「YUKI」について知りたいことや今話題の「YUKI」についての記事をチェック! (4/5)
プチモードなニュアンスミディアム顔まわりからレイヤーの入ったミディアムレングススタイル。たっぷりと入れたレイヤーとゆるウェーブで表情豊かに、色んなニュアンスが出せるヘアスタイルです。カラーは地毛が明るい方はしなくても良いのですが暗めな方にはロートーンのアッシュがオススメです。暗めのカラーリングにたっぷり入ったレイヤーのバランスが甘すぎずgoodです☆職場でカラーの明るさの規定がある方でもこのスタイルなら大丈夫◎冒険せずに洒落たヘアスタイルになりますよ!!プチモードなニュアンスミディアムを見るこのスタイルの担当者は…コカブミノルです☆スタイリストハンサムなミディアムヘア、ニュアンスのあるングヘアならぜひご相談下さい!!職場の規定内でもオシャレヘアで素敵なヘアスタイルに◎アシメ短めバングのナチュラルロングやや重めのレイヤースタイルベース。全体的に量感調整をして軽さを出し、重軽な印象に。前髪は短めのアシンメトリーにcut。かわいらしいカジュアルなスタイルですが、短めアシンメトリーバングのおかげで少しエッジが出て、甘すぎずカジュアルながらもモードなヘアスタイルに◎少しモードなお洋服から、カジュアルでラフなお洋服までなんでも合わせやすいです☆アシメ短めバングのナチュラルロングを見るナチュラルウルフロングパーマこちらのスタイルも強めのパーマスタイルですが、レイヤーがたっぷり入ったウルフスタイルのロングヘアです。最近またじわじわと人気が出てきてるウルフスタイルですが、大きく強めのパーマをプラスして、甘すぎずエレガントさもあるハイナチュラルなヘアに◎このヘアの良いところはお家に帰ってからの再現性も高いところ。ぜひ試してみて下さい☆ナチュラルウルフロングパーマを見るこの二つのスタイルの担当者は…大平秀剛です◎サロンディレクターエレガントなスタイルから少し個性的なモードなスタイルまで丁寧なカウンセリングと確かなカット技術で上質なヘアスタイルを提案します。大人世代の方はぜひ!!ゆるふわミディアムこちらはしっかりめの強めパーマがかかったミディアムヘア。強めのパーマは抵抗がある方も多いと思いますが、スタイリングも楽チンで少しエッジも出てgoodです◎長め前髪を軽くする事で、全体が重くなりすぎず、空気感が出ます。カラーはプラチナアッシュで暖かみのある中にも透明感を。簡単に一つ結びをするだけでラフに決まる万能ヘアです。ゆるふわミディアムを見るこのスタイルの担当者は…YUKIスタイリスト女性ならではの視点から大人かわいいスタイルや柔らかいニュアンスのヘアスタイルを提案します◎またアレンジも得意なので楽カワなアレンジもお教えします☆≪writer≫小甲 稔(コカブ ミノル)≪所属美容室≫BRIDGE(ブリッジ)住所:東京都渋谷区神宮前 6-9-11 堺ビル2F
2018年03月14日小説『コーヒーが冷めないうちに』が実写映画化。2018年9月21日(金)より東宝系の劇場にて公開される。人気小説『コーヒーが冷めないうちに』を実写映画化脚本家・演出家の川口俊和による『コーヒーが冷めないうちに』は、自身が主催する劇団で舞台化され、第10回杉並演劇祭大賞を受賞。涙を誘う感動作であり、ファンタジーでありながらも、リアルな人生、日々の悲劇、コメディを描いたストーリーが話題を呼び、2015年に小説化された。小説は本屋大賞2017にノミネートされ、2017年に刊行された続刊『この嘘がばれないうちに』を含めたシリーズ累計発行部数は2018年3月現在84万部を突破するベストセラーとなっている。主演・有村架純で描く感涙のストーリー物語の舞台は、"過去に戻れる"という都市伝説を持つ古き良き喫茶店「フニクリフニクラ」。そこに集う人々が織りなす4つのエピソードを中心に、心温まる奇跡のストーリーを描く。主演に抜擢されたのは、『何者』『関ヶ原』『ナラタージュ』の有村架純。従兄が営む喫茶店「フニクリフニクラ」で働く心優しい時田数(ときた・かず)を演じる。主役を務めるにあたり有村は「自分が淹れるコーヒーで、人を過去に戻すことができる。自分にしかできない自分の仕事を、彼女はどう感じているのか、人々の人生に触れるたび、自問自答しながら彼女の瞳の奥にあるものが見えるように、繊細に紡いでいければいいなと思います」とコメントを寄せている。波留・薬師丸ひろ子・松重豊・吉田羊・石田ゆり子など豪華キャスト喫茶店「フニクリフニクラ」の店主・時田流には、『新宿スワンⅡ』の深水元基。また、数に想いを寄せる美術大学生・新谷亮介には、『チア☆ダン』『先生!』の伊藤健太郎、常連客のキャリアウーマン・清川二美子には『オズランド』の公開を控える波瑠、二美子の幼馴染・賀田多五郎には『ナミヤ雑貨店の奇蹟』の林遣都と、若手実力派俳優が集結する。さらに訳ありそうな常連客・高竹佳代には『DESTINY 鎌倉ものがたり』の薬師丸ひろ子、その夫・房木康徳には『探偵はBARにいる3』の松重豊。なぜか妹から逃げ回る平井八絵子に『恋は雨上がりのように』の吉田羊、その姉の代わりに実家の旅館を継いだ平井久美に『愚行録』の松本若菜、過去に戻れる席にいつも座っている謎の女に石田ゆり子と、豪華キャストが脇を固める。メガホンを取るのは、「アンナチュラル」をはじめ、「私、結婚できないんじゃなくて、しないんです」「重版出来!」など多くのヒットドラマを世に送り出してきた塚原あゆ子。『コーヒーが冷めないうちに』で、初の映画監督デビューとなる。主題歌はYUKIの新曲『トロイメライ』YUKIが、映画『コーヒーが冷めないうちに』の主題歌として『トロイメライ』を書き下ろした。「映画を観て、『トロイメライ』を聴いて、何度でも泣いて、何度でも笑ってください。」とYUKIが語った新曲は、優しくて力強い歌声、そしてYUKI独特のファンタジー感をたくわえながら、後悔を抱える人達がタイムスリップするという物語にしっかりと寄り添う。ストーリー時田数(有村架純)が叔父で店主の時田流(深水元基)と切り盛りする、とある街のとある喫茶店「フニクリフニクラ」。そこには、不思議な都市伝説があった。それは店内の【ある席】に座ると、望んだどおりの時間に戻ることができるというもの。ただし、そこにはめんどくさい…非常に面倒くさい幾つかのルールがあった。①過去に戻って、どんな事をしても、現実は変わらない。②過去に戻っても、喫茶店を出る事はできない。③過去に戻れるのは、コーヒーをカップに注いでから、そのコーヒーが冷めてしまう間だけ。コーヒーが冷めないうちに飲み干さなければならない。④過去に戻れる席には先客がいる。席に座れるのは、その先客が席を立った時だけ。⑤過去に戻っても、この喫茶店を訪れた事のない人には会う事ができない。「ここに来れば過去に戻れるってほんとうですか?」どんなことをしても過去は決して変わらない。それでも過去を訪れ、会いたかった人に再会する人々。そんな彼らを待っていたものとは…。これは、≪後悔≫から生まれた、優しい奇跡の物語。作品情報映画『コーヒーが冷めないうちに』公開日:2018年9月21日(金)より東宝系にて公開原作:川口俊和監督:塚原あゆ子脚本:奥寺佐渡子出演:有村架純、伊藤健太郎、波瑠/林遣都、深水元基、松本若菜/薬師丸ひろ子/吉田羊、松重豊、石田ゆり子
2018年03月12日「Amazon Fashion Week TOKYO 2018 A/W」が、2018年3月19日(月)から24日(土)まで開催される。2018年1月25日(木)現在で、ハイク(HYKE)、G.V.G.V.(ジーヴィージーヴィー)、ケイスケ ヨシダ(KEISUKEYOSHIDA)、まとふ(matohu)など全50ブランドの参加が予定されている。中でもザ ダラス(THE Dallas)やディガウェル(DIGAWEL)、クオン(KUON)、ミドラ(MIDDLA)などの14ブランドが「Amazon Fashion Week TOKYO」初参加となる。また特別プログラムの"AT TOKYO"にて、アンブッシュ(AMBUSH)、mame(マメ)、ネイバーフッド(NEIGHBORHOOD)、TTT_MSW(ティー)がいずれも東京で初のファッションショーを実施する。【イベント詳細】「Amazon Fashion Week TOKYO 2018 A/W」開催期間:2018年3月19日(月)~24日(土)【参加ブランド一覧(予定)】※スケジュールは現時点で未定(X).S.M.L(エックス エスエムエル)※初参加5-knot(ファイブノット)ACUOD by CHANU(アクオド バイ チャヌ)AKIKOAOKI(アキコアオキ)AMBUSH(アンブッシュ)Asian Fashion Meets TOKYO(アジアンファッションミーツトウキョウ)BODYSONG.(ボディソング)※初参加Children of the discordance(チルドレン オブ ザ ディスコーダンス)※初参加DIGAWEL(ディガウェル)※初参加DRESSEDUNDRESSED(ドレスドアンドレスド)ENHANCE(エンハンス)F/CE.(エフ シーイー)※初参加FREIKNOCK(フライノック)※初参加G.V.G.V.(ジーヴィージーヴィー)GLOBAL WORK(グローバルワーク)ha-ha(ハハ)Hanae Mori manuscrit(ハナエモリ マニュスクリ)HARE(ハレ)HIROKO KOSHINO(ヒロココシノ)HYKE(ハイク)JENNYFAX(ジェニーファックス)Johan Ku Gold Label(ヨハン・クー ゴールド レーベル)JOTARO SAITO(サイトウ ジョウタロウ)KEISUKEYOSHIDA(ケイスケヨシダ)KUON(クオン)※初参加liroto(リロト)※初参加matohu(マトフ)mame(マメ)MEMUSE(メミューズ)MIDDLA(ミドラ)※初参加mintdesigns(ミントデザインズ)MISTERGENTLEMAN(ミスター・ジェントルマン)MITSURU OKAZAKI(ミツル オカザキ)※初参加MURRAL(ミューラル)MUZE(ミューズ)NEIGHBORHOOD(ネイバーフッド)PARADOX TOKYO(パラドックス トーキョー)Patrick Owen(パトリック オウエン)※初参加PERMINUTE(パーミニット)RBTXCO(アールビーティ)※初参加RYOTAMURAKAMI(リョウタムラカミ)SISE(シセ)soe(ソーイ)support surface(サポートサーフェス)TAE ASHIDA(タエ アシダ)THE Dallas(ザ・ダラス)※初参加tiit tokyo(ティート トウキョウ)TOKUKO 1er VOL(トクコ・プルミエヴォル)TTT_MSW(ティー)WEWILL(ウィーウィル)※初参加YOHEI OHNO(ヨウヘイ オオノ)YUKI TORII INTERNATIONAL(ユキ トリヰ インターナショナル)YUKIHERO PRO-WRESTLING(ユキヒーロープロレス)YUMA KOSHINO(ユマコシノ)※アルファベット順
2018年01月28日2017年2月よりソロデビュー15周年イヤーに突入しているYUKIが、シングルコレクション『すてきな15才』とライブビデオ『YUKI concert tour“Blink Blink” 2017.07.09 大阪城ホール』を、2018年1月31日(水)に発売する。アニバーサリーイヤーを記念したシングルコレクション『すてきな15才』には、2012年からの5年間で発表された、「プレイボール」から最新シングル「フラッグを立てろ」までの両A面を含むシングル曲11曲に加え、未発表曲も収録される。完全生産限定盤は、15周年記念Tシャツが付属。さらに、アナログサイズビニールケース梱包の、スペシャルパッケージでのリリースとなる。ライブビデオ『YUKI concert tour“Blink Blink” 2017.07.09 大阪城ホール』には、最新アルバム『まばたき』のリリースと、ソロデビュー15周年を記念しで開催されたライブの中から、7月9日大阪城ホール公演の模様を完全映像化し、収録。特典映像には、ツアーを追ったドキュメントや、会場でしか見ることのできなかったスクリーン映像も収録されている。さらに、”音だけでもこのコンサートが楽しめるように”というYUKIの思いから、全曲の音源を収録したCDが、Blu-ray、DVDそれぞれの初回生産限定盤に付属する。【詳細】■シングルコレクション『すてきな15才』発売日:2018年1月31日(水)価格:完全生産限定盤(CD+DVD+付属品) 9,250円+税、初回生産限定盤(CD+DVD) 3,500円+税、通常盤(CDのみ) 3,000円+税[CD収録曲(全形態共通)]1. プレイボール2. 坂道のメロディ(TVアニメ「坂道のアポロン」オープニングテーマ)3. わたしの願い事(映画「ひみつのアッコちゃん」主題歌)4. STARMANN(TVドラマ「スターマン・この星の恋」主題歌)5. 誰でもロンリー6. 好きってなんだろう…涙7. となりのメトロ(東京メトロCMソング)8. tonight(映画「グラスホッパー」主題歌)9. ポストに声を投げ入れて(映画「ポケモン・ザ・ムービーXY&Z『ボルケニオンと機巧(からくり)のマギアナ』」主題歌)10. さよならバイスタンダー(TVアニメ「3月のライオン」オープニングテーマ)11. フラッグを立てろ(TVアニメ「3月のライオン」第2シリーズオープニングテーマ)12. ダーリン待って ※新曲13. I love you ※新曲14. 穴 ※新曲15. 手紙(デモ)【DVD】(完全生産限定盤・初回生産限定盤付属)「フラッグを立てろ」ミュージックビデオ■ライブDVD&Blu-ray『YUKI concert tour“Blink Blink” 2017.07.09 大阪城ホール』発売日:2018年1月31日(水)価格:Blu-ray初回生産限定盤(Blu-Ray×1+CD×2) 9,000円+税、Blu-ray通常盤(Blu-Ray×1) 7,000円+税、DVD初回生産限定盤(DVD×2+CD×2) 8,000円+税、DVD通常盤(DVD×2) 6,000+円+税[Blu-Ray&DVD収録内容]【LIVE】・Bili! Bili!・暴れたがっている・プレゼント・ドラマチック・ハローグッバイ・名も無い小さい花・the end of shite・私は誰だ・こんにちはニューワールド・tonight・In the blink of an eye・レディ・エレクトリック・ひかりのおと・プリズム・ひみつ・バスガール・メランコリニスタ・ランデヴー・ワンダーライン・Do the Blink・JOY・Hello !・Y with Guitar・相思相愛・1分間のスポットライト・恋愛模様・2人のストーリー・聞き間違い・さよならバイスタンダー・鳴いてる怪獣・WAGON・トワイライト【EXTRA】DOCUMENT of YUKI concert tour “Blink Blink” 2017PROJECTION・In the blink of an eye・バスガール(広島ver.)・バスガール(福岡ver.)・バスガール(仙台ver.)・バスガール(名古屋ver.)・バスガール(新潟ver.)・バスガール(横浜ver.)・バスガール(大阪ver.)・バスガール(函館ver.)・相思相愛(大阪城ホール)
2017年12月11日サウンドクリエーターRevoによる他作品とのコラボレーションで音楽活動をする際のプロジェクトLinked Horizonが2018年1月13日(土)、14日(日)に神奈川・横浜アリーナで「Live Tour『進撃の軌跡』総員集結 凱旋公演」を開催。同公演のゲスト出演アーティストが決定した。【チケット情報はこちら】アニメ『進撃の巨人』においてLinked Horizonが担った楽曲が全て収録されているアルバム『進撃の軌跡』を引っさげ、今年の7月から11月まで、『進撃の巨人』全編アニメ映像展開されたライブツアー「Linked Horizon Live Tour 2017『進撃の軌跡』」。年明け1月13日(木)、14日(金)に行われる総員集結 凱旋公演は、ツアーに参加したメンバー総員を迎えフル編成で行われる。今回ゲストとして出演が決まったのは、1月13日(土)に小湊美和、Daisy×Daisy (MiKA)、mao。14日(日)にJoelle、Ceui、RIKKI。これらのメンバーは、2012年に横浜アリーナにて開催され好評を博した「Revo Linked BRAVELY DEFAULT Concert」に出演したアーティストたち。現在、7月から11月まで行われたツアーに参加したゲストをフィーチャーしたライブ映像を公開中。デビュー5周年を迎えたLinked Horizonの集大成と言える年明けのライブとあわせて、気になる方はご確認を。チケットは発売中。■Live Tour『進撃の軌跡』総員集結 凱旋公演日程:2018年1月13日(土)開場 17:00 / 開演 18:001月14日(日)開場 15:00 / 開演 16:00会場:横浜アリーナ(神奈川県)出演:【Vocals】Revo月香/福永実咲/MANAMI/松本英子/柳麻美【Narration】サッシャ【Musicians】西山毅(Gt.)/YUKI(Gt.)/長谷川淳(Ba.)/五十嵐宏治(Key.)※1/14のみ/淳士(Dr.)/弦一徹ストリングス/内藤貴司ホルンセクション/鈴木正則ブラスセクション/三沢またろう with MPO (Mataro Percussion Orchestra)/朝川朋之(Harp)/高桑英世木管アンサンブル/Voces Tokyo(合唱指揮:木場義則)【Dancers】佐藤洋介/OBA/松村武司/高杉あかね/細木あゆ/矢島みなみ【Guest Vocals】[1/13] 小湊美和/Daisy×Daisy (MiKA)/mao[1/14] Joelle/Ceui/RIKKI
2017年11月15日ユキ トリヰ インターナショナル(YUKI TORII INTERNATIONAL)の2018年春夏コレクションが、東京・恵比寿 ザ・ガーデンホールにて発表された。ファーストルックを飾ったのは、澄んだ空の様なブルーの2体のドレス。心が弾むような明るい音楽に合わせて、軽快なリズムをとるかのようにシフォン素材が揺れ動く。水彩画の様に柔らかなタッチで描かれた花々は、奥ゆかしくも華やかにドレスを彩る。春夏の暖かい日差しのもとで、開放的なムードが漂う。爽やかでフェミニンな空気感を演出するのは、様々な花の表現だ。ひらひらと風に揺られる花びらを思わせるデザインのブラウスや、群生する小花模様のプリントワンピース。繊細なタッチで描かれたボタニカルプリントはニットカーディガンと、異素材のドレスのセットアップに落とし込まれた。カーディガンの柔らかい質感と、ドレスの光沢感がマッチし、表情豊かなスタイリングに。エレガントな刺繍が描き出す花々は、ラメで輝きを増し気品あふれる存在感を放っている。オープンで自由な雰囲気は、リラックスしたシルエットに由来する。さらりとした落ち感のプリーツパンツや、ストライプのワイドパンツなど、一見カジュアルなアイテムも、ソフトな素材と合わせることで上品さをプラスしている。明るいイエローのギャザースカートは、独特のシワ感が緊張感を解き放ち、ボーダーのニットと組み合わせて軽やかに。ホワイトのスニーカーや、シルバーのかごバッグ、デニムバッグなどの小物類も、優雅で心地良いリズムを作り出している。メロウな音楽に切り替わると、空気が変わった。現れたのは、煌びやかなドレスの上から透け感のあるブラックのガウンを羽織ったルック。頭にはスカーフを巻き、華やかさを敢えて隠すかのようだが、そのミステリアスな印象が優雅なオーラを強調する。後に続くのは、ひたすらに明るく豪華絢爛な世界だ。コレクションを締めくくるのは、みずみずしいライトグリーンのオーガンジーを幾重にも重ねたドレス。躍動感たっぷりにふわりと広がる様子は、楽しく生き生きとした光に満ちている。
2017年10月20日2017年にソロデビュー15周年を迎えたYUKIが、2017年第2弾となるシングル『フラッグを立てろ』を2017年11月22日(水)に発売する。『フラッグを立てろ』は、羽海野チカ原作によるTVアニメ「3月のライオン」のために書き下ろされた楽曲。2017年2月にリリースされた『さよならバイスタンダー』に続いて、2期連続での同アニメのタイアップ曲になる。初回生産限定盤は、TVアニメ「3月のライオン」のノンクレジットオープニングムービー収録のDVDと、アニメ描き下ろしのポストカードが付属した、紙ジャケットのスペシャル仕様。YUKIファンもアニメファンも見逃せない一枚。さらに、YUKIが逆立ちをしているというインパクト大なジャケットだ。また、ミュージックビデオは、本人以外がフルCGという圧倒的“非現実”な世界観。白を基調とした世界の中、様々な場所に登場するピンクと紫の衣装を身にまとったYUKIが美しく際立つ。【詳細】YUKI『フラッグを立てろ』発売日:2017年11月22日(水)CD価格:通常版 1,000円+税、初回生産限定盤 1,600円+税収録曲:1.フラッグを立てろ(TVアニメ「3月のライオン」第2シリーズオープニングテーマ)2.yes<初回生産限定盤(CD+DVD)>・紙ジャケット仕様・TVアニメ「3月のライオン」描き下ろしイラストポストカード封入・TVアニメ「3月のライオン」第2シリーズ ノンクレジットオープニングムービー収録DVD付属
2017年10月19日ミュージシャンのYUKI(45)が9月30日をもって、所属事務所「ソニー・ミュージックアーティスツ(SMA)」との専属マネジメント契約を終了したことが明らかとなった。オフィシャルファンクラブ「commune」で10月1日に発表された。ファンクラブのサービスも18年2月末に終了するという。 突然の発表に「YUKI引退してしまうの?」と心配の声も上がるなか、SMAもコメントを発表。「24年間にわたる弊社への貢献と、YUKI本人の未来への意思を尊重し、円満に契約を終了するという結論へと至りました」と円満な話し合いによる決定であることを説明。「今後のYUKIの音楽活動も温かく見守っていただきますよう、宜しくお願い申し上げます」と結んでおり、引退ではない模様だ。 ファンからはtwtter上で「心配することはないみたいだけど、今後もYUKIらしく活動してくれたらいいなぁ」「これからも変わらずYUKIファンです」と応援の声があがっている。 10月1日には自身の番組「YUKI HELLO! NEW WORLD」(TOKYO FM)でパーソナリティを務めたYUKIだったが、契約終了についての言及はなし。しかしこの日は新曲「フラッグを立てろ」が初オンエアされ、その歌詞には独立を高らかに宣言するかのようなフレーズも。新しいスタートを切るYUKIの活動に注目だ。
2017年10月02日「Amazon Fashion Week TOKYO 2018 S/S」が、2017年10月16日(月)から10月21日(土)まで開催される。参加するブランドが発表された。2017年9月22日(金)現在で、ハイク(HYKE)、G.V.G.V.(ジーヴィージーヴィー)、ユナイテッドトウキョウ(UNITED TOKYO) 、ミキオサカベ(MIKIO SAKABE)など53ブランドの参加が決定している。前シーズンより約10ブランドが増え、より盛り上がりを見せてくれそうだ。なお、今回は海外コレクション参加ブランドも“AT TOKYO”として参加。タカヒロミヤシタザソロイスト.(TAKAHIROMIYASHITATheSoloist.)、 TOGA(トーガ)が参加するほか、sacai(サカイ)とアンダーカバー(UNDERCOVER)は、合同ショーを披露する予定だ。【イベント詳細】「Amazon Fashion Week TOKYO 2018 S/S」開催期間:2017年10月16日(月)~10月21日(土)【参加ブランド一覧&スケジュール】■10月16日(月)10:30 ヨウヘイ オオノ(YOHEI OHNO)11:00 ドレスドアンドレスド(DRESSEDUNDRESSED)12:00 ユマ コシノ(YUMA KOSHINO)13:30 ブルーサクラ/ブルーサクラバイヨシダロベルト(BLUE SAKURA / BLUE SAKURA BY YOSHIDAROBERTOWEB)14:00 ジュンハシモト(junhashimoto)15:00 G.V.G.V.(ジーヴィージーヴィー)15:30 パーミニット(PERMINUTE)16:00 ティート トウキョウ(tiit tokyo)18:00 リョウタムラカミ(RYOTAMURAKAMI)19:00 グローイング ペインズ(GROWING PAINS)20:00 タカヒロミヤシタザソロイスト.(TAKAHIROMIYASHITATheSoloist.) / Amazon Fashion “AT TOKYO”20:30 ヘンリック ヴィブスコフ(HENRIK VIBSKOV)21:00 ポプロ バティック(POPULO Batik)■10月17日(火)12:00 ケイスケ ヨシダ(KEISUKEYOSHIDA)15:00 ティボー(thibaut)16:00 アキコアオキ(AKIKOAOKI)18:00 ファッション・ホンコン(Fashion Hong Kong)19:00 ユキ トリヰ インターナショナル(YUKI TORII INTERNATIONAL)20:00 TOGA(トーガ) / Amazon Fashion “AT TOKYO”20:45 モト ゴー(MOTO GUO)■10月18日(水)10:30 アクオド バイ チャヌ(ACUOD by CHANU)14:00 ハオリ ドゥ ティティ(haori de TiTi)15:00 バナナチップス(BANANA CHIPS)15:30 エルザ・ウィンクラー(ELZA WINKLER)16:30 タエ アシダ(TAE ASHIDA)18:00 コートメール(COTE MER)19:00 ブラックアイパッチ(BlackEyePatch) / Amazon Fashion “AT TOKYO”20:30 リヒトステール(Licht Ster)21:00 ディスカバード(DISCOVERED)■10月19日(木)10:30 ファイブノット(5-knot.....)11:00 アジアンファッションミーツトーキョー(タイ)(Asian Fashion Meets TOKYO (Thailand))15:30 ヴィヴィアンノ スー(VIVIANO SUE)16:00 アジアンファッションミーツトーキョー(フィリピン)(Asian Fashion Meets TOKYO (Philippines))17:00 ハナエモリ マニュスクリ(Hanae Mori manuscrit)18:00 ハイク(HYKE)19:00 ヒロコ コシノ(HIROKO KOSHINO)20:30 ミューズ(MUZE) / パラドックス トーキョー(PARADOX TOKYO)21:00 ハレ(HARE)■10月20日(金)10:30 ナードユニット(NERDUNIT)14:00 トクコ・プルミエヴォル(TOKUKO 1er Vol)15:30 グローバル ファッション コレクティブ プレゼンティッド バイ ヴィーエフダブリュー(Global Fashion Collective presented by VFW)17:00 フォーチュナトウキョウ(FORTUNA Tokyo)18:00 ディーベック(D-VEC)18:30 ヨハン・クー ゴールド レーベル(Johan Ku Gold Label)19:00 sacai(サカイ) / アンダーカバー(UNDERCOVER) / Amazon Fashion “AT TOKYO”20:30 グローバル ファッション コレクティブ プレゼンティッド バイ ヴィーエフダブリュー(Global Fashion Collective presented by VFW)21:00 エンハンス(ENHANCE)■10月21日(土)10:30 ユキヒーロープロレス(YUKIHERO PRO-WRESTLING)11:00 ジン カトー(ZIN KATO)15:30 メミューズ(MEMUSE)16:00 グローバルワーク(GLOBAL WORK)17:00 ユナイテッドトウキョウ(UNITED TOKYO) 20:30 ミューラル(MURRAL)21:00 ミキオサカベ(MIKIO SAKABE)
2017年09月25日レース衣料を中心に展開する岡山のアパレルメーカー「さえら」から、ユキ フジサワ(YUKI FUJISAWA)をディレクターに迎えた新ブランド「オーバーレース(overlace)」が2018年春夏シーズンにデビューする。ブランド名の「オーバーレース」は、レースに色や加工を重ね合わせる手法をイメージし、「レースの概念を超えていく」という思いを込めて名付けられた。コレクションでは、芸術性に富んだ希少価値の高いフランス産レースをふんだんに使用し、独自性のあるデザインにヴィンテージテイストを組み合わせた一癖あるロマンティックなアイテムを展開していく。デビューコレクションではドレス、ブラウス、ボトム、アウターなど、全16型を1万8,000円から12万円の価格帯でラインアップ。ドレスは、レースならではの色の重なりを繊細に表現したブランドを象徴するアイテム。フランス産のレースを中心に7種類の異なるレースを贅沢に取り入れ、「さえら」が得意とするクチュールテクニックが随所に光るデザインに仕上げられた。ヴィンテージライクな雰囲気が際立つブラウスは、粗野な質感のリネンを使い、ボリュームのあるシルエットに。甘さとノスタルジックなムードが絶妙にマッチした遊び心のある一枚は、同じ素材のボリュームパンツを合わせれば、個性的なセットアップスタイルを楽しむことができる。1900年代の司祭服からインスピレーションを得たレースガウンは、ウェディングにのみ使用される希少性の高いコードレースを採用。フロントに配した大きなリボンやレースの切り替えによって、着こなしにロマンティックな華を添えてくれる。ユキ フジサワ(YUKI FUJISAWA)は、デザイナーの藤澤ゆきが手掛けるテキスタイルブランド。藤澤は多摩美術大学でテキスタイルデザインを専攻した後、2013年に同ブランドをスタートさせた。2016年度にファッションデザイナーの登竜門として知られる「TOKYO 新人デザイナーファッション大賞」を受賞。企業へのデザイン提供やブランドディレクション、雑誌など、テキスタイルを軸に幅広く活躍している。
2017年09月18日一日の大半の時間を過ごす職場は、社会人にとって一番の出会いの場。仕事で苦労を分かち合い、密かに恋を育んでゴールイン!という例は枚挙にいとまがありません。それは一般人のみならず有名人も同じこと。共演や共通の知人の紹介をきっかけに恋に落ち、結婚する人って結構多いですよね。そこで今回は、占いサイト「魔性の宿曜」監修者である宇月田麻裕先生に、芸能人、アスリートなど“同業者”同士の既婚カップルを占っていただきました。■夢が続く限り結婚生活は安泰福原愛(1988年11月1日)×江宏傑(1989年2月22日)福原愛さん(1988年11月1日)は星宿。江宏傑さん(1989年2月22日)は角宿。この二人を見ていると、最高の相性である「栄親」の関係ではないだろうか?と思いますが、実は「危成」の近距離。特にいい相性とはいえず、結び付きも強くない関係です。では、なぜ結婚までたどり着いたのでしょうか。それは、二人が同じ競技のアスリート同士だったのも大きな理由です。とはいえ、それだけではありません。角宿である彼の特徴が大きく影響しています。彼は大変社交的で、しかも、柔らかな言葉遣いができる人。愛ちゃんが体力的にも精神的にもつらかった時に、支えとなるような言葉をかけ続けてくれたのです。感性も価値観も違う二人ですが、宿の特長によって、結果的に結び付きを強くすることができたのでしょう。愛ちゃんは夢を達成させていく星宿。卓球選手として夢を達成させ、結婚を達成させ、今は家庭という夢を達成させつつあります。次の夢は、彼を卓球選手として支えること、子どもを守ること…彼との間で夢が続いていく限り、二人の結婚生活は安泰といえるでしょう。ただし、角宿の男性は大変モテます。彼が他の女性に目を奪われないように、しっかりと捕まえておくのがカギといえるでしょう。■出会ってすぐに意気投合!相性も抜群杏(1986年4月14日)×東出昌大(1988年2月1日)杏さん(1986年4月14日)は井宿、東出昌大さん(1988年2月1日)は柳宿。まず、杏さんの恋愛傾向としては、本心を知られたくないため交際までに時間がかかります。結婚に関しての理想は高く、相手選びに妥協はしません。一方の東出さんは冷静なタイプのように見えて、実は情熱的な人です。恋に関しても果敢にアプローチしていくでしょう。NHKの連続テレビ小説で共演した二人は、もともとモデル出身の俳優同士ということもあり、熱血漢である彼に、杏さんが徐々に心を開いていったに違いありません。そうしたら、もう片時も離れたなくないほど愛は深まっていきます。相性も大変よく「友衰」の近距離です。趣味や会話も弾み、出会ってすぐに意気投合するでしょう。きっとモデル時代の話からドラマの演技の話まで、様々な話題で盛り上がったはずです。注意すべき点は、家庭を大切にする杏さんが、几帳面で口うるさくなりがちなこと。それが色濃く出すぎると、東出さんが家に帰るのが嫌になったり、義理の親との関係がギクシャクしてしてしまったりします。そこに気をつければ、素敵な家庭を築いていくことができるでしょう。■価値観は違うけれど強い絆ありYUKI(1972年2月17日)×YO-KING(1967年7月14日)YUKIさん(1972年2月17日)は奎宿。YO-KINGさん(1967年7月14日)は角宿。二人の関係は「危成」の遠距離。宿曜占星術において、一番といっていいほど、縁が生じにくい相手です。ただし二人はミュージシャン。個性と個性が交じり合い、価値観の違いを融合させたり…つまり、ケミカルリアクションをさせていきます。それができる楽しい相手でもあるのです。そして、基本的に奎宿のYUKIさんは、異性にサポートされていく人。親しい異性が近くにいることで安心でき、自分自身も輝いていきます。一方のYO-KINGさんの角宿は楽しさと安らぎを与えられるのが特徴。ですからYUKIさんにとっては、心地いい相手といえるでしょう。そんな二人に以前、第一子の急逝という悲しい出来事が起きました。このつらい共通体験が、二人に強い絆を生むことになったのです。特に彼の特徴は、相手の気持ちを察知できるというカンに優れ、気遣う言葉も伝えられる点。相性の結び付きが弱い場合でも、宿の特徴、体験などにより、強い絆が生じる場合があります。とはいえ、角宿の遊び心が外に向きすぎた場合、関係が崩れてしまう可能性もあります。■彼とあなたの相性は?どのカップルも、必ずしも、すごく相性が良いってわけでもない様子…。それでも結婚へと導かれたのは“仕事”という共通点や、同業者であるがゆえの“類似点”や“絆”があったからみたいです。みなさんも、好きな人や結婚を考えているお相手との相性をチェックしてみてはいかがでしょうか。ぜひ、モバイルサイト「魔性の宿曜」を覗いてみてくださいね!監修者紹介宇月田麻裕皇室関係の家庭で育つ。学生時代から東洋・西洋の占いに関心を持ち、特に宿曜経の研究を積み重ね、「宿曜占星術」の若き第一人者として知られるようになる。そのプロセスの中で、「自分の存在を、人々の幸せに役だてたい」と願うようになり、ハッピネスファクトリー®を設立。現在、開運研究家、タレント、作家としてマスコミで活躍中。読売新聞日曜版連載、日本テレビ系列「ズームイン!!SUPER」(あかさたな占い)レギュラー出演。
2017年08月28日ーーSATURDAYーーとある土曜日、ドレスアップをしてディナーに行った。プレゼンのご褒美は、とっておきのワンピースとおいしい食事。たまには自分を思いきり甘やかしてあげる。スモーキーブルーの総レースのロングワンピース。曇り空の色に似たこの色は、エレガントな大人の女性に似合う色。いつもと違うリップを塗って、ドレスアップ。優しいピンクベージュはスモーキーブルーと好相性。気分があがるフリルとレースアップで、足元まで抜かりなく。ちょっとくすんだ赤のハンドバッグは、コーディネートのアクセントに。持つだけで清楚に見える、クラシカルなデザインがお気に入り。ディナーの帰り道、会社帰りにずっと気になっていた花屋へ。Photo by HIDEYUKI SETAワンピース 29万3,000円/アーデム(ERDEM)、レースアップサンダル 9万6,000円/ジャンヴィト ロッシ(Gianvito Rossi)、2WAYハンドバッグ 26万5,000円/ロウナーロンドン(LAUNER LONDON)<取材協力>イセタンサローネ住所:東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン・ガレリア1階/2階電話:03-6434-7975営業時間:11:00~21:00
2017年06月12日今年2月6日にソロデビュー15周年を迎えたYUKIが、3月15日に発売されたアルバム『まばたき』を引っ提げた15周年記念ツアー<YUKI concert tour “Blink Blink”2017>を、4月29日(土・祝)の広島グリーンアリーナよりスタートさせた。【チケット情報はこちら】『さよならバイスタンダー』、『tonight』など、最新アルバム『まばたき』の収録楽曲はもちろんのこと、15年間のソロ活動で生み出してきた数々の楽曲達をふんだんに散りばめたセットリストに、なんとステージ上には、ツアーとしてはなかなかお目にかかることのできない8人編成のストリングス、5人編成のホーン、コーラス2人にバンドと、YUKIを含めた総勢20人が豪華な演奏とパワフルなパフォーマンスで集まったファンを魅了。「みんな元気?今日多分、私が一番幸せ!」とMCで語っていたYUKI。「みんな今日、私に良いとこ連れてって欲しいよね?大丈夫!いいとこ連れてってあげる」と会場に集まった約7,000人のファンを大いに盛り上げた。また、毎回ステージ衣装にも注目が集まるYUKI。今ツアーでは、新進気鋭のデザイナーTOMO KOIZUMI、YUIMA NAKAZATO、MEGMIURAが手掛けたそれぞれのデザインの衣裳も要注目。7月23日(日)に開催されるYUKIの故郷・北海道は函館アリーナでのツアーファイナルまで、残り全国7か所12公演、圧巻のエンターテインメントをファン達に届けてくれそうだ。神奈川・大阪・北海道公演のチケットの一般発売に先がけて、オフィシャル先着先行を実施。受付は5月1日(月)午後6時から7日(日)午後11時59分まで。■『YUKI concert tour“Blink Blink”2017』5月13日(土) マリンメッセ福岡(福岡県)5月14日(日) マリンメッセ福岡(福岡県)5月20日(土) セキスイハイムスーパーアリーナ(宮城県)6月7日(水) 日本ガイシホール(愛知県)6月8日(木) 日本ガイシホール(愛知県)6月24日(土) 朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンター(新潟県)7月1日(土) 横浜アリーナ(神奈川県)7月2日(日) 横浜アリーナ(神奈川県)7月8日(土) 大阪城ホール(大阪府)7月9日(日) 大阪城ホール(大阪府)7月22日(土) 函館アリーナ(北海道)7月23日(日) 函館アリーナ(北海道)※終了公演は割愛
2017年05月01日『さよなら歌舞伎町』『ヴァイブレータ』など、自分の居場所を探し求める大人たちの衝突や愛を時に鋭く、時に温かく描いてきた廣木隆一監督が、どうしても描きたかったという自身の処女小説の映画化『彼女の人生は間違いじゃない』が、7月15日(土)より公開されることが決定。主演には『日本で一番悪い奴ら』の瀧内公美を迎えるほか、光石研、高良健吾、柄本時生ら豪華俳優陣が集結した。まだ薄暗い、早朝のいわき駅。東京行きの高速バスに乗り込む、金沢みゆき(瀧内公美)。まもなく太陽も昇りきり、田圃に一列に並んだ高圧電線の鉄塔が、車窓を流れてゆく。東京駅のトイレで化粧を終えたみゆきは、渋谷へと向かう。スクランブル交差点を渡り、たどり着いたマンションの一室が、みゆきのアルバイト先の事務所だ。「YUKIちゃん、おはよう」と、ここでの彼女の名前で話しかける三浦(高良健吾)。彼が運転する車の後部座席に乗って、出勤したのはラブホテル。彼女の仕事はデリヘルだ。その日は客とトラブルになったが、それを解決してくれるのも三浦の役目だ。「何年目だっけ?」と帰りの車の中で三浦に聞かれ、「来月でちょうど2年目です」と答えるみゆき。暗くなる前に、今度は鉄塔の表側を見ながら、福島へと帰る。仮設住宅に2人で暮らす父親の修(光石研)には、東京の英会話教室に通っていると嘘をついていた。月曜日になると、市役所勤めの日常に戻るみゆき。だが、その日はちょっとしたハプニングがあった。昼休みに、昔付き合っていた山本(篠原篤)から会いたいというメールが入る。みゆきの母は震災で亡くなったのだが、そんなときに山本が放ったある一言が、2人の心の距離を広げたのだった。久しぶりに帰郷した山本はそのことを謝り、やり直したいと打ち明けるが、みゆきは「考えとく」と逃げるように立ち去る。家では父が、酒を飲みながら母との思い出話ばかりを繰り返す。田圃は汚染され、農業はできず、生きる目的を見失った父は、保証金をパチンコにつぎ込む毎日を送っている。みゆきはそんな父をなじり、腹立ちまぎれに家を出て行くが、こんなときに気が晴れる場所などどこにもなかった。もう一人、みゆきと同じようにもがく男がいる。市役所の同僚の勇人(柄本時生)だ。東京から来た女子大生に、被災地のいまを卒論のテーマにするからと、あの日からのことを“取材”されるが、家族がバラバラになった勇人は、言葉に詰まってほとんど答えられない。週末になると東京へと通うみゆきの日々に、変化が訪れる。三浦が突然、店を辞めたのだ。みゆきは三浦がいると聞いた、ある意外な場所を訪ねるのだが──。物語の舞台は震災から5年後、廣木監督の出身地福島。週末になると高速バスで福島から渋谷へ、デリヘルのアルバイトをしにいく主人公・みゆき。ふたつの都市を行き来する日々に、みゆきが求めたものとは──?戻る場所もなく進む未来も見えない者たちは、もがきぶつかり合いながらも光を探し続ける。それは、いまこの時代を生きる私たちに共通する想いかもしれない。すべてのひとに幸あれと願わずにいられない、心に爪痕を残す至極の物語。主人公・みゆきを演じるのは、初主演作『グレイトフルデッド』で国内外から評価を受けるほか、『ソレダケ/that’s it』『日本で一番悪い奴ら』などに出演するいま注目所若手女優・瀧内さんに決定。彼女は、日常に戻ることなく役になりきるため、撮影中は一度も家には帰らなかったそう。本作に参加して、感謝と共に実りある時間を過ごせたと言う瀧内さんは、「いまでも撮影していたときのことを思い出すと、溢れそうな想いに胸がいっぱいになります。私は福島出身ではありません。その私がこの題材を表現することが出来るのか、緊張して棒人間になっていた私に、『これは福島だけの話じゃない』と言ってくださった廣木監督の言葉が、私を前に向かせてくれました。廣木監督が描く本や言葉、眼差しはいつだって優しくて、本当の優しさや想いが映画にたくさん詰まっていると思います」と話し、「私は、本当に不器用な人間です。でも、伝えるのが下手でも手を差し伸べてくれる人が世の中にいて、廣木監督がいて、スタッフの方々がいて、その優しさや想いが映画になって、観てくださる皆様へ届けられたら、何か感じていただけたらなと思います」とコメント。廣木監督は、「朝起きて何気ない毎日が始まることと思っていた。5年と言う歳月はあっという間に過ぎていく。そんな時代に産まれた僕らの記憶と記録。いまを生きている僕らの映画にしたかった。大げさに何かを言うのではなく、何かを伝えられる映画というものを信じるための映画にしたかった。ただ、その地に行って撮影して帰ってくるのではなく、その地に立って感じたことを全て描き切ること。ここには正直に向き合ったキャスト、スタッフの姿があるはずです」と映画化への思いを語っている。また、亡き妻をいまも慕うみゆきの父親には光石さん、素性を隠すデリヘルの従業員に高良さん、みゆきの同僚で市役所職員に柄本さんが扮する。『彼女の人生は間違いじゃない』は7月15日(土)よりヒューマントラストシネマ渋谷、新宿武蔵野館ほか全国にて順次公開。(cinemacafe.net)
2017年04月24日ユキ トリヰ インターナショナル(YUKI TORII INTERNATIONAL)の2017年秋冬コレクションが、東京・恵比寿ガーデンホールにて発表された。一つ一つのルックに注目すると必ず華が存在する。それはアニマル柄のスカーフだったり、ラグジュアリーな首元のファーだったり…グレー、ブラックのスカートにはパステルカラーのジャケットをスタイリングして、より華やかな色彩を加える。それゆえにカラーパレットも多彩に。スモーキーなピンク、グリーンからビビッドなイエローまで。グレーのファーコートは落ち着きのある色だが、モデルの動きに合わせて、色が表情を変え活き活きとしてくる。柄にも着目したい。オリエンタルな雰囲気を感じさせるスカートや、ドットや小花柄、千鳥格子のパターンを変化させたワンピースなどが登場。コレクション終盤には、多くのドレスが姿を表す。オールブラックのドレスはバラが前面に型押しされており、Aラインのシルエットが女性らしさを引き立てる。ラメが入った花柄が布の上を踊るドレスは、まるでおとぎ話に出てくるようなファンシーな雰囲気だ。多種多様な手段で華やかさを演出するショーは、デザイナー・鳥居 ユキのインスピレーションの幅を感じられるものだった。
2017年03月27日歌手のYUKIが、NHKの音楽番組「SONGS」に2年ぶりに登場することが明らかになった。ソロデビュー15周年を迎えたポップスターの軌跡、そしてこれからの決意が語られる。番組では「視聴者に1対1で本音をまっすぐ届けたい!」というYUKIさんの思いから 、2年前と同じく“架空のラジオ番組”を開設。そして、綾瀬はるかや「TOKIO」国分太一、長澤まさみ、「ピース」又吉直樹、漫画家・羽海野チカ、「水曜日のカンパネラ」といった“YUKIラバー”な超豪華著名人たちからの質問に答えていく。熱烈なYUKIラバーからの予想外の質問に、YUKIさんはどう答えるのか?ロックバンド「JUDY AND MARY」の解散後、ソロとなり試行錯誤しながらも、 道を切り開いていく中で見つけたYUKIさんの大切なことは一体何か?「SONGS」でしか聞けない本音ベースの語りが展開される。また、スタジオでは「SONGS」のためにだけ特別にアレンジしたソウルディスコ風のスペシャルバージョンでお届けする「JOY」、 TV初披露となる「ポストに声を投げ入れて」、そしてアニメ「3月のライオン」のオープニングテーマ曲である「さよならバイスタンダー」の3曲が披露される。なお今回のナレーションには、YUKIさんがオープニングテーマを歌う「3月のライオン」で川本家の次女・ひなた役を演じる花澤香菜が担当する。SONGS「YUKI」は3月9日(木)22時50分~NHK総合テレビにて放送。(text:cinemacafe.net)
2017年03月07日伊勢丹新宿店本館2階=センターパーク/TOKYO解放区にて3月1日から14日まで「TOKYO解放区 5th Anniversary FASHION LOVE MUSEUM~ファッションってすてき!!~」が開催される。TOKYO解放区は「世界最高のファッションミュージアム」をコンセプトに13年3月にリモデルされて以来、5周年を迎える。その間携わったブランド・クリエイターはのべ約700にも及ぶという。それを記念し同企画では、「ファッション愛・LOVE」をテーマに、TOKYO解放区にゆかりのある約40ブランドが一堂に会して様々なコンテンツの実施や、特別なコラボレーションアイテムを展開する。それらの限定のアイテムには、デザイナーのチェキ写真や、デザイナーの思いや愛を込めたメッセージが添えられている。スタイリスト企画では、TOKYO解放区でゆかりのあるスタイリストの相澤樹をはじめ、遠藤リカ、山口壮大らがディレクションを行い、同企画に参加するブランドのアイテムを用いたスペシャルなルックを紹介する。これまでTOKYO解放区で展開してきた、同企画へ参加のブランドたちが限定アイテムとして特別にコラボレーションしたアイテムも登場。マラミュート(malamute)×ユキフジサワ(YUKI FUJISAWA)の1点もののニットや、ミキオサカベ(MIKIOSAKABE)×ジェニーファックス(jenny fax)のワンピース、リトゥン アフターワーズ(writtenafterwards)の限定カラーのニット洗濯バサミ、アーチェロ(aacero)×ソムニウム(somnium)のピアスとイヤリング、その他にも、ケイタマルヤマ(KEITA MARUYAMA)×ドレスキャンプ(DRESSCAMP)の三越伊勢丹限定アイテム、ケイスケヨシダ(KEISUKEYOSHIDA)の限定カラースウェットといった、ここでしか手に入らない希少なラインアップを楽しめる。さらに、デザイナーやクリエイターと直接ファッション愛について語れる「aacero×somniumアクセサリーオーダー会」や、店頭イベントとして3月3日には「ひなまつり企画」が、3月9日には「TOKYO解放区サンキューデー」が、3月14日には「ホワイトデー企画」が企画されている。同企画の参加デザイナーは当日来店してからのお楽しみとなっている。同イベントのために特別に制作されたロゴのデザインはクリエイター大島慶一郎が手掛けた。またこの5年間、TOKYO解放区でのイベントへ参加してきたデザイナーやクリエーター、またファッション業界関係者など約60名から寄せられたコメントを紹介した特集ページ「TOKYO解放区 5th ANNIVERSARY SPECIAL ISSUE」()も公開中。
2017年02月24日東京・表参道のパスザバトン表参道店にて2月23日から3月26日まで、YUKI FUJISAWAによるイベント「『NEW VINTAGE』 by YUKI FUJISAWA」が開催される。記憶や感情、愛といった「目に見えないもの」を手作業によるテキスタイルで表現し、衣服や布といった概念を超えたかけがえのない存在になることを大切にしているYUKI FUJISAWA。同イベントでは古着に染めやプリントを施す一点ものの「NEW VINTAGE」シリーズを販売する。同イベントのために制作されたデッドストック生地を使ったフラワーレースガウンや、ロンドンで手に入れたアンティークレースを使用した付け襟といったスペシャルなアイテムが登場する他、会期後半には花柄をモチーフとしたプリントアイテムも登場を予定している。
2017年02月13日コアラの支配人バスター・ムーン役の内村光良をはじめ、長澤まさみ、大橋卓也(スキマスイッチ)、斎藤司(トレンディエンジェル)ら、続々と日本語吹き替えキャストが発表されている『SING/シング』。このほど、オーディションに参加するメンバーとして、ラップバトルを繰り広げる人気番組「フリースタイルダンジョン」「BAZOOKA!!!高校生RAP選手権」で名を馳せ、新進気鋭の人気若手ラッパーとして活躍中のMC☆ニガリa.k.a赤い稲妻と、今年から新たにバンド編成で活動を広げているRude-αの参加が決定した。本作は、『ミニオンズ』『ペット』と立て続けに大ヒット作を生み出しているユニバーサル・スタジオ×イルミネーション・エンターテインメントが贈る最新作。倒産寸前の大切な劇場を立て直すため、コアラのバスター・ムーンが思いついたのは、たくさんの動物たちに向けた“歌のオーディション”!レディー・ガガ、スティーヴィー・ワンダーなど、そうそうたるアーティストたちの、誰もがどこかで耳にしたことのあるヒットソングや名曲が60曲以上も使用されるミュージック・エンターテインメントだ。特別に日本だけが全編吹き替え版の制作が許された本作の日本語吹替え版音楽プロデューサーには、YUKIや「ゆず」「back number」など、多くのアーティストへの楽曲提供、アレンジ、プロデュースを手掛ける蔦谷好位置、日本語歌詞監修には、Superfly、JUJU、布袋寅泰、「Little Glee Monster」など、幅広いアーティストへの歌詞提供からバンドプロデュースも手がけるいしわたり淳治。そして「ポケットモンスター」や「妖怪ウォッチ」など数多くの名作アニメを手掛けてきた三間雅文が、本作のディレクションを務め、豪華なスタッフが日本語版に集結。内村さんをはじめ豪華キャストたちが、英語版同様、セリフだけでなく歌声も披露することから大きな話題を集めているが、今回、新たに明らかになったのはメインキャラクターたちと共にオーディションに参加するメンバーの日本版吹き替えキャスト。「BAZOOKA!!!高校生RAP選手権」で白熱のバトルを繰り広げたMC☆ニガリa.k.a赤い稲妻とRude-αがそれぞれ、身体とラップはイカツイのにお腹の弱い牛のリチャード役を務め「クレイジー・タウン」の「バタフライ」を熱唱&演技にも初挑戦し、ロボットダンスが得意なサブカル系のワニ役で「デジタル・アンダーグラウンド」の「ハンプティ・ダンス」を披露する。オファーがきた際、「まさか起用されると思っていなかったので、ビックリ!でした。役になりきれるようラップしまくって頑張りました」(MC☆ニガリ)、「自分がまさか声優として映画に出演するとは思ってもなかったので驚きましたが嬉しかったです。貴重な経験でした」(Rude-α)と明かす2人。大会では二度の対決経験があり、レベルの高い白熱のバトルを繰り広げ注目を浴びていたが、本作ではオーディションメンバーとして再び対決。今回の共演については「気にしないふりをして、気にしてました。Rude-αのおかげで+α加わったと思います」(MC ☆ニガリ)、「ニガリが声を担当しているキャラクターが、ニガリ本人にそっくり過ぎて笑ってしまいました(笑)」(Rude-α)と、お互いにその喜び(?)を語っている。併せて、MC ☆ニガリが本作のために即席ラップを披露した映像も到着。アフレコ収録当日、現場に押しかけたスタッフの要求に快く応じてくれたMCニガリは、選手権さながらの反射神経の良さで、見事なラップを披露している。『SING/シング』は3月17日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:SING/シング 2017年3月17日より全国にて公開。(C) Universal Studios.
2017年02月08日第74回ゴールデン・グローブ賞にてアニメーション作品賞、および主題歌賞にノミネートされた『SING/シング』。このたび、本作の日本語吹き替え版音楽プロデューサーに、YUKIやSuperfly、「ゆず」「back number」などのプロデュースを手掛ける蔦谷好位置、また日本語歌詞監修にSuperfly「愛をこめて花束を」の作詞をはじめ、JUJU、「SMAP」など幅広いアーティストへ歌詞を提供する、いしわたり淳治という日本のトップクリエーターの参加が明らかになった。現在、世界各国で初登場1位を獲得するなど大ヒット中の本作。マシュー・マコノヒー、 リース・ウィザースプーン、スカーレット・ヨハンソン、タロン・エドガートン、トリー・ケリーといった豪華スターが夢の共演を果たし、歌声を披露することで注目を集めるミュージック・エンターテインメントだ。その中でも、全編吹き替え版の制作が許されたのは、実はここ日本のみ。全世界で唯一の吹き替え版において、音楽が物語のテーマである本作のクオリティをキープするため、ハリウッド映画としては異例の豪華クリエイターが参加。YUKI、Superfly、「ゆず」「エレファントカシマシ」、木村カエラ、Chara、JUJU、絢香、「back number」など、多くのアーティストへの楽曲提供や、アレンジ、プロデュースを手掛ける蔦谷好位置が、日本語吹き替え版音楽プロデューサーに。日本語の歌詞監修を、Superflyの「愛をこめて花束を」作詞をはじめ、JUJU、布袋寅泰、「Little Glee Monster」、今井美樹、「SMAP」など幅広いアーティストへ歌詞を提供、さらに「チャットモンチー」「9mm Parabellum Bullet」「GLIM SPANKY」などのバンドプロデュースも手がけ、歌詞も含めたトータルプロデュースに定評がある歌詞プロデューサー、いしわたり淳治が務め、音楽界のスペシャリストが共同制作を行った。いしわたり氏は、フランク・シナトラ、スティーヴィー・ワンダー、ビヨンセ、テイラー・スウィフト、レディー・ガガなど、名曲からオリジナル曲まで登場する本作を、より日本の観客の心に響くような言葉で伝えるべく日本語歌詞の監修を担当。また、蔦谷氏は吹き替えキャストがより映画の世界に入り込み歌えるように、レコーディング時のプロデュースやボーカル収録のディレクションなどを担当したという。オファーがきた際、「とても嬉しかった」と語る蔦谷氏は、「子どものころから聞いていたのは8割方洋楽で、その名曲の数々を日本の観客のために、日本の素晴らしいアーティストや声優と一緒に作れることはとても光栄なことでした」とコメント。「吹き替えをすることが、より多くの日本のお客さんに映画と楽曲の素晴らしさを知ってもらう架け橋になると思いました」と本作への参加を決めた理由に触れ、「どうしたらもっと伝わるだろうか、ということをずっと考えて作業していました」と語っている。プロデュースをするにあたり心がけたことについては、「キャラクターの特徴とストーリーの流れ、感情をいかに引き出すかを意識してやりました。さらに日本語にすることで、原曲の魅力や本国がやりたかったことが損なわれないように、かつ日本の観客にわかりやすく伝えることを考えて作業しました」と説明している。一方、いしわたり氏は「作業に入る前からずっとわくわくしていて、その気持ちは制作が進んでいくうちにさらに高まっていきました」と今回の参加に大きな喜びを感じている様子で、監修にあたって「いちばん気を配ったのは、いかに内容を崩さずリップシンクさせるか、です。そこにさらにキャラクターに合わせて、コミカルさであったり、繊細さであったりを盛り込んでいく、という作業でした」と解説。さらに「たとえ一瞬しか出てこないキャラクターでも、その性格にまで想像を巡らせて、その間、ずっと表情と口の動きを凝視していたので、すべてのキャラクターたちに対する思い入れというか、愛情がものすごいです」と、個性的なキャラクターたちへの思い入れの強さに言及、「新しい形で音楽と映像と物語が融合した映画だと思います」と、本作に絶賛の言葉を贈っている。きゃりーぱみゅぱみゅの楽曲が使用されることや、主人公のコアラのバスター・ムーンを内村光良が吹き替えることが発表されている本作。この後も、吹き替え版キャストが続々発表されていくというが、どんな豪華キャストたちが揃うのか?蔦谷氏、いしわたり氏が手掛ける日本版の音楽にも注目だ。『SING/シング』は3月17日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:SING/シング 2017年3月17日より全国にて公開。(C) Universal Studios.
2017年01月26日「Amazon Fashion Week TOKYO 2017 A/W」が、2017年3月20日(月・祝)から3月25日(土)まで開催される。2017年秋冬コレクションに参加するブランドが発表された。発表された2017年1月17日(火)時点で、参加予定ブランドは44ブランド。井野将之によるダブレット(doublet)、森川拓野のターク(TAAKK)、大野陽平が手掛けるヨウヘイ オオノ(YOHEI OHNO)といった日本のメンズブランドを含む12ブランドが初参戦となる。同じく初参加となるハレ(HARE)は、公式オンラインストア[.st]でショーを生中継し、開催中に一部商品をその場で販売する新しい取り組みに挑むそうだ。なお、渋谷ヒカリエ・表参道ヒルズが主会場となる予定だ。【イベント詳細】 Amazon Fashion Week TOKYO 2017 A/W開催期間:2017年3月20日(月・祝)~3月25日(土)【参加ブランド一覧&スケジュール】■3/20(月・祝)10:30 ファイブノット(5-knot)11:00 ドレスドアンドレスド(DRESSEDUNDRESSED)12:00 ブー パラ(BOO PALA)※ウェブサイトでの発表15:30 ミュージアム バイ エイチフラクタル(MUSEUM by H>FRACTAL)16:00 ティート トウキョウ(tiit tokyo)16:30 ジュンハシモト(junhashimoto)18:00 ハレ(HARE)19:00 GROWING PAINS / Amazon Fashion “AT TOKYO”20:30 アジアンファッションミーツトーキョー(タイ)21:00 ウジョー(Ujoh)■3/21(火)10:30 モトヒロ タンジ(Motohiro Tanji )12:30 HOUSE_COMMUNE / Amazon Fashion “AT TOKYO"15:30 ハハ(ha-ha )16:00 アジアンファッションミーツトーキョー(ベトナム)18:00 ヒロココシノ(HIROKO KOSHINO)19:00 マトフ(matohu)20:00 ネーム(Name.)20:30 シアタープロダクツ(THEATRE PRODUCTS)※ウェブサイトでの発表■3/22(水)10:30 アクオドバイチャヌ(ACUOD by CHANU )13:00 プリフェイス: イメージ・ポリティクス・イン・ファッション・アンド・アート(PREFACE: Image Politics in Fashion and Art )※インスタレーション15:00 アジアンファッションミーツトーキョー(インドネシア)16:30 タエ アシダ(TAE ASHIDA)19:00 サポートサーフェス(support surface )19:45 BEDWIN & THE HEARTBREAKERS / Amazon Fashion “AT TOKYO"20:30 コートメール(COTE MER)21:00 ディスカバード(DISCOVERED)■3/23(木)10:30 ヴィヴィアンノ スー(VIVIANO SUE) / イイミサ(IIMISA)15:30 モト ゴー(MOTO GUO)16:00 トクコ・プルミエヴォル(TOKUKO 1er VOL)17:00 ハナエモリ マニュスクリ(Hanae Mori manuscrit)18:00 ケイスケ ヨシダ(KEISUKEYOSHIDA)19:00 ディーベック(D-VEC)20:30 アキコアオキ(AKIKOAOKI)21:00 ウノ ピゥ ウノ ウグァーレ トレ(1piu1uguale3)■3/24(金)15:30 ミューラル(MURRAL)16:00 ユマコシノ(YUMA KOSHINO)18:00 ハイク(HYKE)※インスタレーション19:00 ユキ トリヰ インターナショナル(YUKI TORII INTERNATIONAL)20:00 ヨハン・クー ゴールド レーベル(Johan Ku Gold Label)※ウェブサイトでの発表21:00 リチウム(LITHIUM )※ミントデザインズ(mintdesigns)■3/25(土)10:30 ターク(TAAKK)11:30 ヨウヘイ オオノ(YOHEI OHNO)15:30 ロギーケイ(ROGGYKEI)16:00 チカ キサダ(Chika Kisada)17:00 エトセンス(ETHOSENS)19:00 ユキヒーロープロレス(YUKIHERO PRO-WRESTLING)19:45 サルバム(sulvam)20:30 ダブレット(doublet)21:00 ベッドフォード (BED j.w. FORD)
2017年01月20日100点以上のクリスマスギフトが集結するポップアップイベント「season's greeting 100 for girls!」が、12月14日から25日まで伊勢丹新宿店本館2階=センターパーク/TOKYO解放区にて開催される。同イベントのディレクションを手掛けるのは、スタイリストの遠藤リカ。会期中は、遠藤がおすすめする約45のファッションブランドやクリエイターによるクリスマスギフトを展開。アクセサリーやバッグ、靴下、キャンドル、オーナメント、マグカップ、お菓子など、衣食住の多岐に渡る100点以上のアイテムが取りそろえられる。更に、「クラシック」「ガーリー」「ボーイズ」、それぞれの女の子イメージしたファッションや音楽、ロマンチックなストーリーを詰め込んだ「スペシャルZINE&レコードセット」(5,400円)を50点限定で発売。また、ギフトコンシェルジュの真野知子セレクトによるギフトグッズや、音楽ジャーナリストの多屋澄礼がセレクトしたレコード音楽も合わせて楽しめる。出店者のラインアップはRIKA ENDOの他、フレッドペリー(FRED PERRY)や、ユキフジサワ(YUKI FUJISAWA)、クローカ(Kloka)、ネムネム(nemunemu)、ティーポンド(TEAPOND)、エデンワークス(edenworks)、エヌドレス(N_DRESS)、フォー フラワーズ オブ ロマンス(FOR flowers of romance)、スポロガム(SPOLOGUM)など。
2016年12月13日アーバンリサーチ(URBAN RESEARCH)が提案する“コミュニティマーケット”「URCM」が、神南店にオープン。2016年12月10日(土)、11日(日)の2日間限定で神南店にて展開する。「URCM」では、アーバンリサーチと繋がりのあるブランドやコミュニティが集結。会場では、ブランドそれぞれが、数多くのレアアイテムをスペシャルプライスで販売する。個性的な植物たちがならぶ心地よい空間で、この機会にしか手に入らない掘り出し物に出会えうことができる。参加ブランドには、アパレルから「セモー(semoh)」や、「ハバノス(HBNS)」、そして、レザーシューズブランド「ミソグラフィー(mythography)」や、帽子メーカー「キジマタカユキ(KIJIMA TAKAYUKI)」などがラインナップ。また、イベント初日の10日には、表参道の「FREEMANS SPORTING CLUB TOKYO RESTAURANT」にてオープニングパーティが開催される。【詳細】アーバンリサーチ「URCM」開催期間:2016年12月10日(土)、11日(日)会場:アーバンリサーチ 神南店3F住所:渋谷区神南1-14-5オープン時間:11:00~18:00参加ブランド例:ハバノス / セモー / ミソグラフィー / キジマタカユキ / ブフト(bukht) / アーバンリサーチ■オープニングパーティ日時:2016年12月10日(土) 19:00~会場:FREEMANS SPORTING CLUB TOKYO RESTAURANT住所:東京都渋谷区神宮前5-46-4 イイダアネックス表参道 B1F【問い合わせ先】TEL:03-6455-1971
2016年12月09日歌手のYUKIが、通算8枚目となるオリジナルニューアルバム『まばたき』を2017年3月15日(水)にリリースする。ニューアルバム『まばたき』には、実写映画「3月のライオン」の公開も決まっている漫画のTVアニメ版オープニングテーマ「さよならバイスタンダー」や、映画『グラスホッパー』の主題歌「tonight」などを収録。アルバムリリースに伴い、全国ツアー『YUKI concert tour“Blink Blink”2017』の開催も決定。2016年11月28日(月)現在、全国8都市で全13公演が予定されている。また、アルバムから東日本と西日本で異なる新曲が公開される。東日本では2017年2月28日(火)に新曲「聞き間違い」が、J-WAVE「BEAT PLANET」(11:00~14:00)にて、西日本では、FM802「FLiPLiPS」(11:00~15:00)にて「レディ・エレクトリック」が初オンエアされ、それ以降は3月6日(月)24:00までそれぞれ一週間独占オンエアされる。【概要】アルバム『まばたき』発売日:2017年3月15日(水)価格:・初回生産限定盤(2CD+DVD) 5,200円+税※豪華LPサイズ紙ジャケット仕様、ファンクラブ会員限定ライブ「YUKI LIVE ”commune of ten”」から選りすぐりの10曲を収録したライブCD、「YUKI LIVE ”commune of ten”」 ダイジェストムービー収録DVD、羽海野チカ描き下ろしYUKI15周年ロゴステッカー封入・通常盤 3,000円+税※羽海野チカ描き下ろしYUKI15周年ロゴステッカー封入・アナログ盤 3,500円+税※2017年3月29日リリース・カセットテープ 3,600円+税※2017年3月29日リリース収録曲:1. 暴れたがっている2. さよならバイスタンダー3. こんにちはニューワールド4. 無敵5. 名も無い小さい花6. レディ・エレクトリック7. 私は誰だ8. tonight9. ポストに声を投げ入れて10. バスガール11. 2人だけの世界12. 聞き間違い13. トワイライト【ツアー概要】■YUKI concert tour“Blink Blink”2017YUKIweb OFFICIAL HP先行スケジュール期間:2016年12月07(水)~12月18日(日)予定チケット料金:指定 8,800円(税込)※3歳以下入場不可、4歳以上チケット必要※営利目的での転売禁止。客席での録音/撮影禁止。発見された場合は即退場となる。<ツアー日程>・2017年4月29日(土/祝) 広島県 広島グリーンアリーナ時間(開場/開演):16:00/17:00問い合わせ先:夢番地 広島 082-249-3571・2017年5月13日(土) 福岡県 マリンメッセ福岡時間(開場/開演):17:00/18:00問い合わせ先:キョードー西日本 092-714-0159・2017年5月14日(日) 福岡県 マリンメッセ福岡時間(開場/開演)15:00/16:00問い合わせ先:キョードー西日本 092-714-0159・2017年5月20日(土) 宮城県 "宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ・21)時間(開場/開演):16:00/17:00問い合わせ先:ノースロードミュージック 022-256-1000・2017年6月07日(水) 愛知県 日本ガイシホール時間(開場/開演):17:30/18:30問い合わせ先:サンデーフォークプロモーション 052-320-9100・2017年6月08日(木) 愛知県 日本ガイシホール時間(開場/開演):17:30/18:3017:30/18:30問い合わせ先:サンデーフォークプロモーション 052-320-9100・2017年6月24日(土) 新潟県 朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンター時間(開場/開演):16:00/17:00問い合わせ先:キョードー北陸チケットセンター 025-245-5100・2017年7月1日(土) 神奈川県横浜アリーナ時間(開場/開演):17:00/18:00問い合わせ先:ホットスタッフ・プロモーション 03-5720-9999・2017年7月2日(日) 神奈川県 横浜アリーナ時間(開場/開演):15:00/16:00問い合わせ先:ホットスタッフ・プロモーション 03-5720-9999・2017年7月8日(土) 大阪府 大阪城ホール時間(開場/開演):17:00/18:00問い合わせ先:清水音泉 06-6357-3666・2017年7月9日(日) 大阪府 大阪城ホール時間(開場/開演):15:00/16:00問い合わせ先:清水音泉 06-6357-3666・2017年7月22日(土) 北海道 函館アリーナ時間(開場/開演):17:00/18:00問い合わせ先:ミュージック ファン 011-208-7000・2017年7月23日(日) 北海道 函館アリーナ時間(開場/開演):15:00/16:00問い合わせ先:ミュージック ファン 011-208-7000
2016年12月01日マームとジプシー主宰/演劇作家の藤田貴大が演出を手掛ける舞台「ロミオとジュリエット」が、2016年12月10日(土)から21日(水)まで、東京芸術劇場プレイハウスで上演される。宿命的な出会いと短かく悲しい破局をむかえる話はあまりにも有名であり、様々な悲恋物語のモチーフとなっている作品「ロミオとジュリエット」。シェイクスピア没後400年を迎える2016年、気鋭の若手演劇作家の藤田貴大が、誰もが知る名作戯曲をまったく新しいオリジナルな切り口で現代に蘇らせ、これまで取り組んだことのない古典作品に挑む。キャストには、藤田作品にはおなじみの青柳いづみ、川崎ゆり子、吉田聡子らのほか、オーディションによって選出された12名の女性キャストが出演。1980年代を代表する伝説的なサブカルチャー雑誌「Olive」を支えてきたスタイリスト・大森伃佑子が手掛けるの衣装にも注目だ。【概要】「ロミオとジュリエット」作:ウィリアム・シェイクスピア翻訳:松岡和子上演台本・演出:藤田貴大会期:2016年12月10日(土)〜21日(水)※12/12、12/19は休演日時間:・12月10日(土)・11日(日) 18:00〜・12月13日(火)〜16日(金)、19日(月) 19:00〜・12月17日(土)・18日(日)※1 13:00〜・12月21日(水) 14:00〜※1=視覚障害者のための「舞台説明会」及び、聴覚障害者のための「ポータブル字幕機提供」実施(要事前申込)。会場:東京芸術劇場 プレイハウスチケット発売日:2016年10月15日(土)チケット料金(全席指定):S席5,500円(税込)、A席4,500円(税込)ほか※未就学児は入場できない。チケット取扱い:・東京芸術劇場ボックスオフィスTEL:0570-010-296(休館日を除く 10:00〜19:00)URL: 携帯)ほか各種チケットサービス<スタッフ>音楽:石橋英子、須藤俊明、山本達久照明:富山貴之音響:田鹿充、角田里枝映像:召田実子衣裳:大森伃佑子演出助手:吉中詩織舞台監督:森山香緒梨宣伝美術:名久井直子宣伝イラスト:ヒグチユウコ衣裳装飾:YUKI FUJISAWA衣裳協力:DOUBLE MAISON/きものやまと<出演>青柳いづみ、あゆ子、石川路子、内堀律子、花衣、川崎ゆり子、菊池明明、小泉まき、後藤愛佳、西原ひよ、寺田みなみ、豊田エリー、中神円、中村夏子、中村未来、丹羽咲絵、吉田聡子、石井亮介、尾野島慎太朗、中島広隆、波佐谷聡、船津健太、山本達久(ドラマー)【問い合わせ先】東京芸術劇場ボックスオフィスTEL:0570-010-296(休館日を除く10:00〜19:00)
2016年11月15日フォトグラファーの半沢健による写真展「104」が、11月1日から23日まで東京・池尻大橋の104GALERIEにて開催される。フォトグラファーやムービーカメラマンとして、東京を拠点に幅広い活動を行う半沢健。アーティストやファッション業界、広告業界からの評価も高く、イッセイ ミヤケ(ISSEY MIYAKE)やリミフゥ(LIMI feu)などの広告写真の他、YUKI、きゃりーぱみゅぱみゅ、CHARAをはじめとする数多くのアーティストのポートレート撮影も手掛けてきた。また、世界中を旅しながら撮った風景写真も国内外の展覧会にて発表している。14年に行った「HI-LITE」展以来2年振りの写真展となる同展では、半沢がかねてより試みてきた実験的な写真シリーズから同展のために厳選した4シリーズを展開。大小様々な新作計20点が発表される。【イベント情報】半沢健「104」会場:104GALERIE住所:東京都目黒区青葉台3-22-1 目黒ハイツ 104会期:11月1日~23日時間:12:00~20:00休廊日:11月9日、11月16日
2016年10月19日東京・青山のスパイラル1階にあるコミュニケーションスペース、ミナト(MINA-TO)とテキスタイルレーベルのユキフジサワ(YUKI FUJISAWA)のコラボレーションによるオリジナルダイアリー「YUKI FUJISAWA×MINA-TO ORIGINAL DIARY 2017」(2,300円)が、10月24日に数量限定で発売される。このダイアリーは、毎年スパイラルエントランスで行われている、個性豊かなカレンダーとダイアリーを豊富に取りそろえるフェア「MINA-TO Calendar&Diary Fair [PAPER]」に合わせて発売されるもの。今年は10月17日から17年1月15日まで“PAPER”をテーマに開催され、ペーパーレスな時代だからこそ“紙”にこだわったアイテムをセレクトして展開する。そこで今回は、ファッションやパフォーミングアーツなど様々な分野から注目を集めるテキスタイルレーベル・ユキフジサワとのコラボレーションダイアリーを数量限定発売。ユキフジサワがテキスタイルの枠を超えて初めて“紙”での表現に挑戦し、手作業による上質な一点ものを得意とする同ブランドらしくニュアンスの違う5種類の表紙を用意した。ブランドの象徴的なグラデーションと質感、箔押しが表紙やカバーに贅沢に落とし込まれている。その他、店頭では表紙のグラフィックを用いたオリジナルペーパーで包装するラッピングサービスも実施。さらに、10月24日から11月13日までは「YUKI FUJISAWA Fair」が開催され、人気の定番箔押しニットの他、関東初展開となるワンピースやクッションカバー、アクセサリーなどのアイテムが展開される予定だ。
2016年10月19日東京・青山のスパイラル1階エントランスでは、2017年度のカレンダーとダイアリーを集めた「MINA-TO Calendar&Diary Fair」を2016年10月17日(月)から2017年1月15日(日)まで開催する。テーマは「PAPER」。ペーパーレスな時代だからこそ‟紙”にこだわりアイテムをセレクト。個性豊かなアイテムが揃う中、特にオススメしたいのは、テキスタイルレーベル「YUKI FUJISAWA」とコラボレーションしたダイアリーだ。ファッションのみならず、広告など様々な分野で活躍している「YUKI FUJISAWA」が、テキスタイルの枠を超えて初めて‟紙”での表現に挑戦。ブランドの象徴であるグラデーション・質感・箔押しを贅沢に表紙やカバーに落とし込み、特別なダイアリーを仕上げた。店頭では、表紙のグラフィックを用いたオリジナルペーパーを用いたラッピングサービスを実施。大切な人の贈り物としても最適だ。さらに、2016年10月24日(月)から11月13日(日)までは、定番の箔押しニットや関東初展開のワンピース、クッションカバー、アクセサリーなどを揃えた「YUKI FUJISAWA」のフェアも開催される。【イベント詳細】■MINA-TO Calendar&Diary Fair開催期間:2016年10月17日(月)~2017年1月15日(日)会場:MINA-TO(スパイラル 1F)住所:東京都港区南青山5-6-23TEL:03-3498-4015■YUKI FUJISAWA Fair開催期間:2016年10月24日(月)~11月13日(日)会場:MINA-TO(スパイラル 1F)■YUKI FUJISAWA×MINA-TO ORIGINAL DIARY 2017サイズ:A5サイズ(2016年12月始まり)発売日:2016年10月24日(月)価格:2,300円+税カラー:グラデーション / テクスチャー 全5種
2016年10月15日7月16日公開予定の「ポケモン映画」最新作『ポケモン・ザ・ムービーXY&Z「ボルケニオンと機巧のマギアナ」』の主題歌を、YUKIが担当することが明らかになった。映画のために書き下ろされた主題歌のタイトルは、「ポストに声を投げ入れて」。脚本を読んで詞の制作に取りかかったというYUKIは、「私は手紙が好きです。ポストに投げ入れる時、相手の顔を必ず思い浮かべるからです。そしてその顔は、いつも笑っています。自分以外の人の事を大切に想うこと、それは、自分自身を好きでいることと同じです。きっとボルケニオンは、こんな気持ちなのではないかなぁと思い、書きました」とコメントを寄せた。映画は、ポケモンマスターを目指して旅を続けるサトシたちと幻のポケモン・ボルケニオンの出会いから始まる。空から突如現れたボルケニオン。その落下の衝撃でサトシとボルケニオンは奇妙な装置でつながれてしまい、離れることができなくなっていた。駆け出すボルケニオンに引っ張られる形でサトシがたどり着いたのは、巨大な歯車が街のあちこちで回り続ける超カラクリ都市・アゾット王国。アゾット王国の大臣ジャービスは、マギアナとマギアナに宿るといわれる「ソウルハート」という未知なる力を利用して、王国を支配しようとたくらんでいた。マギアナを取り戻そうと王国へ向かったボルケニオン。サトシはボルケニオンと力を合わせマギアナを助け出すことができるのか!?また、YUKIが歌う主題歌「ポストに声を投げ入れて」が使用されている予告映像は、4月14日にテレビ東京系列朝7時5分より放送される『おはスタ』でいち早くオンエア。劇場では4月16日より全国にて流れる予定となっている。(C)Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku(C)Pokemon (C)2016 ピカチュウプロジェクト
2016年04月07日シンガーソングライターのYUKIが、俳優・生田斗真主演の映画『グラスホッパー』(11月7日公開)の主題歌として、新曲「tonight」を書き下ろしたことが1日、明らかになった。本作は、作家・伊坂幸太郎氏による発行部数120万部を突破した同名小説を原作に、生田と『脳男』(2013年公開)以来のタッグとなる瀧本智行監督がメガホンを取った作品。殺された婚約者への復讐のため、裏社会に身を置く元中学教師・鈴木を生田が演じ、対象者を自ら死に追い込む"自殺屋"鯨役を浅野忠信、孤独な若き殺し屋・蝉を山田涼介が演じる。このほか、麻生久美子、波瑠、菜々緒、吉岡秀隆、村上淳、宇崎竜童、石橋蓮司らが出演し、鈍く交わっていくサスペンスを3人の男たちが彩る。このたび発表された主題歌「tonight」は、亡き婚約者の復讐だけを誓い、希望を失いかけた鈴木の再生への道のりをドラマチックに表現。黒い闇の世界で悲しみを背負った3人の男たちの情感を、優しいメロディーで奏でる。YUKI自身は、「生きていてもいなくても、哀しくてつらそうな人たちばかりがスクリーンにいたので、もうつらい時は過ぎたんだよ、終わったんだよ、雨はもう上がったんだよ、と肩を抱いてあげるような気持ちを込めて作りました」と語る。また、KADOKAWAの水上繁雄プロデューサーは、「とても優しいんだけれど、どこか寂しげな感じ。一人になった時、聴き込んでしまうところが非常にすてきで、映画にぴったり」と太鼓判を押している。YUKIは楽曲依頼を受けた際、「伊坂幸太郎さんの作品は読んでいましたので、とてもうれしかったです」と明かし、「原作を読んで、男たちのハードボイルド物語と理解していましたので、本当に私でいいのかと思いましたが、そこを変化球で来たのには何か理由がありそうだぞ!面白そうだぞ!と思い、喜んでお引き受けいたしました」と回想。映画を鑑賞した上で「個人的に、岩西(村上淳が演じた役)がとても良い空間を作っていたなぁと思いました。ずっと辛そうだった鯨と蝉が最後に戦う時は、一番楽しそうで、印象的でした」とコメント。岩西については「踊っているみたいでした」とも形容した。原作者の伊坂氏は、YUKIが主題歌を手がけると聞いた際には、「引き受けていただけるとはまったく思っていなかったので、本当に驚きました」とうれしい悲鳴を上げたそうで、完成した楽曲を「共感というよりは、ただ、すごくいいなと思いました」と称賛。劇中で同曲を耳にした時の心境を「YUKIさんの音楽を聴いていると、優しい気持ちに包まれて、むしろ僕はそれに怖さすら感じてしまうのですが、この映画は物騒で怖いことばかり起きるので、最後にこの歌が流れることで、本当に救われた気持ちになりました」と感慨深げに話した。あわせて、YUKIは新ビジュアルも公開。白を基調とした背景とスタイリングで、少しうつむき気味にこちらを見つめる。映画主題歌となる29枚目のシングル「tonight」は、11月4日にリリースされる。(C)2015「グラスホッパー」製作委員会
2015年09月02日