「NG物件」について知りたいことや今話題の「NG物件」についての記事をチェック! (1/4)
実家が事故物件に……どうすれば防げる?実家を離れて暮らしていると、「親が孤独死したり事件・事故に巻き込まれたりして、実家が事故物件になるかもしれない」という不安を抱える人も少なくありません。事故物件になるとリセールバリューが下がり、売りたくてもなかなか売れないケースもあります。孤独死などが心配だけれどすぐ同居するのは難しい場合、どのような予防策が考えられるのでしょうか。今回の調査では、その不安と対策の実態を明らかにしています。実家が「将来的に事故物件になるかもしれない」と思ったことがある人は約半数に実家から出て暮らしている451人に「将来的に実家が事故物件になるかもしれないと思ったことがあるか」を聞いたところ、回答はほぼ半々で「ある」が50.1%となりました。危機感をもっている人が半数に達しており、事故物件の存在が事故物件化のリスクが広く認識されているとわかりました。なお「ない」と答えた人からは「子どもや親戚が同居・近居している」「親がまだ健康だから」などの回答が寄せられています。実家が事故物件になるかもしれないと感じた瞬間1位は「親が一人暮らししている」実家が事故物件になるかもしれないと感じた瞬間の1位は「親が一人暮らししている(10.6%) 」でした。親を見守る存在がいないことが原因で事故物件化の不安を抱える人が多くなっています。親が高齢で健康リスク・怪我リスクが高くても、見守っている存在がいれば、事故物件化するまでは至らないと考えられます。<1位親が一人暮らししている>・去年の11月に父親が亡くなり、母親が一人で暮らしているため、孤独感や不安感が増していないか心配(30代 男性)・母が早逝して父が一人暮らししているため、万が一のことがあっても、誰も気づかないまま日数が経過してしまう可能性が高い(40代 女性)・母親が施設に入り、父親が一人暮らしになった。父親の状態を確認する方法が少なく、いきなり倒れたらと思うと不安(50代 女性)子どもの独立や配偶者との死別・離別などにより、一人暮らしになる人もいます。親が一人暮らししていると、孤独死や体調急変時に発見が遅れかねません。日常的な見守りができないため、異変の早期発見が困難と不安に感じる子ども世代も多くなりました。とくに一人暮らしに対して「孤独感」「不安」「喪失感」を抱いている親の場合には、子ども世代の心配も大きくなります。<2位親が高齢>・高齢なのでいつ心臓発作や脳梗塞など、事前に予期できないことが起こるかもしれないため。常に一緒にはいられないので(40代 女性)・両親ともに高齢になって、無理がきかなくなっています。片付けなど今まではできたことができなくなってきているので、維持ができなくなり、家の状態が悪くなる危険性があります(40代 男性)・現在親を在宅介護しています。高齢になると、予想もしない事故がいつ起こるかわかりません。しかし24時間見守り続けることはなかなか難しいからです(50代 女性)高齢になると、病気や自宅内での転倒事故などのリスクが高まります。若者にとっては些細な転倒事故でも、高齢者だと起き上がれなくて、そのまま孤独死につながる可能性が考えられます。体力が低下して片付けや掃除が難しくなると、室内が散らかってさらに転倒しやすくなるうえ、室内が不衛生になって建物の傷みが早くなることも。高齢になった親を心配しつつも、常にぴったりはりつくわけにはいかないというジレンマを抱えている人もいました。<3位身近で孤独死があった>・仕事柄、孤独死の対応をすることがあり、身近に感じているため(20代 男性)・2軒先で孤独死がありました。涼しい季節で死後数日だったので大変なことにはならなかったようですが、「もし実家で同じことが起きて、もっと長い期間気づかなかったら」と心配になりました(30代 女性)・妻の実家で孤独死に直面したため、自分の親の孤独死に不安がある(40代 男性)孤独死で発見が遅れると、事故物件化の直接的な原因になります。実際に近所や親族の家などで孤独死を経験したり聞いたりして、不安が増した人も多いとわかりました。身近で起きると、「自分の親にも起こりうる」「他人事じゃないな」と強く感じるからです。身近にあった孤独死の事例と親の境遇が似ていて、危機感を覚えた人も。孤独死まではいかないまでも、「親戚が自宅内で倒れているところを発見され、救急搬送された。もう少し遅かったら危なかったかも」という事例もありました。<4位遠方に住んでいる>・両親が暮らしているのは、両親が「この場所に住みたい」と選んだ土地で、私の兄弟も親戚も縁のない土地であり、なにかあってもなかなか駆け付けられないため(30代 女性)・私や兄弟は遠くに住んでいるので頻繁に顔見せできず、事故物件となる可能性も高い気がします(40代 男性)・遠方に住んでいるので、何があってもおかしくないなと思う(50代 女性)進学・就職・結婚などで実家を離れる子ども世代も少なくありません。親子が離れて住んでいると、緊急時に助けを求められてもすぐ駆け付けられず、対応が遅れる原因となります。また遠方に住んでいると頻繁に実家を訪問するのが難しいので、そもそも親や家の異常に気付かない可能性も。異常に気付かない期間が長くなると、事故物件化するリスクが高まります。<5位親の体調が悪い>・1年以内に持病が悪化し、心臓手術をすることになったから(20代 女性)・現在は完治しているとはいえ脳疾患を経験しているため、再発する恐れがあるから(40代 女性)・親が体調を崩したとき、「もしそのまま自宅で亡くなってしまったら」と不安になった(50代 女性)高齢になると病気のリスクが増しますし、そもそも持病をもっている人もいます。急に体調を崩したり倒れたりするリスクが高い親をもっているため、心配している人も多くなりました。「老々介護に疲れた母が、入院してしまった」という事例もあります。実家の事故物件化を防ぐ方法は「連絡をとる」「実家の事故物件化を防ぐためにどのような方法をとっているか」という問いには、「連絡をとる(44.6%) と回答した人が最も多く、僅差の2位は「様子を見に行く(43.5%) 」でした。実家や親の状況を気にかけつつも、頻繁な訪問や同居が難しい場合には、連絡したり外部サービスを利用したりするのが、現実的な選択肢です。<1位連絡をとる>・遠方に住んでいるので、連絡をこまめにして近況を知るようにしています(30代 女性)・定期的に連絡をとり、安否や健康状態を確認する(40代 男性)・スマートフォンを持たせて、何かあったらいつでも連絡するようにと話し合いました(50代 男性)定期的な電話で話したりメッセージをやり取りしたりすることで、親の状況を把握しようとしている人が多くなっています。こまめに連絡をとることで体調変化に気付ける可能性が高まりますし、「返事がない」「電話に出ない」など場合には異変に気付きやすくなります。遠方に住んでいるなどの理由で、頻繁に帰省できない場合には、スマホなどで連絡をとるのが安否確認の現実的な手段です。「メッセージだけではなく、電話やビデオ通話もする」など、親の顔を見たり声を聞いたりすることで、状況把握の精度を上げようとしている人もいました。<2位様子を見に行く>・両親はまだ60代なので、もう少し高齢になったら帰省回数を増やしたいとは思っている(30代 女性)・兄弟で順番に、期間を空けずに帰省するようにしています(40代 女性)・実家の近所に住んでおり、定期的に会うよう心掛けています(50代 男性)直接親の顔や実家を見ることで、「体調に変化はなさそうか」「家の掃除や片付けができているか」を把握できます。メッセージでは「元気だよ」「変わりないよ」と言いがちな親に対しても、顔色を見て判断できるからですね。実家の近くに住んでいれば比較的負担少なく実施できますが、遠方にいると大変です。そのため兄弟姉妹で話し合い、帰省のタイミングなどで協力し合っているケースもありました。<3位見守りサービスを利用する>・市から支給される見守りサービスを利用していた。宅配弁当も頼んでいたので、宅配スタッフが見守り役を兼ねてくれていた(30代 女性)・親が何かの行動(ポットを使ったり電気をつけたりなど) をすれば、私のところに連絡が来るサービスへの加入を考えています(40代 男性)・警備会社の見守りサービスを契約。玄関と窓にセンサー付きの警報システムが設置され、泥棒などが侵入しようとしたときに、警備員が駆け付けてくれるように対処しています(60代以上 男性)離れて暮らしている子ども世代に代わって、高齢者を見守るサービスもあります。緊急時の駆け付けありのサービスなら、親だけで暮らしていても、迅速な対応が可能です。料理がおっくうになってきた高齢者なら、安否確認付きの配食サービスなども一石二鳥で便利。ただプライバシーの面から家の中にカメラを設置することなどは嫌がる親世代もいるため、本人の意向に配慮することも重要です。<4位実家で同居する>・兄弟が同居してくれているので、まだ安心(30代 女性)・時期が来たら、実家に戻ろうかと考えている(40代 男性)・近いうちに同居するため、実家の片付けを始めています(50代 女性)親や実家の管理が心配で、同居することを検討している人もいました。また兄弟姉妹が親と同居しているので、安心感をもっている人も。やはり、高齢になった親や体調・認知機能面に不安がある親を誰かがそばで見守っている環境が安心感につながるとわかります。何かあっても家族がすぐに対応できるので、事故物件化は防ぎやすくなります。<5位施設入居する>・そろそろ介護施設を検討しています。地域の包括支援センターで相談中です(40代 男性)・紆余曲折を経て、今は両親が別々の施設に入っています。見守ってくれる人がいるのはとても安心です(40代 女性)・老人ホームに入居することも視野に入れて、今後の生活について話している(60代以上 男性)健康や認知面で不安のある親が施設に入居することで、実家での事故や孤独死は起こりにくくなります。施設なら24時間見守ってくれるので、親にとっても子どもにとっても安心感にもつながります。まとまった費用がかかる方法なので、施設入居を見据えて資金の準備を進めている人もいました。【調査概要】調査対象:実家から出て暮らしている人調査期間:2025年5月27日〜6月10日調査機関:自社調査調査方法:インターネットによる任意回答有効回答数:451人(女性296人/男性155人)回答者の年代:20代 20.2%/30代 32.0%/40代 29.0%/50代 15.7%/60代以上 3.1%調査URL:(マイナビ子育て編集部)
2025年06月13日興行収入23.4億円を記録したホラーシリーズ『事故物件 恐い間取り』の最新作『事故物件ゾク 恐い間取り』の新たな場面写真が公開された。原作は、実際に事故物件に住みつづける松原タニシによる『事故物件怪談 恐い間取り』シリーズ(二見書房)。本作では、ホラー映画に初挑戦するSnow Manの渡辺翔太が「事故物件住みますタレント」の主人公・桑田ヤヒロを演じるほか、ヤヒロと惹かれ合うヒロイン・春原花鈴役を畑芽育、ヤヒロが所属する芸能会社社長の藤吉清役を吉田鋼太郎が演じる。監督は、『事故物件 恐い間取り』に引き続き中田秀夫が務める。このたび公開されたのは、ヤヒロが各事故物件の“謎”に迫る様子を写した新たな場面写真3点。1軒目は、ヤヒロが「事故物件住みますタレント」として初めて事故物件に住むことになる【必ず憑りつかれる部屋】。10階以上ある古いマンションで間取りは1LDK。事故物件を紹介する不気味な浄仏不動産の金原(シソンヌじろう)より、クリーニングが入っていない分、破格の家賃2万8000円と紹介されたこの部屋は、壁紙がはがれ、鏡が不自然に汚れて不気味な雰囲気が漂う。ある日、寝ている間に“何か”に襲われ、うなされるヤヒロは初めての怪奇現象に戸惑う。そんな中、ヤヒロと花鈴が部屋で過ごしていると花鈴に怪異が降りかかる。2軒目は、心霊番組のレポーターのロケで訪れる【いわくつきの古い旅館】。栃木県にあるこの旅館は1泊6,500円で不気味な装飾が施された大広間が特徴。番組中継の最中に憑りつかれたように話し出すヤヒロや奇妙な笑い声を挙げる旅館の主人(正名僕蔵)、音声トラブルなど怪奇現象が次々と起こる。そして夜になると、誰もいないはずの2階から“ドンッドンッ”と大きな物音が聞こえ、不思議に思ったヤヒロはスマホの明かりを頼りに捜索する。そして3軒目は【降霊するシェアハウス】。金原から「幽霊を見たと言って精神の不調をきたす方もいる」と紹介されて入居を決意したのは、古びたマンションの一室にある家賃1万6000円のシェアハウス。同居人の小山(加藤諒)、久米(金田昇)から女性禁制のルールを知らされるも、壁に耳を当てて澄ましていると隣の久米の部屋から女性の声が聞こえる。久米には聞こえないという声の謎を解明するためにヤヒロはふたりに協力を仰ぎ、降霊術を行うことになる。<作品情報>『事故物件ゾク 恐い間取り』7月25日(金) 公開公式サイト:「事故物件ゾク恐い間取り」製作委員会
2025年05月30日Snow Manの渡辺翔太が映画単独初主演を果たした映画『事故物件ゾク 恐い間取り』(7月25日公開 配給:松竹)。このたび、渡辺演じるヤヒロが事故物件の"謎"に迫る新場面写真3点が公開された。社会現象を巻き起こした大ヒットホラー『事故物件 恐い間取り』の続編となる最新作『事故物件ゾク 恐い間取り』が、7月25日に全国公開を迎える。前作に引き続きメガホンを取るのは、Jホラーブームの立役者であり、『リング』を手掛けた中田秀夫監督だ。原作は、実際に事故物件に住み続ける松原タニシによる『事故物件怪談 恐い間取り』シリーズ。「恐すぎて部屋に入れない」と評されるほど人気のノンフィクションホラーであり、シリーズ累計25万部を記録する実体験に基づいた著書が、スケールアップして映画化された。先日行われた会見では、Snow Manの渡辺翔太が映画単独初主演を務めると発表。大きな話題を呼んだことは記憶に新しい。渡辺が演じるのは、主人公である「事故物件住みますタレント」桑田ヤヒロ。ホラー映画初挑戦となる彼の演技に注目が集まる。ヤヒロと惹かれ合うヒロイン・春原花鈴役には畑芽育、ヤヒロが所属する芸能事務所の社長・藤吉清役は吉田鋼太郎が務める。この度、ヤヒロ(渡辺)が各事故物件の"謎"に迫る様子を捉えた新たな場面写真3点が公開。併せて、今作で登場する3軒の事故物件で待ち受ける怪奇現象の一部が紹介された。1軒目は、ヤヒロが「事故物件住みますタレント」として初めて住むことになる【必ず憑りつかれる部屋】。築年数が経った10階建て以上のマンションの一室で、間取りは1LDKだ。事故物件を紹介する不気味な浄仏不動産の金原(シソンヌじろう)から、クリーニングされていない代わりに家賃2万8,000円という破格の条件で紹介されが、壁紙が剥がれ、鏡が不自然に汚れているなど、不気味な雰囲気が漂う。ある夜、寝ている間に何かに襲われ、うなされるヤヒロは、生まれて初めての怪奇現象に強い衝撃を。そんな中、ヤヒロと花鈴(畑)が部屋で過ごしていると、今度は花鈴に恐ろしい現象が降りかかる。2軒目は、心霊番組のロケで訪れる【いわくつきの古い旅館】。栃木県にあるこの旅館は、1泊6,500円という安価な宿泊費でありながら、不気味な装飾が施された大広間が特徴的。番組中継中、ヤヒロは憑りつかれたように話し出し、旅館の主人(正名僕蔵)は奇妙な笑い声を上げる。さらに、音声トラブルなど次々と怪奇現象が発生。夜になると、誰もいないはずの2階から"ドンッドンッ"という大きな物音が聞こえ、不審に思ったヤヒロはスマートフォンの明かりを頼りに音の出所を捜索する。2階に上がったヤヒロがそこで目撃する、旅館に隠された驚愕の過去とは一体何なのか。そして3軒目は【降霊するシェアハウス】。金原から「幽霊を見たと言って精神の不調をきたす人もいる」と注意を受けながらも、ヤヒロが入居を決意したのは、古びたマンションの一室にある家賃1万6,000円のシェアハウスだ。同居人の小山(加藤諒)と久米(金田昇)から女性禁制のルールを知らされるものの、壁に耳を当てて注意深く耳を澄ましていると、隣の久米の部屋から女性の声が聞こえてくる。しかし、久米にはその声が聞こえないという。声の謎を解明するため、ヤヒロは同居人の2人に協力を仰ぎ、危険な降霊術を試みる。果たして、ヤヒロにしか聞こえなかった女性の声の正体とは何なのだろうか。【編集部MEMO】■『事故物件ゾク 恐い間取り』ストーリータレントになる夢を諦めきれず福岡から上京し、ひょんなことから「事故物件住みますタレント」として活動を始めることになった桑田ヤヒロ(渡辺翔太)。【必ず憑りつかれる部屋】【いわくつきの古い旅館】【降霊するシェアハウス】…ヤヒロはTV番組やSNSのためのネタ欲しさに事故物件を転々とし、それぞれの物件に隠された謎に迫っていく。しかし、優しく人一倍憑りつかれやすい体質の彼にヤバすぎる怪奇現象が次々と襲い掛かる。そしてある事故物件で想像を絶する恐怖とある真実に辿り着くのだった…。
2025年05月30日渡辺翔太(Snow Man)が映画単独初主演を務める『事故物件ゾク 恐い間取り』より新たな場面写真が解禁された。松原タニシによる「事故物件怪談 恐い間取り」シリーズ(二見書房)を原作とした『事故物件 恐い間取り』のシリーズ新作となる本作。中田秀夫監督が再びメガホンを取り、さらにスケールアップして映画化した。この度解禁されたのは、ヤヒロ(渡辺翔太)が各事故物件の“謎”に迫る様子を写した新場面写真3点。【必ず憑りつかれる部屋】1軒目は、ヤヒロが「事故物件住みますタレント」として初めて事故物件に住むことになる【必ず憑りつかれる部屋】。10階以上ある古いマンションで間取りは1LDK。事故物件を紹介する不気味な浄仏不動産の金原(シソンヌじろう)より、クリーニングが入っていない分、破格の家賃2万8000円と紹介されたこの部屋は、壁紙がはがれ、鏡が不自然に汚れて不気味な雰囲気が漂う。ある日、寝ている間に“何か”に襲われ、うなされるヤヒロは初めての怪奇現象に戸惑う。そんな中、ヤヒロと花鈴(畑芽育)が部屋で過ごしていると花鈴に怪異が降りかかる…。【いわくつきの古い旅館】2軒目は、心霊番組のレポーターのロケで訪れる【いわくつきの古い旅館】。栃木県にあるこの旅館は1泊6,500円で不気味な装飾が施された大広間が特徴。番組中継の最中に憑りつかれたように話し出すヤヒロや奇妙な笑い声を挙げる旅館の主人(正名僕蔵)、音声トラブルなど怪奇現象が次々と起こる。そして夜になると、誰もいないはずの2階から“ドンッドンッ”と大きな物音が聞こえ、不思議に思ったヤヒロはスマホの明かりを頼りに捜索する。2階に上がったヤヒロが目撃する隠された旅館の過去とは…?【降霊するシェアハウス】そして3軒目は【降霊するシェアハウス】。金原から「幽霊を見たと言って精神の不調をきたす方もいる」と紹介されて入居を決意したのは、古びたマンションの一室にある家賃1万6000円のシェアハウス。同居人の小山(加藤諒)、久米(金田昇)から女性禁制のルールを知らされるも、壁に耳を当てて澄ましていると隣の久米の部屋から女性の声が聞こえる。久米には聞こえないという声の謎を解明するためにヤヒロは2人に協力を仰ぎ、降霊術を行うことに。果たして、ヤヒロにしか聞こえなかった女性の声の正体とは…?各事故物件の隠された“謎”を追うヤヒロ。ホラーだけではない、事故物件の過去について考察する要素も、本作の見どころのひとつとなっている。『事故物件ゾク 恐い間取り』は7月25日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:事故物件ゾク 恐い間取り 2025年7月25日より公開(C) 2025「事故物件ゾク恐い間取り」製作委員会
2025年05月30日渡辺翔太(Snow Man)が主演を務める『事故物件ゾク 恐い間取り』より場面写真が解禁された。本作は、実際に事故物件に住む松原タニシによる「事故物件怪談 恐い間取り」シリーズ(二見書房)を原作に、『事故物件 恐い間取り』に引き続き中田秀夫がメガホンをとった。この度解禁された場面写真には、ヤヒロ(渡辺翔太)の背後に幽霊らしき少女の後ろ姿が写り込むシーンや、【降霊するシェアハウス】でまさに降霊術実践中のヤヒロ、小山(加藤諒)、久米(金田昇)のスリーショットも切り取られている。また、目を大きく見開くヒロイン・花鈴(畑芽育)や、満面の笑みをみせる芸能事務所社長・藤吉(吉田鋼太郎)、事故物件の謎に迫るために何かを覗き込んでいる様子のヤヒロ。さらに、なにかを見定めるように鋭い眼差しをみせるオカルトライター・神室(山田真歩)と、日本人形の2ショット、トレードマークの紫色のスーツで事故物件を紹介する浄仏不動産社員・金原(シソンヌじろう)の姿も。そして、小山が怯えた様子で指を向けたその先にあるものとは…?その後のストーリー展開が気になる場面写真となっている。『事故物件ゾク 恐い間取り』は7月25日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:事故物件ゾク 恐い間取り 2025年7月25日より公開(C) 2025「事故物件ゾク恐い間取り」製作委員会
2025年05月14日渡辺翔太(Snow Man)が映画単独初主演を務める『事故物件ゾク 恐い間取り』より、ルームツアー映像が公開された。本作は、ホラー映画の名手・中田秀夫が、実際に事故物件に住みつづける松原タニシによる「事故物件怪談 恐い間取り」シリーズを映画化。ホラー映画初挑戦の渡辺が、「事故物件住みますタレント」桑田ヤヒロを演じるほか、畑芽育、山田真歩、じろう(シソンヌ)、加藤諒、吉田鋼太郎らが出演する。今回公開されたのは、渡辺がセットで作られた劇中に登場する事故物件の一つ、【降霊するシェアハウス】の注目ポイントを解説するルームツアー映像。渡辺が最初に注目したのは、不気味な絵が描かれた土足禁止の張り紙。撮影セットの外までもホラーに凝った計らいが垣間見える。しかし、「おかえり~」と笑みを浮かべる加藤の登場で、爆笑展開へ。前作から引き続きの出演となる加藤は、ヤヒロと一緒にシェアハウスに住んでいる小山を演じている。渡辺が「諒くんと一緒だと顔がゆるんでしまう」と語っているように、和気藹々とした雰囲気から仲の良さもうかがえる。そして次に渡辺が注目したのは、2人がシェアハウスで体験する恐怖の元凶となる図盤。この図盤を使った西洋降霊術(コックリさんに似た降霊術)のシーンでは、中田監督のこだわりも特に強かったと語る加藤は、「頑張ったシーンでもあるからしっかり観ていただきたい」とアピール。また、渡辺がポイントとして挙げたのが、天井にある不自然なヒビ。入念に何度も検証して作られたというこのヒビだが、どのような恐怖体験シーンに結び付いてくるのか。渡辺は「いろんな角度から観ていただきたい」と自信も見せている。『事故物件ゾク 恐い間取り』は7月25日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:事故物件ゾク 恐い間取り 2025年7月25日より公開(C) 2025「事故物件ゾク恐い間取り」製作委員会
2025年04月28日賃貸物件に住んでいると「退去時に原状回復できなさそうだし…」と、部屋の大幅なアレンジには尻込みしてしまいます。しかし、家具の雰囲気を統一したり、配置を変えてみたりしても、壁紙がマッチしないという場合もあるのではないでしょうか。そのような人におすすめなのが、coco(coco_akanuke_room)さんがInstagramで紹介している『貼らない壁紙』です。自分好みの部屋に仕上げるべく、壁紙をDIYしてみましょう。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る COCO | 『100円』からできる 垢抜け部屋づくり(@coco_akanuke_room)がシェアした投稿 費用はたったの660円!壁紙を変えるとなると、かなりの費用がかかるのではないかとヒヤヒヤする人もいるでしょう。cocoさんの『貼らない壁紙』は100円ショップで材料をそろえられ、かかる費用も660円で済みます。まずは材料です。・プラダン3枚・お好みの柄のリメイクシート3枚・養生テープ・カッターcocoさんはトイレ背面の一部分を変えるので、プラダンとリメイクシートはそのぶんの数量となります。また、費用についても壁紙を変えたい範囲によって変わる点にご注意ください。まずプラダンを袋から出し、壁の幅に合わせて仮留めをします。余分な部分はカッターでカットしましょう。完成の大きさに合わせ、プラダンを貼り合わせていきます。ずれたり落ちたりしないように、養生テープでしっかり留めましょう。これが、壁紙の下地になります。壁紙の下地ができたら、下地にリメイクシートを貼りましょう。空気が入ったりよれたりしないよう、丁寧に貼っていきます。剥がれてしまうのを防ぐために、端を数cm中に折り込んでください。折り畳んだ部分を養生テープで留めましょう。リメイクシートを貼り終えたら完成です。cocoさんは新しく棚を設置することで壁紙を固定しています。リビングなどに設置する場合は、家具を置くなどして固定させるといいでしょう。『動く壁紙』の魅力は、賃貸物件でも壁紙を変えられることだけでなく、飽きたら取り外して別のものに変えられる点です。壁全面を変えるのは大変ですが、cocoさんのように一部だけ変える方法であれば、費用を抑えながら雰囲気を手軽に変えられるでしょう。壁の下半分だけ壁紙を変えるリメイクは人気があるようです。固定する物さえあればさまざまなアレンジができるので、ぜひチャレンジしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2025年04月27日「Snow Man」の渡辺翔太が“事故物件住みますタレント”を演じるホラー映画『事故物件ゾク 恐い間取り』より、本予告映像と本ビジュアルが公開された。本作は、邦画ホラー史上最大級の大ヒットとなる興行収入23.4億円を記録し、社会現象になった『事故物件 恐い間取り』シリーズの最新作。映像は、芸能会社社長・藤吉(吉田鋼太郎)の提案で、事故物件住みますタレントを始めることになったヤヒロ(渡辺)が、いわくつきの物件を取り扱う浄仏不動産社員の金原(じろう)から様々な事故物件を紹介され、震え上がっているシーンからスタート。必ず憑りつかれる部屋、いわくつきの古い旅館、降霊するシェアハウスと、転々とする事故物件での閲覧注意な恐怖描写が多数垣間見え、オカルトライターの神室(山田真歩)から「寄り添いすぎると持ってかれるよ!」と優しすぎる性格が霊を呼び寄せていると案じられる。さらに恐怖は、ヤヒロと惹かれあう花鈴(畑芽育)も飲み込み、絶叫が飛び交う。また本ビジュアルは、ヤヒロ、花鈴、藤吉が記念写真を撮っている中、後ろには事故物件を彷彿とさせる家、ヤヒロの背後には女幽霊、不吉な黒猫など、違和感が散りばめられており、日常に潜む恐怖を表現している。『事故物件ゾク 恐い間取り』は7月25日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:事故物件ゾク 恐い間取り 2025年7月25日より公開(C) 2025「事故物件ゾク恐い間取り」製作委員会
2025年04月18日21世紀に公開された邦画ホラー作品として最大のヒットとなる興行収入23.4億円を記録した『事故物件 恐い間取り』シリーズの最新作『事故物件ゾク 恐い間取り』が、7月25日(金) に公開される。『事故物件 恐い間取り』に引き続きメガホンをとるのは、『リング』で日本映画界のホラーブームを牽引しハリウッドへも進出、その後も数々のヒット作・話題作を生み出し続けるホラー映画の名手・中田秀夫。原作は実際に事故物件に住みつづける松原タニシによる『事故物件怪談 恐い間取り』シリーズ(二見書房)で、「恐すぎて部屋に入れない」とノンフィクションホラーとして人気を誇り、シリーズ累計25万部を記録している。このたび、新たな主人公「事故物件住みますタレント」桑田ヤヒロ役を、本作が映画単独初主演作となるSnow Manの渡辺翔太が務めることが決定。そして、ヤヒロの恋人・春原花鈴役は畑芽育、ヤヒロが所属する芸能会社社長の藤吉清役は吉田鋼太郎が演じる。併せて公開となった特報映像は、ヤヒロがある一室で動画を回すシーンから始まる。“売れないタレントが「事故物件」に住んでみた”という文字通り、「必ず憑りつかれる部屋」「いわくつきの古い旅館」「降霊するシェアハウス」と数々の部屋に実際に住み、それぞれの物件に隠された謎に迫っていく。「奥の部屋なんかあったでしょ?」と何やら焦っている様子のヤヒロ、神妙な面持ちの藤吉、おびえたような表情の花鈴、そしてヤヒロの驚き慄く表情とたたみかけられ、叫び声と共に暗転。映像の最後、笑顔で映るヤヒロの肩には血の付いた白い手が……。思わずゾクッと身の毛のよだつような内容となっている。映画『事故物件ゾク 恐い間取り』特報映像<作品情報>『事故物件ゾク 恐い間取り』7月25日(金) 公開公式サイト:「事故物件ゾク 恐い間取り」製作委員会
2025年03月16日恋愛バラエティ番組『あいのり』(フジテレビ系)に出演していた“ヒデ”こと今澤徹男が8日に自身のアメブロを更新。東京都東京で内見した物件の家賃に驚いたことをつづった。この日、ヒデは「家賃高すぎ問題」と切り出し、渋谷区で内見したという「1LDK、駅近・築浅」の物件について「肝心の家賃、なんと 30万弱 」と報告。「え、ちょっと待って。一人暮らしの1LDKで30万!?東京の家賃、こんなに上がってたの??『さすがに高すぎない?』って思ったのは私だけじゃないはず」と驚いた様子で述べ「家賃がエグいほど上がってる。マジでやばくない??」とコメントした。続けて「ちょっと前なら渋谷で1LDK探しても20万円台前半くらいであったはずなのに、今は築浅で駅近だと30万クラスが当たり前になってる」と説明。「2LDKなら35-40万」だといい「これ、3LDK借りてルームシェアしたほうがマシなんじゃ…?いや、普通に郊外の2LDKなら半額以下で住めるし。くうさん(愛犬)のことも考えると…」と愛犬との2ショットとともにつづった。また「部屋としては悪くなかったけど、なんか物足りないって思ったのも事実」「くうさんの散歩のこと考えると、公園が近いほうが絶対いい」と述べ「『駅近便利vs.自然のある環境』このバランスをどうするか…」と悩ましい様子でコメント。最後に「みんなならどうする?駅近・築浅・便利だけど家賃高め ちょっと郊外で自然豊か&家賃抑えめどっち派?」と問いかけ「東京の家賃事情、ヤバすぎると思うのはわしだけ?」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年03月10日大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(以下、大江戸温泉物語)は、2024年9月30日に三重県志摩市の新規物件を取得した事をお知らせいたします。■物件名プレミアリゾート夕雅伊勢志摩■所在地三重県志摩市浜島町浜島1645■敷地面積20,253.3㎡■延べ床面積11,738.28㎡■構造RC造7階建(本館)、RC造6階建(北館)、RC造7階建(南館)■建築時期1984年10月(本館)、1986年10月(北館)、1989年7月(南館)■リニューアルオープン時期2025年10月頃予定新規取得物件につきましては、改修工事を行い2025年10月頃にTAOYAブランドとしてオープンを予定しております。大江戸温泉物語が手がけるTAOYAブランドは訪れる人々に癒しと贅沢、そして日本の美しい自然と文化を満喫できる素晴らしいリゾート体験をご提供します。三重県下の大江戸温泉物語グループとして「TAOYA志摩」「大江戸温泉物語Premium 伊勢志摩」「大江戸温泉物語Premium 鳥羽彩朝楽」「大江戸温泉物語 志摩彩朝楽」に次ぐ、5つ目の施設となります。当ホテルのある浜島温泉は、三重県志摩市・伊勢志摩国立公園の南端に位置する温泉地。真珠養殖の発祥の地としても知られている、複雑に入り組んだリアス式海岸が育む雄大で穏やかな景色が魅力のリゾート地です。また、浜島町は「日本の夕陽百選」にも選ばれていて、時間や季節ごとに変わる風景をお楽しみいただけます。大江戸温泉物語グループでは、この素晴らしいエリアを多くの方に知っていただき、足を運んでいただけるよう、引き続き運営してまいります。オープン日が決まり次第、公式サイト・プレスリリース等でお知らせいたします。【TAOYAブランドのホテル】「ゆったりと、たおやかに。」をコンセプトにお客様をお迎えする、温泉リゾートホテルとして東は宮城県から、西は和歌山県まで、7ホテルを展開しております。いずれも絶景や豊かな自然、日常の喧騒を忘れさせる環境の中で、良質な温泉を堪能し、オールインクルーシブのおもてなしでくつろぎながら、非日常のひと時をお楽しみいただけます。・TAOYAブランドについて、詳しくは公式サイトをご覧ください。 【会社概要】■会社名大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■所在地〒104-0061東京都中央区銀座7-16-21銀座木挽ビル5階■設立年月日 2017年12月5日(創業2001年11月)■資本金100百万円■代表取締役橋本啓太■事業内容全国で温泉旅館、ホテル、温浴施設、テーマパークの運営事業を展開(大江戸温泉物語グループとして全国67施設。2024年12月現在)■URL 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月30日女優でファッションモデルの内田理央が22日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】内田理央のテレビ出演に〇〇が駆け付ける!?「水10「問題物件」第二話、今夜放送です」と綴り、犬太役のコラレとの2ショット写真を公開した。本当にお利口でお芝居が上手で、いつもしっぽふりふりで、控室では飼い主にべったりなのだそう。続けて「今回も犬頭さんと共に解決しに向かいます今夜22時〜おたのしみにーーー!」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 内田理央だーりお(@rio_uchida)がシェアした投稿 この投稿には、ファンから多数のいいねが寄せられている。
2025年01月22日いわくつきの物件で起きた実話を描く『事故物件ゾク 恐い間取り』が2025年夏に全国公開されることが決定。ティザービジュアルと超特報映像が解禁された。原作となるのは、「事故物件住みます芸人」として知られる松原タニシの「事故物件怪談 恐い間取り」シリーズ。シリーズ累計25万部を記録しているヒット作だ。2020年には『事故物件 恐い間取り』が公開され、大きな話題となった。「事故物件怪談 恐い間取り」シリーズ(二見書房刊)シリーズ最新作となる本作は、前作に引き続き、『リング』の中田秀夫監督が再びメガホンを取る。この度、映画化決定と併せティザービジュアルと超特報映像が解禁。ストーリーなどの概要は謎に包まれているが、事故物件と思われる部屋の画像にいくつかの心霊現象が潜んでいることが見て取れる。超特報では、松原タニシが実際に住み怪奇現象に遭遇した、リアルな事故物件の画像も登場している。原作者:松原タニシ コメント映画「事故物件 恐い間取り」公開から5年。「事故物件ゾク 恐い間取り」としてこの夏、映画館に帰ってきます。5年の間に僕の事故物件生活は10軒から20軒になりました。事故物件の数だけ終わりがあり、始まりがあり、そこに住む人の人生がある。事故物件は生と死を認識する空間。事故物件「ゾク」恐い間取りではいったいどんな世界が待ち受けているのか、そして前作に引き続きメガホンを取る中田秀夫監督が、今度はどんな映像を観せてくれるのか、今から僕も楽しみです。『事故物件ゾク 恐い間取り』は2025年夏、全国にて公開。(シネマカフェ編集部)
2025年01月22日殺人・自殺・火災による死亡事故等があったいわくつきの物件をモチーフにした映画『事故物件 恐い間取り』の最新作、『事故物件ゾク 恐い間取り』が2025年夏に公開されることが決定した。原作は、「恐すぎて部屋に入れない」と、ノンフィクションホラーとして絶大な人気を誇り、実際に事故物件に住みつづける松原タニシによる『事故物件怪談 恐い間取り』シリーズ(二見書房)。『リング』で日本映画界のホラーブームを牽引しハリウッドへも進出した中田秀夫が、前作より引き続きメガホンを取る。併せて、ティザービジュアルと超特報映像が公開。超特報では、松原タニシが実際に住み怪奇現象に遭遇した、リアルな事故物件の画像も登場する。■原作者:松原タニシ コメント映画『事故物件 恐い間取り』公開から5年。『事故物件ゾク 恐い間取り』としてこの夏、映画館に帰ってきます。5年の間に僕の事故物件生活は10軒から20軒になりました。事故物件の数だけ終わりがあり、始まりがあり、そこに住む人の人生がある。事故物件は生と死を認識する空間。事故物件「ゾク」恐い間取りではいったいどんな世界が待ち受けているのか、そして前作に引き続きメガホンを取る中田秀夫監督が、今度はどんな映像を観せてくれるのか、今から僕も楽しみです。『事故物件ゾク 恐い間取り』超特報<作品情報>『事故物件ゾク 恐い間取り』2025年夏公開公式サイト:「事故物件ゾク 恐い間取り」製作委員会
2025年01月22日女優でモデルの内田理央が17日、自身のInstagramを更新した。【画像】内田理央のテレビ出演に〇〇が駆け付ける!?内田は「水10ドラマ『問題物件』見ていただけたでしょうか!」と綴り、5枚の写真を公開。続けて「TVerで見逃し配信中!そしてFODでは2話も先行配信していますのでまだの方は是非ご覧ください。」と綴り、自身の出演するドラマの宣伝を行なった。最後に「ちょっとどんさく、煩わしい…正直者な物件マニアの若宮恵美子♂️ 明日からもまた、がに股で頑張ります!笑」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 内田理央だーりお(@rio_uchida)がシェアした投稿 この投稿にファンからは多くのコメントやいいねが寄せられている。
2025年01月17日俳優の宮世琉弥が21日、Instagramを更新した。【画像】目線がセクシー!俳優 宮世琉弥 最新ショットを披露!新ドラマ『問題物件』のクランクインを報告。犬太役の愛らしいコラレちゃんとのオフショットを披露した。「現場も和気藹々で最高」とコメントし、ドラマへの期待を高める投稿となった。宮世とコラレちゃんの可愛さに、ファンからは歓喜の声が殺到している。 この投稿をInstagramで見る 宮世琉弥(@ryubi_miyase_official)がシェアした投稿 「わんちゃんとりゅび、どっちも可愛すぎる」「撮影お疲れ様!癒しショットありがとう✨」「りゅびが犬の扱いに慣れすぎててビックリ!」といったコメントが多数寄せられ、ドラマ放送への期待がますます膨らんでいる。
2024年12月22日上川隆也主演の新ドラマ「問題物件」に、内田理央、宮世琉弥の出演が決定。上川とは共に初共演となる。本作は、作家・大倉崇裕の「問題物件」「天使の棲む部屋 問題物件」の映像化。自殺、ポルターガイスト、失踪、ゴミ屋敷など、様々な不動産物件で起こる奇々怪々な事件の謎を、破天荒なヒーローと物件マニアのヒロインが鮮やかに解決していく不動産ミステリー。内田理央が演じるのは、不動産会社に勤務する本作のヒロイン・若宮恵美子。物件に関する知識が豊富な物件マニアで、宅建士の資格も持つ。営業部に勤務していたが、強すぎる物件愛とばか正直さ、話の回りくどさなどが原因で成績が常に最下位であったため、新設の部署・販売特別室に異動を命じられる。そこは、心霊物件など不可思議な現象に関するクレームを扱う部署で、心霊現象は最も苦手とする恵美子にとっては前途多難な異動だ。内田理央(若宮恵美子役)現在放送中の「スノードロップの初恋」に出演する宮世琉弥が演じるのは、不動産会社の販売特別室室長で恵美子の上司・大島雅弘。交通事故で両親を亡くし、自身も後遺症で車いす生活を送っている。ある日突然、叔父である現社長に任命されて販売特別室室長になり、部下となった恵美子の報告を受けている。さらに、心霊現象が大好きな心霊オタク。販売特別室に寄せられる心霊現象絡みの事件には興味津々だが、決して現場に出ることはない。宮世琉弥(大島雅弘役)「上川さんとはドラマでは初めて共演させていただくのですが、以前、八王子を探るバラエティー番組でご一緒したことがあります。同じ八王子出身でということもあって、撮影の合間に地元トークができたらいいなと今からワクワクしています」と心境を明かした内田。役柄については、「仕事ができなそうでできない感じや、しっかりしてそうでドジなところがかわいらしくて。好きなものに対しての熱意や好奇心があるところが好きだし、熱意がすごくある物件マニアなところが人間らしいなと思いました」と語る。宮世は「上川さんとは初めてご一緒させていただくので、すごく緊張していますが、いい子だなと思ってもらえるように頑張りたいと思います!」と話し、「相棒としてわんちゃんがいるのですが、今まで一緒にお芝居をしたことがないんです。どんな感じの撮影になるのか、今からすごくワクワクしていますし、なついてもらえるように撮影の合間に遊んだりできたらいいなと思っています」と意気込んでいる。「問題物件」は2025年1月15日より毎週水曜日22時~フジテレビにて放送(※初回15分拡大)。(シネマカフェ編集部)
2024年12月09日家や土地などの所有者である大家。賃貸物件として中古の家などを購入して、管理することもあるでしょう。中古物件から聞こえる『音』の正体は?Instagramに漫画を投稿しているアカウント『工務店の日報』(komuten_no_nippo)は『大谷さん家の大家』というタイトルで、大家にまつわるエピソードを公開しました。大家の女性が、中古物件を購入したところ、誰もいないはずの家から何やら音がして…。住民は退去済みかと思いきや、子猫が住みついていました!猫付きで貸し出すか一瞬迷った大家の女性。結局、一緒に暮らすことになったようです。10年後、猫はすっかり住まいに慣れ、今では『大家気取り』でくつろいでいるそうですよ。投稿には多くの『いいね』が付き、「大家さんがいい人で猫も幸せだなぁ」「4コマ目の猫に『ふふっ』てなった」「猫付き物件でも最高!」などの声が寄せられていました。思わぬ『おまけ』が付いた中古物件を手に入れた、女性。家賃収入だけでなく、癒し効果で心も潤っていることでしょうね![文・構成/grape編集部]
2024年08月08日■これまでのあらすじ主人公・由衣は隆司と結婚。しかし隆司の幼馴染・愛華に「彼を返してもらう」と挑発されます。隆司が帰省したときに何かを企んでいた愛華は、家まで送ってくれた隆司を引き止めお酒を飲ませました。目を覚ますと同じベッドで愛華と横になっていたことに気づき青ざめる隆司。記憶がないため、事実確認をしに由衣とともに愛華を訪ねると、妊娠していることを報告されます。隆司の子にしてはつわりが早すぎると思った由衣は、愛華を尾行。すると愛華の相手は隆司の父親だと判明したのでした。実はすべてを知っていたという母はこれを機に父に離婚を言い渡しました。由衣と隆司を連れて家を出た母は、父は隆司が中学生の頃から裏切っていたと話します。クローゼットの奥に隠されていたネックレスを、2、3年前に愛華がしていたことから、父の相手が愛華だと気づいたと話します。長い間我慢していた母のことが心配になった由衣は、物件が決まるまで一緒に暮らそうと、隆司に提案したのでした。■近所に良さげな物件を見つけ…■こうして引っ越し先が決まり…由衣と隆司のマンションの近くに条件の良さそうな物件を見つけた由衣。母は「近くに住むのは嫌ではないの?」と思っていたので、由衣の反応が嬉しかったようです。一方隆司は近くに住むのは嫌だと不愛想に言いますが、心の中ではきっと誰よりも心配してそうですよね!こうして引っ越し先の物件が決まり、荷物を取りにあの家にまた戻ることになったのですが…。次回に続く「結婚3年目に夫婦の危機!?」(全81話)は22時更新!
2024年08月04日今や、私たち現代人の日常生活において必要不可欠といえる、便利な家電の数々。中でもテレビと洗濯機、冷蔵庫は高度成長期の日本で『3種の神器』として全家庭に革命を起こし、令和の現代でも活躍しています。年々進化を遂げる家電ですが、正しく使わなければ宝の持ち腐れ。自分ではちゃんと使いこなしているつもりでも、実は勘違いをしている可能性もゼロではないでしょう。実は知られていない『洗濯のNG』に驚き家事代行やエアコン掃除など、生活関連のサービスを予約できるサイト『くらしのマーケット』が、Instagramアカウントに投稿したのは、洗濯のNG行為。洗濯は、『3種の神器』である洗濯機の登場によって効率化された家事の1つといえます。しかし、ほぼ毎日する家事だからこそ、できるだけ一度の手間を減らしたいもの。また、服を大切に使うためにも、正しい方法を心がけたいですよね。同アカウントが「意外と知られていない」という、洗濯におけるNG行為を確認しておきましょう!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 同アカウントが紹介した、洗濯におけるNG行為は、全部で5つ。「雨に濡れた洗濯物は再度洗う」や「タオルを洗う時に柔軟剤を使わない」といった一般的なものから、「一晩中漬け置きをしない」や「少量の洗濯物だけで洗濯機を回さない」といった驚くものまでさまざまです。人によっては、これまで当たり前のようにやっていたことが含まれており、ショックを受けたかもしれませんね。きっと、これらの5つで一番やりがちなのが、風呂の残り湯の使いまわしでしょう。水道代の節約として、残り湯を使いまわしている家庭は少なくないといいます。いわずもがな、入浴に使ったお湯は衛生的とはいえません。残り湯を使う場合は、菌の増殖を可能な限り防ぐため、その日のうちに洗濯機を回すといいでしょう。※写真はイメージ正しい洗濯を心がけることで、洗濯機だけでなく衣類の寿命も延びます。物をできるだけ大切に扱うためにも、これらの『5つのNG』は頭の隅に入れておきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年05月21日今回は、物語を元にしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。事故物件で聞こえる不審な足音とある事情で、事故物件にしばらく住むことになった主人公。この事故物件には主人公以外住んでいません。それなのに真夜中に不審な足音が聞こえ、主人公は怯えます。ついにはドア前に複数の人影が現れ、ノブをガチャガチャされてしまい…。怖くなってしまった主人公は管理人に連絡を入れます。管理人の推測出典:エトラちゃんは見た!管理人が空き部屋を確認すると、3人分と思われる足跡が残っていました。その足跡を見た管理人は、犯人について推測を立てます。ここでクイズ足音の犯人とは?ヒント!不審な足音が聞こえるのは深夜のため、主人公はその推測が信じられませんでした…。犯人は…出典:エトラちゃんは見た!正解は…正解は「子どもだった」でした。残されていた足跡は小さく、小学生くらいの子どものものだったのです。その後、警官の張り込みにより空き部屋で遊ぶ子どもが見つかります。塾帰りに遊びたくなった子どもたちが隠れ家にしていたと聞き…。まさかの犯人に衝撃を受ける主人公なのでした。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(Grapps編集部)
2023年12月13日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。事故物件に住んだら…主人公は、事故物件のアパートに引っ越しました。しかし住み始めてすぐに違和感を覚えます。上から「ドンッ!ギィギィ…」という異様な物音が聞こえ始めて…。異様な物音出典:エトラちゃんは見た!「上に誰かいる?」と怯える主人公。しかしこのアパートには主人公以外の住人はいません。「幽霊や不審者がいるのでは…」と嫌な予感がした主人公はある行動に出ます。ここでクイズ物音に怯える主人公がとった行動とは?ヒント!主人公はとにかく身を守りたいと考えました。とった行動は…出典:エトラちゃんは見た!正解は…正解は「セキュリティーを強化した」でした。主人公は誰も入ってこられないように玄関の鍵を増やしたのです。その後も、震えながら毎日を過ごす主人公なのでした。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(Grapps編集部)
2023年12月10日LINEが続かなくても脈ありのパターン4選好きな男性とのLINEは、関係を深めるいい手段ですが、実はいくつかのNG行動が存在します。これらのNG行動をしてしまうと、男性の気持ちが離れてしまう可能性もあるので要注意です。今回は、男性にドン引きされるLINEでやってはいけない4つのNG行動を紹介します。[nextpage title="Y}a0…"]1.好意をあまり伝えすぎる好きな人に対しての好意を伝えたい気持ちは分かりますが、LINEではあまりにも好意を伝えすぎるのは避けましょう。LINEは文字だけのコミュニケーションなので、伝えられることには限りがあります。一方的に好意を伝えるだけでは、相手に過剰な印象を与えてしまうかもしれません。2.彼の考えを決めつけるLINEの文章だけで彼の考えを決めつけてしまうのもNGです。恋愛では察する力が重要ですが、勘違いや思い込みをしてしまう可能性もあります。相手の考えを決めつける前に、しっかり確認をすることが大切です。相手の気持ちや意見を尊重し、誤解を招かないように心がけましょう。[nextpage title="●●0Y0"]3.駆け引きをする恋愛において駆け引きは一般的ですが、LINEでは避けた方がいいです。相手の気持ちや意図を読み取るのが難しいため、駆け引きをしてしまうと相手を傷つける可能性があります。素直な気持ちを伝えることで、よりよいコミュニケーションを築きましょう。4.ダラダラとやり取りするLINEでのコミュニケーションは楽しいものですが、長々とやり取りを続けるのはNGです。返信の頻度がバラバラだったり、返事が遅かったりすると、男性も面倒くささを感じてしまうかもしれません。時間を決めて会話をすることで、スムーズにコミュニケーションができるようにしましょう。LINEはコミュニケーションを取る手段の一つですが、限られた伝え方しかできないことを忘れずに。自分の考えや気持ちを誤解されないように、上手に使いましょう。男性との関係を築くために、しっかりとNG行動を避けることが重要です。(愛カツ編集部)
2023年12月06日メガネを愛用している人にとって、日々のお手入れはかかせないでしょう。せっかく自分に合わせて作ったメガネならば、大切に扱って長く使い続けたいですよね。しかし、普段行っているお手入れがメガネの寿命を縮めてしまっているかもしれません。やってはいけない!『メガネのお手入れのNG』って?生活雑貨などを扱う『ハンズ』のInstagramアカウントは、ついやってしまいがちな『メガネのお手入れNG』を4つ紹介しています。自分の行動が1つでも当てはまったら要注意ですよ!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ハンズ公式(@handsinc.official)がシェアした投稿 メガネ拭き以外で拭く服の袖やハンカチといった繊維が粗い布でメガネを拭くと、レンズに細かい傷が付く恐れがあります。外出中もメガネ拭きを持ち歩き、必ずメガネ拭きでお手入れをするようにしましょう。レンズを乾拭きする汚れたレンズを乾いたまま拭くと、ほこりや砂塵などがレンズを擦ってしまい、細かい傷ができる原因になることも。まずは水洗いをして汚れを落としてからメガネ拭きで拭くようにしましょう。バラバラの方向に拭くバラバラの方向に拭いてしまうと、レンズの汚れがあちこちに散らばってしまう可能性があります。真っ直ぐ一定の方向に向けて拭くようにしましょう。水滴が付いても放置する雨や汗などの水滴がレンズに付いたまま放置すると、コーティングが剥がれたり汚れがこびり付いたりする恐れがあるといいます。水滴が付いたら、すぐに拭き取るようにしましょう。また、同アカウントは『メガネの正しいお手入れ方法』について、以下の手順を紹介しています。〇メガネの正しいお手入れ方法①水道水でメガネを洗う②メガネクリーナーをつけるレンズの表裏、フレーム、細かい隙間など全体にクリーナーをつける。この時はレンズやフレームに水気が残っていてもOK③クリーナーを指で全体に伸ばす④ティッシュでクリーナーを拭き取る⑤レンズとフレームを眼鏡拭きで拭くhandsinc.officialーより引用クリーナーを拭き取る時は、ティッシュを押し当てて汚れを吸い取るように拭くのがコツなのだとか。身近なアイテムだからこそ、気付かないうちにNG行動をやってしまっていた人も多いのではないでしょうか。投稿には、「ついついやってしまいますね」「注意しなくちゃ」といった声が寄せられています。この機会に正しいお手入れ方法を覚えて、きれいな視界を手に入れましょう![文・構成/grape編集部]
2023年10月09日皆さんは、引っ越しをされたことはありますか?検討するべきポイントが多く、物件探しに苦労する方も多いようです。今回は、失礼な不動産屋のエピソードを紹介します。イラスト:菰田ひとみ不動産屋に訪れたときのこと内見中に失礼な発言が…物件は気に入ったので…職業欄を見て態度が一変!内見中に、失礼発言が絶えなかった不動産屋さんの男性ですが…。女性の正体を知った途端、今までの態度と変わるとはウンザリしますね。相手がどんな人でも、対等に接していきたいものです。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年06月21日塩素系漂白剤と酸素系漂白剤を同時に使ったり混ぜたりすると、危険なガスが出てくるというのは有名な話です。ほかにも暮らしの中にNGな行動があることをご存じですか。ついやってしまいがちな行為は、意外といろいろなところにあるのです。洗濯でのNG行動暮らしの中のNG行動についてInstagramで、ゆう(y_room_11)さんが紹介しています。洗濯機を使っているとついついNG行動をしがちです。まず気をつけたいのが、洗濯機の蓋を閉めっぱなしにしないこと。洗濯機の蓋を閉めっぱなしにすると、湿気がこもってしまいます。こもった湿気はカビの原因になることもあるのです。同じくカビや臭いの原因として挙げられるのが、タオルを濡れたまま洗濯機に入れることです。タオルは乾燥させてから洗濯機に入れるようにしましょう。キッチンにもNG行動がキッチンで気をつけたいNG行動もあります。シンクをきれいにしたいからと、「オキシクリーン」をシンクに使っていませんか。「オキシクリーン」は弱アルカリ性の洗剤です。フッ素コーティングされているシンクに使用するとコーティングがハゲてしまい、シンクが汚くなってしまうのだそう。ステンレス製品に使用可能なものですが、金属塗装されているものには使えないので注意してください。シンク洗いには中性洗剤を使用しましょう。シンクを痛めてしまう行動としてもう1つ注意したいのが熱湯です。熱湯をシンクに捨てる時、ついそのまま流していないでしょうか。排水溝の奥に繋がっている塩化ビニル製の配管が熱湯で痛んでしまう可能性があります。熱湯を捨てるときは、必ずお水を出しながら一緒にお湯を捨てましょう。ついやってしまいがちな暮らしのNG行動は、意外なところにあります。ほんの少し気を付けるだけで暮らしやすくなり事故が減らせるので、ぜひ見直してみてくださいね。 この投稿をInstagramで見る ゆう | 暮らしの小さな幸せをつくる(@y_room_11)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年06月07日タレントの若槻千夏さんが、2023年4月26日放送のバラエティ番組『上田と女が吠える夜』(日本テレビ系)に出演。広いルーフバルコニー付きの物件で暮らしていた際に感じたストレスを明かしました。若槻千夏「渋谷区ってのもあって…」もともと広いルーフバルコニーに憧れていたという若槻さん。条件に合う渋谷区の物件に空きがでたため、住んだものの、思わぬストレスを感じることになったといいます。渋谷区ってのもあって、カラスが多くて。ルーフバルコニーだから外にソファ置いたり、朝、コーヒー飲んだりしたかったんですけど、朝めちゃくちゃカラスのたまり場になって。毎回私、カーテンを「ハァ!」って開けなきゃいけないんですよ。「出てけ!」って。上田と女が吠える夜ーより引用結局、カラスが集まるルーフバルコニーがストレスになり、若槻さんはすぐに引っ越したといいます。渋谷区は、渋谷駅周辺をはじめ、飲食店が数多く集まるエリア。営業を終えた飲食店が出す生ゴミを求め、カラスが集まるのはよくあることです。渋谷区という立地に加え、開けた場所であるルーフバルコニーにカラスが集まるのは、必然だったのかもしれません。『住みたい街』としてランキングの上位にあがる機会も多い渋谷区エリアですが、若槻さんのトークに「そういうこともあるんだな」「ルーフバルコニーの思わぬ落とし穴」と反響が寄せられています。・郊外のルーフバルコニーなら、安全そう。渋谷区っていうのがな…。・都心のルーフバルコニー付き物件とか憧れるけど、話を聞いてやめた。・朝から嫌な気持ちになるのは、嫌だよな。内見をしても、実際に住んでみないと分からないこともあります。自分自身で情報を集めたり、時間をずらして物件周辺を歩いてみたりすることが、失敗を避けるためにも必要なのかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2023年04月28日マイホームを購入するなら快適な物件を手に入れたいもの。しかし、実際に住んでから後悔することもたくさんありますよね。そこで今回は、「マイホーム購入で後悔したエピソード」をご紹介します!聞いておけば良かった暑さや寒さ私の場合は、主に暑さと寒さについてです。聞いてどうこうなる問題ではなかったと思いますが、やはり住んでみると夏は暑く、冬は寒いと感じました。築20年の中古物件で買いましたがここまでとは……。ある程度の予算があるなら新築をお勧めします。(38歳/会社員)聞いておけば良かった棚を置く場所のサイズキッチンや洗面所の収納棚を置く場所のサイズについて、一般的なものを聞いておけば良かったと思います。市販で売られている収納は大体のサイズが決まってしまっているので、あとからオーダー家具をお願いするとなると出費が増えてしまいます。(30歳/会社員)これからの人は参考にマイホーム購入でどんなところにこだわるかは人それぞれ。今回の先輩方のエピソードを参考に、素敵なマイホームを手に入れてくださいね!(MOREDOOR編集部)
2023年02月14日住んでいる建物が”事故物件”だと知ったら……?今回はライコミちゃんの『【#12】新居は超絶事故物件』を紹介します。前回のあらすじ偶然遭遇した志田さんの夫に”例の住人たち”のことを尋ねたライコミちゃん。どうやら彼らはすでにこの世の人ではなかったようで……?事故物件なのは本当……家に帰ると……呆然とするライコミちゃん事故物件の真相を知った矢先、志田さん宅から怒鳴り声と悲鳴を聞いたライコミちゃん。通報か様子見か、ライコミちゃんはどう対応する……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ライコミちゃん)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年01月06日住んでいる建物が”事故物件”だと知ったら……?今回はライコミちゃんの『【#11】新居は超絶事故物件』を紹介します。前回のあらすじ衝撃の恐怖体験から一夜明け、気付くと自室のベッドで寝ていたライコミちゃん。一連の出来事は夢だったのかと考えるも、彼女の右手には……?その後ライコミちゃんは……すると帰宅中に……ふと思い立ち……?志田さんからは、坂下さん宅は「子どもを不慮の事故で亡くし、実家に帰った」と聞かされた。偶然遭遇した志田さんの夫に”例の住人たち”について尋ね、その真相を知ったライコミちゃん。隣人ユウちゃんの言っていた”事故物件”とは、これらのことなのでしょうか……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ライコミちゃん)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年01月05日