リップメイク、リップ、口紅の選び方や方法、赤、オレンジ、ピンク、ベージュなどの人気カラーや、リップグロス、グロスリップ、唇、コンシーラーなど、リップメイクに関する情報とおすすめアイテムが満載です。 (1/11)
お気に入りのリップを塗っても、時間が経つと色落ちや乾燥が気になることはありませんか?リップメイクが崩れる原因は、食べ物やリップの油分、唇の乾燥などが挙げられます。リップの仕上がりやうるおいをキープするなら、リップ下地を使うのがおすすめ!リップ下地は色持ちをキープするだけでなく、縦ジワのカバーや、ふっくら唇を演出するメイクアップ効果もあります。本記事では、2024年新作のリップ下地3選を紹介!すべて1,000円台で購入できるプチプラコスメをお届けします。ツヤゼロ質感でマットリップの乾燥・色落ちを防ぐリップ下地出典:プレスリリースケイト マットマキシマイザーMy Kao Mall販売価格:1,100円「マットマキシマイザー」はマット系口紅の仕上がりを底上げするリップ下地です。唇をうるおいマット質感に整え、マット口紅の唇の水分蒸発を抑制。マットパウダーが口紅の油分を吸収することで、色持ちをキープします。ツヤゼロのマットな質感のまま色味とうるおいを保つので、乾燥しやすい時期のリップメイクにも役立つでしょう。白半透明のクリアカラーで、縦ジワをカバー補正しながら口紅の発色をサポートする効果も。マットリップで悩みやすい、乾燥と縦ジワをどちらもカバーが叶います。単品使いもできるナチュラル発色の高保湿リップバーム出典:プレスリリースレブロン キス グロウ バーム N公式通販価格:1,100円《全3色》「レブロン キス グロウ バーム N」は天然保湿成分シアバターを配合した、みずみずしいツヤが楽しめる高保湿リップバーム。とろけるような塗り心地で、濃密なうるおいに満ちたふっくら唇を保ちます。唇のph値に反応して自然に色づくため、ナチュラルメイクにぴったり。内側からふわっと色づくような透明感のある自然な発色ですが、重ね塗りすることで鮮明な仕上がりも楽しめます。単品使いもできますが、自然な発色と保湿力を活かして、リップ下地として使用できます。ピンク、オレンジ、レッドをベースにした3色のシアーカラーを展開。ふっくらリップを目指せるリップエッセンス出典:プレスリリースミシャ プランピングリップエッセンス公式通販価格:1,760円《全2色》「プランピングリップエッセンス」は、リップ下地、リップグロス、リップケアとして使える3in1リップ。ヒアルロン酸、コラーゲン、ペプチドといった15種類の保湿成分でリップケアしながら、整肌成分スピキュール*がふっくらとしたボリューム感のある唇を演出**します。唇を艶やかでなめらかに整える効果から、縦ジワをカバーする効果も。リップと併用しやすい、色味の主張がない2色のクリアカラーを展開。お手持ちリップの色味を活かしながら、よりツヤとボリュームのある唇に仕上げてくれるでしょう。*加水分解カイメン **メイクアップ効果によるリップ下地ならリップケアしながらメイクキープが叶う!リップ下地は1本持っておくと、さまざまな口紅やリップティントと併用できます。リップメイクによる唇の乾燥や、日中のリップの色落ちが気になる方はぜひ試してみてください。また、縦ジワカバーやボリュームアップなどのメイクアップ効果によって、お手持ちのリップがより好みな仕上がりになります。リップ下地を使って、リップメイクをさらに楽しみましょう。
2025年01月08日グロス級にうるおう!180年以上の歴史を誇るロンドン発コスメブランド「リンメル ロンドン」から12月20日、リップメイクと保湿ケアを同時に叶える「オーマイグロス リップオイル」が発売される。新商品は3種のカラーでほんのり色づき、フルーツオイル成分配合によりグロス級のツヤが唇にフィット。唇の保湿ケアとして使用したり、お気に入りのリップと組み合わせて新たな発色とツヤを楽しんだりすることもできる。3種のフルーツオイル成分を配合配合されているフルーツオイル成分は、ココナッツオイル・ラズベリーシードオイル・パッションフルーツオイルの3種。オイルなのでベタつかず、ツヤツヤのリップに仕上げる。アプリケーターは独自仕様で適量をキャッチ。ひと塗りでぷるんぷるんの唇を叶える。カラーは、ピンクフラッシュ、ベリーピンク、ビビッドレッドの3種で、色つきリップや保湿ケアオイル、ツヤ足しグロスとしても利用可能。各色は甘いジューシーな香り付きで、ピンクフラッシュはスイカの香り、ベリーピンクはストロベリーの香り、ビビッドレッドはザクロの香りを楽しむことができる。さらに、ヴィーガン処方で、動物由来成分未使用、動物実験も行っていないクルエルティフリー処方だ。「オーマイグロス リップオイル」は、各色税込 1,760円。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年12月14日フジコ(Fujiko)の2024年冬コスメとして、人気リップ「ノールックリップ」の限定色が登場。2024年12月4日(水)より発売される。人気の「ノールックリップ」に初のラメカラーフジコの「ノールックリップ」は、鏡を見ずにサッと塗っても“きゅん”と可愛らしい唇に仕上げてくれる人気リップ。リップケアとカラーバームが1つになった設計で、ひと塗りでしっとりと保湿し、ふっくらハリのある唇へと導く。そんな「ノールックリップ」の冬限定色として、シリーズ初の“ラメ入りカラー”「101 ハート泥棒」が仲間入り。こっくりとしたローズカラーに、輝度の高いシアーなラメを忍ばせ、思わずハートを盗んでしまうような罪深い可愛さを演出した。限定にふさわしい、“ハートモチーフ”のスペシャルパッケージにも注目だ。101 ハート泥棒:角度によってピンク~淡い紫に見える偏光ラメ+透け感のあるイエローラメをトッピングした、キュートなローズカラー。【詳細】「ノールックリップ」 限定1色 1,540円<限定色>発売日:2024年12月4日(水)【問い合わせ先】かならぼTEL:0120-91-3836(平日10:00~17:00 土日祝日休み)
2024年12月09日素肌に潤いを与えるスキンケア&ベースアイテムに、華やかな魅力を引き出すリップ&香水が登場。ヘア&メイクアップアーティストの北原果さんがチェック。ヘア&メイクアップアーティスト・北原果さんが新商品をお試し!1、bareMineralsベアプロ 16HR オールオーバー コンシーラー SPF25・PA+++すっぴん風メイクならこれ1本におまかせ!コンシーラー、ファンデ、ハイライター、シェーディング、毛穴カバー下地、美容液、日焼け止めの機能を持つ。「1本7役の優秀さ。時短になるしお直しに最適だし、つけないよりも肌によいなんて、素晴らしい!」。ベアプロ 16HR オールオーバー コンシーラー SPF25・PA+++ 全6色 7.5ml 各¥4,620 10/15発売(ベアミネラル TEL:0120・24・2273)2、REVLONキス グロウ バーム N 001乾いた空気から唇を守ってピュアなリップメイクを楽しめる。シアバターを配合した高保湿力のリップバーム。「みずみずしくてのびがよく、リップクリーム感覚でサッと塗れてフィット。なのに仕上がりはちゅるちゅる、血色感も透明感もある可愛い唇に。pHによって自分だけの色になるところも、最高です」。キス グロウ バーム N 001¥1,100 10/10発売(レブロン TEL:0120・803・117)3、GUCCIフローラ ゴージャス オーキッド オードパルファム自由な想像力をかき立てる思いがけないコンビネーション。バニラのグルマンノートに、海辺の空気を感じさせる花の香りをブレンド。「バニラとフローラルな香りの組み合わせが絶妙なマッチングで、女っぽすぎないけど深みと甘さがあり、しかも爽やか。自分らしさを表現できそう」。フローラ ゴージャス オーキッド オードパルファム 100ml¥21,670(ブルーベル・ジャパン TEL:0120・005・130)4、FASザ ブラック デイリー シートマスク日々のダメージをリセットしてエイジングの進行に待ったをかける。ナイアシンアミドなど738種類もの成分を含む黒米発酵液をはじめ、屋久島産クチナシエキスなどを配合。「液はたっぷりなのに、顔にしっかりフィットする肉厚なシートが心地よい。隙のないパックで顔全体に発酵液の潤いなどを入れ込んでケアできる頼もしいアイテム」。ザ ブラック デイリー シートマスク 10枚入り¥6,600(シロク TEL:0120・150・508)きたはら・このみヘア&メイクアップアーティスト。KiKi inc.所属。NAYA氏、イガリシノブ氏に師事した後、独立。卓越したセンスでメイクのトレンドを牽引。素肌感のある肌作りも、高い評価を受ける。※『anan』2024年10月16日号より。写真・田村昌裕(FREAKS)スタイリスト・荻野玲子取材、文・風間裕美子
2024年10月12日ピアー(BBIA)のミニリップ「ローティントミニ」「ローグロスミニ」が、2024年10月4日(金)より全国のファミリーマートで発売される。“落ちないリップ”「ローティントミニ」韓国コスメブランド・ピアーの“落ちないリップ”「ローティント」が、ミニサイズになってファミリーマートに登場。香水瓶をイメージしたキュートなパッケージはそのままに、持ち運びに便利なサイズ感、1つ1,000円以下のお手頃プライスで展開される。カラーは全4色。いずれも水のように軽い使用感で、重ねるほどに美しく発色する水彩カラーだ。01 ガーデニア・ロー:ライトなナチュラルピーチ02 フルール・ロー:落ち着いたレディッシュロージーピンク03 ライラック・ロー:ミュートトーンのバイオレットピンク04 マグノリア・ロー:オレンジレッド一滴、クラシックコーラル“水のようなツヤ感”「ローグロスミニ」また同日より、ぷるんとした唇を演出するリップグロス「ローグロスミニ」も発売。こちらも「ローティントミニ」同様のコンパクトなサイズ感で、持ち運びコスメにぴったり。レッドパール&バイオレットパール入りの透明カラーは、水のような輝くツヤ感をプラス。プランプ効果付きで、唇をぷるんと見せてくれるのがうれしい。【詳細】・ローティントミニ 全4色 各770円・ローグロスミニ 770円発売日:2024年10月4日(金)取り扱い店舗:全国のファミリーマート※一部店舗を除く【問い合わせ先】BBIAカスタマーサポートTEL:03-6658-4500
2024年10月10日完全リニューアルしたリップパックが2タイプ登場株式会社サン・スマイルが展開するリップケアブランド『CHOOSY(チューシー)』は、『ハイドロゲルリップパック ふっくらハリタイプ』『ハイドロゲルリップパック 集中トリートメント』と『ナイトニードルリップ』を10月1日に新発売する。初代『CHOOSY』のリップパック発売から10年を迎え、累計出荷枚数は3,100万枚を突破した。『ハイドロゲルリップパック』は、唇の潤いを守るために作られた、ナイトケアアイテム。ハイドロゲルシートは、美容成分が浸透すると透明に変化し、シートをはがすとぷるぷるの唇に。プライベートサウナでリップパック体験『ふっくらハリ感タイプ』は、ハリアプローチ成分配合により、ふっくらとした弾力感のある唇に導く。『集中トリートメント』は、かさつきや荒れなどにアプローチする美容成分配合により、唇のトラブルをケアする。1枚入り各308円(税込み)。『ナイトニードルリップ』は、7万本の美容針配合により、美容成分を注入するリップトリートメント。ハリ感にアプローチするエアーボム成分、 ダメージを労るトリートメントカプセル、潤いを持続する19種類のNMF(天然保湿因子)により、唇を集中ケアする。15g入りで、1,540円(税込み)。新製品は、サン・スマイル公式オンラインショップ、一部のバラエティショップで発売する。新発売に伴って、「アカサカサウナ」 (東京都港区赤坂)と「AZABU SAUNA TENQOO」(東京都港区麻布十番)では、10月14日から11月13日まで、サンプリングを実施する。利用者は、サウナ後に最新のリップパックが体験できる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年09月30日「弾力ペプチド」を新たに配合Attenirが、唇用美容液『エンリッチリップオイル』を9月18日にリニューアル発売した。『エンリッチリップオイル』は、なめらかな使用感と深い潤いが特徴で、毎年発売するたびに高評価を得ている。今回のリニューアルでは、「弾力ペプチド」を新たに配合し、乾燥による縦ジワや凹凸をなめらかにし、ふっくらとしたボリューム感を実現。また、「スクワラン」と「プランプコートゲル」を配合した「プランプコートゲル処方」で、ふっくらとした立体感とハリ・弾力のある唇へと導く。「CICA」や「カミツレ花エキス」も配合リニューアルされた『エンリッチリップオイル』には、新たに「CICA(ツボクサエキス)」や「カミツレ花エキス」、「酵母エキス」も配合。唇をやさしく保湿しながらツヤを与えるほか、「ダブルセラミド(セラミドNG・セラミドNP)」がバリア機能をサポートし、潤い機能を高める。合成香料不使用、無鉱物油、パラベンフリー、アルコールフリーで、アレルギーテスト済みであるため、安心して使用が可能だ。1個あたりの容量は7.8gで税込み価格は1,540円。1日3回使用(1回0.04g程度)で約2か月分となる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年09月20日季節の変化を感じると、お洋服よりもコスメを一新したくなってきます。そんなとき30代コスメマニアの筆者は、リップメイクから変えるようにしています。今年のトレンドは?秋に活躍してくれるのは?気になる疑問をおすすめリップとともにご紹介します。秋もヌードカラーが定番に! 肌なじみがいいリップグロスラカ「ジェリーイングヌードグロス」303 Peach ring©皆川みほ2024年秋は肌なじみがよくナチュラルに仕上がるヌードカラーが引き続き人気です。ヌードカラーの中でもグロスのようなツヤもあるリップを使いたい方におすすめなのが、『ラカ』の「ジェリーイングヌードグロス」303 Peach ringです。グロスは年齢を重ねるごとに少し抵抗感がありますが、「ジェリーイングヌードグロス」は30代以上の大人世代でも使いやすい控えめなツヤが魅力のひとつ。©皆川みほこのプルッとした仕上がりがとても可愛い!2度塗りするとツヤが出すぎてしまいますが、気になるときはティッシュオフするとちょうど良くなります。ツヤは飲食をしたり時間の経過で落ち着きますが、色自体はティント並みに残るので、何度もメイク直しする必要がないところもお気に入り。他にもオレンジ系やブラウン系のヌードカラーが豊富に揃っているので、気になった方はバラエティショップで試してみてくださいね。【商品情報】ラカ「ジェリーイングヌードグロス」303 Peach ring価格:¥1,980フィットするヌードカラーが好きな方はこれ! 1本は持っていたい口紅シリーズヴィセ「ネンマクフェイク ルージュ」PK851 わがままな肉球©皆川みほ続いては、ヌードカラーの口紅を使いたいけれど、リップクリームのようにするする塗れてカラーが長続きするものがいい方におすすめしたい『ヴィセ』の「ネンマクフェイク ルージュ」PK851 わがままな肉球です。「ネンマクフェイク ルージュ」は1本持っていて損はないシリーズ。色持ちがよく、唇の粘膜のようななじみのいいカラーが揃っています。©皆川みほ筆者が使っている“わがままな肉球”は、ネコの肉球のようなナチュラルなピンクが特徴。場面を選ばず使える色なので、オンオフどちらにも使っています。1度塗りだとほんのりピンクですが、2度塗り以上すると深みのあるピンクに変わるので、気分に合わせて使い方を変えています。【商品情報】ヴィセ「ネンマクフェイク ルージュ」PK851 わがままな肉球価格:¥1,540秋に取り入れたい新色! 深みのあるブラウンとベリーカラーが揃うシリーズデイジードール「リップ スティーラー」01 自信みなぎるルビー©皆川みほ筆者がこの秋に真っ先に取り入れたのは、『デイジードール』の「リップ スティーラー」01 自信みなぎるルビーです。新発売した「リップ スティーラー」シリーズは、トレンドである深みのあるブラウンとベリーカラーが豊富に揃います。唇にのせると温度でジュワッと溶け出し、もっちりとした唇にしてくれます。美容保湿成分が配合されているので、乾燥しがちなこれからの季節にもぴったり。©皆川みほ「リップ スティーラー」の質感が好きで何色か持っていますが、その中でも“01 自信みなぎるルビー”は透明感のあるレッドでほどよく色づくため使いやすいです。ティントリップなので色持ちがよく、化粧直しをしなくても鮮やかな色が長続きするのが特徴。落ち着いた色味なので大人女性におすすめです。【商品情報】DAISY DOLL by MARY QUANT「リップ スティーラー」01 自信みなぎるルビー価格:¥1,9802024年秋のトレンドを押さえつつ秋のリップ選びを楽しみましょう2024年秋のリップのトレンドとおすすめアイテムをご紹介しました。どのリップも色展開が豊富で、必ず似合う色が見つかるので、店頭で試してみてください。【参考】『ラカ』『コーセー』『DAISY DOLL』公式サイト筆者情報皆川みほ(Instagram:@cc_mm_27)Webライター・日本化粧品検定一級保有。国内大手化粧品メーカー勤務をきっかけに美容に興味を持ち、現在は本業の傍ら美容関係メインのWebライターとして活動中。文/皆川みほ
2024年09月16日インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」( )を運営するeBay Japan合同会社(本社:東京都港区、代表取締役:グ ジャヒョン)は、全国の20代から30代の働く女性500名を対象に「働く女性の商品レビューとSNS活用に関する調査」を実施しました。本調査では、働く女性たちのSNSの使い方を明らかにするとともに、普段から商品サイトにレビューを投稿している人とそうでない人との使い方の差に迫りました。買い物をしたとき「5回に1回以上の頻度で商品サイトにレビュー・口コミを投稿する人」と「それ未満の頻度または投稿しない人」とで調査結果を比較したところ、SNSの使い方や“発信すること”への考え方に違いが見えました。利用率/投稿率が高いSNSや、1日あたりの利用時間も明らかになっています。さらに、秋に向けて買いたいコスメ・ファッションアイテムランキングも発表します。※本調査における「SNS」とは、投稿・情報閲覧ツールとしてのSNSを指します。主に連絡ツールとして使用されるSNSは除きます。いいショッピングQoo10の日 特別企画「Qoo10DAY」URL: 調査結果トピックス1.使っているSNS 1位は「Instagram」。1日のSNS利用時間は1~2時間と回答した人が最多利用目的は「情報収集」「息抜き」。約6割は発信・投稿をしない2.どのSNSも非公開より「全体公開」で投稿している人が過半数理由は「好みが合う人の共感を得たい」。「推しに見てほしい」は13.6%全体公開で投稿しない人は「個人情報の特定が心配」「身近な人から反応があればよい」3.SNS投稿をする人のうち、約7割が購入品についての投稿をする商品サイトでレビュー・口コミを書く心理「商品の魅力を伝えるため」「購入を悩んでいる人のため」4人に3人はSNS上の商品レビューを「参考にする」4.この秋買いたいアイテムランキング1位「リップメイク」2位「アイメイク」3位「トップス」コスメや服を買う基準は9割以上が「自分ウケ」<調査結果>1.使っているSNS 1位は「Instagram」。1日のSNS利用時間は1~2時間と回答した人が最多利用目的は「情報収集」「息抜き」。約6割は発信・投稿をしない商品サイトのレビュー・口コミ機能やSNSを使用して、商品への感想を誰でも気軽に発信できるようになりました。それは同時に、買い物をするときに参考にできる情報が増えたということでもあります。そこで今回、商品を購入後、商品サイトでよく(5回の買い物につき1回以上)レビュー・口コミを投稿する人と、それ未満の頻度もしくは投稿しない人で分け、SNSの使い方を分析。利用する目的や投稿の仕方、投稿する理由の違いに迫りました。まずは、SNSの使い方を調査。使っているSNSは20代、30代ともに1位は「Instagram(20代:81.2%、30代:76.4%)」、2位は「X(20代:80.4%、30代:73.6%)」、3位は「YouTube(20代:68.8%、30代:60.0%)」でした。TikTokは20代、Facebookは30代の方が、利用率が高いという差も見られました。1日あたりの利用時間は、「1時間以上2時間未満(22.6%)」と回答した人が最も多い結果となりました。SNSを利用する目的は、全体では「情報収集(80.8%)」が1位で、「息抜き(57.0%)」「娯楽として(46.2%)」など、何気なくSNSを見ている人も多く見られました。また、「発信・投稿(39.6%)」と回答した人は約4割で、残る約6割は閲覧用として、いわゆる“見る専”でSNSを使っているようです。商品サイトによくレビューを投稿する人に絞って見ると、約6割が「発信・投稿(56.8%)」を目的としてSNSを利用していることが判明。レビューを投稿しない人と比較すると大きな差がありました。「友人・知人との話題を得るため(32.4%)」と回答した人の割合も、レビューを投稿しない人と比べると多く、レビューを投稿する人は誰かに何かを発信しようとする意識が強いと考えられます。SNSで発信・投稿をしている人を対象に、閲覧だけでなく発信・投稿も行っているSNSはどれか聞いたところ「Instagram(84.3%)」「X(84.3%)」が同率で1位に。利用率1位だった「Instagram」に、投稿率ではXが並ぶ結果となりました。2.どのSNSも非公開より「全体公開」で投稿している人が過半数理由は「好みが合う人の共感を得たい」。「推しに見てほしい」は13.6%全体公開で投稿しない人は「個人情報の特定が心配」「身近な人から反応があればよい」SNS投稿をする際の、公開範囲についても調査。どのSNSも、非公開よりも全体公開で投稿している人の方が多い結果となりました。さらに、日頃から商品サイトにレビューを投稿している人の方が、SNSでも全体公開で発信をしていることが分かりました。全体公開で投稿をする理由は、約4割が「好みが合う人の共感を得たいから(40.3%)」「たくさんリアクションが欲しいから(37.0%)」と回答。誰でも閲覧できるからこそ「推しに見てもらいたい・繋がりたいから(13.6%)」という目的でSNSを活用している人もいました。全体公開でSNS投稿はしないという人にも理由を聞いたところ、商品サイトによくレビューを投稿する人は「個人情報の特定が心配だから(60.9%)」と回答した人が多く、サイト上のレビューは投稿するものの、気軽に投稿できるSNSは慎重に使っていると考えられます。「身近な人からリアクションがもらえればよいから(60.9%)」と回答した人も同数で、SNS上ではあまり多くの人の目に触れることを求めない人もいるようです。3.SNS投稿をする人のうち、約7割が購入品についての投稿をする商品サイトでレビュー・口コミを書く心理「商品の魅力を伝えるため」「購入を悩んでいる人のため」4人に3人はSNS上の商品レビューを「参考にする」続いて、SNSでの投稿の中でも、購入した商品について何か発信したことがあるかを聞きました。SNS上で、購入した商品について投稿する人は「毎回投稿する(23.2%)」「たまに投稿する(47.5%)」を合わせて約7割でした。商品サイトによくレビューを投稿する人に絞って見ると、「毎回投稿する(30.3%)」「たまに投稿する(52.8%)」を合わせて8割以上がSNSでも購入した商品について投稿していると判明。一方で、あまり商品レビューを投稿しない人のうち、SNSで購入した商品について「毎回投稿する(5.4%)」人はごくわずかでした。「たまに投稿する(33.9%)」を合わせても4割を切る結果でした。商品サイトによくレビューを投稿する人の方が、SNSでも全体公開で投稿をしていたり、商品について発信していたりすることが分かりました。どのような思いで発信をしているのでしょうか。まず、商品サイトにレビューを投稿する理由を聞いたところ、約半数が「商品の魅力を伝えるため(48.0%)」と回答しました。購入した商品についてSNSに投稿する理由も、「商品の魅力を広めるため(49.2%)」が1位に。「購入を悩んでいる人のため」という人は、レビューをあまり投稿しない人は0人だった一方で、レビューをよく投稿する人では24.6%いました。自己表現のためというより、商品自体の魅力が広まることや、率直な意見を通じて購入を悩んでいる人の力になることに、レビューを書く意味を感じている人は多いのかもしれません。商品レビューをあまり投稿しない人が、購入品についてSNSに投稿する理由は「商品を購入したことを伝えるため(45.5%)」が1位で、考え方の違いがうかがえます。サイトに寄せられているレビュー・口コミ投稿について、読んで商品へのイメージが変わった経験があるか聞いたところ、様々なエピソードが寄せられました。【サイトのレビュー・口コミ投稿を読んで、商品へのイメージが変わった経験】・化粧品を、実際の肌につけている人の投稿を見て色が判断できた(宮城県・28歳)・刺激が強くて自分は使えないと思っていた洗顔料が、週1回使う程度にすると良いと知れた(北海道・26歳)・アイシャドウをアイブロウとしても使えるというレビューはためになった(神奈川県・28歳)・男性用化粧品が意外にマッチした(埼玉県・34歳)・暗めのリップカラーがナチュラルメイクに合わせやすいというレビューを見て、初めて挑戦してみてとても良かった(北海道・37歳)また、SNSに投稿された商品レビューは4人に3人が「参考にする」と回答。商品サイト及びSNS上のレビュー・口コミは、多くの人にとっては参考になる情報であり、商品の新たな魅力や使い方を知るきっかけにもなっているようです。4.この秋買いたいアイテムランキング1位「リップメイク」2位「アイメイク」3位「トップス」コスメや服を買う基準は9割以上が「自分ウケ」最後に、SNSを活用している女性たちの、コスメやファッションアイテムの買い方も調査しました。この秋買いたいコスメとファッションアイテムを聞いたところ、上位は「リップメイク(34.0%)」、「アイメイク(28.4%)」、「トップス(27.4%)」でした。色味のあるコスメや、目につきやすいトップスから秋を取り入れたい女性は多いのかもしれません。コスメや服を買う基準は約9割が「自分ウケ」という結果に。「自分の好きなものであれば、それでいいから(沖縄県・22歳)」「他人ウケの服はいずれ着なくなる(東京都・23歳)」「自分の気分が上がるかどうかが大事(北海道・30歳)」という理由が挙げられました。一方、他人ウケ派からは「客観的な意見を聞く方が気楽(香川県・27歳)」「好きなスタイルを実現したいが、周囲にある程度溶け込みたいから(沖縄県・28歳)」といった意見がありました。---------------------------------------------------------------------------------------------------------【調査概要】「働く女性の商品レビューとSNS活用に関する調査」調査期間:2024年8月26日~8月28日調査対象:全国の20代~30代働く女性 SNSを利用している人計500名(うち、商品を購入後、商品サイトに5回に1回以上レビュー・口コミを投稿する人250名)調査方法:インターネット調査調査会社:株式会社ネオマーケティング---------------------------------------------------------------------------------------------------------【総括】今回の調査では、働く女性たちのSNSの使い方を調べるとともに、普段から商品サイトにレビュー・口コミを寄せている人とそうでない人とで、傾向の違いを探りました。レビューを投稿している人の方が、SNSでも投稿・発信をしていることが多く、購入品についても高頻度でシェアしている傾向が分かったほか、その動機としては「商品の魅力を広めるため」「購入を悩んでいる人のため」という回答がありました。実際に、レビューをきっかけに良い商品に出会えた経験がある人もいました。また、SNSの利用目的1位は「情報収集」であったことや、約6割は投稿をしない閲覧用アカウントとしての使用であることからも、発信ではなく情報収集のためにSNSを利用することは今や主流と言えます。コスメや服を買う基準は「他人ウケより自分ウケ」派が大多数でしたが、なりたい自分になるための、自分好みの商品に出会うために、公式説明文だけでなくレビューや口コミ、SNSでの評判を参考にする買い物スタイルが、現代のスタイルとして定着してきているようです。購入者のためを思ってレビューや投稿を寄せる人が増えることで、より楽しく、自分に合ったショッピングができるようになるのではないでしょうか。「Qoo10」では、レビューが充実していることはもちろん、「この秋買いたいコスメ・ファッションアイテムランキング」でランクインしたアイテムをはじめ、SNSにシェアしたくなる秋の最新アイテムを多数取り揃えています。ショッピングをお得に楽しむ企画も多数実施しており、いいショッピングQoo10の日である9月10日(火)からは、特別企画「Qoo10DAY」を開催します。■いいショッピングQoo10の日 特別企画「Qoo10DAY」についてインターネット総合ショッピングモール「Qoo10」は、9月10日の「いいショッピングQoo10の日」を記念して、さらにお得にショッピングが楽しめるイベント「Qoo10DAY(キューテンデイ)」を2024年9月10日(火)と11日(水)の2日間開催します。10日(火)0:00に、9月12日(木)23:59まで開催中の「20%メガ割」で使用できるクーポンを追加配布。さらに48時間限定特価商品の登場や、910(キューテン)ポイントプレゼントキャンペーンなど、記念日を祝うお得な企画に注目です。【いいショッピングQoo10の日 特別企画「Qoo10DAY」概要】■開催期間:9月10日(火)0:00~9月11日(水)23:59■内容:・Qoo10DAY記念 20%メガ割クーポン1枚追加・48時間限定特価・ポイントプレゼントキャンペーン(イベント期間中、Qoo10で1件以上購入して応募すると、抽選で2,000名様に「910(キューテン)ポイント」をプレゼント■URL: ■eBay Japan合同会社についてeBay Japan合同会社は、楽しさを仕掛け、喜びを届けるマーケットプレイスとして「Qoo10(キューテン)」を運営しています。2010年に運営を開始した「Qoo10」は、ファッション・ビューティ・スポーツ・家電・モバイル・日用品・生活用品・食品・ベビー・エンタメ・ブック・eチケット等あらゆるジャンルにわたり、豊富な品揃えを誇ります。「Qoo10」を通じて、セラー(売り手)は法人・個人を問わず、国内外から自由に商品を出品でき、バイヤー(買い手)は、安全かつ安心な環境で、お買い物を楽しむことができます。本社所在地:東京都港区港南 1-6-41 芝浦クリスタル 品川事業内容:インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」の運営URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月10日最近リップメイクがしっくりこない、なんてお悩みを抱えていませんか?以前は違和感なくつけていたはずのリップが、年齢を重ねるにつれて老けて見えるようになる方は少なくありません。今回は、40代のNGリップと大人にこそ使っていただきたいおすすめのリップメイクをご紹介します。NGリップ:赤みの少ない白みベージュは疲れた印象に©古賀令奈ベージュはナチュラルで使いやすいカラーだと思われることが多いですが、色自体が淡く大人には物足りなさを感じやすいことも。なかでも、赤みの少ないベージュは血色感を補うことが難しく、疲れた印象になりやすいでしょう。画像のように白みの強いベージュは浮いた印象になりやすく、難易度が高く感じられる可能性があります。ベージュを選ぶならピンクベージュのような赤みを帯びたカラーがおすすめ。また、マットな質感も年齢を感じさせる原因にも…。老け見え防止を意識するなら、ツヤ感を与えることをおすすめします。NGリップ:なじみにくいリップは浮いて老け見え©古賀令奈肌から浮いて見えやすい色も注意したいカラーのひとつです。肌なじみの悪い色をつけると顔色が悪く見えたり、野暮ったい印象になりやすかったりと、残念な印象になる可能性があります。筆者の場合は、青みがかった色が肌になじみにくく、老けてみられやすくなります。今回は青みピンクのリップをつけてみましたが、やはり冴えない印象になりました。年齢によって肌のクマやくすみが気になる状態でリップが浮いていると、より老けた印象になる可能性があります。似合うリップ:ブラウン系ならグロス仕上げで若々しく©古賀令奈大人だからこそ似合うリップのひとつが、ブラウン系のカラーです。落ち着きと洗練された印象を与えるカラーのため、デイリー使いしやすく今っぽさのある表情を楽しめるでしょう。ブラウン系はマットだと重く暗い印象になる傾向があるため、ツヤ感で若々しさをプラスしたいところ。ブラウン系のグロスは抜け感を出しやすくおすすめです。©古賀令奈今回使用したのは、『トム フォード ビューティ』の「グロス リュクス」20 ファントム。秋冬にぴったりな赤みのあるブラウン系で、みずみずしい熟れた果実のような唇に仕上がりますよ。【商品情報】トム フォード ビューティ「グロス リュクス」20 ファントム価格:¥8,250似合うリップ:ピンク系はなじみのいい粘膜カラーを©古賀令奈ナチュラルで可愛らしい雰囲気がお好みの方は、唇の粘膜の色を彷彿とさせるピンクを選んでみてください。トレンドが続いていることから若い子向けの色と思われがちですが、粘膜カラーは適度な血色感を与えられるため、大人こそ積極的に使いたいカラーといえます。粘膜カラーの魅力を活かせるのは、生っぽいツヤ感を出せるリップです。マットタイプだとフレッシュ感を表現しにくくなるので、ツヤの出るリップを選びましょう。©古賀令奈おすすめは、『デイジードール バイ マリークヮント』の「デイジードール リップ スティーラー」。体温でとろけるようにのび、快適な塗り心地と宝石のようなツヤ感をもたらします。なかでも02 恋の引き寄せローズクォーツは、デイリーメイクにも重宝する使いやすい粘膜ピンクです。【商品情報】デイジードール バイ マリークヮント「デイジードール リップ スティーラー」02恋の引き寄せローズクォーツ価格:¥1,980※2024年8月31日よりロフトにて先行発売、9月14日より全国のバラエティショップほかでも発売予定。今の自分だからこそ似合うリップを見つけようリップの選び方次第で、顔の印象だけでなく見た目年齢まで変わります。老け見えしてしまうカラーや質感は避け、大人だからこそ似合う色や、自然な魅力を引き出せる色を見極め、リップメイクを楽しんでくださいね。筆者情報古賀令奈京都在住の美容ライター。日本化粧品検定特級 コスメコンシェルジュ。お悩みに寄り添ったメイク方法を中心に、さまざまな美容記事を執筆。メイクテクニックやスキンケア方法、コスメレビューなど、気になる美容情報をわかりやすく解説。文/古賀令奈
2024年09月09日ドラッグストアで気軽に購入できるプチプラブランド『セザンヌ』から、2024年8月26日に新商品が登場!優秀なフェイスパウダーやリップメイクを格上げしてくれるアイテム、エステ気分になれるスキンケアなど、見逃せないアイテムばかり。毎月新作を試しているコスメオタクの美容ライターが徹底レポしていきます。夏でも使いやすい軽さ抜群のフェイスパウダー©比嘉桃子なんと1,000円以下で買えてしまう優秀なフェイスパウダーが登場。どんな肌トーンにも合わせやすいベーシックなベージュカラー1色展開で、やわらかな“桃肌”に仕上げてくれるアイテムです。パウダーを均一に取ることができるよう、容器には伸縮するメッシュネットを採用。取りすぎを防止してくれるため、厚塗りになりにくく、今っぽく自然な仕上がりへと導いてくれます。©比嘉桃子手に取ると少し明るめに見えますが、パフでなじませると肌に溶け込み、自然な仕上がりに。本当に軽い付け心地で、夏の暑い日でも不快感がまったくありませんでした。7種の美容保湿成分配合で、乾燥崩れを防止してくれる効果も。夏場はエアコンでの乾燥が気になるので、とても助かります!パウダーの肌あたりも気持ちよく、プチプラであることを忘れてしまうほど。これから流行りそうな予感です!<商品情報>セザンヌ シームレスカバーパウダー容量:4.5g価格:¥968プロ級リップメイクが簡単に!©比嘉桃子リップライナーはメイクの必須アイテムとは言えないかもしれませんが、一度使うと病みつきになる人も多いもの。そんなリップメイクをアップデートしてくれるアイテムが、なんと660円で試せるんです!今回発売されるのは、ほんのり影色を落としたカラーのリップライナー。本来唇のフチの色は色素沈着や乾燥で1トーン暗くなっていることに着目し、より自然なリップメイクを追求して作られたアイテムなんです。©比嘉桃子カラバリは「01 ウォームベージュ」と「02 クールピンク」の2種。どちらもちょっぴりダークトーンで、肌に乗せると暗く見えますが、唇に乗せるとその自然さに驚くはずです。どちらを買うか悩んだら、ぜひ2色買いして欲しいアイテム。ベージュやオレンジ系のリップなら「01 ウォームベージュ」、ピンクやローズ系のリップなら「02 クールピンク」と使い分けてみてください。筆者はすでに虜になっており、毎日のリップメイクに活用しています!<商品情報>セザンヌ 影色リップメイカーカラー:01 ウォームベージュ/02 クールピンク価格:各¥660バームクレンジングがプチプラで!?©比嘉桃子『セザンヌ』というとメイクアップアイテムのイメージが強いため、クレンジングバームの登場には驚きました。1,000円台とかなりのプチプラで、正直半信半疑で使用してみたのですが、使い心地が最高!メイク落ちも問題なく、毎日使いしたくなるアイテムでした。©比嘉桃子スパチュラ付きで、衛生的かつ実用的。適量を手のひらに取り、手の圧でバームをとろけさせてから顔に塗布していきます。このバームがとろける感覚がとても心地よく、スキンケアが癒しの時間に…!ふわりと香るラベンダーの精油に包まれ、ホッと落ち着くことができます。洗い上がりはスッキリしているものの、うるおいも感じられる絶妙な肌ざわり。W洗顔不要のアイテムなので、時短で済ませられるのも嬉しいポイントです。<商品情報>セザンヌ うるオフクレンジングバーム容量:90g価格:¥1,089ドラッグストアに急いで!©比嘉桃子フェイスパウダー、リップライナー、クレンジングバームと3つの新商品をご紹介しました。どのアイテムも使いやすさとプチプラを両立しており、毎日のメイクやスキンケアにすぐにでも取り入れたいものばかり。ぜひドラッグストアで手に取ってみてくださいね。筆者情報比嘉桃子1992年生まれのフリーライター。化粧品検定1級を保有しており、美容ジャンルを中心に執筆中。いち消費者としてもコスメやスキンケアを愛する美容オタク。中でもリップアイテムを集めるのが大好きなリップマニアでもある。文・比嘉桃子
2024年08月28日35歳を迎え、アラフォー世代と呼ばれるようになった筆者は、メイクをしているなかで「ダサ見えしてしまうメイク」がいくつかあるなと思うようになりました。何度も失敗しながら、こう工夫したらダサ見えしなくなる!という発見があったので、おすすめのアイテムとともにご紹介します。ツヤがないとメリハリがないのっぺり顔に…以前はマットな質感のファンデーションが好きで使っていたのですが、マットがゆえにツヤがあまりなく、顔がのっぺりして見えることがありました。これがメイク慣れしていないダサ見えに繋がることに……。そこで活躍してくれるのが、簡単にツヤをプラスできる『ダルバ』の「ホワイトトリュフ バイタル スプレーセラム」です。ダルバ「ホワイトトリュフ バイタルスプレーセラム」@皆川みほハイライトなどメイクでツヤをプラスするものもありますが、「ホワイトトリュフ バイタルスプレーセラム」はスプレーなので、メイクの上からシュッとするだけでツヤっとした肌に見せてくれます。肌につけると見えないくらいミストが細かいので、液だれしたりメイク崩れの原因になることもありません。また、上品なローズの香りにもとても癒されます。【商品情報】ダルバ「ホワイトトリュフ バイタルスプレーセラム」価格:¥2,700ギラギララメはダサ見えすることもしっかりラメが入った華やかなアイシャドウを使っていたこともありますが、一昔前のメイクに見えて一気にダサ見えすることも。アラフォーだと落ち着いた印象を持ってもらうのも大切なので、なるべくギラギラしていない上品なラメのアイシャドウを使うようになりました。最近はもっぱら『リリミュウ』の「インザミラーアイパレット」03 ウィンターグレイを使っています。リリミュウ「インザミラーアイパレット」03 ウィンターグレイ@皆川みほ@皆川みほこのアイパレットは4色ですが、どれも捨て色にならず使えるので重宝しています。左上から反時計回りになじませれば綺麗なグラデーションになるので、不器用さんでも使いやすいアイシャドウですよ。右の上下2色にラメが入っていますが、角度を変えると少しキラッとする程度で品があります。【商品情報】リリミュウ「インザミラーアイパレット」03 ウィンターグレイ価格:¥2,640プルプルすぎるリップメイクは要注意リップメイクはツヤがあるグロスのようなものが好きでしたが、35歳を過ぎるとなんだかしっくりこない印象に……。そこでプルプルしすぎないよう、リップメイクのツヤは控えめにしています。最近愛用しているのは『ラカ』の「ジェリーイングヌードグロス」303 Peach ringです。ラカ「ジェリーイングヌードグロス」303 Peach ring@皆川みほ@皆川みほグロスなのでつけたてはプルッとしているのですが、つけて1分後くらいに軽くティッシュオフすると、余分なツヤがなくなり唇にフィット。どんなときにも合うピンクベージュが気に入っており、毎日のように使っています。しっとりした仕上がりなので、唇が荒れやすい方にもおすすめ。落ち着いた色なのに、ちゃんとリップメイクしているように見えるので、ダサ見えせず使うことができます。【商品情報】ラカ「ジェリーイングヌードグロス」303 Peach ring価格:¥1,98035歳からのダサ見えメイクは工夫次第で回避できる!35歳を迎えてからなんだかしっくりこないダサ見えメイクをしてしまうことが何度かありましたが、メイクアイテムを変えなくても工夫次第でダサ見えは回避できます。メイクに悩むアラフォーさんの参考になると嬉しいです。【参考】『リリミュウ』『ラカ』公式サイト©Trickster*/Adobe Stock筆者情報皆川みほ(Instagram:@cc_mm_27)Webライター・日本化粧品検定一級保有。国内大手化粧品メーカー勤務をきっかけに美容に興味を持ち、現在は本業の傍ら美容関係メインのWebライターとして活動中。文/皆川みほ
2024年08月23日ケイト(KATE)のの人気リップ「ケイト リップモンスター」から、2024年冬の新作「ケイト リップモンスター ツヤバース」が、2024年10月19日(土)より発売される。新作リップ「ケイト リップモンスター ツヤバース」「ケイト リップモンスター」は、2021年の発売以来、つけたての発色が続く“落ちにくいリップ”として絶大な支持を獲得する人気コスメ。そんなアイコンリップに、2024年冬の新作として、“とろツヤモンスター”こと「ケイト リップモンスター ツヤバース」が登場する。最大のポイントは、リップの色持ちをキープする密着ジェル膜が「リップモンスター」シリーズ史上最もやわらかい“とろツヤ”ジェル膜に進化したこと。唇に塗布した瞬間、とろけて肉厚なツヤ膜が広がり、“ちゅるんとした”ツヤ仕上がりを叶える。またクリアかつ濃厚な発色のため、ひと塗りでつけたての美発色をキープ。保湿成分・ヒアルロン酸を配合し、唇をうるおいで満たしながら、縦ジワまでカバーしてくれるのも嬉しい。カラー展開カラーは、全3色を展開する。G01 明後日の水たまり:ジューシーレッド系G02 ピンクムーンの雫:ドロップピンク系G03 99.9℃:テラコッタブラウン系【詳細】「ケイト リップモンスター ツヤバース」 全3色 各1,650円(編集部調べ)<新製品>発売日:2024年10月19日(土)【問い合わせ先】カネボウ化粧品TEL:0120-518-520
2024年08月23日ブランド誕生30周年を迎える『NARS』。アニバーサリーを記念して、俳優の志尊淳さんがブランドアンバサダー「Friend of NARS」に就任。志尊さんは、『NARS』ブランド生誕30周年記念 新製品「エクスプリシット リップスティック」発表会にゲスト出演し、新製品の感想や今後の芸能活動について熱くトーク。当日の模様を、たくさんの志尊さんの写真とともにお届けします。日本人初となる「Friend of NARS」に就任した、志尊淳さん志尊淳さんイベントに登場した志尊さん、MCから『NARS』についてどんな印象がありますか?」と尋ねられると、「僕は来年で30歳になるのですが、30年前から強い理念と信念を変わらずに持ち、ブランドを確立しているところが素敵だなと思います」とコメント。さらに、日本人初となる「Friend of NARS」への就任について聞かれると「グローバルに愛されるブランドの『NARS』が認めたセレブリティということで、世界中でも数人しかいなく、日本人では僕が初めてと聞いて最初はプレッシャーを感じました。軽い気持ちではできませんが、就任した以上、NARSさんのブランドの信念を表現していきたい」と、真摯に意気込みを語りました。新製品「エクスプリシット リップスティック」を使用したキービジュアルイベント当日に初お披露目となった、新製品「エクスプリシット リップスティック」を使用したビジュアル。2タイプあり、左はブラウンシェードのクールな印象で、右はヌードシェードのエフォートレスな印象。今回のビジュアルの感想を聞かれると「自分の今までにない一面をを引き出していただいた感じがしました。普段、自分のパフォーマンスを自分で確認することには慣れていますが、リップメイクが違うだけでこんなに印象が変わるのかと新鮮でした。性別や年齢に関係なく、リップメイクをすると自分の違った一面を自分自身で引き出せるから素敵なことなんだな」とコメント。リップってすぐ落とせるし、簡単に新しい自分に出会るきっかけになるはず。ぜひ楽しんで。右 NARSグローバルアーティストリーディレクター SADA ITO会場には、イベント当日の志尊さんのメイクを担当したNARSグローバルアーティストリーディレクターのSADA ITOさんも登場。当日はオールバックのヘアスタイルで、素肌にジャケットを羽織ったラグジュアリーな装いで登場した志尊さん。MCからメイクのこだわりやポイントを聞かれたSADAさんは「今回使用したのは、新製品のエクスプリシット リップスティックの803というカラー。志尊さんの活躍は以前から知っていますが、お会いして大人の魅力を感じたので、クールな印象に寄せてメイクしました」と話しました。メイクの感想を聞かれた志尊さんは「自分ではわからない本当に細かい部分までこだわっていただいたので、とても洗練されたメイクだと思います」とコメント。さらに「メイクはなるべく固定観念を持たずに、その日のフィーリングを大切にすると、新しい自分に出会えます。リップメイクは『なんか違うな』としっくりこなかったら簡単に落とせるし、濃いと感じたらティッシュで押さえると色は落ち着きます。ぜひいろんな色にトライして楽しんでほしい」と、リップメイクの楽しみ方をアドバイス。これからの芸能活動に向けた抱負3ヶ条「概念」「グローバル」「一度きり」会場では、『NARS』のブランドメッセージである「TRUST YOURSELF」にちなみ、志尊さんがこれからチャレンジしたいことを3ヶ条として発表しました。1つめは「概念」。「これまで役者はこうでなくてはいけないという自分なりの思い込みがありました。でも、大病を経験したことで、これからは役者としてだけでなく、一人の人間として表現を大切にしたいと思うようになりました。恥じらいを持たずに自分を貫くと、やがて形になると思っています」とコメント。2つめは「グローバル」。「これまでなかなかグローバルに活躍したいと素直に言えませんでした。でもいろんな作品を見て、素直に出てみたいなと思うよになりました。これからは日本以外での発信も意識していきたい」とコメント。3つめは「一度きり」。「やはり人生一度きりですし、楽しんで悔いの内容に生きたい」と話していました。8月23日発売の「NARS エクスプリシット リップスティック」は全28色展開最後に「皆さんが『NARS』のリップスティックを通して新たな自分を発見できる機会になればいいな」と、笑顔でコメントし、イベントを締めくくりました。8月23日発売となる「NARS エクスプリシット リップスティック」は全28色展開。志尊さんがリップメイクで新しい自分を発見したように、気になるシェードを試し、新しい自分に出会ってみては。<筆者情報>玉絵ゆきの(たまえ・ゆきの)anan等Webメディアの記事執筆&書籍制作を手掛ける美容ライター。タレント、美容家、医師等のインタビュー実績も多数。書籍実績はこれまで6冊。文・玉絵ゆきの
2024年08月20日暑くなってきて今まで以上にメイクが崩れやすくなり、メイク直しをするタイミングが増えてきました。外出先だと全てのメイク用品を持ち歩いているわけではないので、お直しにもコツがいりますよね。今回は最低限のコスメで最強のメイク直しができるアイテムを3つご紹介します。リップメイク直しの必需品! 口紅のつきをよくしてくれるリップクリームユースキン製薬「リリップケアスティック」©皆川みほ食べ物を食べたり、飲み物を飲んだりすると落ちてしまうので、頻繁にお直しが必要なのがリップメイク。筆者は落ちにくいリップが好みなのに、使い続けると唇がカサカサしてしまう悩みがあります。そんなときに活躍してくれるのが『ユースキン製薬』の「リリップケアスティック」です。ポーチに入れていても邪魔にならない小ぶりなサイズなのもお気に入り。©皆川みほスティックタイプなので、外出先でも時間をかけずササッと塗れるのが嬉しいポイント。斜めにカットしてあるので、唇にピッタリフィットして塗りやすいのも特徴です。無色透明でこれを塗ってから口紅をつけると、リップ下地のような機能をしてくれて荒れにくく、発色も良くなります。【商品情報】ユースキン製薬「リリップケアスティック」価格:¥836(希望小売価格)汗崩れにはこれ! サラサラになるフェイスパウダークラブ「エアリータッチ アドシールドパウダー」00 グロウクリア©皆川みほ気温が上がると何より不快なのが、汗によるドロドロ崩れですよね。特にベースメイクはハンカチで汗を拭いたりするため、摩擦によって落ちやすいです。そんな崩れてしまったベースメイクのお直しには『クラブ』の「エアリータッチ アドシールドパウダー」00 グロウクリア。ホワイトムスクの香りがベースとなった優しい香り付きで、SPF50+/PA++++と紫外線防止効果もバッチリです。©皆川みほ汗を軽く拭きとった後に付属の分厚いパフでつけると、毛穴レスのサラサラ肌に。暑さで目立ちやすくなった毛穴の凹凸も目立ちにくくしてくれます(※1)。粒子がとても細かいので、ファンデーションの上からつけてもヨレにくく、お直しした部分が浮くこともありません。手の平サイズのパクトも持ち歩きしやすくて便利です。※1 メイク効果による【商品情報】クラブ「エアリータッチ アドシールドパウダー」00 グロウクリア価格:¥1,760ベースメイクのお直しにはちょっぴりコンシーラー使いルナ「ロングラスティングチップコンシーラー」0.7 アイボリー©皆川みほ時間が経ったり、汗をかいてしまうと落ちてしまうのがファンデーション。ですが、ファンデーションはパクトが大きめのものが多いので、持ち歩きしにくいものが多いですよね。そんなときに使えるのがコンシーラーです。筆者は『ルナ』の「ロングラスティングチップコンシーラー」0.7 アイボリーを使っています。コンシーラーだとスティックタイプのものが多く、ポーチの中でもかさ張りません。©皆川みほメイクは全体が一気に崩れることは滅多にないので、ほんの一部分を直せればOK。ナチュラルなカバー力で、ほんの少し指先につけて気になるところになじませれば、メイク崩れも気になりにくくなります。お直し用に選ぶならファンデーションと差がない色を選び、色浮きさせないようにすることをおすすめします。【商品情報】ルナ「ロングラスティングチップコンシーラー」0.7 アイボリー価格:¥1,650 ※筆者購入時外出するときに必須! コスメマニアのバッグには必ず入っていますコスメマニアが外出する際のお直し用に必ず持ち歩くコスメをご紹介しました。どれもコンパクトで重くないものを厳選しているので、お直しコスメの参考になると嬉しいです!【参考】『ユースキン製薬』『クラブ』公式サイト筆者情報皆川みほ(Instagram:@cc_mm_27)Webライター・日本化粧品検定一級保有。国内大手化粧品メーカー勤務をきっかけに美容に興味を持ち、現在は本業の傍ら美容関係メインのWebライターとして活動中。文/皆川みほ
2024年07月25日メイクアップフォーエバー(MAKE UP FOR EVER)の2024年秋コスメとして、リップライナー「アーティストカラーペンシル エクストリーム」が、2024年8月1日(木)より発売される。“濃密マット”な仕上がりのリップライナーで理想の唇に「アーティストカラーペンシル エクストリーム」は、クリーミーな描き心地で唇の輪郭を正確に縁取れる新作リップペンシル。濃密マット&高発色な仕上がりで、リップスティックが輪郭のシワに滲むのを防いでくれる。ウォータープルーフやキスプルーフなど4つの“プルーフ”で、描いたリップラインは色移りしづらいのもポイントだ。カラーは全15色。いずれも、新作リップスティック「アーティストカラーペンシル エクストリーム」のカラーとリンクしており、一緒に使うことで唇を理想的な仕上がりに導いてくれる。全カラーラインナップ<ヌード系>128、136、170、506、600、606、608、612<ピンク系>164、208<コーラル系>308、320<レッド系>402、412、450【詳細】「アーティストカラーペンシル エクストリーム」 全15色 各3,080円<新製品>発売日:2024年8月1日(木)
2024年07月19日トレンダーズ株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:黒川 涼子、東証グロース上場:証券コード 6069)が運営する、理想に出会えるアートメイク専門メディア「Art+(アートプラス)」( )は、20~40代の女性361名を対象に、メイクに関するアンケートを実施いたしました。--------------------------------------◆「Art+」とは?“理想に出会えるアートメイク専門メディア”をコンセプトにアートメイクに特化した情報を発信するwebメディア。日本全国のクリニック・症例検索機能や、アートメイクアーティスト(看護師)監修のお役立ち情報を発信。アートメイクへのはじめての一歩を応援すると同時に、アートメイクのすべてが分かるメディアを目指しています。--------------------------------------■20~40代女性の「リップアートメイク」認知率は30%超!まず、「あなたは『リップアートメイク』を知っていますか?」という質問では、約3割の方が「はい」と回答。アートメイクは現在人気が高まっている美容医療の1つですが、その中でも唇に施術を行う「リップアートメイク」も約3割の認知を獲得しており、徐々に注目を集めていることがわかります。グラフ1(リップアートメイクの認知度)■4人に1人が「興味アリ」!今後も注目が高まる予感続いて、「あなたは『リップアートメイク』に興味はありますか?」という質問では、「非常に興味がある」(7.8%)と「やや興味がある」(17.2%)を合わせた25%の方がリップアートメイクに関心を示しました。20~40代女性の4人に1人が興味を持っていることから、今後ますます注目が高まることが期待されます。グラフ2(リップアートメイクへの興味度)■リップアートメイクの魅力は、“メイクの弱点カバー”にありまた、「『リップアートメイク』について魅力に感じる点はどこですか?」という質問では、「リップメイクが落ちない」(34.9%)、「マスクにつかない」(31.6%)、「すっぴんでも血色感がある」(27.7%)、「食事をしても色が落ちない」(25.5%)といった回答が上位に挙げられました。グラフ3(リップアートメイクの魅力は?)コロナ禍以降、落ちにくくマスクにつきにくい優秀なリップメイクアイテムが続々と登場していますが、それでもキープ力には限界があることも。リップアートメイクは唇に直接色味やデザインを入れることができるため、メイクのデメリット部分をカバーできる点が特に魅力に感じられているようです。今回は、リップアートメイクに対する認知や興味、その魅力について調査しました。リップメイクのお悩みを解決してくれる「リップアートメイク」。これからさらに注目が高まり、次世代メイクとしてリップメイクの新しい選択肢になるといえそうです。今後もArt+は、忙しい日々の中でもキレイを叶えられるような情報について発信をしてまいります。◆調査概要実査委託先:サーベロイド調査期間 :2024年6月21日(金)調査対象 :20~49歳女性(有効回答数:361)調査方法 :インターネット調査※小数点第二位以下を四捨五入しているため、合計値が100%にならない場合もあります。≪引用・転載時のクレジット表記のお願い≫・本リリースの引用・転載にあたって使用許諾は不要ですが、必ず当社クレジットをご明記ください。なお、引用・転載の際は公開後で構いませんのでその旨をご連絡いただけますと幸いです。例:「Art+(アートプラス)調べ」「Art+(アートプラス)が実施した調査によると…」・「Art+」へのリンクをお願いいたします。 ※媒体特性等により難しい場合は不要です。Art+ URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月19日2023年からトレンドが続行している薄眉メイク。リップやチークとのバランスが取れやすかったり、目元の印象が強まったりと、嬉しいメリットがたくさんあります!本記事では、薄眉メイクが簡単につくれる2024年の新作アイブロウコスメを3選紹介します。すべてプチプラアイテムなので、気楽に今年のトレンドメイクを取り入れたい方はぜひチェックしてください!1本で薄眉メイクができるムースアイブロウ出典:プレスリリースMilleFée(ミルフィー)薄眉エアリームース価格(税込):1,100円<全3色>01 ライトベージュ、02 モカブラウン、03 モーヴピンク『薄眉エアリームース』は、アイブロウブラシ、スクリューブラシ、ムースが一本になった多機能アイブロウ。眉毛に塗るとムースがパウダーのような仕上がりに変化して、肌に密着しながらふんわりとした薄眉を演出します。出典:プレスリリーストレンド感のある3種類のニュアンスカラーとコンシーラー効果によって、根元から染め上げたような仕上がりに。少量ずつ使用することでグラデーション眉も実現します。柔らかくナチュラルな発色なので、涙袋の影や目尻、二重の影など幅広く使用できます。眉マスカラとの併用OK!自眉をやわらげる眉コンシーラー出典:プレスリリースエテュセアイエディション(ブロウコンシーラー)価格(税込):1,650円<全1色>コンシーラーベージュ『アイエディション(ブロウコンシーラー)』は、自眉の黒さを抑え、明るい眉色に導く眉毛コンシーラー。液含みの少なさや形状にこだわった「ソフトストレートブラシ」の採用により、地肌への付着やダマを防ぎ、眉の色味を均一に明るくします。出典:プレスリリース(※「エテュセブロウライナー01」で眉全体を書いたあと、本品を使用した際の仕上がりイメージ)自眉の印象をやわらげる単品使用だけでなく、眉マスカラとの併用もおすすめされています。本品を使ったあとに眉マスカラを重ねると眉マスカラの発色がアップするため、理想のカラー眉に仕上げられるでしょう。SNSで大人気!どんな髪色にも馴染む薄眉へメイクアップ出典:プレスリリースキスうす眉メーカー価格(税込):1,100円<全2色>01 ピンクベージュ、02 アッシュベージュ「眉の印象が自然に柔らかくなる」「脱色したような薄眉になれる」と、SNSで大人気の『うす眉メーカー』。コンシーラーカラー設計の眉マスカラで、自眉の色をしっかり抑えてくれます。2023年に発売して話題となったピンクベージュのほか、2024年2月にアッシュベージュが登場。黄みを抑えた低彩度のアッシュカラーで、黒髪にも自然に馴染むでしょう。ブラシは細部までピンポイントに塗りやすいスリムな先端の三角ブラシを採用。地肌に付きにくく、均等に塗りやすい設計なので、眉マスカラが苦手な方にもおすすめです。トレンドメイクは眉から始めよう!眉毛は顔全体の印象に影響する部位なので、アイブロウメイクを変えるだけでトレンド感溢れるお顔に仕上がります。*今回紹介したアイテムを使って、SNSやメディアで話題の薄眉メイクにぜひ挑戦してみてください!*メイクアップ効果による
2024年06月26日魔法のような色合いELCジャパン合同会社M・A・C事業部は6月24日、「グロー プレイ」より新たなチークとリップを発売すると発表した。キャッチーで可愛い色合いがそろっているのに、使ったとたんにリアルな血色を装える。そんな魔法のようなアイテムに仕上がっており、この夏、メイクをお決まりのルールから解き放ってくれること間違いなしである。素肌の色になじむだけでなく、くすみや色むらともひとつになってモードな血色感に変えてしまうので、さっとひと塗りで誰とも同じじゃない「洒落感」を楽しむことができる。2024年6月11日より西武渋谷店で、2024年6月25日よりそごう千葉店で先行発売を予定しており、全国発売は2024年7月5日となる。肌に映える血色感ELCジャパン合同会社M・A・C事業部がこの夏発売する「グロー プレイ」の新作は、チークとリップが用意されている。「グロー プレイ テンダートーク リップ バーム」は税込み価格3,960円のアイテムで、驚くほど可愛いポップな色合いが全7色そろっている。アジア人の肌に映える血色感はしっかりと楽しめるのに、ポップなリップカラーの雰囲気は損なうことなく綺麗に発色してくれる。唇を本来よりもずっと美しく、顔色を明るくモダンに照らし出してくれる。対して、「グロー プレイ クッショニー ブラッシュ」は税込み価格4,950円のアイテムで、新色4色を加えて全12色展開となる。「おもちチーク」の呼び名の通り、頬をほわっととびきりイノセントな血色感に染めてくれる。また、素肌となめらかに溶け合ってほどよいツヤと血色を与えてくれるので、チーク以上に美肌印象を楽しむことができる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年06月25日リップの所持数300本越え!リップアイテムを集めるのが大好きな美容ライターが、これまで集めてきた中で特におすすめのリップを厳選してピックアップ。中でも使いやすかったカラーについても紹介しているので、ぜひ色味選びの参考にしてみてください。落ちにくさピカイチ!全色買いしたいリップ©比嘉桃子KATEの「リップモンスター」は、とにかく色持ちが最高!飲んでも食べても落ちにくいので、長時間メイク直しができない日は必ずと言っていいほど使用しています。期間限定カラーを含め、新色がどんどん発売されるのも魅力のひとつ。多数のカラーから選べて飽きずに楽しめます。WEB限定色も含めると、現在全17色。全色欲しくなってしまうほど大好きなリップです。©比嘉桃子筆者がよく使っているのが、「05 ダークフィグ」と「15 綿雲33000ft」の2本です。「05 ダークフィグ」は少し暗めのブラウンレッド。これをつけるだけでメイクがおしゃれで大人な雰囲気になるため、重宝しています。「15 綿雲33000ft」は2024年4月に発売した新色。こちらもブラウンレッド系のカラーではあるのですが、明るくさわやかな色合いが特徴。メイクやファッションを選ばず使えるので、まずここから始めてみるのもおすすめです!<商品情報>ケイト リップモンスター価格:¥1,650(編集部調べ)600円台で手に入る優秀リップ©比嘉桃子プチプラリップの中でも特にお気に入りなのが、セザンヌの「リップカラーシールド」。発売してからずっとお世話になっているリップです。オイルが唇の水分と反応することでゲル化し、ピタッと密着。ティント処方ではないにもかかわらず、しっかりと塗りたての色をキープしてくれます。©比嘉桃子なんといっても魅力はカラバリ。どのカラーも本当にかわいくて、なんと全色持ち!どのカラーも選べないほど好きなのですが、特にヘビロテしているのが「03 ココアブラウン」と「04 メロウピンク」です。「03 ココアブラウン」は、その名の通りブラウン系のカラー。暗すぎずほどよくあたたかみを残してくれるので、とても使いやすく重宝しています。「04 メロウピンク」は甘すぎない大人のピンク。ピンク系のリップが苦手な方でも使いやすい、ナチュラルで粘膜色に近いカラーです。<商品情報>セザンヌ リップカラーシールド価格:¥660言わずと知れた名品プランパー©比嘉桃子デパコスリップの中でも特に知名度が高い「ディオール アディクト リップ マキシマイザー」。2023年にリニューアルし、カラバリが24色と一気に増えたことでさらなる人気となっています。本当にたくさんのリップを使ってきましたが、結局手が伸びるのが「ディオール アディクト リップ マキシマイザー」。色味、ぷっくり感、保湿力などどこをとっても優秀で、使うたびに感動させられます。©比嘉桃子筆者が使っているのは「001 ピンク」と「012 ローズウッド」の2色です。「001 ピンク」はほとんど色がつかないもの。手持ちのリップに重ねることで、より立体的なリップメイクが楽しめます。唇が乾燥しているときの保湿ケアアイテムとしてもおすすめです。「012 ローズウッド」は落ち着いたローズ系カラー。唇にほどよく血色感をプラスしてくれて、メイクの仕上げに塗ると顔がパッと明るくなるのがわかります。<商品情報>ディオール アディクト リップ マキシマイザー価格:¥4,730韓国でも日本でも爆売れしたぷっくりリップ©比嘉桃子日韓共に完売店舗が続出した、ネイチャーリパブリックの「ハニーメルティングリップ」。仕上がりのぷるぷる感がかわいいと、大きな話題を呼びました。カチカチとノックし、必要な分だけリップを出してから唇にのせるというもの。塗った瞬間とろけるようななめらかさは、きっと病みつきになるはず!まだゲットしてから日が浅いものの、すでにリピを検討している大好きなリップです。©比嘉桃子「04 ザクロサワー」はポップなレッド系カラー。つけると気持ちが元気になるので、よく持ち歩いています。「12 シースルーグレー」は、珍しいグレー系のカラー。手持ちのリップに重ねると、少しトーンが暗くなり、また違った色合いを楽しむことができるんです。このカラーチェンジが楽しくて、いろんなリップとの組み合わせを研究中。どんなカラーに乗せてもおしゃれに仕上がるので、メイクが一段と楽しくなりました!<商品情報>ネイチャーリパブリック ハニーメルティングリップ価格:¥1,320リップメイクが楽しくなる!リップマニアの推しリップを4アイテムご紹介しました。どのリップにもそれぞれ違った良さがあり、毎日のリップメイクを飽きずに楽しませてくれています。ぜひ推しリップ探しの参考にしてくださいね。筆者情報比嘉桃子1992年生まれのフリーライター。化粧品検定1級を保有しており、美容ジャンルを中心に執筆中。いち消費者としてもコスメやスキンケアを愛する美容オタク。中でもリップアイテムを集めるのが大好きなリップマニアでもある。文、写真・比嘉桃子
2024年06月14日新作のスキンケア&メイクアイテムで、潤いを抱え込んだフォギーな肌と、瞬時に洒落感を纏えるリップを手に入れて。ヘア&メイクアップアーティストの伏屋陽子さんが新商品をお試し!ヘア&メイクアップアーティスト・伏屋陽子さんが新商品をお試し!1、JILLSTUARTパステルペタル ブラッシュ 04ふんわりと肌に溶け込んで自然な血色感になりすます。きめ細かいパウダーが肌にフィットし、ふんわりフォギーな質感に。透明感と血色感を同時に高める。「イエローベースの肌にのせても白浮きしない絶妙なピンクカラー。頬のちょっと高い位置にのせれば、つやリップを合わせるだけで春の顔に」。パステルペタル ブラッシュ 04¥4,620 4/5発売(ジルスチュアートビューティ TEL:0120・878・652)2、M・A・Cスタジオ フィックス フルイッド内側から自然なツヤ感を放つ極上のフォギー肌が完成。圧倒的なカバー力とセカンドスキンのような素肌感を両立。日中の乾燥を防ぎ、美しいソフトマット質感が続く。「薄づきで肌に負担を感じず、皮脂や乾燥で崩れにくいのも安心。肌が濁らないから、ポイントメイクの発色も長時間クリアで綺麗」。スタジオ フィックス フルイッド SPF25・PA++ 全16色 30ml 各¥7,260 4/5発売(M・A・C TEL:0120・950・113)3、GIVENCHYスキン リソース マスクフレッシュな香りとテクスチャーで肌をストレスから解放する。みずみずしいジェル状のクリームが肌を包み込み、水分バランスを整えながらバリア機能をサポート。「毛穴から水分がギュギューッと入っていく感覚がとっても気持ちいい!ジェルベースでベタつかないので、朝のメイク前のトーニングとして使用したい」。スキン リソース マスク 50ml¥9,790 4/5発売(パルファム ジバンシイ TEL:03・3264・3941)4、CHANELルージュ アリュール ヴェルヴェット ニュイ ブランシュ 01:00鮮やかな発色と絹のような上品テクスチャーで洒落顔に。深夜0時から夜が明ける午前7時にかけて変化する情景やエモーションを投影したリップカラー。「スーッと滑らかにのびる質感で、一度塗りでしっかり発色。上唇はしっかり輪郭をとり、下は指でポンポンとなじませれば、こなれ感と品のある唇に」。ルージュ アリュール ヴェルヴェット ニュイ ブランシュ 01:00¥6,600(シャネル TEL:0120・525・519)ふせや・ようこESPER所属。その人が纏う空気まで彩るような、等身大でありながら洗練されたメイクにファン多数。紫外線対策のため、飲むビタミンCと角膜ケア目薬でケアを強化中。※『anan』2024年4月10日号より。写真・田村昌裕(FREAKS)スタイリスト・荻野玲子取材、文・野崎千衣子
2024年04月06日リップメイクへの関心が高まっている2024年4月1日、粧美堂株式会社は「口角ライナー」をリリースした。マスク着用が、個人判断できるようになってから約1年が経過した。その1年の間にリップメイクへの関心が高まっており、以前から人気があった「グラデーションリップ」にプラスして、「スマイルリップ」や「オーバーリップ」の人気が上昇。これまで以上に、立体感のあるリップメイクがトレンドになっている。同社は今回、簡単にトレンドの「口角上げ」と「横幅拡張」を叶えるアイテムとして、新商品をリリース。バラエティストアやドラッグストア、ディスカウントストアなどで購入可能だ。色もちが良く、色移りしにくい口角ライナーは、肌なじみの良いローズブラウンカラーで、どのようなメイクにも合わせやすい仕様になっている。また、ティントタイプのため、色もちが良く、マスクなどに色移りしにくいところも注目ポイントだろう。使い方はシンプルで、口角の延長線上に上向きのラインを描くだけだ。ラインを描く前に、軽く口元を拭いてから使用すると、ティントがより定着しやすくなる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年04月05日グッチ(GUCCI)のメイクアップ ライン「グッチ ビューティ(GUCCI BEAUTY)」は、国内初の百貨店常設店を大丸心斎橋店にオープン。「グッチ ビューティ」国内初の百貨店常設店グッチ ビューティは、2021年9月に日本初上陸したグッチのメイクアップ ライン。これまでは限られたグッチ ショップのみでの展開だったが、国内初の百貨店常設店として「グッチ ビューティ 大丸心斎橋店」が新たにオープンした。リップやフェイス、アイメイクなど豊富なコスメ「グッチ ビューティ 大丸心斎橋店」では、アイコニックなリップスティックのほか、フェイス、アイメイク、ネイルなど、すべてのメイクアップ製品を取り揃える。淡いピンクのカラーで統一した店内は、あたたかみを感じる空間に。鏡とセットになった化粧台や椅子を配置したメイクアップカウンターも備えている。また、バーチャルトライアルを楽しめるデジタルスクリーンも設置。口紅の色合いやアイシャドゥなどをモニター内で試すことができる。グッチ ビューティ初のリップグロス登場店舗では、オープン同日に新発売されたグッチ ビューティ初のリップ グロス「グッチ グロス ア レーヴル」も用意。全6色展開の「グッチ グロス ア レーヴル」は、ヒアルロン酸などのリップケア成分を配合しており、ひと塗りで唇にうるおいを与えながら、みずみずしいツヤ感をプラスしてくれる。詳細グッチ ビューティ 大丸心斎橋店オープン日:2024年3月1日(金)営業時間:10:00~20:00※百貨店の営業時間に準ずる場所:大丸心斎橋店 本館 1階 コスメティック住所:大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-7-1TEL:06-6271-1231<アイテム例>・グッチ グロス ア レーヴル 全6色 各5,610円【問い合わせ先】グッチ ビューティ カスタマーサービスTEL:0120-878-653
2024年03月22日だんだん暖かい日が増えてきて、春メイクにシフトする人が増えています。そこで、3月発売の最旬リップをご紹介。リップは顔色や血色を明るく見せる効果があるので、自分に合ったカラーを見つけましょう。華やかな印象に仕上げてくれる、春リップを始めましょう!リップは塗るだけで簡単に顔の印象を明るく&華やかに格上げしてくれる、優秀コスメです。お気に入りのカラーを見つけて、気分を上げましょう。キス「リップアロー」『キス』の、口角や輪郭の曲線など、細かいところまできれいに描ける超極細(※1)のリップ「リップアロー」から、春夏メイクにぴったりな新色が3月11日より発売。カラー展開は、春らしいフルーツティーのようなこっくりとした温かみのあるコーラル系「07 杏仁アールグレイ」、華やかな印象でメイクの幅を広げるブラウンベースのベリーレッド系「08 アルテミスの弓」の2色。とろけるようなリッチな塗り心地&リアルな唇を思わせる生ツヤ感の“レアグロウ処方”で、クラシックな上品さの中にどこかじゅわっとした色っぽさを感じる色味です。アルガンオイル、シアバター、セラミド(全てうるおい成分)配合で唇をしっとり保つのに、表面はベタつかず、高いフィット感でにじみにくく、美しい発色が長時間持続します。<商品情報>キスリップアロー新色2色 各¥1,980(3月11日発売)※1 キス リップ製品においてオペラ 「リップティント N」『オペラ』の、ひと塗りで美しく発色するのに透け感がある「リップティント N」から、3月15日より「05コーラルピンク」が定番新色として復刻発売。くすみ感のないピンクに、肌に溶け込むコーラルを掛け合わせた、クリアな粘膜カラーです。唇の水分に反応して色づくティント処方だから、はがれたり色落ちしたりせず、つけたての色をキープ。植物性スクワラン(※2)オイル配合により、乾燥した唇にもなめらかに伸び、しっとりと保湿ケアしながら色づきます。唇に極薄にフィットしてヨレやムラにならず、鏡を見なくても塗れるストレスフリーな使い心地も人気です。<商品情報>オペラ リップティント N新色1色(復刻色) ¥1,760(3月15日発売)※2 保湿成分キスミーフェルム「ミセイロルージュ」『キスミーフェルム』から、唇本来の色と重なって自然に色づく、血色カラーの進化型(※3)ルージュ「ミセイロルージュ」が、3月15日より発売。透け感のある発色でやわらかく色づく“シンクロ発色処方”のツヤ感リップです。体温付近の温度で溶け出してオイルに変わる「メルティフィットオイル」配合だから、唇にのせた瞬間に溶け、とろけるような塗り心地。塗布後は密着ゲル膜を形成し、塗りたての発色とツヤ感をキープします。カラー展開は、「01 ハイコーラル」、「02 レッドランデヴー」、「03 メロウモーヴ」、「04 ヌーディシナモン」、「05 ナイトチャイ」。肌なじみの良い透け感のあるシアーな発色で、デイリー使いしやすい5色です。<商品情報>キスミー フェルムミセイロルージュ全5色 各¥1,540(3月15日発売)※3 キスミーフェルム内。お気に入りリップで、気分を上げましょう!3月発売の新作リップをご紹介しました。まずはリップを春カラーにシフトして、メイクを楽しみましょう!<筆者情報>三谷真美(みたに・まみ)anan、美的などの雑誌やWebメディアで活躍する美容ライター・美容家。2級ファイナンシャル・プランニング技能士の資格を持ち、金融に関する記事も執筆中。【参考】キスリップアロー新色2色全8色2024年3月11日(月) 全国発売‐PR TIMESオペラ「リップティント」の大人気カラー「コーラルピンク」を復刻!幸福感あふれる`クリアな粘膜カラー’が、さらに透明感をアップさせて3月15日(金)に再登場。環境に配慮したクリーン新処方(*)も実現。‐PR TIMESキスミー フェルムミセイロルージュ全5色2024年3月15日(金)全国発売‐PR TIMES文・三谷真美
2024年03月08日クラランス(CLARINS)のリップオイル「リップコンフォートオイル」から、2024年夏の新色が登場。2024年4月17日(水)に阪急うめだ本店で先行発売の後、4月25日(木)より全国発売される。「リップコンフォートオイル」に、24年夏限定でビタミンカラークラランスを代表する名品コスメ「リップコンフォートオイル」は、植物の恵みで“ふっくらとした”ぷるん唇を演出するリップオイル。軽やかなテクスチャーが唇を包み込むように伸び、たっぷりの潤いで満たしてくれる。また、スキンケア成分を高配合しているのもポイント。長時間リップを乾燥から守り、“しっとり”保湿してくれるのに加え、リップケアまで叶えてくれる。そんな名品リップオイル「リップコンフォートオイル」に、2024年夏の限定色として、鮮やかな発色を楽しめるビタミンカラーが仲間入り。心までパッと明るくなるようなイエローやオレンジ、ピンクの3色が展開される。カラー展開21 ジョイフル イエロー:日差しの中にいるときのような、ポジティブな気分に。22 ダーリング オレンジ:活気に満ち溢れているときのような、自信がみなぎる気分に。23 パッション ピンク:恋をしているときのような、情熱的な気分に。【詳細】「リップコンフォートオイル」7mL 限定3色 各3,850円<限定品>発売日:2024年4月25日(木)先行発売日:・4月17日(水)~ 阪急うめだ本店および阪急オンライン・4月24日(水)~ クラランス公式EC【問い合わせ先】クラランスTEL:050-3198-9361(9:00-17:00 ※土・日・祝祭日を除く)
2024年03月04日キス(KiSS)の2024年春コスメとして、リップスティック「キス リップアロー」の新色が登場。2024年3月11日(月)より全国発売される。キスの極細リップ「リップアロー」に上品な新色キスの「リップアロー」は、とろけるような“こっくりリッチ質感”で人気を集める極細リップ。唇そのものと一体化したようなもっちり感と生ツヤ感で、“ツヤでもマットでもない”上品なふっくらリップを叶えてくれる。極細タイプなので、口角や輪郭の曲線など細部まで美しく整えられるのもポイントだ。そんな「リップアロー」から、“アンティークコケット”をテーマにした新色が登場。クラシックな上品さの中にどこかじゅわっとした色っぽさを感じる、「07 杏仁アールグレイ」「08 アルテミスの弓」の2色が仲間入りする。「07 杏仁アールグレイ」:こっくりとした温かみのある春らしいフルーツティーカラー「08 アルテミスの弓」:華やかな印象でメイクの幅を広げるブラウンベースのベリーレッド【詳細】「キス リップアロー」 新2色 各1,980円(編集部調べ)<新色>発売日:2024年3月11日(月)全国発売【問い合わせ先】KISSME(伊勢半)TEL:03-3262-3123
2024年03月02日ケイト(KATE)の人気リップ「ケイトリップモンスター」から、2024年夏コスメとして「ケイトリップモンスターカラートナー」が登場。2024年4月20日(土)より数量限定発売される。“リップ上から重ね塗り!”カラーが変化する限定リップ2024年夏限定で展開される「ケイトリップモンスターカラートナー」は、リップの上から重ねるだけで、カラーが変化するのが特徴だ。カラーニュアンスの変化を楽しめるのはもちろん、塗りたてのカラーをより持続させる“色化けモンスター”リップとなっている。リップはスリムタイプで、細部まで塗りやすいのも嬉しい。カラー展開カラーラインナップは、ライトグリーンとライトグレーの2色が揃う。重ね塗り前なお「ケイトリップモンスター」の07 ラスボスに重ね塗りすると、下記のような仕上がりが叶う。EX-1を重ね塗りした場合EX-1 苔色モンスター:ミルキーなくすみカラーに化ける、ライトグリーンの苔色リップ。イエベ向けカラーに変化する。EX-2を重ね塗りした場合EX-2 鉄色モンスター:ダークなスモーキーカラーに化ける、ライトグレーの鉄色リップ。ブルべ向けカラーに変化する。【詳細】ケイトリップモンスターカラートナー 限定2色 各1,650円(編集部調べ)<数量限定>発売日:2024年4月20日(土)数量限定発売【問い合わせ先】カネボウ化粧品TEL:0120-518-520
2024年02月18日ラ・メール(LA MER)の2024年春コスメとして、「ザ・リップ ボリューマイザー」の新色が登場。“ふっくら艶感”叶える「ザ・リップ ボリューマイザー」「ザ・リップ ボリューマイザー」は、乾燥ケア、リップ下地、口紅に重ねるトップコートと、これ1本で様々な使い方ができる“セラム発想”のリップアイテムだ。塗布すると、シルクのようになめらかなつけ心地でのび広がり、唇をふっくらと整えてうるおいをプラス。爽やかな刺激でプランプアップさせながら、みずみずしいツヤを与えてくれる。新色はシアーなコーラル&ピンク今回はそんな「ザ・リップ ボリューマイザー」に、「シアー コーラル」と「シアー ピンク」の新2色が仲間入り。唇本来の色を活かしたシアーな輝きと血色感で、ほんのりピュアな彩りを叶えてくれる。気分をリフレッシュさせてくれる、繊細なミントの香りもポイントだ。【詳細】「ザ・リップ ボリューマイザー」 新2色 各9,900円<新色>発売日:2024年2月1日(木)【問い合わせ先】お客様相談室TEL:0570-003-770
2024年02月10日ノーマスク生活が戻ってきた今、とびっきり似合うリップを主役にしたリップメイクに挑戦してみませんか?今回は、みずみずしい艶で唇を輝かせながらふっくらとしたボリューム*を演出する「リッププランパー」を紹介します!春の新色を含めたプチプラリップを厳選したので、気になるカラーがあれば気軽に試してみましょう♡*メイクアップ効果による口コミで大人気なリッププランパーにさくらカラーが限定発売!出典:株式会社RainmakersCipiCipiガラスプランパー 101 さくらキャンディ価格(税込):1,320円発売日:2024年2月23日(金)<既存2色、限定1色>口コミで大ヒットを誇る「CipCip(シピシピ)」のウォータリーグロス「ガラスプランパー」に、この春限定で「さくらキャンディ」が登場します。ピンクベースのグロスにゴールドピンクのラメを配合したカラーで、手持ちのリップに重ねるだけで華やかなシーズンメイクが完成♡ガラスプランパーはウォータリーな使用感のリップグロスで、ガラスのような輝く艶を演出します。唇のキメを整えることによってふっくらとした唇に見せるプランパー効果*と、唇を包み込むオイル膜によってリップケア効果も備えています。*メイクアップ効果による高発色とうるおいを兼ね備えたプチプラリップティント出典:株式会社 井田ラボラトリーズキャンメイクむちぷるティント価格(税込):770円<既存3色、新色2色>プランパー効果でむっちりぷるぷる唇*を演出するキャンメイクのリッププランパー。シロップのようなちゅるっとしたツヤと、唇に華やかな血色感をもたらす5色のラインナップは春のリップメイクにぴったり♡ワセリン、ヒアルロン酸、コラーゲンなど豊富な保湿成分や植物オイル配合で、リップクリームいらずの保湿効果付きです。*メイクアップ効果による出典:株式会社 井田ラボラトリーズカラーは左から、01 バタースコッチ、02 モモ、03 ワインベリー、04 チョコミルク、05 フィグピューレの5色!2023年12月後半に登場した新色は、重くなりすぎずに抜け感を演出できるブラウン「チョコミルク」と、ブルベもイエベも使いやすい赤みローズピンクの「フィグピューレ」です。くすみがかったカラーでオフィスやデイリー使いにもおすすめ◎濃密なうるおいとクリアなきらめきをもたらす韓国プランパー出典:株式会社韓国高麗人参社Glint(グリント)ビディボブ リップセリン価格(税込):1,430円2023年12月より、日本でオフライン販売を開始した、韓国LG発のメイクアップブランド「Glint(グリント)」。「輝きのある表現を提案するメイクアップ」として、シースルー&ナチュラルでありながら目を惹くスパークルな輝きを与えます。「ビィディボブ リップセリン」は、パール入りのクリアなグロスの輝きを与えながら、濃密なうるおいを与えるリッププランパー。おやすみ前に厚く塗ることで、リップマスクとしても使用できます。出典:株式会社韓国高麗人参社カラーは左から、01 スターブーケ、02 ピンクスパークル、03 アイシーブルーの3色。3色のアイシーカラーとシースルーパールが、艶やかにきらめく唇へドレスアップします。リッププランパーで色っぽむっちりリップに♡春は花粉や紫外線によって乾燥しやすい季節ですが、今回紹介したリッププランパーなら保湿しながらメイクできます♡艶やマットのリップにマンネリしてきたなら、リッププランパーでボリュームアップ*も叶えましょう!*メイクアップ効果による
2024年02月06日アラサーに入ってばっちり盛り盛りメイクをすると、場合によっては「無理している感」が出てしまうことがありますよね。そんなときおすすめなのは、盛れるメイクアイテムを1点使いすること。その日の盛りポイントを決めると無理している感が出ないのです。今回は、そんな1点使いにおすすめの「盛れる神コスメ」をこっそり教えちゃいます。ぷっくりプランパーで唇盛り! 新色のベージュピンクは1本で盛れる万能色ヴィセ「エッセンス リッププランパー」BE300 ベージュピンク©皆川みほ最初におすすめするのは『ヴィセ』の「エッセンス リッププランパー」です。色はBE300 ベージュピンク。以前から人気があった「エッセンス リッププランパー」ですが、ベージュピンクは色がちゃんとつくので、これ1本でリップメイクが完成する優れもの。しかも、唇をふっくらさせてくれるプランパーなので、リップメイクしながら盛れちゃいます!©皆川みほちなみにSP001 シアーピンクはクリアな発色だったので、グロスのような使用感でした。一方、ベージュピンクはしっかり色が付いているため、色を足さなくてもOK!ブルベさんもイエベさんも使えるニュートラルなピンクは、1本持っているととても便利です。【商品情報】ヴィセ「エッセンス リッププランパー」BE300 ベージュピンク価格:¥1,430極細ブラシで束感まつ毛に! こっそり目元盛りメイクデジャヴュ「塗るつけまつげ 自まつげ際立てタイプ ラッシュアップE」ブラック©皆川みほ続いては、極細ブラシでしっかり束感のあるまつ毛に仕上げてくれる『デジャヴュ』の「塗るつけまつげ 自まつげ際立てタイプ ラッシュアップE」。色はブラックです。筆者は下まつ毛が少なく長さも短いのですが、それでもしっかりキャッチして存在感のある目元にしてくれます。©皆川みほこのように一般的なマスカラと比べるとかなり細め!なので、小回りがきいて細い毛や短い毛も残さずググッと上向きにしてくれます。横向きに使うとまつ毛がスルッと上向きになりますが、立てて使うと束感を出すことができますよ。【商品情報】デジャヴュ「塗るつけまつげ 自まつげ際立てタイプ ラッシュアップE」ブラック価格:¥1,320程よくキラキラ! まぶたに輝きプラスで盛りメイクケイト「エレクトリックショックアイズ」BR-2 スパークルブラウン©皆川みほこちらは『ケイト』の「エレクトリックショックアイズ」BR-2 スパークルブラウンです。2色で簡単にアイメイクが仕上がる上、程よくキラキラのラメが入っているのでこのパレットだけで盛れます!キラキラ具合が足りないと感じたら、右側のピンク系のカラーを上から足すとより輝きが増すので、夕方のメイク直しにもぴったりです。©皆川みほパレットを見ると結構濃く色が出てしまって、「グラデーションをつくるのが難しそう」と思ってしまいますが、実際につけてみると意外とナチュラル。調整しながら簡単にグラデーションをつくることができます。【商品情報】ケイト「エレクトリックショックアイズ」BR-2 スパークルブラウン価格:¥1,320毎日メイクに手放せない! 盛れるリップメイクにはこれラカ「ボンディンググロウリップスティック」207 デプス©皆川みほ最後はここ最近筆者が毎日のように使っている『ラカ』の「ボンディンググロウリップスティック」207 デプスです。艶やかなテクスチャーと華やかな色に一目惚れしてからは、ちょっと気合を入れたいときにはこれしか使っていません!このデプスという色は特にブルベさんにおすすめで、肌色をよりよく見せてくれますよ。©皆川みほ「ボンディンググロウリップスティック」は落ちにくいのに、グロスのような艶やかさが長続きします。どうしても色もちが良いと唇がカサカサしがちなのですが、筆者はこれを使っていると、ついリップクリームを塗り忘れるくらいにうるおいがあると感じましたよ。【商品情報】ラカ「ボンディンググロウリップスティック」207 デプス価格:¥2,090無理しているように見えない盛りコスメをぜひ使ってみて!アラサーが使っても頑張っている感なく盛れるコスメをご紹介しました。どれもワンポイントで使うだけで盛りメイクができるので、ぜひ取り入れてみてくださいね。【参考】『ヴィセ』『デジャヴュ』『ケイト』『ラカ』公式サイト筆者情報皆川みほ(Instagram:@cc_mm_27)Webライター・日本化粧品検定一級保有。国内大手化粧品メーカー勤務をきっかけに美容に興味を持ち、現在は本業の傍ら美容関係メインのWebライターとして活動中。文/皆川みほ
2024年02月03日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?