「顔たるみ」について知りたいことや今話題の「顔たるみ」についての記事をチェック! (2/5)
長引くマスク生活によって、「笑顔が作りにくくなった」「口呼吸になった」「顔のたるみが気になる」といった悩みが出てきていませんか?マスクを付けた生活が続くと顔の筋肉を意識することも減るため、表情筋が使われないことで顔のたるみや老化につながりやすくなることも。そこで、ヨガインストラクターの筆者が「マスクを付けたままで簡単にできる顔エクササイズ」をご紹介します!ぜひ覚えて、毎日続けてみてくださいね。表情筋について“表情筋”と一口にいっても、目・鼻・口・眉など部位ごとに様々な筋肉があり、その数はおよそ30種類以上もあると言われています。通常の生活でも表情筋は全体の30%ほどしか使われていないと言われているため、年齢とともに筋肉が衰えることで、たるみやシワ・くすみに繋がってしまうことも。表情筋を鍛えよう!そんな表情筋を鍛えるためには、まず意識して顔の筋肉を動かし、使うことが大切です。会話中はマスクを付けていても表情を豊かにすることで、普段から表情筋を鍛えることができます。それにプラスして、顔のエクササイズやマッサージをすると効果的です!ぜひお家にいるときや、マスクを付けているときも積極的に顔を動かす習慣をつけてみてくださいね。\動画を見ながら「顔エクササイズ」にチャレンジ!/やり方をチェック!1.まずは舌で口内の左側を押す2.そして押し続けながら舌を歯の上の歯茎から左、下へ大きく回す3.5周ほどしたら、反対回しも行なう4.次に「う」と口を前に突き出す5.「い」と口を大きく横に広げる6.数回繰り返し最後に「べ」の口になり舌を出すマスクの中でも表情を作ろう!表情筋が衰えると、顔がたるむだけでなく病気につながりやすい口呼吸にもなりやすくなります。口が渇きやすかったり、イビキや歯ぎしりをしてしまうという方は、もしかしたら無意識のうちに口呼吸になっているのかもしれません。口呼吸に気づいたタイミングで鼻呼吸に切り替えるように心がけながら、表情豊かに過ごしてみてくださいね!©Tom Wang/shutterstockNATTY/池田夏子YES TOKYO STUDIO中目黒スタジオマネージャー兼インストラクター。 2014年ヨガインストラクターとして活動開始。翌年2015年インド・ケララ州にあるアシュラムにてヨガ哲学を深める。帰国後都内スタジオでグループレッスン、パーソナルレッスンを中心に、オフィスヨガや企業主導型のイベントなどでも活動中。2019年インドにてRYT500トレーニングを終了。ヨガインストラクターとしての実績はもちろん、雑誌や広告のヨガポーズ監修、ヨガモデルの活動も多く、数々のメディアに出演中。 近年はモデル単体の活動も増え、ご当地ビールのポスターやアウトドア雑誌の表紙などにも出演。文/NATTY
2021年09月17日マスクをつけていると目元が強調されるせいか、「くまやたるみが目立って見える」「むくみで目が小さく見える気がする」と感じたことはありませんか?今回は、エステティシャンの筆者が「朝の5分で簡単に目元をぱっちりさせられるマッサージ」についてご紹介します。すっきり&ぱっちり目元を作るマッサージ法マスクで頬や口元が隠れるため目元が強調されやすくなり、むくみやくま、たるみが気になるという人も多いのでは?なかには、血液やリンパの流れによってむくみやくまが目立ち、筋力の低下によってまぶたのたるみが目立って見えることもあるでしょう。そこで今回は、朝の洗顔後やメイク前にできる「ぱっちり&すっきり目元を作るマッサージ」をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。やり方をチェック!1.洗顔後、スキンケアをひと通り行ないます肌表面に少しクリームが残るくらいにしておくと、マッサージしやすくなりますよ。2.鼻の側面に人差し指の側面を置き、顔の中心から外側に向かってゆっくり5回流します3.親指の付け根の面を使って、目頭からこめかみに向かってゆっくり5回流します4.3の手のまま、こめかみを後ろまわりに10回ほぐします5.親指の付け根で眉毛の筋肉を3秒持ち上げ、離すを5回繰り返します6.5の手のまま、眉毛の筋肉を持ち上げ生え際に向かって5回流します7.毛先、髪の中心、頭皮から毛先に向かってブラッシングすることで髪の絡まりを解き、髪を後ろに向かって流します8.耳の上に親指、頭頂部に人差し指から小指を置き、頭皮を後ろに引くように約30秒マッサージします9.首の付け根に親指、後頭部に人差し指から小指を置き、頭皮を後ろに引くように約30秒マッサージします10.こめかみに小指、首の付け根に親指、側頭部に人差し指、中指、薬指を置き、後ろに向かってスライドさせるように約30秒繰り返します朝の洗顔後やメイク前にこのマッサージを約5分行なうだけで目元がすっきりし、ぱっちりとした印象になるはず。この時期は汗で目元のメイクも落ちやすくなるので、このマッサージでぱっちり目元を叶えられればマスカラなしでも良いかもしれません!「マスクによってなんだか目元が野暮ったく感じる……」、「目元をぱっちりさせたい!」という人は、ぜひ取り入れてみてくださいね。文/寒川あゆみ
2021年07月26日マイナス10歳のアンチエイジング効果3月5日、1日2回5分ずつ首をなでるだけの簡単なリンパマッサージにより、顔のたるみやシワ、疲れ顔などを改善しようという新刊『奇跡の首なでマッサージ』が発売された。著者はエステティシャンで「S@O」代表の木村沙織氏。A5判、96ページ、価格は1,320円(税込)。出版社は自由国民社である。たるみ改善・パッチリ目など12のマッサージ北海道松前町生まれの木村沙織氏は、「エステで人を癒やしたい」と考え、国際エステティック事業協同組合認定校トータルビューティーカレッジや日本リンパ美容学院などで学び、さらに整体におけるリンパや筋肉、自律神経の知識とアプローチを学んでいる。痩身効果やリラクゼーション効果、骨盤矯正などの施術を行うサロンを立ち上げ、さらに忙しくてサロンに通えない人のために、どこでも簡単に続けられるセルフケアの方法をセミナーなどで発信し続けている。新刊では朝と夜に5分ずつ首をなでるリンパマッサージを掲載。老廃物を流す、たるみを改善する、目をパッチリさせる、くすみをなくすといった目的別の12のマッサージを紹介する。美容効果やアンチエイジング効果に加え、花粉症対策、疲れにくくなる、痩せやすい体質になるなどの効果も期待できるという。(画像はプレスリリースより)【参考】※奇跡の首なでマッサージ - ダイエット・フィットネス・美容 - 趣味・生活実用 - 自由国民社
2021年03月11日コロナで当たり前になった、毎日のマスク。そのマスクを取ったら顔がたるみで変わっていて、まるで「土砂崩れ」のように……。悲劇を防ぐため、鍼灸師が考案のエクササイズをしてみようーー!「加齢による顔のたるみに、マスク生活が拍車をかけています」こう話すのは先月『年齢たるみが1分で解消!顔面整頓』(サンマーク出版)を出版した、鍼灸師のかとうようこ先生。マスクが手放せないコロナ禍の生活で「最悪の場合、『顔面土砂崩れ』を起こしかねません」と、警鐘を鳴らしている。「たるみの原因は主に3つ。(1)表皮の保水力の低下、(2)真皮層のたるみ、(3)表情筋の衰え、です。とくにマスク生活で進行しがちなのが(1)。ただでさえも、年をとると喉の渇きを感じにくくなる。そのうえ、いつもマスクをしているため、マスク内の湿気によって私たちは、体内の水分不足をこれまで以上に感じ取れなくなっています。マスク下で、気付かぬうちに顔が枯れてしまった、なんて事態にもなりかねません」さらに、かとう先生が憂慮するのが、(3)の表情筋について。今年春、テレワークや巣ごもり生活が始まり2カ月ほど経過すると、かとう先生の鍼灸院にも体調不良を訴える患者が急増した。「自粛期間が明け、鍼灸院に来た患者さんのなかには、滑舌が悪くなったり、声が小さくなった方が少なからずいました。一人暮らしの人などは、声を出しづらくなったというケースも。外出をひかえ、他者と会話する機会が激減した結果、皆さん一様に首から上がこわばり、表情が乏しくなって、顔のたるみが進行しているんです。会話というのは舌を動かし、喉の筋肉を使い、表情筋も使います。これまで、当たり前にしていた誰かとのおしゃべりが、じつはとても大切な筋トレだったのです」次に1つでも当てはまれば、顔面土砂崩れの予備群かも!?□ 「怒ってる?」と聞かれがち□ 頬の内側をかんでしまう□ 最近視力が落ちてきた□ 口が開けづらい□ 耳の後ろに痛みがある1つでも当てはまった人は、土砂崩れが発生してしまう前に、かとう先生直伝のエクササイズを!■まずは「プレエクササイズ」に挑戦!【割箸ライオン】板状筋・胸鎖乳突筋・大頬骨筋・口角挙筋を刺激(1)姿勢を正して座り、割箸を真横にくわえる。猫背になると効果半減!(2)割箸を加えたまま「いー」と声を出し、その後左右に3回首をゆっくり動かす。(3)割箸をくわえたまま「うー」と6秒間声を出す。6秒たったら脱力し、3回繰り返す。【ねっとりネコまぶた】眼輪筋・大頬骨筋・口角挙筋を刺激(1)姿勢を正して座り、割箸を真横にくわえた状態で目を閉じる。ギューッとしすぎはNG。眉間をはじめ余計なところにしわが。(2)上下両まぶたをゆっくり閉じて、下まぶたで上まぶたを押し上げるイメージで6秒キープ。(3)(2)を3回繰り返して脱力する。■次はいよいよ顔面整頓エクササイズ【下ぶくれ撃退!ベロベロ3秒往復】(1)姿勢を正して座る(※猫背になると効果半減!)。口を閉じた状態で、いちばん奥の奥歯から、反対側の奥歯まで歯茎をなめるように舌を左右に動かす。ゆっくり片道3秒かけて3往復!(2)左右に3往復を、上の歯、下の歯をそれぞれ行う。“顔面土砂崩れ”を防ぐエクササイズは、1日2回で効果てきめん♪「女性自身」2021年1月5日・12日合併号 掲載
2021年01月11日アメリカ・オハイオ州にある動物保護施設『リッジ・レスキュー』にオスの野良猫が保護されました。Facebookにその猫の写真を投稿したところ、多くのメディアでも紹介されるほど話題になったのです。その理由は猫の顔。『ギグルス』と名付けられた猫の写真がこちらです。Posted by Riggi Rescue on Saturday, November 7, 2020Posted by Riggi Rescue on Saturday, November 7, 2020何見てんだ、コラァ?まるでそんなことをいいそうな表情のギグルス。しかし実は彼はこの時、とてもご機嫌だったのだそう。ギグルスはもともとこういう顔なのです。 この投稿をInstagramで見る Giggles(@gigglestheangrycat)がシェアした投稿 『リッジ・レスキュー』の投稿によると、ギグルスはこんな顔ですが性格はとても人懐っこくてハッピーな猫なのだそう。「もしギグルスが不機嫌だとすれば、それはあなたが彼をなでてあげないからです」と紹介しています。そんなギグルスはすぐに猫好きの人たちのハートを鷲づかみにしました。投稿はあっという間に1万件以上シェアされて、里親希望者が殺到したのです。 この投稿をInstagramで見る Giggles(@gigglestheangrycat)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Giggles(@gigglestheangrycat)がシェアした投稿 たちまち人気者になったギグルスは、保護されてから約半月後にはあっさりと里親が決定しました。今では優しい家族と先住猫と一緒に毎日楽しく暮らしています。ギグルスのInstagramには「怒った顔がかわいすぎる」「恋に落ちた」などのコメントがいっぱいです。不機嫌に見える顔と愛らしい性格のギャップが魅力的なのでしょう。「人は見かけによらない」などといわれますが、猫も顔だけで性格を決めつけてはいけませんね![文・構成/grape編集部]
2020年12月02日「リフトアップ見え」を叶える眉メイクのポイントとは2020年11月8日、美眉アドバイザーの玉村麻衣子氏は、SNSを通じてリフトアップ見える眉メイクの描き方を公開。ポイント2つにしぼって、具体的な方法を紹介している。1つ目のポイントは眉の角度。約10度上昇させて描くことで、目尻や頬が引き上がって見える効果があるという。10度以上になるとキツイ表情に見えることがあるので注意が必要だ。2つ目のポイントは眉尻の仕上げ方。眉尻は細くなるように仕上げることで、目元がスッキリし、目元が引き上がって見えるとしている。インスタグラムのフォロワーからは「勉強になります」などのコメントが寄せられている。2児の母でもある玉村麻衣子氏玉村麻衣子氏はアイブロウの技術者資格『Browtist(ブロウティストR)』保有し、美眉アドバイザーとして活躍。「眉は表情を生み出し、印象を変える大切なパーツ」を理念とし、筋肉や骨格に基づいたアイブロウデザインを提案している。オフィシャルブログのフォロワー数は30,000人以上。インスタグラムのフォロワー数は77,000人を超えている。著書には『目元で、美人の9割が決まる』『いつものコーデが見違える!美眉メイク&プチプラコーデの作り方』がある。(画像は美眉アドバイザー 玉村麻衣子 オフィシャルブログより)【参考】※美眉アドバイザー 玉村麻衣子 オフィシャルブログ※美眉アドバイザー 玉村麻衣子 オフィシャルインスタグラム
2020年11月12日「マスクを外した顔を鏡で見ると、への字の口もとにほうれい線がくっきり浮かんでがく然としました。しかも、脂肪がついたのか、口もとがたるんで“ブルドック”のような顔に見えてきました……」そう嘆くのは都内に住む50代の主婦。日常的にマスクをつけるようになってから、口もとのたるみが目立ってきたという。「今はマスクの着用が必須で、人と話す機会も減っています。口を動かさなくなると顔のまわり、特に顔の下半分の筋肉が衰えて、口角が下がり、ほうれい線が目立ってきます。口もとがたるんでくると、老けた印象を与えがちです。意識して口を動かしましょう」そうアドバイスするのは、歯科医師で口もと美容スペシャリストの石井さとこ先生。スキマ&おうち時間を利用した口角アップのエクササイズを考案。トライした人たちから、「1週間で顔がシャープになった!」「口角が上がってきた」といった声が続々と寄せられてきているという。「顔には60種類の表情筋があり、そのうち7割は口もとに集中しています。中でも口のまわりの口輪筋は、すべての表情とつながっているのでこの筋肉を集中的に鍛えることで、顔全体にハリが出てきます。血流がうながされると代謝がアップするので、顔ヤセの効果もあります」(石井先生・以下同)今回、コロナ禍で“ブルドック顔”に悩む読者のために1週間でスッキリ顔を目指すエクササイズを教えてもらった。フェースラインをシャープにする「ぴよぴよぷーエクササイズ」、下あごと二重あごを解消する「下唇ふーエクササイズ」、リンパの流れを促進して顔と首のたるみに効く「アインシュタインベー」の3つ。「3つのエクササイズを行う前に、基本の『モダイオラスほぐし』をしましょう。口角の横、えくぼのできる付近に口の中にはふっくらと盛り上がる場所があり、モダイオラスと呼ばれ、顔の筋肉が集まるポイント。硬くなりやすいので舌先でもじもじ10回ぐらい、硬くなった部分を内側から消す感じでほぐしましょう。それから、エクササイズを行うと相乗効果が生まれますよ」■フェースラインに効く!「ぴよぴよぷーエクササイズ」(1)唇をすぼませて「ぴよぴよ」。頬肉を思い切り吸い込み、唇をすぼめる。そのまま小鳥が「ぴよぴよ」とさえずるように上下に開けたり閉めたりを10回繰り返そう。(2)大きく息を吐き、唇をすぼませたまま両頬を「ぷー!」と膨らませて口まわりの筋肉をほぐします。勢いよく、思い切り膨らませるのがコツ!■二重あごを解消!「下唇ふーエクササイズ」(1)胸を張って背筋を伸ばし、顔をゆっくりと上に向け、首を伸ばした状態に。ポイントは無理に真上を見ようとしないこと。できる範囲でOK!(2)下唇を上に向かって引き上げ、5秒かけて「ふー」と息を吐く。これにより、首まわりの筋肉に刺激を与えられ、二重あごやたるみがスッキリ。■リンパの流れを促進!「アインシュタインベー」(1)背筋を伸ばし、舌を思い切り前に突き出す。ポイントは、舌を下唇につかないようにすること。まっすぐ前に出すよう意識しよう。(2)舌を思いっ切り出したまま、舌先をクイッとあげて5秒キープ!5秒×10回を目安に行うと、リンパが流れてむくみスッキリ。朝のエクササイズとしてもおすすめ。エクササイズを行うときには、必ず背筋をピンと伸ばそう。鏡を見ながらやると、最初はできなくてもそのうちできるようになる。家でマスクを外しているとき、スキマ時間にさっそくトライ!「女性自身」2020年11月10日号 掲載
2020年11月04日美顔づくりの教科書 たるみもシワも総消し!顔の筋肉を鍛えてたるみやシワなどの悩みを解消しようという新刊『世界一効く 美顔づくりの教科書 たるみもシワも総消し!』が発売された。著者はパーソナルフェイストレーナーでアスレティックトレーナー、身体調律家の木村祐介氏で、発行は学研プラス。A5判、128ページ、価格は1,430円(税込)である。フェイストレーニング「美顔ワークアウト」日本で唯一のパーソナルフェイストレーナーとして活動している木村祐介氏であるが、トレーナーとしての原点はスポーツの現場にあり、トレーニングやリハビリ、治療を手がけるうち、アスリートの顔がたるまない理由について考えるようになったという。体の衰えは筋トレなどのボディメイクにより対策できるが、顔においても表情の癖や重力、姿勢の歪みなどにより筋肉、筋膜の劣化が起こり、増え続ける悩みには顔の筋トレによるメンテナンスが必要だとしている。新刊ではたるみ、シワ、ほうれい線、二重あご、マリオネットライン、加齢による大顔など、老けて見られる原因になる顔の悩みを解消する「美顔ワークアウト」が掲載されている。運動力学や機能解剖学が基礎になっており、動きがわかりやすいようQR動画サービス付きである。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『世界一効く 美顔づくりの教科書 たるみもシワも総消し!』 - 学研出版サイト
2020年09月03日大人肌の悩み上位のたるみ毛穴2020年8月4日、ノエビアグループの常盤薬品工業株式会社は、自社の人気ブランド『毛穴パテ職人』より、「エッセンスBBパウダーML(モイストラスティング)」を発売する。お肌の悩みの上位に必ずあがるのが、鼻や頬の毛穴が気になるという悩みである。肌は乾燥によってキメが乱れ、毛穴が目立つようになるが、梅雨のこの時期にも、ファンデーションがよれてしまい、毛穴が目立つという声が多く聞かれる。大人のBBパウダーと独自のパテ塗りスポンジで毛穴を均一にカバー「エッセンスBBパウダーML(モイストラスティング)」は、30~40代の女性向けに開発された「大人の悩み」に対応する「BBパウダー」である。空気中から水分を取り込む持続型保湿オイルが配合されており、パウダーでありながらも、しっとり感を実感出来る。また、微粒子パウダーをスムースオイルでコーティングすることにより、肌の上に均一に塗り広げることを可能にした。そのため、小じわ、たるみ毛穴、シミ、黄ぐすみなど「大人の悩み」をカバーしながらも、軽いつけ心地を実現。素肌のようなナチュラルさを保ちながらも、ハリ美肌成分により1日中崩れない肌に仕上げてくれるのだ。エッセンスBBパウダーのために開発された、レチノール誘導体練り込みのオリジナルスポンジは、モチモチして肌にフィットしやすいため、ムラなくのばすことができるのもポイントだ。価格は、1400円(税抜)。全国のバラエティショップ、ドラッグストア、量販店等で販売され、またサナのブランドサイトからも購入可能である。(画像はプレスリリースより)【参考】※常盤薬品工業株式会社のプレスリリース※サナブランドサイト
2020年06月24日マスクをつけて外出する日が続くなか、帰宅後にマスクを外した顔を鏡で見て、「自分の顔に思わずゾッとした」という経験はありませんか?額と眉間に刻まれた深いシワ、腫れぼったいまぶた、目の下のクマ、くっきり現れるほうれい線……これらは老け顔の典型だ。「年代を問わず、多くの女性の悩みが“顔のたるみ”です。これらは紫外線、酸化のほかにも、加齢による顔の筋肉の衰えなどが原因と考えられています」そう語るのは、美療サロン「ハリジェンヌ」の光本朱美院長。鍼とエステのメソッドを融合させた「刺さない美容鍼」の第一人者だ。光本院長は多くの女性が悩む“老け見え”の原因を、次のように解説する。「女性は30代後半から女性ホルモンの減少が始まり、骨粗しょう症になりやすい傾向にあります。顔の筋肉の表情筋は骨と皮膚についているため、骨量が減り骨が縮んでくると、皮膚がそれに引っ張られてたるんでしまうのです。さらに筋肉まで衰えることで、たるみはさらに加速。筋肉は動かさないと収縮して固まり、ますます衰えます。このことから、表情筋に刺激を与えて鍛えることが、たるみを防ぎ、見た目の若さをキープする秘訣なのです」光本院長が考案したセルフケアは、顔の表面をなでるようにマッサージする方法とは異なり、指を「鍼」のように使うことで表情筋を刺激し、顔のたるみをリフトアップするメソッドだ。「人さし指を曲げたとき、第2関節の先端の部分を“鍼”に見立てて使うので、“ユビバリー”と呼んでいます。親指は顔の支えになったり、筋肉を挟んでもみあげたりする働きをします。この2本の指をメインに使います。基本の動作は2つ。まずはユビバリーの先端を肌に押しあてて、圧をかけながらイタ気持ちいいくらいの強さでグルグル回します。もう1つは、骨や筋肉に沿って上下左右に滑らせます。1日5分程度、いつでもどこでも実践できて、短時間で効果が実感できます。肌に負担をかけないよう、長くても1日10分程度を心がけましょう」(光本院長・以下同)まずは準備運動。顔の血行を促すため、両耳をちょっと痛いくらいの力で引っ張る。顔がポカポカしてきたら、額、目の周り、ほうれい線など、パーツ別に気になる部分を集中的にケアしよう。「“イタ気持ちいい”の力の加減がわからないときは、皮膚の表面ではなく筋肉をとらえるようにグッと皮膚の奥に力を入れて、痛いと感じたらその力で行います。額のシワは、親指を耳の前に添えて、ほかの4本の指をグッと握り、第2関節を使い外から中央にスライドさせます。痛い場合は圧力を弱めて回数を多めに行ってもいいです。眉間にくっきりと刻まれたシワがあれば、眉頭から眉の中央にのびる皺眉筋が凝っている証拠。シワとシワの間にユビバリーをあててグリグリとほぐしましょう。まぶたのたるみ、目の下のクマなどは目の周りを覆う眼輪筋の衰えによって引き起こされます。特にスマホの見すぎで酷使されているので、使いすぎの筋肉をほぐし、弾力性を取り戻すことが大切です」人さし指のユビバリーで、圧をかけながら目の周りの骨にそってスライドさせよう。ほうれい線は、口元から額にのびる口角挙筋と目の下から上唇に縦に走る上唇挙筋のコリが原因。口の両側からあごに向かってのびる「マリオネットライン」とともにしっかりほぐすと、表情もやさしくなる。マリオネットラインは、指の側面の平らな部分をすべらせるようにして上に引き上げるケアをしよう。さらにあごの下のくぼみをほぐすことで、二重あごを解消しよう。そうすることでフェースラインがスッキリしてくる。「顔の筋肉だけでなく、首や肩などの周囲をほぐして、リンパの流れをよくして柔軟にしておくと相乗効果が出てきます。また、首回りの筋肉のコリもたるみのもと。仕上げに首の側面の筋肉を伸ばすストレッチで、コリをほぐしておきましょう。スマホばかり見て、下を向き続けていると顔のたるみが進行し、首のシワも刻まれやすくなります。正しい姿勢をキープすることも、顔のたるみを予防する基本です」ニキビや湿疹が悪化したときや、日焼けなどの皮膚トラブルがあるときは控えるようにしよう。また、筋肉痛が出た日もセルフケアは控え、筋肉を回復させたほうがよいそうだ。道具もいらず、どこでも手軽にできるユビバリー。気になる効果は、個人差はあるものの、早い人で1週間、2週間続けるとシャープな顔立ちを取り戻せるという。さっそく今から1日5分実践して、“見た目年齢マイナス10歳”を目指そう!「女性自身」2020年4月14日号 掲載
2020年04月04日たるみをメイクでなくす方法を伝授!加齢と引力で大人は顔がどんどんたるむ。そんなたるみをメイクの力でなくす方法がある。それを伝授してくれるのが、ヘア・メイクアップアーティスト山本浩未の『たるみはメイクでなくせます!』である。きりっとした若々しさのあるメイクには上昇線が大事。だけど、やりすぎは禁物だ。3本の上昇線を入れるだけで、ほどよくきりっと、締まった顔に変えることができる。また、たるむと、ぐっと年を重ねた印象になる目のたるみには、眉のライン取り、目の縁取りがポイントだ。毎日するメイクだからこそ、簡単・時短で、効果のある方法を丁寧に紹介してくれる。メイク前後の違いからも説得力抜群だ。きれいを発信するヘア・メイクアップアーティスト山本浩未ヘア・メイクアップアーティストの山本浩未氏は、資生堂美容学校卒業後、資生堂ビューティークリエーション研究所にて、宣伝、広報、商品開発、教育などをヘア・メイクアップアーティストとして従事し、1992年にフリーとなる。「今すぐ実践できるメイクテクニック」を発信するメイクアップの第一人者であり、「スチームON顔」などのオリジナルメソッドの開発も多く行っている。メイクに限らず、気持ちも元気になるポジティブな美容理論が好評で、気持ちいい暮らし方、様々なきれいを発信している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※山本浩未公式サイト※山本浩未公式インスタグラム
2020年04月01日最近肌の調子が……と思ってネットサーフィンをしていると、「そんな貴女にぴったりなクリーム」という広告の文字が目に留まり、つい購入ボタンを押してしまうこともしばしば。40代主婦の私には、お手入れにじっくり時間をかける余裕などありません。肌はお金をかけるほど育つ、と自分的には思っていました。しかし、もっと高コスパな方法はないものか、と考えた私が「返り咲き美容法」と命名し、思い切った方向転換をした体験を紹介します。 美容液の新品、中古在庫は山ほど! 私の場合、くすみ、シワ、たるみといった年齢肌に直面し、これはなんとかしなくては!とお手入れ方法の見直しを図ることにしました。暇ができると、小遣いをはたいてはエステに通い、新しい化粧品を試した20代。しかし、努力というのはそんなに長続きしないもの。お手入れが不足したときは、慌てて高い効果のある高価な美容液を買い求めることになります。そんなことで、化粧品棚は常に選手交代した商品が乱立、しかも高価であるため捨てられず、瓶やケースで混雑していました。 新品や中古の在庫を見ていると、ふと、いつか経済的に、気力の面でも続けられない日が来るのでは?と思うようになりました。高価な化粧品でお手入れできていた日と、できなくなった日の差を考えるだけで恐ろしくなります。 ワセリン使用で子どものような肌に!?とある本で、基礎化粧品を使わないスキンケア法、というものを知りました。その本には、肌を甘やかさず本来の力を引き出すこと、お金の節約になることがメリットとして書かれていました。肌の状態が鍛えられて、同時に断捨離もできそうだと思い、恐る恐る試してみました。すると案の定、甘やかしていた乾燥肌が露わになり、肌がピーンと突っ張ってしまいました。これは私にとって荒療治だと感じ、挫折しそうになりましたが、さらに読み進めると、「ワセリンは乾燥したところに塗ってもよい」と書いてありました。 ワセリンは子どもが小さいころからよく使っていたので、家にも常備していましたし、成長した今でも唇などに塗ってリップ代わりにしていました。少量で保湿され、天然素材で安心・安全、さらに低価格だということで気楽に、気軽に使用できます。私も子どもに倣うつもりで、乾燥した肌に塗ってみることに。ワセリンは内部からの水分蒸発を防いでくれるもので、インナードライと言われる内部の乾燥が強い場合は保湿は十分にできないそうですが、私のには以前より保湿されていたようでした。子どもの肌には天然素材で安心なワセリン、大人には高価な美容液、という私のなかの価値観を取っ払った瞬間でした。 夜ベタベタなのに朝にはツルツルに!今までの基礎化粧品、美容液の代わりに、お風呂上がりにワセリンだけを塗ってそのまま寝ることにしました。寝るときにはかなりベタついた肌になっているのですが、朝起きると比較的サラッとしています。さらに、朝の洗顔時の感想は、「え? ツルツル!」というものでした。 今まではモチモチ感はあったものの、ツルツル感はあまり感じたことがありませんでした。ちょっと新しい感覚というか、ベタつかず、でも乾燥していない、サラッとした感覚です。もしかして、赤ちゃんの肌ってこんな感じなのかな……?とも思いました。顔だけでなく、年齢が出やすい首にも塗ってみましたが、今まであきらめていた皮膚に少しハリが出たような気がしました。まさに、若い自分への返り咲き!と思いましたので、「返り咲き美容法」と名付けることにしました。 まとめ「子どもには天然素材のもの、大人になったら高価なもの」から、「子どもの肌に接するように、大人の肌にも接する」という考えに変えました。高価なものに効果がある、という凝り固まった考えは、主婦の財布にやさしくありません。低コストを実現する方法は、化粧棚の整理にも役立ちましたし、安全、高保湿、低コスト、時間短縮、断捨離にも有効とあらば、こんな高コスパなことはあるでしょうか! これからも夜ベタベタ、朝にツルツル習慣を続け、すっきりした化粧棚を持続したいです。子どものような肌を取り戻す、「返り咲き美容法」、私にとっての裏技です。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!取材・文:yuupy主婦。夫、娘の3人暮らし。40代からワークライフバランスを見直し、素敵なアラフィフを目指して現在ライター修行中。
2020年03月13日表情筋トレーナー石川時子氏 初の著作2月25日、顔にある表情筋を鍛えてしわやたるみの対策を行い、顔を引き上げようという新刊『顔が上がる※ 1分×表情筋トレ』が発売された(※は記号の上向き矢印)。著者は表情筋トレーナーの石川時子氏で、A5判128ページ、1,400円(税別)の価格にて、大和書房から発売中である。しわやたるみは表情筋次第石川時子氏が表情筋トレーニングと出会ったのは2011年のこと。2015年からプロ講師としてカルチャースクールで指導。40代の悩みに多い悩みにも、誰でも無理なく道具なしで10歳若返りできると注目を浴びている。また、ミス・ジャパン愛知ビューティキャンプ講師でもある。石川氏は、年齢とともに肌は衰えていくことになるものの、衰え方は人それぞれだとし、気になるしわやたるみなど、肌の老化は普段どの程度表情筋を使っているかによって大きく変わってくるとしている。あらゆるしわ・たるみに1分・2ポーズ新刊では高級化粧品を使わなくても、着実に若返るという1分間のワークアウトを掲載。出かける前の1分間でもできる表情筋トレーニングであり、わずか2ポーズで道具も必要としない。著者は、ほうれい線や額の横じわを消したい人、フェイスラインのたるみ、上まぶたのたるみが気になる人、口角や目尻が下がってきた人などにおすすめだとしている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※顔が上がる※ 1分×表情筋トレ
2020年03月05日年齢とともに気になる肘上のお肉のたるみです。肘は年齢が出やすい場所と言われます。すっきりとした肘とそうでない場合では、同じ年齢でも後ろ姿にはっきりと差が出てしまうものです。髪や肌を気にするように、肘もケアをして、後ろ姿マイナス10歳を目指しましょう。肘に年齢が出やすい理由肘は日常の動作の中でも特に動かす頻度が多く、曲げ伸ばしの角度も大きいため皮膚が伸びやすく、年齢と共に黒ずみや皮膚のたるみが蓄積されてしまいます。また、伸ばした状態の肘は自分で目視する機会が少なく、黒ずみやたるみの症状に気づきにくいのも肘に年齢が現れてしまいやすい理由の1つです。いくら髪やお肌のお手入れをしていても、同じように肘のケアができていないと年相応、もしくは実年齢以上に老けて見えてしまいます。関連記事ほうれい線の原因は「○○の重さ」かも!?セルフマッサージで若見え顔に!肘上のお肉解消・セルフケアマッサージ肘上は二の腕のお肉の延長でもあるため、重力に逆らえないお肉が下がり、肘上に溜まりやすいです。痩せている方でも、横から見たときに肘の上がボコッとして残念なシルエットになっている方も少なくありません。次にこの肘上の肉溜まり解消ケアの方法についてご紹介していきます。【用意するもの】・マッサージ用オイル※マッサージ用セサミオイルなどは血流促進効果がありながら比較的安価でおすすめです。肘上のお肉解消ケアの方法<やり方>① 二の腕全体にマッサージ用オイルを塗ります。② 片方の腕を軽く上げて、もう片方の手の親指と人差し指の間を上げた腕の肘上にセットします。③ 強めの力で肘上の肉を捕らえたら、脇方向へ10回〜20回程度思い切り流します。④ 反対の腕も同様に行いましょう。※強めの力でしっかりお肉をキャッチしながら流すのがポイントです。始めは少し痛いと感じるかもしれませんが、徐々にお肉が柔らかくなり痛みも無くなってきます。肘上のたるみ解消簡単トレーニング<やり方>① 足を肩幅程度に開いて立ちます。② 肩の力を抜いて、肩甲骨を寄せながら思い切り胸を張ります。(腕は少し後ろの方に移動しています)③ 手のひらだけを正面に向けて、肘を曲げない状態で腕が後ろに上げられるところまで上げます。(二の腕にかなり力が入っている状態です)④ ③の位置をキープしたまま肘を曲げ、手のひらで肩をタッチ→目一杯後ろへ戻す、という動きを20回程度繰り返します。※特に肘上を意識しながら行うとより効果的です。肘の黒ずみやたるみはケアで解消していこう数年、数十年かけてできた肘上の黒ずみやたるみは、数日では解消できませんが根気よく3ヶ月程度続けられると目に見えて効果を実感できます。また、マッサージの後や外出先で気付いた時にクリームなどでしっかり保湿をすることで角質が固くなってしまうのを防げますので、こちらも癖付けできるようにしていきましょう。Hikaruヨガインストラクター
2020年01月19日たるみ、二重あご……などしまりのない顔になってきて20代のころより顔が1.3倍くらい大きくなったのではと感じている編集長・二階堂美和(47歳)。身に着けるモノをちょっと変えて小顔&着やせをしています。その裏ワザとは? 小顔見えするのはずばり〇〇用マスク最近、薬局の棚を賑わせているのが「小顔見せマスク」。あごの部分がシャープなっていてつけるだけで小顔に見えるというものですが、お値段は普通のマスクよりも高めです。この類のマスクが発売され始めたのは、ここ数年のことですが、じつは私、マスクで小顔に見せる方法を10年以上前からやっていたんです。 マスクに小細工をしてどうこうするなんてことはなく、方法はカンタン! 男性用のマスクをつけるだけでいいんです。男性用の大きなマスクをつけると、顔が出る面積が小さくなり、小顔に見えるんです。だから、女性用マスクは絶対につけません! 皮膚の露出を小さくすることが小顔への第一歩 ほかにもちょっとした裏ワザで小顔に見せる方法があるので紹介していきます。 まずは前髪。若いときはオールバックにしたりワンレンにして大人っぽさを出すこともありましたが、今はしっかり前髪を作る派に転身。じつはこれ、前髪を長めに作って額を隠すため。小顔効果抜群です。 ほかにも耳に髪をかけて、大きめのピアスをしたりしています。 タートルネック、クルーネック…一番小顔になる“ネック”は?若いころは冬といえばタートルネックでしたが、タートルって顔だけ浮き出て見えて小顔に見えないんです。 そこで、いろいろ試してたどり着いたのが、深めのVネック。Vネックを着ることで首が長く、顔まわりをすっきり見せる「エコー錯視」というの効果があり、小顔に見せることができます。さらに長めのネックレスをつけるとより効果的です。 今や更年期で体がつねにほてっているから、Vネックで首元がすっきりしていると涼しくてちょうどいい♪オトナ女子にはぴったりですよ。 「レフ板効果」で顔を明るく見せる それと重要なのが洋服の色。 黒い服を着て肌の白さを際立たせた時期はとっくに終わりました。いまは白色系の服を着て光を反射させる「レフ板効果」を使って顔色を明るく見せるようにしています。 また胸元をすっきりさせるのにおすすめなのが、ブラジャーのパットを取ること。昔はパッドを入れて胸を大きく見せようとしていましたが、今は逆! 肩から二の腕、脇のあたりに余計な肉がつきやすくなった今では、パットは取る! そうすると胸から脇がすっきりして華奢に見えるようになります。 まとめエクサや体操で顔や体を引き締めるのは大切ですが、ズボラな私には無理。だから、ちょっとした工夫で小顔に着やせして見えたりする裏ワザを駆使しています。どれも忙しいオトナ女子におすすめだと思います。前髪を整え、男性用マスクをして深めのVネックを見たらあなたも小顔になれること間違いなしです。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!取材・文:橋本 優子8歳女児、6歳男児の母。出版社勤務を経て、出産を機に看護師資格を取得。病院に勤務したのち、看護師編集者に。ファンメディケーション株式会社所属。
2020年01月17日日常の中では年齢を意識して過ごす間がないほど、慌ただしい毎日を過ごしていました。自分の体型に丸みを帯びてきたことをなんとなく気づいてはいるけれど、忙しさにかまけてケアすることを後回しにしてしまっていたら、徐々に手遅れに。今の自分の体型としっかり向き合って、どうしたら少しでも自信を取り戻せるか、試行錯誤の一歩を踏み出した体験談です。 30代とは違う!下半身の変化で年齢の重みを感じる鏡で毎日見て向き合っていたのは首から上だけで、それも化粧の時間のみ。全身、特に裸の自分はあまり関心なく過ごしていました。小さな子どもがいる生活なので、毎日のお風呂も時間との戦い。湯気の中、くっきり見えない自分をどこかごまかしていたのかもしれません。 ある日、ふと子どもが入る前の数分間、鏡に映った自分の姿をじっと見つめてみると、胸囲は出産以降小さくなってきたのは仕方ないと思いつつ、腹部や下半身に見逃せないたるみが……。入浴中でも自分の腹部だけが気になって見ていました。ほぼ毎日同じような生活のなかで、いつからこうなったのか、年齢をすごく感じました。もちろん40代でも細身の体つきの方はたくさんいますが、家事中心の私にとって、日常の生活だけでは体型は維持できないことを少し意識したほうが良い年齢になっていたと思います。 怠惰な自分でもできる運動として1日8,000歩を目標に 自分の体型が30代とは違うことを意識し始めてから、さて、これからどうしようかと考えました。年齢を重ねて、同じような生活をしていても変わるわけないですよね。私は特に運動もしていないので、徐々に体力が落ちるであろうことは必然です。怠惰な自分ができることは何か。考えた末、たどり着いたのは「ウォーキング」という名の「散歩」です。 一般的に1日8,000歩以上歩くと良い運動になるようですね。そして、私の日常でこの歩数をこなすのはラクではないことに気づきました。例えば体調不良や悪天候に左右されたりします。ただ、外出するときは自転車もエレベーターもなるべく使わず、階段を使ったりして歩くことを心がけるようになりました。 また、数多くの自治体が推進している歩数をポイント換算して景品と交換できる制度というのがあるので、それを利用しています。歩数で景品と交換できるなんて、心の持ちようが全然違う! 忙しいときは仕方ないですが、8,000歩以上歩いた日は達成感があるので、これからも続けていきたいところです。 なかなかやめられなかった寝る前の間食若いころから続いていた寝る前の間食はなかなかやめられませんでした。子どもが乳児の時期は一旦やめていましたが、子どもが成長して夜中も起きなくなっていくと、甘いものでのリラックスタイムが復活。深夜の飲食は太る原因とわかっているのですが、ついつい手が出てしまいます。戒めできない自分が嫌になってしまいます。 一番は子どもと一緒に朝まで寝てしまうのが、体に負担もなくいいのかもしれません。体型を意識し始めてからは、間食はさすがに控えるようなりました。毎晩食べていたアイスを数日置きにしたり、スナック菓子をナッツ系に変えてみたり、自分好みのお茶、例えばルイボスティーや中国茶を購入してゆっくりくつろぐと、不思議と間食に対する欲望も少しずつ抑えられてきた気がします。 まとめ普段の何気ない行動だけでは今までの体型を維持することはできないと考えています。そのまま何もしなければ、むしろ悪化の一途です。毎日のウォーキングを8,000歩以上継続し、散歩ではなく運動感覚で背筋を伸ばし通常より少し速いペースで大股で歩くことを意識して、下半身のたるみを少しでも解消してもう少し引き締まった体を徐々に目指したいと考えています。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!取材・文:かな貿易業務勤務。退職後出産、現在専業主婦。最近、体の不調を感じ不安解消の為、自己トレーニング法を行ったり栄養摂取の改善をしたりして日々模索中。
2020年01月10日老け顔の原因は様々考えられますが、大きな原因は何と言っても"たるみ"です。年齢に関わらず、スマホやパソコンの使い過ぎ、猫背や食生活が原因でたるみは出現します。顔がたるむ原因を根本から直すのも大切ですが、今回は顔のたるみに即効く、頭皮マッサージをご紹介します。夕方の疲れた顔、デートの前、大事なプレゼンの前、顔の印象を変えたい時…目の開き方が違うと感じるくらい効果抜群ですので、是非試してみてくださいね!顔がたるむ主な原因顔にたるみが出現する原因は様々ありますが、今回は加齢以外で顔がたるんでしまう原因をお話しします。何気ない買い物中にお店の鏡に映った顔、帰りの電車で窓ガラスに映った顔…そんな、ふとした瞬間に見た顔。目を逸らしたくなるほどの"たるみ顔"を目にしたことはありませんか?顔がたるむ原因は猫背やスマホ首などの姿勢が大きく影響します。猫背やスマホ首になることで肩まわりの血流が悪くなり肩凝りから首凝り、更に頭皮まで凝ってしまいます。顔のたるみはこの頭皮の凝りが大きく関係しています。普段あまり意識をしないかもしれないですが、顔と頭皮は1枚の皮膚で繋がっています。頭皮が凝ることで血流が悪くなり老廃物は溜まり、皮膚が垂れ下がることでたるみとして現れます。その他頭皮が凝ることでたるみだけでなく、くすみやシワといった肌悩みも出てきます。頭皮が凝るだけで老け顔の要素が盛りだくさんの顔になってしまうということです。顔のたるみを防ぐストレッチフェイスライン引き締めストレッチ<やり方>STEP1:背筋を伸ばしで椅子などに浅く座ります。STEP2:両手を重ね、手のひらを鎖骨の中央に当てます。STEP3:鎖骨の中央を軽く手でおさえて、顎を天井に突き上げるように伸ばしゆっくり元の位置に戻します。STEP4:ここまでの動きを10回程繰り返しましょう。首の後ろが詰まらないように、首を後ろに倒しすぎないように気をつけてください。胸筋ストレッチで血流促進<やり方>STEP1:ドアの入口などに立ち、肘を胸の高さまで上げて腕を左右に開きます。STEP2:腕を開いた状態で、肘から手のひらを入口の縁に引っ掛けます。STEP3:どちらでも良いので片足を1歩前に出し、脇から棟にかけて気持ち良くストレッチがかかるところまで前に体重をかけます。部屋の入口、または左右の肘が引っ掛かる適当な場所を見つけたら胸筋のストレッチを習慣にしてみましょう!このストレッチを行うと肩から上の血流が良くなるだけでなく、猫背改善にも効果的です。顔のたるみに効く頭皮マッサージ<やり方>STEP1:両手の親指の腹をミミの後ろ辺りに添えて、残りの指は頭頂から額にかけての分け目の左右に置きます。STEP2:指の位置は変えずに、全部の指の腹の圧を強めて頭皮を刺激します。STEP3:親指以外の指を徐々に下にズラしながら側頭部も刺激していきます。STEP4:両手の人差し指と中指を頭頂にあて圧をかけて刺激したら、そのまま後頭部方向へズラしながら首の付け根までまんべんなく圧をかけて刺激していきます。STEP5:次に親指で左右のこめかみ周辺を数回、圧をかけて刺激します。STEP6:親指はこめかみのまま、残りの指を額の髪の生え際にあて全ての指な圧を強めてながら一気に後頭部まで流します。STEP1〜6の動きを1日に数回行いましょう。髪をまとめていたりしてSTEP6の動きが難しい場合は、ポイントで指の位置を変えながら後頭部まで刺激していくと良いです。その際、指の圧を強めると同時に指を細かく揺らしてあげると、なお効果的です。ストレッチ&頭皮マッサージで顔のたるみスッキリ姿勢の悪さによる頭の凝りだけでなく、PCやスマホで目を酷使する方も頭が凝りやすいです。仕事中も時々軽いストレッチと一緒に頭皮マッサージをしてあげると、たるみが解消できるだけでなく夕方のどんより疲れ顔、くすみ顔も回避できますので是非習慣にしてみてくださいね。Hikaruヨガインストラクター
2020年01月09日毎日の新しい習慣に、顔のリンパマッサージを取り入れてみませんか?慣れてしまえば簡単にできて、フェイスラインもすっきり。今回はエステサロンオーナーの寒川あゆみ先生に、やり方を詳しく教えていただきました!顔のリンパマッサージで得られる効果顔のリンパマッサージをすると血行促進、リンパの促進がよくなります。血液循環が悪いと肌のターンオーバーが乱れたり、肌トラブルや肌のくすみが目立ってしまいます。リンパに余分な水分や塩分などの老廃物がたまると顔が膨張して見えるので、マッサージによって流すことで顔がすっきりとします。また緊張状態にあった表情筋をほぐすことで筋肉がしなやかになり、顔のリフトアップ効果やオイルやクリームによるマッサージで肌表面が滑らかになります。顔のリンパマッサージで小顔になれる理由老廃物が流れるため顔のリンパに余分な水分や塩分などの老廃物がたまると顔が膨張してむくみ顔に見えます。マッサージによって余分な水分や塩分、老廃物を流すことでフェイスラインがすっきりして顔が小さくなったように見えます。肌が引き締まるため表情筋が緩んでいたり、皮膚がたるんでいると顔全体の輪郭がたるむことで顔が大きくなったように感じることもあります。リンパマッサージによって筋肉をほぐしながら、皮膚を持ち上げるようにすることで肌が引き締まり顔がすっきりして見えます。顔のリンパマッサージのやり方<やり方>STEP1:マッサージオイルもしくはフェイスクリームをお肌になじませて、手のひらで顔全体を包み込むように広げましょう。STEP2:手のひらをあご先からフェイスラインを通り、こめかみに向かって10回流します。STEP3:手をグーにして指の関節を使いながら、あごからフェイスライン、耳下腺に向かって10回流します。STEP4:手をグーにして指の関節を使いながら、口角から噛み合わせに向かって10回流します。STEP5:手をグーにして指の関節を使いながら、小鼻からこめかみに向かって10回流します。STEP6:手をグーにして指の関節を使いながら、STEP3.4.5の位置を痛気持ちいいくらいの強さでクルクルと円を描くようにマッサージしましょう。STEP7:中指と人差し指で耳下腺を3秒プッシュ×5回おこないましょう。STEP8:中指と人差し指で眉頭の下のくぼみを3秒プッシュ、眉の中心を眉毛の筋肉を持ち上げて3秒キープ、眉尻の筋肉を持ち上げるように3秒キープ。3回繰り返します。STEP9:手のひらを横にしながら、眉毛の上からおでこを通り、髪の生え際に向かって流します。顔のリンパマッサージにオススメのオイルアルガンオイルアルガンオイルはビタミンEが豊富に含まれており、美肌効果はもちろんのこと、抗酸化作用が高いことも有名です。さらに保湿力の高いオレイン酸と水分を保持するリノール酸を多く含んでいて、肌の水分と油分のバランスを整えてくれます。マッサージをおこないながら血液とリンパの促進をし、アルガンオイルによる保湿効果や美肌効果も期待できます。ベタつきが少なく、スッと浸透しやすいので少し多めにオイルを手に取り、足りない場合は少しずつ足しながら使いましょう。ホホバオイルホホバオイルは砂漠地帯でよく育つ植物から抽出されたオイルのこと。ホホバオイルに含まれているワックスエステルという成分が人間の角質層にも含まれているため、とても肌なじみがよく、どのような肌タイプの方でも安心して使えることが特徴です。保湿力はもちろんのこと、肌を柔らかくし、肌のターンオーバーを高めることで肌トラブルを予防してくれる働きもあります。マッサージ効果を高める方法マッサージの前に蒸しタオルでお顔を温めて血行促進をしておくとマッサージがしやすくなります。リラックス効果もありますね。またゆっくりとマッサージをおこない、痛気持ちいいくらいの力加減でおこなうことが大切です。リンパマッサージは洗顔後やスキンケアの最後に取り入れるようにしましょう。日頃から塩分を取りすぎないこと、そして1日1.5ℓの水分をこまめに飲み、汗や尿としてしっかり排出し、水分代謝を高めておくようにしましょう。顔のリンパマッサージを習慣に老廃物を流すことで、すっきりとした小顔効果を狙える顔のリンパマッサージ。慣れてしまえば簡単にできるので、スキンケアの最後に毎回行うようにすると良いでしょう。また日頃から水分をよく取り、代謝を高めておくことも大切です。寒川あゆみエステサロンオーナー、美容家、美容ライター
2019年12月25日モデル講師で現役モデルによる新刊12月5日、立ち方を整え、内蔵など体の内側からのセルフケアで、顔のたるみ対策をしようという新刊『顔のたるみでもう悩まない美習慣』が発売された。著者はビューティエイジングアカデミー代表で、モデル講師の松原立恵(まつばら・りつえ)氏で、50歳を目前に松原氏自身もモデルデビューも果たしている。自然療法研究所・花音代表でみうらクリニック院長の三浦直樹氏が監修を担当。A5判で96ページ、価格は1,300円(税別)であり、出版社はエムディエヌコーポレーションである。立ち方指導で顔がリフトアップした生徒続出かつて美容に無頓着だった松原立恵氏は、重度の金属アレルギーも抱えていたという。40代の頃、自身の顔のたるみに気付き、顔ヨガに励み、顔ヨガインストラクターのアドバンス資格も取得している。しかし、顔のたるみを改善するには、表面的な対策だけでなく、立ち方を整え、体全体のたるみを矯正する必要があることに気付く。実際に顔ヨガの前に、立ち方の指導を行うと顔がリフトアップする生徒が続出したという。遅すぎることはない美習慣新刊では、顔トラブルの原因は内臓にあるとして、東洋医学の観点からはじめるのに遅すぎることはないという美習慣の秘密を紹介。たるみのない肌、血色のいいツヤ肌、ハリのある若々しい肌、潤いのある肌、むくみのない瑞々しい肌の5つのワークを紹介する。また、季節ごとの美習慣も掲載。爪のセルフチェック、足の指からの全身ケアなどについても触れられている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※顔のたるみでもう悩まない美習慣 - 株式会社エムディエヌコーポレーション
2019年12月10日かっさマッサージが、むくみやほうれい線、シミなどの顔に関するあなたのお悩みを解決に導いてくれるかも。顔のかっさマッサージの気になる効果や基本のやり方、注意したいポイントなどについて、Hikaru先生に教えていただきました。かっさを使った顔のマッサージの効果かっさを使った顔のマッサージは、血行促進効果が高く、顔のむくみやくすみ解消の他、肌の新陳代謝が活性化しターンオーバーが促進されることでシミを薄くする効果が期待できます。またリフトアップ効果も高く、ほうれい線の改善や予防、目の下や頬のたるみ改善にも効果的です。朝のお手入れ時にかっさを使うことでメイクのりが良くなるので、基礎化粧品で整えた後にかっさマッサージを習慣にするのもおすすめです。かっさを使った顔のマッサージの基本のやり方かっさを使った基本的な顔のマッサージ方法をお伝えします。まず、顔のかっさマッサージの前に耳下から鎖骨までの首のリンパと、鎖骨下を脇の下へ向かって流しておくと顔のかっさマッサージがより効果的です。首のリンパは上から下へ、鎖骨の下は内側から脇の下の方へ少し圧をかけながら流しておきましょう。顔のかっさマッサージも首のかっさマッサージも予め皮膚の摩擦を防ぎ、かっさプレートの滑りを良くするためにクリームやオイルなどを塗っておきます。では、基本的な顔のかっさマッサージをお伝えします。顔の左右どちらでも半顔ずつ、気持ち良い圧で行いましょう。<やり方>STEP1:まずは、額の眉間辺りにかっさをあてて髪の生え際に向かい下から上へクルクルマッサージします。眉間辺りから始め、最後はこめかみ辺りまで同じマッサージを繰り返します。STEP2:こめかみまで終えたら、こめかみから耳の前まで流します。STEP3:次は目の下から頬にかけて幅広くかっさプレートが当たるようにし、こめかみまで持ち上げるように流します。STEP4:もう一度こめかみから耳の前まで流します。STEP5:かっさプレートのくぼみをフェイスラインに当てて、耳の下まで流します。STEP6:最後にもう一度首から鎖骨、鎖骨下から脇の下まで流しておしまいです。かっさを使った小顔マッサージのやり方基本的な顔のマッサージの前に、頭皮のかっさマッサージを行うことでリフトアップされ、小顔効果が期待できます。頭皮のかっさマッサージは特にオイルなどつける必要はありませんが、こするというよりも深部をほぐすイメージで行うと良いです。やり方は、かっさプレートの先端(できれば頭皮に当たる先端が2点あると良い)を使い額の髪の生え際から、前後にかっさを動かしながら後頭部を通り、首の付け根の生え際まで流します。前から後ろへ頭皮全体をまんべんなくほぐしましょう。頭皮のかっさが終わったら、基本的な顔のかっさマッサージを行いますが、この基本的な顔のかっさマッサージの間にかっさプレートの先端で小鼻の横のツボ、唇の下のあご中央のツボ押しを入れると良いです。そして、基本的な目の下から頬のマッサージの次に行う小顔マッサージをご紹介します。ほうれい線の上の位置に、ほうれい線に沿うようにかっさプレートを当てて、頬のお肉をグイッと持ち上げるようにして、お肉をキャッチしたままこめかみまでプレートを動かします。基本的な顔のマッサージの前に頭皮、基本的なマッサージの合間にツボ押し、基本マッサージSTEP3の次に頬のお肉押し流しの3つの工程をプラスするだけで、かっさマッサージによる小顔効果が高まります。顔のかっさマッサージにおすすめのオイル顔のかっさマッサージをする際は、オイルが多めの顔用マッサージクリームがおすすめです。また、鉱物油などが入ったオイルは顔用と書いてあっても肌の弱い方には刺激が強く、炎症を起こしてしまう場合がありますので植物由来の原料にこだわったオイルを使うと良いです。オイルが無い場合は、普段お手入れで使っている乳液でも良いです。かっさマッサージを行う前にたっぷりの乳液を付けてマッサージをすることで、乳液がしっかり肌に入り込みモチモチになります。オイルが苦手な方も多いので、手元にオイルが無い場合はクリームや乳液で代用しても良いです。かっさマッサージの効果を高めるポイントかっさマッサージの効果を高めるポイントは、前述したようにはじめに首のリンパや鎖骨下を流すことです。先端の詰まりを無くしておくことで老廃物が流れやすくなり、顔のかっさマッサージの効果も高まります。また、時間がある場合はお風呂などでしっかり体を温めるか、時間が無ければ蒸しタオルなどで顔を温めるだけで、血流が良くなり顔筋がほぐれてかっさマッサージの効果が深部まで伝わりやすくなります。かっさマッサージを行う際の注意点かっさマッサージをする際に特に気をつけなければいけないポイントがあります。それは、皮膚表面を傷つけないように行うということです。これはクリームやオイルが少なすぎることで皮膚とかっさが摩擦し皮膚が傷ついてしまうので、マッサージ中にクリームやオイルが乾いてしまっていないかを確認しながら行う必要があります。皮膚表面の摩擦はたるみやしわの原因になりますので、程よい力加減でゴシゴシこすりすぎないように、くれぐれも気をつけてください。かっさマッサージで小顔を目指そうかっさを使って顔のマッサージを行うことで、むくみ・たるみの改善やシミを薄くする、メイクのノリを良くするなど女性に嬉しい効果がいっぱい。慣れてしまえば数分で簡単に行えるので、ぜひ毎日の習慣に取り入れてみましょう。ただし、皮膚を傷つけてしまわないように気をつけてくださいね。Hikaruヨガインストラクター
2019年11月24日顎から耳にかけてのフェイスラインがすっきりとしていると、小顔や華奢な印象を相手に与えられます。もし顔の輪郭のたるみや二重あごが気になっている方は、ぜひこれからご紹介するマッサージ・トレーニング・顔ツボを試してみてください。顔の輪郭がたるんでしまう原因顔や首回りの筋肉が硬くなっている首こりや肩こりがあると、口角を下げ、ほうれい線を作る筋肉が硬くなってしまい、顔の輪郭が下がってしまいます。また表情筋をあまり使わない、もしくは無表情やしかめっ面が多かったりすると、頬が下がり、たるんでしまいます。コラーゲンの量が減るコラーゲンは、皮下で顔の輪郭を形作るのに重要な役割を果たしています。ネットを張って、形を作ってくれています。しかし、20歳の時のコラーゲンの量は、40歳で半分に、60歳で5分の1にまで減ってしまうことが分かっています。そのため、顔の輪郭がたるんでしまいます。顔の輪郭のたるみ改善に効果のあるトレーニング「イ」の口で行うストレッチ<やり方>「イ」の口を作って、上を向きます。そのまま鎖骨の下を両手で押さえて引き下げるようにします。硬くなると顔が下がる原因となる、あご下の筋肉をストレッチしています。口角が下がるのを防止し、ほうれい線も予防します。関連記事【ほうれい線を解消】1日3分のマッサージで−5歳肌を目指そう!舌を使ったトレーニング<やり方>舌をペコちゃんのように口の左右の端から上に向かって出します。下がりがちな頬の筋肉と舌を動かすあご下の筋肉を使うことで、たるみを防止します。顔の輪郭のたるみ改善に効果のあるマッサージあご下マッサージ<やり方>あごを親指と人差し指ではさむようにして、あごの下に親指を差し入れて優しくマッサージします。これによりあごの輪郭のたるみを防止します。頬骨マッサージ<やり方>頬骨に沿って、内側から外側へ指先でマッサージします。顔の筋肉も、体と同じく骨についています。頬の筋肉は、頬骨についています。頬骨の刺激によって、頬の筋肉を活性化し、立体的な引きあがった輪郭を作ります。首の横(胸鎖乳突筋)のマッサージ<やり方>右を向くと首の左側に縦筋が浮き上がりますが、その筋肉(胸鎖乳突筋)をつかんで(左の筋肉は右手で)マッサージします。首コリや肩こりなどでこの筋肉が硬くなると、口角が下がり、法令線ができやすくなってしまいます。ストレスの解消にもなるマッサージです。顔の輪郭のたるみ改善に効果のあるツボ頬車(きょうしゃ)のツボあごのエラ中央にあるツボで、顔のむくみ、フェイスラインを引き上げ、小顔、たるみ、二重あごなどに効果的とされています。親指・人差し指・中指で押さえるようにして、耳の方向へ優しく引き上げるように押します。上簾泉(かみれんせん)のツボあご下マッサージでも触れましたが、あごの先端の真下、骨の内側のくぼんでいるところです。親指で軽く押すようにマッサージをしたり、あごを上げてあご下の筋肉をストレッチしたりすると刺激できます。あごのたるみ、二重あごなどに効果的です。顔の輪郭のたるみ改善に効果のあることお笑い番組を見るなど、よく笑いしゃべる表情筋を使い、筋肉を鍛えてリフトアップすることができます。楽しい気分でいることは、余分なしわを防ぎ、肌をきれいにするホルモンを出します。枕を見直す高すぎる枕は首のしわを作り、首周りの血流を制限してたるみを作る可能性があります。仰向けに寝た時に頚椎のカーブにフィットした枕を選ぶと、自然です。フェイスラインをすっきりと顔の輪郭がすっきりとしていると、小顔効果や首回りが華奢に見えるなど、女性にとって嬉しいメリットが沢山。今回はフェイスラインのたるみを改善するためのマッサージやトレーニング、顔ツボのやり方をご紹介しました。ぜひ自宅で試してみてください。美宅 玲子ヨガ・ピラティス・美姿勢インストラクター
2019年11月01日顔のしわやたるみは表情筋の衰えに原因があるのかもしれません。表情を作るときの癖によってしわ・たるみができやすい部位は異なり、それぞれ効果的なトレーニング法があります。今回はそんな表情筋について、美宅玲子先に詳しく教えていただきました。表情筋が衰えるとどんなデメリットがある?しわ、たるみができやすくなる表情筋は皮膚の下にあり、たるみやしわができないように、顔に張りを持たせ、リフトアップをする役割があります。そのため表情筋が衰えると、顔の張りが落ち、皮膚がたるんでしわができやすくなってしまうのです。感情や脳の働きが鈍くなる表情筋は感情に影響され、脳の活動とも関係があると言われています。特に楽しいことがなくても、表情筋で笑顔を作っていると、脳がだまされて楽しい感情がわいてくることも明らかに。表情筋が衰えると、そうした感情や脳の働きも鈍ると考えられています。しわ・たるみができやすい部位と解消法おでこに力を入れる癖がある人眉を上げる表情をするとき、おでこに力を入れる癖がある人は、おでこにしわができやすくなります。目を開き、目力を高めるようなイメージで眉を持ち上げて、おでこはリラックスさせるようにすると、おでこのしわを予防できます。舌がだらりと下がっている人口呼吸をする癖があり舌が下がりめの人は、あごがたるみやすくなります。舌は上あごにつけて、鼻呼吸を心がけると良いでしょう。舌を使うエクササイズも効果的です。口に力を入れる癖がある人口元に力を入れる癖のある人は、口まわりのしわや法令線ができやすくなります。口をすぼめたり、過剰に力を入れて閉じたりせず、口まわりをリラックスさせつつ、頬のトップを持ち上げるようにして少し口角を上げるようにすると、たるみやしわを防げます。表情筋を鍛える体操表情筋を鍛えるには、笑顔の体操とも言われる「ウンパ二体操」が効果的です。「ウ・ン・パ・二」と大きく口を開く動作を繰り返します。(感性工学の菅原徹教授提唱)また、顔全体をぎゅっと中央に寄せるように力を入れてから、パッと目や口など顔のパーツ全体を広げる動作も効果的。こちらも何回か繰り返して行います。表情筋を鍛えるトレーニング目元・目の下のたるみを予防するトレーニング両手で優しくまぶたを押さえて引き下げ、それに対抗するようにして下まぶたを持ち上げて目を閉じる動作を行います。口元・口角を上げ、しわを予防するトレーニング上下の唇を歯の間にはさみ込み、頬を持ち上げるようにして口角を上げます。歯の食いしばりの防止にもなり、頭痛やストレスの解消にも役立ちます。あごやえらが目立つ方にもおすすめ。あご下のたるみを予防するトレーニング舌を思い切り前に出したり、引っ込めたりします。ペコちゃんのように、左右の口角から上に向かって舌を出しましょう。下のつけ根はあご下にあるため、舌を大きく動かす動作が、あご下のたるみ予防に役立ちます。表情筋トレーニングを行うときのポイント筋肉や目的を意識する使っている筋肉や、トレーニングの目的を意識して行うことで、より効果が上がりやすくなります。トレーニングを習慣化する表情筋は使うほど鍛えられていくもの。疲れない範囲でどんどん使っていきましょう。日本語は他言語に比べてもともと表情筋をあまり使わない言語です。トレーニングによって表情筋を使うことを習慣にしていきたいですね。笑顔で楽しく行うトレーニングをするときは笑顔で楽しく行いましょう。義務的にしかめっ面をして行うのは本来の目的とは異なり、期待する効果も得られにくいです。表情筋を鍛えて張りのある顔を手に入れよう年を重ねるにつれて顔のしわやたるみの悩みは増えてきますが、表情筋を刺激することでそれらを改善することは可能です。今回ご紹介した体操やトレーンングを取り入れて、張りのある顔を手に入れましょう。鏡を見るのがきっと楽しくなってきます!美宅 玲子ヨガ・ピラティス・美姿勢インストラクター
2019年10月31日年齢とともに気になってくる顎ラインのたるみ…。老け顔の要因にもなるため、何とか改善したいと思っている方も多いでしょう。そこで今回は、空いた時間で簡単に行えるエクササイズやマッサージなどを、美容・健康ライターのNao Kiyota先生に教えていただきました。顎のラインがたるむ原因とは?顎のラインがたるむ大きな原因は、「むくみ」や老化による「皮膚のたるみ」です。体脂肪の蓄積もたるむ要因になりますが、ダイエットで脂肪を少なくしても、むくみがあったり皮膚がたるんでいると、顎のラインはなかなかスッキリしてきません。むくみや皮膚のたるみを予防・改善するには、顎まわりの筋肉を鍛え、老廃物を流すマッサージなどのケアを取り入れることが大切です。顎のラインをきれいにするエクササイズまずは、顎のラインをきれいにするエクササイズからご紹介しましょう。手も使わず、顎を動かすだけで行えます。【顎のラインをきれいにするエクササイズ】1. 下顎を突き出すようにして、顎をしっかりと伸ばす2. この状態で斜め上を見て、ゆっくり10秒数える3. 数え終わったらゆっくりと元に戻し、呼吸を整える4. 1に戻り、繰り返すこのエクササイズを1日1〜3分を目安に、隙間時間に取り入れてみてください。人前で行うのは難しいと思いますので、朝やお風呂上がりの時間を上手に活用しましょう。外出中はトイレに行ったときに行うようにすると、習慣化しやすいですよ。顎まわりのツボを刺激するマッサージ顎まわりのツボ全体を刺激するマッサージも効果的です。肌が傷つくのを防ぐためにタオルを挟んだり、マッサージオイルなどで滑りを良くしたりしてから行うと良いでしょう。【顎まわりのツボを刺激するマッサージ】1. 顔と手の間にタオルを挟むか、マッサージオイル・クリームを馴染ませる2. 両手をじゃんけんの「グー」の形にして、両手をほおのあたりに置く3. 手で圧力をかけながら小さな円を描くように、ぐるぐる、ゴリゴリとマッサージする4. 少しずつ手の位置を動かし、顎のラインに沿ってほお全体をマッサージするお風呂上がりや、蒸しタオルで顔を温めてから行うとマッサージ効果が高まります。顎のラインをシャープにするリンパマッサージツボを刺激するマッサージ以外にも、老廃物を押し流すリンパマッサージを習慣化することをおすすめします。【顎のラインをシャープにするリンパマッサージ】1. マッサージオイル・クリームを馴染ませる2. 顎の中心に両手の指先(指の腹)を置き、顎の中心から耳下に向かって、顎のラインをなぞるように指圧しながら老廃物を流す(左右同時に、右手は右へ、左手は左へ動かしましょう)3. 顎の中心から耳下へとマッサージするのを10回繰り返すツボのマッサージと同様、お風呂上がりや、蒸しタオルで顔を温めてから行うとマッサージ効果が高まります。顎のラインをスッキリさせるための生活習慣背筋を伸ばす普段の姿勢の悪さが二重顎を招く場合があります。血液やリンパ液などの体液循環をスムーズにできるよう、できるだけ背を高く見せるイメージで背筋を伸ばし、顎に力を入れずに(歯を食いしばらないようにして)まっすぐの姿勢を維持しましょう。栄養をしっかり摂る肌の老化は、栄養不足が助長します。ダイエットのために摂取エネルギーを過剰に制限するのは良くありません。代謝を高めるビタミン・ミネラル類が豊富な野菜や果物、たんぱく質が豊富な肉や魚、卵、豆製品、乳製品などを積極的に取り入れましょう。また、温かい食べ物を取り入れて、冷えを予防・改善することも大切です。空いた時間を使ってこまめにケアしましょう顎のラインをきれいにするセルフケアをご紹介しました。加齢とともに起こりやすくなるむくみや皮膚のたるみは、自分で少しずつケアしていくことで、予防・改善をめざせます。ご紹介した方法はいずれもちょっとした隙間時間にできるものばかりです。ぜひ日常に取り入れてみてくださいね。Nao Kiyota美容・健康ライター
2019年10月02日『シワ・たるみ・くすみが消える美顔呼吸』8月27日、口呼吸をやめて鼻で呼吸することで、若々しい小顔美人になろうという新刊『シワ・たるみ・くすみが消える美顔呼吸』が河出書房新社から発売された。著者は福岡市にあるみらいクリニック院長で内科医、NPO法人日本病巣疾患研究会副理事長の今井一彰氏である。山口大学医学部を卒業した今井一彰氏は、自然治癒力を高めて可能な限り薬を使わない治療を実施。テレビ番組の出演も多く、口呼吸を鼻呼吸に変える口の体操「あいうべ体操」を考案。幼稚園や小学校、行政、企業向けの講演も行っている。同氏はこれまで河出書房新社から『健康でいたければ鼻呼吸にしなさい』『正しく「鼻呼吸」すれば病気にならない』などを発表。発売された新刊は四六判の単行本で、184ページ、価格は1,404円(税込)である。正しい鼻呼吸でフェイスラインすっきり鼻は呼吸器の入り口として重要な役割があるが、呼吸は口でも行うことが可能である。今井一彰氏は口ばかりで呼吸する癖や、口を閉じないで食べる癖、ため息をつく癖が顔を老けさせ、美の妨げとなるだけでなく、万病の原因になっていると語る。今井氏から正しい鼻呼吸の指導を受けた患者からは、ほうれい線や二重顎が消えた、口角が上がった、肌のくすみが消えた、血色がよくなった、フェイスラインがすっきりしたなどの声が寄せられているといい、新刊では口呼吸をやめれば15歳若返るとしている。また、キレイな顔には舌の力も重要だとして、同書では「あいうべ体操」のほか、「舌(べろ)トレ」など、お金のかからない簡単な小顔エクササイズなども掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※シワ・たるみ・くすみが消える美顔呼吸 :今井 一彰 - 河出書房新社
2019年09月06日年齢を重ねるにつれて気になってくる顔のたるみは、セルフケアで解消することが可能です。美容・健康ライターのNao Kiyota先生に、顔たるみに効くトレーニング法やスキンケアのポイントについて教えていただきました。今日から早速チャレンジしてみませんか?顔がたるむ原因とは?筋力や皮膚の老化顔周りの筋肉が衰えて皮膚を維持する力が弱まったり、皮膚の水分量や弾力が低下したりすると、顔の皮膚はたるんできます。また、顔とつながっている頭皮のたるみも、顔のたるみに影響を与えます。これらはいずれも、筋力や皮膚の老化が原因です。体脂肪の増加脂肪が増えることによって重さが増し、皮膚が垂れることで顔のたるみは引き起こります。「最近太ったかも…」という方は、ボディラインの乱れだけでなく、顔のたるみの原因にもなっていることを意識しましょう。顔のたるみを解消する方法表情筋トレーニングまずは、年齢とともに衰えやすい顔の筋肉を鍛える「表情筋トレーニング」を毎日行うことです。トレーニングに加えて、普段から表情豊かに過ごしていると、表情筋を刺激することができます。頭皮マッサージ頭皮の血行を良くして、頭皮のたるみを予防・改善する「頭皮マッサージ」も効果的です。顔の肌と同様、保湿ケアも忘れずに行います。顔と頭皮の皮膚を健康的で若々しくキープするためのトレーニングやケアを行うことで、顔のたるみを予防・改善しやすくなります。顔のたるみを解消するトレーニングとマッサージ1回1分!表情筋トレーニング1. 「あ〜」と10秒間、大きく口を開いた状態をキープする2. 「い〜」と10秒間、口を横に大きく開いた状態をキープする3. 「う〜」と10秒間、口をすぼめて前に突き出した状態をキープする4. 「え〜」と10秒間、上下・左右に大きく開いた状態をキープする5. 「お〜」と10秒間、口を縦に大きく開いた状態をキープする顔を洗って保湿をした後など、潤いのある状態で行いましょう。お風呂で2分!頭皮マッサージ1. 両手を頭に置き、指の腹で頭皮全体をトントンと叩く2. 両手で頭を包むようにし、指で圧力をかけながら頭皮をぐっと押す(少しずつ位置を変え、頭皮全体をマッサージするのがポイント)3. 耳の上部から頭のてっぺんに向かって、指の腹で圧力をかけながら滑らせ、下から上へ揉み上げる(両手を使い、左右同時に行うのがおすすめです)《 注意点 》・爪を立てると頭皮を傷つけてしまう可能性があります。指の腹を使って押すように揉みましょう。・強さは痛気持ちいい程度に留めてください。シャンプーの際に行うと滑りが良くなり、習慣化もしやすいためおすすめです。お風呂以外で行う場合は、保湿をしてから取り組むと良いでしょう。顔のたるみに効果的なスキンケア肌を清潔な状態に保つ皮膚に老廃物が溜まると老化を加速させてしまうため、肌は清潔に保ってください。メイクをした日は、メイク落としを欠かさず行いましょう。洗顔しすぎない洗浄力の強い洗顔料は肌に必要な皮脂まで洗い流し、肌のバリア機能を低下させてしまう原因に。肌に優しい洗顔料を選ぶことをおすすめします。入念な保湿ケア肌から水分が失われると、老化しやすくなります。洗顔後は化粧水や保湿クリームを忘れずにつけるようにしましょう。顔のたるみを悪化させないために心がけること食事で肌に栄養を与える化粧水や保湿クリームで肌に栄養を与えても、それだけでは足りません。皮膚は日々の食事から取り入れた栄養素で作られるものですから、食事できちんと栄養を与えることが重要です。特に、皮膚を作る主な栄養素であるたんぱく質が豊富な食材(肉や魚、卵、豆製品など)や、代謝を高めるビタミン・ミネラル類が豊富な食材(野菜・果物)を積極的に摂取しましょう。睡眠時間を確保する睡眠不足は疲労回復や肌のターンオーバーを滞らせてしまうため、睡眠時間はしっかりと確保しましょう。肌にダメージを与えない紫外線やメイクなどで肌にダメージを与えないように気をつけましょう。日中は紫外線対策を忘れずに行い、刺激の強い化粧品は避けることをおすすめします。顔のたるみを予防するために日常で行うことコミュニケーションを積極的にとる人と会って、笑ったり大きな声を出したりすると、表情筋は活発に動きます。表情筋トレーニングを行うよりもずっと長い時間、表情筋を刺激することができるのです。感動する機会を増やす人とのコミュニケーションと同様、映画や小説、テレビを観て感動するなど、表情が豊かになる時間を増やすことも大切です。一人で部屋にいるときでも、表情を変えるようにするといいですよ。また、泣くことは心のデトックスです。映画や小説などで感動して涙を流すことは、ストレスによる肌トラブルを防ぐ効果も期待できます。毎日のちょっとした積み重ねが若々しい印象をつくる!顔のたるみに効くさまざまな事柄をご紹介してきました。どれも心がけ次第で、日常に取り入れられることばかりだと思います。気になっていた顔のたるみが解消されると、鏡を見たり、人と会ったりするのも楽しくなってくるはず。少しずつでもOKなので、ぜひ取り入れてみてくださいね。Nao Kiyota美容・健康ライター
2019年09月01日パソコンやスマホをしているとき、前傾姿勢・猫背になることが多く、肩コリや首コリに悩む女性が増えています。そうなると体だけでなく、顔までも力んでコリやすくなり、癖がついてしまいます。これによって、年齢を重ねるとともに表情も硬くなり、顔の上下バランスが崩れてしまう。前回お話した咬筋の発達による顔のコリだけでなく、むくみやたるみ、シワができるのにもつながります。年齢を重ねるにつれ、加齢現象がもろに出るのが顔下半分なのです。顔下半分を小さくしたい?鍛えるべきはこの4パーツ【顔下半分を小さく。鍛えたいパーツ1】頬骨の高さ・角度の見え方頬骨が下がって見えると顔は長く見え、たるみが目立つようになります。さらに、頬骨が横に張って見えると、笑ったときに頬骨が目立ち、顔の横幅を大きく見せてしまうことに。頬がコケて見えるのも肌のたるみ、筋肉の衰えや頬骨の角度の見え方が原因です。頬骨が小鼻より高い位置にあると、若々しく見えるだけでなく、横顔も美しく見えます。【顔下半分を小さく。鍛えたいパーツ2】口角口角が下がると、不機嫌そう、不満そうな表情に見られてしまいます。だんだんと口周りの筋肉も衰え、口元がだらしなく見えたり、ほうれい線が長くなり、老け顔な印象を持たれてしまう可能性も。また、口角の高さに左右差がある場合、顔全体が歪んで見えてしまいます。笑顔は最大の武器!日頃から口角を上げる意識を持って。【顔下半分を小さく。鍛えたいパーツ3】フェイスライン顔の大きさを左右する大切な部分です。顔の輪郭がぼやけると太って見えたり、老けて見えたりしてしまいます。顎の骨は小さく形がきれいなのに、肉つき方や皮膚のたるみ、筋肉の衰えで顔が丸く見えたり、面長に見えたりします。筋肉が発達すると、ベース型に見えることも。【顔下半分を小さく。鍛えたいパーツ4】唇歳を重ねると唇の縦ジワが目立ち、唇全体がくすんで、輪郭がぼやけてしまいます。年配の方が濃い色のリップをつけるのは、若々しく素敵に見えるから。それだけ唇の印象は見た目年齢を左右します。最近では唇専用の美容液が販売されています。今からきちんとケアして、血色の良いプルツヤ唇をキープしましょう!■ケアを続ければ、顔下半分は小さくなるどれだけ目鼻立ちがハッキリしていても、顔下半分のケアを怠ると筋肉が衰え、肌がたるみ、シワができて、老け顔に見られてしまいます。最近は季節を問わず、マスクで顔下半分を覆っている方が多いです。健康・風邪予防などの体調管理目的だけでなく、コンプレックスを隠したり、可愛く見える・美人に見えるからマスクをしている、という女性も少なくありません。しかし、「見えないからいいや」とケアを怠ると、マスクをしているときと取り外したときとで、顔の印象が大きく変わってしまうことに。DRESS読者の皆さんには、自信を持ってマスクを外し、素敵な笑顔を見せて過ごしてほしいです。次回は顔を小さく見せたい人が習慣にしたい、顔下半分のケア方法をお伝えします!2017年12月2日公開2019年5月31日更新
2019年05月31日1日講座『間々田佳子の顔ヨガでV字上げ』開催概要2019年6月23日(日)、朝日カルチャーセンター芦屋教室において、『間々田佳子の顔ヨガでV字上げ【書籍付き】 1回10秒!たるみ・表情ジワが消える!』が開催される。顔ヨガ講師の間々田佳子が、最新メソッド「顔ヨガV字上げ」を伝授。たるみやシワを解消し、小顔へと導く方法を学ぶことができる。開催時間は14:30から16:00まで。受講料は朝日カルチャーセンター会員が3,456円、一般が3,780円(税込み)。別途、教材費(『間々田佳子の顔ヨガでV字上げ』の書籍代)1,188円(税込み)が必要となる。申し込みは、朝日カルチャーセンター 朝日JTB・交流文化塾のホームページにて受け付けている。問い合わせは、朝日カルチャーセンター芦屋教室(電話番号:0797-38-2666)まで。若顔・小顔のカリスマ 間々田佳子間々田佳子は1972年5月14日生まれ。千葉県出身。2010年に顔ヨガ協会インターナショナル講師の資格を取得後、顔アスリート&顔ヨガ講師として活動をスタート。小顔・若返りのスペシャリストとして、多くの人から支持を集めている。『間々田佳子の貼るだけ!シワとり顔ヨガテープ』、『1週間で劇的変化!10秒顔ヨガパーフェクトプログラム』など著書多数。(画像はまいにち顔ヨガ 間々田佳子オフィシャルブログより)【参考】※まいにち顔ヨガ 間々田佳子オフィシャルブログ※朝日カルチャーセンター 朝日JTB・交流文化塾※W Tango+
2019年05月26日「写真に写る自分の顔から目をそむけていませんか?“思っていた自分”と違ってがっかりしてしまうのは、筋肉が縮こまることで、骨格が下に引っ張られ、ゆがみが生じてきているから。人は本能的に左右対称の顔に好感をもつものです」そう語るのは国内のみならず、海外のスーパーモデル、あのケイト・モスさえもトリコにしたゴッドハンドの持ち主、アンチエイジングデザイナーで「Amazing beauty」代表の村木宏衣さん。「筋肉は適度に、そして均等に使っていないと、年々かたく縮こまっていきます。すると、骨までがそれに引っ張られ、骨格にゆがみが生じるんですね。また、筋肉が硬直すると血液やリンパを押し流すポンプ機能も衰えるので、たまった老廃物によってむくんだり、皮膚がたるんだり――いわゆる“劣化”となって表れるのです」“老け見え”のポイントとなるのは、顔の中心部のたるみだという。おでこ→まぶた→鼻下と順に垂れてくることで、表情がだらんと間延びして見えるのだ。そこで、村木さんがマイナス5歳は余裕で若見えの「顔のたるみ決別マッサージ」を伝授!■おでこグルグルおでこには、前頭筋や皺眉筋(しゅうびきん)などの小さな筋肉が集中している。1)指でグーをつくり、第一関節と第二関節の間の平らな面を、眉間のほうから骨をほぐすようにグルグルと5回まわしてもみほぐし、少しずつ外側に向かって髪の生え際まで移動させる。2)おでこの真ん中、上部も同様に行う。つるりと丸いおでこになり、まぶたの垂れ下がりも防げる。■巻き舌らりるれろ二重あごの大きな原因となるのは、舌に付着するあご下の舌骨筋(ぜっこつきん)の衰えだ。1)人さし指をカギ形に曲げ、第一関節と第二関節の間の面であご先の内側の骨のわきに圧をかけ、英語の「R」の発音をイメージし、思いっきり巻き舌で「らりるれろ」と口を動かす。これを6セット。日本語を話すときにはあまり使わない筋肉を動かし、たるみを引き上げる。また、日ごろから“前歯を見せる”ことを意識しよう。鼻の横にある上唇鼻翼挙筋(じょうしんびよくきょきん)と上唇挙筋が衰えると、鼻の下が伸び、その肉がかぶさることで、上唇が薄く老けた印象に。「年齢を重ねると、大きな笑顔をつくったつもりでも、口は横にしか広がっていないもの。前歯を見せて2つの筋肉をきたえましょう。筋肉を上に持ち上げる『え』をイメージして」
2019年01月23日「筋肉は適度に、そして均等に使っていないと、年々かたく縮こまっていきます。すると、骨までがそれに引っ張られ、骨格にゆがみが生じるんですね。また、筋肉が硬直すると血液やリンパを押し流すポンプ機能も衰えるので、たまった老廃物によってむくんだり、皮膚がたるんだり――いわゆる“劣化”となって表れるのです」そう語るのは国内のみならず、海外のスーパーモデル、あのケイト・モスさえもトリコにしたゴッドハンドの持ち主、アンチエイジングデザイナーで「Amazing beauty」代表の村木宏衣さん。「写真に写る自分の顔から目をそむけていませんか?“思っていた自分”と違ってがっかりしてしまうのは、体と同様、筋肉が縮こまることで、骨格が下に引っ張られ、ゆがみが生じてきているから。人は本能的に左右対称の顔に好感をもつものです」(村木さん・以下同)また、“老け見え”のポイントとなるのは、顔の中心部のたるみだという。おでこ→まぶた→鼻下と順に垂れてくることで、表情がだらんと間延びして見えるのだ。そこで、村木さんがマイナス5歳は余裕で若見えの「顔のたるみ決別マッサージ」を伝授!■頬下あぐあぐ食いしばりによってコリかたまりやすい「咀嚼筋(そしゃくきん:頬骨の下にあり、かむときに使う筋肉)」をほぐし、顔全体を引き上げる“筋肉力”をつけるのが目的。1)頬骨から1.5センチくらい下に両手の親指を押し当てる。残りの指は耳の上を押さえるようにして固定し、咀嚼筋をしっかりととらえる。2)咀嚼筋の下にある骨を意識しながら左右それぞれ親指で圧を加え、「あぐあぐ」と口を開閉する(声は出さなくてもOK)。「あぐあぐ」を1セットとし、6セット繰り返す。■鼻横えおえお「ゴルゴライン」と呼ばれる、目頭から頬にかけて斜めに入る線や、ほうれい線を薄く短くするためのマッサージ。小鼻のわきを起点にし、左右とも4点×4ラインの全16ポイントを、下から上、内から外に向かって順に刺激を加えていく。1)人さし指と中指で小鼻の横の筋肉に圧をかけた状態で、「えおえお」と口を大きく動かす(声は出さなくてもOK)。2)指先で骨の存在や筋肉の収縮を感じながら、全16ポイントの刺激+「えおえお」を10セット行う。「ほうれい線もじつはシワではなく、たるみの一種。その原因の多くは、睡眠中の“食いしばり”にあります。まるでビーフジャーキーのようにかたくこわばっている筋肉をほぐしてあげると、まずはゆがみが解消されます。そして、“若見え”に必要なのは、赤ちゃんのように丸みのあるおでこや、ハリツヤのある頬。状態のいい筋肉というのはプリッと弾力があるものなので、肌にハリツヤがよみがえるばかりか、自然にリフトアップしていきますよ」
2019年01月23日