◎【3】玄米白米より栄養が豊富で血糖値抑制効果があるといわれるが、血糖値は白米に負けないくらい上昇し、その幅は103mg/dL。白米は116mg/dL。やはり玄米も米は米。【4】スムージー毒出し効果を期待して朝食をスムージーにする人もいるが、果物が多いとご飯1杯分並みの血糖値の上昇幅に。ちなみにすいかは驚異の上昇幅126mg/dL。野菜を多めにしよう。【5】キムチ食物繊維や乳酸菌が多く含まれ腸活になると人気の発酵食品だが、甘味のあるキムチは糖質が高く、血糖値は急上昇。焼き肉のおともにするなら、もやしナムルがベター。■意外と血糖値が上がらない食品【1】唐揚げ小腹がすいたとき、コンビニのレジ横にある肉まんよりは唐揚げを選ぼう。糖質も多くなく、衣も少ない。さらに、油は吸収されにくいので血糖値の上昇スピードが穏やか。【2】刺身ほぼタンパク質と脂質で、極めて糖質が少ない刺身では、血糖値はほとんど上昇しない。だがシャリにのせてすしにした途端、上昇幅は82mg/dLと爆上がり。【3】ステーキ肉は部位にかかわらず、タンパク質より脂質が多く糖質の消化吸収も緩やか。しかし、ハンバーグのように、つなぎにパン粉などの炭水化物が使われていると血糖値は上昇。【4】ケーキ砂糖と乳脂肪の組み合わせのケーキは、吸収スピードが遅いため意外にも血糖値の上昇は緩やか。一方で、砂糖たっぷりのあんこが詰まったどら焼きは血糖値スパイクのもと。【5】ビール中性脂肪が気になるビールだが、実際は糖質量が少なく、サワーほど血糖値は上昇しない。甘くてジュースのようにガブガブ飲んでしまうサワーのほうがよっぽど危険。【教えていただいたのは】山村聡先生やさしい内科クリニック院長。著書に『糖尿病専門ドクターが検証! 血糖値を下げる食事法について、実際に試してみた』(KADOKAWA)、YouTubeチャンネル「やさしい内科医のY’s TV」も人気
2025年05月14日YouTubeでも人気の薗田憲司医師3月27日、血糖コントロールダイエットの基本を知って、健康的に余分な脂肪を落とそうという新刊『“血糖値”を制して脂肪を落とす!完全無欠のやせる食事ビジュアルBOOK』が発売された。著者は日本糖尿病学会糖尿病専門医で日本内科学会内科認定医、そのだ内科糖尿病・甲状腺クリニック渋谷駅道玄坂院院長の薗田憲司氏。同氏は1年間に約1万人の外来を診療し、YouTubeチャンネル「血糖おじさんのセルフ治療」も人気で登録者数は約35万人である。A5判、136ページ、発行はGakkenで、定価は1,650円(税込)となっている。なお、Gakkenからは2023年7月に同氏による『“血糖値”を制して脂肪を落とす! 最新エビデンスと実体験からわかった最強血糖コントロールダイエット』が発売されており、新刊はその第2弾である。食べることを楽しみながら体脂肪を落として健康に薗田憲司氏は日々の外来診療の中で、血糖値や糖質だけにとらわれて、ダイエットの基本が抜け落ち、なかなかやせられず、血管を老化させて内臓に負担をかけている例が多いことがわかったという。糖質制限で血糖値スパイクを起こしやすくなっては逆効果だ。血糖値スパイクとは、食後の血糖値が急上昇、急降下を起こす状態のことで、さまざまな病気のリスクを高める。血管を守り、余分な体脂肪を減らす血糖コントロールの食事のポイントは、糖質をほどほどにとりながら脂質の量と質に気をつけることなのだ。新刊では、マネするだけで血糖値スパイク予防の食事を実践できるメニューを掲載する。面倒な計算が不要のメニューであり、忙しい人向けに、コンビニやスーパーで買える惣菜やインスタント食品、冷凍食品の上手な組み合わせも掲載。糖質や脂質を上手に減らすコツも紹介されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年04月10日株式会社PHP研究所(京都市南区・代表取締役社長 瀬津要)は、『糖尿病専門医が教えるズボラさんでも大丈夫!薬に頼らず"自分で"ぐんぐん血糖値を下げる方法』(薗田憲司著/税込1,540円)を2025年1月31日に発売しました。著者である薗田憲司氏は、現役の糖尿病専門医で、運営するYouTubeチャンネル「血糖おじさんのセルフ治療」の登録者数は30万人を超えており、"血糖おじさん"の名で親しまれています。本書は、血糖値が高めなズボラな人でも好きなものを適度に食べて人生を楽しむ「コントロール法」を伝授する一冊。発売前からAmazonの「糖尿病医学」「内分泌・代謝医学」ジャンルで1位(2025年1月19日~23日)になるなど、血糖値が気になる人の注目を集めています。糖尿病は「不治の病」ではない糖尿病は、「厳しい食事制限が必要」「不治の病」「生活習慣が悪いことが原因」というマイナスイメージが先行してしまい、糖尿病患者と予備群の4人に1人が、治療すらしていないことがわかっています。しかし、糖尿病は、進行すると失明、足の切断、人工透析、動脈硬化などの合併症を引き起こす病気です。反対に「食事と生活習慣などのコントロールで血糖値を下げれば、糖尿病患者の95%を占める2型糖尿病は、寛解する人もいますし、そこまで至らなくても確実に改善する病気です。薬の力を借りながらHbA1cを7%未満に抑え続ける努力ができれば、一般の人とほとんど同じ生活を送れ、寿命も健常者とほとんど変わりませんから安心してください」と著者は断言しています。取り組みやすく、効果も出やすい食事法が満載糖尿病改善のためには「食事6:運動3:薬1」が大切だという著者は、本書で食事改善の方法を一番詳しく解説しています。例えば、糖質の量から食べる順番・スピード、脂質・タンパク質の取り方、モチベーション維持のコツや、食生活のタイプ別に食事法をアドバイス。さらには血糖値を上げにくい献立やおやつをランキング形式で紹介。すぐに実践できる簡単かつ具体的な方法が満載です。【タイプ別食事アドバイス】タイプAラーメン大好き男子ラーメン、うどん、蕎麦、丼ものと、糖質が大好きなタイプ。運動で血糖値を下げようとする傾向あり。⇒(対策)ラーメンなどの「糖質どっさり」の食事の回数を減らす。トッピングに卵や野菜をプラスして、麺は最後に食べる。タイプB無意識スイーツ女子甘いものを食べ過ぎている自覚がない。過激な糖質制限にチャレンジして玉砕しがち。⇒(対策)減らす努力からスタート。間食は1日1回、100キロカロリーまでならOKにする。タイプCお酒大好き! 隠れ糖尿病太っておらず、一見、健康的に見えるケースが多い。肝臓機能の目安であるγ-GT、γ-GTPが高い人は要注意。⇒(対策)お酒の量を減らす。糖質の少ないお酒(低糖質ビール、ハイボールなど)や、ポリフェノールの多い赤ワインなどに替える。【血糖値を上げにくい献立ベスト3】1位、焼き魚定食栄養バランスがよく肉の健康リスクもなし2位、生姜焼き定食赤身のロースを選ぶのがポイント3位、お鮨お米が冷えていることが、血糖値にはいいポイント【血糖値を上げにくいおやつベスト3】1位、フルーツ人工のスイーツに比べると低カロリーで食物繊維も豊富2位、おせんべい焼きせんべいなら、おやつに2枚食べても大丈夫3位、ナッツ質のいい油と食物繊維もたっぷり。少量をゆっくり食べよう『糖尿病専門医が教えるズボラさんでも大丈夫!薬に頼らず"自分で"ぐんぐん血糖値を下げる方法』について本書の構成第1章そもそも、「糖尿病」って何ですか?第2章糖質を摂りながら、血糖値をぐんぐん下げる食事改善法第3章誰でも血糖値を下げられる!カンタン食事アドバイス第4章即効! 3カ月で血糖値を爆下げする生活習慣第5章「糖尿病」と診断されたら著者薗田 憲司(そのだ・けんじ)糖尿病専門医。「そのだ内科 糖尿病・甲状腺クリニック 渋谷駅道玄坂院」院長。日本医科大学を卒業後、東京臨海病院、東京都済生会中央病院糖尿病・内分泌内科にて勤務。2023年12月より現職。日本糖尿病学会糖尿病専門医、日本内科学会内科認定医。糖尿病患者の父を持ち、自身も学生の頃より食事改善を実践。糖尿病患者に外来で伝えきれない情報を、YouTubeやInstagramで発信中。YouTube登録者数は30万人超に(24年12月現在)。著書に『"血糖値"を制して脂肪を落とす!最新エビデンスと実体験からわかった最強血糖コントロールダイエット』(Gakken)がある。そのだ内科 糖尿病・甲状腺クリニック 渋谷駅道玄坂院 書誌情報書名:糖尿病専門医が教えるズボラさんでも大丈夫!薬に頼らず"自分で"ぐんぐん血糖値を下げる方法著者:薗田憲司定価:1,540円(税込)判型・製本・ページ数:四六判・並製・192ページISBN:978-4-569-85833-3発行:PHP研究所発売日:2025年1月31日 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年02月10日株式会社FREEDOMは日々トライ&エラーを繰り返し、自分の心に正直に向き合いながら、様々な経験値を積み重ねてきた今日までの10年間をギュギュッとまとめた書籍『Freedom Diary(仮)』のクラウドファンディングを開始いたします。美容師から農業までの軌跡■自己紹介はじめまして、Ryoと申します。美容師&旅人&作家、そして農業なんかもやってます。2014年に東京の端っこで「hair bar freedom」という小さな美容室を1人で始めてから早10年。「ピンときたらGO!」をモットーに、「日々ナチュラルに、テキトーに。」をポリシーに、毎日を生きてます。■このプロジェクトで実現したいことこの10年間freedomを拠点に美容師として活動する傍で、いくつかのプロジェクトを立ち上げ、色々な事にチャレンジしてきました。・気の向くままに世界中を旅する「Freedom Journey」・世界の路上で現地の人の髪を切る「Street Cut」・日本や海外にいる仲間の髪を切る「WORLD FREEDOM」・レザーブランド「MY HOBBY」・農業&村作り「RIVER VILLAGE」日々トライ&エラーを繰り返し、自分の心に正直に向き合いながら、様々な経験値を積み重ねてきた10年という日々。今回のクラウドファンディングでは、そんな今日までの10年間をギュギュッとまとめた書籍『Freedom Diary(仮)』を出版したいです。今回出版する本が、見ていただける方々の心を少しでも動かす事ができたなら、そんなに嬉しい事はないです。でも、そんな本を目指します。■プロジェクト立ち上げの背景このプロジェクトを立ち上げるに至った背景には、10年間にわたる活動を振り返る中で、それぞれの経験が互いに影響し合いながら自分自身を成長させてきたことを再認識したことがあります。旅をしながら、その土地にいる人たちの価値観や文化に触れる。髪を切りながら、目の前の人に心と心で向き合う。物作りをしながら、作品を手にしてくれた人たちの生活に寄り添う。農業をしながら、人の原点に立ち返り、食や命の大切さを知る。その日、その時、その場所で感じる思いや経験が心の中にどんどん蓄積されていき、改めて自分が歩いてきた道を振り返ってみると、そこには意外にもカラフルな足跡が残っていました。悩んだり、迷ったり、感動したり、喜んだり、泣いたり、笑ったり。異なるフィールドで感じた思いや感動を、一冊の書籍として形にすることが、次へのステップになる気がしています。今日までの経験を多くの人と共有することで、同じように日々チャレンジし続けたいと思っている人たちの心を後押しし、何かのきっかけになれたら嬉しいなと思います。そして、このプロジェクトは終わる事はなく、これからも現在進行形で進んでいきます。書籍の出版を準備する傍らで、2025年(恐らく7月)にはWORLD FREEDOMの一環として「London Freedom」の開催が控えています。今回出版する書籍は、このLondonでの活動までを収める予定です。■本書に収録予定の企画(1) Prologueこの本を作ろうと思った背景や、自分自身の生い立ち、freedomを始めてからの日々や挑戦の記録を綴ります。(2) hair bar freedom東京の端っこにhair bar freedomという小さなサロンがopenしたのが2014年4月26日。そこから今日までの波乱万丈日記、立ち上げ当初の裏話を盛り込みます。(3) Street Cut海外(ベトナム、台湾)で行ったStreet Cutの裏話。そして、これから開催するLondonでの物語。さらには国内各地でのシェアサロンの話なども盛り込む予定。(4) Journeyスペイン、フランス、ドイツなどのヨーロッパに始まり、アメリカのロサンゼルスからグランドキャニオンまでのR66を車で走る冒険。アジアではタイ、ベトナム、台湾、韓国への旅の記録。国内は47都道府県中、43都道府県に訪れた事がある経験を持つ著者。そんな旅好きな著者が各地で何を思い、何を語るのか。(5) Leather「自分が欲しいと思える物がないから作る」そんな思いで始めたオリジナルレザーブランド「MY HOBBY」。全てはハンドメイドで、オーダーは一切受けず、自分が作りたい物だけを作る。まさに「MY HOBBY=俺の趣味」というスタイルで今も続けているブランド。一時は3人の作り手を雇い、日本中から注文が殺到したロングセラー作品「俺の財布」の誕生秘話を語る。(6) Car&Bikehair bar freedomの店前を彩るのは個性溢れるBike&Car。緑のローバーミニ、そしてオレンジのワーゲンバス。さらにはHONDA・ダックスというレトロなバイクが置かれている。そこへのこだわりとは?(7) Chipmunk店内に入ればもう1匹の従業員がお出迎え!?シマリス・半次郎と申します。「hair bar freedom室長」という肩書きで、実は店主よりも立場は上なのであります。そんな半次郎との馴れ初めも少し。(8) RIVER VILLAGE2020年にRyoが相棒Yutaと共に始めた「スパイス&カレー&村作り」というBIGプロジェクト。全てはRyoの思いつき「カレーが食いてー!」から始まった。相方Yutaの畑でスパイスを0から生産し、コツコツ続けること4年。現在は缶詰カレーを開発中との事。その全貌はいかに!?(9) 10year's Journey in GermanyfreedomがOpenしてちょうど10年。「なんかやりたいなー」と思いついたのがドイツへの一人旅。EURO 2024観戦、アウトバーンを時速200kmで爆走などなど。いくつかのミッションを掲げて日本を飛び立った。そして、初めての海外一人旅&未知なるドイツで稼いだ経験値とは?(10) WORLD FREEDOM in London現在進行形で進んでいるプロジェクト。それがLondon Freedomの開催。Londonに住んでいる友人と共に計画中。2025年に渡英予定だが、果たしてその結果やいかに!?(11) Epilogue最後に、あらゆる経験値を積み重ねてきたRyoの人生観とは?そして、これからどう生きていこうと思っているのか。自分の将来像、夢や目標、まだまだ続いていく旅の続きを語ります。今回の書籍は、海外にいる現地の人や、日本にいる外国人にも見てもらいたいとの思いから、日本語版と英語版の両方の書籍を発行。より幅広く、そしてわかりやすくfreedomの世界観を伝えるために、写真をメインとしたフルカラーの内容で考えています。■現在の準備状況今回の書籍はどこの出版社に委託する訳でもなく、印刷、製本以外の全ての作業を自分たちの手で行います。言わば「FREEDOM出版」としての新たなプロジェクトの始動です。書籍の編集作業は、hair bar freedomで長年一緒にクリエイティブ活動を行ってきてくれた「元編集者兼デザイナー」をパートナーに迎え二人三脚で鋭意製作中。今現在(2024年12月)の進行状況は、主に写真などの膨大な過去データを精査し、書籍デザインや全体構成を決めたりと少しずつ編集作業を進めています。初版300部~500部刷りの予定。このクラウドファンディングでの予算が増えれば増えるほど紙質や表紙デザイン、ページ数などこだわれる部分も増えます。ですので、下のリターンから少しでもご協力いただけると嬉しいです。■リターンについて書籍をお送りするのはもちろん、ステッカー、イベントご招待、書籍内スペース使用権などのリターンをご用意しました。・3,000円 書籍&ステッカー・6,000円 書籍&巻末クレジット&ステッカー・10,000円 書籍&巻末クレジット&イベントご招待&ステッカー・20,000円 書籍&巻末クレジット&RYOとサシ飲み&ステッカー・30,000円 書籍&巻末クレジット&イベントご招待&書籍内スペース使用権(4分の1ページ)・50,000円 書籍&巻末クレジット&イベントご招待&書籍内スペース使用権(2分の1ページ)・100,000円 書籍&巻末クレジット&イベントご招待&書籍内スペース使用権(1ページ)・150,000円 書籍&巻末クレジット&イベントご招待&書籍内スペース使用権(見開き1ページ)※特定のリターンにはSpecial Thanksとして、支援者クレジット(お名前、ニックネームなど)が掲載されます。備考欄にご希望のクレジット記載名をお願いします。※一人の方が複数の支援をする事も可能です。※特定のリターンに設定されている「クレジット掲載」「イベントご招待」は、必ず参加しなくてはいけない訳ではありません。「ノンクレジット希望」「パーティー不参加」という方でも、該当コースを支援する事は可能です。その際は、その旨を備考欄でお伝えください。■スケジュール2024年12月 クラウドファンディングスタート2025年1月 クラウドファンディング終了2025年1~3月 執筆開始2025年3~9月 編集作業スタート&書籍内スペース掲載者様との打ち合わせ2025年7月 ロンドンフリーダム開催(予定)2025年10月 Freedom Diary(仮名)発行2025年10月 リターン発送■最後にこのプロジェクトは、hair bar freedomというお店を始めてから10年の日々を一区切り、そして自分自身がさらに成長していくための次へのステップです。これまでの経験を一冊の書籍として形にすることで、皆様に何かしらの気付きやインスピレーションを与えられたらと願っています。多くの方々のご支援があってこそ、この目標を実現することができます。どうか、このプロジェクトにご賛同いただき、共にこれからの新たな物語を創り上げるお力添えをお願い申し上げます。最後までお読みいただき、ありがとうございました。Ryo 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月18日飲み物にも混ぜやすい液体タイプ新登場松谷化学工業株式会社は2024年9月18日、“脂肪の燃焼を高め、食後の血糖値の上昇をおだやかにする”機能性表示食品「アストレアプラス」を新たに発売する。血糖値の乱れは糖尿病につながる危険があるだけでなく、疲れやすさやイライラ、肌荒れなど様々な症状に関連することも。血糖値の安定化のためのセルフケアとして取り入れたい機能性食品だ。希少糖「アルロース」とは?でん粉加工と機能性食品素材の総合メーカー松谷化学工業株式会社が、香川大学と共同で開発した希少糖「アルロース」は、とうもろこしのでんぷんからできた自然由来の甘味料。砂糖と比較すると7割程度の自然な甘さでゼロカロリー。さらに食後の血糖値上昇や脂肪の蓄積を抑える作用に加え、動脈硬化を予防する作用も報告されている。新たな機能性素材として注目される甘味料だ。松谷化学工業では2023年10月に粉末タイプの「アストレアW」を発売。今回多くの要望に応え液体タイプの「アストレアプラス」を発売するに至った。液状なので溶けやすく、特に冷たい飲み物との相性がよい。料理でも他の調味料や具材と混ざりやすい。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年09月11日脂肪燃焼&食後の血糖値の上昇をおだやかに!“脂肪の燃焼を高め、食後の血糖値の上昇をおだやかにする”働きを持つ甘味料「アストレアシリーズ」に、液体タイプが仲間入り。2024年9月18日より「アストレアプラス」が発売されます。「アルロース」は、でん粉加工と機能性食品素材の総合メーカー松谷化学工業株式会社と香川大学が共同開発した希少糖です。原料はとうもろこしのでん粉で、人工甘味料ではなく自然由来の甘味料。砂糖の7割ほどの自然な甘さですっきりとした味わいが特徴です。生活習慣病の予防やダイエットを助ける新習慣「アルロース」には、食後血糖上昇抑制作用、脂肪蓄積抑制作用、動脈硬化予防作用などが報告されており、生活習慣病やメタボなどの現代人の悩みをサポートする新たな機能性素材として注目されています。既存の粉末タイプに加えて、今回待望の液体タイプが新登場。液状なので冷たいドリンクにもサッと溶けやすく、料理にも使いやすくなっています。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年09月11日医師監修の数値改善レシピムック主婦の友社は、高血圧やコレステロール値を改善するための基礎知識、献立レシピなどを掲載するムック『簡単おいしい大人の健康ごはん 高血圧を改善する献立と食べ方』と『簡単おいしい大人の健康ごはん コレステロールを下げる献立と食べ方』を発売した。『高血圧を改善する献立と食べ方』は内科医で糖尿病内科医、統合医療医、漢方医の工藤孝文氏が監修を担当し、『コレステロールを下げる献立と食べ方』では、医学博士で、日本肝臓学会専門医、日本内科学会認定医、栗原クリニック東京・日本橋院長の栗原毅氏が医学監修を務めている。2冊のレシピムックは、いずれもB5判、132ページ、定価は1540円(税込)である。レシピをマネするだけでできるレシピ30日分健康診断などで血圧やコレステロール値に思わしくない数値が出てしまったという人は少なくないだろう。できれば病院通いはしたくないものだが、だからといって、放置するのは危険だ。通院する場合でも、食事や生活習慣を見直し、数値の改善を目指したい。発売中の2冊のムックでは、高血圧やコレステロールの基礎知識から解説。なぜ、数値が高くなってしまうのか、放置すればどうなるのかなどを解説している。また、食べる時に気をつけるべき点、食べ方のコツを紹介する。レシピでは、毎日の食事で無理なく数値改善を目指す簡単でおいしい献立30日分を掲載。そのままマネして作るだけなので、献立に迷わなくてもよい。主菜、副菜、差し替えおかずなど、数値改善を目指す人をサポートする内容となっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年07月20日ミニストップは、物価高を背景にした節約志向の高まりにお応えすべく、いつでもお求めやすい価格「ず~っといい値!」と「まとめておトク値!」と銘打った、お得な商品の品揃え・企画を実施してまいります。コンビニエンスストアの定番商品、おにぎりを毎日お得に召し上がっていただきたく、いつも本体価格98円シリーズとして、「直巻きおにぎり(直火焼豚、わかめごはん、明太子マヨネーズ、野沢菜おかか(もち麦)」の4品を、7月2日(火)より、本体価格98円(税込105.84円)※1で販売を開始しました。また、おにぎり以外にもスイーツや菓子パン、ソフトドリンクなど、お求めやすい価格の商品を数多く取り揃えております。さらに、対象商品をまとめて購入するとお得となる企画も実施します。いつも本体価格98円シリーズおにぎり新登場販促物(画像はイメージです。)発売地区:全国(2024年5月末現在:1,829店)【直巻きおにぎり本体価格98円※1シリーズ】●種類:直火焼豚、わかめごはん、明太子マヨネーズ、野沢菜おかか(もち麦)●価格:本体価格98円(税込105.84円)※1●販売期間:2024年7月2(火)より※1、98円は本体価格となります。税込価格はお持ち帰り時に適用される軽減税率8%にて表示しております。イートインスペースで飲食される場合は、標準税率10%が適用されます。単品で購入した場合、税込価格の小数点以下は、切り捨てとなります。直火焼豚おにぎり商品画像(画像はイメージです。)【直火焼豚】・味飯ごはんに直火焼豚のたれ和えをトッピングした商品です。・直火焼豚スライスは、炭火風味のテリヤキソースで、味付けしています。わかめごはんおにぎり商品画像(画像はイメージです。)【わかめごはん】・白だしごはんに三陸産のわかめと白ごまを加えて混合した商品です。・わかめの茎の食感がやみつきになる、上品でシンプルなおにぎりです。明太子マヨネーズおにぎり商品画像(画像はイメージです。)【明太子マヨネーズ】・明太子をマヨネーズや牡蠣だし醤油等で味付けしています。・ナンプラーや北海道産ホタテエキスと赤穂の天塩を組み合わせ、唐辛子でピリッと辛い商品に仕上げています。野沢菜おかかおにぎり商品画像(画像はイメージです。)【野沢菜おかか】・うるち米、もち麦、もち米を配合した白だしを炊き上げたもち麦入り商品です。・野沢菜、おかか佃煮、白ごまを和え、最後のひとくちまでおいしくお召し上がりいただけます。【ミニストップアプリでお得!!】対象のおにぎり5個の購入ごとに、直巻きおにぎり本体価格98円(※1)シリーズ1個プレゼント!ミニストップは、より多くのお客さまに人気のおにぎりを味わっていただきたく、対象の店内のおにぎり5個ご購入ごとに、直巻きおにぎり本体価格98円(※1)シリーズ1個無料引換クーポンを1枚差し上げます。奮ってご参加ください。ミニストップアプリイベント企画おにぎり5個買うと対象の本体価格98円おにぎり1個無料クーポンプレゼント企画販促物画像(画像はイメージです。)【実施内容】●対象商品:店内おにぎり(セットおにぎり、手づくりおにぎり除く)●内容:対象のおにぎりを5個購入ごとに直巻きおにぎり本体価格98円(※1)1個無料クーポンを1枚プレゼント致します。●期間:実施期間7月2日(火)~7月28日(日)交換期間7月2日(火)~8月5日(月)●参加条件:ミニストップアプリ会員バーコードをスキャンして購入※ミニストップアプリのご利用には、ミニストップアプリのダウンロード・会員登録が必要となります。ミミップくんイメージ画像ミニストップアプリイベント企画おにぎり5個買うと対象の本体価格98円おにぎり1個無料クーポンプレゼント企画クーポン画像(画像はイメージです。)ミニストップアプリ二次元バーコードミニストップお得な商品(一例)ダブルクリームシュー商品画像(画像はイメージです。)ダブルクリームシュー販促物クリームパンケーキ商品画像(画像はイメージです。)クリームパンケーキ販促物トップバリュベストプライスタウリン配合ドリンク2000商品画像(画像はイメージです。)トップバリュベストプライスタウリン配合ドリンク2000販促物画像トップバリュベストプライスタウリン2000カロリーオフ商品画像(画像はイメージです。)トップバリュベストプライスタウリン2000カロリーオフ販促物画像まとめて購入でおトク!な商品(一例)トップバリュ氷1.1㎏2個購入でおトク販促物(画像はイメージです。)トップバリュベストプライス氷1.1㎏2個購入でおトク訴求イメージ(画像はイメージです。)※2、税込価格はお持ち帰り時に適用される軽減税率8%にて表示しております。イートインスペースで飲食される場合は、標準税率10%が適用されます。単品で購入した場合、税込価格の小数点以下は、切り捨てとなります。※3、エリアにより商品が異なる場合がございます。※4、標準税率10%適用商品です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月04日甘いもの、炭水化物……。「血糖値スパイク」は動脈硬化のリスクを高め、最悪の場合、死を招く。「米やパンなどに含まれる糖質は、体内でブドウ糖になり小腸で吸収され、血糖として各臓器に運ばれます。それにより食後に血糖値が正常値を超えて急激に上昇し、数時間後に元に戻る現象を、食後高血糖である『血糖値スパイク』と呼びます。それは糖尿病だけでなく、血管にダメージを与え心筋梗塞や脳卒中をも招くのです」とはAGE牧田クリニック院長の牧田善二院長。血糖値スパイクは死亡リスクを上げる。予防には“糖質オフ”があるが“糖質がやめられない”という人も少なくない。「血糖値スパイクを防ぐには、食後血糖値をなるべく低く、ゆっくり上昇させること。糖質の性質を知ったうえで上手に付き合っていきましょう」(牧田先生、以下同)そこで、1分ごとに血糖値を測定する「FreeStyleリブレ2」(アボット社)を使い、同じタイミングで迷いがちな、血糖値の上がりそうな食事同士で比較してみた。上がりやすいのはどちらだろうか。【1】「炊きたてごはん」と「冷凍からレンジでチンごはん」→上がりやすいのは「炊きたてごはん」白米ごはん1膳(150g)には55.2gの糖質が含まれているが、冷えることで変化が生じるという。「冷えることでごはんに『レジスタントスターチ』という物質が増えます。その物質に、血糖値を上がりにくくする作用があるのです」【2】「バター付き食パン」と「ジャム付き食パン」→上がりやすいのは「ジャム付き食パン」バター(脂質)は糖質よりも吸収に時間がかかる。食パン(6枚切1枚)の糖質量は26.6gだが、バターでコーティングされると血糖値の上昇は緩やかになる。ジャムは大量の砂糖を使っているから、高血糖になる可能性が高い。【3】「塩むすび」と「チャーハン」→上がりやすいのは「塩むすび」カロリーが高いチャーハンだが血糖値はさほど上がらなかった。「米粒に油がコーティングされているため糖が吸収されづらくなり、血糖値の上昇は緩やか。塩むすびはヘルシーですが、すぐに吸収され血糖値は急上昇します」【4】「かけうどん」と「肉うどん」→上がりやすいのは「かけうどん」脂質同様にタンパク質も消化吸収に時間がかかる。糖質を単体で食べるよりも血糖値は急上昇しない。かけのほうがダイレクトに上がりやすい。ただし、タンパク質でも、天ぷらは衣が糖質なので注意が必要だ。【5】「フィッシュバーガー」と「ハンバーガー」→上がりやすいのは「フィッシュバーガー」白身魚は体によさそうとチョイスしたが、衣をつけて揚げていることとタルタルソースの影響か、ハンバーガーのほうが血糖値の上昇は抑えられた。【6】「カルボナーラスパゲッティ」と「トマトソーススパゲッティ」→上がりやすいのは「カルボナーラスパゲッティ」ゆでパスタ150gの糖質量は47gだが、ソースによって変化が。「血糖値の急上昇を抑えるには血糖値を上げにくくする食材と組み合わせるのがコツ。トマトのリコピン、オリーブオイルのオレイン酸には、血糖値の上昇を緩やかにする働きがあります」【7】「肉じゃが」と「豚肉の生姜焼き」→上がりやすいのは「肉じゃが」健康的な煮物だが、じゃがいもは糖質が非常に多い。「和食の煮物は要注意です。砂糖、みりん、料理酒と糖質がたっぷり含まれた調味料が多く使われており、血糖値をぐんと上げていきます」【8】「ステーキ」と「焼き餃子」→上がりやすいのは「焼き餃子」牛肩ロース肉(100g)と焼き餃子6個(豚ひき肉50g)で比較すると、血糖値アップの差は歴然。「餃子の皮に原因があります。餃子や春巻き、焼売などの点心の皮には小麦粉が使われていてかなりの糖質量になります」【9】「ワカメのポン酢あえ」と「ワカメのごまドレッシングあえ」→上がりやすいのは「ワカメのごまドレッシングあえ」ワカメは糖質ゼロだが、あえる調味料によっても違いが。糖質量はポン酢が(大さじ1あたり)1.5gだが、ごまと砂糖がたっぷり入ったごまドレッシングは5.4gも入っている。【10】「ポテトサラダ」と「ツナサラダ」→上がりやすいのは「ポテトサラダ」サラダは積極的にとりたい1品だが、ポテトサラダ(じゃがいも50g)の糖質は10.1g。糖質が入っていないツナを使ったサラダに軍配が。【11】「マヨネーズ」と「中華ドレッシング」→上がりやすいのは「中華ドレッシング」太りそうなイメージのあるマヨネーズだが、思いのほか血糖値に動きはみられなかった。「マヨネーズには血糖値の上昇を抑える酢が入っています。逆に、味の調整のために砂糖がたっぷり入った中華ドレッシングは、たくさんとれば血糖値を引き上げます」【12】「どら焼き」と「ショートケーキ」→上がりやすいのは「どら焼き」糖質量はショートケーキ(95g)が35.5gで、どら焼き(73g)が40.6g。どちらも血糖値が上がったが……。「洋菓子はバター、生クリーム、卵を使っているため糖が吸収しづらい。砂糖だけを使っている和菓子のほうが、血糖値は上昇しやすいのです」【13】「シナモンロール」と「メロンパン」→上がりやすいのは「メロンパン」どちらも血糖値を爆上げしそうなおやつだが。「シナモンの『プロアントシアニジン』という成分に血糖値降下作用があるので緩やか」【14】「ポップコーン」と「ポテトチップス」→上がりやすいのは「ポテトチップス」ともに糖質は多い。ポップコーンのほうがかさがあり、早くおなかいっぱいになるので少量で済み、血糖値上昇は緩やかですむ。【15】「牛乳」と「オレンジジュース」→上がりやすいのは「オレンジジュース」糖質量は200mLあたり牛乳が9.6gでオレンジジュースは21g。「液体の糖質は、あっという間に吸収され血糖値を急上昇させます。水分補給としてジュースをがぶ飲みするのは避けましょう」【16】「白ワイン」と「ビール」→上がりやすいのは「ビール」ぐびぐびと飲みがちなアルコール。「白ワインのカリウムや酒石酸が血糖値の上昇を抑えます。糖分のより少ない辛口を選べば、血糖値が上がる心配はなし」ちょっとしたチョイスで血糖値の急上昇を招くことも抑えることもできる。さあ、血糖値を意識した生活で健康を手に入れよう!!
2024年06月19日エイティーズ(EYTYS)の2024年春夏コレクションから、新作ユニセックススニーカー「エロス(EROS)」が登場。70年代のランニングスパイク着想の「エロス」スニーカー「エロス」は、70年代のランニングスパイクからインスピレーションを受け、現代の軽量テクノロジーと融合させた新作スニーカー。スリムなシルエットに、ヴィンテージの魅⼒とエッジの効いたデザインを落とし込んでいる。柔らかなミッドソールやノコギリ状のラバーソールアッパーには、薄⼿のナイロンとスエードを使⽤。サポート力に優れた柔らかなミッドソール、効果的なトラクションを⽣み出すノコギリ状のラバーソール、通気性の良いインソールを備え、デザイン性と機能性を兼ね備えた1足に仕上げた。カラーはイエローやブラック、カラフルなパーツを配したホワイト、オールホワイトなど4色を展開する。詳細エイティーズ「エロス」スニーカー発売日:2024年5月16日(木)販売店舗:エイティーズ価格:42,700円
2024年05月20日「みりん女子会(R)」の主宰栄養士による新刊5月11日、砂糖を使用しないスイーツなどのレシピを掲載する『わたしに優しい 米粉とみりんのお菓子と料理』が辰巳出版株式会社より発売された。著者はオンライン配信によるクッキングサロン「みりん女子会(R)」の主宰栄養士の設楽賀奈子(したらかなこ)氏。同氏はみりんメーカーの宝酒造株式会社にて商品企画や広告宣伝、レシピ開発などのマーケティングに15年間従事した経験がある。みりんはスイーツにも洋食にも日本人の食生活に根付いている米。みりんは米と米糀が原料の発酵食品で、その歴史は400年以上にもなる。みりんは和食に広く用いられているが、設楽賀奈子氏によれば、洋菓子、洋食、パンなど、世界中のレシピをおいしくできる万能の発酵調味料だという。新刊では、みりんメーカーでみりんに出会ってから15年という著者が、米粉とみりんによる砂糖不使用、グルテンフリーの菓子、洋食レシピを掲載する。腸活をしている人、ダイエット中の人、血糖値の高い人、体質改善をしたい人にもお勧めだとしている。また、同氏が研究、分析したデータや、みりんを使った菓子、料理で体の変化を実感している「みりん女子」たちの声も掲載。同書のレシピで使用するアルコール分を飛ばした「みりんシロップ」については、二次元コードにより動画サイトにリンクされているため、誰でも失敗なく作ることができる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年05月15日黒澤明監督の『天国と地獄』が、スパイク・リー監督&デンゼル・ワシントン主演でハリウッドリメイクされることが分かった。「The Hollywood Reporter」などが報じた。AppleとA24の提携に基づく作品で、劇場公開後、Apple TV+で配信されるという。脚本はリー監督とアラン・フォックス。製作会社はA24、製作はエスケープ・アーティスツのトッド・ブラック(『イコライザー』シリーズ)、マンダレイ・ピクチャーズのジェイソン・マイケル・バーマン(『AIR/エア』)。3月に製作開始とのこと。リー監督とデンゼルはこれまでに『モ'・ベター・ブルース』『マルコムX』『ラストゲーム』『インサイド・マン』でタッグを組んでおり、今回が5度目となる。リー監督は以前より黒澤監督のファンであることを公言しており、1986年に自身がメガホンを取ったコメディ『She's Gotta Have It(原題)』は『羅生門』に影響を受けていると語ったことがある。黒澤監督の作品は海外で何度もリメイクされており、最近では2022年に『生きる』が『生きる Living』としてビル・ナイ主演で製作された。今回のリメイクについて、映画ファンは「基本的にリメイクは好きではないがリー監督とデンゼルのコンビなら素晴らしいものを作ってくれると信じている」などの感想をXに寄せている。(賀来比呂美)
2024年02月09日コレステロール・中性脂肪の基礎知識もコレステロール値の改善に役立つ手軽なレシピなどを紹介する『コレステロールを下げる簡単おかず』が成美堂出版から発売された。定価は1,540円(税込)である。同書は医学博士で前慶應義塾大学大学院教授、前東京女子医科大学教授、栗原クリニック東京・日本橋院長、日本肝臓学会専門医、日本内科学会認定医の栗原毅氏が監修を担当。献立レシピ21食(156レシピ)、コレステロール、中性脂肪の基礎知識などが掲載されている。中性脂肪も減らして動脈硬化予防以前は高脂血症と呼ばれていた脂質異常症。食べ過ぎや飲み過ぎ、運動不足などにより、体内に余ったコレステロールや中性脂肪が血液中に増え、基準値から外れた状態が脂質異常症である。脂質異常症を放置すれば、動脈硬化が起こり、脳梗塞や心筋梗塞のリスクを上昇させてしまう。新刊では、コレステロールとはどういうものなのか、HDLコレステロールとLDLコレステロールの役割、中性脂肪について、コレステロールを下げる食べ方などについて解説する。朝食の献立では「さばの塩焼き」など、昼食の献立では「ひよこ豆のドライカレー」など、夕食の献立では「鶏肉の青菜ロール」などのレシピを掲載。また、主菜や副菜の簡単おかず、かさ増しごはん、具だくさんのスープとみそ汁のレシピなどが掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※コレステロールを下げる簡単おかず ‐ 成美堂出版
2023年12月21日妊娠をすると女性は体にさまざまな変化が起こります。中には、血糖値が高くなってしまう方もいるようです。そこで今回のMOREDOORでは、「疾患に気づいたきっかけエピソード」をご紹介します。監修者:ひなたクリニック院長、三橋 裕一1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。Jさんの場合……妊娠糖尿病に罹ったことがあります。職場の健康診断で心臓が引っかかったのですが、診断結果が出たとき妊娠の疑いがあったので、まず産婦人科を受診しました。そして妊娠がわかったので、それに配慮して心臓の検査をしてもらいました。結局、心臓に問題はなかったのですが、血糖値が高いと産婦人科医に言われて、妊娠初期にはしない血糖値の検査をして、妊娠糖尿病(しかも1型の糖尿病)に罹っていることがわかりました。糖尿病外来に通いつつ、産婦人科にも通うのが大変でした。どんな治療を受けましたか?空腹時血糖値は正常だったので、食事療法と血糖値測定だけ受けました。ただ、妊娠後期は血糖値が下がりにくくなってたので、インスリンをすすめられました。インスリンを打つと通っている産婦人科で出産できなかったので、何とか食事療法で乗り切りました。世の女性陣へ伝えたいことは?今まで甘いもの大好き、間食大好きだった私ですが、食事療法のおかげで太りにくい体になりました。低糖質のお菓子も増えてきていますし、糖尿病と付き合いやすい世の中になってきています。今は辛いかもしれませんが、お互い頑張りましょう!このエピソードに読者は『妊娠の時の食事制限は大変そうです。考えただけでも相当頑張ったんだなと思います。』『妊娠中の体調不良は薬や治療の制限もあり、とても大変なものになります。妊娠を望んでいるのであれば、普段からの食生活や生活リズムをしっかりと整えて、健康でいることが大切だと思いました。』『妊娠糖尿病という病気を初めて知りました。原因は普通の糖尿病と同じようなものなのか気になります。インスリンを打てないということで治療方法も限定されてしまうのですね。』など、さまざまなコメントが寄せられました。違和感を覚えたときは……血糖値が高いのは、妊娠糖尿病が原因だったようです。その後、食事療法と血糖値測定で乗り切ったというJさん。皆さんも、定期的な健康診断を習慣づけ、体に違和感を覚えたときはすぐに病院で医師に相談してみてくださいね。※監修医:ひなたクリニック院長、三橋裕一※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年11月20日株式会社栗原商店(ブランド名:ところてんの伊豆河童、静岡県駿東郡清水町、代表取締役社長:栗原 康浩)は2023年9月4日に、当社オリジナルブランドの新商品、こんにゃくを使ったこんにゃく米「ゼンライスプラス」の販売を開始したことをお知らせします。■本リリースのポイント1. 伊豆河童ブランドの人気商品「ゼンライス」シリーズに機能性表示食品の新作登場!2. 水溶性食物繊維「イソマルトデキストリン」が「血糖値スパイク」を抑え、おだやかに!3. こんにゃく米の先駆者が本気で考えた商品。自社製造のこんにゃく米に自信アリ!ゼンライスプラス1. 伊豆河童ブランドの人気商品「ゼンライス」シリーズに機能性表示食品の新作登場!当社は1869(明治2)年に三島市で創業したところてんの製造・販売をする企業。当社は創業当時から「ところてん」と「こんにゃく」を中心に商品開発と販売を行っています。夏のところてん・冬のこんにゃくとして、地元である伊豆半島では愛好家も多く、長い間当社の主力商品として存在しています。現在は5代目の代表・栗原康浩が中心となり、ところてん関連商品を販売しております。当社が2009(平成21)年から販売しているこんにゃく米「ゼンライス」は、現在まで1000万食超のお客様の食卓にわたり、多くの人に愛用されてきました。日本国内でも早期にネット販売を開始した当社のゼンライスは、現在では楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonでの販売シェア1位を獲得。ダイエットを目指す方はもちろん、成人病などの病気が原因でカロリーの摂取を控えている方、お米がお腹に重いと感じる高齢者、食物繊維を求める健康志向の方などに愛用されています。今回の新商品であるゼンライスプラスは、「機能性表示食品」の認定を受けた当社初の商品。血糖値や血中中性脂肪の気になる方、ご飯を食べるのに罪悪感を持っている方にぴったりの「ゼンライス」となりました。2. 水溶性食物繊維「イソマルトデキストリン」が「血糖値スパイク」を抑え、おだやかに!今回販売した「ゼンライスプラス」は、当社が構想から機能性表示食品認定を受けるまで1年かけて開発した新商品。通常のゼンライスと異なるのは、「イソマルトデキストリン」が配合された部分。イソマルトデキストリンは、水溶性食物繊維のひとつで、食後の血糖値・血中中性脂肪の上昇をおだやかにするという機能報告がされています。血糖値や血糖値異常で最も注意すべきことは、急激な血糖値の上昇・下降(血糖値スパイク)です。糖尿病・高脂血症を気にされている方は血糖値の管理を怠ると、血糖値スパイクを起こしやすいと言われており、すい臓・血管に大きなダメージを与えます。血糖値スパイクによってダメージを受けた血管は動脈硬化が進み、心筋梗塞・脳卒中(脳梗塞・くも膜下出血・脳出血など)を引き起こし、死亡リスクが高まるといわれています。ゼンライスプラスは、今までの「ローカロリー」だけでなく、血糖値・血中中性脂肪の急激な上昇を抑え、安心して食事を行うことが可能になった商品です。糖尿病が気になる方や血中中性脂肪の多いメタボリックシンドロームの病気予防を目指す方はもちろん、その他の血糖値異常が気になる方、忙しくて食事のリズムが不規則になりがちな方、理想の体型を目指す方など、健康的でストレスのない食事を行うことが可能となりました。3. 創業150余年、こんにゃく米の先駆者が本気で考えた商品。自社製造のこんにゃく米に自信アリ!今回の商品開発にあたって、こんにゃくを取り扱って150余年の歴史・ゼンライスを1000万食販売したノウハウ、将来性など全てを動員して製品化を目指してきました。当社では世界中から安心・安全のコンニャク米を厳選し、自社でイソマルトデキストリンの配合。安全でリーズナブルな商品を提供するのもコンニャク米の先駆者だからこそと自負しております。今後も当社では多くの人が喜ぶ「機能性表示食品」にこだわった商品を提供していき、コンニャク米の地位向上を目指していきます。ゼンライスプラス 制作現場■商品概要商品名 :ゼンライスプラス(1個 70グラム)内容物 :タピオカでん粉(タイ・インドネシア)、イソマルトデキストリン、こんにゃく粉、貝カルシウム、酸化防止剤(ビタミンC)価格 :5個セット 3,000円(メーカー希望小売価格)15個セット 9,000円、30個セット 18,000円、 90個セット 54,000円※税込み・伊豆河童公式ウェブショッピングの場合送料無料販売箇所:・伊豆河童本店(静岡県駿東郡清水町伏見184-3)・インターネット販売 ■会社概要社名 : 株式会社栗原商店代表者 : 代表取締役社長 栗原 康浩所在地 : 〒411-0907 静岡県駿東郡清水町伏見184-3設立 : 1869(明治2)年事業内容: ところてん・こんにゃくの加工製造資本金 : 10,000,000円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月14日妊娠をすると女性は体にさまざまな変化が起こります。中には、血糖値が高くなってしまう方もいるようです。そこで今回のMOREDOORでは、「婦人科疾患に気づいたきっかけエピソード」をご紹介します。監修者:ひなたクリニック院長、三橋 裕一1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。Jさんの場合……妊娠糖尿病に罹ったことがあります。職場の健康診断で心臓が引っかかったのですが、診断結果が出たとき妊娠の疑いがあったので、まず産婦人科を受診しました。そして妊娠がわかったので、それに配慮して心臓の検査をしてもらいました。結局、心臓に問題はなかったのですが、血糖値が高いと産婦人科医に言われて、妊娠初期にはしない血糖値の検査をして、妊娠糖尿病(しかも1型の糖尿病)に罹っていることがわかりました。糖尿病外来に通いつつ、産婦人科にも通うのが大変でした。どんな治療を受けましたか?空腹時血糖値は正常だったので、食事療法と血糖値測定だけ受けました。ただ、妊娠後期は血糖値が下がりにくくなってたので、インスリンをすすめられました。インスリンを打つと通っている産婦人科で出産できなかったので、何とか食事療法で乗り切りました。世の女性陣へ伝えたいことは?今まで甘いもの大好き、間食大好きだった私ですが、食事療法のおかげで太りにくい体になりました。低糖質のお菓子も増えてきていますし、糖尿病と付き合いやすい世の中になってきています。今は辛いかもしれませんが、お互い頑張りましょう!違和感を覚えたときは婦人科へ血糖値が高いのは、妊娠糖尿病が原因だったというJさん。Jさんは、食事療法と血糖値測定で乗り切ったようですね。皆さんも、定期的な健康診断を習慣づけ、体に違和感を覚えたときはすぐに病院で医師に相談してみてくださいね。今回は「婦人科系疾患に気づいたきっかけの話」をお届けしました。※監修医:ひなたクリニック院長、三橋裕一※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年08月30日【ハニーズ】にはオシャレ偏差値を爆上げしてくれる「夏ワンピ」が揃っています。今回は、ハニーズのおすすめ夏ワンピをピックアップしてご紹介! プチプラの域を超えた高見えデザインばかりで、賢く夏のオシャレを楽しみたい人は要チェックです。ガーリーな肩フリルワンピース出典:ハニーズガーリーに夏を満喫できる「肩フリルワンピース」です。肩開きデザインと袖のフリルで、さりげない肌見せと二の腕の華奢見せが叶う優秀デザイン。ふんわり広がるAラインとキュッと絞ったウエストによって、メリハリシルエットが叶います。上品な肌見せのスリット入りキャミワンピ出典:ハニーズすらっと見えるシルエットの「ナローキャミワンピース」です。動くたびに上品な肌見せを叶えるスリットがお洒落なアクセント。やや細身のシルエットでスタイルアップ効果を狙えます。フェミニンなシアートップスやカジュアルなTシャツ合わせなど、インナーによってロングシーズン大活躍! シャツやジレをレイヤードするのも◎立体感のあるボタニカル柄が高見え出典:ハニーズ女性らしさを引き立てる「Vネックワンピース」です。透け感のあるシフォンに立体感のあるジャカードボタニカル柄を飾った、高見え素材を採用しています。ボリューム袖とデコルテをきれいに見せるVネックがとってもエレガント。ウエストゴムでストレスフリーながら、メリハリのあるシルエットをキープします。キーネックが都会的なデザイン出典:ハニーズさらっと素材で快適に過ごせる「キーネックワンピース」です。やや深めのキーネックが都会的なデザイン。ボディラインを拾いすぎない、ゆったりめのシルエットで体型カバーしてくれます。シワになりにくい涼し気な麻調の素材で、暑い季節の相棒になってくれる一枚です。※すべての商品情報・画像はハニーズ出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:yamako
2023年08月27日9月7日から17日まで開催される第48回トロント国際映画祭(TIFF)にて、ペドロ・アルモドバル監督とスパイク・リー監督がトリビュート・アワード(功労賞)を受賞することが発表された。2人は映画祭4日目(10日)夜に行われるTIFFトリビュート・アワード授賞式で、それぞれジェフ・スコール賞と監督賞を授与される。TIFFのCEOキャメロン・ベイリーは、アルモドバル監督について「ペドロは何年もTIFFの常連ですが、毎回、前回を超えるものを持ってきてくれます。彼の芸術的なビジョン、大胆なストーリーテリング、映画の限界を押し広げることへの揺るぎないコミットメントは、映画界に大きなインパクトを与えてきました」と称賛。リー監督については「現代で最も重要なストーリーテラー。『She’s Gotta Have It(原題)』から『ドゥ・ザ・ライト・シング』『モ'・ベター・ブルース』、そして今回のTIFFでの最新作『American Utopia(原題)』まで、彼の一連の作品は観客にインスピレーションを与え、映画製作という芸術に持続的な影響を与えています」と称えた。TIFFトリビュート・アワードは、2019年より映画で傑出した映画製作者や俳優を称えるために設けられた賞で、これまでにジェフ・スコール賞は『モンスーン・ウェディング』のミーラー・ナーイル監督、監督賞は『ノマドランド』のクロエ・ジャオ監督らが受賞している。(賀来比呂美)
2023年08月04日食後血糖値・内臓脂肪対策に大正大麦若葉青汁難消化性デキストリン大正製薬株式会社[本社:東京都豊島区社長:上原 茂](以下、当社)は、2012年8月より発売をしていた特定保健用食品の「ヘルスマネージ大麦若葉青汁〈難消化性デキストリン〉」を、2023年8月より機能性表示食品「大正 大麦若葉青汁 難消化性デキストリン」としてリニューアルし、発売いたします。「大正 大麦若葉青汁 難消化性デキストリン」は、国産有機大麦若葉を使用した緑茶風味のおいしい青汁です。機能性関与成分として、糖の吸収を抑えることにより、食後血糖値の上昇抑制をサポートする機能がある難消化性デキストリンを配合しています。さらに、難消化性デキストリンは、継続して摂取することでBMIが高めの方※の内臓脂肪を減らすのを助ける機能があることが報告されています。ふたつの機能を持つ機能性表示食品として生まれ変わった「大正 大麦若葉青汁 難消化性デキストリン」が、今まで以上に皆さまの健康生活をサポートしてまいります。◇製品特長・食後血糖値の上昇抑制をサポートし、継続して摂取することでBMIが高めの方※の内臓脂肪を減らすのを助ける「難消化性デキストリン」配合・有機栽培の大麦若葉を使用した、緑茶風味のおいしい青汁・外出先等にも持ち運びが便利なアルミ個別包装※ BMl23以上30未満◇製品概要* 本品は、事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁長官に届出されたものです。ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。* 食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。* 本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。◇「大正製薬ダイレクト」での購入方法電話フリーダイヤル0120-81-8428受付時間/午前9:00 ~ 午後8:00(土・日・祝日も受付)FAXフリーダイヤル0120-28-3748インターネット「大正製薬ダイレクト オンラインショップ」 ◇生活者の方からの製品に関するお問い合わせ大正製薬ダイレクトお客様センターTEL:0120-81-8428PR_「大麦若葉青汁」新発売.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年08月01日アディダス ジャパン株式会社は、Pradaが誇る洗練されたデザインコードとアディダスならではの高機能サッカーテクノロジーを融合させた特別なスパイクコレクション「adidas Football for Prada」を発表します。このコレクションは、アディダス フットボールの主要フランチャイズである「プレデター(Predator)」、「コパ(Copa)」、「エックス(X)」を再構築したものです。コレクション全体でデザインに統一感を与えるため、すべてのモデルのライニングとアッパーにアディダスのサッカースパイクとしてはこれまでになく上質なレザーを使用。鮮やかなレッドが際立つPrada リネア・ロッサロゴのストライプを配し、それぞれブラック、ホワイト、シルバーのモノトーンカラーでクリーンな印象に仕上げています。今回のコレクションには世界トップクラスのプレーヤーたちが協力し、コパはカタリナ・マカリオやパウロ・ディバラ、エックスはラファエル・レオン、プレデターはペドリが着用してそれぞれお披露目となります。「adidas Football for Prada」コレクションは、2023年5月22日(月)23時00分から2023年5月25日(木)15時30分までadidas CONFIRMEDアプリにて抽選受付、同月25日からはprada.comと一部のPrada直営店にて数量限定で発売となります。【商品詳細】■プレデター アキュラシー ラグジュアリー.1 L FG商品番号 / ID9303自店販売価格:8万3,600円 (税込)■コパ ピュア ラグジュアリー.1 FG商品番号 / IE3177自店販売価格:8万3,600円 (税込)■エックス クレイジーファスト ラグジュアリー.1 FG商品番号 / IE3178自店販売価格:8万3,600円 (税込)
2023年05月24日こんにゃくは非常に低カロリーで、食物繊維も豊富に含まれるため、ダイエットに最適な食材です。さらに血糖値やコレステロール値のコントロールもでき、生活習慣病の予防効果も期待できます。今回は、そんな毎日でも食べたいこんにゃくを使ったレシピを、調理法別で【20選】ご紹介します。ご飯に合う定番の煮物から、ササッと作れるおつまみまで多彩にピックアップ! ぜひチェックして、こんにゃくをたくさん活用してください。■定番! こんにゃくの<煮物>レシピ6選・ちくわとこんにゃくの煮物冷蔵庫に常備してあることが多い食材、ちくわとこんにゃくの2つを使ったお手軽煮物です。味をよくなじませるために、こんにゃくは手でちぎるのがポイント。甘辛でみんな大好きな定番の味です。・板こんにゃくと鶏肉のうま煮味つけにイチゴジャムを使用することで、やさしい甘さに仕上がる鶏肉入りの煮物。枝豆の緑が映えて色どりもいいですね。こっくりと味がしみて、翌日でも美味しくいただけます。・牛肉のすき焼き風煮物 定番のすき焼き味の煮物です。牛肉はサッと焼いていったん取り出し、最後に戻し入れれば柔らかいまま食べられます。いつもは鍋でいただくすき焼きも、たまにはこんな風におかずのひとつにしてみては。・しらたきとお揚げさんの煮物ジュワ〜と出汁がしみた油揚げが美味しい煮物です。しらたきや油揚げを丁寧に下ごしらえすることで、しっかりと味がしみ込みます。ほっこりする味で和食の日の副菜にピッタリです。 ・こんにゃくの煮物こんにゃくと白ネギのシンプルな煮物です。さっぱりした味つけで暑い時期にも食べたくなります。汁気が少なく、簡単にできるので、お弁当のおかずにしてもいいですね。・トリッパ風冷凍こんにゃくのトマト煮込みこんにゃくは冷凍すると水分が抜けてお肉のような食感に。ちょっと手間のかかるトリッパ煮込みが、冷凍こんにゃくを使うことで手軽にできます。ヘルシーなのも魅力。ワインのおつまみにピッタリですね。■簡単ササッと、こんにゃくの<炒め物>レシピ6選・こんにゃくの明太子炒めこんにゃくと明太子をサッと炒め合わせるお手軽レシピ。こんにゃくは小さめにちぎって、明太子をよくからませるとしっかりした味になります。お酒のおつまみにもおすすめ。・麻婆こんにゃく糸こんにゃくを使って作るヘルシーな麻婆こんにゃくです。野菜もたっぷり入っていて栄養バランスも抜群。トロミのある中華風の味つけで、ご飯にのせても良さそうです。・こんにゃくとゴボウの甘辛炒めこんにゃくとごぼうを甘辛く味つける、ご飯が進む炒め物。食物繊維たっぷりで腸活にも役立ちます。こんにゃくは大きめにちぎることで、ヘルシーなのに満足感のある一品に。 ・ナスとこんにゃくのゴマみそ和え こってりとしたゴマみそ味で、野菜だけでも満足感のあります。こんにゃくのおかげでボリュームもたっぷり。メインがちょっと物足りないなというときのお助け副菜として活躍しそうです。 ・こんにゃくのピリ辛炒め材料はこんにゃくのみの簡単&時短レシピ。こんにゃくをちぎってサッと炒めるだけ、たったの10分で完成です。お弁当の隙間に、お酒のおつまみに、いろいろと使えそう。辛いものが苦手な方は赤唐辛子を控えめに。・牛肉のピリ辛炒め煮 牛肉を使ったボリューム満点な一品です。こんにゃくによってカサ増しになり、満足感のあるメイン料理になります。家族みんなが大好きなピリ辛味で、ご飯がどんどん進みます。■アイデア満載! こんにゃくの<焼き物>レシピ5選・こんにゃくのオイル焼きこんにゃくと野菜を焼き、大根おろしとポン酢しょうゆをかけていただきましょう。さっぱりしているので、暑い時期や食欲がない時にもピッタリです。野菜も一緒に食べられて栄養バランスも◎。 ・中華風こんにゃくステーキこんにゃくに格子状の切り込みを入れて焼くこんにゃくステーキ。ニンニクの風味と中華風の味つけで、お肉じゃないのに食べ応えがあります。仕上げに黒コショウをたっぷりとかけてピリッとさせて。・こんにゃく入り!? 和風ステーキこんにゃくを牛肉で巻いて焼く、驚きの節約アイデアレシピ。分厚いステーキだと思ったら、中身はこんにゃくで食卓が盛り上がりそう! お肉が食べたいけどカロリーが気になるときにもいいですね。・こんにゃくのもちもちネギ焼き牛すじ煮込み入りネギ焼きを、こんにゃくのみでお手軽にしたレシピです。生地にじゃがいもをすりおろして入れることで、モチモチ食感に。最後に塗る麺つゆが香ばしく、食欲をそそります。・豚肉と板こんにゃくのショウガ焼き 定番の豚の生姜焼きに板こんにゃくを入れ、ボリュームアップを! 甘辛のたれがこんにゃくにしみ込んで、ご飯がもりもり食べられます。お肉とこんにゃくの食感の違いも楽しいです。■ぷりぷり食感、こんにゃくの<茹で>レシピ3選・こんにゃくの田楽 こんにゃくを水から茹で、田楽みそをつけていただきます。こんにゃくは茹でることでプリッとした食感に。甘めのみそがこんにゃくによく合って、いくらでも食べられそうですね。・和風ポテトサラダ 茹でたじゃがいも、こんにゃく、春菊をドレッシングで和える和風のポテトサラダです。ドレッシングにはリンゴ酢を入れてさっぱりと。ユズコショウの辛みと春菊のほのかな苦みが大人な味わいです。・玉こんにゃくみたらし風茹でた玉こんにゃくを串に差し、甘いみたらしだれをかけてお団子風に。玉こんにゃくは茹でることで、こんにゃく独特の臭みが抜けます。ダイエット中のおやつにも最適ですよ。こんにゃくは手頃な価格で、未開封であれば常温で保存ができる節約食材でもあります。ダイエット中の方もそうでない方も、今回ご紹介したレシピを参考にして、こんにゃくを献立に取り入れてみてくださいね。
2023年05月23日高血糖が続くと糖尿病のリスクが高まるが、’16年の国民健康・栄養調査によると糖尿病とその予備群は約2000万人(成人の約5人に1人が該当)。もはや国民病だ。高血糖が引き起こすトラブルはこれだけでなく、高血圧や脳梗塞、心筋梗塞になる危険性もある。この高血糖の改善に役立つのがレモンと玉ねぎだ。玉ねぎにはインスリンの分泌を助けて血糖値の低下を促す働きがあるが、レモンも中性脂肪を減らしてコレステロール値の上昇を抑え、インスリンを正常にする働きがある。これについて栄養士で食のアドバイザーの成田和子さんは話す。「特に注目したいのは玉ねぎの成分のひとつ・ケルセチンです。これが血糖値の低下を促します。そして、レモンの有効成分はヘスペリジン(ビタミンP)やエリオシトリン。これらは悪玉コレステロールの過剰な上昇を軽減、中性脂肪を低下させ、インスリンを分泌する臓器・膵臓の回復も助けます」なお、玉ねぎのケルセチンもレモンのヘスペリジン、エリオシトリンもフラボノイドの一種だ。フラボノイドはポリフェノールの仲間で、植物に含まれる色素、苦味、辛味成分でもある。「フラボノイドはブドウ糖の吸収や腸内の悪玉菌による毒素の発生を抑え、インスリンがきちんと効果を発揮する状態に整えます。レモンでは、皮の部分に多く含まれる成分なので、皮ごと調理しましょう」(成田さん)レモン玉ねぎは1日あたり50gほどの摂取が目安となる。こまめに食べるのもおすすめ。なおポリフェノール(フラボノイドを含む)は、食べて約2時間で血糖値を下げるデータ(医学博士の板倉弘重氏の実験等)もある。ぜひ、「レモン玉ねぎ」のレシピで健康維持を!【材料】玉ねぎ1個(約250g)レモン1個、塩小さじ1/2オリーブ油大さじ2、はちみつ小さじ1【作り方】玉ねぎを縦2つに切り、薄切りにする。レモンはよく洗ってこちらは横2つに切り、皮ごと薄切りに。玉ねぎとレモンを容器に入れ、塩、オリーブ油、はちみつの順に入れてよく混ぜ合わせる。※日持ちは冷蔵庫で10日間程度。
2023年05月02日自分にあう痩せ方を見つける『マイダイエットメソッド』を主宰しています、管理栄養士で、おうちごはん研究家の金丸利恵です。最近、食品類の値上げが話題になっています。節約を意識すると陥りがちなのが、主食主体の献立になってしまうこと。値上がりしたとは言え、めん類やお米は、肉や魚より安価でお腹を満たしてくれるからです。今日はスパゲティ、昨日は炒飯、など主食主体の夕ご飯が続いていないかチェックしてみましょう。・食費を節約するなら食費を節約したい…そんなとき「おから」を活用してみてはいかがですか?卯の花、きらずなどとも呼ばれ、古くから和食のお惣菜として親しまれてきました。 おからは豆腐を作る際に発生した搾りかすなので、大変安価なのにタンパク質、ビタミン、ミネラル、食物繊維、そして機能性の成分である、サポニン、イソフラボン、レシチンも豊富です。おからに含まれる大豆たんぱく質には「痩せホルモン」と言われる「アディポネクチン」を増やす成分が含まれます。低カロリーながら、食物繊維が水分を吸ってお腹にたまるので満腹感も得られます。まさに、ダイエットにピッタリの食品なのです。おからの優れた栄養成分については、こちらに詳しく掲載されています。■何と言っても食物繊維が豊富!特に注目したいのは食物繊維が多く含まれることです。おからはお豆腐屋さんで売ってるような「生おから」と、乾燥させて保存性にすぐれた「乾燥おから」があります。乾燥おからは水で戻すと4~5倍になるので、生おから100gと、水を入れる前の乾燥おから20gで比較してみます。どちらもタンパク質や食物繊維が豊富なことがわかりますね。・おからの食品成分【生おから】(100g)エネルギー:88kcal タンパク質:6.1g 脂質:3.6g 炭水化物:13.8g水溶性食物繊維:0.4g 不溶性食物繊維:11.1g 食物繊維総量:11.5g【乾燥おから】(20g)エネルギー:67kcal タンパク質:4.6g 脂質:2.7g 炭水化物:10.5g水溶性食物繊維:0.3g 不溶性食物繊維:8.4g 食物繊維総量:8.7g■おからの食物繊維の働き「水溶性食物繊維」は、水に溶けてゲル状になるため小腸での栄養吸収を穏やかにし、食後の血糖値の上昇を抑える効果があります。脂肪やコレステロールの吸収を抑え、便として排出し、内臓脂肪の蓄積を予防します。「不溶性食物繊維」は水分を吸収して便の量を多くする、腸の蠕動運動を促進するなどでため、便通の改善に役立ちます。どちらも腸内善玉菌の餌になり、腸内環境を整えるのに役立ちます。・腸の具合でメンタルに悪影響が?「腸脳相関」をご存じですか?腸に炎症があったり細菌腸内バランスが悪いとメンタルに悪影響が出て、不安やうつ傾向、ぼんやりしてしまうなどの症状が出ることがあります。ダイエットはもちろん、生活の質を上げるためにも食物繊維はしっかり摂っていきたいですね。■おからの活用法・乾燥おから「乾燥おから」は、お好み焼きやパンケーキ、クッキー、スコーンなどに小麦粉と混ぜて使うと良いですね。「乾燥おから」の糖質は、薄力粉の約1/10程ですので、上手に糖質をカットできます。ヨーグルトに混ぜてしばらく置いておくと、しっとりと食べやすくなり、食物繊維をプラスできるのでおすすめです。乾物になってるので、ストックしておくと便利ですね。・生おから「生おから」は、大豆の香りと甘みが残り、優しい味わいが特徴です。お豆腐屋さんで販売されている新鮮なものは、加熱せずに使うことができます。キュウリやハム、ツナなど混ぜると糖質オフおからのポテトサラダ風のできあがり。炒飯を作るときは、ご飯の1/4量くらいをおからに変えるとパラっとした仕上がりになり、食物繊維もプラスできます。定番の卯の花や、肉団子に混ぜるなど活用方法は様々です。■おからを食べる、使うときのポイント【1】食事の一番最初に食べるおからを使った料理を最初に、ゆっくりよく噛んで召し上がることで、満腹感を得て食べ過ぎの予防に。食後の血糖値の上昇を抑える効果が期待できます。【2】総重量の1/3以下にする生おからは特に購入すると量が多いので多く使いがちですが、入れすぎるとモサっとした食感になってしまいます。ハンバーグや肉団子に混ぜる場合、ひき肉が300g、おからが100gなど、おから量を多くしすぎずつなぎ的な位置づけで使うと良いです。自家製パンを作るときに、おからを混ぜるとイースト臭さが消えしっとりとした食感になります。こちらも入れすぎは膨らまない原因になるので、量に気をつけましょう。生おからを購入した場合、50gづつ、ラップに包んで小分けし、冷凍しておくと使いやすくで便利です。【3】お腹の調子を確認する人によっては、不溶性食物繊維を摂りすぎると、お腹が張ったり、便秘やガスの原因になったりします。胃腸が弱い方は、食物繊維が多すぎると消化不良の原因にもなりかねません。副菜的にプラス1品、というペースでおからばかり食べすぎないように気をつけましょう。今回はダイエット中におすすめの、おからを入れたビスコッティをご紹介します。小麦粉や砂糖を使ったお菓子は血糖値が急上昇しやすいので、おからと組み合わせると効果的。おやつなら、2切れくらいを目安に、温かい飲み物と一緒に、お召し上がりくださいね。おからの甘い香りと、ザクザクとした食感で、食べ応えがありますよ。■おからと米粉のビスコッティ調理時間50分レシピ制作:金丸利恵【材 料】(1本分)米粉…100gベーキングパウダー…小さじ1塩…ふたつまみ(0.2g)生おから…50gはちみつ…30g卵…1個なたね油…大さじ1レーズン…20gくるみ…20g【下準備】・おからは耐熱容器に広げて、ラップをしないで600wの電子レンジで2分間加熱する。・レーズンとくるみは粗みじん切りにする。・オーブンは180℃に予熱する。【作り方】1、ボウルに、米粉、ベーキングパウダー、塩を入れて、混ぜ合わせる。2、荒熱を冷ましたおからの皿に、はちみつ、卵、なたね油を入れ、なめらかになるまで混ぜる。3、(1)に(2)を加え、ひとまとめになるまで混ぜる。4、(3)にクルミとレーズンを加える。5、生地を高さ2cm、横8cm、縦15cmの楕円形に成型し、クッキングシートを敷いた天板に置く。180℃に余熱したオーブンで25分焼く。6、焼けたら温かいうちに取り出し、1.5~2cm幅に切る。天板に切り口を上にして、さらに10分ほど、乾燥するまで焼く。焼きあがったら荒熱を冷ます。【栄養成分 1人分】(1/5本 2切れ分)エネルギー 178kcalたんぱく質 3.7g脂質 6.7g炭水化物 26.7g食塩相当量 0.3g参考文献: 食品成分データベース 健康長寿ネット ▶︎ 【金丸利恵のダイエットレッスン】バックナンバー一覧はこちら>>
2023年03月22日京都府木津川市で昭和55年から量販店や業務用、海外向けのお茶を企画・販売している宇治の露製茶株式会社より、血糖値や尿酸値を気にされている方を対象に、機能性表示食品「伊右衛門/インスタント緑茶『血糖値』、『尿酸値』」の2品を3月20日(月)に新発売いたします。弊社は創業230余年の歴史と伝統を伝える京都の老舗・福寿園のグループ会社で、伊右衛門シリーズや宇治の露シリーズのお茶などを中心に、全国のスーパーマーケットやコンビニ、ドラッグストアで販売しております。この商品の特徴は、血糖値の上昇・脂肪の吸収を抑える「血糖値」と、尿酸値が高めの方の「尿酸値」を下げることに特化した機能性表示食品のインスタント緑茶で、毎日1本、手軽に飲み続けることで健康効果に期待ができます。1.【顧客ターゲット】 「全国の男女40代以上」 血糖値や尿酸値が気になる方2.【コンセプト】 毎日、手軽に飲める機能性緑茶3.【強み】「インスタント緑茶シェアトップクラスブランドの新商品」シェアトップクラスの伊右衛門インスタント緑茶で、機能性表示食品を開発。4.【ポイント】■【血糖値】市場商品と弊社(新商品)との原材料の違い難消化性デキストリン、デキストリン、緑茶抽出物、米、緑茶/ビタミンC難消化性デキストリン(※1)、緑茶、デキストリン、抹茶/酸化防止剤(V.C)◎緑茶ベース中心であり、お茶本来の香味を追求した製法です。■【尿酸値】市場商品(*アンセリン)と弊社(新商品)との原材料の違いデキストリン(国内製造)、*魚肉抽出物(デキストリン、魚肉抽出物)、緑茶エキス末(緑茶抽出物、デキストリン)、緑茶抽出物、米、緑茶/ビタミンC緑茶、デキストリン、菊の花エキス(※2)/酸化防止剤(V.C)◎緑茶ベース中心であり、お茶本来の香味を追求した製法です。(※1)難消化性デキストリンとは(弊社調べ)とうもろこし等のデンプンから生まれた食物繊維のことです。食品添加物ではなく食品で、食事に含まれている糖質の吸収を抑えて、血糖値の上昇を抑えたり、食事に含まれている脂肪の吸収を抑える働きをします。(※2)菊の花由来「ルテオリン」とは(弊社調べ)菊の花の主成分でフラボノイドの1種です。菊の花は昔から日本で食べられています。キサンチンオキシターゼ(プリン体を代謝する酵素)の活性を抑制し、尿酸の合成を抑制することで、尿酸値の上昇を抑えます。5.【開発理由】本商品は2019年9月から開発に着手、約3年半の歳月をかけ研究開発を行いました。日常にあるお茶を「より健康に、おいしく」お楽しみいただけるお茶として、3月20日(月)より新たに発売をいたします。お客様に、ずっとお茶を愛していただけるようにとの思いでお届けしていきます。■商品概要商品名:「伊右衛門 機能性表示食品インスタント緑茶『血糖値』」(スティック7.5g×30本入)「伊右衛門 機能性表示食品インスタント緑茶『尿酸値』」(スティック0.8g×30本入)特徴:血糖値の上昇・脂肪の吸収を抑える「血糖値」と、尿酸値が高めの方の「尿酸値」を下げることに特化した機能性表示食品のインスタント緑茶発売日:2023年3月20日(月)販売先:福寿園オンラインショップ 【URL】 販売価格:各¥3,456(税込)【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】株式会社福寿園広報担当:丹羽加代子電話:0774-86-4248FAX:0774-86-3902E-Mail: kayoko_niwa@fukujuen.com HPアドレス 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年03月20日腸内環境の改善にも役立つサバ缶3月7日、身近なサバの缶詰のダイエット効果、美容、健康効果を解説し、アレンジレシピを紹介している新刊『やせる!血糖値、血圧が下がる!サバ缶活用大全』がマキノ出版から発売された。同書では国際医療福祉大学臨床医学研究センター教授で、山王病院内科部長、東京医科大学特任教授の小田原雅人氏や、石巻専修大学准教授の鈴木英勝氏などが解説。A4判の単行本で価格は990円(税込)となっている。サバ缶で「やせホルモン」の分泌を促進体内で合成できない必須脂肪酸は体の外から摂取する必要があるが、必須脂肪酸のうち、EPA(エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)はサバなどの青魚に多く含まれる。サバのEPAとDHAは血栓や動脈硬化の予防、高血圧の改善に役立つことが知られている。また、EPAには「GLP-1」というホルモンの分泌促進作用があり、「GLP-1」は血糖値の急上昇を防ぎ、太りにくい体を作ることから「やせホルモン」とも呼ばれている。新刊では糖尿病、高血圧、動脈硬化を防ぐ「サバ缶タマネギ」や、ダイエットに最適の組み合わせ「サバ缶キャベツ」、缶の中の身も汁も丸ごと摂取できる「サバ缶&冷や汁」のほか、医師らがトマト缶、ホウレンソウ、豆腐などとの組み合わせについても解説している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※やせる!血糖値、血圧が下がる!サバ缶活用大全 - マキノ出版 くらしと健康に役立つ実用情報を提供する出版社
2023年03月14日おいしいココアで健康に 活用レシピも1月5日、体型が気になる人や、血圧、血糖値が気になる人におすすめのココアを解説している新刊『ココアでやせる! 血圧、血糖値が下がる!』がマキノ出版から発売された。同書ではココアの健康効果を解説し、ココアの効果をさらに高める組み合わせなどを紹介。A4変判、56ページ、定価は935円(税込)である。なお、この新刊は同社発行の月刊誌『壮快』『安心』『ゆほびか』に掲載された記事に加筆修正したものとなっている。カカオ=神の食べ物 その健康効果カカオの学名は「Theobroma cacao」であり、「Theo」は「神」を意味し、「broma」は「食べ物」を意味する。「神の食べ物」と名付けられたカカオは、古代マヤ・アステカ文明で滋養強壮や不老長寿に効果があるとして、王族に珍重されてきたという。現在、カカオに含まれるポリフェノールの抗酸化作用や抗菌作用が研究され、食物繊維やミネラルも含まれていることから、健康食材として注目されている。また、カカオはチョコレートの原料でもあるが、純ココアはチョコレートよりもポリフェノールと食物繊維が豊富で、低糖質、低脂質という点で優れる。新刊では料理にもスイーツにも使えるココア活用レシピや、血流と代謝をアップさせるショウガココア、便秘解消に役立つオリーブココア、ミントココアのほか、高血圧、糖尿病、認知症、更年期対策で医師がすすめるココアの摂り方などが紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※ココアでやせる! 血圧、血糖値が下がる! - マキノ出版 くらしと健康に役立つ実用情報を提供する出版社
2023年01月17日知らず知らずに溜まるストレス。年齢を重ねるごとに上がる血圧。健診で指摘された尿酸値。そしてこれから待ち受ける年末年始の食べ過ぎ問題……各々が抱える諸問題をいかに軽減していくか?これが現代人にとっての命題です。そこで活躍してくれるのが科学的根拠に基づいてつくられた「機能性表示食品」の数々。本記事では、効果別におすすめ機能性表示食品をご紹介していきます!機能性表示食品とは?「脂肪や糖の吸収を抑える」「腸内環境を整える」「コレステロール対策」、こうした謳い文句が並ぶ食品を見たことはありませんか?パッと見では「ほんとに効くの〜?」と疑ってしまう人もいるでしょう。しかしご安心を!こうした機能性表示ができるものは、特定保険用食品(トクホ)と栄養機能食品、機能性表示食品の3つに限られています。それぞれの違いは下記の通りです。・特定保険用食品(トクホ)健康の維持促進について科学的根拠に基づいて認められ、表示されている効果や安全性については国が審査を行い、食品ごとに消費者庁長官が許可したもの。・栄養機能食品科学的根拠が確認された栄養成分を一定の基準量含んだもの。特に届出は必要なく、国が定めた表現によって機能性を表示できる。・機能性表示食品事業者の責任において、科学的根拠に基づいた機能性を表示したもの。販売前に、安全性・機能性の根拠を消費者庁長官に届け出る必要がある。つまり「機能性表示食品」とは、事業者が安全性の確保を行い、機能性の科学的根拠を明示し、それを我々消費者に“適正”に表示したものというわけです。ちなみに、事業者が消費者庁に届け出た情報は消費者庁のウェブサイトで公開もされています。機能性の科学的根拠に加え、安全性がしっかり担保されているということであれば安心して利用できますね!ここからは、通販サイトQoo10で買える「おすすめ機能性表示食品」を効果別にご紹介していきます。効果別!おすすめ機能性表示食品【脂肪や糖の吸収を抑える】炭酸水 ZAO SODAプラス脂肪や糖の吸収を抑える効果のあるイソマルトデキストリン(食物繊維)を含んだ炭酸水『ZAOSODA』。おなかの調子を整える効果もあるので、食事中はもちろん、毎日の飲み物として常備しておけば自然と健康維持が可能に!Qoo10を見てみる!【脂肪や糖の吸収を抑える。ウエスト周囲径を減らす】メタバリア プレミアムEX糖をブロックする天然成分サラシアなど「メタバリアスリム」の成分に加え、脂肪ブロック力の高い「海藻ポリフェノール」を配合。これにより脂肪の吸収を抑える力がメタバリアスリムの約9倍に!気になる脂質や糖質ケアの強い味方です。Qoo10を見てみる!【お腹の脂肪を減らす】ナイシボーンEX『ナイシボーンEX』は、脂肪消費を促進しお腹の脂肪を減らす機能がある「ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン」を主成分にしたダイエットサプリメント。肥満気味の方や、BMIが高め(BMI24以上30未満)の方はぜひ!Qoo10を見てみる!【高めの血圧を下げる】血圧ケアタブレット『血圧ケアタブレット』は、機能性関与成分である天然アミノ酸のγ-アミノ酪酸(GABAギャバ)を含有したサプリメント。血圧が130を超えている方は要チェックです!また、生活が不規則な方や外食が多い方の血圧対策にもおすすめです。Qoo10を見てみる!【尿酸値を下げる】尿酸メンテA健康診断で尿酸値が5.5mg/dlを超えた、ビールをたくさん飲む、食生活が偏りがち……そんな“男性”の方におすすめなのが、この『尿酸メンテA』です。菊の花から抽出した機能性関与成分の「ルテオリン」により血中尿酸値が低下。1日一粒、4週間の継続摂取で効果が期待できます。Qoo10を見てみる!【睡眠の質向上・精神的ストレスや疲労感の緩和】ネルカララフマ由来ヒペロシドとラフマ由来イソクエルシトリンという睡眠の質の向上に役立つ機能性関与成分に加え、精神的ストレスや疲労感を緩和するGABAを配合。現代人の代表的な悩みでもある「睡眠」「ストレス」「疲労感」の3つをまとめて対策できます。Qoo10を見てみる!【肌のうるおいと弾力を維持する】ディープチャージ コラーゲン機能性関与成分コラーゲンペプチドを配合し、肌のうるおいと弾力をキープ。今回ご紹介する90日分粒タイプの場合、1日わずか48円という手軽さで肌の健康を保つことができます。お肌の悩みがすでにある方はもちろん、悩む前から飲んでおいて損のないサプリメントです。Qoo10を見てみる!【顔のむくみ感・脚のむくみを軽減】むくみぱっくん一時的に出る顔のむくみ感や、脚(ふくらはぎ)のむくみを軽減してくれる機能性関与成分レモン由来モノグルコシルヘスベリジンを配合。むくみに悩まれている方は、ぜひ試してみてください!Qoo10を見てみる!はやめの利用で未来の自分を変えよう!コロナ禍での外出自粛やテレワーク作業、デリバリー利用の増加などによって、コロナ太りになってしまった……なんて方も多いのではないでしょうか?かくいう筆者もそのひとりです(泣)でも、どうにかしなければと思いつつもなかなか運動には手が出せないのが現実。そこで利用したいのが、今回ご紹介した「機能性表示食品」たち。普段の食事時に飲むだけ、1日数粒飲むだけ……たったこれだけで効果が期待できます。何もせずに過ごす日々とはもうおさらば。いまこそ機能性表示食品を利用して、未来の自分をステキに変えていきましょう!韓国の最新トレンドを発信【CuCu】オリジナルサイトで読む!でもっと見る!アイテムが登場!LIMIAタイムセールタイムセールを見てみる!
2023年01月06日ナイキ(NIKE)から、新作スパイクシューズ「ジェネレーション パック」が登場。“銅&メタリックピンク”が輝くスパイクシューズ現代のフットボールのゲームスタイルに合わせたスパイクシューズを生み出しているナイキフットボール。今回登場する「ジェネレーション パック カラー」は、次世代のフットボール選手の期待に応えられるよう機能性や履き心地を高めたスパイクシューズだ。プレートとアッパーには銅色のリキッド クロム コッパーを用いて、鮮やかなメタリックピンクをアクセントとしてプラス。定番の「マーキュリアル」「ファントム」「ティエンポ」の3型がラインナップする。“素早い横の動き”をサポート「エア ズーム マーキュリアル」「エア ズーム マーキュリアル スーパーフライ 9 エリート ジェネレーション パック カラー」は、素早いプレーの横の動きもサポートしてくれるスパイクシューズだ。ナイキで初めてサッカー専用に作られた、足底の4分の3をカバーする屈曲溝が入ったズームエアユニットが採用されており、快適な履き心地を実現した。ヴェイパーポジット+アッパーとグリップ性を高める逆V字のメッシュの下には、フライニットの裏打ち素材を組み合わせているため、高速に動いていてもボールコントロールを助けてくれる。“安定したボールタッチ”を叶える「ファントム GT2 エリート」天候条件に関わらず、安定したボールタッチを叶える「ファントム GT2 エリート ジェネレーション パック カラー」も登場する。立体的なパターンを用いてデザインをアップデートし、ボールに最適なスピンをかけれるため、コントロール力もアップ。シューレースは中央から少しずれたところに配置することで、ドリブルやパス、シュートの際のストライクゾーンを確保した。“アタッカー”のためのデザインを施した「ティエンポ」アタッカーのために薄いソールの新デザインを採用した「ティエンポ レジェンド 9 ジェネレーション パック カラー」。アッパーには、立体感のある素材を使用し、正確なボールコントロールのために柔らかいフォームポッドで裏打ちを施した。ソールのスタッドは、俊敏なカットや急な方向転換などの動きをサポートしてくれる。【詳細】ナイキフットボール新作スパイクシューズ「ジェネレーション パック カラー」発売日:2022年11月14日(月)※エリート以外のモデルは11月17日(木)より発売。アイテム:・エア ズーム マーキュリアル スーパーフライ 9 エリート ジェネレーション パック カラー 31,900円・ファントム GT2 エリート ジェネレーション パック カラー 30,800円・ティエンポ レジェンド 9 ジェネレーション パック カラー 27,500円【問い合わせ先】ナイキ カスタマーサービスTEL:0120-6453-77
2022年11月19日