オーガニックコスメ、オーガニックコットン、オーガニック食品など、農薬を使わない、など素材づくりからこだわった情報やアイテムをご紹介します。 (43/53)
乾燥しがちなこれからの季節は、常に肌は刺激にさらされている状態になります。そんな弱々しくなっている肌にメイクを施すのは少々気が引けますよね。でも、メイクをしながら肌をケアし、バリア機能を高めてくれるファンデーションがあったら素敵だと思いませんか?今回は、寒さの厳しいヨーロッパで人気のある「肌に優しいオーガニックファンデ」をご紹介します!メイクしながら高いレベルで肌のケアもしていきましょう。なぜ、オーガニックのものがおすすめなの?オーガニックファンデは添加物を使用せず、自然由来の成分でできている肌に優しいファンデーションのことです。もちろんオーガニック以外で肌バリア機能を高めてくれる商品もありますが、人工的な成分に頼ってしまうと肌がコスメに依存して、免疫力を衰えさせてしまいます。特にファンデーションは毎日塗るものなので、肌の力を抑えるものではなく、できるだけ肌をケアしながら肌本来の力をアップさせるものが好ましいです。そのため、ファンデーションを選ぶならやはりオーガニックにこだわったほうが賢明です。オーガニックコスメの愛用者の約70%が「肌荒れを起こさなくなった」などの変化を感じており、特に肌の免疫力が低下する冬場はオーガニックコスメの使用はおすすめです。日本にはオーガニックコスメの基準はないのですが、海外のコスメには厳しい基準が設けられているので、選ぶなら海外コスメのほうが確かでしょう。エイジングケアNO1!『LOGONA(ロゴナ)』/ファンデーションLOGONAドイツ生まれの人気ブランド『ロゴナ』は、オーガニックコスメの定番で、ヨーロッパでも多くの女性が愛用しています。そんなロゴナの中でも最もおすすめしたいファンデーションには、アメジストという水晶や琥珀の粉末といった珍しい成分が入っています。水晶がファンデーションに入るなんて想像がつかないかもしれませんが、ヨーロッパでは古くから美容に効果があるとして愛されてきたんですよ。これらが肌を整えて、肌を若返らせてくれるそうです。リンゴの種エキスも含まれており、乾燥による小じわを防いでくれます。目尻のシワが気になる人は、このファンデーションを使うだけで小じわケアができそうです。原料となるリンゴは高品質なオーガニック製品で、厳しい基準をクリアした契約農家のもとで育った厳選品です。もちろんおいしく食べられるものでもあるので、肌にも安心してつけられますね。塗り心地はファンデーションというよりは美容液のような感覚で、塗った瞬間にしっとりと肌がうるおっていくのが分かります。どんな肌質の人でも合いやすいので、オーガニックコスメが初めての人でも使いやすいですよ。リピーター率も高く、最初に使って以来愛用している人も多いです。日本人限定色もあるので、海外製品だとどうしても色が合わないとい人でも、抵抗なく使えるでしょう。30代前半に人気絶大!『Dr.Hauschka(ドクターハウシュカ)』/リキッドファンデーションDr.Hauschkaヨーロッパでは薬局に売っていることの多い『Dr.Hauschka』も、オーガニックコスメの定番です。中でもリキッドファンデは「他のものは使えない!」という声も多く、長年のファンを抱えています。人気の理由の一つは乾燥に強いことです。マカダミアナッツとココナッツオイル配合し、肌を外部環境から守ってケアしてくれます。お風呂後すぐ化粧水を塗らないとカサカサになってしまうほど乾燥がちな人や、一日中暖房の部屋にいるという人からの支持が高いです。また肌に水分を与えたり、コラーゲンの生成を助けるザクロエキスが入っており、エイジングケアにも効果的です。乾燥してメイクがよれやすい口周りもカサつくことなく、「夕方、気が付いたらファンデーションのスジができてた」という恐ろしい事態も避けられそう。使ってみると分かりますが、薄付きなのに肌が守られている感じがして、顔だけ乾燥を跳ね返しているようなイメージです。「雪が降っている時に肌を外にさらしても肌荒れが少なかった」という嬉しい効果も聞かれますよ。夏は保湿効果が高すぎるため、冬だけこちらのファンデーションにしている人もいるようです。特に30代前半の肌の変わり始めを感じている人から評判が高く、クレンジングもしやすいと人気です。長時間塗りっぱなしでも問題なし!『PROVIDA ORGANICS(プロヴィダオーガニクス)』/ナチュラルファウンデーションPROVIDA ORGANICS私が使った中で一番おすすめしたいのがこの「PROVIDA ORGANICS」のファンデーションです。私自身乾燥肌なのですが、これはとにかく乾燥がしにくく、定期的に化粧水を肌にかけているような感覚でずっとしっとりしています。かといって肌が呼吸をしていないような苦しい感覚もなく、朝から晩までつけっぱなしでも肌が辛い感じがしません。メイクをとった後の化粧水の入りもよくなった気がします。この効果はアーモンド油とバラエキスによるもの。アーモンド油にはビタミンEが豊富に含まれ、肌のうるおいを保ってくれます。またバラエキスは外部刺激を守るのに効果的で、皮膚を優しく保護してくれます。内側と外側からのダブルの対策で肌を強くしてくれるんですね。ちょっとした刺激で肌がかゆくなってしまう人からも「これなら大丈夫だった」と信頼が厚いです。先にご紹介した2つの商品ほど知名度はありませんが、使い心地もよく、肌に乗せると水のようにスーっと伸びていきます。しかも均一に広がりやすいので、忙しい朝のメイクの時短にもなりそうです。ポーチに入るサイズで持ち運びも楽チン!『SANTE(サンテ)』/コンパクトメイクアップSANTEクリームタイプが希望なら、『SANTE』のコンパクトメイクアップがイチ押しです。“皮膚のワックス”とも言われるホホバオイルがファンデーションに練り込まれていて、塗るたびに肌バリアを作ってくれます。オーガニックのホホバオイルにはビタミンやミネラル、アミノ酸が豊富に含まれているので、肌の内側にアプローチしながら肌への栄養を補ってくれますよ。そしてホホバオイルと同様に肌ケアをしてくれる成分がシアバターです。シアバターは”保湿の王様“とも呼ばれ、肌に溶け込むようにして乾いた肌に浸透し、すばやく保湿効果を高めます。皮脂と似たような性質を持つため肌馴染みもいいので、パウダーが浮くこともありません。塗り心地は通常のリキッドファンデーションよりも軽めですが、ひと塗りでがっちりと肌につくので、崩れにくいです。ただ伸びやすさはそこまでなく、均一に塗るまでには少々コツがいるかもしれませんが、慣れればリキッドファンデーションよりも使いやすいと思います。コンパクトの下にはスポンジとミラーが内蔵され、化粧直しに便利なのもいいですね。ポーチの中でも場所をとらず、女性らしい見た目もポイントが高いです。ファンデーションは毎日肌に塗るものだから、少しでも肌に負担をかけないものがいいですよね。今回紹介したオーガニックファンデはどれも肌に負担をかけないどころか、塗っているだけで肌を労わってくれる優秀なものばかりです。メイクしながらケアができるなんて一石二鳥ですね。特に30代~40代に人気のものなので、ぜひ冬のファンデ選びの参考にしてください。参考:NATURALORCHESTRA、LOCCITANE
2017年10月23日肌にしっかり潤い、スッキリとした使用感ボーテ・ド・モード株式会社は、2017年10月4日に、新ブランドCLE ORGANIC(クレ オーガニック)を立ちあげるのに先立ち、新商品「CLE ORGANIC/バランシング クレンジングオイル」を発売。クレンジングオイルにありがちなヌルヌル感がなく、植物オイルはメイク馴染みのよいものを6種選んで独自ブレンド。肌にしっかりと潤いを与えつつ、使いやすい使用感となっている。6種の植物オイルで肌悩みにアプローチ「CLE ORGANIC/バランシング クレンジングオイル」は、トウモロコシ胚芽油、オリーブ果実油、ホホバ種子油や、コメヌカ油、ブドウ種子油、サジー油の6種を配合。中でもサジー油は、乾燥肌などの肌悩みを抱える女性に効果的。γ-リノレン酸を豊富に含み、肌荒れやアレルギー性の肌トラブルを抱える人にも使われている。製品へのこだわりさらに、製品の95%以上は植物由来の原料を使用し、植物原料は、できる限りオーガニックなものを使うなど、徹底したこだわりを持っている。洗浄成分にも植物由来の原料を使用している他、合成香料、合成着色料、シリコンやパラフィン、パラベンフリーで肌に優しい。女性の肌悩みに応える植物由来のオイルクレンジングは、10月18日より全国のバラエティショップで発売。他のオイルクレンジングとの違いを、自分の肌で確認してみてはいかがだろうか?(画像はプレスリリースより)【参考】※ボーテ・ド・モード株式会社のプレスリリース※公式サイト
2017年10月19日オーガニックコスメブランドOSAJIが出店ラッシュです。9月、「オサジ 吉祥寺店」が期間限定でオープンし、10月13日には「高崎OPA」、11月4日には「PARCO_ya上野」と新店オープンが続いています。■OSAJIの新店オープン、続々「生体親和性」の高い原料にこだわり、 皮膚科学から学んだ安全なオーガニックコスメを提案するブランドOSAJIの新店「オサジ 吉祥寺店」が、アトレ吉祥寺B1Fの「GREEN HOUSE」内にオープンしました。オープンを記念して、アトレ吉祥寺店限定の「SPECIAL KIT:2種(¥3960/¥7110)」 が発売中。10月13日には群馬・高崎OPA 3Fに新店「OSAJI 高崎店」がオープン。11月4日には上野御徒町に開業する「PARCO_ya上野店」にオープンする他、年内にバスソルトや生石鹸など、新商品の発売も予定しています。■OSAJI アトレ吉祥寺店住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-24アトレ吉祥寺 本館B1F 2番街営業時間:10:00~21:00TEL:0422-27-1534■OSAJI 高崎OPA店住所:群馬県高崎市八島町46-1高崎オーパ 3F営業時間:10:00~21:00TEL:0273-81-5310(お問い合わせ先)OSAJI アトレ吉祥寺店TEL 0422-27-1534OSAJI 高崎OPA店TEL 0273-81-5310
2017年10月16日■オーガニックコスメでメイクを楽しもうオーガニックなメイクアイテムの人気は年々高まる一方。ただ、肌への刺激が少ない一方で、カバー力や発色、持続力などの機能面において不安視されることもありました。しかし、近年は肌に優しいだけでなく、優秀なアイテムが本当に増えているなと思います。とくに、メイクの基本となるベースメイクアイテムは、肌に直接触れるアイテムということもあり、オーガニックなものを使いたいという人が多いのではないのでしょうか?今日は、いくつか試したオーガニックコスメの中でも、私が実際に愛用しているベースメイクアイテムをご紹介します。■SHIGETA「UV SKINパーフェクション」「SHIGETA」は、パリ在住の日本人女性が手がけるオーガニックコスメブランド。オーガニック栽培された植物のみを使い、水蒸気蒸留法によって抽出した100%ピュアなエッセンシャルオイルを使用しています。フランスの国際オーガニック認証機関「エコサート」の認証をクリアし、すべてフランスの自社工場で丁寧なものづくりをされています。「UV スキンパーフェクション」は、BBクリームタイプの化粧下地。人気メイクアップアーティスト、早坂香須子(はやさか・かずこ)さんが監修を手がけたことでも話題の一品です。オメガ3と6が豊富なザクロオイル、ラズベリーオイル、ローズヒップオイルを使用し、肌のリチャージ、エナジー、ディフェンスを促してくれるとのこと。そのせいか、朝に洗化粧水をつけた後には、直接「UV スキンパーフェクション」を使うだけで肌を潤わせたような印象。メイクしている間も、スキンケアしているような感覚で、肌が喜んでいる気がします。つけ心地が良いだけでなく、ミネラルパール粒子がお肌のツヤを出し、毛穴をしっかりカバーしてくれるため、カバー力は優秀だと思います。ミネラルは光に対して反射するので、トーンアップ効果ももたらします。UVフィルター機能も備えており、SPF30 PA+++と日常には十分なUV指数。塗り直しの際も、ムラが出にくいのが嬉しいポイントです。色はミディアムベージュとライトベージュの2色。素肌の色に合わせて、ナチュラルメークを楽しむことができますよ。日本人の肌になじみやすい色となっています。伸びのよいテクスチャーです。■MiMIC「ナチュラルホワイトコンシーラー」「ミネラルエッセンスモイスト」「MiMIC」(エムアイエムシー)は、日本人による日本人向けのオーガニックコスメブランド。日本発のオーガニックコスメの先駆けにもなったブランドです。植物由来の天然成分を厳選し、肌への優しさと機能性を徹底的に追求しています。ブランドの看板アイテムともいえる「ミネラルファンデーション」はとくに大人気。私が愛用している「ミネラルエッセンスモイスト」は、一般的なパウダーファンデーションで使用されている、パウダーを固めるためのポリマーや合成化合物を一切使っていません。天然オイルなどのナチュラルな成分のみで固めた、スキンケア性の高いファンデーションとなっています。そのためパウダーながらも、つけたときにしっとり感があり、乾燥もしにくい気がします。紫外線カット力もSPF40+++と優秀。(※この数値は最新バージョンのものになります)化粧直しにも最適だと思います。パウダーとセット使いでおすすめなのが、同じくMiMICの「ナチュラルホワイトコンシーラー」。数々のコスメ雑誌で表彰されている、大人気商品です。コンシーラーはお肌の色に合わせてカスタマイズできる3色構成のパレット。ハイライトとして使用したり、ニキビ跡やシミを隠すのにも便利です。ぜひ一度お試しを!濃淡のバリエーション豊富な3色構成なので、気になる部分に合わせて使えます!■ETVOS「ミネラルハイライトクリーム」ベースメイクに差をつけるアイテムとして欠かせないのが「ハイライト」。肌にツヤを出したりトーンアップさせたりして、素肌をより美しく見せてくれます。ハイライトとしてイチオシなのが、ETVOS(エトヴォス)の「ミネラルハイライトクリーム」。天然ミネラルと植物由来オイルで仕上げたクリームタイプのハイライトです。人気メイクアップアーティスト、河北裕介(かわきた・ゆうすけ)さんとのコラボ商品で、数々の雑誌でも紹介されています。わたしは、「ミネラルハイライトクリーム」を少量肌に乗せただけで、素肌のツヤ感が各段にグレードアップしました!ハイライトとしてはもちろん、まぶたに乗せてアイシャドウとして使用したり、唇に塗ってグロス効果を楽しんだりも。ETVOSもベースメイクに定評のある国産ブランド。ファンデーションとのセット使いもおすすめです!■楽ちんケアが叶うオーガニックメイク今回ご紹介したメイクアイテムは、すべてメイク落とし、ダブル洗顔が不要!洗顔料のみでメイクが落とせてしまうので、日々のスキンケアもぐっと楽になります。肌に優しく、メイクアイテムとしても優秀、さらにはスキンケアも時短に……と、オーガニックメイクには、嬉しいポイントがたくさん。スキンケアアイテム同様に、肌にフィットするかどうかの個人差はありますが、ほとんどのブランドがサンプルやお試しセットを用意しているので、自分の肌に合うオーガニックメイクを探すことができます。肌が喜ぶオーガニックメイクを試してみては。
2017年10月01日ハンドクリームは年中手放せないものですが、乾燥が始まる時期に備えてより一層自分にぴったりなものを選びたいですね。そこで私がおすすめしたいのは、ドイツのオーガニックハンドクリームです。効果があるのはもちろんのこと、香りや見た目もかわいらしいものが多いので、ポーチに入れても目立つんですよ。まだ今年のハンドクリームを決めかねている人は、ぜひ参考にしてください!オフィスに置いておきたい1本!Kamill/ハンド&ネイルクリームKamillドイツでハンドクリームといえばこれ!と言っていいほど、ドイツのどこのドラックストアにも売っているのがこの『Kamill(カミール)』のハンド&ネイルクリームです。ドイツのハンドクリームシェアNO1で、今では世界40カ国で愛されています。このハンドクリームの特徴は、まずたっぷりと配合されたオーガニックカモミールの抽出成分が荒れた肌に働きかけてくれること。あかぎれ手前の肌もひと塗りでうるおいをまとい、すべすべの手先へと導いてくれます。手のシワがだんだんと薄くなってきた、なんて人も多いんですよ。蓋を開けた瞬間に広がる、カモミールの優しい香りも心地いいですね。また、何度つけてもサラッサラのつけ心地を保つので、べたつきが苦手な人にもおすすめです。塗った直後にパソコンのキーボードをいじっても違和感がないので、オフィスに置いておくのにも向いています。甘皮にはこれが一番!LOGONA/ベーシックハンドクリームLOGONAドイツで最も多くのファンを抱えていると言っても過言ではない『LOGONA(ロゴナ)』のベーシックハンドクリームは、特にささくれができやすい人におすすめです。オリーブ、ブドウ、シアバターの成分配合で、手の隅から隅までをしっとりと仕上げてくれます。爪付近の皮は硬くなると切れやすかったり、白くなって見栄えも悪くなったり、とにかくだらしなく見えがちですが、このハンドクリームを使えばそんな細かな部分もきちんとケアしてくれますよ。甘い香りが多いドイツのオーガニックハンドクリームには珍しく、さっぱりした柑橘系の香りなので、リフレッシュしたい時にもぴったり。もちろん天然のエッセンシャルオイルによる香りで、添加物として作られたものではありませんよ。これがクセになりリピートしてしまう人も多いです。パッケージもシックで大人っぽく、ポーチ映えも抜群です。ちょっとしたプレゼントにもいいかもしれません。一度使えば手放せなくなるFlorena/オリーブハンドクリームFlorenaドイツにオーガニックハンドクリームは数あれど、私が一番おすすめしたいのがこの『Florena(フロレナ)』のオリーブハンドクリームです。匂いも効果も全てにおいてパーフェクトで、これに出会ってから本当に手放せなくなりました。まずなんといっても一度塗っただけでかなりしっとり感が長続きするのが特徴です。厳選されたオーガニックオリーブオイルが入っているので、細胞レベルで肌のバリア機能向上を促してくれるのだそう。朝塗ってから夕方近くまで、塗り直しなしで問題なく過ごしたこともありますよ。それでもしっとりなめらかな肌触りを保っていました。お土産に友達に買ってみたことがあるのですが、全員が揃って大絶賛で、今では毎回帰国のたびに大量購入を頼まれます。きっとあなたも気に入ってくれると思います!100mlサイズの他に20mlサイズもあるので、ポーチに入れてもかさばらないのも嬉しいポイントです。Florenaには、ほかにもアロエやカモミールなど多くの種類のハンドクリームがありますが、このオリーブが一番のおすすめです。指先まで美しい女性は、上品で清潔なイメージがありますよね。手は男性からも案外見られている部分なので、毎日欠かさずケアしておくとあなたのポイントもアップします。手荒れ防止の必須アイテム、ハンドクリームは、人から目につく機会も多いので、こだわりのあるアイテムを持ち歩いていたいものですね。この秋冬は、使うたびに楽しくなるハンドクリームに出会ってください。参考:Kamill、LOGONA、Florena
2017年09月28日ドイツは“オーガニック大国”とも呼ばれ、とにかくオーガニック製品が街中に溢れてます。食品はもちろんのこと、最近ではコスメもオーガニックのものが普通で、誰もが肌に負担のないものを選ぶように心がけているようです。でも、なぜそこまでオーガニックにこだわるのでしょうか。知っているようで意外と知らないオーガニックコスメの魅力を紹介していきます!正しく「オーガニックコスメ」を理解したい!ちまたでは、オーガニックコスメは肌に優しいとよく言われていますが、なんとなくのイメージでそう思っている人も多いと思います。この“肌に優しい”というのはまさにその通りで、オーガニックコスメは有機栽培の原料を使っているので、肌への負担が少ないことが特徴です。そしてアルコールやパラベンといった添加物が含まれておらず、自然の力で肌のバリア機能を高めると、一般的には言われています。また、添加物が含まれていないことで環境にも優しく、多くの生態系を傷つけません。自分にも環境にも配慮して選ぶならオーガニックコスメが一つの選択肢となりますね。日本の「オーガニックコスメ」はちょっと曖昧……。ただ、ここで注意しなければならないのは、上記のようなオーガニックコスメの定義はあっても、その基準は国によって異なることです。中でも日本のオーガニックの基準は甘く、防腐剤が入っていてもアルコールフリーならオーガニックコスメと名乗っていたり、ただ感覚で地球に優しいものをオーガニックコスメと謳ってしまう場合もよくあります。オーガニックは「無添加」や「自然派」という言葉で表されることもありますが、その基準はかなり曖昧なので、日本のオーガニックコスメは必ずしも肌に優しいとは言い切れないんです。そこでおすすめしたいのがドイツのオーガニックコスメです。ドイツはコスメのみならず食品にも厳しいオーガニックの基準を設けていて、なんと国家レベルでそれを監視しています。特にオーガニックコスメの基準は大変厳しく、『BDIH』と呼ばれるガイドラインがあって、これに合格するためにはかなりの企業努力がないと通りません。しかし、だからこそ原料も有機栽培で育ったものだし、その土壌も確実に毒性のないものです。日本のようにオーガニックと謳いつつ、実は添加物が入っていたなんてことは100%ありえませんよ。しかも動物実験をしていないことやリサイクル可能な容器を使用していることが条件にも組み込まれていて、確実に環境にも優しいんです。ぜひ一度使ってみて欲しいコスメです。おすすめのドイツ産オーガニックコスメブランドはこれ!さて、ドイツには多くのオーガニックコスメブランドがありますが、もし一番のおすすめを挙げるのなら『ANNEMARIE BÖRLIND(アンネマリー・ボーリンド)』というブランドで決まりです!日本にも最近入ってきているので、知っている人もいるかもしれませんが、ドイツではかなりの人気メーカーで女優やモデルにも愛用者が多いんですよ。国内では、皮膚科医が選ぶ「プリックス・ボーテ・サンテ賞」や美容業界の最高峰とも言われる「スパ・ダイヤモンドアワード」など多くの賞も受賞しています。もちろん肌にも環境にも優しく、50年にも渡って“食べられるものしか使わない”という理念を守り続けています。特に肌が衰えを感じ始める20代後半から使い始めると効果大で、肌が自分の力で強くなっていくのを感じられるでしょう。種類も幅広く、乾燥肌やオイリー肌まで対応していて、あなたに合ったものを選ぶことができますよ。化粧水はオーガニックゆえ、少々さっぱりしているので物足りなさを感じるかもしれませんが、お肌にはしっかりと成分が届いているはずですので、諦めずに続けてみましょう。自分の肌質が分からない、オーガニックコスメが初めてだという人は、まずは、スタンダードなZZシリーズから始めるのが◎です。日本人のために作られた限定商品もあるので、特に肌が敏感だという人はこちらもおすすめしたいです。日本ではアンチオーガニックコスメを主張する人も多いようですが、それは日本のオーガニックに明確な基準がないからです。本当に肌のことを思うなら、体が添加物を受け付けないように、肌にも刺激を与えるものは厳禁ですよ。安心のドイツ製のコスメで、肌本来の強さを取り戻してくださいね。参考:アイシス、五本木クリニック、ロゴナ、ANNEMARIE BÖRLIND
2017年09月27日9月13日より日本限定で販売再開コスメティック・フレンズ株式会社は、『フロレナ ハンドクリーム カモミール』を2017年9月13日より再販することとなった。『フロレナ ハンドクリーム カモミール』は、使い心地のよさで長年愛されてきた商品だったが、2016年に製造中止となり、姿を消していた。今回の再販は、顧客からの要望に応える形で、ドイツ本社の協力を得て実現可能となった。日本限定で販売される人気アイテムを、ぜひこの機会に手にしてみてはいかがだろうか?爪にも優しいオーガニックカモミールのハンドクリーム植物性素材にこだわり、フロレナではオーガニック栽培されたカモミールを使用。肌のキメを整えてツヤを与えるとともに、プロビタミンB5配合により、爪先までしっかりと潤いを与え、保護してくれる。ミネラルオイル、シリコン、着色料フリーで安心な、手肌に優しい商品となっている。フロレナについてフロレナは、創業以来、植物性素材にこだわった商品作りを続けてきている。主成分には植物のエッセンシャルオイルや天然抽出成分など使用。さらに効果UPのため、自社農場で肥料レベルから管理する徹底ぶりだ。合成着色料やシリコン、鉱物油などを使っていないので、肌が弱い人でも安心して使えるのがうれしい。これまで使ったことがない人や、使用中のスキンケア商品が合わない人は、ぜひ試してみてほしい。(画像はプレスリリースより)【参考】※コスメティック・フレンズ株式会社のプレスリリース※ブランドサイト
2017年09月21日欧米を中心に、今海外で注目されている”ビーポーレン”をご存知ですか?”自然界のパーフェクトフード”と称されるほど栄養価が高い、次世代のスーパーフードなんです!今回は、美容・健康維持に取り入れて欲しい”ビーポーレン”についてご紹介したいと思います。ビーポーレンって?ビーポーレンとは蜜蜂が集めた花粉の事で、その豊富な栄養素から”パーフェクトフード”と呼ばれ注目されています。なんと100種類以上もの栄養素を含んでいるのだとか。味は花粉なだけに、甘みとほろ苦さがあり少し独特。日本ではまだ聞き慣れませんが、これからチアシードやキヌアと並ぶくらいメジャーになりそうな予感……!インナービューティーに欠かせない!ビーポーレンにはビタミンやミネラル、タンパク質をはじめ、体内で作れない必須アミノ酸が豊富に含まれています。髪や肌を美しく保つ美容効果や、免疫力アップにも効果的なので体調を崩しやすい季節の変わり目にもぴったり。蜜蜂の生命力の源にもなっている花粉は滋養強壮にも効果抜群!男性にもオススメなので、パートナーの健康維持にも一役買ってくれますよ。色んな料理にパラっと一振りビーポーレンはヨーグルトやシリアル、グラノーラと混ぜて食べるのがベスト。お菓子のようなカラフルな粒なので、サラダのやスープのトッピングとしても最適!ティースプーン1杯を、毎日の食事に取り入れてみましょう。ビーポーレンは非加熱・オーガニックのものをPhoto by amazon高温処理されているビーポーレンは、熱に弱いビタミンや酵素が失われている可能性が。非加熱で自然の栄養が丸々摂れるオーガニックビーポーレンを選ぶようにしましょう。Photo by amazon独特の風味が苦手という人にはサプリメントタイプがオススメです。ただサプリメントは加熱処理されているものが多いため、生のビーポーレンより栄養が落ちている可能性があるので注意しましょう。自然界が生み出したパーフェクトフード、”ビーポーレン”。毎日ティースプーン1杯からはじめられる健康習慣を取り入れてみませんか?【参考】healthline、Dr.Axe
2017年09月21日4つのキャンペーンを開催鳥取県倉吉市の株式会社MY HONEYは、4周年を記念して、2017年9月9日(土)~2017年9月30日(土)の期間でキャンペーンを開催している。株式会社MY HONEYは、はちみつ専門店「MY HONEY 表参道本店」を運営。期間中に4つのキャンペーンを開催する。MY HONEYとは「MY HONEY」では、食から美容まで幅広い商品を取り揃え、「はちみつライフスタイル」を提案。ナチュラル&オーガニックがコンセプトだ。店では、蜂蜜と好みのナッツを選びオリジナルの「ナッツの蜂蜜漬け」を作ることができる。使用するのは、希少価値の高いハンガリー産「アカシアハニー」、「オーガニックダマスクローズ」をはじめとした5種類。ナッツは美容効果や健康にいいといわれるアーモンド・カシューナッツ・ピスタチオ・マカダミアナッツなど9種類だ。キャンペーン概要2017年9月9日(土)~2017年9月13日(水)の6日間限定でおこなわれるのは、「SNS投稿キャンペーン」と「マイハニーレメディートラベルセットのプレゼント」。2017年9月9日(土)~2017年9月30日(土)におこなわれるキャンペーンは、「オリジナルセットキャンペーン」と「対象商品を購入した人は40%OFF」だ。アニバーサリー限定セットや、「ローストスター」「ミラクルナイトソルト」をお得に購入することができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※ナッツの蜂蜜漬けが自分で作れる「MY HONEY」4周年記念! “ハチミツ女子”になれる4つのキャンペーンを9/9~実施
2017年09月21日北海道発のDr.sコスメとオ-ガニックコスメブランド札幌市に本社をおく株式会社ビドーブは、化粧品のマーケティング開発や販売を手掛けている会社。2017年8月に北海道発のDr.sコスメブランド「MAMATOCO(ママトコ)」を立ち上げたと発表した。MAMATOCO(ママトコ)は、Dr.sコスメだけではない。9種類のオーガンビック認証成分が配合された、オーガニックコスメブランドでもある。だからこそ、皮膚科のドクターを敏感肌のママ達が共同開発した商品に注目が集まっている。その商品は「ナチュラルウルットジェル」。ナチュラルウルットジェルの特徴まず、このジェルはオールインワンジェルとなっているため、子育てに忙しいママに最適だ。オーガニック認証成分の他にも2種類の北海道産成分を配合し、皮膚科ドクターによるパッチテスト・スティンギングテスト済み。さらに、幻のオイルと呼ばれているウチワサボテン種子油、天然ヒト型セラミドなど、とにかく保湿効果を高めるために必要な厳選された7種類の保湿成分をバランスよく配合している。実際に、敏感肌のママ達が全面協力した「ナチュラルウルットジェル」。通常であれば145mL入って税抜き4,600円なのだが、発売を記念したお試し価格として2017年12月4日までは税抜き3,968円で購入することが出来る。敏感肌なのに子育て中で時間をかけてメンテナンスできないママ達は、是非一度、試してみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※MAMATOCO 公式サイト※MAMATOCO プレスリリース(Dream News)
2017年09月15日■オーガニックコスメとは?食の安全や自然環境への関心の高まりから、「オーガニック」という言葉を耳にする機会が増えています。そして、それはコスメの世界でも欠かせないキーワードになりつつあります。そもそも、「オーガニック」とはどんなものを指すのでしょう?世界にはオーガニックコスメの認証機関がいくつかあります。石油由来成分を可能な限り使わないこと、全成分中のオーガニック比率が一定の基準以上であること……などそれぞれに厳しい基準が設定されているんです。それらの基準を満たしているものが「オーガニックコスメ」と認定されます。オーガニックコスメは、保存料や香料など科学的物質を使っていないものが多く、敏感肌の人や赤ちゃんなど、幅広い人が安心して使うことができます(ただし、オーガニック原料を使っていても、後から合成成分を加えた化粧品が、オーガニック認定されるケースもあるのが現状です)。また、天然由来の成分を使用するため、もともと肌が持っている機能を促進し、肌本来が美しくなろうとする力を引き出すことができます。香りも、アロマテラピーに使われるような天然由来の香り(ハーブなど)であるため、使用しながらリラックス気分を味わえることも!このように、日々使うのが楽しみになりそうな要素がたくさんあるんです。今回はそんなオーガニックコスメの中から、実際に使ってみて良いなと思ったアイテムを3つピックアップしてみました。■「MAMABUTTER」の日焼け止め白浮きしにくいみずみずしいテクスチャーなので塗りやすさも抜群。私は、塗るたびに香りに癒されています……。まずご紹介したいアイテムは、日焼け止め。秋の気配も感じられるようになり、季節の移り変わりに差しかかっているものの、まだまだ日差しが強い日が続きます。UV対策は続けたいところ。私が今年愛用しているのは、「MAMABUTTERUV CARE MILK AROMA IN」。赤ちゃんも使える、石けんで洗い流せる、といった低刺激さが嬉しいポイント。さらに、虫除け効果のある天然由来のエッセンシャルオイルの香りが配合されているため、アウトドアシーンにも大活躍。■「Moii」のヘアケアシリーズやわらかい香りで、癒しのひとときを味わいながらのケアが楽しめます。続いてご紹介したいのが、ヘアケアメーカー「LebeL」から新たに発売された「Moii(モイ)」。南アフリカで「神の木」とも呼ばれているマルラオイル。乾いた大地でも長く育つ「長寿の木」として有名なバオバブオイル。そして世界で最も栄養価の高い果物として人気のアボガドオイル。保湿力に優れたこれら3種の天然製油をブレンドして仕上げたシリーズで、もちろん合成着色料などは不使用。シャンプー後のヘアケアにはオイルタイプの「モイ オイル レディアブソリュート」を、スタイリング時にはバームタイプの「モイ バーム ウォークインフォレスト」をあわせて使うのがおすすめ。髪にはもちろん、これらのアイテムはネイルやリップのケア、さらにはハンドクリームとして使用できる優れもの。■フランスのオーガニックコスメ「カティエ」シンプルかつスタイリッシュなデザインも魅力的。オーガニックコスメが大充実している「cosme kitchen」にて購入できる、クナイプ社のカティエシリーズ。ふたつのオーガニックコスメ認証機関の認定を受けている、フランスのブランドです。今回ご紹介したいのは、化粧水と美容オイル。「カティエ スージングビューティーローション」は、オーガニックのダマスクスローズウォーターとカモミールウォーターを配合している化粧水。刺激が少なく、お肌に潤いを与え、キメを整えてくれます。スプレータイプで大容量なので、好きなだけ気軽に使えるのも嬉しい。ふわりと香る天然由来の香りは、心地よい気分にしてくるはず。「スプリムオイル」は、全身に使える美容オイル。オーガニックアルガンオイル、ホホバオイル、カメリアオレイフェラオイルの3種のオイルが、髪と肌に素早く浸透し、柔らかく艶やかな仕上がりに。こちらもスプレータイプのオイルなので、扱いやすいです。■自分だけのオーガニックコスメに出会ってオーガニックコスメを扱うお店はたくさん登場していて、何を選べばよいのか迷ってしまいがち。「オーガニック」といえど、合うかどうかには個人差があります。まずは実際に手にとって、香りや質感、使い心地を試してみることをおすすめします。店員さんや身近にいる美容マスターの友人にアドバイスしてもらうと、有益な情報を手に入れることができるはずです。自分に合うブランドや商品に出会って、毎日のスキンケアタイムをより充実させましょう!
2017年09月12日ロンドン発のナチュラルコスメブランド「アンドレア・ガーランド(Andrea Garland)」のリップバームが、シップス デイズ(SHIPS Days)で展開。アンドレア・ガーランドとはアロマテラピーのスペシャリストであったアンドレア・ガーランドが、2010年に立ち上げた同名のナチュラルコスメブランド。クリームやオイル、リップバームといったスキンケアアイテムは、英国産のオーガニック成分をできるだけ多く使用し、手作りされている。植物がもたらす美容効果や精神への作用を熟知したアンドレアならではのものだ。また、ヴィンテージの缶やコンパクトのデザインをモチーフにした、レトロで可愛らしいパッケージも魅力。中身を使い切っても、パッケージを再利用し、レフィルしてもらうことが可能となっている。オーガニック成分配合のリップバームリップバームはハチミツのような甘い香りを持つミツロウをメインに、オーガニックのシアバターやアーモンドオイル、ラベンダー、グレープフルーツ、ライムなどを配合。唇を柔らかくし高保湿、さらにダメージから守ってくれる。パッケージは黒ネコやキツネ、ロンドンの街をモチーフに展開されるパッケージデザインはお花畑の中から顔を出す黒ネコや、フワフワの尻尾がチャームポイントのキツネ、ブルーを基調にしたクラシックなリバティプリント、そしてブランド発祥の地でもあるロンドンの街をモチーフにしたもの。中でもロンドンデザインには、ビッグベンやセント・ポール大聖堂、トラファルガー広場といった有名スポットのほか、アイコニックな赤い2階建てバスが描かれており、街の魅力がぎっしりと詰まっている。乾燥が気になり始めるこれからの季節、可愛いリップバームをぜひ取り入れてみては。【詳細】アンドレア・ガーランド リップバーム店頭にて発売中価格:3,200円取り扱い:・取扱店舗シップス デイズ ららぽーとTOKYO-BAY店、豊洲店、ルクア イーレ店、立川立飛店、名古屋 タカシマヤ ゲートタワーモール店【問い合わせ先】シップス デイズ ららぽーとTOKYO-BAY店047-495-7075
2017年09月09日「地球に敬意を払うラグジュアリーなビューティーラインを」というコンセプトのもと誕生したjohn masters organics(ジョンマスターオーガニック)より、ローズが香る初のヘアマスクトリートメント「R&Aヘアマスク」を2017年9月7日(木)新発売。厳選された希少なオーガニックローズを贅沢に使用した、R&Aヘアマスクが誕生。水分が失われた髪一本一本を潤いで満たし、上品な輝きに溢れる髪へと導く濃厚なテクスチャーのヘアマスクは、髪にハリとコシを与え、なめらかな指通りを実現。アプリコットオイルや植物由来のプロテインが髪の奥深くに浸透し、ダメージを補修。髪を内側から強化して切れ毛を防ぎ、使うたびにまとまりのあるしなやかな美髪を実感することができる。「R&Aヘアマスク」商品概要R&Aヘアマスク販売価格 ¥4,400(税抜)/ ¥4,752(税込)発売日 2017年9月7日(木)発売販売ルート 直営店及びオンラインストアなど【使用方法】シャンプー後、適量を髪の根元から毛先まで十分に塗布し、3~5分置いてから洗い流す。週に2回程度のスペシャルケアとして、またはダメージに合わせて毎日使用するのもOK。【商品特徴】保湿力の高いアロエベラ液汁やグリセリン、アボカドバターが乾燥しがちな髪を潤いで満たし、毛先までなめらかに。さらさらとやわらかで指通りの良い、しなやかで弾むような髪へと導く。スギナエキスが、潤いに満ちた頭皮環境に整えてくれる。アプリコットオイルやキノア種子エキスなどの植物由来成分が、髪のダメージ部分に吸着し補修。髪の内部(メデュラ)から強化し、切れ毛を防いで輝き溢れるすこやかな髪に。ブルガリア産の厳選された希少なオーガニックローズウォーターを贅沢に使用。頭皮と髪をすこやかに保ち、髪一本一本に濃密な潤いと輝くようなツヤを与えます。本格ローズの高貴でフレッシュな香りが、心まで華やかに。ジョンマスターオーガニックは、ブランド独自の基準をクリアした原料のみを全ての製品に使用。R&Aヘアマスクは天然由来、うち84%がオーガニック認証成分配合になっている。
2017年09月08日ベイクルーズは9月15日、社員向けの新規事業提案コンテストである「STARTUP CAMP(スタートアップ キャンプ)」から生まれた新ブランド「EMILY WEEK(エミリーウィーク)」の期間限定コンセプトショップを、東京都・青山にオープンさせる。同店では、生理週間を軸とした4週間の女性のバイオリズムに着目し、そのバイオリズムに沿った商品を販売する。ブランド名の「EMILY WEEK」は生理週間を表現しているものだが、「EMILY」は「よく働く」や「賛美する」などという意味合いがあり、「生理週間が毎日をがんばる女性を讃える週間となるように」との意味が込められているという。商品は、オーガニックコットンやリネン、シルクニットを使用したオリジナルの「デリケートパッド(布ナプキン)」や「4WEEKアロマシリーズ」(オイル、ロールオン、ルームスプレー)」など。そのほか、セレクト商品としてsisiFILLEのオーガニックコットンナプキン、フランスのデリケートゾーンケアブランドWOMAN essentialsや日本初上陸の米国オーガニック下着ブランドBROOKTHERE、HONEY&HARBが監修した女性向けハーブティーなどの商品も取り扱う。ホルモンバランスが大きく変化するターニングポイントである25歳~30代女性をターゲットに、外側だけでなく内側に目を向けて、より前向きに毎日を過ごせるような商品ラインナップとなっているとのこと。同店で商品を購入した先着100名には、ポーチとsisiFILLEのオーガニックコットンナプキン3個パックをプレゼントする。また、オープン同日よりオンラインストアでも、商品の発売を開始する。
2017年09月01日天然由来成分100%が自慢2017年8月10日、株式会社ルバンシュは「ルバンシュ フルーツシャンプー」および「ルバンシュ フルーツトリートメント」を発売した。同社が作る商品のコンセプトは「口に入っても大丈夫な化粧品」。1990年に会社を設立して以来、天然由来成分や食用成分を使った化粧品の研究開発を続けてきたのだ。そんな同社が作り上げたフルーツヘアケアシリーズは植物の力強さを体感できる商品。このシリーズは全て天然由来成分でできており、さらに99.9%以上が植物由来成分でできている。ラベンダー精油とゼラニウム精油でつけられた香りは心を穏やかにしてくれるだろう。きっと満足できる、オーガニックヘアケア今回発売のオーガニックシャンプーとオーガニックトリートメントは頭皮を健やかに整えて美しく輝いた髪を育てる。このシャンプーは洗浄成分の主成分にオーガニック果実エキスを採用。豊かな泡立ちとすっきりとした洗い上がりはこれまでのオーガニックシャンプーのイメージを覆す仕上がりだ。頭皮環境を整えることによってハリとコシのある健やかな髪を育てることが可能に。トリートメントにはアボカド油を配合。アボカド油に含まれるパルミトレイン酸は髪の毛に柔軟性を与えてくれる成分だ。さらに、マンダリンオレンジ果皮エキスやツバキ種子油をプラスすることによってしなやかでツヤ感のある髪へと導く。これまでのオーガニックヘアケア商品に満足できなかった人はこの商品を試してみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ルバンシュプレスリリース(@Press)
2017年08月24日「幸せそう」という肌の印象を引き出す新たなスキンケア、機能性オーガニックコスメ「JADE BLANC(ジェイドブラン)」。「自然の恵み」と「現代の科学」。その融合が、美しさの本能へと働きかけ、肌悩みへとまっすぐにアプローチ、肌と心と知性を満たします。■9月12日、新商品を発売この度、スペシャルケアアイテムとして、<薬用> 美白アイテンションエッセンス / <薬用> 美白フィルアップ3Dマスク を9月12日に新発売。大人女性のお悩みに、より集中的にアプローチします。目元の乾燥小ジワ(※1)を目立たなくさせる「美白(※2)アイクリーム」は、“美白(※2)とハリ”のWアプローチ。ピンと張ったような、みずみずしく明るい印象へ導きます。また、顔のすみずみまで浸透(※3)実感できる、約一本分の美容液を贅沢に含ませた「美白(※2)3Dマスク」は、年齢とともに増える悩みにこたえます。夏の紫外線でダメージを受けた肌のケアや、これからの秋冬の乾燥対策として、ぜひご活用ください。■<薬用>美白アイテンションエッセンス7000 円(税別)/15 g2017年9月12日(火)より公式webサイトにて発売予定“美白有効成分ビタミンC誘導体”(L-アスコルビン酸 2 -グルコシド)をはじめ、“メリッサエキス”や“ウコンエキス”など、目もと特有の悩みへと働きかける美容成分を配合。年齢があらわれやすい目もとの肌をいたわりながら集中的にうるおいと美容成分を届けて、乾燥によるくすみに働きかけます。コクのあるリッチなクリーム状のテクスチャーはやさしくしっかりと肌にフィットして、ふっくらハリ感のある目もとへ。使うごとに明るく澄んだいきいきと弾む目もとへと導きます。■<薬用>美白フィルアップ3Dマスク7500 円(税別)/25mL × 5枚入1600 円(税別)/25mL × 1枚入2017年9月12日(火)より公式webサイトにて発売予定“美白有効成分ビタミンC誘導体”(L-アスコルビン酸 2 -グルコシド)をはじめ、“アロエエキス(2)”や“デイ・リリー花発酵液”などうるおいとハリ感で満たす美容成分をこだわりのシートに配合。高い密着効果を発揮する3Dマスクを採用、頼もしいフィット感で肌をしっかりと隙間なく包み込み、濃密なうるおいと美容成分を角質層のすみずみまで集中的に届けます。ストレスフルな肌を解放するかのようにシートマスクに含まれたみずみずしいエッセンスがぐんぐんと浸透(※3)。うるおいとハリ感に満ちた透明感ある肌へと導きます。※1:乾燥による小ジワを目立たなくします(効能評価試験済み)※2:メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぎます※3:角質層まで(お問い合わせ先)お客様相談室TEL 0120-272-420
2017年08月15日■白髪ケア、頭皮ケアしたいなら、シャンプーに気を使ってみる?みなさんは白髪の予防・対策をどのようにされていますか?私のまわりの大人女性たちは、白髪を気にしている人とそうでない人の割合が半々です。白髪は遺伝的なものをはじめ、ストレスや食生活など原因はさまざまといわれています。白髪が目立ち始めたらヘアカラーで対処すれば良いのかもしれませんが、それ以前の頭皮ケアも重要といえるでしょう。既に白髪に悩んでいる人は、いち早く頭皮環境を改善して維持を。まだ白髪がない人は予防のためにも、身近なケアから始めてみませんか?今回は、実際に白髪に悩む友人や、頭皮ケアに関心のある友人が使用している、おすすめのシャンプーをご紹介します。白髪が気になっている方は、シャンプー選びの参考にしていただけたら嬉しいです。■育毛成分配合のスカルプクレンジング白髪があり、頭皮ケアに力を入れている友人が現在愛用しているのが、uka(ウカ)の「スカルプクレンジング ディープ&ライト」。これを週に1~2度、シャンプー前に取り入れているそうです。アミノ酸と植物由来の洗浄成分を使用した低刺激タイプで、太くコシのある髪を育てる成分「ユビキノン」や育毛成分である「ガゴメエキス」、「センブリエキス」などが配合されています。さらにアンチエイジングの強い味方「コエンザイムQ10」や女性ホルモンを促進するハーブ、「セージ」なども配合。頭皮に必要不可欠な成分がこの1本にたっぷり含まれているのです。洗い上がりはとにかくスッキリして、このスカルプクレンジングを使用してからは、気になるかゆみがなくなったそう。さらに、ユーカリやミントの香りで気分も爽快になるとのことでした。■頭皮の血行を促進する炭酸シャンプーそして、IMPRIME(インプリーム)の「ソーダシャンプー」も彼女のお気に入り。ベースとなっているのはアミノ酸系界面活性剤で、頭皮の血行を促進してくれる炭酸が配合されています。さらにラベンダーやローズマリーなど6種類のオーガニックエキスとアルガンオイル配合で、頭皮と髪に爽快感を与えながら、しっかり保湿。こちらはスプレー缶タイプです。ノズルをプッシュするとムース状のなめらかな泡が出てくるので、適量を手に取り、頭皮をマッサージするように洗います。余分な皮脂や汚れを浮かせてから洗い上げるため、地肌はかなりスッキリする感覚があるそうです。また商品の口コミもチェックしてみましたが、サンプルを使用しただけでその良さを実感する方も多いよう。頭皮のベタつき、それによるニキビなどで悩んでいる方は、試してみても良いかもしれません。■髪と地肌を爽快に洗い上げるダメージケアシャンプー海外のヘアケア商品を多く愛用している友人のおすすめが、AVEDA(アヴェダ)の「ダメージレメディー」。こちらは頭皮ケアに特化したシャンプーではないのですが、植物由来タンパク質と毛髪補修成分である「キノア種子エキス」が配合されていて、潤いのある髪に導いてくれます。夏の紫外線や冬の乾燥でダメージをうけた髪はもちろん、ヘアカラーなどで傷んだ髪にも良いとのことです。私も数日間試しましたが、泡立ちはかなり控えめな印象。しかし頭皮マッサージを加えると、洗い上がりは爽快です。さらに同シリーズのコンディショナーを使用すれば、サラッとまとまりのある髪に仕上がりますし、イランイランやマンダリンなどの香りで、リラックス効果も期待できそうです。■ヘアトニック投入で薄毛改善も期待!私が愛用しているのは、WELEDA(ヴェレダ)の「オーガニックヘアトニック」です。頭皮の皮脂バランスを整えてくれるので、ベタつきや乾燥を改善するだけでなく、気になる髪の臭いも解消してくれます。洗髪後にタオルドライしたあと、適量を頭皮に塗布してマッサージするのですが、さっぱりした使い心地がお気に入り。ローズマリーの香りが気分をリフレッシュさせてくれますし、刺激が少ないので肌が敏感な方でも使いやすいでしょう。さらにスタイリング剤としても使用できるので、同時に頭皮マッサージを行っても良いかもしれませんね。口コミでは「加齢による薄毛に効果があった」、「頭皮の湿疹が治った」という方もいました。白髪を予防・改善するには、頭皮環境を整えることが大切。香りが良いものを選べばリラックス効果も高まるので、毎日ストレスなくケアできそうです。
2017年08月09日ビーチやキャンプ、バーベキュー、フェスなど夏の楽しみはたくさんありますが、野外のアクティビティが増える季節は日焼けが心配という方も多いでしょう。日焼け止めを塗っていても日焼けしてしまうこともありますし、うっかり日焼け止めを忘れてしまうこともあると思います。日焼けをしてしまったら、しっかりとケアをするかどうかでその後のお肌の状態がかなり変わってきます。日焼けした肌のケアにぴったりのおすすめアイテムをご紹介します。ぷるぷるの感触が夏にぴったりのジェルワンダーハニーうるおい素肌のウォーターゼリーシトラスソルベPhoto by VECUA Honey紫外線を浴びた肌のケアにおすすめの、顔と体に使えるオールインワンジェルです。ぷるぷるのゼリーのような感覚が夏にぴったり。柑橘系の爽やかな香りにも癒されます。爽やかな使用感で、グレープフルーツやシトラス系の香りが好きな方にはたまらないでしょう。保湿力はそこまで高くないので、さっぱりとしたつけ心地を重視したいという方におすすめです。いい香りでリッチな気分になるアイテムサボンシャーベットボディジェルPhoto by SABONスキンケアの人気ブランド「SABON」のェルタイプのボディローションです。さらっとしたつけ心地が気持ちよく、日焼けした肌のケアにぴったり。冷蔵庫で冷やして使うと、さらにひんやりとして気持ちいいのでおすすめです。日焼けによる肌荒れをケアするアロエベラエキス配合で、肌にうるおいを与えてくれます。ボディクリームなどに比べると保湿力は弱いですが、その分つけた後のベタつきなどがないのでお風呂上がりのクールダウンにもおすすめ。肌にのせてなじませると、すぐにサラサラに。高級感のある香りもいい気分にしてくれます。プチプラなら全身にたっぷりと使えるコパトーン アフターサン オイルフリー ジェルPhoto by 大正製薬日焼けケアのアイテムとして定番のジェル。顔から体まで全身に使えます。コスパがいいので全身に好きなだけ使えるのが嬉しいです。日焼けをした肌には、とにかくたっぷりとうるおいを与えてあげましょう。冷蔵庫で冷やして使うと、かなりひんやりとしてほてりをしずめてくれます。つけた後のベタつきが少しきになるという方もいるかもしれません。オーガニックのアロエ成分でしっかり保湿エーザイ 薬用ベラリスPhoto by Eisaiオーガニックアロエベラ使用の薬用ジェルローションです。ほてりをしずめて、肌の調子を整えてくれます。プチプラなので、顔から全身にたっぷりと使えますよ。さらっとしたつけ心地で、スキンケアとして毎日のケアにも使いやすいです。赤ちゃんにも使用可能なので、敏感肌の方にもおすすめ。日焼けした肌にはアフターケアがとても大切。しっかりとケアをすれば日焼けをした後もしっとりお肌を保てますよ。アフターケアの準備を事前にしっかりしておけば、思う存分屋外のレジャーも楽しめそうです。
2017年08月05日MIE PROJECT株式会社は、最高級アラビカ種100%のみから作られたマウント ハーゲン オーガニック フェアトレード カフェインレス ロースト&グラウンド コーヒーを新発売。カフェインの取り過ぎを心配して大好きなコーヒーの量を制限してる方や、妊娠中の方でも飲める本格カフェインレスコーヒーが登場した。本格カフェインレスコーヒーこのコーヒーは、パプアニューギニア、ペルー、ホンジュラスの高地で有機栽培された最高品質アラビカ種を100%使用している。豆を不要に傷つけ無い手摘みで、厳選された完熟豆を丁寧にローストさせている。カフェイン除去方法も天然の二酸化炭素と水だけを使う超臨界二酸化炭素抽出法を使用。誰もが安心して飲めるオーガニック製品だ。カフェインレスだが、こだわりの製法でコーヒーのうま味をそのまま楽しめる。スパイシーな香りのホンジュラス豆に、フルーティーなパプア産の豆。香り豊かなペルー豆を加えてスパイシーな中にナッツのような香ばしさの感じる香りを作り出している。口当たりもまろやかで優しくコーヒー好きにも満足出来る仕上がりだ。マウント ハーゲン(Mount Hagen)とは?マウント ハーゲンは、1896年にドイツのセントマグナスという村から始まった。素晴らしい品質と味、環境と人への配慮で今の成功を作った同社は、多くの国で人気のオーガニック コーヒーのトップブランドとして認知されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※MIE PROJECT株式会社公式サイト※MIE PROJECT株式会社プレスリリース(@Press)
2017年07月26日「PAUL&JOE BEAUTE」は、2002年のデビューから今年、15周年を迎える。その記念すべき2017年、『PARISIENNE GIRL(パリジェンヌガール)』をテーマに「PAUL & JOEBEAUTE」のミューズ「パリジェンヌ」の魅力を提案する秋冬コレクションが2017年8月1日(火)に登場。今回新たに登場する3種の異なる質感からなる全25色の「リップスティック N」は、お好みのカラーとケースをカスタマイズすれば自分だけのスペシャルなマイリップが完成。また、リップスティックが愛らしい猫型になった「リップスティック トリートメント」、「リップスティック スクレドール」や、シックな目元を演出するブレンドアイカラーやトリコロールカラーのネイルポリッシュなど全8アイテム39種の贅沢なコレクション。「リップスティック N」は、7月26日(水)より伊勢丹新宿店、および同店特設サイトにて先行発売開始。商品詳細ポール & ジョー リップスティックN全25色レフィル各¥2,000(税抜)※専用ケース別売りさらに効果的に、さらに心地よく、自分らしい女らしさを唇に纏う3種の質感(「クリア」・「ナチュラル」・「フルカバレッジ」)からなる全25色のリップスティック。それぞれの全く異なる仕上がりと、こだわりの色揃えの中から、自らの魅力を輝かせ、高めてくれる色が必ず見つかるリップスティック。いつでも、何歳(いくつ)でも、どんなシーンでも。自分らしい女らしさを纏った、洗練された美しさを演出してくれる。とろけるリップを唇にのせる瞬間は、「女であること」を実現する特別な瞬間。身に纏ったときの心地よさを追求し、とろけるような感触を実現したアイテム。自分らしいエッセンスを加えた、ひとつだけのマイリップ好みのカラーとケースをセレクトして組み合わせれば、自分だけのスペシャルなリップスティックが完成。パリの空を思わせるブルーシエル(bleu ciel:仏語で空色の意)と優しいマットホワイトの組み合わせに、シンボルモチーフであるクリザンテームの刻印が施され、エレガントな中に愛らしさが漂うレギュラーケースや、季節ごとに登場するオリジナルプリント柄限定ケースからお好みのケースを選ぶことが出来る。「Clear:クリア」<3色/101~103>グロスのような透明感とツヤ・唇の色が透けるほどピュアな発色と、グロスのようなツヤ高さ。唇の色と溶け合うことで自分だけのオリジナルカラーが生まれ、もともと持った色が美しいかのように唇を彩る。・優れた保水効果を持ち、厚みのあるクリアグロスベースが、唇の凹凸を埋め込むように濃密にのび広がってぴたっとフィット。ぷるんとしたうるおいのある、ふっくらボリューミィな唇に仕上げ、長時間キープ。「Natural:ナチュラル」<14色/201~214>鮮やかな発色とみずみずしいツヤ・鮮やかな発色とうるおいあふれる艶やかさ。シーンを選ばず使いやすい、華やかでありながらも肌に馴染む絶妙なカラーと心地よい使用感、優れた化粧持ちを叶え、ストレスフリーに日々の“キレイ”を更新。・オイルを極限まで配合したメルティートリートメントベースが、まるで美容オイルを塗っているかのようにとろけるタッチで唇を包みこみ、うるおいの膜でコーティング。唇表面の摩擦にも色剥がれせず、みずみずしいうるおいとつけたての美しさがずっと続く。「Full Coverage:フルカバレッジ」<8色/301~308>濃密な発色と程よいツヤ・この上なく濃密で大胆な発色に、程よいツヤ。隙のない鮮やかさで華やかに唇を彩る。・美容剤を贅沢に含んだ多種のオイルを独自に組み合わせたクリーミィモイスチュアベースが、ほどけるようにクリーミィにのび広がり、厚みのある化粧膜を作って密着。高発色とリッチなうるおいを実現してくれる。抱水性が高く柔軟な化粧膜をつくり、唇をしっとりとなめらかに整えながら、化粧膜をしっかりとキープ。うるおいを閉じ込め、つけたての鮮やかさを保ってくれるのが特徴。配合美容成分保湿成分:白百合エキス(マドンナリリー根エキス)エモリエント成分:ホホバオイル(ホホバ種子油)、オレンジオイル(オレンジ油)、シアバター(シア脂)、マカデミアナッツオイル(マカデミアナッツ油)ポール & ジョー リップスティック トリートメント レフィル¥1,500(税抜)※専用ケース別売りコラーゲンや、保湿効果に優れたオレンジハチミツ・オイルなどをたっぷり配合したネコのリップトリートメント。唇となじみが良く、なめらかにのび広がり、乾燥で荒れがちな唇も優しく包みこんで密着します。贅沢なうるおいをしっかりと閉じ込め、リップメイクが艶やかに映える、ぷっくりとやわらかな唇を長時間キープします。配合美容成分保湿成分:白百合エキス(マドンナリリー根エキス)、コラーゲン(水溶性コラーゲン)、ヒアルロン酸(ヒアルロン酸Na)、オレンジハチミツ(ハチミツ)エモリエント成分:ホホバオイル(ホホバ種子油)、マカデミアナッツオイル(マカデミアナッツ油)ポール & ジョー リップスティック スクレドールレフィル¥2,000(税抜)※専用ケース別売りポール & ジョーこだわりのスクレドール*を配合し、ジュエリー感覚で唇に輝きをプラスすることが出来るネコのリップスティック。お好みのカラーに重ねれば、パールの輝きがクリアに際立ち、よりふっくらと立体的で華やかな唇が実現。とろけるようになめらかに唇を包みこみ、うるおいをキープ。パールの輝きが映える、みずみずしいツヤのある唇を保つ。*スクレドール処方〈SECRET D’OR=Secret of gold=ゴールドの秘密〉…色・輝きの異なるさまざまなニュアンスのシャンパンゴールドパールを配合したポール & ジョー独自の処方。“秘密の光”のハーモニーが繊細なツヤと立体感を与えてくれる。配合美容成分保湿成分:白百合エキス(マドンナリリー根エキス)エモリエント成分:ホホバオイル(ホホバ種子油)、オレンジオイル(オレンジ油)、シアバター(シア脂)、マカデミアナッツオイル(マカデミアナッツ油)ポール & ジョー リップスティック ケース N¥1,000(税抜)パリの空を思わせるブルーシエル(bleu ciel:仏語で空色の意)のボトムに、ヨーロッパの白漆喰の建造物などから着想を得たマットホワイトのキャップを組み合わせたレギュラーケース。優しいホワイトにシンボルモチーフ・クリザンテームの影が印象的に落ち、エレガントな中に愛らしさが漂う。ポール & ジョー リップスティック ケース CS全3種¥1,000(税抜)2017 年秋冬コレクションからセレクトした、限定プリント柄リップスティック ケース。最新トレンドを反映した限定紙管ケースは、ポール & ジョーの世界観を存分に堪能することが出来る。ポール & ジョー リミテッド リップスティック ケース全2種¥1,500(税抜)初登場。お洋服感覚で美しい布地を施した、限定リップスティックケース。布地を施した限定ケースは、ポール & ジョーらしい遊び心が溢れるアイテム。ポール & ジョー アイカラー CS全3種各¥3,000(税抜)【限定品】重ねると美しい陰影が生まれ、シックでミステリアスなまなざしが完成する、2 色のブレンドアイカラー。影と光がとけあい、作りこみすぎない洗練された美しさを目もとに宿す。にごりのないクリアな発色とパールの輝きに満ちた仕上がりを実現する透明感のあるベースが、しっとりなめらかな感触でのび広がって、まぶたにぴたりと密着。重ねづけもしやすく、思いのままにグラデーションを楽しむことが出来そう。カラーパウダーをオイルコーティングすることで色ぐすみや化粧崩れを防ぎ、美しい仕上がりを長時間キープ。ポール & ジョー ネイル ポリッシュコロンと手のひらにやさしく収まる小瓶のデザインと、こだわりのカラーが人気のネイル ポリッシュに、トリコロールカラーの限定カラーが登場。ヴィヴィッドカラーを差し色にして、指先にもパリジェンヌの遊び心を取り入れて。速乾性に優れ、ムラなく均一な仕上がり。トリートメント効果のあるオーガニック植物オイル配合で、爪を健やかに保ってくれる。配合美容成分エモリエント成分:オーガニックホホバオイル(ホホバ種子油)、オーガニックオイル(オリーブ果実油)、オーガニックサフラワーオイル(サフラワー油)
2017年07月24日ラベンダーとローズマリーが香り立つ、人気の「L&Rシャンプー」がリニューアル。すっきりとした洗い上がりや、根元からふんわりと立ち上がるようなハリ感はそのままに、泡立ち豊かで、きしみを感じさせないスムーズな洗い上がりになりました。ヤシ油由来などの洗浄成分による豊かな泡が、地肌を包み込むように優しくすっきりと洗い上げます。ライスプロテインが髪にハリとコシを与え、毛先まで潤いで満ちたなめらかな指通りを実現。髪を保湿し、成長を促す必須脂肪酸とビタミンが豊富なアマニオイルやヒマワリオイル、ホホバオイルを配合。ラベンダーエキス、ローズマリーオイルが頭皮の血行を促進し、抜け毛を防いでしなやかで美しい髪へと導きます。10種のボタニカル成分が相乗効果を発揮。健康な頭皮環境に整え、しっとりとした手触りやしなやかに弾む美髪への変化を実感いただけます。100%天然由来、うちオーガニック成分もよりアップした、進化型オーガニックシャンプーです。■商品概要商品名称L&Rシャンプー N販売価格236mL ¥2400(税抜)/¥2592(税込)473mL \3900(税抜)/\4212(税込)発売日2017年7月20日販売ルート 直営店及び、オンラインストアなど■使用方法ブラッシング後、ぬるま湯で1~2分ほど頭皮と髪を濡らしながら指の腹で丁寧に予洗いします。500円玉大の量のシャンプーを手のひらで泡立て、指の腹を使って頭皮をしっかり洗い、よくすすぎます。シャンプー後は、仕上がりの好みでセレクトしたコンディショナーを髪の根元から毛先まで十分に塗布し、1~5分置いてから軽く洗い流すと、より相乗効果を期待できます。■L&Rシャンプー Nの4つのポイント■豊かな泡立ち、きしみを感じさせないスムーズな洗い上がり保湿力の高い非加熱のヤシ油由来の洗浄成分(コカミドプロピルベタイン)が頭皮を包み込むように優しくしっかりと洗い上げます。指通りがスムーズで、きしみを感じません。豊かな泡立ちで、泡切れの良さやすすぎやすさもアップしました。初めてオーガニックシャンプーをお使いいただく方にもおすすめです。■髪を修復・強化し、毛先まで潤いに満ちたしなやかな髪にグルテンフリーの植物性タンパク質、ライスプロテイン(加水分解コメタンパク)が髪のダメージ部分に吸着し補修。内部から髪を強化し、乾燥しがちな髪にハリやコシを与えます。健康な髪と頭皮を保つ必須脂肪酸やビタミンが豊富なアマニオイル、ヒマワリオイル、ホホバオイルが髪に潤いを与え、毛先までなめらかでさらさらと指通りの良い、しなやかな髪へと導きます。■頭皮環境を整え、未来の髪もすこやかにフケやかゆみを予防するラベンダーエキスや、髪の成長や頭皮の血行を促進し、抜け毛を防ぐローズマリーオイルを配合。肌荒れ防止効果の高いコンフリー葉エキス、頭皮に潤いを与えるセイヨウシロヤナギ樹皮エキスが地肌のキメを整え、頭皮環境を改善します。抗酸化力の高いグリーンティーエキスが健康な髪と頭皮を保ちます。■100%天然由来成分配合、オーガニック成分がさらにアップジョンマスターオーガニックは、ブランド独自の11の基準をクリアした原料のみを全ての製品に使用しています。L&Rシャンプー Nは100%天然由来、うち75%がオーガニック認証成分配合です(5%アップ)。(お問い合わせ先)john masters organics(ジョンマスターオーガニック)TEL 0120-207-217
2017年07月19日野外の音楽フェスや花火大会など屋外での楽しみが多いこれからの季節。外でのイベントやレジャーは開放感があって気持ちがいいですよね。しかし屋外だと虫刺されを心配される方も多いのではないでしょうか。虫が気になって、イベントやアウトドアを思いっきり楽しめない、なんてことのないように虫除け対策を万全にしておきましょう!おすすめの虫除けアイテムをご紹介します。オーガニックの虫除けアイテムパーフェクトポーションアウトドアボディスプレー エクストラPhoto by パーフェクトポーション天然成分のみが使用されているので、敏感肌の人でも安心。直接肌につけるもので、しかも1日に何度もつけ直す必要がある虫除けはやはりオーガニックのものだと安心して使えます。シトロネラ、ティーツリー、ペパーミントなどの天然精油がブレンドされていて、香りも自然由来成分らしく爽やか。香りがしなくなったら効果が落ちてきているので、つけ直しのタイミングがわかりやすいのもいいですよ。肌が露出している部分にしっかりつけていると虫に刺されなくなったので、虫除けの効果はかなりあると思います。ボトルも軽くて持ち運びにも便利なので、夏のアウトドアに常備しておきたいアイテムです。ファッション感覚の手軽な虫除けアイテムShark(R)虫よけリング・リストバンドPhoto by Amazon肌に直接虫除けスプレーをつけるのに抵抗がある、何度もつけ直すのが面倒という方には、ブレスレットタイプの虫除けがおすすめです。手首につけるのはもちろん、バッグにつけて使ってもGood!匂いが少しきついですが、つけていない時よりは刺されないという印象。手元だけで、全身をカバーする効果は少し不安があるので、腕だけ露出している時などは便利だと思います。虫除けのブレスレットはさまざまなアイテムが販売されており、安価なものだと100円ショップなどでも販売されているので、気になる方は試してみるといいかもしれません。虫除け効果もある日焼け止めMAMA BUTTERUVケアミルク アロマインPhoto by MAMA BUTTER虫が嫌がるといわれるエッセンシャルオイル(精油)がブレンドされた、ノンケミカルの日焼け止めです。ミルクタイプなので伸びがよく、肌にもつけやすいですよ。天然由来保湿成分のシアバター5%配合でお肌の潤いもキープ。UVケアと虫除け対策がこれ一つでできるので、キャンプやフェスなどのアウトドアにおすすめです。石けんで落とせるのも嬉しいポイント。持ち運び簡単でどこでも虫除けフマキラーどこでもベープ未来Photo by フマキラー「適用害虫:コバエ(ショウジョウバエ)」と記載されていますが、蚊にも十分効果があります。虫除けの効果は高く、私の場合、これを使用していると虫刺されはほぼ防げました。虫除け効果は150日持続とあるように、実際に薬剤も電池も一夏十分持ちます。電池式なので、家の中でも部屋を移動する時に持ち運べて便利。屋外では効果の範囲が限られると思いますが、軽くてコンパクトなので花火やアウトドアなどに持っていくことも可能です。屋外で思い切り楽しんでいても、虫に刺されてかゆくなったりしたらせっかくの楽しいイベントも台無しに。お出かけの際は虫除け対策をしっかりして、夏のイベントに備えましょう!
2017年07月18日「ヘッドマッサージ・スカルプケアセミナー」開催概要2017年7月19日(水)、ヴェレダ トリートメント&ショップ 横浜において、頭皮環境を改善する「ヘッドマッサージ・スカルプケアセミナー」が開催される。開催時間は、18:30から19:30まで。参加費は、1,000円(税別)。定員は、先着5名。横浜店の店頭または、電話(045-594-7600)で、事前に予約をする必要がある。住所は、神奈川県横浜市神奈川区金港町1-10 横浜ベイクォーター3F。当日は、頭皮を清潔に保つ方法や髪に良い食材についての説明があり、ヴェレダのヘアトニックを使った頭皮マッサージ講座などを実施する。頭皮をスッキリさせて、眼の疲労や肩こりの改善などにも、つなげてみてはいかがだろうか。オーガニック ヘアトニックセミナーで使用される「オーガニック ヘアトニック」は、ヘッドマッサージや、スタイリング剤として最適。ローズマリーの香りが、爽快感を与え、頭皮環境のバランスを整えながら、健康な地肌と髪へと導く。男性の頭皮ケアとしても活躍。第2回メンズノンノ美容大賞2016頭皮ケア部門で5位を獲得している実力派だ。販売価格は、100mlで2,160円(税込み)。(画像はヴェレダより)【参考】※ヴェレダ
2017年07月13日日本初!オリジナルの「ナッツの蜂蜜漬け」が作れちゃうナッツやはちみつの量り売りや生はちみつ高配合シャンプー「MY HONEY REMEDY」など、食と美容で女性を美しくしてくれるはちみつ専門店「MY HONEY」を運営している株式会社MY HONEY。この度、渋谷区表参道に日本で初めてとなるオリジナルの「ナッツの蜂蜜漬け」が作れる旗艦店「MY HONEY 表参道本店」が、6月24日(土)にオープンした。コンセプトは「ナチュラル&オーガニック」店内は、自然を感じさせるウッドが基調でありながらも、モノトーンな空間演出でカラフルなナッツや蜂蜜商品などを引き立たせるという、表参道に新たな歴史を刻むような造り。また一つ一つていねいに作られた商品からは、蜂蜜がいつも隣にある「はちみつライフスタイル」を自分がどのようにおくることが出来るのか、来店しただけで想像できる。店舗自体のコンセプトが「ナチュラル&オーガニック」なため、まさに全身でそれを感じることが出来るだろう。こだわりの蜂蜜とナッツ日本では、わずか2%しか流通していないという非常に希少なハンガリー産の蜂蜜を配合させた「アカシアハニー」や、砂糖や乳製品を一切使っていないピーナッツハニーなど、MY HONEYならではのこだわりの蜂蜜がお店に並ぶ。またナッツ、カシューナッツ、くるみ、マカダミアナッツ、ピスタチオなど、栄養価の高いナッツ類が豊富にそろっている。一番のこだわりは、FOODEX JAPAN“美食女子グランプリ”で金賞を受賞したナッツの蜂蜜漬けを、オリジナルで作ることが出来るということだ。今やモデルの間でも常識となっている「美のスーパーフード」を、自分で選びながら手軽に味わい、楽しむことが出来る。もともと、美にも健康にも良いとされてきた蜂蜜と、ミネラルが豊富でアンチエイジング効果も高いとされているナッツ類の融合。是非、あなたならではのオリジナル蜂蜜ナッツ漬けを作ってみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※MY HONEY 旗艦店 公式HP※MY HONEY 旗艦店 プレスリリース(@Press)
2017年07月05日なんだか最近肌の調子が悪いし、梅雨のせいか疲れやすい……。そんな悩みをまるっと解消してくれる、最強のはちみつがあるって知ってますか?その名も”ジャラハニー”。美容や健康維持に欠かせない成分がたっぷり含まれていることで話題を集めた”マヌカハニー”の、さらに上を行くスゴイ実力のはちみつなのだとか……!さっそく、その魅力に迫ってみましょう。最強のローフード”ジャラハニー”ジャラハニーとは、西オーストラリア州でしか咲かないジャラという木から取れる、とても希少価値の高いはちみつのことです。普通のはちみつは加熱処理されていることが多いのですが、ジャラハニーは”生”のはちみつ。生きたビタミンやミネラルがたっぷり含まれています。栄養素はマヌカハニーの約3倍!美肌やアンチエイジングに効果的な抗酸化作用、ビタミンが豊富で注目を浴びたマヌカハニーですが、ジャラハニーはそれらの栄養素がなんとマヌカハニーの約3倍も含まれているんです!これは驚きですよね……!肌のダメージを内側から防いでくれる、まさに”食べる美容液”。紫外線の多い夏にはぜひとも取り入れたいですよね。またビタミンやミネラルがたっぷり含まれているので、疲労回復にも効果的。夏バテの予防にもなります!コクのある味が特徴ジャラハニーは栄養がたっぷりなので、まずはそのまま食べるのがベスト。毎日スプーン1杯を目安に食べましょう。キャラメルのようなコクのある味わいが特徴のジャラハニーは、ヨーグルトやトーストにも相性抜群。また加熱にも強いので、普段の料理のお砂糖代わりに使うと深い味わいになりますよ。Photo by NATURAL ORCHESTRAプレミアムオーガニックジャラハニーは、100パーセントオーガニック認証されている高品質なジャラハニーです。コクがある味わいはクセになること間違いナシです!Photo by amazonコーヒーや紅茶にも相性抜群。美味しさと栄養を兼ね備えた、最高級のジャラハニーです。肌や体調に何かとトラブルが多くなる夏にぴったりのジャラハニー。健康維持に毎日スプーン1杯、取り入れてみませんか?【参考】NATURAL ORCHESTRA、みつばち健康科学研究所
2017年07月03日梅雨は髪の膨張が気になるけれど、夏はそれ以上にパサつきが気になります。ヨーロッパの6月は快適で過ごしやすいはずなのですが、今年は熱波の影響により、私の暮らしている南仏では38度を超える暑さです。パリでも最高気温37度を記録したとか。強い紫外線を毎日浴びていることもあり、髪がマズイことになってきました……!夏場のUVヘアケア、みなさんはどうしていますか?真夏の紫外線、髪のUVダメージは肌の3倍!?そもそも、なぜ、夏場は髪がいたみやすくなるのでしょう?髪は肌の3倍もの紫外線を浴びると言われています。日本の真夏の紫外線はとても強く、赤道付近の熱帯地域に近いレベルの強さになることもあるのだとか。紫外線を浴びた髪は、表面のキューティクルが剥がれやすくなります。さらに紫外線が髪の深部まで到達すると、内部のアミノ酸や潤いが流出しやすい状態に。ダメージが蓄積すると、髪の乾燥・パサつき・枝毛・切れ毛などが起きやすい状態になってしまうのです。紫外線の強い夏場は特に、髪のお手入れもお肌と同じようにしっかりUVケアをしてあげることが大切です。これでサラサラ!夏場のUVヘアケア対策髪の日焼けを防ぐには、毎日のお手入れとUV対策が欠かせません。夏場の髪のお手入れには、ダメージケア用のシャンプーとコンディショナーを取り入れてみましょう。タオルドライ後は、洗い流さないタイプのヘアオイルでケアを。私は普段なら週1程度なのですが、夏場は紫外線を浴びた髪がうねりやすくなるので、週3回ぐらいの頻度でケアしています。朝の出勤前には、UVカットスプレーなど髪用の日焼け止めをつけるのもお忘れなく。さらに日傘で紫外線をシャットアウトすれば、夏場のUVヘアケアはバッチリです。美容エディターおすすすめのUVヘアケア美容に詳しい人は、どんなUVヘアケア用品を使っているのでしょう?美容エディターのKさんに、おすすめを聞いてみました。■ダメージを補正するヘアオイルNY発オーガニックヘアケアブランド「john masters organics」。オーガニック植物のエキスたっぷりのヘアオイル「ナリッシュメント&デフリザー」は、ダメージ補正しながら髪をサラサラに導いてくれるそう。■髪がまとまりやすくなるエマルジョン美容サロン向けヘアケアブランド「MILBON」。「美容師の友人がパサパサしている髪にはオイルよりミルクタイプがいいと言っていたので、ミルクタイプの『エルジューダ エマルジョン+』を使っています」(Kさん)。MILBONは、UVカット効果のあるセラムやエマルジョンも取り揃えています。髪は皮膚と違って、修復する力がないため、一度いたんだら元に戻ることはありません。ですから、しっかりお手入れしてあげることが大切なのです。上記のセルフケアに加え、ヘアサロンでトリートメントをしてもらうとさらにいいですね!参考:PR TIMES
2017年07月01日次世代のミラクルオイルとして注目を集めている「ギー」を知っていますか?美容や健康、ダイエットに効果的な栄養素がたっぷり含まれているギーは、美容の意識が高い女性達の間で話題沸騰中なんです!そんな、聞いたら今すぐ取り入れたくなるギーの魅力を紹介します。ギーとは一体?ギーとはインド発祥の精製バターオイルの事で、バターから固形物や水分を取り除いたピュアなオイルです。イギリスでは「世界で最も健康的な食品50」に認定されるほど栄養が豊富。料理上手で有名なモデルのローラさんも取り入れている事でも話題を集めています。オレイン酸が豊富なのでアンチエイジング効果が期待できる上に、ココナッツオイルに含まれていることで有名なパルチミン酸による免疫UPや美肌効果も。まさに、今までのオイルの良いとこどりを叶えているミラクルオイルなんです!その他にも、豊富なビタミンは免疫力アップ、コレステロールの減少、便秘解消など、その嬉しい効果は紹介しきれないほどたくさんあります。ギーの取り入れ方は?料理に使って内側からキレイにギーは加熱調理に強いので、いつもの調理油をギーに変えるだけで栄養満点のメニューになります。お肉やお魚を焼く時に使ったり、蒸した野菜やパンに直接つけて食べたりするのもGOOD。最近話題の、朝コーヒーにグラスフェッドバターを入れて飲むと朝食を取らずにパワフルに動けるというバターコーヒーダイエットですが、有害なタンパク質がグラスフェッドバターよりもギーの方が少ないんです。今バターコーヒーを実践している人は、ギーに変えましょう!ケアにも使える万能オイルギーは主に食用ですが、目のオイル洗浄にも使われているほどピュアなオイルなので、クレンジングやマッサージオイルとしても活用できます。まだあまりメジャーなオイルではないので販売店舗が少ないですが、ネットで購入ができます。Photo by amazon最高級のグラスフェッドバターから作った、オーガニック認証されている高品質のギー。コーヒーや料理に入れると味も格段にアップすると話題の商品です。Photo by amazon成分は牛乳だけという完全オーガニックの有機ギーです。料理に足すだけで芳醇な味になりますよ。Photo by amazon最高級品質のバターから作られたギー・イージーは、公式サイトにたくさんのレシピが記載されているのでメニューに困らなそう。赤身肉をただ焼くだけでも絶品になるとの事なので、ぜひ試してみては?様々なオイルの良いとこ取りをしたギーの魅力をご紹介しました。これだけ美容、健康に良いオイル、使わない手はないですよね。ギーを取り入れて内側からキレイになりましょう!【参考】グラスフェッド・ギー、ancient organic
2017年07月01日気温が高くなってくると気になるのが、汗の匂いですよね。とくに電車やエレベーターなど人と距離が近くなる場所では、周りの人の汗の匂いが気になるという人も多いと思います。匂いは自分では気づきにくいので、少しくらいくらい大丈夫……と思っていても、周りの人に不快感を与えているかもしれません。そこで今回は、定番の商品とは少し違った汗対策に使える商品をご紹介します。ワキに直接貼って汗をしっかり吸収するワキに直接貼る汗とりシートPhoto by アイメディアワキに直接貼り付けるタイプのワキケアアイテムです。シールになっているので、好きな形にカットしてワキにペタッと貼り付けるだけ。汗をしっかりと吸収してくれます。洋服や下着につけるタイプだと、ぴったりした服以外はどうしてもズレが出てしまうので結局服に汗染みがついてしまうこともあります。「今日の洋服には汗染みをつけたくない」、というときには直接貼り付けるタイプがおすすめです。ワキ以外にも使えるので、自分のケアしたい箇所に合わせて、好きな形やサイズに切って使えるのが便利。靴の中のムレが気になる方は足裏に貼ってもOKです。汗の量が多いとシート自体が湿ってしまうので、汗が多いときはこまめに張り替えるようにすると洋服を清潔にキープできますよ。持ち運びも楽ちんな使い切りタイプ8×4 ワキ汗EX クリームカプセルPhoto by 花王一回の使用分ごとに個別包装されている、クリームタイプの制汗剤です。少し硬めのクリームタイプなので、ロールオンやスプレーより塗り込む手間や時間はかかりますが、肌にしっかり密着するので制汗の効果はしっかりと感じられます。軽くてコンパクトなので、ポーチやバッグに1つ入れておけばこまめに拭いたり塗り直しができないときや、急な用事ができても安心。敏感肌の方も安心のオーガニックアイテムオーガニック DE ロールオン EX ホワイライトPhoto by Takakuraワキケアの定番アイテムといえば、ロールタイプのアイテム。様々な商品が販売されていますが、敏感肌の人にとっては少し刺激が強く感じることもあるかもしれません。肌荒れは避けたいけど、体に安心な成分できちんとワキケアもしたいというときには、オーガニックの制汗剤がおすすめです。オーガニック DE ロールオン EX ホワイライトは、天然成分100%。アロエベラジュースが配合されていていて、保湿、整肌の効果も。天然成分で肌に優しいですが、匂いを防ぐ効果はしっかりと感じられます。夏は見た目のおしゃれだけでなく、汗の影響や匂いにも徹底して気を配ることを忘れずに。服の汗染みやいやな匂いとは無縁の、いつでもさわやかでいい香りのする女性を目指しましょう。
2017年06月26日パリ発のビスポークBIOコスメブランド「HUYGENS(ホイヘンス)」は、6月1日から「HUYGENS TOKYO」(東京・表参道)でワークショップを開催している。オーガニックのHUYGENSは、おしゃれなデザインとオーガニックで確かな品質から日本でも人気の商品だ。6月から始まるワークショップは、自分で化粧品の香りが調合出来るパリでは予約が取れない程の人気のプログラムだ。日頃自分が使っている化粧品は、どのように香りづけされているのか?アロマの知識を身に付けたい人や化粧品に興味が深い人にも楽しめる体験型イベントである。ビスポーク(オーダーメイド)コスメとはパリで生まれた「HUYGENS」は、ヨーロッパでオーガニック認証された化粧品安心のブランドだ。豊富な香りは、オーダーを受けてから店内のラボで調合する珍しい「製造一貫型店舗」である。(調合は2分ほど。)ワークショップ内容気になるワークショップの内容は大きく分けて3つある。HUYGENSのフェイスケアで人気の“お米と杏子のスクラブ”をハンドで体験し、一人でも出来るセルフハンドマッサージのレクチャーを受けられるもの。アロマについてのセミナーに、10種類のボディケアやバスケア等のベースアイテムを13種類の香りで調合するオリジナル化粧品作りだ。参加費は3,000円、一回のワークショップは2~3名と少人数で行われる。予約は応募フォームから申し込む必要があるので、興味のある方は下記のURLを確認してみて欲しい。(画像はプレスリリースより)【参考】※HUYGENS公式サイト※HUYGENS応募フォーム※HUYGENS@Press
2017年06月04日ここのところ暑い日が続いていますが、紫外線対策はバッチリでしょうか?「休日は家でダラダラ。だから日焼け止めなんて塗る必要ない」と思っている人は、かなりキケン!ではなぜ、お部屋で過ごしているときにもUV対策が必要なのでしょう?日中のすっぴんはエイジングを加速!紫外線の量が一年で最も多い5月。みなさんもご存知の通り、私たちの肌にダメージを与える紫外線には、UVA(紫外線A波)とUVB(紫外線B波)があります。じわじわと時間をかけて肌老化を加速させるのがA波。浸透力が高く肌の真皮まで届くため、シワやたるみなど肌ダメージは深刻です。強いエネルギーで肌の表皮に届くB波は、日焼けやシミの原因に。日常生活のなかで、特に気をつけたいのがA波。窓やガラスも突き抜けて肌に到達するので、この時期をすっぴんで過ごすと、お肌のエイジングを加速させてしまうのです。とりわけ5月はA波が最も高くなるので、外出をしない日でも紫外線対策は大切。ちなみに、曇りや雨の日にも紫外線は降り注いでいます。薄曇りの日でも晴れの日の約8〜9割の紫外線量だそうなので、この時期は特に気をつけたいですね。顔だけでなく首のケアも大切!さて、特に外出の予定がなくても、日中の紫外線対策は抜かりなしという美意識の高いみなさん。では、首まわりのUVケアはいかがでしょう?Photo by PR TIMES年齢が出やすいネックライン。首の皮膚は顔のそれよりも薄く、ダメージを受けやすいのです。ところが、ポーラ・オルビスグループのスキンケアブランド・ディセンシアが行った「女子の紫外線に対する意識調査」によれば、対象となった女性481人中「紫外線が最も気になる箇所は首」と答えた人はたったの18人!ネックラインがたるんでいると、お肌がいくらきれいでも、老けた印象を与えてしまいます。顔・首まわりのエイジングケア方法紫外線が強い時期はお肌が乾燥したり肌荒れしやすくなるので、保湿はいつも以上にしっかりと!また、肌に優しい成分のスキンケア用品やファンデを選ぶとより一層効果が感じられるはずです。お肌のUV&エイジングケアと同じく、首まわりも入念な保湿を心がけること、日焼け止めをきちんと塗ること。スキンケアを首まで含めて行うイメージで行いましょう。美容エディターのKさんに、この時期の対策法を尋ねてみました。Kさんは「オーガニックの日焼け止め」を顔から首にかけて使用しているそうです。「オーガニックのものは毛穴がつまりにくいのと、長時間つけていても肌に負担が少ないせいか、ニキビができにくい気がします」とのこと。効果を持続させるべく「こまめに塗りなおすことも大切」だそうですよ。私自身は、首までを含むスキンケアには、植物由来かつ鉱物油やパラベンフリーのナチュラルで保湿効果の高い化粧水を、ファンデは日焼け止め効果のあるミネラル100%のものを使っています。とはいえ、長時間紫外線にさらされたときなどは、肌荒れしたり化粧ノリが悪くなることも。そんなときにはフェイシャルサロンに足を運んで、首まわりまでパックをしてもらいます。5年後、10年後のシワやたるみの出現を防ぐためにも、紫外線対策とエイジングケアは必須。外出時には日傘だけでなく、首まわりにストールを巻くのもお忘れなく!参考:PR TIMES、気象庁、オートグラス株式会社 AUTO GLASS
2017年05月29日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?