「街歩き」について知りたいことや今話題の「街歩き」についての記事をチェック! (1/4)
東京都江東区にある砂町銀座商店街では、地域の活性化と出会いの場の創出を目的としたイベント『街コン2025 in 砂町銀座商店街』を、2025年4月26日(土)に開催いたします。イベント詳細「街コン」は、商店街の賑わいを取り戻すとともに、少子化対策の一環として全国的にも注目されているイベント形式で、地域活性と親睦促進を両立できる取り組みとして各地で開催されています。砂町銀座でも、もっと明るく魅力的な商店街にしていきたいという想いから、初の開催に至りました。当日は受付で参加費2,000円をお支払いいただき、ドリンクチケット10枚をお渡しします。チケットは商店街内の参加店舗で利用可能。参加者は店舗を自由に巡りながら、ドリンクを片手に交流を楽しんでいただけます(アルコール・ソフトドリンク対応)。また、“商売繁盛”と“縁結び”の神様として親しまれる「高平稲荷神社」も本イベントで紹介され、御朱印やオリジナルお守りの購入も可能です!恋愛成就を願う方だけでなく、良縁やビジネスの発展を願う方にとっても心強い存在となるでしょう。【イベント概要】■イベント名 : 街コン2025 in 砂町銀座商店街■開催日 : 2025年4月26日(土) ※雨天決行■時間 : 15:00~20:00(開会式15:00~)■会場 : 砂銀広場(東京都江東区北砂3-38-13)■参加費 : 2,000円(当日現地払い)■参加条件 : 20歳以上の男女■定員 : 男女各100名(先着順)■特典 : ドリンクチケット10枚(参加店舗で使用可)■申込方法 : 専用フォームより事前申込(先着順)申込フォーム : ■主催 : 砂町銀座商店街 振興組合■お問い合わせ: 03-3644-5854【イベントの魅力】・ドリンク片手に気軽に交流できるスタイル・商店街店舗も巻き込んだ“人と店との出会い”が楽しめる・地域キャラクター「スナッチ」も応援に駆けつけ!・縁結びの高平稲荷神社で御朱印やお守りも手に入る地域に根ざしたあたたかい出会いと、魅力あふれる商店街を満喫できるイベントです。▼砂町銀座商店街 公式ホームページ ▼砂町銀座商店街 公式Instagramアカウント 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月03日株式会社YTE(本社:大阪府大阪市、以下 YTE)は、現在実施中のTVアニメ「WIND BREAKER」をモチーフとした街歩き謎解きゲーム「防風鈴池袋防衛決戦」の実施期間を2025年4月30日まで延長いたします。YTEは2012年より様々なアニメやゲームとコラボした体験型コンテンツを提供。2017年より謎解きグッズ「謎ファイル」、2020年から2023年には店舗「あそびファクトリーのあそび場」を展開するなど、積極的に体験型エンタメ事業を展開しています。今回は東京・池袋を暗躍する謎の組織を相手に、主人公の桜遥、楡井秋彦、蘇枋隼飛、杉下京太郎、そして参加者がやりとりをしながら街の平和を守るため奮闘する内容となっています。プレイ中のストーリーは今回の謎解きオリジナル。キャラクターたちとのやりとりをふんだんに楽しむことができます。イベントビジュアル【イベント情報】◆タイトルTVアニメ「WIND BREAKER」街歩き謎解きゲーム「防風鈴池袋防衛決戦」◆あらすじ今回、防風鈴のメンバーがやってきたのは東京・池袋。話によると、この街はある悪漢たちの悪事に脅かされているのだという。果たして彼らの悪事を阻止できるのか?これは、頂上(てっぺん)を目指すあなたたちの物語!◆周遊エリア池袋駅東口周辺◆参加方法謎解きキット販売店舗にて謎解きキットを直接ご購入ください。そのままご参加いただけます。◆参加価格謎解きキット1点:3,300円(税込)(謎解きキット+参加特典「ボウフウリンデスクパッド」「SDキャラステッカー」付き)※参加者1名につき謎解きキット1点の購入が必要です。◆謎解きキット販売期間~2025年4月30日(水)※ゲームのプレイは2025年4月30日(水)中となります。※寄り道や食事を挟むとクリアまで6時間程度かかる可能性があります。最終日は午前中からプレイを開始することをおすすめします。◆対象年齢16歳以上※16歳未満のお客様は保護者同伴にてご参加ください。◆4月中の謎解きキット販売店舗(五十音順)・旭屋書店 池袋店〒171-0021 東京都豊島区西池袋1丁目1-25 東武百貨店池袋店 7F※現在販売中の「アニメイト池袋本店」「くまざわ書店 池袋店」「くまざわ書店 サンシャインシティアルパ店」「三省堂書店 池袋本店」「ジュンク堂書店 池袋本店」は3月30日にて販売終了(なくなり次第終了)となります。※謎解きキットやグッズ在庫状況等については店舗にて直接ご確認ください。◆注意事項・歩きながらの謎解きやスマホの操作は大変危険なため絶対におやめください。・プレイには、インターネットに接続できるスマートフォン端末と、アプリ「LINE」を使用できる環境が必要です。PCからのプレイは行えません。・ゲームを進める上で何かを追加で購入する必要はありません。また、ゲーム中にスタッフからお声がけをすることはありません。・本ゲームでは池袋エリアをメインに周遊します。クリアまでの目安の時間は2時間~4時間です。途中でプレイを中断された場合も、2025年4月30日まで続きからプレイ可能です。・プレイ推奨時間は11時~20時です。これ以外の時間は進行が不可能となる場合があります。・このゲームでは一定の距離を移動します。ルールの遵守や体調の管理にも注意いただき、怪我や事故のないよう十分にご注意ください。もしゲーム参加中に事件・事故・盗難などの被害にあっても主催者は一切の責任を負いません。・ゲームに参加するための交通費・通信費・その他費用はお客様の負担となります。・謎解きキットは再発行できません。改めてお買い求めください。・予告なく本イベントを中止・開催期間の変更を行う場合があります。購入の際にかかったその他の費用においては返金はいたしません。・当初の開催期間の都合上、4月1日よりネタバレを解禁しています。プレイをされる予定の方はネタバレに触れないよう十分にご注意ください。◆企画・主催株式会社YTE◆イベントサイト 【放送情報】TVアニメ「WIND BREAKER Season 2」2025年4月より“スーパーアニメイズム TURBO”枠にて放送!<イントロダクション>“街の英雄”は、新たな闘いへ――週刊少年マガジン公式アプリ「マガジンポケット」人気ランキング首位常連で単行本は発売即重版連発の超話題作!にいさとるによって人気連載中のヤンキー漫画「WIND BREAKER」。孤独な不良高校生・桜は、ケンカのてっぺんを目指して、超不良校として名高い風鈴高校にやってきた。しかし、現在の風鈴は“防風鈴(ボウフウリン)”と名付けられ、街を守る集団に変わっていた。“防風鈴(ボウフウリン)”の一員として街の人々との触れ合いを重ね、獅子頭連との闘いを経て、少しずつ成長していく桜が、級長として新たな敵に立ち向かう!2024年4月よりSeason 1の放送を開始した本作、勢いそのままに、早くもSeason 2に突入!<あらすじ>人を傷つける者、物を壊す者、悪意を持ち込む者何人も例外なくボウフウリンが粛清する――!偏差値は最底辺、ケンカは最強。超不良校として名高い、風鈴(ふうりん)高校。その「てっぺん」を獲るため、街の“外”からやってきた高校1年生・桜遥。しかし、現在の風鈴高校は“防風鈴”(ボウフウリン)と名付けられ街を守る集団となっていた。仲間や街の人々との触れ合いを通して、少しずつ「てっぺん」のあり方が変わり始めた桜。新たな仲間、新たな敵との出会い――級長として“守るために闘う”桜の英雄伝説、次なるステージへ!<STAFF>原作 :にいさとる「WIND BREAKER」(講談社「マガジンポケット」連載)監督 :赤井俊文シリーズ構成 :瀬古浩司キャラクターデザイン :川上大志総作画監督 :川上大志・田中裕介アクションディレクター:浅賀和行メインアニメーター :高士亜衣プロップデザイン :羽土真衣子美術設定・美術監督 :守安靖尚色彩設計 :原 恭子・横田明日香撮影監督 :長瀬由起子3Dディレクター :渡邉啓太(サブリメイション)編集 :三嶋章紀音楽 :高橋 諒音響監督 :明田川仁制作 :CloverWorks<CAST>桜 遥 :内田雄馬楡井秋彦 :千葉翔也杉下京太郎:内山昂輝蘇枋隼飛 :島﨑信長桐生三輝 :豊永利行柘浦大河 :河西健吾梶 蓮 :岡本信彦梅宮 一 :中村悠一柊 登馬 :鈴木崚汰椿野 佑 :逢坂良太橘ことは :長谷川育美<公式サイト> <公式X> (@winbre_Sakura)推奨ハッシュタグ:#ウィンブレ<公式TikTok> 【会社概要】会社名: 株式会社YTE代表者: 代表取締役社長 梅田 尚哉所在地: 大阪府大阪市中央区城見1-3-50 読売テレビ本社ビル7階URL : TEL : 06-4791-3600FAX : 06-4791-3610【体験型エンタメとは】YTEでは、参加者が主体的にアクションを起こして楽しめる参加型・体験型のコンテンツを「体験型エンタメ」と呼称しています。具体的には「謎解き/ARG(代替現実ゲーム)/XRコンテンツ(AR・MR・SR・VR)/参加型推理/マーダーミステリー/人狼/イマーシブシアター/LARP/TRPG/アナログゲーム/テーマパーク/参加型アトラクション/トランスメディアストーリーテリング/イマーシブミュージアム」などを指しますが、まだジャンルとして名称が存在しない、新たな体験型エンタメも日夜生まれ続けています。(C)にいさとる・講談社/WIND BREAKER Project※「謎ファイル」は株式会社YTEの登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月25日ワークマンの「2024年秋冬新製品発表会」でも注目を集めていた本格的なトレッキングシューズ「トレックシューズアジム」。登山はもちろん、アウトドアや街歩きにも使えると話題です。筆者は普段、山歩きをすることはありませんが、日常的によく歩くタイプ。そんな筆者がこのトレッキングシューズを履いて長時間街歩きしてみたので、その使用感をレビューします!【ワークマン】トレックシューズアジム:4,500円(税込)■サイズ・カラー・素材・サイズ:24.5〜28cm(男女兼用)・カラー:ブラック、ミストグレー・素材:ポリエステル・ゴム底普段24cmサイズの靴を履いている筆者は、一番小さい24.5cmのミストグレーを購入。靴底がオレンジ色でデザイン性もおしゃれです。■街歩きでも快適に使えるトレッキングシューズこのシューズの大きな特徴は、厚底設計によるクッション性の高さ!実際に測ってみると、足先の厚みが約2.5〜3cm、かかとは約5cmあり、地面からの衝撃をしっかり吸収してくれます。それにもかかわらず、重さは片足約400g前後と想像以上に軽いのが驚きでした。また、設置面から約6cmまで防水性があり、表面には耐久撥水加工が施されています。急な雨や水たまりでも安心して歩けるのは嬉しいポイントですね!【ワークマン トレックシューズアジム】地面からの衝撃を抑えるため厚底なのが特徴。かかとは約5cmほど厚みがあります■実際に2時間歩いてみると…?街中のアスファルトの上を歩き、ショッピングを楽しんでみました。靴底にはしっかりとしたグリップがあり、タイルやコンクリートの上でも滑ることなく安定感抜群。最初は凹凸が気になるかと思いましたが、歩くうちに自然と馴染んで快適でした!また、軽量な作りのため長時間歩いても足が重くなりにくく、疲れにくいのも特徴。足首までしっかり紐を締めればフィット感も抜群で、歩いている最中に靴が浮いてしまうような違和感もありませんでした。薄底のキャンバスシューズなどと比べると地面からの衝撃をしっかり吸収してくれるため、山歩きだけでなく、街歩きなどの長時間の移動にも最適だと思いました!「長時間歩くとすぐに足が疲れてしまう…」そんな方には特におすすめ。気になる方はぜひ一度試してみてください!※価格はセールなどで変動する場合があります。※商品入れ替えや売り切れの場合はご容赦願います。※デザイン・種類数等は変更となる場合があります。文=くわばらなっとうワークマンの「最強撥水シューズ」めちゃ軽くて歩きやすい!汚れもラク落ち♪()「ワークマンのディズニーデザイン新作」これは“絶対買い”!! 現物レビュー()ワークマン2025年最新!多機能で使いやすい「めちゃ売れバッグ」TOP10()
2025年03月22日メキシコ料理【Piopiko】カフェ【祇園北川半兵衞】フレンチ【meat couture】日本料理【東山吉寿】イタリアン【node】メキシコ料理【Piopiko】京都とメキシコが融合する新たな食を提供するレストラン旬の地場野菜を使った『季節野菜のティラディート』烏丸御池駅から徒歩1分の【Piopiko】は、伝統的なメキシコ料理に京都の魅力を盛り込んだ、革新的な料理が味わえるレストラン。地場野菜をふんだんに使った『季節野菜のティラディート』は、シンプルで爽やかな味付けの一皿です。酸味のあるチーズと九条ネギの風味がアクセントの『スイートポテト・九条ネギ・カシューナッツサルサのタコス』もオススメです。明るく開放的な雰囲気に包まれているお店はモダンと伝統が融合する新風館内にあるエースホテルの2Fに構えています。フロアデザインは、著名な日本人建築家とアメリカのデザイングループがコラボレーション。吹き抜けを利用した、開放的な空間になっています。木の質感がオシャレなバーカウンターでは、オリジナルのクラフトカクテルや発酵パイナップルのメキシカンドリンクが味わえます。Piopiko【エリア】四条烏丸/烏丸御池【ジャンル】メキシコ・中南米料理【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】烏丸御池駅 徒歩1分カフェ【祇園北川半兵衞】江戸時代創業の茶問屋が手がけるカフェで茶の文化に触れる5種の茶とひと口菓子のペアリングが楽しめる『茶詠み』文久元年創業の老舗茶問屋が手がける【祇園北川半兵衞】は、祇園四条駅から徒歩6分。厳選した茶葉を贅沢に使った、香り高いドリンクやスイーツが楽しめるカフェです。国産最高級の茶葉を使った5種のお茶の飲み比べができる『茶詠み』をはじめ、お茶の魅力が堪能できるメニューがそろっています。個性豊かな『日本茶カクテル』も見逃せません。和とモダンが調和したオシャレな店内お店は八坂神社に程近い、京情緒漂う祇園の築120年を超える京町家をリノベーション。和の素材を取り入れたモダンなデザインがオシャレです。ダークグレーが基調の店内では、抹茶の緑が鮮やかに映え、お茶やスイーツの存在が引き立ちます。落ち着いた和の空間で、しっとりと大人のデートを楽しみませんか。祇園北川半兵衞【エリア】祇園【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2500円【アクセス】祇園四条駅 徒歩6分フレンチ【meat couture】自家製シャルキュトリーが自慢のカジュアルフレンチ柔らかな食感の『(国産)黒毛和牛 腿肉 ロースト(約200g)』五条駅から徒歩5分の【meat couture】は、肉料理をメインにしたフレンチをカジュアルに楽しめるレストラン。低温でじっくり焼き上げる『(国産)黒毛和牛 腿肉 ロースト(約200g)』は、自家製のトリュフソースをかけていただきます。自家製シャルキュトリーも必食で、『パテ ド カンパーニュ』は豊かな風味がたまりません。広々としたテーブル席でゆったり座れるお店は東本願寺のすぐそばにあり、散策がてら立ち寄るのにぴったりのロケーション。店内は明るくオシャレな雰囲気で、ゆっくりくつろげます。大きなガラス張りのエントランスを臨んで、外の景色を眺めながら食事を楽しめます。料理と相性抜群なワインや日本酒、クラフトビールなどの醸造酒を傾けながら、優雅な時間を過ごしましょう。meat couture【エリア】七条/丹波口【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】五条駅 徒歩5分日本料理【東山吉寿】静かな路地に佇む隠れ家で季節感あふれる料理に舌鼓季節の食材でつくる繊細な料理が楽しめる七条駅から徒歩15分の【東山吉寿】は、日本料理店や割烹で腕を磨き、京都の有名ホテルで料理長を務めた店主が営む日本料理店。四季折々の食材で紡ぐ独創的な料理が、昼夜ともにコースで味わえます。器や盛付けにもこだわった品々は、まるで芸術品のよう。利き酒師の資格を持つ店主が厳選する日本酒とともに堪能しましょう。カウンターでの店主との会話も楽しみの一つお店があるのは三十三間堂や京都国立博物館の程近く。馬町交差点から一筋南の路地に面した、白壁の町家へ入ると、中はモダンな設えになっています。間接照明が柔らかく照らす店内は、シックで落ち着いた雰囲気。マホガニーの一枚板のカウンター席に腰かけ、江戸切子の酒器に注いだ日本酒を嗜む至福のひとときを楽しめるお店です。東山吉寿【エリア】七条/丹波口【ジャンル】和食【ランチ平均予算】14009円【ディナー平均予算】36000円【アクセス】七条駅 徒歩15分イタリアン【node】地場食材を活かしたメニューをアート空間で堪能素材一つ一つにこだわった『京丹波産濃厚卵のカルボナーラ』四条駅から徒歩6分の【node】は、“farm to table(農園から食卓へ)”がテーマのお店。地場産の食材を使った、ジャンルレスな料理が味わえます。京丹波の濃厚な卵と京都ポークのベーコンを使った『京丹波産濃厚卵のカルボナーラ』は、京都を感じられる一皿。和牛をベースに京都ポークを合わせた『和牛ハンバーグデミグラスソース』は、肉の旨みたっぷりです。アートに囲まれ癒やしのひとときが過ごせる同店は暮らしと共存するアート空間を提供する、「node hotel」内のレストラン。店内には、絵画をはじめとする多彩なアート作品が展示されています。洗練されている一方で、ゆったりリラックスできる雰囲気なのが特徴。地産地消の料理に旬の京都を感じながら、アートに囲まれる癒やしのひとときを満喫してみませんか。※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年03月18日愛する彼とのデートは、いつだって特別な時間ですよね。中でも「街歩きデート」は、距離をグッと縮めるチャンスがいっぱい。ふとした瞬間の行動が、彼の心をキュンとさせるかもしれません。ここでは「男性が街歩きデートでキュンとする行動」を紹介します。ちょっとしたスキンシップ混んでいるエレベーターの中でのほんのわずかな密着。そんなときに照れて目をそらす姿が、彼の心を揺さぶります。このようなちょっとしたスキンシップが…。彼にとっては大きなキュンとする瞬間になっているのです。甘い誘惑を我慢するおしゃれなカフェやケーキ屋さんの前を通ることもありますよね。そんなとき、健康やダイエットを理由に我慢する姿。一生懸命な彼女に、男性はキュンとしてしまうようです。彼女の自己制御が愛おしく思える瞬間なのかもしれません。素直な反応を見せる街を歩いていて、可愛い子や素敵な風景に遭遇するかもしれません。それらに素直に反応する姿もまた、男性の心をわしづかみにします。心からの感情の表現は、彼に魅力を再認識させるでしょう。街歩きデートでの愛情表現街歩きデートは、新たな一面を発見できる絶好のチャンスです。街歩きデートを通じて2人の絆を深め、より豊かな関係性を築いていきましょう。(Grapps編集部)
2025年01月23日京都の歴史情緒あふれる街並で、エレガントな時間を満喫しよう!京都着物レンタル 夢館(代表取締役:久保村一文)にて、振袖が着られるプランとして観光客に人気のプレミアムプランに、オリジナル新作振袖が登場。成人式で着る物ほどきらびやかで無く,程よい落ち着いた雰囲気の色柄で、京都の美しい街並みの中に自然と溶け込むデザインとなっています。観光の際にも、周囲の景色と調和しつつ、特別な日の装いとして華やかさを添えることができます。プレミアムプラン新作振袖22,000円【女性 振袖】振袖 / 帯 / 帯締め / 帯揚げ / 重ね衿 / カバン / 足袋 / 草履 / 肌着★着付けに必要なものはすべて揃ったフルセットレンタル!手ぶらでご来店ください。※京都市成人の日はご利用いただけません。【サイズ】フリーサイズのみ(身長約155~164cm、バスト92cmまで、ヒップ96cmまで)【素材】ポリエステルオプションのレース衿・パール衿(550円)を追加すると より可愛らしく今風な着こなしができます。掲載写真以外のカタログはこちら↓着物カタログ : 成人式でしかあまり着る機会のない振袖。観光着物レンタルをする時「普通の小紋の着物ではちょっと物足りない、もうちょっと特別な体験をしたい方へ。豪華な振袖で、京都の街を散策したり、料亭でのお食事を楽しんだり。あなただけの特別な一日を、京都で過ごしてみませんか?京都着物レンタル夢館京都着物レンタル夢館五条店「京都着物レンタル夢館」は、呉服屋「豊彩」が営んでいる観光着物レンタル店です。枚数30,000着以上の豊富な着物在庫数はもちろん、熟練したプロの着付、ヘアメイクをご提供。その他 ロケーション撮影、舞妓変身体験、茶道体験などのアクティビティも取扱っており、国内外から大変好評頂いております。・住所:〒600-8103 京都市下京区塩竈町353 豊彩ビル・電話番号:075-354-8515・メール: info@yumeyakata.com ・休業日:年末年始(12/31~1/3)・営業時間:10:00 ~ 17:30(最終入店16:00)会社概要企業名: 豊彩株式会社代表者: 久保村 一文設立: 2002年事業内容: 着物レンタル事業、着付・ヘアメイク・文化体験・撮影サービスURL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月30日株式会社オレンジページ(東京都港区)は、作家・江戸歩き案内人の黒田涼さんによるこれまでにない街歩きガイドブック『のんびりぶらり。やすみながらの約3時間 段差ゼロの東京歴史さんぽ』を11月14日(木)に刊行します。東京都内12の歴史名所コースを巡る、段差の軽減に配慮されたやさしいルートを紹介。これまで散策をあきらめていた方にこそ、手に取ってほしい一冊です。黒田 涼 『段差ゼロの東京歴史さんぽ』(帯あり)「歴史名所巡りしたいけど足腰に自信がなくて」「杖突いてるし」「車いすは無理ですよね」とあきらめているみなさん。大丈夫です。この本を読んで東京の史跡を楽しんでください。(本書「はじめに」より)江戸・東京の歴史散策ガイド歴15年の著者による、異色の史跡ガイド誕生!著者は、全国の歴史遺構を訪ね書籍などで紹介し、江戸・東京の歴史散策ガイド歴15年の黒田涼さん。本書では、フィールドワークで蓄積したバリアフリールートの知識を存分に発揮し、東京の町やターミナル駅の意外な史跡ポイントを 「段差ゼロ」 でまわれるコースで考案しました。※段差を少なくする、スロープをつけるなど、段差を減らす造りになっているルートを「段差ゼロ」として紹介~都内12カ所、山の上・渓谷・城・大寺院なども「段差ゼロ」で行ける!~1.日本橋/2.江戸城(皇居東御苑)/3.築地/4.東京駅/5.愛宕・芝/6.上野/7.浅草/8.深川/9.両国/10.新宿/11.王子/12.江戸城外堀(飯田橋・市ケ谷・四ツ谷)本書で紹介している史跡の一例新宿・太宗寺の巨大地蔵深川・曲亭馬琴誕生の地のモニュメント愛宕・愛宕神社の出世の石段両国・吉良邸跡の案内板【制作の裏話】 膝痛に悩む編集者の思いが詰まった企画が実現!本書の担当編集は数年前から膝痛に悩み、その自身の経験から、今回の「階段の上り下りなし」で、かつ「のんびり、やすみながら楽しめる」散策ルートを紹介するガイドブック企画を立案しました。執筆にあたり、黒田さんが再三歩いて検証したコースには、エレベーター、多機能トイレ、小休止できるベンチやテーブルの場所も盛り込まれており、実際に杖を突きながら歩いてみた担当編集も納得のコースです。膝が痛い、体力に自信がないなど、これまで街歩きをあきらめていた人も、家族や友達といっしょに気兼ねなく楽しめる情報が満載です。■参考:膝痛の主な疾患である変形性膝関節症の患者数厚生労働省(※)によると、変形性膝関節症について自覚症状のある人は約1,000万人、潜在的な患者は約3,000万人と推定される。※平成20年7月「介護予防の推進に向けた運動器疾患対策について報告書」■黒田 涼(くろだ・りょう)1961年神奈川県出身。作家・江戸歩き案内人。新聞記者や編集者を経て、現代東京に残る江戸の姿を探し出すおもしろさに目覚め、2011年に作家として独立。歴史の痕跡を、歩いて、探して見出すフィールドワークにこだわりつつ、文章や街歩きツアー、メディアでその魅力を伝える。守備範囲は東京23区から全国の城下町へ拡大中。扱うテーマも、江戸・東京の街の構造、江戸城・大名屋敷跡地、人物足跡、各種発祥の地、神社仏閣、旧軍用地・事件現場、鉄道、巨樹など幅広く、知識と記憶の宝庫。江戸歩きのガイドツアー講師は、年間70日に及ぶ。NPO法人「江戸城天守を再建する会」特別顧問。近著は『日本百城下町』(笠間書院)。「note」で連載記事を掲載中。・note:歩いて、探して、歴史を発掘する黒田涼 黒田 涼黒田 涼(江戸歩き案内人)『のんびりぶらり。やすみながらの約3時間段差ゼロの東京歴史さんぽ』2024年11月14 日(木)刊行定価1,870円(税込)A5版、アジロ綴じ、164ページ <このリリースに関するお問い合わせ先>〒108-0073東京都港区三田1-4-28三田国際ビル16F株式会社オレンジページ総務部 広報担当:遠藤 press@orangepage.co.jp 20241114黒田涼『段差ゼロの東京歴史さんぽ』.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月14日JA全農が運営する産地直送通販サイト「JAタウン」は、「食」と「農」にまつわるテーマをJAタウンオフィシャルサポーターの秋元真夏さんがゆるふわっと配信するYouTube番組「ゆるふわたいむ」で、JAタウンの食材を使用した番組を配信しています。11月12日(火)18時から、秋元真夏さんが長崎新地中華街で食べ歩きを楽しむ動画が公開されます。今回は、角煮まんじゅうやゴマ団子、ミルクセーキなどの食べ歩きや、JAタウン「もぐもぐながさき」で販売中の、長崎ちゃんぽん(「長崎ちゃん麦」を使用)を実食します。長崎県の名物をたくさん紹介し魅力をたっぷりお届けします。YouTube番組「ゆるふわたいむ」配信タイトル:秋元真夏の街ブラin中華街!念願の長崎ちゃんぽんも登場!!URL: ■番組で紹介した商品はこちら!JAタウン「もぐもぐながさき」 ・A「長崎ちゃん麦」ちゃんぽん(生)~長崎県産のちゃんぽん麺専用小麦使用!~ ・B「長崎ちゃん麦」ちゃんぽん(生)~長崎県産のちゃんぽん麺専用小麦使用!~ ・長崎和牛: ■ゆるふわたいむコラボキャンペーン内容:対象商品ご購入の方の中から抽選で3名様に、番組オリジナルミニタオルハンカチをプレゼント応募条件:対象商品ご購入時に、注文コメント欄に「ゆるふわたいむ」と記入いただいた方■番組概要・タイトル:「食」と「農」のゆるふわバラエティゆるふわたいむ・公開媒体:YouTubeチャンネルゆるふわちゃんねる ・内容:日本の「食」と「農」を幅広い世代にもっと身近に感じてもらうことを目的に、MCの秋元真夏さんがJAタウンの商品を通じて「食」と「農」の魅力をゆるふわっとお届けする番組。・配信日:毎週火・金 18時※諸事情により配信日時が変更になる場合があります。■産地直送通販サイト「JAタウン」特設ページ「秋元真夏の『おいしい』を集めました。」URL: 【JAタウン】JAタウンは、全国農業協同組合連合会(JA全農)が運営する産地直送通販サイトです。「おいしい日本と暮らそう。」をテーマに、「JAタウン」に出店する全国の農協(JA)などが、各産地で育まれた旬の農畜産物や特産品を、インターネットを通じてお客さまに直接お届けし、食を通じて豊かな暮らしの実現を目指しています。JAタウンイメージキャラクターは「じぇー太」。URL: 【公式Xアカウント「JAタウン【公式】」】「JAタウン【公式】」では、全国の産地の旬の農畜産物やお得なキャンペーンの情報を都度発信しています。公式Xアカウント: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月12日WEラブ赤ちゃんプロジェクトに賛同している京都府が、10月26日(土)から11月30日(土)まで、子どもと一緒に楽しめる「子育てマップまち歩きイベント」を開催します。京都府では、「キッズフレンドリー施設」として「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」カラーのピンクと水色のオリジナルのステッカーが掲示されています。授乳スペースやおむつ替えスペース、割り引きサービスがあるなど、そのお店が子育てにやさしい取り組みをステッカーに記載することで、子どもとのお出かけが楽しく、安心してできるように、と活動が広められています。今回のまち歩きイベントでは、そんなキッズフレンドリーなお店をめぐりながら、みんなで子育てマップを作っていきます。参加者には豪華景品が当たるチャンスも!? イベント参加方法iibaアプリをダウンロード周辺マップを見て使えるクーポンをチェックスポットに表示されているお店に訪問して口コミで応援!参加者には豪華景品が当たるかも >>iiba MAPアプリ 10/26(土)はキックオフイベント開催また、今週10月26日(土)は、キックオフイベントを開催!「トリックオアトリート!」を合言葉に、三条会商店街を巡り、子どもたちみんなでお菓子をゲットしよう♪■キックオフイベント日時:10/26(土) 17:00〜21:00場所:三条大宮公園 特設iibaブース気候も涼しくなった今、家族みんなで楽しくお出かけしてみませんか? 詳細は公式サイトでチェック! >>イベント公式ページ 情報提供:京都府写真画像クレジット Adobe Stock: Hiroyuki
2024年10月23日ハクバ写真産業株式会社(本社:東京都墨田区)は、街歩きに溶け込むデザインとカメラなどを持ち運ぶための機能性を融合させたカメラバッグ「プラスシェル シティ」シリーズより、バックパックやショルダーバッグなど8モデル各2色(グレー/ブラック)16製品と、形を選ばず装着できるマグネットチェストベルト1製品を発売いたします。【プラスシェル シティ シリーズとは】街に溶け込む洗練されたデザインと、カメラを守る確かな機能性を兼ね備えた都会派カメラバッグ「プラスシェル シティ」シリーズ。2011年の誕生以来、スタイルと機能の融合をコンセプトに改良を重ね、5世代目へと進化した「プラスシェル シティ G05」シリーズが登場しました。多様化するフォトライフに対応するため、多彩なスタイルのモデルをラインナップしています。■ ■ハクバプラスシェルシティロールトップバックパック(26/18)G05カラー:グレー/ブラック機材を一覧しやすい全面開口に2気室の使い勝手も兼ね備えたロールトップのバックパック「ロールトップバックパック G05」は、機材を一目で確認して整理しやすい全面開口の背面アクセス構造に、バッグを下ろさずカメラを取り出せるサイドアクセス機能を装備。ボックス形状の上下仕切りにより、2気室タイプの使い勝手も兼ね備えたロールトップタイプのバックパックです。希望小売価格 :26,400円(税込)~発売開始日 :2024年10月18日URL : ■ ■ハクバプラスシェルシティジップバックパック15G05カラー:グレー/ブラックセキュリティ面に優れた背面アクセス構造に2気室の使い勝手も兼ね備えたシンプルデザインのバックパック「ジップバックパック15 G05」は、シンプルな面構成のスタイリッシュな外観ながら、セキュリティ面に優れた背面アクセス構造のバックパックです。全面開口タイプで一覧性に優れ、ボックス形状の上下仕切りと上面アクセスにより2気室タイプの使い勝手を兼ね備えています。希望小売価格 :21,340円(税込)発売開始日 :2024年10月18日URL : ■ ■ハクバプラスシェルシティフラップバックパック12G05カラー:グレー/ブラック大きく開くフラップトップと両サイドアクセス構造の2気室タイプバックパック「フラップバックパック 12 G05」は、大きく開いて出し入れしやすいフラップトップの上段収納部と、バッグを下ろさずに両サイドから素早くアクセスできる下段カメラ収納部で構成された、使い勝手の良い2気室タイプのバックパックです。希望小売価格 :19,690円(税込)発売開始日 :2024年10月18日URL : ■ ■ハクバプラスシェルシティトートバックパック11G05カラー:グレー/ブラック素早くアクセスが可能なカメラ収納部を備えたビジネスリュック風デザインのスリムなトートバックパック「トートバックパック 11 G05」は、バッグを下さず両サイドから素早くアクセスが可能なカメラ収納部を備えたビジネスリュック風デザインのスリムなトートバックパックです。ハンドキャリ―もしやすい手持ちハンドル付きの2Way仕様です。希望小売価格 :18,040円(税込)発売開始日 :2024年10月18日URL : ■ ■ハクバプラスシェルシティメッセンジャー(8/5)G05カラー:グレー/ブラック素早くカメラを取り出せて街歩きに適したメッセンジャータイプのカメラバッグ「メッセンジャー G05」は、取り回しが良くフィット感に優れた、街歩きに適したメッセンジャーバッグスタイルのカメラバッグです。広い開口部で収納物の確認や出し入れがしやすく、フラップを閉じたままでも天面ファスナーから素早くカメラを取り出すことができます。希望小売価格 :13,310円(税込)~発売開始日 :2024年10月18日URL : ■ ■ハクバプラスシェルシティスリング4G05カラー:グレー/ブラックスリングタイプで身軽にカメラを持ち運べるミニマルデザインのカメラバッグ「スリング4 G05」は、ストラップに装備したオートスプリングカムにより瞬時にベルトの長さ調節が可能なスリングタイプのカメラバッグです。コンパクトなボディに効率よく一眼カメラと交換レンズが収納可能なミニマルデザイン。街歩きでの気軽な撮影にちょうどいいサイズ感です。希望小売価格 :11,660円(税込)発売開始日 :2024年10月18日URL : ■ ■ハクバマグネットチェストベルトお手持ちのリュックに取り付けてリュックベルトのずれを防ぐチェストベルトリュックベルトが肩からずれ落ちるのを防ぎ、リュックのフィット感を向上させるチェストベルトです。バックルは片手で簡単にしっかりロック&リリースが可能なマグネットロック式。お手持ちのリュックへの後付けや、今使っているリュックのチェストベルトの交換用としても最適です。希望小売価格 :1,980円(税込)発売開始日 :2024年10月18日URL : 【会社概要】商号 : ハクバ写真産業株式会社所在地 : 東京都墨田区亀沢1丁目3番地7号設立 : 昭和30年6月(1955年)事業内容 : 写真、映像、音響、OA、通信関連用品の販売資本金 : 5,000万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月18日600軒以上の店舗がひしめく「横浜中華街」。あまりの店舗の多さに、どこに入ればいいのか悩んでしまいますよね。しかし、食べ歩きなら複数の店舗をハシゴすることが可能です。今回は、横浜中華街で今、人気の食べ歩きグルメ3つと、本格的な中国茶が楽しめるカフェ「悟空茶荘」をご紹介。あくまで主観となりますが、各店舗のおすすめ度(最高点が星5)を入れています。ぜひ、横浜中華街を訪れる際の参考にしてくださいね。■いつも行列ができている人気店! 焼き小籠包が絶品な「鵬天閣 新館」横浜中華街の食べ歩きで外せないのが、「鵬天閣 新館」の焼き小籠包。いつも行列ができている人気店です。カリカリの皮に肉汁たっぷりのタネが包まれていて絶品! 翡翠色のほうは「海鮮焼き」、もう一方は「豚肉焼き」です。「海鮮焼き」はタネにエビが入っていて、海鮮の旨味が詰まった熱々のスープとともに、エビのプルプル食感を堪能できます。「豚肉焼き」は肉汁たっぷりで、くせがない味。ほのかなショウガの風味が鼻から抜け、清涼感も。意外と食べ応えがあり、4個でおなかが満たされますよ。おすすめ度:星4 鵬天閣 新館 住所:神奈川県横浜市中区山下町192-15電話番号:045-681-9016営業時間:11:00~22:00 (L.O.21:30)定休日:年中無休アクセス:みなとみらい線「元町・中華街駅」から徒歩約3分■顔よりも大きい!? 台湾夜市のソウルフード「台湾唐揚 横濱炸鶏排(ザージーパイ)」続いて訪れたのは、台湾夜市でよく見かける「ザージーパイ」の専門店「横濱炸鶏排(ザージーパイ)」。国産鶏胸肉を秘伝のタレに漬け、タピオカ粉を使って揚げているそうです。注文してから揚げるため、10分弱待ちますが、出来立てのザージーパイをテイクアウトしたり、お店の前のテーブル(イスはなし)で食べたりできます。肝心のお味のほうは、外はカリカリ、クリスピーな食感。鶏肉はジュワッと肉汁があふれ出しジューシー。皮なしで食べやすく、八角の香りがやや強めです。そのため、八角の香りが苦手な方は、麻辣粉を使ったザージーパイをオーダーしたほうが良いと思います。そして、このザージーパイは顔と同じくらいのビックサイズ! 鶏胸肉は薄く伸ばしてありますが、1枚でおなかがパンパンになります。食べ歩きの場合は、一口サイズをオーダーしたほうがよいかもしれません。おすすめ度:星3.5 台湾唐揚 横濱炸鶏排 住所:神奈川県横浜市中区山下町191-24電話番号:045-264-8899営業時間:平日 11:00~18:00、土日祝 10:30~18:00アクセス:みなとみらい線「元町・中華街駅」から徒歩約3分■北京ダックが味わえる、イートインスペースがある「香港大飯店」食べ歩きサイズの北京ダックをテイクアウトできる店舗は多数ありますが、当初お目当てだった店舗にスタッフがいなかったため、そこそこ混んでいた「香港大飯店」へ立ち寄ることに。北京ダックは、お肉の量が多めで、タレの味も悪くない印象。ただし、北京ダックの皮がふにゃふにゃと柔らかい! 北京ダックといえば、パリパリの皮。こちらの北京ダックは一切、パリパリ感がなかったため、そこが残念でした。とはいえ、大通り沿いでふらりと立ち寄りやすい場所に位置し、イートインスペースがある点は良かったです。おすすめ度:星3 香港大飯店 住所:神奈川県横浜市中区山下町144電話番号:045-662-5185営業時間:10:30~22:00(料理L.O. 21:30 ドリンクL.O. 21:30)定休日:年中無休アクセス:みなとみらい線「元町・中華街駅」から徒歩約5分■“サロン・ド・ライブ”を鑑賞しながら、本格的な中国茶が楽しめる「悟空茶荘」食べ歩きでおなかがいっぱいになったところで、中国二胡・琵琶の演奏や、布袋戯(指人形劇)といった“サロン・ド・ライブ”を鑑賞しながら本格的な中国茶が楽しめる「悟空茶荘」へ。こちらのお店は大人気店となっているため、事前予約をしていくことをおすすめします。オーダーしたのは目玉メニューという「悟空八宝茶」。プーアール茶に白キクラゲ、菊の花、ナツメグ、リュウガンの皮、氷砂糖などが入っていて、美容や婦人科系に良いとか。漢方茶と聞くと、苦味のあるお茶を想像してしまいますが、このお茶はほのかに甘く、飲みやすいそうです。5分ほど待つと、お茶が運ばれてきました。茶器の中のお茶を8割飲んだらテーブルにセットされているポットから熱々のお湯を注いで飲むのがおすすめとのこと。3煎分くらい飲めると言います。1煎目は、やや独特な香りがしましたが、漢方臭さはほぼ感じず、フルーティーで飲みやすい印象。2煎目は、氷砂糖の甘みが強くなり、お茶全体の味わいも深みが増していました。3煎目に至っては、菊の花がガラスの茶器の中で花開き、美しい見た目に。お茶の味わいもより濃厚に変化。お茶請けのドライフルーツも、一口サイズで、甘さのなかにほど良い酸味があり美味。大満足な時間を過ごせました。なお、お茶の淹れ方は、スタッフが丁寧に説明してくれるため、中国茶が初めてという方でも安心です。とても気に入ったため、1階のショップで「悟空八宝茶」を購入。自宅でも中国茶を淹れてみたいと思います。おすすめ度:星5 悟空茶荘 住所:神奈川県横浜市中区山下町130電話番号:045-681-7776営業時間:平日10:30~19:00(L.O. 18:00)、土日祝10:00~19:30(L.O. 18:30)定休日:第三火曜日アクセス:みなとみらい線「元町・中華街駅」から徒歩約5分ここからは横浜中華街を訪れたら立ち寄りたいスポット2選をご紹介します。■煌びやか! 金運や商売繁盛のご利益があるとされる「横浜関帝廟」横浜港が開港して間もない1862年に創建された「横浜関帝廟」は、横浜中華街のシンボル的な存在です。ここには、三国志の英雄である関羽が主神として祀られていて、金運や商売繁盛のご利益があるとされています。また「神筈式おみくじ」は、日本のおみくじとは異なり、おみくじを受け取るまでの過程がユニーク。ぜひ試してみてくださいね。 横浜関帝廟 住所:神奈川県横浜市中区山下町140電話番号:045-226-2636開廟時間:9:00~19:00アクセス:みなとみらい線「元町・中華街駅」から徒歩約5分■食後の運動にも、ロマンチックな雰囲気が漂う「山下公園」中華街から徒歩7分ほどの場所にある「山下公園」は、食べ歩き後に訪れたいスポット。東京湾に面していて、ベイブリッジや博物館船の「氷川丸」、横浜港大さん橋国際客船ターミナル、赤レンガ倉庫などを眺めながらの散策が叶います。ベンチが並んでいるため、一休みしながら歩くことも可能です。みなとみらい線「みなとみらい駅」やJR「桜木町駅」まで歩くのもおすすめ。海風に吹かれながら心身ともにリフレッシュできますよ。 山下公園 住所:神奈川県横浜市中区山下町279電話番号:045-671-3648アクセス:みなとみらい線「元町・中華街駅」から徒歩約3分
2024年09月27日スイス発のスポーツブランド・オン(On)から、2024年秋冬のスニーカーが登場。街歩きからアウトドアまで活躍「クラウドアウェイ 2」日常使いにぴったりのライフスタイルシューズに、新作が仲間入り。トグル式のシューレースと凹凸のある厚底が特徴的な「クラウドアウェイ(Cloudaway)」が、さらに快適な履き心地に進化を遂げ、新世代シューズ「クラウドアウェイ 2」として登場。街歩きから旅行、軽めのアウトドアまで、幅広いシーンで活躍する、優れたグリップ力はそのままに、より一層履きやすい仕様にアップデートした。快適な履き心地にアップデートした新世代モデルアッパーとマッドガードには新たな撥水コーティングを施し、シュータンには通気性の良いマイクロファイバーを採用。さらに、クッション性の高い「クラウドウルトラ(Cloudultra)」のボトムユニットを取り入れて再設計するなど、着用感をアップしている。ウィメンズ・メンズともに、クリーミーなサンドベージュとブラックの2色で展開される。軽くクッション性も抜群「クラウドティルト」また、定番ライフスタイルシューズに加わる新色スニーカーにも注目だ。長時間歩いても快適さを保ってくれるクッショニングを備えた、厚底の軽量シューズ「クラウドティルト(Cloudtilt)」は、ウィメンズにはラベンダーカラー、メンズにはサンドベージュの新カラーが登場する。なめらかな履き心地で長時間の歩行もOKソフトな着地と、踵からつま先へのスムーズな重心移動を叶える「クラウドテック フェーズ(CloudTec Phase)」テクノロジーによって、なめらかな履き心地を叶えてくれるのが「クラウドティルト」の魅力。超軽量ながら、クッション性も兼ね備えたミッドソールによって履きやすく、ソックス形状の履き口とスピードシューレースで簡単に着脱できるのも嬉しいポイントだ。コンパクトに折りたためる最軽量モデル「クラウド 5 コースト」軽さとコンパクトさを重視するなら、オンの最軽量シューズ「クラウド 5 コースト(Cloud 5 Coast)」がおすすめ。アイコンモデル「クラウド(Cloud)」のクッション性、機能性を備えつつ、軽やかな1足に仕上げた。フレキシブルなアッパー&滑りにくいグリップ力フレキシブルなアッパーは折りたたむことができ、旅行などで持ち運ぶ際にも便利。かかとを倒して、サンダルのように履くこともできる。軽量ながらもアウトソールのグリップ力はしっかりしており、濡れた路面でも滑りにくいためプールサイドや水辺を歩く時でも安心だ。ウィメンズの新色として、クリーンなオールホワイトがラインナップする。【詳細】オン 2024年秋冬 ライフスタイルシューズ発売時期:2024年7月上旬~販売店舗:オン トーキョー ほか取り扱い店舗、オン 公式オンラインストア・クラウドアウェイ 2 18,700円・クラウドティルト 19,580円・クラウド 5 コースト 18,480円【問い合わせ先】オン・ジャパンTEL:050-3196-4189
2024年08月04日「それ、大好きです」街歩きデートで男性がキュンキュンする瞬間って?歩きながらおいしい食事を楽しんだり、ショッピングを楽しんだりする「街歩きデート」は、特別なひとときを共有できる時間です。この時間を使って、彼の心をつかむことができたら、もっと愛される彼女になれるかもしれません。今回は、男性が街歩きデート中、彼女にキュンとした瞬間を紹介します。[nextpage title=""]甘い誘惑に負けない彼女「ケーキ屋さんの前で『あ~…おいしそう…』とつぶやく彼女が、最終的にダイエットを理由に我慢するのを見たとき、彼女の一生懸命な姿がかわいくてたまらなくなりました」(30歳/男性)甘いものが目の前にあっても、我慢する姿を見せた彼女にキュンとする男性は多いようです。2人の関係にとって、このような支え合いがプラスになるかもと思える瞬間なのかもしれません。エレベーターでの小さなアプローチ「エレベーターが混んでいたとき近づいてきた彼女が、恥ずかしそうに目をそらした姿にキュンとしました」(32歳/男性)2人きりでなくてもエレベーターでのほんのわずかな密着は、彼の心をくすぐるようです。そんなときの小さなアクションが、彼の心を揺さぶるかもしれません。他人のかわいさに素直に反応する「外で見かけたかわいい女の子に『あの子かわいいね』と素直に反応する彼女を見たとき、彼女のそんな姿がとても魅力的に感じました」(26歳/男性)彼女が他人の魅力に対して素直に反応する姿も、男性をキュンとさせる瞬間の一つです。心からの素直な感情表現は、彼の心を掴む鍵になります。[nextpage title=""]街歩きデートで愛され彼女に街歩きデートは、彼にキュンとさせるチャンスが満載です。ちょっとしたスキンシップや素直な反応が、2人の関係をより深いものにしてくれることでしょう。普段は気がつかない日常の小さな瞬間に、愛情を込めてみましょう。それが、恋愛をより豊かなものに変えてくれます。(愛カツ編集部)
2024年07月28日株式会社SCRAP(本社:東京都渋谷区、代表:加藤隆生)は、2024年3月よりスタートした『浅草謎解き街歩き』の英語版(Asakusa Puzzle Adventure)を2024年5月10日(金)より開催することを発表いたします。全世界で1300万人を動員するリアル脱出ゲームを企画・運営するSCRAPでは、これまでにも多くの公演で「グローバル対応」を推進しており、2023年には1万人以上もの海外の方がグローバル公演を楽しんでくださいました。さらに2月には「CJPF2024」のプロジェクト部門において優秀賞も受賞。日本の方だけでなく、海外の方にもリアル脱出ゲームを楽しんでいただけるよう、これまでもさまざまな取り組みを行ってまいりました。そして今回、日本の観光地として海外の方にも人気の高い浅草の街で展開されている『浅草謎解き街歩き』の英語版開催を決定。2024年3月14日(木)から日本語版がスタートした本イベントは始まって以降、多くの方から多言語展開のご要望をいただいておりました。そんな声を受け、浅草に訪れる日本語話者以外の方でも楽しめるよう、本イベントをネイティブにより英語ローカライズ化し、海外の方にも謎解きを通じて浅草の魅力を楽しんでいただけるイベントに仕上げました。本イベントは、流行りと文化の溢れる浅草の街を実際に歩きながら謎を解いていく「ナゾトキ街歩きゲーム」です。街中で見つける情報も、謎解き自体も日本語がわからなくても問題はありません。もちろん、日本文化の前知識も必要ありません。プレイヤーは専用の謎解きキットとスマートフォンのカメラを使って、街に隠された謎を解き、ゲームクリアを目指します。『浅草謎解き街歩き』英語版は、2024年5月10日(金)から開催します。流行りと文化の溢れる浅草の街をレンズでのぞいて、知られざる魅力を見つける旅に出る『浅草謎解き街歩き』の英語版にもぜひご期待ください。▼プレイイメージ写真『Asakusa Puzzle Adventure』(ナゾトキ街歩きゲーム『浅草謎解き街歩き』英語版)概要■ 英語版サイト ■ストーリー日本屈指の観光名所、浅草。これだけ見所が多いとどこに行こうか迷ってしまいます。そんなあなたのために、謎に誘われる"ツウ"な浅草旅をご用意しました。カギとなるのは"写真"。歴史的な建造物や、細い路地の先、居心地のいいレトロな喫茶店。浅草の現在(ルビ:いま)の街並みを写真に撮って謎を解き明かしてください。すべての謎が解けたとき、あなたは浅草"ツウ"になっているはずです。ぜひ、浅草で過ごす特別な1日の記録と記憶を刻みに来てください。■プレイ形式制限時間:なしプレイ人数:制限なし所要時間:3~4時間持ち物:スマートフォン※WEBとカメラ機能を使用します。■購入スクラップチケット(以下URL)にて予約受付中 2024年5月10日(金)よりリアル脱出ゲーム浅草店でも購入可能店舗サイト: ■英語版開催期間2024年5月10日(金)~※日本語版は絶賛開催中■主催・企画制作SCRAP補足情報■ナゾトキ街歩きゲームとは?「ナゾトキ街歩きゲーム」は「リアル脱出ゲーム」の中でも街を周遊して謎を解くイベントです。チーム人数や時間に制限がないため、好きな人数でゆっくりと謎解きができるのが特徴。謎解きと街歩きが融合しており、謎解きを楽しむと同時に街について知ることができるのも魅力のひとつ。これまでに下北沢や横浜、さらには名古屋や大阪など全国各地で開催。電車移動とセットになった『地下謎への招待状』シリーズなど、より広大なフィールドでの展開も。※「ナゾトキ街歩きゲーム」は株式会社SCRAPの登録商標です。■リアル脱出ゲームとは?2004年に発表された「クリムゾンルーム」というネットの無料ゲームを発端に、爆発的に盛り上がった「脱出ゲーム」。そのフォーマットをそのままに現実世界に移し替えた大胆な遊びが「リアル脱出ゲーム」。マンションの1室や廃校、廃病院、そして東京ドームや六本木ヒルズなど、様々な場所で開催されている。07年に初開催して以降、現在までで1300万人以上を動員している。日本のみならず上海、台湾、シンガポールやサンフランシスコなど全世界で参加者を興奮の渦に巻き込み、男女問わずあらゆる世代を取り込む、今大注目の体験型エンターテインメントである。※「リアル脱出ゲーム」は株式会社SCRAPの登録商標です。☆オフィシャルサイト→ ☆公式X(旧Twitter)アカウント→@realdgame 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月30日皆さんは、マナー違反している人を注意した経験はありますか? 今回は「歩きたばこを注意した結果」にまつわる物語とその感想を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!男性が歩きたばこをしていて…同僚と一緒に出社していた主人公は、歩きたばこをしている男性を発見。男性は火を消さないまま植え込みにたばこを放り投げて注意を受けますが「はあ!?何様だよ!」と逆ギレをしました。そしてその男性はたばこを拾うことなく、その場を去ります。結局主人公がたばこを捨て、その日は朝から腹立たしい気持ちで出社しました。それから数時間後、主人公は人事部長として就活生の面接を行います。するとそこにやってきたのは、なんと今朝の男性でした。主人公が驚愕していると、同僚が面接を始め…。意味深な質問…出典:エトラちゃんは見た!突然「歩きたばこについてどう思われます?」と聞かれ、追い詰められた男性は「…」と顔面蒼白になり謝罪。意気消沈して、面接会場から出ていったのでした。読者の感想歩きたばこをしていた男性が面接を受けにくるなんて、すごい偶然に驚きました。本性がバレている男性の面接がうまくいくはずもなく、意気消沈したのは自業自得ですね。(30代/女性)マナーの悪い男性を注意した主人公は勇気がありますね。逆ギレされて怖かったですが、面接で同僚の質問内容に何も言い返せないのにはスカッとしました。(40代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年03月07日伊豆熱川温泉旅館組合(静岡県賀茂郡東伊豆町)では、熱川温泉の夜の街歩きを楽しんでいただくために、台湾観光庁・台湾観光協会の全面協力のもと、800個の台湾提灯で街を彩る「熱川 台湾提灯プロジェクト」をスタート。台北駐日経済文化代表処横浜分処の協力によって実現する中華獅子舞の演舞や屋台出店、地元熱川の熱川道灌太鼓の演奏、打ち上げ花火も行われる点灯式イベントを、来たる2024年4月6日(土)の19時より、伊豆急行線「伊豆熱川」駅前にて開催いたします。熱川温泉エリアの人や企業が参画し進めてきた、地域をあげてのイベントになっています。世界的な観光地「台湾・九份(きゅうふん)」の幻想的な風景を、湯けむりと台湾提灯がとけあう東伊豆町の熱川でお楽しみいただけます。点灯式特設サイト: 点灯式ポスター「熱川に、九份が灯る。」すり鉢状の斜面に広がる熱川の温泉場。湯けむりの街に夕暮れが訪れると、温かな台湾提灯の灯りが一斉に浮かび上がる。広場には頭上を埋め尽くすほどの赤い灯り。台湾の提灯なのに、なぜか子どもの頃に見たような懐かしい気持ちになる。それは、日本人が夜の街、夜の温泉場に抱く、心象風景だからかもしれない。世界的な観光地「台湾・九份(きゅうふん)」の幻想的な風景を、東伊豆町の熱川へ。湯けむりと台湾提灯がとけあう熱川の夜を、お楽しみください。点灯イメージ1■点灯式概要点灯式:2024年4月6日(土)19時より主催 :熱川温泉旅館組合後援 :台湾観光庁、台湾観光協会、伊豆急行株式会社、熱川商店会、熱川組、熱川温泉のみなさん、東伊豆町協力 :台北駐日経済文化代表処横浜分処場所 :伊豆急行 伊豆熱川駅 ロータリー【点灯式の主なスケジュール】19:00 点灯式スタート19:30 カウントダウン点灯19:40 熱川道灌太鼓 演奏19:50 横浜中華学院校友会 中華獅子舞 演舞20:30 打ち上げ花火※当日天候等により急遽スケジュールが変更となる場合がございます。※提灯は2024年4月6日(土)より常設にて点灯上記の他、ご当地キャラ(熱川温泉公式キャラクター「どうかん先生」、熱川バナナワニ園公式キャラクター「熱川ばにお」、伊豆急公式キャラクター「いずきゅん」)の参加、手持ちミニランタン配布、大道芸、熱川&台湾グルメ出店、タピオカミルクティーの無料振る舞いなどもあります。点灯式当日に熱川温泉旅館組合加盟の旅館に宿泊いただいた方には、先着で台湾観光庁提供の台湾茶ティーパックをプレゼントいたします。また、4月5日から5月6日に宿泊いただいた方には、台湾観光庁主催5000元宿泊券抽選キャンペーンへご参加いただけます。(詳細は各ホテルに宿泊時に配布するチラシをご確認ください。)ミニランタン■熱川温泉について熱川温泉は静岡県・伊豆半島の東海岸に位置し、なだらかな坂道をくだり海岸沿いまで続く温泉場。温泉と海水浴をどちらも楽しめる観光地として広く知られています。源泉温度はほぼ100℃と高温、源泉が噴き出る温泉櫓(やぐら)の数が13本もある湯量の豊富さや、櫓から立ちこめる湯気が、温泉場としての情緒を醸し出します。熱川温泉は江戸城の築城で有名な武将・太田道灌が発見したとされ、道灌が深手を負った際に傷を癒した“奇跡の湯”ともいわれています。また、1970年代には熱川温泉が舞台となったドラマが大流行し、脚光を浴びるようになりました。しかしながら、昭和54年(1979年)をピークに熱川温泉の入湯者は減少し続けています。出典:熱川温泉旅館組合■プロジェクトの背景入湯人員が減少する中、宿泊施設、商店、観光施設が個々に努力し、なんとかコロナ禍も乗り越えましたが、昔のような賑わいからは程遠い状態が続いていきました。そんな中、令和4年に東伊豆町の町長が岩井町長に変わり、風向きが変わります。きっかけは、町の活性化のために精力的に国内外を視察していた岩井町長が、台湾の世界的な観光地である“九份”を訪れたときに見た光景です。「元々は金鉱だった山あいのレトロな街が、夕方になると赤い台湾提灯によって幻想的に浮かび上がる。ここに世界中から観光客が集まり、茶屋や土産物のお店をめざして坂道の細い路地裏まで賑わっている。熱川と九份はどちらも地形がすり鉢状で似ているから、熱川にもこの赤い台湾提灯が映えるのではないか。この温かい灯りで熱川温泉の活気を取りもどしたい!」。台湾から戻ると町長は、すぐに町の重要施策として「熱川九份化計画」を掲げます。そして、熱川温泉旅館組合とのミーティングで町長自身がプレゼンし、熱い思いを伝えました。「かつての熱川温泉は、夜になると街中が浴衣姿の観光客で溢れ、下駄の音が鳴り止まなかったと聞きます。その賑わいを取り戻したい。そして当時を知らない地元の子どもたちに、華やかな温泉場の風景を見せてあげたい。」最初は旅館組合のメンバーは「提灯?」「なぜ台湾?熱川のオリジナリティをだせないか?」など、今までにない発想に戸惑いもありました。しかし、町長の「本気で熱川温泉を変えたい!」という想いや、台湾との関係性をつくるために寸暇を惜しんで台湾の代表機関や観光協会などへ働きかける町長の姿を見るうちに「本当に熱川が生まれ変われるかもしれない!」「今までとは違う何かができる!」「このプロジェクトを成功させたい!」、なかなか一歩を踏み出せなかった旅館組合のメンバーの心が動きだします。町長の熱意が提灯の動線となり、メンバーを繋ぎ、一人ひとりの心に灯を灯し、大きな力が生まれた瞬間でした。もう一つ、旅館組合のメンバーが町長の突飛な提案に賛同できたのは、もともと伊豆、そして熱川には、異質なモノ・コトを柔軟に受け入れたり、変わったものを掛け合わせて楽しむ文化があったからかもしれません。下田に来航した黒船にはじまり、農協と漁協がコラボした直売所「こらっしぇ」、温泉とバナナとワニを掛け合わせた「熱川バナナワニ園」などがその例です。熱川に台湾・九份を掛け合わせることで生まれる新しい風。それを楽しもうとする風土が熱川の地にあったというわけです。このプロジェクトをきっかけに、交流を深めてきた台湾との関係がさらに深まり、台湾観光協会の協力により台湾提灯を大量に購入、ミニランタンの寄付など、プロジェクト実施に対して台湾の各機関・団体から多岐にわたる支援をいただきます。また、伊豆急行をはじめとする地元企業や地域の方たちの協力のもと、“新しい熱川”をつくる本プロジェクトが進行していきます。■熱川と台湾・九份日本と友好関係にあり、海外旅行先としても人気の台湾。台湾にも日本と同様に温泉を楽しむ文化があるため、古くからの温泉場である熱川にとって親近感が湧く存在だと言えるでしょう。熱川の観光施設「熱川バナナワニ園」では、開園当初(昭和33年)から台湾バナナを温泉熱で育て、その味と魅力を伝えてきた歴史もあります。また、本プロジェクトが参考にした「九份」は、熱川といくつかの共通点があります。その1つが“すり鉢状”の地形と街の規模です。同じような街の構造だからこそ実現できる企画を練り上げて、熱川でしか味わえない感動体感をお届けしたいと考えています。現在では世界的観光地となっている九份は、かつては金鉱発掘の街として栄えながらも後に衰退し、そこから観光地として再生した歴史があります。このプロジェクトを機に、熱川も九份のように賑わいを取り戻せるよう尽力していきます。2023年9月には東伊豆町議会において「東伊豆町議会日台友好議員連盟」の発足式を行うなど、東伊豆町と台湾との繋がりも強固になっており、台湾観光協会全面協力のもと「熱川×台湾・九份」のプロジェクトが実施されます。新しい熱川の始まり■熱川道灌太鼓熱川温泉を発見されたと伝えられる武将太田道灌が天城の巻狩りの際に打ち鳴らしたといわれる太鼓を原曲としている「熱川道灌太鼓」。代々受け継がれている「熱川道灌太鼓保存会」によって演奏が披露されます。温泉櫓から温泉が噴き出でる様子を表した「噴湯太鼓」、熱川海岸に打ち寄せる波を表した「高磯太鼓」太田道灌に関わる和歌にちなんだ「山吹太鼓」、演者総出で演奏する「道灌太鼓揃い打ち」など。息のあった迫力ある響きをお楽しみください。熱川道灌太鼓■横浜中華学院校友会及び中華獅子舞横浜中華学院校友会は主に横浜中華学院の卒業生により構成されています。日本横浜華僑華人団体の中核的な役割を果たしている団体です。中華獅子舞、龍舞、民族舞踊等の中国民芸の日本への普及発展に尽力しています。中華獅子舞では、横濱中華街のイベントのみならず地元横浜を始め地方のイベントやパーティ、結婚披露宴等にも出演しています。特に横濱中華學院校友會は2年に一度マレーシアにて行われる獅子舞界最大の大会でもある世界大会「雲頂世界獅王爭霸賽(世界大会)」にも日本代表として数多く参戦し世界の強豪チームからも高く評価をもらっております。常に最先端でいる為に、近年更に海外に出向き技術を磨き力をつけています。中華獅子舞は「駆邪と降福」の象徴として、古代アジア圏に大きく影響を与えた神事であり芸能です。皇帝が夢に見た聖獣をそっくりに作らせ、二人の舞い手を中に入れ踊らせたのが始まりと言われています。武術の「功夫(カンフー)」が基礎となっており南方獅子舞は武術によって伝授されている動きやアクロバットな動きが特徴です。南方獅子は民間の祝事などで舞われたと言い伝えられており、今でもアジア圏の祝い事には欠かせないモノとなっています。獅子に頭を咬んでもらうと厄を祓い幸福が来る「開運厄除」や「無病息災」など「健康長寿」をもたらすとも言われております。是非獅子がお客様のところへ来た際は頭を咬んでもらってください。また、獅子の好物には紅包(ホンパオ)というものがあります。本来これは赤い祝儀袋に青菜をつけた物になりますが、普段から青菜をお持ちになっているわけではないので、形として祝儀袋やお札などを獅子に食べさせるなど本場ではよく見かけます。近年では日本のお客様にも徐々に馴染んでおり、獅子とじゃれながら食べさせるなど、それに対して獅子がまた演技して食べるなどという現場ならではの楽しみ方もあります。中華獅子舞■団体概要団体名 : 熱川温泉旅館組合所在地 : 〒413-0302 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本966-13代表者 : 熱川温泉旅館組合 組合長 稲葉旨美電話番号 : 0557-23-0174事業内容 : 観光案内所の運営、観光サイトの運営、観光イベントの推進等URL : Instagram: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月07日全世界で1,090万人を動員するリアル脱出ゲームの株式会社SCRAP(本社:東京都渋谷区、代表:加藤隆生)は、さまざまな街を周遊しながら謎を解く「ナゾトキ街歩きゲーム」の最新作『小田原謎解き街歩き』を2024年3月19日(火)より開催いたします。イベント特設サイト: 『小田原謎解き街歩き』は、参加者自身が実際に小田原の街を歩きながら、人気スポットやその周辺に隠された謎を解き明かしゴールを目指す体験型ゲーム・イベントで、これまでに下北沢や吉祥寺、横浜などの街を舞台に開催され、人気を博している「ナゾトキ街歩きゲーム」の最新作です。参加者は、謎解きキットを購入し小田原駅をスタート地点として謎を解きながら、小田原の街をめぐる旅へ出掛けます。本作の魅力は、謎を解きながら小田原の人気スポットを散策できるところ。小田原城など定番の観光名所を訪れたり、周辺のお店に寄って食べ歩きをしたり、小田原の魅力を満喫することができます。制限時間がなく、自分の好きなペースで進めることができるので、謎解きに慣れていない方にもおすすめ。ゆっくりと小田原での旅を楽しむことができます。本作は3月19日(火)より開催。謎解きキットの販売情報は、後日特設サイトで発表予定です。東京から電車一本で気軽に行くことができる小田原。本作では、謎解きを通して楽しく観光ができるので、小田原に初めて訪れる方にもぴったり。ぜひ魅力あふれる街、小田原をめぐる旅をお楽しみください!ナゾトキ街歩きゲーム『小田原謎解き街歩き』概要■特設サイト ■ストーリー豊かな自然と歴史に囲まれた小田原の街を舞台に、あなたは謎を解きながら現在から過去へと遥かな時間を旅します。そこに待ち受けるのは、これまで見たこともないようなスケールの謎。旅の果てにあなたが辿り着く場所で見る景色は……?■プレイ形式・制限時間:なし※プレイ可能時間は10:00〜日没となります。・所要時間:2~3時間※本編の謎解きと移動時間のみの所要時間です。・人数制限:なし※インターネットに接続できる端末が必要です。■開催期間2024年3月19日(火)〜主催:小田原市企画制作:SCRAP協力:東京電力パワーグリッド補足情報【リアル脱出ゲームとは?】2004年に発表された「クリムゾンルーム」というネットの無料ゲームを発端に、爆発的に盛り上がった「脱出ゲーム」。そのフォーマットをそのままに現実 世界に移し替えた大胆な遊びが「リアル脱出ゲーム」。マンションの1室や廃校、廃病院、そして東京ドームや六本木ヒルズなど、様々な場所で開催されています。07年に初開催して以降、現在までで1,090万人以上を動員。日本のみならず上海、台湾、シンガポールやサンフランシスコなど全世界で参加者を興奮の渦に巻き込み、男女問わずあらゆる世代を取り込む、今大注目の体験型エンターテインメントです。※「リアル脱出ゲーム」は株式会社SCRAPの登録商標です。☆公式サイト→ ☆公式X(旧ツイッター)アカウント→@realdgame【ナゾトキ街歩きゲームとは?】「ナゾトキ街歩きゲーム」は「リアル脱出ゲーム」の中でも街を周遊して謎を解くイベントです。チーム人数や時間に制限がないため、好きな人数でゆっくりと謎解きができるのが特徴。謎解きと街歩きが融合しており、謎解きを楽しむと同時に街について知ることができるのも魅力のひとつ。これまでに下北沢や横浜、さらには名古屋や大阪など全国各地で開催。電車移動とセットになった『地下謎への招待状』シリーズなど、より広大なフィールドでの展開も。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年02月29日皆さんは、もったいないと感じた経験はありますか?今回は「食べ歩きが趣味の女性」にまつわる物語とその感想を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!食べ歩きが趣味食べ歩きが趣味で、食べ物の映える写真を撮ることを楽しんでいる女子高生の主人公。ある日、友人と流行りのドリンクを購入しました。「おいしい!」と感じたのですが…。おいしいけど…出典:エトラちゃんは見た!主人公は「写真撮ったし…もういいや」とすぐに飽きて、飲みかけのものをゴミ箱に捨ててしまいます。映える食べ物は好きでも、食べることはあまり好きではない主人公。友人からも「もったいない」と注意されていましたが…。食べ物を写真に撮ると満足してしまい、いつもほとんど食べずに残してしまうのでした。そんな主人公が大学生になったころ「コーヒーが飲みにくい」と体に異変を感じます。するとその日以降、食べ物が喉を通らなくなり…。ついには水さえ飲めなくなってしまった主人公は、母親と急いで病院へ行ったのでした。読者の感想食事を毎回残してしまうのはもったいないですが、もしするとそのころから体が食べ物を受けつけていなかったのかもしれませんね…。水も飲めなくなるなんて、主人公の体調が心配です。(30代/女性)食べ物を粗末にしてはいけないと改めて実感しますね…。映える写真を撮ることも楽しいですが、写真を撮るためだけに食べ物を買ってはいけないと思いました。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年01月04日皆さんは、ルール違反を見かけたらどうしますか?今回は「歩き煙草」にまつわる物語を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!歩き煙草をする男に…通勤電車の中で、同僚と偶然会った主人公。一緒に会社へ向かっていると、目の前に歩き煙草をしている男がいました。そのうえ男は煙草を道にポイ捨てしたのです。見かねた主人公が男を注意すると…。注意されて逆ギレ出典:エトラちゃんは見た!男は主人公に向かって「何様だよ!」と逆ギレしました。そして煙草を拾うことなく、その場を去っていったのです。その後、会社についた主人公は、同僚と一緒に新卒の採用面接をしていました。すると面接会場に、先ほど歩き煙草をしていた男が入ってきたのです。男は主人公の顔を見るなり顔面蒼白。自分の行いを後悔することになったのでした…。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2023年11月18日下北沢の街を舞台にした街バルイベント「激辛・シビ辛祭り〜下北沢で乾杯〜」が、2023年11月22日(水)から12月10日(日)までの期間で開催される。下北沢の街バルイベント「激辛・シビ辛祭り〜下北沢で乾杯〜」ディープな飲食店で食べ歩きとはしご酒が楽しめる、下北沢の人気街バルイベント。開催17回目を迎える今回は“シビ辛”をテーマに、山椒や花椒などの痺れる辛さを効かせた限定メニューが、全61店舗の参加飲食店で提供される。“シビ辛”テーマの激辛メニュー参加店舗は、地元で愛される居酒屋から中華、韓国料理、タイ料理などのアジアン料理店、洋食店、バーまで様々。山椒香る麻婆豆腐のフォー、四川山椒の麻辣ヨダレ鶏、激辛ユッケ、山椒キーマカレーなど、各店こだわりの激辛メニューが楽しめる。イベント参加者は、各参加店舗でリストバンド(参加証)を提示することで、限定メニューとファーストドリンクのセット(1,100円)、またはファーストドリンク(400円)をお得に注文可能。全店舗で共通の価格設定、お通し・席料なしとなっているので、気軽に複数店舗を訪れてお気に入りの一品を探して欲しい。開催概要「激辛・シビ辛祭り〜下北沢で乾杯〜」開催期間:11月22日(水)~12月10日(日)※時間は各店舗営業時間に準ずる受付場所:下北沢駅東口改札を出てすぐの駅前広場参加方法:リストバンド(参加証)の購入・提示で、イベント参加飲食店にてお通し・席料なしでドリンクとイベント限定メニューを注文可能■リストバンド(参加証)・前売り500円、当日券700円・リピート割300円※期間中2回目以降の参加は使用済みリストバンド提示でリピート割適応・前売り販売期間:11月2日(木)~11月21日(火)・当日券販売期間:11月22日(水)~12月10日(日)・販売場所:公式サイト、参加店舗、受付(イベント期間中)■リストバンド購入者参加特典・限定メニュー+ファーストドリンク 1,200円・ファーストドリンク 400円<参加店舗>Bar LOADED/CHILL/スパイスラーメン点と線.下北沢店/timbre/集い処 GRASTA/atelier?/下北沢バルセブン/ARK BOX/SHARE/yuzuki/キッチン水谷/Dining Bar U7/STABLER Shimokitazawa Meatsand 2nd/立てば天国/もうやんカレー下北沢店/Curry&cafe SAMA下北沢店/beerbarうしとら壱号店/cafe viet arco/cafe EXPRESSER/FLIGHT LOUNGE/十勝うまいもんバルTONOTO/中華居酒屋一心/ブッチャーズバル/のたぼうず/肉汁餃子のダンダダン 下北沢店/大衆居酒屋こがみ下北沢/焼き鳥バー あみあみ/串カツ田中下北沢店/カブトシモキタ/楽観/タパシエスタ/MARY STAND/歓迎下北沢駅小田急改札前店/ヤキトリてっちゃん talking GORILLA/タイ料理研究所 下北沢店/馬肉と日本酒 笑楽/DukeCapo/下北沢ぴあ&ぴあ/Lani cafe&bar/焼肉韓国料理Sonagi/Kebab chef/ニックンロール/元祖ネオ大衆焼肉うまし/ARENA下北沢/ヤキトリてっちゃん 下北沢店/Kita-shoku/下北ホルモンズ/薬膳火鍋OSHIDORI 下北沢店/啼寅東京(テトラトウキョウ)/art ReG cafe/BUDOKAN/東京DOME/バッキンガム宮殿Suzunari/Gijido/TOSHIMAEN/GOODTIMEBAR/felice domani/RADIO CITY 下北沢/「丶-TEN-」/barTAKIBI/bar neu
2023年11月10日皆さんは食べ物へのこだわりはありますか?今回は「突然食べられなくなってしまった女性の話」を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!食べ歩きがマイブーム主人公のマイブームは食べ歩きです。しかし、毎回食べものや飲みものを残してしまい…。飲みかけのドリンクを…出典:エトラちゃんは見た!このように主人公は食べものをしょっちゅう残して、よく周りからもったいないと言われていました。主人公は食べものを粗末にしていることへの罪悪感はありませんでしたが…。その後高校を卒業して、飲み物を飲もうとしたとき、お腹と喉に違和感を覚えた主人公。しばらくすると、ほとんど食事が喉を通らなくなってしまったのです。その症状を病院で診察してもらい、医師から告げられた病名は聞きなれないものでした。主人公は治療のために入院をすることになりました。当たり前の喜び食べられなくなって初めて、食べ残しを後悔した主人公。当たり前のことができる喜びを、身に染みて感じた主人公のエピソードでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年07月23日群馬県沼田市では、6月15日(木)から8月31日(木)まで、簡単に着られる袴や着物を着て、大正ロマンの雰囲気が残る沼田市中心市街地の街歩きを楽しんでいただく企画を実施しています。また、大正フォトコンテストも同時開催中です。入賞者には豪華景品をプレゼント!大正ロマンぬまた大正ロマンぬまた2023 | 沼田市観光協会 : 大正和服体験第1弾「大正和服体験第1弾」ご案内大正ロマンのまちづくりを進める沼田市では、大正和服を着て、特別な気分で街歩きを楽しむ企画を昨年に引き続き今年も開催しております。参加者には、市内をお得に巡れる「食べあるきチケット」や「大正ロマンぬまた限定ステッカー」をプレゼント。さらに、参加日当日に限り、旧土岐家住宅洋館の観覧料が無料になる特典もございます。沼田市観光協会公式WEBサイト内の特設ページより、詳細を確認いただき、事前申込のうえ、ご参加ください。(事前申込制)1実施期間令和5年6月15日(木)から令和5年8月31日(木)まで2応募期間令和5年6月12日(月)から令和5年8月28日(月)まで3開催時間10:00から16:00まで※袴等は16:00までの返却をお願いします。※受付時間は10:00から14:00までとなります。4参加費2,000円5その他※ご希望日の3日前までにお申し込みください。(事前予約制)体験予約の連絡先、体験内容の詳細など、詳しくは以下の沼田市観光協会のホームページをご確認ください。「大正和服」体験 | 大正ロマンぬまた | 沼田市観光協会 : 大正フォトコンテスト「大正フォトコンテスト」ご案内2023年6月15日(木)から2024年1月31日(水)まで、大正ロマンの雰囲気残る沼田市の魅力再発見・発信を目的に大正ロマンをテーマとしたフォトコンテストを開催します。募集作品は、沼田市内で撮影された「大正ロマン」が感じられる写真です。入賞者には、総額3万5,000円分の豪華賞品をプレゼント!人物・建物・風景・食べ物などなどご応募受付中!応募方法など詳しくは以下の沼田市観光協会ホームページをご確認ください。大正フォトコンテスト | 大正ロマンぬまた | 沼田市観光協会 : 街歩き&フォトイメージ街歩き&フォトイメージ①街歩き&フォトイメージ②街歩き&フォトイメージ③街歩き&フォトイメージ④街歩き&フォトイメージ⑤街歩き&フォトイメージ⑥お問い合わせ先【所属名】(一社)沼田市観光協会担当:立花【FAX】0278-25-8556【電話】0278-25-8555【所在地】群馬県沼田市西倉内町2889-3【E-mail】(代表)info@numata-kankou.jp(担当)y-tachibana@numata-kankou.jp【公式HP】 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年07月10日宮藤官九郎が企画・監督・脚本を手掛ける、仮設の街を舞台にした最低で最高の青春群像エンターテインメント「季節のない街」の本ポスタービジュアルと場面写真が公開された。“ナニ”から12年。この街には、“ナニ”で被災した人々が身を寄せる仮設住宅があった。いまもまだ、18世帯ものワケあり住人が暮らしていたが、月収12万円を超えると「即立退き」とあって、皆ギリギリの生活を送っていた。田中新助こと半助(池松さん)は、街で見たもの、聞いた話を報告するだけで「最大一万円!」もらえると軽い気持ちでこの街に潜入。だが、半助こそ“ナニ”によって何もかも失い、ただ生きているだけの男だった。しかし、ギリギリの生活の中で、逞しく生きるワケあり住人らを観察するうち半助は次第に、この街の住人たちを好きになっていく。そんな中、仮設住宅が取り壊されるという噂が街に流れはじめ…。本作は、山本周五郎の同名小説のドラマ化。舞台となる「街」を12年前に起きた“ナニ”の災害を経て、建てられた仮設住宅のある「街」へ置き換え、現代の物語として再構築している。今回完成したポスターは、青空の下、とびっきりの笑顔を見せる半助・タツヤ(仲野太賀)・オカベ(渡辺大知)の青年部3人と、半助の相棒猫・トラが、プレハブの仮設住宅の屋根に腰掛けている一枚。彼らが座っているプレハブの仮設住宅は、六ちゃん(濱田岳)と母・くに子(片桐はいり)が住んでいる家で、カラフルなペイントで電車の絵が壁面いっぱいに描かれている。また、プレハブは全てが撮影用にゼロから作られており、各世帯の個性的なキャラクターにあわせ、映像にほんの少し映り込むだけの細かな部分にいたるまで、細やかに創作されている。そして場面写真では、逞しく生きる住人たちの日常を垣間見ることができる。「季節のない街」は8月9日(水)よりディズニープラス「スター」にて全10話一挙独占配信。(シネマカフェ編集部)
2023年06月29日外反母趾改善メソッド「ゆりかご歩き(R)」を広めることで、「世界中の外反母趾を根絶!」することをミッションに掲げる「ゆりかご歩き外反母趾根絶協会」は、新たなロゴマークを制定しました。新ロゴマークは、「ゆりかご歩き」の動きをシンプルに表現したデザインで、健康的で明るいイメージを与えます。また、当協会は、認定院の治療家のみに開放していた「ゆりかご歩き」メソッドの動画を無料で開放することも発表しました。ゆりかごロゴ「ゆりかご歩き外反母趾根絶協会」は、当協会が独自に開発した外反母趾改善メソッド「ゆりかご歩き」に由来する団体です。「ゆりかご歩き」とは、着地の瞬間に足首をふんわりと動かすことで、外反母趾の原因となる間違った歩き方を改善する方法です。当協会では、「ゆりかご歩き」を広めることで、「世界中の外反母趾を根絶!」することを目指しています。新ロゴマークは、「ゆりかご歩き」の動きを2本の線で表現したシンプルで親しみやすいデザインです。顔とキラキラを付けることで、健康的で明るい印象を加えました。色は、健康と穏やかなイメージのターコイズブルーと元気で明るいイエローを採用しました。当協会では、これまで認定院の治療家のみに開放していた「ゆりかご歩き」メソッドを解説した動画を無料で開放することも発表しました。当協会のミッションに共感頂ける治療家の方は、ぜひ当協会のウェブサイトからご登録の上、ご覧ください。【ゆりかご歩き外反母趾根絶協会 無料会員 説明ページ】 外反母趾は、子供の頃からの歩き方が要因になることが分かっています。外反母趾になってから対処するのではなく、外反母趾にならないように予防することが、外反母趾を根絶する唯一の方法です。当協会では、皆さまの地域の子供たちから、外反母趾の芽を摘み、外反母趾に悩む方の根絶にご協力ください。ゆりかご歩き外反母趾根絶協会と共に根本的に外反母趾を撲滅する活動に賛同いただける方は、是非、無料視聴いただいて、メソッドをご覧頂けましたら幸いです。そして、メソッドと当研究所の理念にご賛同いただけましたら、是非、一緒に外反母趾根絶運動を行っていただきたく思います。【ゆりかご歩き外反母趾根絶協会について】ゆりかご歩き外反母趾根絶協会は、外反母趾改善メソッド「ゆりかご歩き」を広めることで、「世界中の外反母趾を根絶!」することをミッションに掲げる団体です。約25年にわたり外反母趾研究を続けてきた中で編み出した「ゆりかご歩き」メソッドは、「歩き方改善」で原因そのものを取り除くことで、「痛みの改善率97.5%」を誇っています。また、「スポーツパフォーマンスのアップ」「原因不明の膝の痛みの改善」など、多くの効果をもたらします。■団体概要団体名 : ゆりかご歩き外反母趾根絶協会所在地 : 東京都府中市宮西町5-6-5設立 : 1999年業務内容: 外反母趾を改善及び予防するメソッドを治療家向けに技術共有し、外反母趾撲滅に向けて活動している団体です。URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年05月23日押尾川部屋が所属する賃貸物件「クリエイティブハウス文花」を管理する株式会社エイゼンは、墨田区の地元商店街である「キラキラ橘商店街」を食べ歩きするTikTok動画を制作し、公開しました。押尾川部屋食べ歩きTiktok_1今回の動画制作は、地域との交流を深めることが目的で行われました。動画は、TikTokをはじめ、YouTubeなどのSNSにも投稿されます。今後も押尾川部屋は、様々な取り組みを通じて地域との交流を深めていく予定です。また、押尾川部屋は、TikTokを活用した取り組みを通じて、相撲界の魅力を発信し、若い世代にも相撲を身近に感じてもらうことも目指しています。株式会社エイゼンは、今後も地域社会に貢献するために、様々な取り組みを進めていきます。【動画URL】TikTok(ダイジェスト) YouTube(フルバージョン) 押尾川部屋食べ歩きTiktok_2押尾川部屋食べ歩きTiktok_3押尾川部屋食べ歩きTiktok_4■押尾川部屋とは2022年5月に新設された押尾川部屋は日本相撲協会所属で二所ノ関一門の相撲部屋です。日本相撲協会に所属し、歴史ある名門部屋のひとつとして知られています。大相撲の文化伝統を継承し、「心技体の成長」を部屋の理念に掲げ、相撲の世界で活躍する力士たちを育成することを目的としています。また、相撲を通じて地域社会に貢献し、部屋を構える東京・墨田区を始め、広く地域に愛される相撲部屋を目指します。押尾川部屋外観稽古の様子●押尾川親方(元関脇 豪風)押尾川親方●所属力士・風賢央(かぜけんおう)・矢後 太規(やご たかのり)・天風 健人(あまかぜ けんと)・風の湖(かぜのうみ)・飛燕力 敬介(ひえんりき けいすけ)・風栄大(かぜえいだい)・風佑城(かぜゆうき)押尾川部屋所属力士■下町人情 キラキラ橘商店街とは「下町人情 キラキラ橘商店街」とは、東京都墨田区にある商店街で、470mの長さ、5mの幅員のなかに85店舗が軒を連ねています。商店街には、地元の方から愛される飲食店や雑貨店、日用品店などがたくさんあり、地域の賑わいを支えています。また、商店街では、様々なイベントやキャンペーンが開催され、地域住民をはじめ多くの人に親しまれています。月に一度の朝市や、2カ月に一度の「びっくら市」は、多くの人で賑わい、地元の食や文化を楽しめるイベントとして知られています。商店街は、京成線「京成曳舟駅」、東武亀戸線「小村井駅」から徒歩10分ほどの場所にあり、アクセスも良好です。キラキラ橘商店街■クリエイティブハウス文花についてクリエイティブハウス文花は、東京都墨田区にある株式会社エイゼンが管理・運営する、相撲部屋と賃貸物件が一体となった斬新なコンセプトの建物です。建物の一階から三階には押尾川部屋として使われているため、入居者は力士たちと交流することができ、相撲文化を肌で感じることができます。一方、建物の三階の一部と四階から六階がシェアハウスと1Rの賃貸住宅です。入居者特典として、押尾川部屋の朝稽古見学を優先的に見学できるほか、提携の24Hフィットネスクラブ筋二郎に無料で通うことができます。クリエイティブハウス文花は、相撲ファンだけでなく筋トレやジムでのトレーニングが趣味の方には、とても魅力的な環境です。 賃貸住宅としての設備や防犯面も充実しており、快適な生活環境を提供しています。株式会社エイゼンは、今後も「クリエイティブハウス文花」をはじめ、地域コミュニティとの交流を大切にし、新しいライフスタイルを提案することで、社会貢献活動に積極的に取り組んでいく所存です。※クリエイティブハウス文花HP : ※押尾川部屋朝稽古見学サイト : ※24Hフィットネスクラブ筋二郎: ■株式会社エイゼンについて【会社概要】社名 : 株式会社エイゼン本社所在地 : 〒211-0063 神奈川県川崎市中原区小杉町1-520-13-402代表取締役社長: 片桐 拓弥事業内容 : 不動産管理・コインランドリー、フィットネスジム運営管理、コインパーキング運営管理設立 : 2002年4月10日HP : ・クリエイティブハウス文花 ・24Hフィットネス筋二郎 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年05月19日有限会社ミヤジマトラベルは、横浜中華街で運営するマーラーカオ(=中華発祥の蒸しパン)専門店「ちーさん家のマーラーカオ」にて、食べ歩きにも対応したマーラーカオ×プリンの新商品『パンダープリン』を2023年4月29日(土)より1日100個限定で販売開始します。なお、ゴールデンウィーク期間(4月29日~5月7日)は発売記念セールで通常価格1個500円(税込)を1個450円(税込)にて売り出し、毎日完売を狙います。当店パティシエ秘蔵のプリンに、パンダのマーラーカオをのせた『パンダープリン』を創作!パンダープリンは、プリンの上に薄く生クリームを敷き、そこに中華街らしいパンダのマーラーカオ(蒸しパン)をのせ、まわりに苺ジャムを添えた商品です。容器には蓋付きのプラスティックケースを採用し、食べ歩きや持ち帰りにも対応しております。マーラーカオは丸みを帯びた立体感でパンダを際立たせ、1つ1つ可愛く仕上げております。プリンは当店パティシエが得意とする逸品で、マダガスカル産バニラビーンズを使用して贅沢な香りを引き出したり、優しい甘味になるよう「きび砂糖」を使用しています。また、プリンとの相性を良くするため、苺ジャムは砂糖を控えめにし、丁寧にアクをとることで、プリンの味を引き立たせた“絶妙な味わい”が口の中で広がります。手作りのため、現段階では販売個数に限界があり、1日100個限定にて販売いたします。■店舗概要店舗名: ちーさん家のマーラーカオ所在地: 〒231-0023横浜市中区山下町188 モリビル1階オープン日: 2022年11月1日(火)アクセス: みなとみらい線 元町・中華街駅 徒歩3分TEL : 080-9027-9824営業時間: 10:00~17:00定休日: 水曜日(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年04月19日現在3歳(年少)の次男は、ずりばいもハイハイもしない、お尻歩きしかしないシャフリングベビーのような感じがありました。生後6カ月ごろからお尻歩きを始め、はじめは気にしていませんでしたが、ハイハイってしなくていいものなのかな?と、私はだんだん不安になっていったのです……。 ひとり座りの次はハイハイじゃないの?ひとり座りの次はハイハイをするものだと思っていたら、お尻歩きを始めた生後6カ月の次男。変わった移動方法だね、と気にもとめず感心していました。 そのときは、そのうちずりばいやハイハイをし始めるものだと思い込んでいました。 お尻歩きがかわいい!私はこのとき、次男がハイハイをせずに歩き始めると知りませんでした。なんて独創的な移動方法なんだろう! 器用な子だな~!と、私は親バカを発揮。生後9カ月ごろには年子の長男を追いかけて、かなりのスピードでお尻歩きをしました。バインバインとお尻から跳ねる様子はとっても愛おしい! また、ハイハイ時期の赤ちゃんはズボンの膝部分が破れがちですが、次男はズボンのお尻に穴が開いていて、おもしろく感じていました。 母からの指摘で不安に…生後10カ月ごろ、私の母から「お尻歩きをする子は発達に気を付けて」と言われ、急に違和感を覚えました。確かになんでハイハイしないのだろうと感じ、とても不安になりました。 私はその日の夜から検索魔と化しました。すると、ハイハイをせずおすわりのままお尻歩きをする子のことを、「シャフリングベビー」と呼ぶことを知ったのです。 (※)シャフリングベビー:ハイハイを始める時期を過ぎても、おすわりの姿勢のまま、おしりを浮かせて、両足でこぐように前進する赤ちゃんのことを言います。シャフリングベビーの場合、ひとりでじょうずに歩けるようになれば、その後の運動発達は問題ないことが多いとされています。しかし、一見シャフリングベビーのように思えても、ゆっくりと運動発達をする赤ちゃんに、筋疾患、脳性麻痺などの中枢神経疾患、運動失調、骨・関節疾患が見つかるケースもあります。お子さんがシャフリングベビーではないかと感じた際には、保育士や医師に相談しましょう。かかりつけ医に聞いてみたいくらシャフリングベビーを検索しても、ネガティブなワードばかりが目に入ります。予防接種ついでにかかりつけの小児科医に聞いてみました。先生からは「もう少し様子を見てみましょう」と言われ、なんだか言葉をにごされたようで、かなりモヤモヤ。 私は小児発達や医療などの専門家ではないので、この「様子を見てみましょう」の加減がわかりません。モヤモヤとした不安の中、結局1歳2カ月でつかまり立ちとひとり歩きをするまで、ハイハイはしませんでした。 次男は現在3歳になりました! 特に運動や知能の発達に問題はないように思います。一時期検索魔になり、夜も眠れないくらい、不安で追い込まれていました。その時間分、かわいい時期を見逃していたかもしれません。心配して検索することも大事だと思いますが、ネガティブになりすぎずありのままの次男を大切にするべきだと感じました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラストレーター/ライコミ監修/助産師 松田玲子著者:相田ゆり年子男子兄弟(年少、年中)を育児中。基本的にはワンオペ育児。体力がなく、年子兄弟についていけないのが最近の悩み。元気な男子2人に振り回されつつ執筆中。
2022年12月31日ファミリー・ビジネス層向け、4つの商店街を巡る観光リアル謎解きゲームを使ったプロモーションを提案する株式会社ハレガケ(NAZO×NAZO劇団)(本社:東京都豊島区、代表:黒田洋介)は、品川区とともに、4つの商店街を巡るリアル謎解きゲームinしながわ 迷子の妖怪と商店街の謎を2022年10月30日(日)から12月18日(日)にかけて開催します。よく地域をご利用いただく地域のファミリー層やビジネス層向けのプレイイベントとして、買い物ついでにまち歩き観光を楽しめるリアル謎解きゲームを企画しました。昔の商店街に思いを馳せながら、飲食店などが並ぶ商店街巡りを楽しめます。2017年から過去5回に渡って実施している商店街を巡るまち歩きイベントは大変好評で、今年で6回目です。今回は謎解きゲームを通して、品川区荏原地区の観光スポットや歴史、文化を楽しく知ることが出来る内容です。謎をキッカケに地域の魅力を楽しく知ることが出来る謎解きゲームを通して、商店街の盛り上げや、品川区荏原地区の活性化に繋がることを期待しています。イベント内容個性に溢れた4つの商店街をめぐる謎解きゲームです。謎を解く手がかりを入手するために、商店街を探索します。お店の看板など、その場所ならではの情報が謎の手がかりになっています。「可愛らしい妖怪が住む商店街」という可愛いらしいストーリーで、お子様と一緒に楽しめる内容です。活気や温かみに触れながら商店街を探索し、普段見過ごしてしまうその場所ならではの魅力を発見できます。ゲームキットからアクセスできるヒントページがあるため、謎解き初挑戦の方でも安心して楽しめます。クリアすると抽選で景品が当たります。参加方法・進め方駅などに設置されたチラシラックから、ゲームキットを入手して参加します。キットに書かれたストーリーを読み、4つの周遊エリアのうち好きなエリアからゲームをスタートします。ゲームキットにある情報と、商店街を探索して見つけた謎の手がかりを合わせて謎を解き、解決したら次のエリアへ向かいます。最後の謎が解けたら、受付場所に解答(WEB上で解答もしくはinfo&cafe SQUAREに提出)するとクリアです。(最終解答は、現地の受付もしくはWEB解答の両方で可能です。)イベントページ : クリア景品謎をすべてクリアすると、クリア景品の抽選に参加できます。・ジール ランチ&クルーズ ペアチケット1組2名様・船清 屋形船ペアチケット 1組2名様・しながわみやげ詰め合わせ 20名様・品川区内共通商品券(1,000円分) 50名様・のるるんサーモボトル(ブラック)10名様・しながわ水族館ペア入館券50組100名様用語補足リアル謎解きゲーム自分の「ひらめき」が鍵となる体感型ゲームイベントです。頭と身体を使い、次々現れる謎や暗号を解くことでゲームストーリーが展開します。物語の世界に入り込み、自分が一人のキャラクターとしてストーリーを進める「主人公体験」が人気を集めています。NAZO×NAZO劇団リアル謎解きゲームの企画制作を専門とする株式会社ハレガケのオリジナルブランドです。「大人が安心してはしゃげる物語世界」を大切にしており、遊園地や百貨店など、様々な場所で参加者が物語に「没入」し、インパクトある「主人公体験」ができるイベントを制作しています。ストーリー人間と妖怪が一緒に暮らす不思議な街、荏原。ここには遠い昔から住み着いている妖怪の兄弟がいる。お兄ちゃんのタケニイも、弟のタケボウも商店街でのお買い物が大好き──いつものように、商店街でお買い物をしていたあなた。すると、困った顔のタケニイに声をかけられた!?「弟がいなくなっちゃったんだ!一緒に探してくれないかな?」なんと広い商店街で、弟のタケボウが行方不明!?残されていたのは、謎のメモ。タケニイと力を合わせ、タケボウを探し出そう!リアル謎解きゲームinしながわ 迷子の妖怪と商店街の謎日程:2022年10月30日(日)から12月18日(日)※現地で解答を報告する場合、水曜日は定休日です。受付時間(開催時間):10:00~17:00最終解答受付時間:17:00 ※現地(info&cafe SQUARE)で解答を提出する場合推奨プレイ時間帯:9:00~16:00※様々な施設を回りますので、この時間帯でのご参加を推奨致します。想定プレイ時間:買い物や食事などをしながら3~4時間程度価格:無料参加方法:キット配布場所でゲームキットを入手する会場:中延商店街、とごし公園通り商店会、宮前商店街、武蔵小山商店街パルム(中延商店街からの参加を推奨しております。)キット配布場所:区内東急線各駅・しながわ観光協会など最終解答受付場所:WEBサイトまたはinfo&cafe SQUARE(〒142-0063 東京都品川区荏原4丁目5-28 スクエア荏原 1F)お問い合わせ:しながわ観光協会(月曜日から土曜日9:30-17:00※祝日を除く)Tel: 03-5743-7642主催:品川区運営:(一社)しながわ観光協会協賛:(株)船清協力:品川区商店街連合会・東急電鉄(株)後援:東京商工会議所品川支部企画制作:株式会社ハレガケ(NAZO×NAZO劇団)イベントページ : <新型コロナウイルス感染症 感染対策のお願い>・マスクの着⽤、こまめな⼿洗い、⼿指消毒等の対策をした上でのご参加をお願い致します。・プレイの際は、ソーシャルディスタンスのご理解・ご協力をお願い致します。・体調がすぐれないお客様は、参加をお控えくださいますようお願い致します。【取材/掲載の問い合わせ窓口はこちら】Tel: 03-6912-7596 /Email: info@haregake.com (対応時間:平日9:00〜18:00)品川区 Shinagawa City : TOP : 株式会社ハレガケリアルプロモーションとしてリアル謎解きゲームを使ったイベントの企画制作を専門とするイベント会社です。(創業:2013年)270以上の企画実績を持ち、周遊型や公演型をはじめARやVR、スマホアプリなど最新テクノロジーを活用した企画事例があります。(所在: 東京都豊島区高田3-21-2 ユニハイト東京ビル4階)■事業内容: イベント企画制作・運営株式会社ハレガケ謎解きプラス : [リアル謎解きゲーム] NAZO×NAZO劇団(ナゾナゾ劇団) : 株式会社ハレガケ|お祭りが日常に。リアル謎解きゲーム企画・制作・プロデュース会社 : テク謎 TECHNAZO|リアル謎解きゲーム×テクノロジー 最新の技術でより面白い体験を! : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年10月21日商店街って魅力的ですよね。個性のあるお店や歴史を感じるお店がずっと並ぶ街並みもすてきですし、お店の方とおしゃべりを楽しむこともできます。そして、東京には商店街がたくさん。実に2,400以上もあるんです!「大東京商店街まつり」で商店街の魅力を再発見! 大東京商店街まつり実行委員会は、東京都庁をメイン会場、国営昭和記念公園をサテライト会場として、都内の商店街が大集結する「大東京商店街まつり」を、2022年11月12日(土) 〜13日(日) に開催します。商店街は地域に根差したお店が多く、足を運ぶとその土地独自の雰囲気や情緒を味わうことができます。下町らしさを存分に実感できたり、古くからのお店と新しいお店が共存していたりと、それぞれの商店街に個性があり、とっておきの逸品やおいしいグルメ、店主とのコミュニケーションや自慢のイベントなど、魅力が満載です。「大東京商店街まつり」では、商店街の魅力をたっぷり味わうことができます。子どもから大人まで楽しめるイベントやコンテンツが盛りだくさん!イベントでは、東京都内にあるさまざまな商店街が大集合。ブースやキッチンカーで買い物や展示を楽しみながら、商店街の魅力を体感することができます。また、歌手や芸人、落語家など豪華ゲストが出演するステージイベントや、縁日コーナー・クイズラリーをはじめとした体験ブースなど、コンテンツも盛りだくさん。子どもから大人まで楽しめる企画が盛りだくさんです。イベントは東京都庁(都民広場・都民ホール)をメイン会場、国営昭和記念公園(みどりの文化ゾーン)をサテライト会場として実施、メイン会場のイベントの様子はオンラインでも配信予定です。【メイン会場 コンテンツ一例】(1)商店街ブース&キッチンカー都内の商店街がブース出展。お買い物・グルメ・展示など。(2)ステージイベント音楽、お笑いライブ、寄席など、お子様からお年寄りまで幅広い世代で楽しめる、さまざまなショー・イベントを開催。豪華ゲストも出演します。<11/12(土)ゲスト>横山だいすけ / 歌手(11代目うたのおにいさん)上原りさ / タレント(5代目身体表現のおねえさん)ケロポンズ / 音楽ユニット<11/13(日)ゲスト>三遊亭好楽 / 落語家小島よしお / お笑い芸人JP(ジェーピー) / ものまねタレント(3)体験ブースレトロなおもちゃ、絵本・児童書、輪投げやヨーヨーつりなど、さまざまな遊びが楽しめる体験ブースを用意。・むかし遊びコーナー・あおぞら図書館・縁日コーナー・シールラリー・クイズラリーそのほかにも、ストリートミュージシャンや大道芸人によるパフォーマンス(両日)、クイズ大会、商店街キャラクターショーなど、さまざまなコンテンツが予定されています。【イベント開催概要】・イベント名:大東京商店街まつり・開催日時:11月12日(土)11:00~17:00、11月13日(日)11:00~16:00(※サテライト会場は、両日10:00~16:00)・開催場所:メイン会場東京都庁(都民広場・都民ホール)〒163-8001 東京都新宿区西新宿2丁目8-1JR新宿駅より徒歩約10分、都営地下鉄大江戸線都庁前駅サテライト会場国営昭和記念公園みどりの文化ゾーン(あけぼの口)〒190-0014 東京都立川市緑町3173JR立川駅より徒歩約10分、多摩都市モノレール立川北駅より徒歩約8分・入場料:無料買い物や食べ歩きはもちろん、ショーやクイズ、縁日コーナーなどさまざまな企画が盛りだくさん!お祭りのような一日が楽しめそうなこのイベント、ぜひ家族や友達を誘って訪れてみて。【参考】※「大東京商店街まつり」公式サイト
2022年10月04日恥ずかしくない自然な動きのウォーキング6月2日、日常の「歩き」を全身運動に変えてやせようという新刊『やせる! ウォーキング』が主婦の友社から発売された。A5判、128ページ、定価は1,650円(税込)となっている。著者は日本ウォーキングセラピスト協会代表理事で、株式会社インプレックス代表取締役、ウォーキングインストラクターの長坂靖子(ながさかやすこ)氏である。一般的なダイエットのためのウォーキングは手の振りが大きく、外で行うには恥ずかしさを感じるが、同書が紹介するウォーキングは、自然な動きであるため、そのような心配はない。また、自宅の中でできるプログラムも掲載されている。「パーツ別やせるウォーキング」も紹介体重を減らしたい、体のラインを引き締めたいと考えた場合、ジョギングをはじめる、ジム通いをはじめるという人もいるかもしれない。ただ、私たちは日常的に、歩くという動作を行っており、もしも「歩き」を見直すことで、やせられるなら、ジム通いなんてする必要はない。しかし、いつも歩いているはずなのに全くやせないというのも事実。それは、間違った姿勢や重心のとりかたに原因があり、全身の筋肉を正しく動かせていないからだという。新刊ではいつもの駅までの道、社内での移動、買い物などでの歩行をやせる全身運動に変える「やせるウォーキング」を解説する。「やせるウォーキング」にスポーツウェアは不要。スポーツシューズも不要で、パンプスでもヒールでも、スニーカーでもかまわない。脂肪燃焼やスタイルアップを図ることができ、「パーツ別やせるウォーキング」なども紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※やせる! ウォーキング - 株式会社 主婦の友社 主婦の友社の本
2022年06月09日