「速水けんたろう」について知りたいことや今話題の「速水けんたろう」についての記事をチェック! (2/4)
料理研究家のけんた食堂が9日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】料理研究家・けんた食堂 インスタントラーメンに激うまアレンジ!「Let’s enjoy bamboo shoots more(たけのこをもっと楽しもう!)!筍ラバー」と綴り、1本の動画を投稿した。文章にも綴られている通り、たけのこの色々な楽しみ方を紹介している。どのたけのこ料理もとても美味しそうで、食欲を刺激される。たけのこの刺身は動画で見ると、まるで魚の刺身と勘違いしてしまいそうだ。 この投稿をInstagramで見る Kenta Hashi / けんた食堂(@oi_petit)がシェアした投稿 この投稿には「とても美味しいです。」などの賞賛のコメントが寄せられている。
2024年12月09日速水もこみちが9月12日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】速水もこみちが愛犬との様子をいろいろ公開「T-shirt とcapを作っちゃた」と綴り、最新ショットを公開した。アウトドアの様子を披露。 この投稿をInstagramで見る 速水もこみち(@mocomichi_hayami)がシェアした投稿 ファンからは多くのいいねが寄せられた。
2024年09月12日電動アシスト付4輪自転車の製造・販売をしてきた株式会社協栄製作所は、2024年7月1日より電動アシスト付4輪自転車「けんきゃくん」(以下、けんきゃくん)の新型モデル発売を記念してキャンペーンを実施いたします。協栄製作所では、2013年に国内で初めて電動アシスト付4輪自転車を開発・販売を開始。その後、お客様の声を反映させたモデルチェンジを繰り返し、今回発売する新型モデルは三代目となる協栄製作所の10年間のノウハウが詰まった自信作です。今までの自転車に不安を感じている方はもちろん、免許を返納してしまったけれど、まだまだ自分の力で移動したいというアクティブシニアに向けて、安全・安心とともに自分で運転できる楽しさを提供します。新型車発表記念キャンペーン(~2024.9.30) ご成約された方へワイヤーロック&自転車カバーをプレゼント【新型車発表記念キャンペーン】新型モデル発売から2024年9月30日までに「けんきゃくん」をご成約されたお客様へ視認性が高いネオンイエローのワイヤーロックと自転車カバーをプレゼントします。≪プレゼント内容≫●ワイヤーロック・全長:1.5m・カラー:ネオンイエロー・鍵:ディンプルキー×3本●自転車カバー・サイズ:長さ1,950×高さ1,200×幅600mm・カラー:シルバー【今までとここが違う!】●ディスプレイ/操作方法・LED表示ディスプレイ→3.5インチ液晶カラーディスプレイ車速、時計、走行時間、電池残量、最大速度などを表示・ディスプレイで本体操作→グリップから手を離さず手元スイッチ操作●バッテリー容量/航続距離・5.0Ah/25km→11.1Ah(25.2V換算値)/50km(自社測定、平坦路、エコモード)●タイヤ・耐摩耗性と耐久性を向上させました●カラー・オレンジと新色のネイビー【希望小売価格】・本体:348,000円(税別){税込:382,800円}・オプション:背もたれ付サドル12,300円(税別){税込:13,530円}上下に調整できる背もたれでゆったり腰掛けることができます。【スペック】・モデル名:KSC-V3・カラー:オレンジ、ネイビー・モーター:定格出力250W・バッテリー:リチウムイオンバッテリー 36V/7.8Ah(25.2V換算 11.1Ah)PSE・ブレーキ:4輪ディスクブレーキ・フレーム:アルミニウム合金(A7204)・本体重量:29kg(前後バスケット含む)・本体サイズ:W580×D1420×H680~830mm・走行モード:3モード・タイヤ:14インチ・充電時間:約4時間・差動装置:後輪ディファレンシャルギア搭載・バスケット:前後バスケットを標準装備(前バスケット:内容量13L、耐荷重3kg、後バスケット:内容量20L、耐荷重18kg)【けんきゃくんのここが安心】けんきゃくんは今までの自転車に不安を感じている方にも安心して乗って頂けるように開発しました。(1) 停車中も安定ペダルを乗せた状態で停車しても安定しているので、安心してご利用いただけます。(2) 乗り降りがラク低重心設計でまたぎやすく、乗り・降りの際に転ぶ心配が少なく安心です。(3) 抜群の安定性4輪で安定感があり、2輪・3輪に比べて非常に倒れにくい設計です。(4) 軽量設計アルミニウム合金フレームは軽量で車体の向きを変えるのがラクです。※2020年の道路交通法一部改正により、普通自転車の扱いとなりました。2輪及び3輪自転車同様、一定条件下では歩道の通行が認められています。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年06月27日子どもたちが気軽にデジタルアトラクションを楽しめる「たんけん”みらいのあそびまなび”フェス~AI ARドローンテクノロジーにふれよう!~」が4月29日(月・祝)からイオンモール幕張新都心グランドモールで開催される。本フェスは、イオンモール幕張新都心グランドモール内の各所に配置された様々なデジタルアトラクションを体験すべく、子供たちが自由にイオンモール内を”たんけん”し、楽しみながら学ぶことができる学習体験イベントだ。イベントではARグラスをかけて、恐竜・モササウルスを等身大スケールで体験できるコーナーや、画像生成AIを活用したアート作成体験、LEDライトを搭載した複数のドローンが目の前で飛び回る屋内ドローンショーが登場。そのほか、プログラミングをはじめとした日替わりワークショップコーナー、話題のロボット展示、デジタルスタンプラリーなど、親子で楽しいコンテンツが予定されている。たんけん”みらいのあそびまなび”フェス~AI ARドローンテクノロジーにふれよう!~4月29日(月・祝)~5月6日(月・祝)10:00~18:00(最終受付時間 17:00)5月6日のみ 10:00~17:00(最終受付時間 16:00)イオンモール幕張新都心グランドモール(千葉県千葉市美浜区豊砂1-1)
2024年04月09日今シーズンより新国立劇場バレエ団のプリンシパルの ひとりとしてカンパニーを牽引する速水渉悟が、古典の傑作『ラ・バヤデール』ソロル役に初挑戦する。入団以来、数々の主要な役柄で存在感を示し、つい先頃は芸術選奨文部科学大臣新人賞・中川鋭之助賞受賞で話題をふりまいた。ますますの活躍が期待される彼に、新たな役柄への取り組み、舞台への思いを聞いた。「前回、入団して1年目に上演され他の役で踊ったので、上演が決まった頃から楽しみにしていた作品です。配役を聞いた時は嬉しかったですね」『ラ・バヤデール』は、古代インドを舞台に、寺院に仕える舞姫ニキヤと戦士ソロルの悲恋を描く古典の傑作。主役の踊りはもちろんのこと、エキゾチックかつ絢爛豪華な美術・衣裳、見応えあるソリスト陣の踊り、どこまでも幻想的な群舞、愛憎渦巻くドラマと、様々な魅力がぎゅっと詰まった作品だ。「役柄を自分なりに解釈し、唯一無二の、僕にしかできないソロルになりきれたらと思っています」新国立劇場バレエ団 速水渉悟戦士ソロルは、舞姫ニキヤと燃え上がるような恋の只中にあるにもかかわらず、王侯ラジャーの娘で絶世の美女、ガムザッティとの縁談を断りきれず、恋敵となる女性ふたりの直接対決、ヒロインの命の危機まで招いた末にニキヤは命を落としてしまう。「古典バレエに登場する男性の役というのは、良くも悪くも素直な人が多いのかな(笑)、という印象ですね。『ジゼル』のアルブレヒトもそうですが、リハーサルが始まる前の段階であまり深く考え過ぎず、踊りながら作り上げていくほうがいいのかなと感じています」凛々しい戦士でありながら極めて優柔不断という、複雑な人物像だ。「気持ちは、わかります(笑)」。が、「踊りの部分で大事にしたいのは、力強さ。それがソロル役の魅力の一つだと思うので、そこはしっかりと残しながら、味付けをしていきたい」と、意欲を見せる。「2月の公演、『ホフマン物語』の時、指導に来てくださった大原永子先生(前芸術監督)から、『あなたたちは“演じ”たらダメ。役になりきらないと』という言葉をいただきました。なりきるほうが入りやすいな、と以前から感じてはいたので、大原先生の言葉で再確認、という思いです。また、舞台は自分以外のダンサーと一緒に作り上げるもの。 “自分はこうする”と決め込んでしまうと、他の役の方と噛み合わないところが出てきます。臨機応変というか、パッときたものに返信できるようにしなければいけない。その点、なりきっていたほうがいろいろと視野が広がってくるのかなと思います。もちろん、お客さまに自分が一番綺麗に見えるポジションを、と自分を客観視する意識はあります」舞台経験が多いほど引き出しが多くなる「ポケモンと一緒です」ニキヤ役の柴山紗帆、ガムザッティ役の木村優里というふたりのプリマとのパートナーシップも見どころだ。「これまでも一緒に踊ってきたダンサーたちですから、コミュニケーションもとりやすい。この作品についてはまだ話をしていませんが、スタジオでリハーサルに取り組んで初めて、こういうふうに踊りたいんだな、こう接するのがいいんだな、ということが見えてくるのだと思います」『くるみ割り人形』より、柴山紗帆と(撮影:長谷川清徳)ドイツの名門、ジョン・クランコ・バレエ学校で学んだのち、米国のヒューストン・バレエで活躍。新国立劇場に入団して6シーズン目、プリンシパルとして着実に活躍の幅を広げているが、ここでのキャリアは決して順風満帆ではなかった。本番を翌日に控えた舞台稽古中に負傷、という苦い経験も。「2年目、3年目、4年目と、コロナ禍や怪我で踊れなくなる時期がありましたが、5年目にやっとコロナ禍が終わり、自分の身体もコントロールできるようになった。去年はたくさん勉強でき、レベルアップできた年だったかと思います。やはり、舞台をたくさん経験している人のほうが引き出しは多い。ポケモンと一緒です」ポケモン? と、一瞬耳を疑うが──。「戦えば戦うほど経験値が増えて、レベルアップする。入手困難なポケモンより、すぐに出会えるポケモンでも経験値を上げてレベルアップすればそのほうが強くなる。やはり経験で差が出るのかなと思うんです」エデュケーショナル・プログラム『白鳥の湖』より、木村優里と(撮影:鹿摩隆司)舞台経験の重要性を、身をもって知ったダンサーならではの力強い言葉。自身のことを「あんまり悩まないほうです」とも明かす。舞台での姿から、ポジティブなエネルギーを感じるというファンの声もよく聞く。「嬉しいですね! 僕たち、舞台で踊る者は、お客さまに感動していただけるように、と取り組んでいる。そういった感想を聞けるのはすごく嬉しいです」『ラ・バヤデール』の見どころについてあらためて尋ねると──「前回踊らせていただいた黄金の神像のシーンです」。2018年の公演で自身が踊ったこの役は、物語の展開には絡まないが、『ラ・バヤデール』の世界観を象徴する重要な役柄。全身を金色の姿で大技を繰り出すさまが異彩を放つ。「全身金ピカに塗って踊りましたが、肌が弱くて真っ赤になりました。でもテクニック満載の踊りでカッコいい役! 今回も素敵なダンサーたちが踊りますから、本当に楽しみです。僕自身は、まだ誰にも見せていないソロルをお届けしますので、ぜひ、映像では伝わらない、生の舞台を見ていただきたいですね。毎回、期待に応えるだけでなく、期待以上のものをお届けする。ずっとそう思っています」公演は4月27日(土)から5月5日(日・祝)まで、東京・新国立劇場オペラパレスにて。チケットは発売中。取材・文:加藤智子<公演情報>新国立劇場バレエ団『ラ・バヤデール』振付:マリウス・プティパ演出・改訂振付:牧阿佐美音楽:レオン・ミンクス編曲:ジョン・ランチベリー美術・衣裳:アリステア・リヴィングストン照明:アリステア・リヴィングストン/磯野睦出演:新国立劇場バレエ団指揮:アレクセイ・バクラン管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団2024年4月27日(土)~5月5日(日・祝)会場:新国立劇場 オペラパレスチケット情報:()
2024年03月22日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!正月恒例の“お年玉じゃんけん”をしていたら…主人公が正月に実家に帰省したときのことです。4人の甥と姪がいる主人公。そのため、お年玉を懸けた子どもたちとのじゃんけんが恒例となっています。今年は弟夫婦と3歳の姪が初めて帰省することに。姪にとっては初めてのお年玉じゃんけんでした。さっそくお年玉じゃんけんを始めた主人公。しかし、1回目のじゃんけんで姪だけが負けてしまいました。主人公は勝利した子どもたちに先にお年玉を渡します。もう1回!出典:エトラちゃんは見た!負けてしまった姪ともう一度じゃんけんをしようとしたそのとき…。弟嫁が驚きの言動をしてきたのです。問題さあ、ここで問題です。弟嫁の驚きの言動とは?ヒント弟嫁は初めての帰省のため、お年玉じゃんけんのことを知りませんでした。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「言いがかりをつけて怒り始めた」でした。負けたらお年玉をもらえないと勘違いをした弟嫁。さらには「だから結婚できないのよ」と主人公に暴言を吐いてきたのです。まさかの言動をした弟嫁でしたが…。その後、他の家族によって誤解は解けたのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年03月11日シンガーソングライターのbutajiが、「けもの」のライブ映像を公開した。「けもの」は、昨年配信リリースもされた初期作品『四季』に収録されている楽曲。公開された映像では、昨年11月に東京・下北沢ADRIFTで開催された襲名10周年記念公演でのパフォーマンスを見ることができる。butaji「けもの」ライブ映像<配信情報>butaji『四季』配信中butaji『四季』ジャケット【収録内容】1. 四季2. めまい3. 海のうた4. 悲しみはともだち5. けもの配信リンク:『シティーボーイ☆』配信中butaji『シティーボーイ☆』ジャケット【収録内容】1. イントロダクション2. バタフライ3. ミッドナイト・マジック4. 飛行5. 一人になりたくないのに6. 行き過ぎた話7. すべてが変わった8. 東京タワーとスカイツリー9. 回想シーン配信リンク: 各種リンク:
2024年02月29日2024年3月23日(土) から31日(日) に東京・紀伊國屋ホールで上演される「キ上の空論 獣三作 一作め『けもののおとこ』」の全キャストが決定した。本作は、中島庸介が2013年に旗揚げした「キ上の空論」の2024年第1弾公演で、主演は室龍太が務める。今回の発表で健人、阿部快征、井尻晏菜、岩井七世の出演が明らかとなった。そのほか今江大地、林田真尋、黒木美佑、丸山敦史、久ヶ沢徹がキャストとして名を連ねている。チケットは先着先行を2月18日(日) まで受付中。■健人 コメント中島庸介さんが描かれた物語「獣三作」一作め『けもののおとこ』にて世良総司を演じさせていただきます健人です。こんな素敵な作品に、素晴らしいキャストの方々と出演できることを大変嬉しく思います。稽古、本番共に今からとても楽しみです。粉骨砕身の覚悟で臨みます。是非、劇場までお越しください。■井尻晏菜 コメントこの度『けもののおとこ』に出演させていただきます井尻晏菜です。誰しもが潜ませているであろう「獣」の一面がこの舞台ではどのように形容され、その獣とどう向き合った末にどう接していくのかとても楽しみです。皆様のご来場をこころよりお待ちしております。■林田真尋 コメント今回『けもののおとこ』に出演させて頂きます林田真尋です。キ上の空論さんの舞台に出演するのは初めてなので緊張していますが、今からとても楽しみです。また新しい私を見せられるように精一杯頑張ります!ぜひ劇場でお待ちしています。■黒木美佑 コメント素敵なキャストさんやスタッフの皆様と作品を作ること、とてもワクワクしております。人と人の複雑で繊細ながらもどこか「獣」らしさを感じる大胆な台詞のやり取りを客席の皆様にもより鮮明に感じ取っていただけるよう、精一杯がんばります!是非劇場に足を運んでくださると嬉しいです。■岩井七世 コメントキ上の空論の作品には2年振りの出演になるようです。この数年で自分のなかに起きた変化や新しい視点を持って、これまで注いできたキ上への愛と共に戯曲と向き合ってみたいと思います。この大切な公演に立ち会ってくださるお客様、本日はご来場ありがとうございます。けもののおとこ、はじまります。■丸山敦史 コメントキ上の空論さんの作品は今回で2度目の出演となります。再び参加させていただけることになり大変嬉しく幸せを感じております。今までに演じたことのない役も演じさせていただくので、とても楽しみです。そして、役者としてまたひとつ成長出来るよう精一杯努めていきたいと思います。是非、劇場に足をお運びいただき、存分に、存分に!<公演情報>キ上の空論 獣三作 一作め『けもののおとこ』作・演出:中島庸介(キ上の空論)【出演】室龍太今江大地健人阿部快征井尻晏菜林田真尋黒木美佑岩井七世丸山敦史久ヶ沢徹日程:2024年3月23日(土)~31日(日)会場:東京・紀伊國屋ホールチケット プレイガイド先行(先着):2024年2月18日(日) 23:59まで()公式サイト:
2024年02月16日楽しみながら学べるエデュテイメントソリューションの開発を手掛ける日販テクシード株式会社(代表取締役社長:藤澤徹)が、「たんけん恐竜フェス ―遊ぼう!学ぼう!恐竜とSDGs―」を12月22日(金)から30日(土)まで、イオンモール幕張新都心グランドモールで開催する。この催しは、イオンモール幕張新都心 グランドモールの各所に恐竜にちなんだデジタルアトラクションや体験型の恐竜ロボット、ARで体感するモササウルスなどが配置され、子どもたちが自由にイオンモール内を“たんけん“し、楽しみながら学ぶことができる学習体験イベントだ。【たんけん恐竜フェスのポイント!】1.恐竜にえさやりもできる!? 恐竜ロボットが登場!バロサウルスバロサウルスにえさやり体験トリケラトプスにライド大迫力ティラノサウルス2.恐竜をモチーフとしたデジタルアトラクション!「ペイントすなば」砂遊びとプロジェクションマッピングを組み合わせた「ペイントすなば」迷路に隠れた恐竜を探せ!「てくてく段ボール迷路」ARのモササウルスが泳ぎ回る!「ARCHグラス」3.恐竜をテーマにしたワークショップ恐竜の帽子恐竜の帽子を作ってみよう!オリジナル恐竜缶バッチを作ろう!そのほか、今年新属新種と認められ、学名が発表された「ティラノミムス・フクイエンシス」のパネル展示や、スタンプラリーなど親子で楽しめるコンテンツが登場する。「たんけん恐竜フェス ―遊ぼう!学ぼう!恐竜とSDGs―」■チケット情報月22日(金)~30日(土)10:00~18:00(最終受付時間:17:00)最終日30日(土)のみ10:00~17:00(最終受付時間:16:00)イオンモール幕張新都心グランドモール(千葉県千葉市美浜区豊砂1-1)
2023年12月11日バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」( )では、日本を代表するコメディアン「志村けん」の演じるキャラクター「志村けんのバカ殿様」を可動フィギュア化した『S.H.Figuarts 志村けんのバカ殿様』(9,900円 税込/送料・手数料別途)の予約受付を2023年11月17日(金)10時に開始いたします。(発売元:株式会社BANDAI SPIRITS)※商品購入ページ: S.H.Figuarts 志村けんのバカ殿様■商品特長“殿の御成り~”日本を代表するコメディアン志村けんの演じる代表的キャラクター「志村けんのバカ殿様」が可動フィギュアブランドS.H.Figuartsで登場。標準の「笑い顔」に加えて、「退屈顔」「アイーン顔」の2種類の交換用頭部が付属。白塗り顔と極太墨マユが特徴的なバカ殿の表情を、最新技術「魂のデジタル彩色」によりリアルに再現しています。また、オレンジ色と金色の羽織袴もS.H.Figuartsシリーズならではの多彩な彩色技術で表現しています。さらに開き扇子、閉じ扇子、交換用右手首4種左手首1種が付属し、組み合わせることでバカ殿のさまざまなポージングや、「アイーン」「嬉しいなぁ」「いいよなぁ」などのギャグを再現可能です。S.H.Figuarts 志村けんのバカ殿様(退屈顔)S.H.Figuarts 志村けんのバカ殿様(付属:開き扇子)■商品概要・商品名 :S.H.Figuarts 志村けんのバカ殿様( )・価格 :9,900円(税込/送料・手数料別途)・対象年齢 :15才以上・セット内容 :本体、交換用頭部2種、扇子(開き)、扇子(閉じ)、交換用右手首4種左手首1種・商品サイズ :全高約150mm・商品素材 :ABS・PVC・生産エリア :中国・販売ルート :バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」( )、他・予約受付開始:2023年11月17日(金)10時・商品お届け :2024年6月予定・発売元 :株式会社BANDAI SPIRITS(C)イザワオフィス (C) IZAWA OFFICE Co., Ltd.※最新の情報・詳細は商品販売ページをご確認ください。※準備数に達した場合、販売を終了させていただくことがあります。※ページにアクセスした時点で販売が終了している場合があります。※商品仕様等は予告なく変更になる場合があります。※掲載している写真は開発中のため、実際の商品とは多少異なる場合があります。※日本国外で販売する可能性があります。■「S.H.Figuarts 志村けんの変なおじさん」もご予約受付中!日本を代表するコメディアンである「志村けん」が変なおじさんの姿でS.H.Figuartsに登場!!特徴的な髪型のカツラのカラーや全身に及ぶ被服のプリントまでこだわり「志村けんの変なおじさん」を再現!交換用頭部パーツが付属し、さまざまなコントシーンに対応!バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」にて12月3日(日)23時までご予約受付中! ■S.H.Figuarts(エス・エイチ・フィギュアーツ)シリーズについて「可動によるキャラクター表現の追求」をテーマに、「造形」「可動」「彩色」とあらゆるフィギュアの技術を凝縮した手の平サイズのスタンダードフィギュアシリーズです。■「志村けんのバカ殿様」について日本を代表するコメディアン志村けんがコントで演じるキャラクター。1977年にTBS系『8時だョ!全員集合』、同時期にフジテレビ系『ドリフ大爆笑』内でのコントを前身として、1986年よりフジテレビ系『志村けんのバカ殿様』として単独番組の放送が開始。志村けんの代表的なキャラクターのひとつとして多くのファンから愛されている。■バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」とは「プレミアムバンダイ」は今ここでしか買えないメーカー公式の限定商品、アニメ・コミックなどに登場する人気キャラクターのグッズを多数取り扱っています。ガンプラなどのプラモデルやフィギュア、ガシャポン、食玩からファッションまで豊富な品揃えです。バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月16日バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」( )では、日本を代表するコメディアン「志村けん」の演じるキャラクター「志村けんの変なおじさん」を可動フィギュア化した『S.H.Figuarts 志村けんの変なおじさん』(9,900円 税込/送料・手数料別途)の予約受付を2023年9月29日(金)10時に開始いたします。(発売元:株式会社BANDAI SPIRITS)※商品購入ページ: S.H.Figuarts 志村けんの変なおじさん▲S.H.Figuarts ボディちゃん -スポーツ- Edition DX SET (Gray Color Ver.)、S.H.Figuarts ボディくん -スポーツ- Edition DX SET (Gray Color Ver.)は別売りです。■商品特長『このおじさん変なんですー!!!』日本を代表するコメディアン志村けんの演じる代表的キャラクター「志村けんの変なおじさん」が可動フィギュアブランドS.H.Figuartsで登場。S.H.Figuartsならではの可動により、「変なおじさん」のヘンテコな踊りをはじめ、さまざまなポージングが可能です。さらに通常の頭部に加えて「そぉですぅ顔」「だっふんだ顔」の交換用頭部、「アイーン用右手首」を含む左手首2種右手首4種の交換用手首が付属し、志村けんの往年のギャグを再現可能です。■商品概要・商品名 :S.H.Figuarts 志村けんの変なおじさん( )・価格 :9,900円(税込)(送料・手数料別途)・対象年齢 :15才以上・セット内容 :本体、交換用頭部2種、交換用左手首2種右手首4種・商品サイズ :全高約150mm・商品素材 :ABS・PVC・生産エリア :中国・販売ルート :バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」( )、他・予約受付開始:2023年9月29日(金)10時・お届け日 :2024年4月発送予定・発売元 :株式会社BANDAI SPIRITS(C) イザワオフィス※準備数に達した場合、販売を終了させていただくことがあります。※ページにアクセスした時点で販売が終了している場合があります。※商品仕様等は予告なく変更になる場合があります。※掲載している写真は開発中のため、実際の商品とは多少異なる場合があります。■S.H.Figuarts(エス・エイチ・フィギュアーツ)シリーズについて「可動によるキャラクター表現の追求」をテーマに、「造形」「可動」「彩色」とあらゆるフィギュアの技術を凝縮した手の平サイズのスタンダードフィギュアシリーズです。■志村けんの変なおじさんについて日本を代表するコメディアン志村けんがコントで演じるキャラクター。1987年11月にフジテレビで放送されたバラエティ番組『志村けんのだいじょうぶだぁ』第1回で登場。志村けんの演じる代表的なキャラクターのひとつとして多くのファンから愛されている。■バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」とは「プレミアムバンダイ」は今ここでしか買えないメーカー公式の限定商品、アニメ・コミックなどに登場する人気キャラクターのグッズを多数取り扱っています。ガンプラなどのプラモデルやフィギュア、ガシャポン、食玩からファッションまで豊富な品揃えです。バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月29日スターバックス(Starbucks)から、フラペチーノ限定のおさつカスタマイズ「塩味 芋けんぴトッピング」と「ハニー バター ソーストッピング」が登場。2023年9月22日(金)より発売する。スタバのフラペチーノ限定おさつカスタマイズスターバックスから、9月1日(金)より登場した「おさつ バター フラペチーノ」にぴったりの“おさつカスタマイズ”がお目見え。カリカリとした食感とほんのり塩味がたまらない「塩味 芋けんぴ」と、とろりとした濃厚な味わいの「ハニー バター ソース」の増量が叶う。おすすめは、「おさつ バター フラペチーノ」へ両方をカスタマイズした「エキストラ おさつ バター フラペチーノ」だ。ホイップクリームの上にかける「塩味 芋けんぴ」を通常の2倍、「ハニー バター ソース」は3倍まわしがけすることで、カリカリ食感と“じゅわっと”甘じょっぱい味わいをより感じられるようになる。また「抹茶 クリーム フラペチーノ」や「キャラメル フラペチーノ」へカスタマイズするのもグッド。すべてのフラペチーノに適応可能なので、自分で特別なおさつカスタマイズを楽しんでみては。【詳細】「塩味 芋けんぴトッピング」持ち帰り 49円、店内利用 50円「ハニー バター ソーストッピング」持ち帰り 49円、店内利用 50円販売期間:2023年9月22日(金)~10月10日(火)※一時的な欠品または早期に販売終了する場合あり。取扱店舗:全国のスターバックス店舗 (一部店舗を除く)対象商品:すべてのフラペチーノ商品
2023年09月24日“おいしい” “ワクワク” “ハッピー” をお届けするライフコーポレーションは、「BIO-RAL芋けんぴ/BIO-RAL塩けんぴ」を、9月1日に新発売いたしました。9月に入り、さつまいもや栗、柿やきのこなど、秋の味覚が気になる季節がやってきました。「食欲の秋」が到来するこれからの季節におすすめしたいのが、「BIO-RAL芋けんぴ/BIO-RAL塩けんぴ」です。原材料に九州産さつま芋・国産米油・北海道産甜菜糖のみ(※)を使用しているので、秋の味覚であるさつまいもを活かした味わいをお楽しみいただけます。国産原料を100%使用した「BIO-RAL芋けんぴ/BIO-RAL塩けんぴ」は、ライフ301店舗の菓子売り場もしくはビオラルコーナーで販売しております。(※)「BIO-RAL塩けんぴ」には、さつま芋・米油・甜菜糖に加え、食塩を使用しています。「BIO-RAL芋けんぴ/塩けんぴ」概要<価格>各258円(税込278円)<内容量>芋けんぴ:128g塩けんぴ:103g<販売店舗>ライフ301店舗※Miniel西本町店を除くこだわり①国産原料を100%使用した芋けんぴ原材料は「九州産さつま芋」・「国産米油」・「北海道産甜菜糖」のみ使用。国産原料100%で作った芋けんぴです。「BIO-RAL塩けんぴ」は、その3つの原材料に加え、北海道産の「オホーツクの塩」を使用することで、甘じょっぱい味わいに仕上げています。②油へのこだわりもぬかりなし!「国産米油」を使用従来品は菜種油を使用している商品が多い中、「BIO-RAL芋けんぴ/BIO-RAL塩けんぴ」には、米ぬか由来の「国産米油」を使用しています。健康志向の方に人気の“BIO-RAL"だからこそ、油にもこだわりました。開発者の思いさつまいもや栗などの秋物商材が最も売れる9月に、さつまいもを使用したお菓子を販売したいと思い、新商品を開発いたしました。原材料は九州産さつま芋・国産米油・北海道産甜菜糖・北海道産オホーツクの塩のみを使用しているので、食品添加物を避けたい方や国産にこだわりのある方、お子様のおやつなどにおすすめです。ぜひお試しください!ライフのプライベートブランド“BIO-RAL”オーガニック・ローカル・ヘルシー・サステナビリティをコンセプトに、お客様の健康的な食生活に貢献できるよう、健康や食品添加物に配慮した商品を開発しています。現在、プライベートブランド商品として約300種類の”BIO-RAL”ブランドの商品を販売しております。『ライフらしさ』宣言!株式会社ライフコーポレーションは、当社が目指す姿を『ライフらしさ』宣言!と明文化いたしました。お客様にとっても従業員にとっても『私の生活に欠かせない存在』『私のお店』になりたいという想いと意志が込められています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年09月04日新国立劇場バレエ団ダンサーの柴山紗帆と速水渉悟が、2023/2024 シーズンよりプリンシパルに昇格することが発表になった。この決定は、17日の夜に行われた『白鳥の湖』のカーテンコールで吉田都芸術監督より観客の前で発表された。柴山紗帆Photo by Masatoshi Yamashiro柴山紗帆は、東京都出身で、これまでに田中洋子、スヴェトラーナ・オシエヴァ、デニス・マーシャル、マジョリー・グルントヴィに師事。バレエスタジオ DUOや、ハリッド・コンサーヴァトリー、ピッツバーグ・バレエシアター・スクールで研鑽を積んできた。2014年にソリストとして新国立劇場バレエ団に入団し、『くるみ割り人形』『シンデレラ』『白鳥の湖』などの公演に出演。2021年にはファースト・ソリストに昇格していた。速水渉悟Photo by Masatoshi Yamashiro速水渉悟は京都府の出身。ジョン・クランコ・バレエ学校を経て、2015年にヒューストン・バレエに入団。同年にはユース・アメリカ・グランプリ NY ファイナルシニア男性の部で金メダル、審査員特別賞を受賞している。2018年に新国立劇場バレエ団にソリストとして入団。2020年『ドン・キホーテ』で全幕主演デビューを果たし、『ジゼル』『くるみ割り人形』『コッペリア』などの公演に出演した。柴山と同じく2021年ファースト・ソリストに、そしてこのたびプリンシパルに昇格した。新国立劇場では通常のバレエ公演だけでなく、こどものためのエデュケーショナル・プログラムなども実施しており、7月には「こどものためのバレエ劇場 2023 エデュケーショナル・プログラム 白鳥の湖」が開催。柴山と速水も出演する。こどものためのバレエ劇場 2023エデュケーショナル・プログラム白鳥の湖7月28日(金)~7月30日(日)新国立劇場 オペラパレス■チケット情報月28日(金)13:00【オデット/オディール】米沢 唯【ジークフリード王子】渡邊峻郁7月28日(金)16:00【オデット/オディール】木村優里【ジークフリード王子】速水渉悟7月29日(土)13:00【オデット/オディール】柴山紗帆【ジークフリード王子】井澤 駿7月29日(土)16:00【オデット/オディール】米沢 唯【ジークフリード王子】 渡邊峻郁7月30日(日)13:00【オデット/オディール】木村優里【ジークフリード王子】速水渉悟7月30日(日)16:00【オデット/オディール】柴山紗帆【ジークフリード王子】井澤 駿【振付】マリウス・プティパ/レフ・イワーノフ/ピーター・ライト【音楽】ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー【美術・衣裳】フィリップ・プロウズ【照明】ピーター・タイガン【指揮】冨田実里【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団
2023年06月22日皆さんは、ママ友の言動に困惑したことはありますか?今回は、自分勝手なママ友のエピソードを漫画で紹介します。周りを巻き込むママ友じゃんけん勝負!負けた…爆笑の渦!まさか自分が負けるとは思いもしなかったママ友。自分勝手なママ友のスカッとしたエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年05月27日2023年5月20日(土)より、山種美術館では、小林古径(1883~1957)の生誕140年を記念して、彼と切瑳琢磨した画家・速水御舟(1894~1935)を紹介する『【特別展】小林古径 生誕140年記念小林古径と速水御舟 ―画壇を揺るがした二人の天才―』が開催される。11歳の年の差がありながら、お互いを尊敬しあっていた古径と御舟。ともに歴史画・人物画から画業をスタートさせたふたりは、1914年(大正3年)に再興された院展で活躍し、やがて細密描写による徹底した写実へと作風を変化させ、各々のスタイルを確立していった。山種美術館所蔵の古径作品をすべて(本画44点[37件])を観覧できる同展では、たとえば古径なら初期の代表作《極楽井》(東京国立近代美術館蔵5月20日~6月18日展示)や、湯気にけむる温泉の様子を描いた《出湯》(東京国立博物館蔵6月27日~7月17日展示)、また御舟なら重要文化財の《炎舞》や《翠苔緑芝》(どちらも山種美術館蔵)など、ふたりの代表作が勢揃いする。なかでも古径の《清姫》は、会期を通して全8面を5年ぶりに一挙公開されるのは見逃せない。また古径と御舟が一緒に旅行した際の写生をもとに制作された古径の《弥勒》や、40歳という若さで御舟が他界した時に、古径が描いた御舟のデスマスクなど、ふたりの交流を示す作品や言葉などもあわせて紹介。互いに刺激を受け合いながら時代の先駆けとなって活躍し、同時代や後世の画家たちにも大きな影響を与えたふたりの作品を、比較した展示もかつてない試みだ。約60点の出品作品は、前期(5月20日~6月18日)と後期(6月20日~7月17日)で一部展示替えあり。また、きものでの来館者には、入館料が割引される「きもの特典」が適用される。<開催情報>『【特別展】小林古径 生誕140年記念小林古径と速水御舟 ―画壇を揺るがした二人の天才―』会期:2023年5月20日(土)~7月17日(月・祝)※会期中展示替えあり会場:山種美術館時間:10:00~17:00 (入館は16:30まで)休館日:月曜(7月17日は開館)料金:一般1,400円、大高1,100円公式サイト:
2023年05月09日道を歩いていると、向かいの人とよける方向が一緒になってアタフタ。誰しもが経験したことがあるでしょう。ある日、漫画家の三本阪奈(mimoto19hanna)さんは、長女ケイちゃんのそんなシーンを見かけたといいます。慌てふためく娘の姿を遠くから見守っていると…。向かい側から来た人とよける方向が被ってしまったケイちゃん。なんとテンパってしまい、ダンスやもも上げをしているかのような動きを繰り出しました。よほど変わった動きだったのでしょうか。三本阪奈さんは、その時のことを「逆に通せんぼをしてるのかと思い、焦りました…」と振り返ります。ケイちゃんは「恥ずかしくなってごまかした」といいますが、余計目立ってしまう展開に。投稿のコメント欄は、笑いの渦に包まれていました。「そんなことある!?思わず声出た」「かわいすぎる。かなりの奇行だね」「こういう場面になることはよくあるけど、さすがにここまで面白いことはできない」「私はこれで職質された!将来は気を付けて笑」なかには「僕の場合は人見知りだから顔を伏せて進んでしまう…」「私は相手の人に『ナイスディフェンス』といって、通り過ぎるようにしています」「私は反復横跳びをしていました」という驚きのエピソードも。ちなみに、これら一連の現象のことは「連続回避本能」というそうですよ。今回は10歳の女の子だからこそ、恥ずかしい思いだけで済みましたが、大人はよけ方に気を付けないといけないかもしれませんね…![文・構成/grape編集部]
2023年05月07日コピーライツアジア株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:島 哲雄)が日本国内での映像販売権を管理するアニメーションシリーズ「パディントンのぼうけん」が、2023年4月8日よりNHK Eテレにてレギュラー番組として放送開始されることが決定いたしました。今回のレギュラー放送では2023年1月~3月にEテレにて集中放送したお話を、最初から1本(2話)ずつ放送いたします。「パディントン」は1958年にイギリスの作家、マイケル・ボンド氏によって生み出された児童文学『くまのパディントン』から誕生。その後も「パディントン」シリーズは65年以上にわたり、世界中100か国以上の国々で読み継がれ、幅広い世代に愛され続けています。日本でも、映画2作品の公開やたくさんのグッズの展開等で、多くの方々に親しまれてきました。2020年には新しいCGアニメシリーズである本作「パディントンのぼうけん」がアメリカ、イギリスその他の地域で放送され、新たな世代のファンと出会いました。未就学児向けのこのシリーズでは、小さなパディントンがその日に発見した新しいことや冒険を、ルーシーおばさんへ手紙に書いて伝えています。いつも好奇心旺盛で親切なパディントンは、ロンドンのさまざまな場所を探索し、新しい友達に出会い、ワクワクするような発明をし、大切な教訓を学んでいます。世界中で愛されているこのアニメ「パディントンのぼうけん」を、NHK Eテレのレギュラー放送を通じて、ご家族皆様でお楽しみください。<放送概要>・番組名 :「パディントン(TM)のぼうけん」・放送局 :NHK Eテレ・放送日 :2023年4月8日より毎週土曜日18:25~放送開始(1月から3月に集中放送したお話を1本(2話)ずつ最初から放送)・声の出演:パディントン役オリジナル英語版…ベン ウィショー日本語吹き替え版…羽多野 渉パディントンのぼうけん<パディントンの情報はこちら>Twitter : @PaddingtonJapan Instagram: @paddingtonbearjapan WEB : (権利表記)(C) MARMALADE FILMS LIMITED - MASCARET FILMS SAS 2019. Paddington Bear(TM), Paddington(TM) and PB(TM) are trademarks of Paddington and Company Limited.(C)P&Co. Ltd 2023<パディントンについて>イギリス生まれの作家マイケル・ボンドは、マーマレードが大好きなことで有名なペルーから来たくま「パディントン」の物語で、65年以上にわたり世界中の読者を楽しませてきました。優しくユーモアのある物語は、子供にも大人にも同じように愛され、その人気は世代から世代へと受け継がれています。イギリスの出版社のハーパーコリンズが1958年10月13日に初めて児童書「くまのパディントン」を出版して以来、「パディントン」シリーズはたくさんの国で愛読されています。また、「パディントン」はアニメーションや人形劇など様々な形でテレビ放送されました。2014年にはパディントンは実写映画化され、2017年には続編が制作されました。3作目の制作も決定しています。映画は、国際的なコンテンツおよびメディアグループVivendiの傘下のStudiocanalによって制作されました。そして2020年に、未就学児をターゲットとした新しいパディントンのTVシリーズである本作「パディントンのぼうけん」が制作され、新たなファン層を築きました。(本件に関するお問い合わせ先)コピーライツアジア株式会社TEL : 03-6459-2923Mail: info@copyrights.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月26日株式会社ダイショー(本社:東京都墨田区、取締役社長COO:阿部 孝博)は、RKBラジオで放送中のToitoitoiのコーナー「ダイショーPresentsけんちゃん食堂」のオンラインイベントを開催します。オンライン上で、けんちゃん先生こと、嘉村 けんし先生と一緒に、ダイショー製品を使った“クリスマスにぴったり!”なメニューを楽しく作りましょう!豆知識やアレンジメニューもご紹介♪『第3回 ダイショーPresents“クリスマスにぴったり!”けんちゃん先生オンラインお料理教室』【実施概要】実施日時 : 2022年12月3日(土) 10:30~実施形式 : Web会議アプリZoomによるオンライン形式参加人数 : 4組(親子参加の場合、親と子で1組) ※応募多数の場合抽選応募期間 : 2022年10月12日(水)~2022年11月11日(金)料理名 : いとしの鶏鍋スープを使った「いとしの鶏リース鍋」チョコフォンデュソースを使った「バナナでサンタクロース」&「食べられるクリスマスツリー」応募方法 : RKBラジオHPの応募フォームよりRKBラジオURL: 【けんちゃん先生(嘉村 けんし先生)プロフィール】1986年 山口県山口市生まれ2005年 平岡栄養士専門学校にて調理・製菓の調理法・理論を学ぶ。卒業時に栄養士・ホームヘルパー2級の資格を取得。2010年 管理栄養士国家資格に受験、合格。現在 初心者さん向けお料理教室を主宰。テレビ・ラジオに出演し、健康促進・販売促進に関わる催事などに携わる。けんちゃん先生紹介【会社概要】会社名 :株式会社ダイショー東京本社〒130-0014 東京都墨田区亀沢1丁目17-3TEL(03)3626-9321(代)福岡本社〒812-0064 福岡県福岡市東区松田1丁目11-17TEL(092)611-9321(代)設立 :1966年12月取締役社長COO :阿部 孝博事業内容 :たれ、スープ、粉末調味料等製造販売【イベントについてのお問い合わせ先】RKB毎日放送株式会社 けんちゃんオンラインお料理教室係〒814-8585 福岡市早良区百道浜2丁目3-8TEL:092-852-6666 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月31日デヴィッド・O・ラッセル監督最新作『アムステルダム』が第35回東京国際映画祭のガラ・セレクション部門にて上映され、芸能界屈指の映画ファン“こがけん”が登壇したトークショーが開催された。アカデミー賞常連監督のもとに、クリスチャン・ベイルをはじめ、マーゴット・ロビー、ジョン・デヴィッド・ワシントン、ラミ・マレック、アニャ・テイラー=ジョイ、そしてロバート・デ・ニーロなど、これでもかというほど豪華すぎるハリウッドの名優たちが肩を並べている本作。日本のみならず、世界中から映画ファンが集結した会場に登場したこがけんさんは「こがけんと申します。お願いします!オーマイガー!」とステージに倒れこみ、早速お馴染みのハリウッド映画ネタを絡めて挨拶した。一足早く本作を鑑賞したこがけんさんは「めちゃくちゃ面白かったです!実話とフィクションが融合している作品を“ほぼ実話”で描いた物語なので、シリアスに描こうと思えばいくらでもそうなるところを、凄く軽妙な感じに描いているのがラッセル監督らしいなと思いました。あと、親友3人組を演じるキャストしか知らない状態で観たんですけど、次々に豪華すぎる面々が登場してきて痺れました!」と、本作の魅力を熱く語った。中でも特に気になったキャストについて聞かれると「選ぶのが本当に難しいんですけど、やっぱりマーゴット・ロビーですかね…!監督の過去作に出演経験のあるクリスチャンやデ・ニーロなど、今までの監督のベストメンバーを集めた感じはあったのですが、その中でもマーゴットの輝きと存在感が素晴らしいんです。マーゴット演じるヴァレリーは劇中で、環境や状況が変わった時に表情の変化が細かいのですが、そのうえしっかり統一感もあるんですよ」と演技を絶賛。ほかにも「実は劇中に登場するヴァレリーのアート作品の中に、マーゴットが役作りの一環で実際に作ったアート作品が登場しているので、必見です」と本作のトリビアを解説。続けて、「クリスチャン演じるバートも人間味あふれる魅力的なキャラクターなんです。クリスチャンって役作りがすごいなという印象でしたが、本作でもなんと戦後の身体を表現するために、コルセットをつけて5センチ身長を低くしていたらしいんですよ!やはりすごいなと思いました」と語った。超豪華キャストのこだわりの役作りが、劇中でどのようにキャラクターに反映されているのか、期待が高まる。そして、本作の主人公となる親友3人組にちなみ、同じように強い絆で結ばれた関係の人について聞かれると、「同期の芸人の“もう中学生”です。もう中は僕が全然売れてないときから仲良くしていて、今ではもう中は僕との2人の仕事を“ご褒美”と呼んでいます(笑)」と可愛らしいエピソードで会場を沸かせた。また、こがけんさんといえば“ハリウッドあるあるモノマネ”で人気を呼んでいるが、鉄板の持ちネタを披露し海外のお客さんも多い会場を笑いで温めた後、本作のお気に入りシーンもモノマネで披露。劇中のラミ・マレックの“目の動き”をハリウッドモノマネネタで披露するも、作品を鑑賞する前の観客には伝わらず…、「ちょっとこれはよくないね(笑)」と自身でネタを回収し、最後まで会場を盛り上げた。さらに、監督を務めたデヴィッド・O・ラッセルからこの日のためのメッセージ動画が到着。「この作品はライトなトーンのクライム・ストーリーで、仲のよい3人の男女がアメリカ史上最も衝撃的な陰謀に巻き込まれる物語です。信じられないと思いますが、登場するエピソードはほぼ実話です。そして“愛”もテーマの一つです。今夜は東京国際映画祭のガラ・セレクションでの上映をお楽しみください。“えいがをたのしもう”(日本語)」と監督から貴重なメッセージが贈らた。それにはこがけんさんも大興奮。「シリアスな内容でも、笑えちゃうような人間味あふれる題材の作品が得意なんですよ。センシティブな内容も笑える内容にするアプローチがすごく魅力的なんです。そしてものすごく温かい人っていうのを映画を通して感じます。それが本作にも踏襲されていたんだなと思います。これだけ豪華な面々が出演しているということ自体が、監督のすごさの表れでもありますよね」と、ラッセル監督ならではの魅力を力説し映画ファンっぷりを披露した。最後に「歴史が動くような出来事が起こっていながら、親友3人の友情の話から軸が絶対にぶれないところが作品の素晴らしいところなんです。ハートウォーミングな話なので、肌寒くなってきたこの季節にぴったりです!みなさん楽しんでください!」と締めくくり、本作の上映への期待が最高潮に高まった状態でイベントは幕を閉じた。『アムステルダム』は10月28日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:アムステルダム 2022年10月28日より全国にて公開©2022 20th Century Studios. All Rights Reserved.
2022年10月27日●1日違いで約3年ぶり単独ライブ開催! 2人の芸の違いが楽しめる2020年の『M-1グランプリ』で準優勝し、旋風を巻き起こしたおいでやす小田とこがけんのユニット「おいでやすこが」。あれから約2年、11月にそれぞれが“ピン芸人”として単独ライブを行う。そんな2人に、単独ライブへの思いやコンビではなく“ピン芸人”として活動する意味を聞くとともに、『M-1』からの怒涛の2年間を振り返ってもらった。――小田さんは、11月3日に「おいでやす小田ベストネタライブ『オーバースロー』」、こがけんさんは、11月4日に「こがけん単独ライブBEST&NEW&ミュージカル『Hi.』」を、新宿・ルミネtheよしもとで開催します。それぞれどんなライブにしようと思っていますか?小田:3年ぶりの単独ライブで、ここ2年ぐらいで僕のことを知っていただいた人も多いと思うので、これまでやってきたピンネタのベストをやろうという思いが強いです。こがけん:僕も3年ぐらい前まで単独ライブをやっていたのですが、ちょうど『R-1』でファイナリストになったぐらいの時期でした。なので、僕も小田さんのように自分の持ちネタのベスト的なものをやろうと思いつつ、もう一つなにかプラスしたいと思って、20~25分ぐらいのミュージカルを企画しました。ライブのために曲も作って、歌詞も当てはめて、シナリオは『HiGH&LOW THE MOVIE』などを手掛けた福田晶平さんにお願いしたのですが、正直準備がめちゃくちゃ大変で。軽い気持ちで決めるんじゃなかったとちょっと後悔しています(笑)――ユニットでのお仕事も多いと思いますが、それぞれ単独でライブをやるということで、相手のどんなところを楽しみにしていますか?こがけん:小田さんのライブの日、僕は福岡で仕事が入っているんですよ。そもそも僕のライブの前日に小田さんがやるというのも知らなかったので。こうして連日でやるというのも、マネージャーなりになにか考えるところはあると思うのですが。僕と小田さんでは、ピン芸としては全然タイプが違うので、続けて観ると落差は楽しめるのかなとは思います。小田:僕はそもそもピン芸人が好きなので、どんなことやるんだろうというのは興味があります。観られるスケジュールがあるなら観たいです。僕らのユニットに興味を持ってくれた人なら、なおさら2人の芸の違いは面白いのかなと。その意味で、こうやって連日で、それぞれピンでライブを行うという試みは面白いなと思います。――それぞれピン芸人として活躍していたお二人ですが、ユニットを組んだことで、ピン芸になにか変化が現れたなと自覚している部分はありますか?こがけん:ネタ作りという意味ではユニットとピンでは全く違うので。そこまで何か影響があったかというと分からないのですが、ユニットで活動することが増えたので、ピンでの芸をやるとき新鮮な気持ちで臨めるというのはありますね。小田:ユニットを経験したから変わるということは多分ないと思うのですが、認知していただいて露出が増えたことで、受け入れられる部分が変わってきたかなというのはありますね。良いことなのか悪いことなのかは分かりませんが、作りやすくなったなとは思います。――ネタが作りやすくなったということですか?小田:まあ簡単に言うと、怖がられなくなった(笑)。以前は、ほんま僕のことを知らん人は、大声出すとただ怖がられたりしましたからね(笑)。まあ逆に静かなネタやったら「物足りん」みたいな感じになることもあるので。その意味で良いのか悪いのかわからないですね。●『M-1』から怒涛の2年「スケジュールが真っ白から真っ黒に」――2020年の『M-1』準優勝からお二人とも認知度が今まで以上に上がったと思われますが、変化を感じていることはありますか?小田:分かりやすいところで言えば、スケジュールが真逆になりました。真っ白だったものが真っ黒に。それが一番ですかね。認知度という部分では、正直あまり実感はないんです。街で声を掛けられることもそんなにないですし。ちょうどコロナ禍で、昔みたいに劇場での出待ちや、チケットを買う列もなくなって。もともと指をさされたり声を掛けられるのが苦手で、いつも下向き加減で歩いているので、あまり気づかれないんです。こがけん:僕もあまり目立つタイプではないので、声を掛けられたりすることはめったにないですね。特に東京では、気づいているかも……という視線を感じることがあっても、声を掛けられないですからね。大阪や福岡だとバンバン声を掛けてくるのですが。そこは県民性の違いというか、面白いですね。――スケジュールの話が出ましたが、この2年はとにかく忙しかったですか?小田:正直2021年の1年間のことってほとんど覚えていないぐらいです。どうやっていたかなって感じで。いまもう1回やれと言われてもできないと思うぐらい。かなりハイな状態だったと思います。こがけん:普通だったら単独ライブも、『M-1』で準優勝したタイミングでやった方が良かったのかもしれませんが、正直そんなことに頭が回らないぐらい目の前の仕事に取り組むことでいっぱいいっぱいでした。その日をどう乗り切るのか……ということしか考えていなかった日々でしたね。――怒涛の時期を超えて、だんだん冷静にやりたいことが見えてきた?こがけん:小田さんと比べると僕はテレビの仕事は少ないのですが、映画の仕事でなにか考えてまとめたり、テレビの企画で商品開発をしたり、宿題的なことがめちゃくちゃ多くて。一時期は変な時間に帰ってしまうと子供が起きてしまうので、ネットカフェで作業をして、夜中の3時ぐらいにタクシーで家に帰って……みたいな生活が続いていたんです。いま子供が2歳と4歳なのですが、全然遊ぶ時間がなくて。でもやっぱり仕事が休みになると不安もあって。どちらかを天秤にかけられないと思っていたのですが、ある日、僕が家から出掛けるとき、子供が奥さんに「パパ帰っちゃったね」って言ったんです。そのときに「これはマズイ」って思って。それからは、仕事はしなければいけないのですが、できる限り休みの時間を取って子供と過ごそうと思っています。小田:僕はこれまで「この日休みにしてくれ」って言ったことないんです。それで全然良かったのですが、さすがにこの1年半以上、プライベートでなにもしていない。それはそれで不満もないのですが、来年はもう少しいいバランスになったらいいかなと。プライベートでなにかを吸収することで、また芸に対していいヒントになるのかなと思うので。●「ピンの力が増していけばユニットのレベルも上がっていく」――お二人は「おいでやすこが」として『M-1』準優勝で大きな反響を呼びました。コンビを組まずにピン芸人として活動することへのこだわりは?小田:一言でいうと、僕が社会不適合人間なんです。お笑いというのは、コンビやトリオで活動する方が絶対いいと思います。1人でやることって、本当に割に合わないことが多いので。だからこそピン芸人ってすごいなと思うし、好きなんですけどね。僕の場合は、やっぱり異常な部分もあるので、本当に相方に迷惑をかけてしまうと思うし、相手の人生を背負わなければいけないと思うと萎縮してしまう。もうこういうこと考える時点で性格的に向いていないと思います。こがけん:呼ぶ側のメリットもありますよね。すごく分かりやすい話ですが、コンビで呼ぶのなら2人分の交通費が掛かりますが、1人なら半分で済むとか。あとはユニットとしてやることも多いですが、コンビと違ってピン芸人としてしっかりと活動できているからこそ「ユニット」としての成功例になると思うんです。よく「じゃない方芸人」という企画がありますが、あれはコンビでなければ成立しない。その意味で、こうしてユニットとして見ていただけている以上、ピンでしっかりと成功するということが大きなモチベーションにはなっていると思います。小田:そもそも『M-1』で結果を出すことができたのも、それぞれ20年ピンでやってきた土台があったからだろうなと思っています。それならば、その形を継続した方がいいんだろうなという思いはありますね。――今後も「おいでやすこが」のユニットは続けていく予定ですか?こがけん:そうですね。求められれば続けていきたいです。小田:ピンの個々の力が増していけば、ユニットとしてのレベルも上がっていくと思うので、そちらも楽しみです。■おいでやす小田1978年7月25日生まれ、京都府京都市出身。吉本興業所属。NSC大阪23期生。2008年頃よりピン芸人として活動し、2018年をもって活動拠点を大阪から東京に移した。2016年-2020年まで5年連続『R-1ぐらんぷり』ファイナリスト。2019年にこがけんとユニット「おいでやすこが」を組み、2020年『M-1グランプリ』準優勝した。2022年、ドラマ『カムカムエヴリバディ』(NHK)、『彼女、 お借りします』(ABCテレビ・テレビ朝日)、『石子と羽男-そんなコトで訴えます?-』(TBS)に出演するなど、活動の幅を広げている。■こがけん1979年2月14日生まれ、福岡県久留米市出身。吉本興業所属。東京NSC7期生。2019年『R-1ぐらんぷり』決勝進出、 『歌ネタ王決定戦2020』決勝進出。2019年においでやす小田とユニット「おいでやすこが」を組み、2020年『M-1グランプリ』準優勝した。どんな曲でも洋楽ロック風に歌うのが得意。 「細か過ぎて伝わらないモノマネ」では、オーマイガーのハリウッド映画ものまねでお馴染み。映画大好き芸人として多方面で活躍している。
2022年10月26日『志村けんの大爆笑展』が、6月12日(日)まで名古屋パルコ南館7階 イベントスペースにて開催中。本展は、「ザ・ドリフターズ」で活躍、テレビのバラエティー番組などに出演して人気を集めたコメディアン、志村けんの初の企画展だ。すでに東京、大阪、仙台、福岡など、どの会場でも大きな盛り上がりをみせ、ついに名古屋での開催となる。輝かしい歴史と笑いに徹底的にこだわったプロフェッショナルな素顔を、かつらや衣装、小道具のほか、セットの再現やプライベートの貴重品などを通して紹介している。『志村けんの大爆笑展』会場はいくつかのブースに分かれて展示。ご家族から拝借した貴重品とともに笑いのルーツを年表にして展示するほか、『名物キャラクター大集合』では「変なおじさん」や「ひとみばあさん」をはじめ、志村けんが生み出した名物キャラクターが集結。コント内で実際に使用されたかつらや衣装に加え、緻密に計算し制作された小道具などをコント映像と解説と共に紹介する。『志村けんの大爆笑展』また、会場内にはコントを体験できる写真撮影スポットがあり、『志村けんのだいじょうぶだぁ』でおなじみの鏡を使用したコントや、ドリフターズ時代からの定番の「タライ落とし」もあり、志村けんのコントを体験できるのも必見だ。撮影可能エリア。実際にコントを体験することができる。撮影可能エリア。実際にコントを体験することができる。「ひとみばあさん」のブティック『高級ブティックひとみ』がグッツショップイベント限定でオープンするのも見逃せない。ここでは「変なおじさんパジャマ」や、志村けんが愛用したブランドとのコラボ商品など、ここでしか手に入らない限定グッズが目白押しだ。『志村けんの大爆笑展』多くの志村けんグッズが並んでおり、何を買おうか悩んでしまいそうなほど。時間に余裕を持ってご来場いただくのがおすすめだ。『志村けんの大爆笑展』『志村けんの大爆笑展』また、『志村けんの大爆笑展』初日となる5月28日(土)には、仲本工事がオープニング店長として来場した。「志村のお祭りみたい」「いたるところに志村がいるみたいで懐かしい気持ちになる」と本展を鑑賞した感想をもらう。初日には仲本工事がオープニング店長として来場仲本工事がいるところはこの展覧会の一番の見どころと言っても過言ではない「殿の部屋」。志村けんの代表作“バカ殿”がお客様の目の前に降臨! 特殊メイク・等身大で非常にリアルに再現してあり、「志村けんのバカ殿様」の世界に引き込まれる。こちらも撮影スポットなため、志村けんと一緒に写真を撮るのがおすすめ!本当に本物の志村けんがいるように思えてしまうほどの再現力なので腰を抜かす人も続出しそうだ。『志村けんの大爆笑展』会期: 6月12日(日)まで会場:名古屋パルコ南館7階 イベントスペース開催時間:11時~20時 (最終日は18時まで/入場は閉場60分前まで)入場料:当日券一般・大学生1,200円 / 小中高生600円※未就学児は無料。※未就学児のお子様のみの入場はできません。※障害者手帳の提示で本人は無料、介添えは有料です。
2022年06月02日2022年3月26日、コントグループ『ザ・ドリフターズ』の仲本工事さんがTwitterを更新。2020年3月に新型コロナウイルス感染症で亡くなった、『ザ・ドリフターズ』のメンバーである、志村けんさんの墓参りに訪れたことを報告しました。墓参りには、同じく『ザ・ドリフターズ』のメンバーである、高木ブーさんと加藤茶さんの3人で訪れたそうです。久しぶりに三人揃ってお墓参りに行ってきました。やっぱり、グループで一緒に仕事をした時のことが一番甦りました。今となっては、良い思い出です。志村、ありがとうネ。 pic.twitter.com/fdfF4IAEPj — 仲本工事 (@nakamoto_koji1) March 26, 2022 同日、高木さんも自身のインスタグラムを更新し、「3人でやっとお墓参りに行けました」とコメントしています。早いもので、志村が亡くなって3回忌です。今日、3人でやっとお墓参りに行けました。bootakagi85ーより引用3人で墓参りする姿に、ファンからは「もう3回忌なのか…」などの声が寄せられています。・志村さんが亡くなって、もう3回忌なのか。早いなぁ。・何世代にも笑いを届けてくれた志村さん。未だに亡くなったなんて信じられない自分がいます。・この3人がそろって、並んでいるだけでなんだか嬉しいです。志村さんも笑っていると思う。・志村さん、幼少期からたくさんの笑いと元気をありがとう!3人が墓参りしてくれて、志村さんも喜んでいるだろうな。加藤さん、高木さん、仲本さんがそろって、志村さんの墓参りへ訪れた姿は、多くの人の涙を誘いました。3人そろって墓参りする姿を、天国の志村さんは、にこにこと笑いながら見守っていたことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2022年03月27日株式会社クラシード(本社:神奈川県横浜市)は、屋内釣堀施設「釣って見つけるぼうけんの国」の2号店となる「釣って見つけるぼうけんの国 相模原上溝店」を神奈川県相模原市に2021年12月10日(金)オープンします。お子さまでも安全な屋内釣堀釣って見つけるぼうけんの国 詳細URL: ■「釣って見つけるぼうけんの国」とはアマゾンや東南アジア他からやってきた熱帯魚が釣れる全国でもめずらしいエアコン完備の全天候型屋内釣堀施設です。小さなお子さまから大人まで安全に釣りを楽しめます。■施設の特徴・550m2の広い店内施設内には熱帯魚池が3つある他、金魚・ザリガニ・イモリ・やどかりなどを釣ることができるアトラクションがあります。・釣りだけでなく宝探しも楽しめる水晶やアメジストなどのパワーストーンやアンモナイトなどの化石を砂の中から探し出すことができるアトラクション「トレジャーハンター」は世代問わず大人気です。・相模原上溝店ならではの特徴5cm程度の小さな熱帯魚から、30cmを超えるレッドコロソマなどの大型熱帯魚まで多種多様で色とりどりの魚を釣ることができます。マヤ遺跡をモチーフとしたトレジャーハンターブースは既存店の「湘南釣堀」よりも発掘場所が約3倍になり、大幅にパワーアップしました。■施設概要施設名 : 釣って見つけるぼうけんの国 相模原上溝店アクセス : 神奈川県相模原市中央区上溝4丁目9-11 JR相模線 上溝駅徒歩10分アトラクション: 熱帯魚釣り・トレジャーハンター・やどかり釣り・金魚すくい・ザリガニ釣り・金魚釣り・イモリ釣り 他URL : SNS : <新型コロナウイルス対策も徹底的に実施>(事前予約優先、人数制限、換気徹底、入場時の検温・手指の消毒、使用箇所・備品の清掃消毒徹底)【施設に関するお客様からのお問い合わせ先】釣って見つけるぼうけんの国 相模原上溝店Tel:050-5370-4669 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月10日俳優・山田裕貴が日本を代表するコメディアンの一人、志村けんさんの若き日を演じるドラマ「志村けんとドリフの大爆笑物語」の放送日が12月27日(月)に決定。さらなる追加キャストが発表された。先日、雑誌「日経トレンディ」(日経BP社)が選ぶ「2021年今年の顔」にも選ばれた山田さんが、デビュー10周年の節目の年に志村けんさん役を演じる本作。いかりや長介さん役を遠藤憲一、加藤茶役を勝地涼、高木ブー役を加治将樹、仲本工事役を松本岳が演じることも発表されている。そして今回発表された、荒井注さん役には金田明夫、志村さんの父親・志村憲司さん役には渡辺いっけい、母親・志村和子さん役には宮崎美子、さらにムロツヨシもある役で出演する。ドラマは、志村さんがコメディアンになることを決意し、いかりやさんの元を訪れ、1968年、高校卒業間際にバンドのボーヤ(付き人)として携わるところから始まる。見習い時代の修業の日々、そして1974年にメンバーの一員となってから1990年代までの、想像を絶するような過酷なスケジュールや、人気の裏に隠された挫折と苦悩、葛藤を描く。また、毎週行われていたネタ会議の様子や、徐々に築かれていく加藤との友情も明らかに。いままで表には出ることのなかったメンバーとのやりとりや、いかりやさんとの関係など、今回のドラマ化に当たって取材して初めてわかったことも描かれる。出演の話がきたときの感想を、金田さんは「志村さんの半生を描くドラマがあるということ、そのメンバーの中の荒井注さん役を、と聞いて、“やらせてください”と、二つ返事でした」と言う。「実在の人物を演じることは、その人物の気持ちをどのぐらい代弁できるのかなとか、彼だったらどう思ってるのかなとまずは考えます。そして形態模写というよりは性格模写のような感じで気持ちを作っていくのですが、今回はそれを楽しんで演じられればいいなと思って臨みました」と語った。子どもの頃からドリフターズを見て育ったという渡辺さんは「本当にドリフターズが好きで見ていました。志村さんが見習いで入ってきて、はじめはあまりうけていない頃からよく覚えているので、今回の出演のお話には感慨深いものがありました」とコメント。さらに芸名の由来には、「お父さんの名前を取って“志村けん”という名前になったことを今回初めて知って、ちょっと鳥肌がたちました」と語る。そして志村さんとは生前、親交のあった宮崎さんは、「今回このようなお話をいただいて、みんなに愛された志村さんを大事に育て、その志村さんが大好きだったお母さんの役を演じることができて、本当に光栄で幸せだなと思います」と言う。約1年ぶりとなる福田組の撮影現場にムロさんは、「ここが僕のホームなんだなと思い出させてくれる時間でした」と言い、「志村けんさんと加藤茶さんという偉大なるお二人を、山田裕貴さんと勝地涼さんが演じられるいうことで、私なりの応援の方法はないかと思って、出演させていただきました」と二人にエールを送る形での出演となった。最後には「今日も楽しいおふざけができました」ともコメントしており、どのような役で登場するのかにも注目だ。「志村けんとドリフの大爆笑物語」は12月27日(月)21時~フジテレビ系にて放送。(text:cinemacafe.net)
2021年11月24日福田雄一が手掛ける志村けんさんの半生を描いたドラマ「志村けんとドリフの大爆笑物語」より、「ザ・ドリフターズ」のメンバーを演じるキャストが発表された。山田裕貴が志村さんを演じることが決定している本作。そして今回新たに、「ザ・ドリフターズ」のほかのメンバー、いかりや長介さんを遠藤憲一、加藤茶を勝地涼、高木ブーを加治将樹、仲本工事を松本岳が演じることが決定。また、お馴染みの“法被”と“ハチマキ”を身につけた、5人のメンバーによるメインビジュアルも完成。画面から飛び出てくるようなメンバーの勢いを感じ取ってほしい、という思いを込めて作成されている。そしてドラマでは、メンバーのキャストによる「ドリフ大爆笑のテーマ」や「ドリフのズンドコ節」、名作と言われる数々のコントシーンにも注目。コントシーンの撮影で遠藤さんは「当時、ご本人たちがアドリブでやっていたことを台本に起こして、それを自分たちが演じることはなかなかない難しい経験だった」と言い、勝地さんも「(志村さんと加藤さんの関係性を築く上で)山田君となるべく一緒に過ごして、その時間を大事にしようと心がけた」とコメントしており、撮影現場では山田さんとのコントシーンの練習も頻繁に見られたそう。「ドリフ大爆笑」のオープニングシーンの撮影にて、加治さんは「幸福感と興奮で、夢の様な時間だった」とふり返り、仲本さん本人と実際に会う機会があったという松本さんは「こんなに目はパッチリしてないよ(笑)」と言われつつも、「君なりの仲本工事をやり切ってください」という激励のアドバイスを受けたという。▼キャストコメント遠藤憲一小学校時代、ザ・ドリフターズは見ていたのですが、まさか自分がいかりや長介さんを演じるとは予想もしていなかったので、びっくりしました。強面(こわもて)というところと年齢的なところが起用理由でしょうか。当時、ご本人たちがアドリブでやっていたことを台本に起こして、それを自分たちが演じることはなかなかない難しい経験でした。いい意味でナンセンスなものを作るのが上手な福田監督が、この作品をどのように仕上げていくのか?自分もできあがりが楽しみなので、視聴者の皆さんと一緒に、今から放送を楽しみにしています。勝地涼今回のお話をいただいた時は、とにかくテンションが上がりました。(実際の放送は)自分の世代とはちょっと違うんですが、再放送やスペシャルを見て育ったので。“加トちゃん”という呼び方も、みんなに親しまれている呼び方ですし、僕自身、加藤さんが大好きなので、是非やりたいと思いました。撮影中は、山田君となるべく一緒に過ごすようにして、その時間を大事にしようと心がけました。いかりやさんのセリフに“来週もまた、一生懸命頑張ります!”とありますが、その精神で僕たちもこのドラマに挑んだので、そこが伝わるといいなと思います。加治将樹お話をいただいた時は、“是非やりたい!しかも福田組なの?”という驚きとうれしさで、大イベントに参加できるような感覚でした。高木さんはのんびりしているようなイメージがあるんですけれど、キレがあってリズム感が良い方なので、演じるに当たってそこは意識しました。『ドリフ大爆笑』のオープニングシーンは、一視聴者として子どもの頃から見ていたので、収録の時は、そこに立つことができた幸福感と興奮で、夢の様な時間でした。撮影が終わった時には“役者をやっていてよかった”と本当に思うことができた作品です。松本岳皆さんが知っていて今もご活躍されている国民的スターの仲本工事さんを、僕みたいな未熟者が演じるというのは恐縮な限りだと思っています。今回、事務所の大先輩である志村けんさんとザ・ドリフターズの皆さんの作品に携わることができ、本当に光栄な一方で、当初は不安を通り越して恐怖感がありました。そんな中、ドリフメンバーの皆さんにご報告に伺った際に“ドリフはドリフにしかできないんだから、君なりの仲本工事をやり切ってください”という仲本さんからの激励や、加藤茶さんからの“(仲本さんは)のんびり屋に見えてちょっと格好つけてるところあるからな(笑)”というアドバイスを胸に演じさせて頂きました。楽しんで見て頂けるとうれしいです。「志村けんとドリフの大爆笑物語」は12月、フジテレビにて放送予定。(cinemacafe.net)
2021年11月10日志村けんさん(享年70)のコメディアン人生46年を振り返る初の企画展「志村けんの大爆笑展」(10月17日まで東京・松坂屋上野店本館6階催事場にて開催中。11月6〜28日に宮城・TFUギャラリーミニモリ、12月22日〜2022年1月11日に石川・金沢エムザでも開催。詳しくは公式HPまで)が東京で開催中だ。本展は家族から提供された志村さんの貴重な私物や、名物キャラクターの衣装や小道具、コント体験ができる撮影スポットなどで構成されている。そんな「志村けんの大爆笑展」を、『金スマ』(TBS系)の再現ドラマで志村さんの幼少期を演じた星流くん(12)が体験!「殿の部屋」では、志村さんの代表作「バカ殿様」の等身大人形がお出迎え。ザ・ドリフターズの仲本工事さん(80)も「隣にいると話しかけちゃう」と太鼓判を押したリアルさ。星流くんもその完成度に「すごい!」と驚きの様子。「アイーン」のポーズで記念撮影です。「志村けんの大爆笑展」は、見るだけでなく撮影も楽しめる内容になっているのがポイント。「変なおじさん」「いいよなおじさん」など名物キャラクターの実際に使用していた衣装がずらりと並ぶなか、星流くんは、『8時だョ!全員集合』(TBS系)で使用されていた白鳥の衣装の前で「だっふんだ!」の表情でパチリ!また、ザ・ドリフターズの鉄板ネタ、天井からタライが落ちてくるコントを体験できるスペースが。星流くんもタライに当たったときのリアクションが試される!?ほかにも、『志村けんのだいじょうぶだぁ』(フジテレビ系)で人気だった鏡のコント体験も!鏡から体を半分出して、宙に浮いてるような写真や動画も撮れちゃいます。「あんだってぇ!?」でおなじみのひとみばあさんのブティックには、イベント限定グッズが盛りだくさん!レアなグッズに「欲しい!」が止まりません。「笑いがなければ人は生きられない。だから僕は笑いを大事にしたい」ーー。そう語っていた喜劇王・志村けんさんが遺した笑いの世界を楽しんで!
2021年10月16日天海祐希主演「緊急取調室」の7話が9月2日放送。速水もこみち演じる渡辺と工藤阿須加演じる山上の“ナベヤマコンビ”誕生に喜びの声が上がるとともに、ゲスト出演した板谷由夏の演技に絶賛も。さらに大國塔子の“運命”にSNSがざわめいている。可視化設備の整った特別取調室で取り調べを行う専門チーム「緊急事案対応取調班」(通称・キントリ)メンバーたちの心理戦を描く人気シリーズの第4シーズンとなる本作。キャストは警視庁捜査一課「緊急事案対応取調班(通称・キントリ)」に配属された“妥協を許さないプロの取調官”真壁有希子に天海さん。有希子をキントリに抜擢した管理官・梶山勝利に田中哲司。公安部出身の頭脳派・小石川春夫に小日向文世。マル暴一筋で広い人脈を持つ菱本進にでんでん。以前キントリだったサイバー犯罪対策室の玉垣松夫に塚地武雅。捜査一課の渡辺鉄次に速水さん。渡辺の新たなバディとなる山上善春に工藤さん。キントリと敵対する北斗偉に池田成志といった顔ぶれ。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。国土交通副大臣・宮越肇(大谷亮平)の汚職疑惑を糾弾すると宣言、ハイジャック事件を起こした大國塔子(桃井かおり)がついに裁判で重い口を開く。自分が機内に持ち込んだ爆弾は偽物だと証言したのだ。「黙って見物してていいのかな。真実を知ってるのは私たちだけ」と興奮気味に語る有希子を、小石川は「機が熟すのを待とう」と諭す。そんな折、山上が警視庁捜査一課に異動。渡辺の新相棒になるのだが、山上は警視庁を訪ねてきた人気霊能力者・貴船馨(板谷由夏)と出くわした際、「失踪した医師の霊から助けを求められた」という彼女の言葉をろくに聞かず追い返し怒らせていた。しかしその直後、失踪中の美容外科医・小林英ニ(黄川田雅哉)のバッグが郊外の橋の下で見つかる。捜査に加わった渡辺と山上は馨の自宅を訪ね、応対に当たった双子の妹・佐久間渚(板谷・二役)に馨を説得してもらい、なんとか捜査協力の承諾を得るのだが…。先週“解散”したモツナベコンビに代わり誕生した“ナベヤマコンビ”に「ナベヤマコンビ…もうコンビ名つけられちゃった」「ナベヤマ。2人とも背が高いねえ」「ナベヤマもなかなかいいコンビになりそうで楽しみ」などの反応が。その後、有希子は渚の“癖”に注目。渚が馨と同一人物であると見抜く。実は渚は馨を殺害、彼女に成りすましていたが、そのことを小林に知られ、彼もまた手にかけていた…という展開に。馨と渚を演じた板谷さんの演技に「正体バレて開き直る所 好きだわ」「霊能者の姉は取り憑いたような場面、地味な妹はスッピンの場面もあるほどに演じ分けた」「ついつい目で追ってしまった」といった感想も寄せられる。渚の事件がひと段落した有希子だが、ラストでは大國塔子が獄中死したというニュースが飛び込んでくる。視聴者からは「大國塔子さんはまあそうなるのかなと思っていた」「最終回でまた真壁とのバトルがあると思って楽しみにしてたのに」といった声が上がる一方、「ホントに死んだのか?このドラマどんでん返しもあるしまだ分からんぞ」と語るツイートも上がっている。(笠緒)
2021年09月02日今年5月から全国で開催されている、しまじろうコンサート『すすめ!たからのしまの だいぼうけん』が8月28日(土)10:00からオンライン配信される。各会場でも盛り上がっている開催中の演目に、自宅で手軽に楽しめるコンテンツをプラスした内容になっている。『すすめ!たからのしまの だいぼうけん』は、しまじろうたちが宝の島を大冒険する物語。みみりん、はなちゃん、にゃっきい、とりっぴい、ガオガオさんらお馴染みの仲間と一緒に、海を渡り、宝探しの旅に出る。今作には、新キャラクターとしてワニ船長とニャン吉が登場、宝をねらう存在だが憎めない存在として演目を盛り上げる。自宅が会場なので、周囲を気にせずに好きなだけ声を出したり、踊ったりすることができる。すでにコンサートに参加していても、再度配信で思い出を振り返りつつ楽しむことができそうだ。しまじろうコンサート『すすめ!たからのしまの だいぼうけん』8月28日(土) 10時から配信開始※配信終了後から9月3日(金)23時59分まで見逃し配信を実施チケット詳細
2021年08月25日2021年、開館55周年を迎えた山種美術館。同館のコレクションの「顔」ともいえる日本画家・速水御舟と、その弟子の吉田善彦に焦点をあて紹介する特別展が9月9日(木)より開催される。横山大観や小林古径らから評価を受け、23歳の若さで日本美術院(院展)同人に推挙され、古典を基礎に次々と新たな作風や技法に挑み、40歳で早世するまで日本画壇に新風を吹き込み続けた御舟。一方の善彦は、17歳で姻戚関係の御舟に弟子入りし、写生や古画の模写、作画姿勢などを学び、戦中・戦後には、法隆寺金堂壁画の模写事業にも参加。これらの経験を通じて、古画の風化した美しさを追求するようになり、金箔ともみ紙を用いた「吉田様式」と称される独自の絵画世界を生み出した。同展では、近年の調査で、速水御舟が部分的に西洋の顔料(淡口コバルト紫など)を用いていた事実が判明した《和蘭陀菊図》が、修復後初公開されるほか、吉田善彦の作品7点が 22 年ぶりに公開されるなど、ふたりの代表作をはじめとする優品を紹介。また、速水御舟や吉田善彦が、自らの世界を表現するために用いた様々な超絶技巧の技のサンプルを本画とともに展示し、ふたりの技法の秘密を明らかにする。速水御舟 《炎舞》【重要文化財】1925(大正14)年山種美術館速水御舟 《和蘭陀菊図》 1931(昭和6)年山種美術館吉田善彦《寒林》1938(昭和13)年(c)Noriko Yoshida 2021 /JAA2100171吉田善彦《大仏殿春雪》1969(昭和44) 年(c) Noriko Yoshida 2021 /JAA2100171【開催概要】開館55周年記念特別展『速水御舟と吉田善彦 ―師弟による超絶技巧の競演―』会期:2021年9月9日(木)~11月7日(日)会場:山種美術館開館時間:10:00~16:00、土・日・祝は17:00 (入館は閉館30分前まで)休館日:月曜日(9/20は開館)、9/21(火)料金:一般1,300円、大高生1,000円※今後の状況により会期・開館時間等は変更する場合あり
2021年08月24日