質の良い睡眠は、美容・美肌・ダイエット・健康に欠かせません。快眠に導く寝室、音楽、アプリ、サプリ、BGMなど、上質な睡眠をとるための情報が満載です。 (4/63)
ウレタンフォームや発泡プラスチックの加工メーカー、ソフトプレン工業株式会社(浜松市中央区)は、ユーザーの体形や体重に適した体圧分散性能を持つオーダーメイドマットレス「リライム」を産学連携の共同研究により開発、この度、応援購入サイトMakuakeにて2024年7月1日まで販売いたします。Makuakeサイト: 画像(1)■体圧分散性能を持つマットレス設計ソフトプレン工業は衝突、転倒で人体が受ける衝撃などをシミュレーションし研究する理化学研究所(埼玉県)と静岡県工業技術研究所の協力で人の身体形状とウレタンの弾性に関する各データを基に、最適な体圧分散性能を持つマットレス(厚み10センチ)を設計しました。画像(2)本設計技術はレーザースキャナーでユーザーの身体形状データを取得。また、体組成計で体重を取得。それらのデータから作成したユーザーの身体データとマットレスを構成する複数のウレタンフォームの弾性データをシミュレーション。それにより個々のユーザーに対応した体圧分散性能を有したマットレスを設計する技術です。画像(3)■開発背景「体圧分散性能って、寝る人の体重や体型によって変わるんじゃないの?」開発のきっかけは開発会議での若いスタッフの素朴な質問でした。この質問を皮切りに実験をスタート。5人の社員の協力を得て低反発ウレタンと高反発ウレタンの積層比を変えた6種類のマットレスを作りそれぞれの体圧分散性能を測定。結果は予想通り、全く異なった体圧分散データとなりました。そして、『個々のユーザーに適した体圧分散性能のマットレスの設計は可能か』の課題解決のために、「生体力学シミュレーション技術」(衝突や転倒により人体が受ける衝撃をシミュレーションする)を研究している理化学研究所と静岡県工業技術研究所と共にオーダーメイドマットレス設計技術の本格的な共同研究と開発がスタートしました。画像(4)開発を繰り返すことで、レーザースキャンした体型データを基に最適なウレタンの弾性数値を算出することに成功。一人一人の体型に合わせたマットレスをコンピューターによるシミュレーションで行うことができるようになりました。2020年にフィリップスが13か国を対象に実施した世界睡眠調査では日本人の睡眠満足度は世界最低という結果でした。引用: 多くの方が抱えている睡眠の質への不満。一人でも多くの方に解消していただきたいという想いで、リライムは開発されました。■Makuake 販売概要オーダーメイドマットレス「リライム」は7月1日まで応援購入サイトMakuakeにて販売中。数量限定で通常価格から60%OFFと大幅なリーズナブルリターン価格などもご用意しております。詳細は以下のMakuakeページをご確認ください。【プロジェクト概要】タイトル: 【特許取得】ユーザーの体型に合わせて設計した次世代マットレス期間 : 2024年5月29日(水)14:00~7月1日(月)14:00URL : 【製品詳細】シングルサイズ :幅97cm 長さ195cm 厚さ10cmセミダブルサイズ:幅120cm 長さ195cm 厚さ10cm主な材質カバー :ポリエステル100%クッション :ポリウレタンフォームカラー :ホワイト生産国 :日本【リターン情報】シングル :超超超早割 60%OFF 159,600円シングル :超超早割 50%OFF 199,500円セミダブル:超超早割 50%OFF 214,000円シングル :超早割 40%OFF 239,400円セミダブル:超早割 40%OFF 256,800円シングル :超早割 30%OFF 279,300円セミダブル:超早割 30%OFF 299,600円Makuake終了後、グループ会社「フィスランド」のEC(電子商取引)サイトで、シングルサイズ39万9千円(税込)、セミダブルサイズ42万8千円(税込)にて販売します。フィスランドHP: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月07日多くの美容家やトップアスリートに支持される重炭酸入浴剤の開発・販売を手掛ける株式会社ホットタブ(本社:東京都新宿区、代表取締役:小星 重治)は、オールインワン入浴剤「HOT TAB Natural ZEN」を2024年6月1日に新発売いたします。WEBサイト: 今年も猛暑が予想されますが、お風呂に入っても寝て起きてもすっきり疲れが抜けなかったりしませんか。それは、疲れが抜けると思って毎晩入っているお風呂が、かえって体にはストレスになってしまい血流が低下して冷えてしまうバスロスと呼ばれるケミカルストレスなのです。HOT TAB Natural ZEN重炭酸湯での入浴で血流を促し、冷えやコリのケアをサポートしてきたHOT TAB。業界随一の炭酸ガス濃度で知られており、体を芯から温めて現代人の睡眠トラブル軽減にも一役買っています。そんなHOT TABから、暑い夏にも気持ちよく使えるシャワー習慣のためのHOT TAB Natural ZENが登場しました。シャンプーやボディソープを使わずとも汗・皮脂汚れをスッキリ落とします。毛穴に詰まったミネラル汚れも、HOT TABならするりとオフ。入浴だけでなく、シャワーでもみなさまの美と健康に貢献して参ります。『HOT TAB Natural ZEN』発売日:2024年6月1日商品目:重炭酸シャワーで、初めての美肌へ。浴びる美肌習慣の新タブレット誕生『HOT TAB Natural ZEN』価格 :3錠 396円 9錠 1,100円 45錠 4,510円 ※全て税込《成分情報》炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、無水クエン酸、PEG6000、ビタミンC・Na、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、グリシン、オクタンスルホン酸ナトリウム、テトラデセンスルホン酸ナトリウムWEBサイト: ホットタブシリーズに、猛暑の夏を快適に過ごせる汗のにおいも消えてさっぱりシャワーが楽しめる新商品『HOT TAB Natural ZEN』Shower & Spaが新発売。化学洗剤などを使用しなくてもイオン洗浄でうるおいそのままに、肌にも髪にもやさしく洗い上げるHOT TAB Natural ZENを。ニオイのもとのミネラル皮脂汚れも、スッキリ洗い流します。また水道水の残留塩素もビタミンCが瞬間中和除去して、まろやかなお湯に変えてくれます。私たちの体も肌も心も、自然の一部。その生命力を引き出し、支えるのがHOT TABです。ケミカルに頼らず、自然な洗浄力で汚れやニオイを洗い流し、本来の美しさを呼び覚ます。そんなシンプルでナチュラルなケアへの思いをZENを通じて提案します。Natural ZEN(禅&然)■Natural ZEN(禅&然)でリラックス 地球にも肌にも優しいShower & Spa《肌ストレスを解き放ち、全身すっぴん美肌に》シャワーでもお風呂でも【強い洗浄力のシャンプーやボディソープ】夏ともなれば気温も湿度も高くなり不快指数はピークに。シャワーでスッキリと洗い上げたいところですが、強い洗浄力のシャンプーやボディソープでは、皮脂膜や細胞間脂質が流れ出し、肌が敏感に傾いてしまう可能性大。しかも、皮脂と汗のミネラル分が混ざった頑固な汚れは落ちにくく、それが頭皮の毛穴に詰まって細毛や抜け毛を招いたり、ニオイの原因になることも。HOT TABならそんなこびりついたミネラル汚れを浮かせて落とし、必要な潤いは守ることができます。【塩素によるダメージで、肌が過敏に】日本の水道水はきれいでそのまま飲めるとよく言われますが、そんなクリーンな状態を保つために塩素が添加されています。これは殺菌剤の一種で、衛生的には大切な役割を果たしていますが、肌や髪の皮脂を奪い、タンパク質にダメージを与える大きな要因に。HOT TABには塩素を中和する働きがあるので、肌に刺激を与えることなく快適にシャワーやお風呂をお楽しみいただけます。【肌フローラ破壊を防ぐNatural & Simple】腸だけでなく、私たちの肌表面にもたくさんの菌が棲みついています。その種類やバランスは人によって異なりますが、皮脂を作り出したり、悪玉菌の繁殖を抑えたりと重要な役割を担っています。けれど、あまりこまめに洗ってしまうとそんな肌フローラのバランスが乱れることに。重曹とクエン酸が主成分であるHOT TABなら、汚れは落としつつ皮脂は奪わない穏やかな洗顔や入浴で美肌を育めます。【まろやかな肌当たりなら「中性」が理想】たまに入る温泉なら良いのですが、毎日浴びるシャワーやお風呂では中性のお湯が理想的。中性のお湯なら肌当たりが柔らかく、酸性のお湯のように肌の皮脂を奪ったり、アルカリ性のお湯のように角質を取りすぎてしまうこともありません。HOT TABはお湯を中性にする働きがあるので、肌に必要な潤いや角層は守りながら快適にお使いいただけます。■シャワー革命で、肌も髪も健康的に美しく!【重炭酸イオンで、肌にも髪にもやさしく洗浄】世界で初めて炭酸泉タブレットを開発し、特許を取得しているHOT TAB。高濃度の重炭酸イオンで生まれる泡は、肌に必要な皮脂膜やNMF(天然保湿因子)は残したまま、汚れをすっきり落とします。色素料や香料、保存料ゼロ。体に対してストレスとなりうる化学成分は一切入れず、自然由来の原料でつくる泡だから肌や髪へのやさしさはトップクラス。不要な角質や頭皮の毛穴に詰まった汚れもきちんと落とします。【大切な赤ちゃんの健康を守る“抱っこだけ”のバスタイム】重炭酸シャワーや温浴なら、石けんやシャンプーを使わずとも皮脂や汗、不要な角質といった汚れをするりと落とせます。だから、デリケートな肌の赤ちゃんは抱っこして一緒にお風呂に浸かったり、シャワーを浴びるだけでOK。汚れが溜まりがちなお尻と足は軽くクルクルと撫でれば、泡を使わずともまっさらな肌にリセットでき、大切な皮脂や潤いを守れます。親御さんが抱っこして一緒に入るだけというバスロスゼロな入浴&シャワーなら、親子で簡単にまっさら肌になれ、育児ストレスの軽減にもつながります。【コスパもタイパも最強!オールインワン入浴剤】重曹とクエン酸の自然な洗浄力により、肌も髪もまっさらの状態に洗い上げるHOT TAB。石けんやシャンプーを使わずともやさしくきれいに洗えるので、コスパは最強。通常の洗浄剤のように洗い流す必要もないので、タイパも高いバスタイムに。汗のミネラル分を含んだ汚れはこびりつきやすくニオイのもとになりますが、HOT TABならそんなミネラル汚れにもアプローチ。シャワーでもお風呂でも、季節を問わず気持ちよくお使いいただけます。■眠活・温活・菌活の鍵は毎日のバスタイム眠れない、眠っても疲れがとれないといった睡眠にまつわるトラブルは現代人につきものです。睡眠の問題を考える時の鍵となるのが「体温」です。体は眠りにつく時に手足の先から熱を放出して深部体温を下げて、深く良質な眠りに入ります。ところが、現代人は平熱が低いので深部体温が下がりにくく、それが睡眠のクオリティを損ねる大きな要因となっています。これを解決するのが、HOT TABによる重炭酸温浴です。重炭酸イオンが皮膚から吸収されると血管内皮にNOが発生して血管が拡張し、血流が促されて体温が上昇。また、シャンプーやボディソープなしでも皮脂汚れをするりと落とせるため、肌の大切な菌バランスを損ねることもありません。■重炭酸イオン浴とはよくある炭酸ガスとは違い、重炭酸イオンの形でお湯に溶解するのがHOT TABの特長。酸性の炭酸ガスは血液に溶け込むのが難しいのですが、重炭酸イオンは中性なので吸収されやすく温熱効果・血管拡張効果に優れています。また、炭酸ガスはすぐに気化しますが、重炭酸イオンは溶けたまま留まるので、24時間後でもきちんと作用。芯から温まるなら重炭酸イオン浴といわれる所以です。重炭酸の溶けた41℃以下のぬるめのお湯に30分以上ゆっくり長湯する“重炭酸入浴法”を提案いたします。重炭酸入浴剤【HOT TAB】をいつものお風呂のお湯に入れるだけ。重曹とクエン酸で作り出した重炭酸イオンのおかげで、温浴効果がアップ。お湯につかることで血行を促進し、毎日の健康をサポートします。無香料・無着色・塩素中和。追焚きをしても24時間濃度が持続する設計です。※重炭酸イオンがお湯にしっかりと溶け込むためには、お湯が中性であることが重要。HOT TABは開発者小星の特許技術によってお湯を中性に保ち、重炭酸イオンを多く長く溶け込ませることで、高い温浴効果を実現しました。※効能には個人差があります。重炭酸イオン浴とは【会社概要】社名 : 株式会社ホットタブ本社 : 東京都新宿区西新宿6-12-1 パークウエスト7F代表 : 代表取締役 小星 重治(コボシシゲハル)設立 : 2021年1月WEBサイト: 社名 : 株式会社ホットアルバム炭酸泉タブレット本社 : 東京都八王子市東町1-10 グランデハイツ八王子3F代表 : 代表取締役 小星 重治(コボシシゲハル)設立 : 2011年12月ECサイト: 事業内容: 重炭酸入浴剤の販売 健康事業/通販事業/OEM事業/飲料水事業/海外事業関連会社: 株式会社長湯ホットタブ/一般社団法人重炭酸温浴NO療法普及協会ホットタブ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月31日浴びるだけ・浸かるだけのHOT TABでシャンプー、ボディソープを卒業しよう!多くの美容家やトップアスリートに支持される重炭酸入浴剤の開発・販売を手掛ける株式会社ホットタブ(本社:東京都新宿区、代表取締役:小星重治)は、「HOT TAB Natural ZEN」が6月1日に新発売いたします。WEBサイト: 今年も 猛暑が予想されますが、 お風呂に入っても寝て起きてもすっきり疲れが抜けなかったりしませんか。それは、 疲れが抜けると思って毎晩入っているお風呂が、かえって体にはストレスになってしまい血流が低下して冷えてしまうバスロスと呼ばれるケミカルストレスなのです。重炭酸湯での入浴で血流を促し、冷えやコリのケアをサポートしてきたHOT TAB。業界随一の炭酸ガス濃度で知られており、体を芯から温めて現代人の睡眠トラブル軽減にも一役買っています。そんなHOT TABから、暑い夏にも気持ちよく使えるシャワー習慣のためのHOT TAB Natural ZENが登場しました。シャンプーやボディソープを使わずとも汗・皮脂汚れをスッキリ落とします。毛穴に詰まったミネラル汚れも、HOT TABならするりとオフ。入浴だけでなく、シャワーでもみなさまの美と健康に貢献して参ります。2024年6月1日重炭酸シャワーで、初めての美肌へ。浴びる美肌習慣の新タブレット誕生『HOT TAB Natural ZEN』3錠 396円9錠 1,100円45錠 4,510円※全て税込《成分情報》炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、無水クエン酸、PEG6000、ビタミンC・Na、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、グリシン、オクタンスルホン酸ナトリウム、テトラデセンスルホン酸ナトリウムWEBサイト: ホットタブシリーズに、猛暑の夏を快適に過ごせる 汗のにおいも消えてさっぱりシャワーが楽しめる新商品『HOT TAB Natural ZEN』シャワー&スパが新発売。化学洗剤などを使用しなくてもイオン洗浄でうるおいそのままに、肌にも髪にもやさしく洗い上げるHOT TAB Natural ZENを。ニオイのもとのミネラル皮脂汚れも、スッキリ洗い流します。また水道水の残留塩素もビタミンCが瞬間中和除去して、まろやかなお湯に変えてくれます。私たちの体も肌も心も、自然の一部。その生命力を引き出し、支えるのがHOT TABです。ケミカルに頼らず、自然な洗浄力で汚れやニオイを洗い流し、本来の美しさを呼び覚ます。そんなシンプルでナチュラルなケアへの思いをZENを通じて提案します。Natural ZEN(禅&然)でリラックス 地球にも肌にも優しいShower & Spa《肌ストレスを解き放ち、全身すっぴん美肌に》強い洗浄力のシャンプーやボディソープ夏ともなれば気温も湿度も高くなり不快指数はピークに。シャワーでスッキリと洗い上げたいところですが、強い洗浄力のシャンプーやボディソープでは、皮脂膜や細胞間脂質が流れ出し、肌が敏感に傾いてしまう可能性大。しかも、皮脂と汗のミネラル分が混ざった頑固な汚れは落ちにくく、それが頭皮の毛穴に詰まって細毛や抜け毛を招いたり、ニオイの原因になることも。HOT TABならそんなこびりついたミネラル汚れを浮かせて落とし、必要な潤いは守ることができます。塩素によるダメージで、肌が過敏に日本の水道水はきれいでそのまま飲めるとよく言われますが、そんなクリーンな状態を保つために塩素が添加されています。これは殺菌剤の一種で、衛生的には大切な役割を果たしていますが、肌や髪の皮脂を奪い、タンパク質にダメージを与える大きな要因に。HOT TABには塩素を中和する働きがあるので、肌に刺激を与えることなく快適にシャワーやお風呂をお楽しみいただけます。肌フローラ破壊を防ぐNatural & Simple腸だけでなく、私たちの肌表面にもたくさんの菌が棲みついています。その種類やバランスは人によって異なりますが、皮脂を作り出したり、悪玉菌の繁殖を抑えたりと重要な役割を担っています。けれど、あまりこまめに洗ってしまうとそんな肌フローラのバランスが乱れることに。重曹とクエン酸が主成分であるHOT TABなら、汚れは落としつつ皮脂は奪わない穏やかな洗顔や入浴で美肌を育めます。まろやかな肌当たりなら「中性」が理想たまに入る温泉なら良いのですが、毎日浴びるシャワーやお風呂では中性のお湯が理想的。中性のお湯なら肌当たりが柔らかく、酸性のお湯のように肌の皮脂を奪ったり、アルカリ性のお湯のように角質を取りすぎてしまうこともありません。HOT TABはお湯を中性にする働きがあるので、肌に必要な潤いや角層は守りながら快適にお使いいただけます。シャワー革命で、肌も髪も健康的に美しく!重炭酸イオンで、肌にも髪にもやさしく洗浄世界で初めて炭酸泉タブレットを開発し、特許を取得しているHOT TAB。高濃度の重炭酸イオンで生まれる泡は、肌に必要な皮脂膜やNMF(天然保湿因子)は残したまま、汚れをすっきり落とします。色素料や香料、保存料ゼロ。体に対してストレスとなりうる化学成分は一切入れず、自然由来の原料でつくる泡だから肌や髪へのやさしさはトップクラス。不要な角質や頭皮の毛穴に詰まった汚れもきちんと落とします。大切な赤ちゃんの健康を守る“抱っこだけ”のバスタイム重炭酸シャワーや温浴なら、石けんやシャンプーを使わずとも皮脂や汗、不要な角質といった汚れをするりと落とせます。だから、デリケートな肌の赤ちゃんは抱っこして一緒にお風呂に浸かったり、シャワーを浴びるだけでOK。汚れが溜まりがちなお尻と足は軽くクルクルと撫でれば、泡を使わずともまっさらな肌にリセットでき、大切な皮脂や潤いを守れます。親御さんが抱っこして一緒に入るだけというバスロスゼロな入浴&シャワーなら、親子で簡単にまっさら肌になれ、育児ストレスの軽減にもつながります。コスパもタイパも最強!オールインワン入浴剤重曹とクエン酸の自然な洗浄力により、肌も髪もまっさらの状態に洗い上げるHOT TAB。石けんやシャンプーを使わずともやさしくきれいに洗えるので、コスパは最強。通常の洗浄剤のように洗い流す必要もないので、タイパも高いバスタイムに。汗のミネラル分を含んだ汚れはこびりつきやすくニオイのもとになりますが、HOT TABならそんなミネラル汚れにもアプローチ。シャワーでもお風呂でも、季節を問わず気持ちよくお使いいただけます。眠活・温活・菌活の鍵は毎日のバスタイム眠れない、眠っても疲れがとれないといった睡眠にまつわるトラブルは現代人につきものです。睡眠の問題を考える時の鍵となるのが「体温」です。体は眠りにつく時に手足の先から熱を放出して深部体温を下げて、深く良質な眠りに入ります。ところが、現代人は平熱が低いので深部体温が下がりにくく、それが睡眠のクオリティを損ねる大きな要因となっています。これを解決するのが、HOT TABによる重炭酸温浴です。重炭酸イオンが皮膚から吸収されると血管内皮にNOが発生して血管が拡張し、血流が促されて体温が上昇。また、シャンプーやボディソープなしでも皮脂汚れをするりと落とせるため、肌の大切な菌バランスを損ねることもありません。重炭酸イオン浴とはよくある炭酸ガスとは違い、重炭酸イオンの形でお湯に溶解するのがHOT TABの特長。酸性の炭酸ガスは血液に溶け込むのが難しいのですが、重炭酸イオンは中性なので吸収されやすく温熱効果・血管拡張効果に優れています。また、炭酸ガスはすぐに気化しますが、重炭酸イオンは溶けたまま留まるので、24時間後でもきちんと作用。芯から温まるなら重炭酸イオン浴といわれる所以です。重炭酸の溶けた41℃以下のぬるめのお湯に30分以上ゆっくり長湯する“重炭酸入浴法”を提案いたします。重炭酸入浴剤【HOT TAB】をいつものお風呂のお湯に入れるだけ。重曹とクエン酸で作り出した重炭酸イオンのおかげで、温浴効果がアップ。お湯につかることで血行を促進し、毎日の健康をサポートします。無香料・無着色・塩素中和。追焚きをしても24時間濃度が持続する設計です。※重炭酸イオンがお湯にしっかりと溶け込むためには、お湯が中性であることが重要。HOT TABは開発者小星の特許技術によってお湯を中性に保ち、重炭酸イオンを多く長く溶け込ませることで、高い温浴効果を実現しました。※効能には個人差があります。【会社概要】社名:株式会社ホットタブ本社:東京都新宿区西新宿6-12-1 パークウエスト7F代表:代表取締役 小星 重治(コボシシゲハル)設立:2021年1月WEBサイト: [ ]{ }社名:株式会社ホットアルバム炭酸泉タブレット本社:東京都八王子市東町1-10 グランデハイツ八王子3F代表:代表取締役 小星 重治(コボシシゲハル)設立:2011年12月ECサイト: [ ]{ }事業内容:重炭酸入浴剤の販売 健康事業/通販事業/OEM事業/飲料水事業/海外事業関連会社:株式会社長湯ホットタブ/一般社団法人重炭酸温浴NO療法普及協会 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月31日株式会社東京通信グループ(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:古屋 佑樹)の子会社である株式会社パルマが運営するヘルスケアアプリ「OWN.app」(以下、OWN.)は、2024年5月30日より大塚製薬株式会社(本社:東京都)が展開するサプリメントブランド「ネイチャーメイド」と提携し、協働展開を開始します。トレーニング界のカリスマ・Testosterone氏、元フィジーク日本チャンピオン・久野圭一氏、東京大学博士課程で筋肉の研究を行うエキスパート 伊田暁人氏が監修・開発した「OWN.app」は、健康を維持するために必要な三要素「食事」「筋トレ」「睡眠」の理想的な習慣をマスターできるアプリです。このたびの提携により、筋トレ時の正しい栄養摂取の重要性を訴求しつつ、健康的な体づくりをサポートするサービスやコンテンツを協働で展開していきます。<公式サイトURL> ■「ネイチャーメイド×OWN.app」提携について近年、日本では急速な高齢化による医療費の増加など、社会保障制度の持続可能性等が危ぶまれており、より健康的な社会を目指すことが喫緊の課題となっています。筋トレの実施は生活機能の維持・向上に繋がることが報告されています(※1)。しかし、自己流の筋トレや、栄養補給に関して不確かな情報により、正しい筋トレ方法が実施・普及されていないのが現状です。この状況に対してネイチャーメイドは、筋トレによる「健康的な体づくり」を正しくサポートすることを目的としたプロジェクトを発足し、その一環としてOWN.との提携が実現しました。筋トレ界のカリスマであるTestosterone氏が監修するOWN.は、AIが最適なトレーニングメニューを提案し、健康的で効率の良い体づくりをサポートするアプリです。OWN.のミッションと、ネイチャーメイドの目指す健康への貢献が一致し、両社で初の提携となりました。ネイチャーメイドが有する栄養情報や、サプリメントチェック(※2)等のツールに加え、OWN.が持つ筋トレの知見、トレーニングメニュー等を活かし、健康的で効率的な筋トレや、栄養摂取に対する知識・体験を普及させることを目指します。※1 「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」情報シート:筋力トレーニングについて。 ※2自分の食生活や健康状態に合わせて、足りない栄養素を補うサプリメントをその場で確認できる健康支援サイト。Testosterone(テストステロン)氏1988年に日本で生まれ、高校生の時に渡米。大学を卒業するまでアメリカンライフを謳歌し、現在はアジア全域に生息する筋トレ愛好家。高校時代は110キロに達する肥満児だったが、高校2年生の時に渡米した際に筋トレと出会い40キロ近いダイエットに成功する。自分の人生を変えてくれた筋トレと正しい栄養学の知識が広まれば、世界はよりよい場所になると信じて、あの手この手でただひたすらに普及活動を続けている。久野圭一氏フィジークアスリート&フィットネストレーナー2019年 & 2021年 JBBF 172cm以下級 優勝2019年 IFBB world champion ships 5th現役アスリートとしてトレーニングを続けつつ、トレーニングアプリ「OWN.app」にアンバサダーとして関与、ジムを3店舗経営するなど、体づくりを通した健康的な社会づくりのために活動中。<公式サイトURL> ■「ネイチャーメイド(大塚製薬)×OWN.app」今後の展開久野圭一氏はネイチャーメイドの公式アンバサダーにも就任します。さらに、ネイチャーメイド とOWN.のトレーニングメニューを連携させたり、ネイチャーメイドのサプリメントチェックと当社OWN.のAIを組み合わせたりするなど、両社の強みを活かした革新的な取り組みを展開していきます。■担当者コメント【「OWN.app」 Testosterone(テストステロン)氏コメント】こんにちは。OWN.創始者にして筋トレ界のキング(*自称)、Testosteroneです。この度、私が「全人類筋トレ計画」の一環として立ち上げたプロジェクト「OWN.」がネイチャーメイドと提携します。サプリメント界をリードする、ネイチャーメイドが遂に筋トレ界に参画し、栄養の重要性を日本中に向けて啓発していくということで、すさまじく興奮しており、持てる力のすべてを持って推していこうと心に決めています。このプロジェクトの成功の鍵は相互理解だと思っているので、まずはネイチャーメイドと一緒に筋トレしたいと思います。具体的に言うと脚トレです。こんなところでアレですがいつなら空いてますか?僕は基本いつでも空いています。連絡お待ちしております。筋肉は裏切らない!【「OWN.app」(株式会社パルマ)コメント】OWN.は、「極上の健康を、すべての人へ」 をミッションとして発足したヘルスケアブランドです。科学的エビデンスに基づいた食事・運動・睡眠のベストプラクティスを通して世界中の人々に健康を届けることを目指しています。このたび、OWN.は共通の健康価値を持つネイチャーメイドと提携します。お互いの強みを活かすことで、より早く、より確実に、より多くのお客様の健康を推進できると確信しております。ネイチャーメイドの持つノウハウとOWN.の知見を掛け合わせ、コンテンツの開発・提供を積極的に展開していくことで、国内外で、健康の民主化を目指していきます。サプリメントを通じて人々の健康に貢献するネイチャーメイドと提携できることを心より嬉しく思っています。【「ネイチャーメイド」(大塚製薬)コメント】ネイチャーメイドは、毎日の食事を楽しむだけでなく、未来の健康も大切にしたいと思う人々のために、栄養学とサプリメントの先進国であるアメリカ生まれのブランドで、日本では大塚製薬が販売をしています。Nature Madeという名前には、“できるだけ自然な形で栄養が摂れるように”という思いが込められています。このたび、健康維持に必要な三要素「食事」「筋トレ」「睡眠」の理想的な習慣をマスターできるアプリ「OWN.」と連携し、栄養やサプリメントの正しい情報をご提供し、より多くの人々の健康的な身体づくりをサポートしていきたいと思っています。「OWN. App」についてOWN. App で、極上の健康と理想のカラダを手に入れよう。健康を維持するために必要な三要素「食事」「筋トレ」「睡眠」の理想的な習慣をこのアプリ一つでマスター。あなたのプロフィール(性別、年齢、身長、体重、運動量、運動レベルなど)とあなたが選んだ目的(1.ダイエット 2.健康維持 3.筋肉を増やす)に合わせて、あなただけのためにカスタマイズされた最適な食事プランとトレーニングプランをご提案。食事プランと筋トレプランはSNSで200万以上のフォロワーを抱える筋トレインフルエンサーTestosterone氏、東京大学博士課程で筋肉の研究を行うエキスパート伊田暁人氏、元フィジーク日本チャンピオン久野圭一氏が監修。日本最高峰のノウハウを惜しみなくアプリケーションに凝縮しました。睡眠の質を爆上げするためのコンテンツも充実。【「OWN.app」概要】対応端末: iOSバージョン17.1.1 Android13.0以上月額1,480円(税込)年間11,800円(税込)[ひと月当たり約980円(税込)]会社名:株式会社パルマ所在地:東京都港区六本木三丁目2番1号住友不動産六本木グランドタワー22階代表者:代表取締役 長谷川 智耶事業内容:プラットフォーム事業【「OWN.」サイトURL】 ネイチャーメイド(大塚製薬)について公式ブランドサイト: 1.アメリカで生まれ約50年間、サプリメント一筋1971年にアメリカで誕生して以来、サプリメントだけに特化して研究開発を行なってきた専門ブランドです。栄養に関する最新情報をいち早く入手し、研究開発につなげる姿勢が支持されています。2.アメリカの薬剤師が最も薦めたいブランドアメリカではネイチャーメイドが、ビタミン(A、B、C、D、E、K)と他7つのカテゴリーにおいて、薬剤師が最も薦めるサプリメントブランドとして選ばれています。3.日本人に合わせた製品設計「人々の健康をカラダ全体で考える」トータルヘルスケアカンパニーの大塚製薬が、日本人のカラダに対する知識を生かして、アメリカのファーマバイト社と共同開発し、ネイチャーメイドの高品質なラインアップを日本で展開しています。4.cGMPと大塚製薬ならではの厳しい品質基準アメリカではサプリメント製造に対する厳しい品質基準cGMPが定められており、ネイチャーメイドはその基準を満たした工場で製造されています。*1 加えて、大塚製薬ならではの厳しい品質基準もクリアしています。5.香料や着色料、保存料は使っておりませんネイチャーメイドは日々摂り続けるものだからこそ品質にこだわりサプリメントを提供しています。・着色料としての用途がある添加物を、栄養機能目的に使用している製品があります。・保存効果を持たせるために、酸化防止剤を使用している製品があります。アメリカビタミンカテゴリー店頭販売シェアNo.1 *2日本国内マルチビタミン店頭販売シェアNo.1 *3アメリカの薬剤師が最も勧めるNo.1 *4――――――――――――――――――――――――――――――――――――――*1 スーパービタミンD、鉄(アイアン)は2023年8月出荷製品より日本国内にて製造*2 Pharmaviteのカスタム定義を使用し、CircanaがAdvantageサービスを通じてUS MULOで報告した2023年12月31日までの52週間の総合ビタミンカテゴリーのデータに基づく。(C)2024,Information Resources Inc.*3 インテージSRI 健康食品内マルチビタミン市場 2022年1月-2023年12月累計ブランド別金額シェア*4 2023 U.S. NEWS & World Report (in collaboration with Pharmacy Times) Survey: 対象商品レタービタミン(A, B, C, D, E, K) 、コエンザイムQ10、オメガ3/フィッシュオイル、フラックスシードオイル、ハーブ、糖尿病用マルチビタミン、コレステロールマネジメントーフィッシュオイル、スリープエイド(メラトニン/メラトニンブレンド) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月30日専門家監修の健康情報メディア「Hit the Knee」を運営するHit the Knee運営事務局は、全国の10~60代の男女384名を対象に「2024年版 五月病に関する意識調査」を実施いたしました。画像1【関連記事】 同調査では、五月病を経験した年齢や周囲の人へ相談するか否か、また五月病の原因や、対策法を調査しました。資料として、ぜひご活用ください。【調査概要】調査方法 :WEBアンケートツール調査期間 :2024年5月6日~15日有効回答数:10代~60代の男女384名【調査結果抜粋】◆今年五月病に悩んでいる人は27.6%。五月病ではない人は72.4%◆今まで五月病を経験した人は59.1%。五月病を経験していない人は40.9%◆五月病を経験した年齢は「20~22歳」が最多◆五月病から本調子に戻るまでに必要だった期間は「2~3週間程度」が最多◆五月病以外で似たような症状に悩む時期は「1月」が最多■五月病の方の割合と経験した年齢画像2同調査は、ゴールデンウィーク明けの5月6日~15日にアンケートを実施しました。「現在、五月病かもしれないと思ってますか」との質問に対する回答は「五月病だと思う」が27.6%、「五月病ではない」が72.4%と、約4人に1人が五月病に悩んでいることがわかりました。画像3一方、「過去に五月病に悩んだことはありますか」との質問では「五月病に悩んだことがある」が59.1%、「五月病になったことはない」が40.9%と、現在五月病に悩んでいる人の2倍以上の方が五月病に悩んだ経験があることがわかりました。五月病とはいえ毎年悩むものではなく、約40%の方が五月病には無縁だと言えるでしょう。画像4五月病を経験した年齢で回答が多かったのは、1位「20~22歳」、2位「18~19歳」、3位「23~24歳」と、10代の終わりから20代前半にかけて五月病を経験しているケースが多いことがわかりました。原因としては大学や就職先の生活リズムに慣れない、上手く人間関係が構築できないといったことが多く見られており、新しい環境への適応が出来ない状態で連休を迎えると五月病になりやすいと言えるでしょう。■五月病から本調子に戻るまでにかかる期間画像5「五月病はどの程度の期間で治りましたか?」と質問したところ、「2〜3週間程度」が最多でした。2番目に多いのは「1カ月程度」であり、五月病と呼ばれるだけあって5月が終わるころには本調子に戻っている方が多いようです。新しい習慣を作るのに必要な期間は「2週間〜1カ月」と言われているので、連休明けから普段の習慣を作り直すことで五月病を克服していると考えられるでしょう。■重度の五月病でも周囲の人に相談しにくい画像6画像7五月病に悩んでいる方のみを対象に、「五月病で日常生活に支障が出たことはありますか」と質問したところ、「ある」と回答した方が75.6%と約4人に3人が日常生活に支障が出ていることがわかりました。一方で「五月病を周囲の人に相談したことはありますか」と質問したところ、「相談したことはない」が67.1%という結果になりました。「日常生活に支障が出るレベルの五月病でも、周囲の人には言いにくい」という状況であり、精神的にもより追い詰められてしまっていると考えられます。■五月病になった時の対策方法画像8具体的な五月病対策では、「いつもより早めに寝る」「栄養のあるものを食べる」といった回答が多く見られました。中には、実際に有休を取ってストレスを減らす方、次の休みの予定を立てて気持ちを前向きにする方、TODOリストをこなして本調子に戻そうとする方も見られました。できるだけ無理をせず、ポジティブになれる方法で対策することが主流と言えるでしょう。■五月病以外で似たような症状に悩む時期画像95月ではないのに、五月病のような症状になった時期について調査したところ、1位が「1月」、2位「6月」、3位「4月」という結果になりました。それぞれの原因としては、1月は年末年始休み明けで五月病と状況が似ている、6月は五月病を引きずりやすいうえ祝日がなくリフレッシュしにくい、4月は新生活への切り替えが上手くいっていない、などが考えられます。■今回のアンケート考察「現在、五月病に悩んでいる」と回答した方が27.6%に対して、「過去に五月病を経験した」と回答した方が59.1%ということから、毎年五月病になるわけではないことがわかりました。五月病を経験した年齢は「18~24歳」がボリュームゾーンとなっていることから、大学進学や就職などの大きなライフスタイルの変化が影響していると考えられます。五月病の対策法では実際に休みを取る方もいました。本調子に戻らない方は気負わずにゆっくり休む時間を確保してみてはいかがでしょうか。■メディア概要画像10Hit the Knee(ヒットザニー)は、抜け毛・薄毛、女性の健康(ピル・産婦人科)、体調管理(ダイエット)を始めとする、健康に関するさまざまなお悩みに役立つ記事を発信する情報メディアです。睡眠・SAS外来の睡眠センター長や、抗加齢医学専門医などの各分野に精通した医師や管理栄養士が記事を監修しており、信頼性が高く役立つ情報をお届けします。また、Hit the Kneeでは、記事の監修医も募集しております。詳細はメールにてお問い合わせください。メディア名: Hit the Knee運用会社 : Hit the Knee 運営事務局URL : Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月29日健康衣料品を企画・販売するandファクトリー株式会社(所在地:千葉県市川市、代表:大塚 章江)は、手術・長期療養の子供達に癒しと健康の輪を広げQOL延伸に繋げるため第三回となる『ペイフォワードプロジェクト』を始動いたします。■ロータストリートメントウェア血流改善・疲労回復・老化防止・リラクセーション・ストレス軽減、5つの効果があるプラウシオン(R)をコーティングした機能繊維を使用しています。複数の天然鉱石から抽出したミネラル成分プラウシオン(R)を使用したロータストリートメントウェアの素材は触れるだけで心と身体を整えてくれます。■プロジェクト始動のきっかけ自身が不調改善し救われた事から開発が始まったロータストリートメントウェアですが、その後も母の認知症の改善やご利用者さまの改善報告でたくさんの感謝のお言葉をいただきました。子供には必要ないでしょ?と思われがちですが、近年子供達の睡眠障害が急増している事もあり、ストレスが溜まっている事もわかっています。5歳の男の子、週6回のおねしょ、毎夜の中途覚醒、日中の癇癪(かんしゃく)、がありブランケットの使用2週間でほぼ改善された事が本プロジェクトのきっかけになります。*ペイフォワードプロジェクトとは、恩送りプロジェクトになります。自身が救われた御恩を別の方へ送り繋げて行く事で、癒しと健康の輪が広がりQOL(生活の質)の向上、延伸に繋げるプロジェクトです。■ストレス軽減は健康の要人間の身体はストレス過多の状態ではリラックスできず、常に交感神経が優位の緊張状態になります。睡眠中の交感神経優位な状態は、おねしょに繋がりやすく、睡眠の質が下がる事で更なる不調を招きストレス過多になりやすい事もわかっています。■不安を抱える子供達に癒しを贈る子供達にロータストリートメントウェアの素材を使った物をプレゼントしたいと検討していた時に参加した児童養護施設でのセミナーでご縁をいただき、手術、長期療養の子供達にロータストリートメントウェアの素材を使ってプレゼントをして欲しいとリクエストをいただきました。お話を伺い、親元を離れ手術・長期療養している子供達が、どれだけの不安を抱え日常を過ごしているか容易に想像ができました。現在、本プロジェクトの準備を進めながら、親御さん・子供達へのリサーチを実施しています。■ペイフォワードプロジェクトの今後の展開2024年は不安を抱える子供たちの心が癒されるようイベントの開催、アイテムの寄贈を実施して行きます。本プロジェクトに関するお問い合わせはメールにてお願いたします。【会社概要】会社名 : andファクトリー株式会社ブランド名 : Lotus treatment(ロータストリートメント)所在地 : 〒272-0033 千葉県市川市市川南3-14-5-1203代表者 : 大塚 章江(睡眠栄養指導士・健康管理士)メール : lotus@andfactory.net 公式Webショップ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月28日Prenetics Global Limited(ナスダック:PRE)傘下のグローバル・ゲノミクス企業、世界でも有数な遺伝子検査サービスを提供する「CircleDNA」(最高経営責任者CEO:Danny Yeung)の「Premium遺伝子検査」では、遺伝子情報を詳細に分析し、個人に最適化された栄養や食事、疾患リスクやがんリスク、祖先のルーツ、肌傾向や性格特性など、500項目以上のレポートを提供。また、アルコールフラッシュ反応や皮膚の解毒能力、髪の毛の量など、新しい項目がレポートに追加されました。CircleDNA : Premium遺伝子検査 : 500項目以上のレポート: Premium遺伝子検査(1)従来の遺伝子検査では、限られた項目しか分析されておらず、生活習慣に活かせる情報が不足していましたが、CircleDNAのPremium遺伝子検査( )では、最新の次世代シーケンシング技術( )を活用し、より詳細な遺伝子情報を解析することができるようになりました。食事、運動、肌傾向、睡眠、健康リスクなど、20カテゴリー、500項目以上にわたるパーソナライズされたレポート( )は、個人の体質や特性に合わせた最適な生活習慣への改善に役立てることができます。検査方法は簡単に自宅で唾液サンプルを採取でき、ラボへ返送後(返送料無料)、18営業日後にアプリ上で詳細なレポートが受け取ることができます。(以下はレポートの一部)レポート(1)レポート(2)CircleDNAでは、無料の個別カウンセリング(現在は英語のみ)サービスもあり、結果の内容や活用方法についてさらに詳しく知ることもできます。検査結果項目( )にはがんリスク、疾患リスク、薬物反応、ストレスと睡眠、身体的特徴や成功特性など、遺伝子検査をするまでは知り得ることがなかった自分自身について深く理解することができます。そして、検査結果を活用して自分に合った効率的なダイエットプランや運動方法、そして生活習慣の見直しに役立てることができます。また、CircleDNAでは、お客様の個人情報とデータの機密性( )を最優先に考えており、あらゆる接続にはSSL暗号化を施し、国際的なセキュリティ基準であるISO27001の認証を取得しています。遺伝子検査に興味はあるけど迷っている、というならぜひこの機会にCircleDNAの「Premium遺伝子検査 」を試してみてください。Premium遺伝子検査(2)【Prenetics Global Limited(ナスダック:PRE)について】Preneticsは、ゲノミクス主導型のヘルスサイエンス企業です。Preneticsの予防部門であるCircleDNAは、次世代シーケンシングを使用し、世界でも有数な消費者向け遺伝子検査を提供しています。治療部門であるACT Genomicsは、アジアを拠点とする企業として初めてACTOncoによる固形がんの包括的ゲノム・プロファイリングでFDAの認可を取得しました。Preneticsの各事業部門は、相乗的に健康に対するグローバルな影響力を高め、「科学を通じて生命を向上させる」というコミットメントを真に体現しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月24日6月は梅雨に伴う湿度や気圧の変化で自律神経が乱れやすく、ストレスも感じやすい季節。この時期に心身の不調を抱える患者さんが急増する傾向があるようです。実はここ数年、「5月病」ならぬ「6月病」が増えているとのこと。そこで今回は、6月病の症状を「ジューン・シック・シンドローム」と名付け警鐘を鳴らす、心療内科医の姫野友美先生にお話を伺いその内容を「MCTプラス・コンソーシアム」サイト内にて公開いたしました。URL: 「6月病」の隠れ救世主は油◆ひめのともみクリニック 院長 姫野 友美先生東京医科歯科大学医学部卒業、九州大学医学部付属病院、北九州市立小倉病院、麻生飯塚病院、愛風会さく病院、Mayo clinic Emergency Room(U.S.A) Visiting Clinician、東京都立広尾病院、東邦大学大橋病院、木原病院、(財)東京顕微鏡院付属診療所、テーオーシービル診療所、女性のための生涯医療センターViVi勤務を経て、2005年に、ひめのともみクリニック開設。2006年~2021年は、日本薬科大学漢方薬学科教授。姫野友美先生◆6月病は「うつのはじまり」。自律神経の乱れが大きな要因情報過多による脳疲労例年、6月から7月にかけて心身の不調を抱える「6月病」の患者さんが私のクリニックでも急増します。新生活が始まり2ヵ月、5月まではなんとか乗り切れたものの、その間小さな我慢が蓄積し、さらに湿気の多い梅雨時期も重なり、自律神経が乱れることで、6月以降に急速に心身の不調に陥ってしまうケースが多いです。また、改善と悪化を繰り返しながら慢性的になってしまうことから、「うつのはじまり」とも言えるでしょう。特に新社会人の方など環境がガラッと変わった方は要注意です。また、スマホの普及で情報過多になっている現代では、情報を処理するために、脳は神経ネットワークをフル回転させています。脳疲労を起こし、自律神経がうまく機能しなくなることも6月病の引き金になると考えられます。6月病チェックリスト◆自律神経を整えるための、隠れたカギは油にあり!食事(イメージ)自律神経の乱れとは、交感神経と副交感神経の2つからなる自律神経の切り替えが上手くいかなくなり、心身にさまざまな不調があらわれることです。たとえば、本来リラックスして休息をとる夜にも、緊張状態が続いたまま頑張ろうとしてしまい、結果、脳も体も十分に休まらないようなことも。緊張状態が続くと必要以上に栄養素を消費してエネルギーが不足し、気分の落ち込みや不安感が強くなるため、「うつ病」にもつながりかねません。自律神経を整えるには、睡眠・適度な運動・バランスの良い食事が重要ですが、食事の中でも脂質、つまり普段口にする「油」の質にこだわることが重要です。近年は食用油の種類も増え、油に対するイメージが変わりつつありますが、何をとれば良いかわからないという方もいるのではないでしょうか。そもそも、私たちの体をつくっている一つ一つの細胞の表面にある膜(細胞膜と呼ばれます)の主成分は脂質です。ホルモンや様々な物質はこの細胞膜を通して細胞の内外を行き来しているので、とりいれる油の質にこだわることは、自律神経を整えるための“隠れたカギ”といえるでしょう。◆自律神経を整えるためにとりたい、良質な油実は脳の50%~60%は油(脂質)でできており、認知機能を保つためにも脂質は重要な栄養素と言われています。良質な油をとることで、自律神経を整えるための脳内ホルモンをつくり出したり、つくり出したホルモンをスムーズに伝達する手助けをしてくれます。その中でも意識してとるべき油は、次の2種です。(1) MCTオイル:脳を動かすエネルギーになる自律神経を整える脳内ホルモンは就寝中にも作られます。したがって睡眠中も脳にエネルギーを供給することが必要です。また、睡眠の質を高めるために夜間の血糖値の安定が必要です。この2つを叶えるのにピッタリなのがMCTオイル。MCTオイル(中鎖脂肪酸油:Medium Chain Triglyceride) の主成分中鎖脂肪酸は、母乳や牛乳などの乳製品、さらにはココナッツオイルなどのヤシ科植物の種実に含まれます。MCTオイルは、一般的な食用油(長鎖脂肪酸油:Long Chain Triglyceride:LCT)と比べて、素早く消化・吸収されケトン体を生成しやすい特徴があります。ケトン体は糖分(ブドウ糖)と同様に脳のエネルギー源になり、エネルギーが十分であると、血糖値が安定します。また、脂質であるMCTオイルは血糖値を上げません。効率の良いエネルギー補給や体脂肪対策の観点では日中の摂取をおすすめですが、6月病対策としては夜にとるのがおすすめです。MCTオイル<おすすめの取り入れ方>寝る前に豆乳にMCTオイルを少量入れて飲むことです。豆乳は脳内ホルモン合成に必要なタンパク質やミネラルを多く含み、自律神経を整える脳内ホルモンが作られ、さらにMCTオイルをとることによって夜間低血糖も防げるので朝の寝起きがよくなります。豆乳にMCTオイル(2) オメガ3系オイル:脳内ホルモンのはたらきをスムーズに毎日摂取することが推奨されている、必須脂肪酸のオメガ3は、脳機能の発達や維持にとても重要な役割を果たしています。オメガ3は脳の細胞膜をやわらかくし、自律神経を整える脳内ホルモンのはたらきをスムーズにしてくれます。オメガ3は一般的に青魚に多く含まれていますが、毎日の食事で手軽にとり入れるなら、オメガ3系の油である、アマニ油やえごま油がおすすめです。オメガ3系オイル<おすすめの取り入れ方>オメガ3脂肪酸は、ミネラル・ビタミン・タンパク質と一緒に摂取すると◎脳内ホルモンのバトンタッチがスムーズになる簡単レシピとして、『ばくだん納豆』をおすすめします。作り方は、納豆、まぐろの角切り、茹でオクラの小口切り、ザク切りした発酵キムチを小鉢に盛り付け、中央に卵黄とちぎった焼きのりをトッピングし、最後に、アマニ油かえごま油、しょうゆをまわしかけます。これからの暑い季節にもぴったりです。ばくだん納豆(イメージ)脳への「栄養」を上手にとり入れながら、十分な睡眠をとって脳と体を休め、適度な運動を心がけるとより効果的です。梅雨や夏場に向けて脂質を上手に使って心と体にエネルギーをチャージし、自律神経を整えていきましょう。◆「MCTプラス・コンソーシアム」について「MCTプラス・コンソーシアム」は、近年市場拡大を続けているMCT(中鎖脂肪酸)の健康価値や日常生活での取り入れ方を、カラダづくりの専門家による最新研究・調査などを交えながら広く発信しています。サイトURL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月23日睡眠の世界的なブームで市場が拡大している中、寝具の販売を行う株式会社LIMNE(リムネ)(本社:東京都渋谷区、代表:合谷 賢幸)は、期間限定で名古屋(2024年4月26日~8月31日)と大阪(2024年5月1日~10月下旬)に新店舗をオープンしました。Limne ホームページ: Limne the Mattress【睡眠ブームで眠りを楽しむ時代に】睡眠は今や世界的な大ブーム。深刻化している睡眠障害を背景に市場は拡大していて、海外の調査会社によると全世界の市場規模は6,400億ドル(約96兆円)との試算もあります。近年は上質な睡眠を求めるだけでなく、睡眠そのものを楽しむことにも注目が集まっています。日本国内でも、眠りにフォーカスしたドリンクやサプリ、ホテルやサロン、ベッドやマットレスなど、上質な睡眠を得るためのさまざまなツールやサービスが急増しています。【生産が追いつかないほど人気のマットレス】寝具を販売している株式会社LIMNE(リムネ)が期間限定でららぽーと名古屋みなとアクルス店(愛知県名古屋市・2024年4月26日~8月31日)とららぽーと堺店(大阪府堺市・2024年5月1日~10月下旬)に新店舗をオープンしました。オープン初日に国内の在庫が全て品切れになったサイズがでるほど販売が好調。想定以上の売れ行きに工場をフル稼働しても生産が追い付かない状態が続いています。このマットレスは卵の上でトレーニングする動画「卵も潰れない"超"圧力分散 ベンチプレス編」と「スクワット編」がSNSで総再生回数100万回超えになっています。今年2月に関西のテレビ番組で紹介された時には、実際に試したいがどこで体験できるかとの問い合わせが殺到しました。当時は東京以外に店舗がなかったので、わざわざ大阪から東京まで寝心地を試しにきた方もいらっしゃいました。マットレスは日本睡眠学会前理事の神山医師に参画いただき、二年をかけ国内素材メーカーの睡眠Laboにて開発した新素材「スフエアー」を使い独自の3層構造で生卵が潰れないほどの超圧力分散を実現。身体の各部をしっかり支えて負担を軽減させ柔らかいのに体が痛くなることがなく疲れません。生卵が潰れない~ベンチプレス編~卵も潰れない"超"圧力分散 ベンチプレス編: 【体験したいという声が多数】購入者の声「SNSで見てずっと試してみたくて関西に店舗ができるのを待っていました。本当にフワフワなのに柔らかすぎない!」「生卵が割れないとか実は半信半疑でしたが、実際に寝てみたら包まれているような不思議な感覚で虜になった」「柔らかいけれど体重でマットレスが凹みすぎることはなく、寝る時が幸せに感じられます。睡眠にお金をかけて良かったと思いました。」代表のコメント「実際に寝心地を試したいというお問い合わせを多くいただいていました。東京・埼玉に加え、名古屋、大阪にオープンした店舗でぜひリムネのマットレスをじっくりと体感してください。」【出店概要】◆ららぽーと名古屋みなとアクルス店出店日時: 2024年4月26日(金)~8月31日(土)平日 10:00~20:00/土日祝 10:00~21:00※ららぽーと名古屋みなとアクルスの営業日時に準ずるURL : Limneららぽーと名古屋みなとアクルス店(愛知・名古屋市)◆ららぽーと堺店出店日時: 2024年5月1日(水)~10月下旬(予定)10:00~20:00 ※土日祝 10:00~21:00※ららぽーと堺の営業日時に準ずるURL : Limneららぽーと堺店(大阪・堺市)《マットレス Limne the Mattress》定価 :79,900円~119,900円(税込)サイズ :シングル97×195×22cm、セミダブル120×195×22cm、ダブル140×195×22cm、ワイドダブル150×195×22cm、クイーン160×195×22cm重量 :シングル約12kg、セミダブル約14.3kg、ダブル約16.7kg、ワイドダブル約21.5kg、クイーン約23.5kg素材 :本体=オリジナルウレタンフォーム、カバー表地=レーヨン100%カバー裏地=メッシュ生地 ポリエステル100%、ボックスシーツ=ポリエステル100%製造国 :日本その他 :120日間トライアルサービス完全返金保証(返送料0円・手数料0円)10年間保証【会社概要】会社名 : 株式会社LIMNE代表 : 合谷 賢幸本社 : 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-20-7恵比寿ガーデンプレイス・センタープラザ棟B1事業内容: 寝具の通信販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月16日頭皮ケアと薄毛改善に特化したヘアサロン&Happily(アンドハピリー)(東京都町田市、代表:小川 晋平)が、パーソナルジムLife by 53とコラボし発毛促進する頭皮活性化プログラム「育毛ブートキャンプ」を開始しました。育毛ブートキャンプ 体験会【運動不足が頭皮に良くないのはなぜ?】日本人の3人に1人が悩んでいるという薄毛。男性に多いイメージがありますが、20歳以上の女性の約40%が一生に一度は薄毛を発症すると言われています。薄毛の原因としては遺伝、男性ホルモンの影響、頭皮に合わないシャンプー、紫外線、頭皮環境の乱れなど、さまざまな理由が考えられます。その中の一つ頭皮環境悪化の原因は、睡眠不足や食生活が挙げられますが実は運動不足も深く関係しています。運動不足になると血行不良を起こしやすく、頭皮まで栄養が行き渡らないため抜け毛に発展してしまうことがあります。また、筋力が低下することで次第に身体に必要な栄養を十分に摂取しなくなり、栄養不足から抜け毛や肌荒れが起こりやすくなります。【育毛ブートキャンプとは】頭皮ケアと薄毛改善に特化したヘアサロン&Happily(アンドハピリー)は、パーソナルジムLife by 53と連携し発毛促進する頭皮活性化プログラム「育毛ブートキャンプ」を5月から本格的に開始しました。「育毛ブートキャンプ」とは頭皮ケアと運動を習慣化し、血行改善を促すプログラムです。パーソナルジムでは発毛促進に特化し、個々に合わせたプログラムを完全個室で行います。一般的な筋力トレーニングとは違い大きな負荷をかけず、全身運動を中心に5~8種類のトレーニングを2~3セット繰り返すサーキットトレーニングを約20分、ストレッチを約10分、トータルで約30分のメニューをその人に合わせて作ります。育毛ブートキャンプ 体験会 夫婦で参加ヘアサロンでは、完全個室で丁寧なカウンセリングを元にマイクロスコープで頭皮の状態をチェックして現在抱える課題を把握。頭皮ケアに有効な薬剤を用いてシャンプーや頭皮マッサージを行い、カラーやパーマなどで使用した化学物質をしっかりと除去しながら健康な髪が育ちやすい頭皮環境へと導いていきます。内服薬を使用しないので副作用の心配がありません。他にも、食事、睡眠、洗髪方法など、総合的にアドバイスしていきます。頭皮チェック【世界中の薄毛に悩む人を救いたい!】体験者の声「運動で育毛というのが最初は信じられなかったけれど、理屈を聞いて確かにそうだと思った。」「体全身の血行が良くなるトレーニングと気持ち良いストレッチをしてスッキリし、元気な髪の毛が生えてきそうな感じです。家でもトレーニングを続けるように頑張ります!」パーソナルジム代表のコメント「世界中の薄毛に悩む人を救いたい!という小川さんの熱い思いを聞き、何か自分にできることはないかと考えてこのプログラムが誕生しました。運動を習慣化し続けることが大切。全身運動で血行を良くし育毛していきましょう。」ヘアサロン代表のコメント「自分が薄毛だったので皆さんの悩みがよくわかります。頭皮の悩みにパーソナルに寄り添い、それぞれにあった改善策を生活習慣も含めて提案をさせていただいています。運動習慣がもたらす良い働きを皆さまに知っていただき、パーソナルトレーニングで日々の習慣に運動を取り入れることで心も身体も健やかにより良い毎日を目指していきましょう。一人でも多くの薄毛で悩む方のお役に立つことができれば嬉しいです。」《頭皮活性化プログラム 育毛ブートキャンプ》初回体験 : 75分(カウンセリング、トレーニング、ストレッチ)体験料金 : 2,000円(税込)申込・問合せ: ◇ヘアサロン&Happily(アンドハピリー) 所在地:東京都町田市原町田4-3-14 白鳥ビル3F カリンTEL :080-3690-7888代表 :小川 晋平◇パーソナルジム「Life by 53」 所在地:東京都町田市原町田2-8-1 町田KKビルB1TEL :042-732-3674代表 :野本 拓矢【会社概要】会社名 : &Happily(代表=小川 晋平)本社 : 〒194-0013 東京都町田市原町田4-3-14 白鳥ビル3F カリン事業内容: ヘアサロンURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月15日世界の先端技術を応用した美容健康製品の輸入代理店、株式会社サンシナジー(東京都千代田区、代表取締役:木村 慶子)は、2024年5月、新しい睡眠ケアに関する情報を同社サイトにて公開しました。URL: 新しい睡眠ケアの情報を公開新しい生活が始まり、環境の変化に慣れる過程で多くの人々が「よく眠れない」「慢性的な睡眠不足が続く」といった悩みを抱えています。特に進学、就職、部署異動など新生活が始まるシーズンは睡眠障害で悩む人は少なくありません。一般成人の30~40%が何らかの不眠症状を有しており、ホルモンバランスの乱れなどの理由から女性に多いことが知られています。また、加齢とともに不眠症状は増加し、60歳以上では半数以上と言われています。一説には4人に1人がこの時期、「5月病」や「6月病」の症状に悩むというデータもあります。不眠の原因は、自律神経の乱れ・ストレス・こころやからだの病気・薬の副作用など様々ですが、その原因に応じた対処が必要です。不眠が続くと不眠恐怖が生じ、日常生活に影響を及ぼすだけでなく、健康問題の原因にも繋がります。不眠症を解消するためには、生活習慣の見直しをすると同時に、安眠に効果的な栄養素を摂ることも睡眠の質を上げることに繋がります。なかでも、その栄養素を含む睡眠ケアサプリメントは副作用が少なく、不眠症に悩む方におすすめです。健康を維持するために適切なサプリメントを選び、新生活を快適に過ごしましょう。■不眠症の原因・身体的痛みやかゆみ、呼吸器疾患、外傷、関節リウマチなどの身体的な病気が原因となることがあります。頻尿による夜間の目覚めも不眠症の一因です。・生理的睡眠環境や生活習慣による要因です。例えば、周囲の騒音、部屋の温度、寝具の選択などが影響します。・心理的悩みや不安、緊張などの精神的なストレスが原因となることがあります。・精神医学うつ病や神経症などの精神疾患が不眠症を引き起こすことがあります。・薬理学的薬の副作用や飲酒、喫煙、カフェイン摂取などが原因となることがあります。■不眠症の改善方法・朝日を浴びる朝日を浴びることで体内時計を調節し、睡眠ホルモンの分泌を整えます。・午前中だけにカフェインを摂取カフェインは睡眠に悪影響を及ぼすため、午後からは控えましょう。・適度な運動軽い有酸素運動は寝つきを改善します。就寝前の激しい運動は避けましょう。・スマホを寝室に持ち込まないブルーライトは睡眠物質のメラトニンを抑制します。・睡眠系サプリメント摂取睡眠の質の向上、疲労感の回復に効果的な成分を配合したサプリがおすすめです。【睡眠ケアにお薦めする製品】ナチュラルで副作用のない選択で健やかに健康の柱「睡眠」を立て直すことができます(1) GABAは集中力や落ち着きのなさ、リラックスムードをサポートします。おやすみ前の摂取で睡眠の質向上に効果が期待できます。天然成分のみ配合のメンタルケアの新しいアプローチのリポソーマルサプリメントです。GABA〇製品概要商品名 : リポソーマルGABA価格 : 12,800円(税込)内容量 : 50ml原材料 : 主成分(GABA、L-テアニン)製品リンク: 使用の目安: 約1か月賞味期限 : 開封前2年間、開封後30日以内保存方法 : 直射日光、高温多湿を避けて保存してください。原産国 :アメリカ使用方法:本製品を口内に1回2プッシュし、飲み込む前に30秒間ホールドしてください。口腔粘膜から強壮剤の成分が素早く吸収されます。特徴:GABA(抑制性の神経物質)のリポソーマル化に成功し吸収を高めました。集中力や落ち着きのなさ、リラックスムードをサポートします。L-テアニン配合で天然成分のみのブレンド。お子様からお年寄り、忙しいビジネスマンの方まで幅広いシーンでご活用いただけます。話題のメンタル&脳機能サプリです。(2)ヨーロッパで100年以上の歴史をもつマリンテラピー(海水療法)に基づいたスペインのブランド。免疫調整機能をサポートし、睡眠ケアにも効果が期待出来ます。Quinton アイソトニック〇製品概要商品名 : キントンアイソトニック価格 : 11,990円(税込)内容量 : 300ml (10ml×30本)原材料 : 主成分:ナチュラルミネラルウォーター、海水製品リンク: 使用の目安: 約1か月賞味期限 : 開封前4年間保存方法 : 直射日光、高温多湿を避けて保存してください。原産国 :スペイン使用方法:布などをご用意し、ガラスアンプルの両端を折ってお飲みください。飲みやすく体内への吸収が良い事から、リラックスタイムやお休み前にお飲みいただくのに適しています。特徴:ヒト細胞外マトリックスに適合するようにシリカが豊富な湧き水によって血液と等張濃度に希釈されており、血液に適合するようにミネラルバランスを整えた海水です。78種類のミネラルが効率よく吸収できるキントンアイソトニックは免疫調整をサポートする機能を持ち睡眠ケアに効果的で優しい海水です。猛暑に向かうこの時期、また脱水による免疫亢進状態を改善する効果も期待できます。〈※本品は医薬品ではありません。健康補助食品(サプリメント)です。〉■ラボラトワ・キントン社(説明)キントンは、フランスの医師・生理学者であるルネ・カントン(Rene Quinton,1866-1925)により研究されたマリンテラピー(海水療法)に基づいた現在はスペインの製品ブランドです。フランスでは120年もの間あらゆる治療に活かされてきた歴史があり、現在は世界各国において清涼飲料水、サプリメントとして販売されています。キントン ハイパートニック&キントン アイソトニックは、ルネ・カントンが自ら開発したプロトコルに従って採取されたプランクトン・ブルームから収穫された純粋な海水です。飲みやすく体内への吸収が良い事から、毎日の栄養補給に優れた製品です。■クイックシルバー・サイエンティフィック社クリストファー・シェード博士によって創立された重金属検査からリポソーマルサプリメントの研究開発と製造販売まで一貫して行う企業。シェード博士は水銀検査に世界特許を取得する重金属治療の第一人者でありこの分野に於ける先駆者的存在。同社が開発した独自のリポソーマルサプリメントによる栄養送達システムは安全と高品質を追求する世界中のユーザーに支持されています。『針のない世界へ』というフレーズで点滴治療に代わる新しい安全なソリューションを開発し、現在では、天然グルタチオン由来製品「リポソーマルグルタチオン」を中心にアメリカやヨーロッパだけではなく日本でも医療機関を中心に人気が高まっております。■睡眠ケア紹介ページはこちら: 【株式会社サンシナジー 企業概要】URL : 企業名 : 株式会社サンシナジー所在地 : 東京都千代田区永田町2丁目11-1 山王パークタワー設立 : 2006年3月28日資本金 : 1000万円事業内容: 総合健康医療産業■サンシナジー公式SNSアカウントInstagram: (クイックシルバー・サイエンティフィック) (キントン)Facebook : YouTube : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月13日良質な温泉と静かな環境、地域の素晴らしい食材に惹かれて、兵庫県北部の湯村温泉にオープンした『御宿コトブキ』(運営:株式会社オルソダイニング、本社:大阪市中央区、代表取締役:筒井 達也)が2024年5月1日をもちましてオープンから2年を迎えました。また、2周年を記念して、5月31日まで宿泊予約をいただいたお客様に、快眠に繋がる1万円相当の素敵なプレゼントを差し上げるキャンペーンを実施しております。かつて「夢千代日記」というドラマのロケ地として有名となり、当時の古き良き街並みを残した湯村温泉で、心と身体を癒す新しい旅行のスタイルを提唱し、沢山のお客様にご利用いただいております。[新湯治旅館 御宿コトブキ]『旅先で、日常から少し離れた環境で心ゆくまで癒される』そんな優雅な時間の使い方を楽しまれる宿泊者様をお迎えするために中学生以下のお子様の宿泊は遠慮させていただいており、囲炉裏を使い旬の食材の美味しさを余すところなく引き出した会席料理や和の伝統色で個性を表し間接照明で柔らかな空間を演出している全16部屋の客室、あえて少し落とした照度の廊下やほのかな心落ち着く香りを漂わす館内全体で私たちが考える「現代の湯治旅館」を表現しております。(スイートルーム1部屋、ジュニアスイートルーム1部屋、ツインルーム10部屋、和室4部屋)ツインルーム(草柳)[極上の寝落ち体験]常駐している専属のセラピストがお客様のお部屋に伺い客室のベッドで行う『快眠セラピー』(お部屋や人数によってはセラピールームに移動していただく場合がございます)は、大阪本町にある快眠ほぐしサロン“すいみん”監修の御宿コトブキオリジナルのメソッドでもあり、若い方はもちろん、ヘッドマッサージを受けた経験が少ない高齢の方にも大変好評をいただいております。疲れをほぐすマッサージとは違い、体内のリンパや脳脊髄液の流れを整えて「心の疲労回復」つまり、脳の機能回復を目的とした睡眠の質を上げる快眠セラピーを求めてリピートされるお客様も多数いらっしゃいます。(快眠セラピーリピート率98%以上)お食事と温泉効果によりリラックスされた状態で快眠セラピーを受けていただいたお客様からは、「いつの間にか寝ていた」「開始5分から記憶が無い」と感想をいただいております。日頃睡眠に対して問題を抱えていない方でさえ眠たくなくても眠ってしまう御宿コトブキでしか味わえない【極上の寝落ち体験】を是非お試しください!快眠セラピーで極上の寝落ち体験[1万円相当の快眠グッズ贈呈 2周年記念キャンペーン開催中]そんな御宿コトブキが2周年を迎える5月1日から1ヶ月間、HPもしくは直接お電話で予約をいただいたお客様に、快眠に繋がる1万円相当の素敵なプレゼントを差し上げるキャンペーンを行っております。プレゼント期間: ~2024年5月31日宿泊予約対象 : 公式HPもしくはお電話にてご予約2周年記念プレゼント希望」とお伝えくださいURL : 2周年記念プレゼント(1) 安らぎの香りで眠りを誘う『スリープアロマミスト』ひのき・オレンジ・ラベンダー・アトラスシダーの香りを含み、神経の高ぶりを鎮めて気持ちを安定させる効果があります。(2) 美味しく飲める新習慣『OYASUMI AOJIRU(おやすみ青汁)』腸まで届く乳酸菌と豊富なビタミン・ミネラル、さらに眠りのハーブと言われている沖縄の伝統野菜「クワンソウ」が入った健康青汁(30包)(3) 快眠ほぐしサロン“すいみん”監修 100%天然×酵素 睡眠発酵入浴剤『CHAI CHAI Sea(チャイチャイシー)』睡眠専門家たちが<おやすみ時間>を大切にするために作った、米ぬかと米麹由来の入浴剤旅館滞在中に日頃溜まった疲れとストレスを解消し、家に戻ってからも快眠グッズで睡眠の質を保っていただく事で、更に日々の生活が充実されることをスタッフ一同心より願っております。尚、快眠グッズには数が限られておりますので、お早めにご予約をいただきますようお願いいたします。(先着80組様に進呈)浜坂地えびの食べ比べプラン[5月におすすめの宿泊プラン]☆和牛のてっぺん但馬牛を食べ尽くす!「但馬牛フルコース」 日本3大和牛の素牛で、和牛の中でも最高級とされる「但馬牛」を4種類のお料理(前菜、囲炉裏、お凌ぎ、小鍋)でご用意!脂ののった但馬牛を心置きなく堪能ください☆海老好きにはたまらない貴重な海老料理。「浜坂地えびの食べ比べプラン」 期間限定!5月31日まで!!浜坂地えびを3種類の料理(お造り、小鍋、揚げ物)で。甘みの強い地元で消費される貴重な海老「もさえび」と濃厚な味わいとプリッとした食感が特徴の大きな甘海老を食べ比べで楽しめる囲炉裏会席のついたプラン「湯村温泉といえばカニ」という先入観を良い意味で覆してくれるお得なプランです☆海と山の幸をふんだんに。旬ののどぐろや但馬牛も一緒に食す「のどぐろ×但馬牛会席」 期間限定!5月31日まで!!「白身のトロ」と呼ばれるのどぐろをお造りやしゃぶしゃぶで召し上がっていただき、和牛の素牛で地域名産の但馬牛を豪快にステーキで楽しむ贅沢な囲炉裏会席がついた季節限定のお薦めプラン☆【女性専用】5つの特典付!温泉・食事・快眠セラピーでたまには自分を甘やかす「女子旅プラン」 「いつも頑張ってるからこそ温泉で女子旅を楽しみたい!」女子旅限定のコトブキオリジナル特典がたくさんついていつもより少しゆっくり贅沢に過ごしたい方におススメ。(オリジナル特典は以下)お得に日々の自分を労ってあげてください。■女子旅限定オリジナル特典■1 もらって嬉しい♪フェイスパック1枚(クレ・ド・ポーボーテ マスクエクレルシサン)2 滞在中に香美苺ジェラートプレゼント3 湯がいて楽しい♪荒湯温泉たまごの引換券プレゼント4 ご夕食時乾杯酒1杯サービス5 癒しのヘッドマッサージ「快眠セラピー」30分間付6 オーガニック洗顔サンプルプレゼントウェルカムドリンク&スイーツ温泉卵が楽しめる荒湯まで3分睡眠の質を上げる快眠セラピー家族や親しい友人と楽しく過ごしたGW。その後にはご自身の素敵な癒し時間として是非御宿コトブキにご来館ください。スタッフ一同、心からお待ちしております。■店舗概要施設名 : 御宿コトブキ施設所在地 : 〒669-6821 兵庫県美方郡新温泉町湯1561-1電話番号 : 0796-85-8970客室数 : 16室(スイートルーム1室、ジュニアスイートルームルーム1室、ツインルーム10室、和室4室)御宿コトブキHP : 御宿コトブキ公式LINE: お得な情報が盛りだくさん!会員登録後、旅館で使えるお土産チケット(500円分)もゲット! Instagram : 御宿コトブキは、癒しや余暇を目的とした今までの温泉旅行をさらに発展させ「温泉」「食事」「睡眠」の3つの要素に触れることで新しい自分に生まれ変わる「生まれかわりの宿」というコンセプトで2022年5月にリニューアルオープンしました。弱アルカリ泉でお肌に優しく、体の芯から温まる柔らかで良質な「温泉」。懐かしさと風情が感じられる囲炉裏の炎の揺らぎを眺めながら新鮮な地元素材を楽しむ「食事」。歳時記の色彩をテーマにした安らぎのお部屋やサロンで受けていただく「快眠ヘッドセラピー」は、ただのマッサージではなく自己治癒能力を高めるアプローチも含まれた施術を提供。心の疲労、脳の機能を回復し、良質な「睡眠」へ導きます。夕暮れ時の外観■企業概要企業名 :株式会社オルソダイニング設立 :2015年2月資本金 :800万円代表者 :代表取締役 筒井 達也所在地 :大阪市中央区安土町3丁目3番5号 イケガミビル地下1階事業内容:旅館業、飲食業■笑顔と元気に溢れるメディカルチーム「オルソグループ」オルソグループは、休息・栄養・運動・手技・地域医療を提供することで、皆様が生涯にわたり笑顔と元気であるよう健康管理を担う「究極の医療グループ」を目指しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月08日アトム技研株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:水野 博之)は、自社が展開する特殊低温保冷剤「アイスエナジー」の新商品として、夏の熱帯夜の睡眠を快適にするアイス枕「アイスエナジー クールピロー」を応援購入サービスサイト「Makuake」にて2024年5月1日(水)から販売開始します。俺のこだわり氷枕「一般的なアイス枕は発熱時に使うものというイメージが強く、大人が日常使いをするにはやや抵抗がないだろうか?」そんな疑問を払拭する、大人の日常使いにふさわしい、保冷性能、フィット感、寝心地、デザイン性すべてにこだわったアイス枕です。「アイスエナジー」は2020年の発売以来、保冷剤として初めてグッドデザイン賞を受賞するなど、デザイン性の高さとドライアイスの代替となる高い性能が評価され支持されてきました。「アイスエナジー クールピロー」は、冷たさがもたらす快適な寝心地を追求し開発しました。アイスエナジークールピロー■画期的なジャバラ構造 ~縦、横、折り曲げて、好みの形に自在に変化~フィット感を求めた結果生まれたのが「5本のジェルを組み合わせたジャバラ構造」。体の形状に合わせて、形状をフレキシブルに変えることができます。縦横どちらでも使用可能。縦使いは後頭部から肩までフィット。広い面積を冷やしたい方におすすめの使い方です。横使いは寝返りを打っても頭がずり落ちないサポート感を求める方に最適です。端を折り畳んだり、曲げたり使い方は自由自在です。縦使いも横使いも可能■硬さの違う5本のジェルが生むフィット感「頭を支える部分は硬く、密着させたい部分は柔らかい方が寝心地が良い」何度も実際に寝心地を確かめた末、保冷剤の硬さと重量は3種類を組み合わせた5本構造に。硬さと容量の違うジェルが心地よいフィット感を生みます。5種類の保冷剤保冷剤:ハードタイプ400g(黒) 2本、ソフトタイプ350g(赤) 2本、ソフトタイプ200g(黒) 1本■一般的なアイス枕の約1.5倍 頭から肩まで冷やす大型保冷剤総重量は1.7kg。大きさは38cm×22cm。大人の男性が使用するのに十分な大型アイス枕なので、肩まで広範囲に冷却可能。使用10秒後のサーモグラフィによる測定結果では、アイスエナジークールピローを縦使いすると、寝ている時も頭から肩まで広範囲に冷やしていることがわかります。サーモグラフィテスト結果■吸水性と肌触りを追求した枕カバーつきアイスエナジークールピローは触り心地が違います。下着にも使われる接触冷感生地を採用。布なので肌触りは抜群、しかも結露が出にくい吸水速乾生地を使用しています。薄いのに寝具が濡れにくい構造に仕上げました。接触冷感と吸水性が特徴のピローカバーピローカバー使い方■熱帯夜の快眠を助ける保冷力!10℃以下を4時間以上、20℃以下を7時間キープ(※1)当社テストでは、室温平均28℃の環境下で枕中央部の表面温度は4時間以上10度以下を維持、20度以下を7時間維持できました。 ※1当社テスト環境によるデータ保冷持続時間テスト■使い方いろいろ。発熱時はもちろん、スポーツやアウトドアでも!寝苦しい真夏の睡眠時だけでなく、フィット感があるのでスポーツやアウトドアアクティビティ後のアイシングや手のひら保冷、発熱時の氷枕としても使用可能です。色んなシーンで使えます【Makuakeプロジェクト概要】保冷のプロが性能・フィット感・デザイン性を追求。細部までこだわり抜いた究極の氷枕期間: 2024年5月1日(水)~6月30日(日)URL : ■リターンについて(1)11,550円(税込):【超早割】アイスエナジー クールピロー 1セット一般販売予定価格16,500円(税込)の30%OFF!でご提供 先着30名様(2)14,850円(税込):【早割早到着】アイスエナジー クールピロー 1セット一般販売予定価格16,500円(税込)の10%OFF!でご提供 先着150名様(3)13,200円(税込):【マクアケ割】アイスエナジー クールピロー 1セット一般販売予定価格16,500円(税込)の20%OFF!でご提供 先着1000名様高級ギフトボックス入り【製品概要】商品名 :アイスエナジー クールピロー種類 :保冷枕サイズ :全体 380×220×50mmカバー 463×225mm保冷剤 200×55φmm重量 :保冷剤 1,700gセット内容 :<保冷剤>ハードタイプ400g(黒) 2本、ソフトタイプ350g(赤) 2本、ソフトタイプ200g(黒) 1本<ピローカバー>1枚凍結所要時間:約6~9時間※上記時間は目安です。冷凍庫の性能、環境により異なります。保冷維持時間:10℃以下約4時間※平均室温28℃の環境下にて商品単体温度を測定(当社内で実験)※使用環境により異なります。製造国 :日本販売場所 :応援購入サービスサイト Makuake■特殊低温保冷剤「アイスエナジー」の思い「タダでもらって捨てられてしまう保冷剤の運命を変えたい」特殊低温保冷剤アイスエナジーはそんな思いから生まれました。氷よりも冷たい低温維持にこだわり、ドライアイスに変わる商品へと開発に力を入れてきました。-18℃のアイスエナジーは現在ドライアイスの代替品として、アイスクリームや冷凍食品の低温配送に利用、温室効果ガスの削減に寄与しています。技術革新に加えてデザインにも力を注ぎ、捨てられない保冷剤、貰って嬉しい保冷剤へと進化を遂げることで、廃棄を減らし環境に貢献していきます。 特殊低温保冷剤 アイスエナジー*アイスエナジーは、アトム技研株式会社の登録商標です。【会社概要】会社名 : アトム技研株式会社資本金 : 10,000,000円代表者 : 水野 博之設立 : 1990年9月1日本社所在地 : 愛知県名古屋市中村区椿町10-14電話番号 : 052-451-7021(代表)商品サイト : 会社ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月30日デジタル機器を通じて新しい生活を提案していく株式会社ピクセラ (本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:藤岡 毅、以下 当社) は、グループ会社 株式会社A-Stage (本社:東京都港区、代表取締役社長:藤岡 毅) との共同ブランド「Re・De(リデ)」の当社開発製品 第一弾となるファッション性と機能性を両立した次世代スマートリング「Re・De Ring(リデリング)」を応援購入サービス「Makuake (マクアケ)」にて、本日2024年4月25日 11:00より先行販売開始することをお知らせいたします。睡眠革命 次世代スマートリング Re・De Ring(リデリング)<プレスリリース> <Makuakeプロジェクトページ> <Re・De Ring製品ページ> ■次世代スマートリング Re・De Ring(リデリング)について「Re・De Ring」は、睡眠やコンディション、今の調子、運動状態を可視化できる、次世代型のスマートリングです。リングに内蔵された高感度センサーが、複数のバイタルデータをトラッキング。防水機能と長時間バッテリーにより24時間身につけていられるので、より正確に、より緻密に、より手軽にあなたの「今」を分析します。指輪として肌に密着した状態を保つことができるため、リストバンドタイプのトラッキングツールと比較してもズレにくく、より正確で緻密なバイタルデータを手軽に継続して計測・記録することができます。高精度センサーと最先端AIで驚きのウェルネス体験。また、計測・記録だけではなく、最先端AIが、過去・現在・未来の健康を応援します。最先端AIが毎日のウェルネスをサポート「Re・De Ring」は、一日中、身につけていられるので、より正確に、より緻密に、より手軽に、あなたのコンディションを計測します (心拍数、呼吸数など)。また、リストバンド型と異なり、指にはめたまま寝ても邪魔にならないため、睡眠中の心拍変動や呼吸数、酸素レベルなどのバイタルデータを正確に記録し、睡眠時間を図るだけでなく、レム睡眠の量や睡眠の規則性なども可視化できます。睡眠中でもつけたままシンプルなフォルムと上品で洗練されたデザインの「Re・De Ring」は、サテンシルバー (Satin Silver)、ベージュゴールド (Beige Gold)、アイアンブラック (Iron Black)の3つのカラー、8つのサイズ展開で、年齢や性別を問わず「ファッションリング」としてもお楽しみいただけます。Re・De Ring各色IP68相当の防水・防塵機能を搭載。寝る時だけでなく、家事・炊事といった水仕事や入浴・サウナの際にも指にはめたままでOKです。もちろん、スポーツやアウトドアで汗をかいても、心配ありません。入浴やサウナ、水仕事もOKまた、24時間つけ続けられるよう、外側は医療用機具にも使用される「サージカルステンレス製」。肌に優しく、傷が付きにくいのが特長です。また、内側は、肌に優しい非金属製の素材を採用し、引っかかりのないシームレス成形。長時間着用しても痛くなりにくいよう、指に当たる部分の角度を丸くなめらかに加工してあります。肌にやさしく。傷つきにくい。「Re・De Ring」で採用しているリチウムポリマー・バッテリーは、30~90分の充電で最大7日間持続の大容量。一般的なリストバンドタイプの稼働時間がおよそ18時間程度なので、その差は歴然です。最大7日。大容量バッテリー。<販売価格について>一般販売予定価格 29,800円(税込)超超早割・超早割など、Makuakeプロジェクトページ内にて、最大34%引きの先行割引特典をご用意しております。<製品仕様>Re・De Ring製品仕様■Re・Deについて「Re・De」は心地をリデザインするウェルネスブランドです。Re・De Hairdry2020年より電気圧力鍋「Re・De Pot」をはじめとした調理家電を中心に展開し、2022年12月、より人々の暮らしを豊かにするため、 暮らしに関わるあらゆる製品ジャンルを展開するブランドへと進化しました。モノやコトのあり方を捉え直す=「リデザイン」をブランドテーマに、単なる家電ブランドではなく「心地をリデザインするウェルネスブランド」として、ユーザーのあらゆる“心地”にフォーカスした製品開発を行っています。「Re・De」は、生活の中のあらゆる瞬間に「Re・De」の製品が存在することで、お客様の生活をより豊かに、心地よいライフスタイルに整えていけるようなブランドを目指してまいります。<Re・De公式Webサイト> <Re・De公式LINEアカウント> <Re・De公式Instagram> <Re・De ブランドサイト> <あなたとリデザインが繋がるメディア「ReDESIGN」> ■株式会社ピクセラについて会社名(商号) : 株式会社ピクセラ代表者 : 代表取締役社長 藤岡 毅所在地 : 〒556-0012 大阪府大阪市西区立売堀1-4-12 立売堀スクエア 5F設立 : 1982年(昭和57年)6月資本金 : 3億94百万円 (2024年3月31日現在)上場証券取引所: 東京証券取引所スタンダード市場 (証券コード : 6731)事業内容 : パソコン向けデジタルテレビキャプチャー、デジタルテレビチューナー、IoTホームサービスおよびその関連機器、ビデオカメラ向けアプリケーションソフトウェア、スマートフォン・タブレット向け周辺機器、などの開発、販売URL : ※ 文中に記載されている各種名称、会社名、商品名などは各社の商標または登録商標です。※ 本製品は一般的なウェルネス・フィットネスを目的とした製品であり、医療機器ではありません。病気の診断・治療・予防などの医療目的には使用できません。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月25日太陽化学株式会社(代表取締役社長:山崎 長宏)、京都府立医科大学寄附講座「生体免疫栄養学講座」内藤 裕二教授らによる研究グループは、健常高齢者の認知機能および睡眠の質に対するグアーガム分解物の有効性について検証し、学術誌「Nutrients」に発表しました。○本研究のポイント・健常高齢者に対するグアーガム分解物の認知機能および睡眠の質への効果を検証・認知機能(視覚記憶力)、睡眠の質(起床時の眠気)への有効性が明らかに・グアーガム分解物の摂取は気分にも好影響を与える可能性が示されたイメージ図1. 研究背景について近年、世界中で高齢化が進行しており、高齢化に伴う認知機能の低下が深刻な社会問題となっています。認知機能の低下に関する詳細なメカニズムはまだ完全には解明されていませんが、脳の酸化ストレス、炎症、神経伝達物質の変化、脳内の変異タンパク質の蓄積などが関与するとされています。脳と腸の相互作用も注目されており、腸内細菌は短鎖脂肪酸※1、アミノ酸代謝物、神経伝達物質など、さまざまな物質を介して脳機能に影響を及ぼすことから、認知機能にも影響する可能性が示されています。このため、腸内細菌叢※2を健全に保つプロバイオティクス※3やプレバイオティクス※4による認知機能への有効性が期待されています。グアーガム分解物(PHGG:Partially Hydrolyzed Guar Gum)は、グァー豆から作られた水溶性食物繊維です。これまでにさまざまな研究で優れた腸内環境改善作用が示されており、健常成人を対象とした臨床試験において、睡眠の質や意欲など、メンタルヘルスへの有効性も明らかになっています。そこで、研究グループは健常高齢者に対するPHGGの認知機能やメンタルヘルスへの有効性について検証を行いました。2. 研究方法について66名の健常な高齢者をプラセボ※5群(PHGG非摂取群)、PHGG 5g/日摂取群(PHGG群)に分け、ランダム化二重盲検プラセボ対照並行群間試験※6を実施しました。被験者にはプラセボもしくはPHGGを12週間毎日摂取させ、摂取前、8週間後、12週間後に、認知機能検査、メンタルヘルス(睡眠の質および気分)に関する主観的評価を実施しました。3. 主な研究結果についてPHGG摂取群ではプラセボ摂取群と比較して、認知機能検査における視覚記憶力スコアと、メンタルヘルスに関する主観的評価のうち、睡眠の質の評価における起床時の眠気スコアが有意に改善しました。気分に関しては群間有意差がみられませんでしたが、PHGG群では摂取前と比べて摂取後は活気や活力のスコアが有意に向上し、混乱と当惑のスコアが有意に低下しました。一方、プラセボ群では摂取による有意な変化はみられませんでした。4. 考察と今後の展望本研究ではPHGGの摂取により健常な高齢者の認知機能、特に視覚記憶力が良好に維持される可能性が示されました。記憶力は日常生活や社会的交流において重要な役割を果たし、高齢者が自立した生活を維持する上で欠かせない機能といえます。加えて、本研究ではPHGGの摂取による睡眠の質や気分への有効性も示され、PHGGが高齢者の活動的で質の高い生活に寄与することが期待されます。今後は、より大規模で、詳細なメカニズムの解明を含む、さらに包括的な研究が望まれます。■用語説明※1 短鎖脂肪酸食物繊維やオリゴ糖などを腸内細菌が発酵してつくる酢酸・プロピオン酸・酪酸などの有機酸。消化管のエネルギー源となり、バリア機能を強化し、消化管の運動を調節するなど、腸内環境の維持に重要な役割を果たす。また、全身のエネルギーとして使われたり、免疫を調節したりとさまざまな機能を有する。※2 腸内細菌叢私たちの腸内に存在する細菌の集合体をあらわす。数百種類にもおよぶ多種多様な細菌が共存し、あたかも1つの生態系のように相互作用しあう様子を自然界の花畑にたとえ、腸内フローラと呼ばれることもある。※3 プロバイオティクス腸内細菌叢のバランスを改善することによって宿主に好影響を与える生きた微生物、いわゆる善玉菌。※4 プレバイオティクス食物繊維やオリゴ糖など、善玉菌のエサとなり、それらを増殖させることにより宿主に有益に働く食品成分。※5 プラセボ見た目や味などは試験食品と区別がつかないが、機能性成分を含まない食品。「試験食品を摂取した」という行為が精神的に作用し、効果をもたらすことがあり、これをプラセボ効果という。この影響を排除するため、試験食品の有効性検証には、プラセボとの比較が一般的とされている。※6 ランダム化二重盲検プラセボ対照並行群間試験被験者をランダムに異なる群に割りつけ、各群にプラセボか試験食品を一定期間摂取させ、各群の有効性や安全性を比較する試験。被験者、評価者の両方が、プラセボと試験食品がどの群に割りつけられているかを知らない状態で実施する。被験者および評価者の思い込みや先入観の影響を排除することが出来る、質の高い試験とされている。■発表雑誌<雑誌名>「Nutrients」<論文名>Effectiveness of Partially Hydrolyzed Guar Gum on Cognitive Function and Sleep Efficiency in Healthy Elderly Subjects in a Randomized, Double-Blind, Placebo-Controlled, and Parallel-Group Study<著者>Aya Abe, Mahendra P. Kapoor, So Morishima, Makoto Ozeki, Norio Sato, Tsuyoshi Takara, Yuji Naito,<URL> 二次元コード■太陽化学株式会社概要商号 : 太陽化学株式会社代表者 : 代表取締役社長 山崎 長宏所在地 : 〒512-1111 三重県四日市市山田町800番設立 : 1948年1月事業内容: 乳化剤、安定剤、鶏卵加工品、機能性食品素材等の開発、製造。資本金 : 77億3,062万円URL : 伝統的な天然素材から、最先端技術を応用した新規素材まで様々な食材・工業用途素材を取り扱うと共に、研究開発型企業として、無限の可能性を秘めた機能性食品素材の創造に取り組んでいます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月24日ノエビアグループは、夜間に高まる肌の回復力と肌の体内時計との関連性について研究を重ねてきました。その結果、「復活草(フッカツソウ)」がヒアルロン酸とエラスチンを増加させることにより肌の生まれ変わりを促すことを見出しました。さらに「茉莉花(マツリカ)」と「時計草(トケイソウ)」が、老化により減少するメラトニンの合成酵素と受容体を回復させることを発見しました。これらの成分には、老化によって乱れた肌の体内時計を整え、夜間に高まる肌の回復を促進する効果が期待されます。この研究成果の一部は、2024年3月28日から31日にかけて開催された「日本薬学会第144年会」で発表されました。【研究背景】~夜間に高まる肌の回復力と肌の体内時計との関連性に着目~紫外線の影響を受ける日中は“肌のバリア機能”が高まる一方で、夜間は“日中に受けたダメージの回復”が活発になります。また、睡眠や体温など生体機能の多くは約1日周期でリズムを刻んでおり、時計遺伝子が体内時計としてそのリズムを調節しています。時計遺伝子は肌にも存在し、理想的なリズムに導くためには、睡眠ホルモンとして知られるメラトニンが不可欠です。さらに、近年の研究で、メラトニンは脳だけでなく肌においても合成されていることが分かってきました。そこで、ノエビアグループでは、夜間に高まる肌の回復力とメラトニンにより調節される肌の体内時計との関連性に着目した研究に取り組みました。【研究成果】1. 「復活草」に肌の回復を高める効果があることを発見真皮に存在するヒアルロン酸やエラスチンは、肌の回復に重要な役割を果たしています。真皮線維芽細胞を用いて肌の回復力を高める有用な植物を探索したところ、「復活草」(の一種である植物)の抽出物は肌の回復に重要なヒアルロン酸やエラスチンを増やし、肌の生まれ変わりを高める効果が高いことが明らかになりました。ヒアルロン酸の量/エラスチンの量/細胞が生まれ変わる力復活草(ハベルレアロドペンシス)学名:Haberlea rhodopensis科名:イワタバコ科属名:ハベルレア属極度の乾燥状態でも生き続けることができ、水を与えると復活する復活草の一種。ブルガリアのロドピ山脈付近に見られる固有種で、古代から残存する希少な植物。復活草(ハベルレアロドペンシス)2. 老化することで体内時計が乱れ、肌が回復される夜の時間が短くなることを発見老化によって肌の体内時計に変化が生じるかを明らかにするため、夜に発現が増加することが知られている時計遺伝子BMAL1と昼に発現が増加することが知られている時計遺伝子PER1の発現変化を、真皮線維芽細胞を用いて解析しました。老化により時計遺伝子BMAL1・PER1の振幅が小さくなったことから、時計遺伝子のはたらきが弱まったことを確認しました。また、周期解析分析によって、老化することで夜の時計遺伝子BMAL1は周期が短く、昼の時計遺伝子PER1は周期が長くなっていることが明らかになりました。これにより、真皮線維芽細胞が老化することで体内時計が乱れ、肌が回復される夜の時間が短くなることが示唆されました。夜の時計遺伝子BMAL1/昼の時計遺伝子PER1皮膚細胞の老化誘導による時計遺伝子の変化3. 本来夜に増加するメラトニン合成酵素と受容体が、老化することで減少することを発見老化による体内時計の乱れの原因として、身体に夜が来たことを伝える「メラトニン」に着目しました。昼に発現が増加する時計遺伝子PER1と夜に発現が増加する時計遺伝子BMAL1の発現量を時間の指標として、メラトニン関連遺伝子の発現量が時間や肌の老化によってどのように変化するか解析しました。正常細胞では、メラトニン合成酵素および受容体はともに夜に発現量が増加することが確認されました。一方、老化細胞では、夜にみられるメラトニン合成酵素および受容体の発現増加が抑制されていることが明らかになりました。メラトニン合成酵素の変化/メラトニン受容体の変化4. 「茉莉花」と「時計草」が夜にメラトニン関連遺伝子を増やすことを発見研究成果3と同様の時間の指標を用いて、肌の老化に対する「茉莉花」と「時計草」の効果を調べました。老化誘導した真皮繊維芽細胞に「茉莉花」 の抽出物を添加するとメラトニン合成酵素および受容体が夜に増加すること、「時計草」の抽出物を添加するとメラトニン合成酵素が夜に増加することを見出しました。メラトニン合成酵素の変化(茉莉花)/メラトニン受容体の変化(茉莉花)/メラトニン合成酵素の変化(時計草)茉莉花(マツリカ)学名:Jasminum sambac科名:モクセイ科属名:ソケイ属夜になると白い花を咲かせるジャスミンの一種。香りの良さから香料やお茶としても用いられる。時計草(クダモノトケイソウ)学名:Passiflora edulis科名:トケイソウ科属名:トケイソウ属花が時計のように見える「時計草」の一種。果皮にはGABAが多く含まれる。茉莉花(マツリカ)/時計草(クダモノトケイソウ)【今後の展開】「復活草」は、夜間に高まる肌の生まれ変わりを促し、「茉莉花」と「時計草」は、老化によって乱れた肌の体内時計を整え、肌の回復をさらに高める効果が期待できます。この研究成果は今後の基礎化粧品の開発に応用されます。ノエビアグループは、企業ポリシー「自然を科学する」のもと、創業以来培ってきた独自の植物研究と最先端テクノロジーの融合による高機能化粧品の提供を通して、化粧品がもたらす人々のQOL向上を目指してまいります。<ノエビアのこだわり> 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月18日株式会社土屋・Well-being委員会は2024年4月、介護職員・管理者および本社スタッフのストレスの軽減と幸福度向上に向けて、マインドフルネスサークル「Refrel(リフレル)」を発足しました。株式会社土屋(本社:岡山県井原市、代表取締役:高浜敏之、在籍人数:2,646名)・土屋グループは、重度の障害をお持ちの方に対する訪問介護サービスを全国で展開し、高齢者向けサービス(デイサービス・グループホーム)や定期巡回、訪問看護などを行うソーシャルビジネス企業です。「感情労働」の多い介護は、ストレス負荷が高い職種の一つであり、精神的・身体的疲弊により離職率も一般職と比べて高く推移しています。こうした状況を鑑み、Well-being委員会では2024年4月、株式会社Melonのマインドフルネス「MELON」(オンライン)を導入し、全職員を対象とした当社初のサークル活動を開始しました。今回は、マインドフルネスサークル「Refrel」の概要とWell-being委員会の主な取組みについてお伝えします。■マインドフルネスサークル「Refrel」の概要システム:「MELON」(株式会社Melon)場所 :オンライン時間 :24時間365日いつでも活動 :個人、月1回のサークルMTG■サークルの活動内容マインドフルネスは呼吸に集中することで「今、この瞬間」に身を置き、“気づく力”を獲得するものです。集中力を高めたり、ストレスを軽減することなどに効果が高く、個人やアスリートはもちろん、アメリカの大企業や学校教育等でも取り入れられるなど、世界的なブームとなっています。当社のWell-being委員会では、さまざまなストレスを抱える介護職員や管理者、本社スタッフの精神的負担を軽減し、パフォーマンスや幸福度を高め、ひいては離職防止にもつなげるべく、マインドフルネスサークル「Refrel」を発足しました。当社の職員は北海道から沖縄までの全国に拠点を置いているため、活動内容は「オンラインでの個人によるマインドフルネスの実践」が中心となります。他に、毎月1回の定例ミーティング(オンライン)でサークルメンバーとの交流を図ります。また、MELON社のパルスサーベイを用いた定期診断により、自身のメンタルの状態把握と改善を図ります。さらに、はぴテック社の幸福度診断を定期的に行うことで、介護におけるマインドフルネスと幸福度の関係をリサーチし、今後の介護業界の発展にも寄与すべく、社外に向けた発信も想定しています。■Well-being委員会のこれまでの主な取組み(1)『アサーティブコミュニケーション研修』開催日時:2023年9月22日登壇者 :森田汐生 氏(NPO法人アサーティブジャパン 代表理事)開催目的:アサーティブコミュニケーションの基本である「相手を尊重しながら自分の意見を率直に伝える方法」を学んで日常業務に役立てる (2)『アルコール依存症の啓発イベント』~元TOKIO・山口達也氏と代表取締役・高浜敏之の対談~開催日時:2023年9月28日登壇者 :山口達也 氏(株式会社山口達也 代表取締役/元TOKIO)高浜敏之(株式会社土屋 代表取締役)開催目的:アルコール依存症の啓発 (3)『Smoke-Free Sleep』~喫煙のリスクと睡眠の重要性を学び、健康で明るい未来を手にする~開催日時:2023年11月16日登壇者 :雪下岳彦 氏(順天堂大学医学部スポーツ健康科学部 非常勤講師/株式会社土屋 顧問)開催目的:Well-beingな生活を送るために「喫煙の健康への影響と、十分な睡眠の重要性」について理解を深める (4)『なぜ介護業界でウェルビーイングが重要なのか?』開催日時:2024年1月11日登壇者 :前野隆司 氏(慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 教授/ウェルビーイング学会 会長)開催目的:土屋グループ全体のWell-beingを高めるために、「Well-beingの基礎知識」を学ぶ ■Well-being委員会委員長・宮本武尊のメッセージWell-being委員会委員長・宮本武尊当社のメイン事業である重度訪問介護は、1対1の長時間支援が多く直行直帰のお仕事なので、介護業界の中でも特有のストレスがかかる業種だと思います。「困っている人の支えになりたい」と、志を持って入社した人でも、実際に支援現場を経験してみて「自分には向いていない」と辞めてしまう人も少なくありません。また、過去にはクライアントとの関係性や社内の人間関係が原因で心が疲弊し、離職してしまう人も見てきました。このような課題を解消していくためにも、当社では各種委員会を設立し、クライアントのQOL、スタッフの満足度、組織レベルの向上を目指して日々奮闘しています。 当委員会では、2023年2月発足以来「従業員の幸福度向上」を目的に、心身の健康に関するさまざまな“気づき”を得られる取組みを行ってきました。一方で、人生の豊かさや幸福そのものの実感は、企業努力でエンパワーメントできるものと、個人のアプローチにゆだねられる部分があると考えますが、当委員会としては、従業員がストレスを軽減できる方法に対するサポートを最も重要なテーマだと考えています。そこで私達は、以前から「マインドフルネス」に注目してきました。マインドフルネスは「今、この瞬間」に目を向けてさまざまな“気づき”を得ることができる瞑想方法です。リラックスしながらゆっくりと腹式呼吸を行うことで自律神経が整い、気持ちが落ち着くだけではなく、自分自身に目を向けることで心身の状態に気付きセルフケアも行うことができます。クライアントの生活を支える支援現場では、常に利他的思考で在らざるを得ないことから、「自分自身」に注目することが難しく、また、現場をバックアップする管理者やバックオフィスも、従業員を最優先に考え、現在・過去・未来と思考を巡らせて安定的な事業運営に尽くしています。ケアのお仕事に関わる方々にとって、「今、この瞬間」「自分自身」に集中し、心からリラックスできる時間はとても貴重な営みであると考えております。世界中で高いポジティブな効果が立証されていますので、当社でもマインドフルネスを実践して、その高い効果を得ながらストレスが大幅に軽減されて、個々の幸福度が高まっていくことを理想とします。そして、それはより良い支援や人間関係、充実した人生にもつながることを願っています。現在、「Refrel」のサークルメンバーはアテンダント(ヘルパー)から取締役までの15名と小規模ですが、アメリカの某大企業でも初めは上層部のたった一人から始まり、それが13人となり、噂が噂を呼んで、ついには1,000人以上の従業員にまで広がった事例も示されています。私自身、マインドフルネスを始めて間もない中でもその効果を実感しつつありますので、当委員会として、まずはサークルメンバーの一人一人がマインドフルネスを実践・継続し、日々のストレス軽減をはじめ、たくさんのポジティブな効果を実感していただきたいと思っております。そして各々が得た“気づき”をサークル内でシェアし、メンバーそれぞれが更なる気づきを得ることで、あらゆる面でのパフォーマンス向上に寄与できたら幸いです。自分が“良い”と思えたものは人にも伝えたくなる。この先、メンバーが15人から50人、100人となり、いずれは会社全体に広がることを願っております。【関連URL】<公式サイト> <公式X(旧 Twitter)> <公式YouTubeチャンネル> 【会社概要】会社名 :株式会社土屋所在地 :岡山県井原市井原町192-2 久安セントラルビル2F代表取締役:高浜 敏之設立 :2020年8月事業内容 :障害福祉サービス事業及び地域生活支援事業、介護保険法に基づく居宅サービス事業、講演会及び講習会等の企画・開催及び運営事業、研修事業、訪問看護事業 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月18日一般財団法人 明治安田健康開発財団(理事長:今泉 宏久)が運営する「明治安田新宿健診センター」(センター長:三森 教雄、所在地:渋谷区代々木、以下:当センター)では、2024年4月から、「睡眠検査」、「酸化ストレス検査」、「無痛MRI乳がん検査(ドゥイブス・サーチ)」などのオプション検査を導入します。■睡眠検査睡眠の不調が、生活習慣病やうつといった重大疾患と関係することも、近年の研究で明らかになっており、良質で十分な睡眠は、日々の活力や健康増進の根幹であります。睡眠の量と質を検査する「睡眠検査」は、昨今、テレビ・マスコミでも取り上げられている人気の検査です。検査方法:送付された脳波等の検査キットを、就寝時に装着し、自宅にて計測料金 :5日法…当センター価格 24,200円(税込)2日法…当センター価格 15,400円(税込)詳細はこちら「睡眠検査」詳細_二次元コード睡眠不調は病気と関係■酸化ストレス検査大気中の酸素は、外部からの様々な刺激を受け、活性酸素に変化します。活性酸素は、細胞伝達物質や免疫機能として働くが過剰な産生は、がん、心血管疾患ならびに生活習慣病など100以上の疾患の要因とされています。そのため生体内には、活性酸素の障害から生体を防御する抗酸化防御機構が備わっています。活性酸素の産生が抗酸化防御機構を上回ってバランスの崩れた状態を酸化ストレスと言いますが、血液検査により、酸化ストレス(d-ROMsテスト)と抗酸化力(BAPテスト)のバランスを測定する検査です。検査方法:健診時の採血による血液検査 <健診当日の受付時に検査追加を申込み可能です>料金 :当センター価格 9,900円(税込)■無痛MRI乳がん検査 <提携専門施設にて実施>マンモグラフィでは、痛みを伴いますが、無痛MRI乳がん検査「ドゥイブス・サーチ」では、ベッドにうつ伏せに寝て検査ができるため、痛みはありません。検査着を着たまま検査ができるため、乳房を人に見られたくない方、とくに若い方には最適な検査です。日本人では「デンスブレスト:高濃度乳房」の方の割合が多いとされていますが、「ドゥイブス・サーチ」では、マンモグラフィと違い、乳腺の濃度の影響をほとんど受けないため、検査精度が高い検査となります。検査方法:提携専門施設のMRI装置に、服を着たまま、うつ伏せに入って横になって行う検査料金 :当センター価格 22,000円(税込)無痛MRI乳がん検査■「明治安田新宿健診センター」施設概要明治安田新宿健診センター明治安田新宿健診センター見学ツアー動画明治安田新宿健診センター見学ツアー動画_二次元コード名称 :明治安田新宿健診センター (センター長:三森 教雄)所在地 :東京都渋谷区代々木3-22-7 新宿文化クイントビル 12階アクセス:地下道(ワンデーストリート)出口O-1隣接 ※天候を気にせずお越しいただけます・新宿駅(新都心出口6)より徒歩約3分(京王新線・新宿線・大江戸線)・新宿駅(南口)より徒歩約8分(JR・小田急線・京王線)・都庁前駅(A2出口)より徒歩約6分(大江戸線)アクセス<予約・お問合せ先>電話予約: 0570-03-5489(平日9:00~16:00/土日祝休診日を除く)WEB予約 : ■団体概要一般財団法人 明治安田健康開発財団は、明治安田新宿健診センターと健康増進支援センターを運営しております。明治安田新宿健診センターは、「安心と信頼のかかりつけ人間ドック」として、1975年の創業以来60万人を超える方が受診されている歴史と実績のある健診センターです。健康増進支援センターでは、専門職のノウハウを活かした健康増進支援プログラムの開発・提供・普及活動による健康づくりのサポートを行っています。名称 : 一般財団法人 明治安田健康開発財団代表者 : 理事長 今泉 宏久所在地 : 東京都渋谷区代々木3-22-7設立 : 2016年12月1日基本財産 : 300万円事業内容 : 健康増進を目的とする健康診断の実施公衆衛生の向上に資する調査研究及び知見の普及啓発一般の健康増進に資する調査及び研究を実施している団体への支援健康保持・増進を推進する団体への支援その他この法人の目的を達成するために必要な事業公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月05日創業1971年のゴム製品、プラスチック製品の製造会社である共和ゴム株式会社(本社:大阪府枚方市、代表取締役:寺阪 剛)では従業員の生産性向上、来客頻度向上施策として本社オフィスと東京営業所の2ヶ所に酸素カプセルを導入いたしました。【酸素カプセル導入について】代表自身が酸素ボックスの利用経験があり、入ると頭がスッキリして仕事が捗るという経験から、社員にも福利厚生として使ってほしいという思いで設置しました。お取引先様との打ち合わせが出来るように、来客・Zoom会議ルームとしての活用も踏まえ導入しております。社員が働きやすい環境を作り、お取引様が会社に足を運んでもらう機会を増やし、結果的にお客様満足につながるように取り組んでまいります。東京営業所の事務所内【魅力ある職場づくりで生産性向上と人員確保】「魅力ある職場」では、以下の効果があります。(1) 従業員に意欲の向上(2) 業績・生産性の向上(3) 人員確保「魅力ある職場づくり」の取り組みのポイントは2つ1. 顧客満足だけでなく従業員満足度も重視。2. 従業員の目線で、継続した取り組みを行うことが重要。「従業員と顧客満足度の両方を重視する企業」は、「顧客満足度のみを重視する企業」と比べ、 業績が向上し、人材確保ができている。(引用元:厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク )上記を踏まえて酸素カプセルを導入。従業員のみならず、従業員の家族も利用できるように休日も解放。ご来社いただいた方への打ち合わせスペースとしても好評いただいております。【酸素カプセルとは】酸素カプセルでは「溶解型酸素」という小さな分子を体内に取り入れることができます。これにより、酸素カプセルは健康に様々な良い影響を与えます。主に、目・肩・腰のリフレッシュ効果、肉体疲労の回復、集中力の向上、美肌効果・アンチエイジング、睡眠不足の解消、自己治癒力の向上、二日酔いの回復などの効果を見込むことができます。【O2capsule・BOX 酸素カプセルの効果】・目・肩・腰のリフレッシュ効果溶解型酸素は、サイズが小さく毛細血管まで届きやすく、効率的に酸素をからだ全体に供給し、代謝を向上させます。 さらに、血液をサラサラにする効力もあるので、血流が良くなり、肩こりや腰痛の症状を緩和します。・肉体疲労の回復酸素中には、疲労やだるさの原因となる血中乳酸を分解・除去する成分が含まれています。たっぷりと酸素を摂取できれば疲労の回復を早められます。・集中力の向上脳では、人が1回の呼吸で摂取する約4分の1の酸素が消費されています。酸素が十分に行きわたった状態の脳は、活発に働くことができるようです。・美肌効果/アンチエイジング細胞内に酸素が与えられると、細胞の活動が活発になり肌のターンオーバーを正常化させます。・自己治癒力の向上ケガの回復にはたくさんの酸素が必要です。筋肉や靭帯の損傷、骨折などで細胞が傷ついた場合も、回復に欠かせない酸素を効率よく運んでくれるので、早期の回復に役立ちます。・睡眠不足の解消血中の酸素濃度を上がると、自律神経が落ち着きます。そうすることで、質の良い睡眠をとれるようになるのです。・二日酔いの回復酸素不足が二日酔いの原因になることがあります。二日酔いを予防するなら、お酒を飲む前に酸素カプセルを利用すると良いでしょう。体内の酸素を十分に蓄える事で酸素不足を防ぎ、酔いの症状を和らげることができます。引用元: 【酸素カプセル利用の様子】本社1階の酸素ルーム内 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月28日化粧品・健康商品の開発・製造・販売を行う株式会社 エックスワン(東京都港区、代表取締役 会長兼社長:齊藤 勝久)は、機能性寝具「KAIMIN STORY プラチナ」(シングルセット:税込314,270円、ダブルセット:税込440,000円)を4月1日よりエックスワン会員向けに販売します。KAIMIN STORY プラチナ シングルセット《発売背景及び商品特長》睡眠は、身体と心を整え、明日への力を育む大切な時間です。私たちは人生の約1/3の時間を睡眠に費やしていますが、現代社会では日本人の約半数が睡眠に関する悩みを抱えており、その中で不眠の原因として「ストレス」が最も多く、それに続いて「生活習慣の乱れ」や「運動不足」などが挙げられています。一方、睡眠に対する関心の高まりに伴い、健康志向の進展は上質な睡眠への願望となり、寝具の果たすべき役割が改めて注目されています。良質な睡眠をとると、日々のパフォーマンスも上がります。多くの時間を共にし、身体に触れる「寝具」は、睡眠の「質」を大きく左右するとても重要なアイテムです。エックスワンの「KAIMIN STORY プラチナ」は、“良質で快適な睡眠が美と健康をサポートする”をコンセプトに開発された機能寝具です。本製品は、14種類の天然鉱石が配合されているプラチナウェーブを中心に、敷きパッド、肌布団それぞれの快適性を考え、上質な眠りを維持するための機能性素材を組み合わせたエックスワンオリジナル寝具です。「KAIMIN STORY プラチナ」は、至福の眠りで、明日のあなたを輝かせます。■プラチナウェーブとはプラチナを含む14種類の天然鉱石をバランスよく配合し、パウダー状にした機能性素材。それを繊維に練りこんだシートでは、電気などを使うことなく、常温で高い遠赤外線放射率の維持が確認されており、身体を芯から温めてくれます。肌布団:柔らかいマシュマロ生地と、ずっと触っていたくなるマイクロパフ生地のリバーシブル仕様。季節や肌触りの好みで両面お使いいただけます。〈消臭機能繊維〉汗に含まれる“アンモニア”をすばやく吸着し消臭する高機能の消臭繊維を使用。その能力はヤシガラ活性炭の4倍以上の吸着能力です。〈吸湿発熱繊維〉汗などの水分を吸収し、発熱する機能性繊維を使用。敷きパッド:ずっと触っていたくなるようなマイクロパフ生地を採用。四隅のゴムでマットレスや敷布団にしっかり固定ができて寝返りを打ってもずれにくく、ストレスフリー。〈防ダニ・抗菌防臭・安心素材繊維〉1. 防ダニ:高い防ダニ効果で安心。2. 抗菌防臭:細菌の増殖を抑え、防臭効果を発揮。3. 安心:急性経口毒性試験、変異原性試験、皮膚刺激性など様々な試験で安全性を確認した安心素材で健康に配慮。〈アレルギー物質 吸湿 除去シート〉1. ハウスダスト不活性化2. 花粉不活性化3. 抗菌防臭効果〈四隅ゴムバンド付き〉四隅のゴムでマットレスや敷布団にしっかり固定ができて寝返りを打ってもずれにくくストレスフリー。■商品概要〈4/1(月)AM9:30発売〉KAIMIN STORY プラチナ 敷きパッド シングルサイズ/総重量/価格:100cm×200cm/約2.1kg/172,700円(税抜価格 157,000円)KAIMIN STORY プラチナ 敷きパッド シングルKAIMIN STORY プラチナ 肌布団 シングルサイズ/総重量/価格:150cm×210cm/約2.4kg/157,080円(税抜価格 142,800円)KAIMIN STORY プラチナ 肌布団 シングルKAIMIN STORY プラチナ シングルセット価格:314,270円(税抜価格 285,700円)敷きパッド シングル×1、肌布団 シングル×1KAIMIN STORY プラチナ シングルセットKAIMIN STORY プラチナ 敷きパッド ダブルサイズ/総重量/価格:140cm×200cm/約2.7kg/242,000円(税抜価格 220,000円)KAIMIN STORY プラチナ 敷きパッド ダブルKAIMIN STORY プラチナ 肌布団 ダブルサイズ/総重量/価格:190 cm×210cm/約2.8kg/220,000円(税抜価格 200,000円)KAIMIN STORY プラチナ 肌布団 ダブルKAIMIN STORY プラチナ ダブルセット価格:440,000円(税抜価格 400,000円)敷きパッド ダブル×1、肌布団 ダブル×1KAIMIN STORY プラチナ ダブルセットお手入れ方法:〈普段のお手入れ〉1ヶ月に1度、陰干しをしましょう。※天日干しは、生地の変色や傷みにつながる可能性がありますので、陰干しをおすすめします。〈汚れが気になる時〉肌布団 :ご家庭で洗濯が可能です。敷きパッド:クリーニング店へお持ちください。〈肌布団の洗い方〉中性洗剤で、ネットに入れて洗濯をしてください。干す際は、風通しのよいところで陰干しをしてください。詳細は洗濯表示をご覧ください。商品リーフレットPDF ■商品詳細URL ■お客様からのお問い合わせ先:お客様相談室 0120-039-198(受付時間 平日9:00~18:00)<本件に関するお問い合わせ先>株式会社 エックスワン広報担当: 菅TEL : 03-6822-3434e-mail : suga@x-one.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月25日専門家監修の健康情報メディア「Hit the Knee」を運営するHit the Knee 運営事務局は、全国の10~60代の男女500名を対象に「2024年版 花粉症に関する意識調査」を実施いたしました。同調査では、花粉症で悩んでいる症状や花粉症で病院へ行くか否か、またその理由や、花粉症への対策法を調査しました。資料として、ぜひご活用ください。【2024年版】 花粉症に関する意識調査【関連記事】 【調査概要】調査方法 :WEBアンケートツール調査期間 :2024年3月1日~5日有効回答数:10代~60代の男女500名【調査結果抜粋】◆花粉症に悩まされている方は83.2%。花粉症の症状が出ている方が91.8%。◆気になる症状1位は「目のかゆみ」で68.3%◆全体58.7%が「花粉症の症状が出ても病院へ行かない」と回答◆病院へ行かない理由1位は「市販薬で対処しているから」◆花粉症対策で重視されるポイントは「お金や手間がかからないこと」■花粉症患者の割合と気になる症状Q1.あなたは花粉症ですか?「あなたは花粉症ですか」との質問に対する回答は「花粉症である(診断済み)」が44.7%、「花粉症だと思う(診断されていない)」が38.5%と、合計83.2%の方が花粉症に悩まされていることがわかりました。Q2.花粉症の気になる症状は何ですか?(複数回答)花粉症の気になる症状として回答が多かったのは、1位「目のかゆみ」68.3%、2位「さらさらした鼻水が出る」57.1%、3位「くしゃみが止まらない」54.7%でした。また、「花粉症ではない」と回答した方が合計16.8%に対し、気になる症状が「特にない」と回答した方が9.2%であることから、花粉症ではない方でも過半数以上が何かしらの症状に悩まされていることがわかりました。「花粉症ではない」と回答した人が気になっている症状は「目がごろごろする」「目のかゆみ」「鼻づまり」などが多く見られました。花粉症の症状に近いものの、花粉症と公言している人と比べると症状が軽いと判断したため「花粉症ではない」と回答した可能性が高いと言えるでしょう。■花粉症では病院へ行かない人が多数派Q3.花粉症が辛い時、病院へ行きますか?「花粉症が辛い時に病院に行きますか?」と質問したところ、病院へ行かないと回答した方が58.7%と多数派でした。「病院へ行かない」と回答した人の意見で多かったのは「市販薬で済ませているから」「お金と時間がもったいないから」「そこまで酷い症状ではないから」などでした。花粉症の症状には悩まされているものの、「病院に行くほうがコスパが悪い」と考えている方が多いと考えられます。■花粉症対策は薬よりもマスクが主流!Q4.花粉症対策は何をしていますか?(複数回答)実践している花粉症対策を聞いたところ、1位「マスク・眼鏡を着用する」75.4%、2位「薬を服用する」52.1%、3位「洗濯物を外で干さない」34.9%でした。病院に行かない理由を聞いたところ、「市販薬を服用するから」という意見も多く見られたことから、病院で処方される薬を必要としない方が多いことがわかります。また、花粉症対策で重視するポイントを聞くと「できるだけ花粉との接触を減らすこと」「お金や手間がかからないこと」という意見が多く寄せられ、「効果があること」と回答した方は少数派でした。ある程度の症状は受け入れており、問題なく日常生活を送れるレベルまで症状が軽減されたら良いと考えているのでしょう。■あり?なし?マイナーな花粉症対策Q5.あなたならではのマイナーな花粉症対策を教えてくださいマイナーな花粉症対策についても調査しました。「鼻栓をしてマスクで隠す」「箱ティッシュを持参する」の他、以前TVや雑誌で話題となった「ヨーグルトをたくさん食べる」といった回答がありました。花粉が体内に入らないようにする、症状が出ることを前提に行動する、身体の内側からケアするなど、マイナーな花粉症対策の方向性は様々なことから、多くの方が自分に合った花粉症対策を模索している様子が伺えます。■今回のアンケート考察「花粉症である(診断済み)」と回答した方が44.7%、「花粉症だと思う(診断されていない)」と回答した方が38.5%と、合計83.2%の方が花粉症に悩まされていることがわかりました。一方で、58.7%の方が花粉症の症状がつらい時でも病院へ行かないという結果となりました。病院へ行かない理由としては「市販薬で済ませているから」「お金と時間がもったいないから」「そこまで酷い症状ではないから」という意見が多く、花粉症対策ではコスパを重視する方が多数派だと伺えます。また、最も主流な花粉症対策が「マスク・眼鏡を着用する」でした。その一方で、マイナーな花粉症対策では様々な回答が得られたことから、多くの方が自分に合った花粉症対策を模索していると言えます。■メディア概要Hit the KneeとはHit the Knee(ヒットザニー)は、抜け毛・薄毛、女性の健康(ピル・産婦人科)、体調管理(ダイエット)を始めとする、健康に関するさまざまなお悩みに役立つ記事を発信する情報メディアです。睡眠・SAS外来の睡眠センター長や、抗加齢医学専門医などの各分野に精通した医師や管理栄養士が記事を監修しており、信頼性が高く役立つ情報をお届けします。また、Hit the Kneeでは、記事の監修医も募集しております。詳細はメール( info@hit-the-knee.com )にてお問い合わせください。メディア名: Hit the Knee運用会社 : Hit the Knee 運営事務局URL : Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月21日株式会社ホットアルバム炭酸泉タブレット(本社:東京都八王子市、代表取締役:小星 重治)は、東京TMクリニック(代表:林田 泰斗 院長)と連携し、家庭のお風呂を活用したオンラインでの健康入浴相談及び診療を行う『バスロスゼロ療法(長湯式重炭酸温浴NO療法)のオンラインクリニックサービス』の申し込み受付を2024年3月15日(金)より開始いたしました。*1 処方される重炭酸入浴剤として。2024年3月時点本サービスは、東京TMクリニックの医師と共同開発したオンラインクリニック専用の純正重炭酸入浴剤「HOT TAB Medicated」を同クリニックから患者に処方し、医師の監督の下、選任入浴指導士が症状に応じた温浴療法を指導します。何をやっても治らなかった冷え症や、冷えによる睡眠障害、ストレスやアトピー性皮膚炎、肌荒れ等、冷えに起因する不調や生活習慣病・フレイル防止でお悩みの方を対象に、オンラインでの健康入浴相談及び診療を行う新しいサービスです。■オンラインサービス詳細: ※本WEBサイトは厚生労働省の定める医療広告ガイドライン限定解除に対応するサイトです。(法令順守に関するURLはこちら )メイン画像■東京TMクリニック バスロスゼロ療法(長湯式重炭酸温浴NO療法)《担当医師ご紹介》担当医師紹介画像〈山下 あき子 医学博士/内科医/神経内科専門医/抗加齢医学専門医〉・平成15年 福岡大学病院勤務・平成17年 米国メイヨー・クリニック留学・平成19年 医療法人社団 如水会 今村病院理事、神経内科医長・平成28年 株式会社マインドフルヘルスを設立〈温浴指導:奴久妻 智代子 医学博士〉20年以上の温浴治療や免疫に関する研究実績を持つ。■診療サービス/オンライン診療・重炭酸入浴指導本オンラインクリニックでは、冷え症、睡眠障害、更年期障害、PMS、肌トラブル、疲労/ストレス/メンタル障害など、血流低下に関連するさまざまな症状に対応しています。まずは3ヶ月間、ご自宅のお風呂で、本クリニック専用の重炭酸入浴剤を使用する「重炭酸温浴指導コース(医師の監督の下、健康入浴相談を行います)」を、本オンラインクリニックオープン記念の特別価格でご提供します。より具体的な相談をご希望の方には、医師の診察がお受けいただける「オンライン診療コース」もご用意しております。《診療コースご紹介》診療コースご紹介画像《ご利用方法:LINE登録~入浴剤お届けまで》LINE友達画像■日本初*1の新処方専用重炭酸入浴剤「HOT TAB Medicated」HOT TAB Medicated画像本療法の特徴は、各患者様の自宅のお風呂を利用して、重炭酸イオンが豊富に溶け込んだ「HOT TAB Medicated」入浴剤を使用し、30分以上、41℃以下のぬるめのお湯に浸かることで、自律神経の安定化を図り、体のストレスを改善、血流をアップし、体温上昇による治療を行います。この入浴剤は、重曹、クエン酸、ビタミンCとCBDのみの自然/食品植物由来の成分のみで構成されており、余計な化学ストレスを与える化学物質は一切含まないことで、血流アップを最大化して、治療効果を上げております。バスロスゼロ療法(長湯式重炭酸温浴NO療法)オンラインクリニックでは、担当医と温浴療法の専門家が協力し、患者様一人ひとりに合わせたアドバイスをオンラインで提供します。24時間質問票受付やLINEでの健康医療相談/診療が可能です。担当医には、医師・医学博士の山下 あき子氏、温浴療法専門家には、温浴研究20年のベテランで、最近では重炭酸温浴法で末期がんの治療を6年間温浴指導士をしていた、医学博士・奴久妻 智代子氏が名を連ね、長年の経験と実績に基づいた信頼のサポートを提供します。■重炭酸入浴剤による「睡眠・ストレス・免疫」への効果エビデンスを発表『純正重炭酸入浴剤 HOT TAB』を用いた、中性重炭酸イオン水(NBIW)温浴に関するヒト臨床試験が、鶴見大学前教授で株式会社クレインサイエンス代表の斎藤一郎博士とスタンフォード大学医学部教授の西野精治博士らの共同研究チームによって実施されました。この臨床試験では、「睡眠」「ストレス」「免疫」機能の向上が確認され、その結果は国際的な学術誌Scientific Reports誌に投稿され、2024年1月13日に掲載されました。【本研究(Scientific Reports誌 2024)サマリ・結果(2024年1月13日掲載)】■臨床試験の結果~オープンラベルランダム化クロスオーバー試験における中性重炭酸イオン水温浴のメリットの評価~『HOT TAB』による温浴効果は、温度と共に血流を促進することで身体を温め、冷えを改善、体温の上昇を促し、免疫力と自己治癒力を向上させ、病気を予防する手助けになることが報告されました。(1) 睡眠の質の向上『HOT TAB』による入浴は、睡眠の質を向上させ、より快適な睡眠環境を提供します。(2) 精神的ストレスの軽減『HOT TAB』による入浴は、通常の入浴と比較して、仕事や社会的なストレスに対する改善効果が高い。(3) 免疫機能の増強『HOT TAB』による入浴は、免疫力を増強し、身体の防御機能を向上させることが期待できます。■臨床試験の概要今回、研究グループは、ヒトによる臨床研究を実施し、中性重炭酸イオン水(NBIW)温浴が精神的ストレス、睡眠、および免疫機能に及ぼす影響を検討するため、無作為化非盲検クロスオーバー試験を行いました。日常的にストレスを感じている30~60才の男女、計25名について、中性重炭酸イオン水(NBIW)温浴群と通常の入浴群に無作為に割り付け、それぞれの群で4週間の入浴を行った後、1週間のウォッシュアウト期間を設け、入浴の種類を入れ替えて再び4週間の入浴を実施しました。精神的ストレスは厚生労働省が義務化した職業性ストレス簡易調査票(Brief Job Stress Questionnaire:BJSQ)とPOMS2日本語版(Profile of Mood States 2nd Edition)にて評価しました。睡眠の質ではピッツバーグ睡眠質問票日本語版(Pittsburgh Sleep Quality Index Japanese version:PSQI-J)による主観的評価と活動量計による客観的評価を実施し、免疫機能はリンパ球サブセット解析、好中球貪食能、NK細胞活性などにより評価しました。■「睡眠の質と睡眠障害の改善」一部抜粋ピッツバーグ睡眠質問票日本語版(PSQI-J:Pittsburgh Sleep Quality Index Japanese version)により、通常入浴よりも中性重炭酸イオン水(NBIW)温浴で睡眠の質に関して有意な改善を認めました。また、活動量計でも通常入浴よりも中性重炭酸イオン水(NBIW)温浴で睡眠潜時(ベッドに入ってから入眠までに要する時間:寝つきの良さを反映)と離床潜時(目覚めてからベッドを離れるまでに要する時間:寝覚めの良さを反映)に関して有意な改善を示し、中性重炭酸イオン水(NBIW)温浴がよりよい睡眠に関して有効であることが実証されました。検証画像※PSQI-Jによる事前検査値からの変化率。変化率の大きい中性重炭酸イオン水(NBIW)温浴の方がより睡眠に対して改善効果があった。検証画像2※活動量計による活動量測定。中性重炭イオン水(NBIW)温浴では通常入浴に比べて睡眠潜時と離床潜時で有意な改善を示した。HOT TABロゴ画像【会社概要】社名 : 株式会社ホットタブ本社 : 東京都新宿区西新宿6-12-1 パークウエスト7F代表 : 代表取締役 小星 重治(コボシ シゲハル)設立 : 2021年1月WEBサイト: 事業内容 : 重炭酸入浴剤の販売社名 : 株式会社ホットアルバム炭酸泉タブレット本社 : 東京都八王子市東町1-10 グランデハイツ八王子3F代表 : 代表取締役 小星 重治(コボシ シゲハル)設立 : 2011年12月ECサイト: 事業内容: 重炭酸入浴剤の製造・販売/健康事業/通販事業/OEM事業/飲料水事業/海外事業関連会社: 株式会社長湯ホットタブ/一般社団法人重炭酸温浴NO療法普及協会 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月18日「Natural, Organic, Smart」をコンセプトに、地球にも人にも優しいホテルの運営を手掛ける株式会社スーパーホテル(代表取締役社長:山本 健策、本社:大阪府大阪市)は、株式会社ブレインスリープ(本社:東京都千代田区、代表取締役:廣田 敦)と共同で、全国47都道府県の有識者1万人を対象とした共同睡眠調査を初めて実施しました。詳細ページ(睡眠偏差値(R) 調査結果) トップ画像スーパーホテルでは、滞在時間の大半を「眠る」ことに費やされるホテルの一番の使命は、お客様に「ぐっすり」眠って翌朝元気にご出発いただくことであると考えています。そんな理念のもと、これまで大阪府立大学名誉教授 清水 教永氏との共同設立した「ぐっすり研究所」で睡眠を科学的に探究してきました。この研究成果に基づき、硬さ・高さ・香りなどが異なる8種類から選べる枕や、身体への負担が少ないマットレスの採用、人が最も眠りに入っていきやすい照明設定や客室の防音設計、自然治癒力が高く健康増進に効果的な天然温泉の導入などに取り組んでいます。また、珪藻土の客室天井や「健康イオン水」の全館供給など、きれいな空気ときれいな水にもこだわっています。スーパーホテルは今回の共同調査で取得した1万人の睡眠環境に関するデータをベースに、お客様にさらに「ぐっすり眠れる環境」をご提供できるよう、今後も様々な活動を実施してまいります。■調査概要ブレインスリープは、睡眠に関する様々な尺度から「睡眠偏差値(R)」を構成し、日本人の睡眠実態を把握する試みや企業の従業員様向けの健康経営サービスなどの展開を進めています。今回、2024年度版の睡眠偏差値の測定を実施し、新たに寝室の色と睡眠との関係性等の調査を実施。■西野 精治コメント:ブレインスリープ最高研究顧問、「スタンフォード式 最高の睡眠」著者西野 精治氏睡眠は“fragile”「壊れ物注意」と表現されることがあり、寝室等の外部環境によっても大きな影響を受けます。寝室の室温、湿度、照明によっても睡眠の状態が変わることが知られていますが、寝室の色調に関しては外国での調査報告はあるものの、日本での調査は見当たりません。今回、ブレインスリープとスーパーホテルで睡眠環境、睡眠習慣に関する共同調査を行い、白い寝室で寝ている人がよい睡眠がとれていることがわかり、続いて茶色、ベージュの順で良い傾向がみとめられました。一方、一番よい睡眠がとれていないのは赤い寝室で寝ている人で、それらの人では、労働時間が長く、寝室で仕事や勉強をしている割合が多く、就寝前の飲酒や激しい運動を行う頻度も多いようでした。また、青色の寝室で寝ている人ではスマホ・タブレットで娯楽を楽しむ割合が高いことも判明しました。原因か結果の見極めが必要ですが、日本人では、自然と調和するナチュラルな色の寝室での就寝が良い睡眠をもたらすという今回の結果は興味深いです。■調査結果サマリースーパーホテルはブレインスリープと共同で、全国47都道府県の有職者1万人(性別・年齢・都道府県で割付)を対象として睡眠環境や睡眠習慣に関する調査を行いました。本調査は、ブレインスリープが睡眠に関する様々な質問から構成する、睡眠状態評価をする「睡眠偏差値」と睡眠環境・睡眠習慣を掛け合わせて分析することで、どのような睡眠環境が良質な睡眠に繋がっているのかを把握することを目的としています。本調査の対象として分析を行った睡眠環境は以下の通りです。1. 寝室の色2. 寝室での行動習慣3. 寝室の湿度環境1. 寝室の色と睡眠の関係性:睡眠の質向上には白い寝室がおすすめ今回の調査で、寝室の色は白・ホワイトが36%主流であり、次点も「オフホワイト(クリーム)」「ベージュ」「茶色」が10%前後で続いており、落ち着いた色にする人が多いことがわかりました。寝室の色と睡眠の関係性特に男性は女性と比較して「白・ホワイト」を基調とした寝室にしている割合が高く、その他の色について性年代別の傾向をみると、女性は「緑」「ピンク」が男性より高く、男性(特に若年)は「黒が女性より高くなっています。睡眠においては白い寝室で寝ている人がよい睡眠がとれていることがわかりました。睡眠の質のスコアが73.58と最も高く、平均睡眠時間も10,000人の平均である6時間50分確保できていました。続いて茶色、ベージュの順で睡眠の質が高い結果でした。色は心や身体の健康に顕著な影響を与えるため、睡眠を良くするために取り入れやすい要素でもあります。日本人の睡眠の質がよかった色は自然と調和するナチュラルなものが多く、白は清潔感ですっきりした気持ちになり、また茶系は心身をリラックスさせる効果がある可能性があります。一方、一番よい睡眠がとれていないのは赤い寝室で寝ている人でした。睡眠時間は平均7時間15分確保できているものの、睡眠の質が最も悪いことがわかりました。本調査では、赤色の寝室の方は労働時間が長く、また就寝前の行動にも課題があることが確認されたため、それらが睡眠の質に影響を及ぼしたと考えられます。イギリスの2013年に行われた2,000人の調査結果では青が一番よい睡眠がとれる色と紹介されていました。またその調査ではカラーセラピー&ホリスティック・インテリア・コンサルタントのスージーチアザリ氏は寝室のインテリアは、一晩の睡眠の質と量に確実に影響するため、寝室のインテリアの色はよく検討する価値があると述べていました。今回ブレインスリープとスーパーホテルが行った日本人10,000人を対象とした調査で青系の寝室(ネイビー・紺/水色・ライトブルー・アクア/青・ターコイズ)で寝ている人は睡眠の質のスコアも悪くはないものの白や茶色には及ばない結果でした。国によって違いあることも大変興味深い結果となりました。2. 寝室での行動:寝室が赤色の人は仕事や勉強を行う割合が高く、青系統の人はスマホで暇つぶしする割合が高い寝室で行う行動として多かった上位3つはすべてスマートフォンやタブレットを使用するものでした。一番多かったのは41.3%が行っていた「SNS・ネットサーフィン」、次いで「動画閲覧」「ゲーム」の順でした。一方、睡眠以外に寝室でしていることはないと回答した人も全体で22.9%いました。睡眠の質別にみると、質が良い層ほど「睡眠以外に寝室でしていることはない」割合が高く、悪い層ほど様々な作業・娯楽をしている割合が高くなっていました。中でもスマホやタブレットを利用した行動をしている人によりその傾向が顕著にみられました。また睡眠時間別に寝室での行動をみると、睡眠時間が長い人は「家族・パートナー・友人との会話」をする割合が高い傾向にありました。また、寝室での行動については、寝室の色別に特徴的な傾向も見えてきました。一番、特徴があったのが寝室の色が赤で「仕事」や「勉強」、さらには「飲食」をする割合が他の色よりも高く、全体的で多くの人が行っていたスマホ・タブレットで「SNS・ネットサーフィン」「動画視聴」「ゲーム」などをする割合は低い傾向にありました。その他色別の行動特徴は以下の通りです。青色(ネイビー/水色/青など):スマホ・タブレットで娯楽を楽しむ割合が高いピンク:ネットショッピングや電話(テレビ通話を含む)黄色:読書(紙・デジタル)グレー:家族・パートナー・友人との会話シルバー:イギリスの結果同様、エクササイズ、音楽鑑賞と勉強白/ベージュ/茶色:目立った特徴ない3. 就寝時の湿度管理器具の利用率と設定湿度:就寝時、夏以外は湿度管理器具を利用しない人が大半。睡眠の質が悪い人は、設定湿度が低い傾向就寝環境の湿度は、温度と同様、睡眠に大きな影響を及ぼします。就寝時の寝室での湿度管理器具の利用状況を、季節別に調査すると、多湿環境である夏は約76%が利用しているものの、春・秋・冬は利用しない人が5割を下回るなど、就寝時には湿度管理はあまり行わせていないことがわかりました。特に春は7割以上が非利用で、湿度環境と睡眠の関係性をみると、睡眠時間が極端に短い人(4時間未満)や長い人(9時間以上)、また睡眠の質が悪い人(睡眠の質D判定)は、設定湿度が低い傾向にありました。就寝時の湿度管理器具の利用率と設定湿度なお、睡眠学の観点から湿度は適正に保つことが理想とされているものの、本調査においては湿度管理器具の利用していない人の方が睡眠時間は短いものの、睡眠の質がよい傾向にありました。これはそもそも睡眠に悩んでいる人が睡眠の質改善のために就寝環境にこだわりを持っている可能性も示唆されるため、今後、スーパーホテルでは実際の客室を活かし、更なる検証を行ってまいります。睡眠の質(ランク):オリジナルの質問の回答結果をスコアリングし、さらに4段階A~Dランクに置き換えました。睡眠×湿度■背景色の色付けについてスコアの背景色は右図の通りで、スコアが全体値よりも5pt/10pt以上高い/低いことを示しています。ただし、統計的有意差は考慮せず色付けされています。(回答母数が30ss以上のものに限る)■検定結果について本レポートでは、同一軸内のカテゴリ間で検定を行っております。大文字は有意水準1%、小文字は有意水準5%で、当該軸の方が有意に高いことを示しています。■n30未満のスコアについて算出母数となるサンプル数が30未満の値については精度観点から参考値での掲載とし、サンプル数をグレーアウトしております。背景色の色付け等も行っておりません。(寝室での行動×寝室の色)寝室での行動×寝室の色(寝室での行動×睡眠時間・睡眠の質ランク)寝室での行動×睡眠時間・睡眠の質ランク(年代別就寝時の湿度管理器具の設定湿度)年代別就寝時の湿度管理器具の設定湿度【株式会社ブレインスリープ】設立 : 2019年5月所在地 : 東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー26F代表取締役 : 廣田 敦ブランドサイト: 【株式会社スーパーホテルについて】「Natural, Organic, Smart」をコンセプトに、健康でサステナブルなライフスタイルを提案するホテルとして国内170店舗、海外1店舗(ミャンマー)を運営(2024年3月時点)。ITの活用による生産性向上と、高品質な接客・サービスによる顧客満足度の向上を両立させ、2023年度には「J.D. パワー“ホテル宿泊客満足度9年連続 No.1<エコノミーホテル部門>”」と「JCSI (日本版顧客満足度指数) 調査 顧客満足度“No.1”」をダブル受賞。また環境保全の取り組みを行っている業界をリードする環境先進企業を環境大臣が認定する「エコ・ファースト制度」※では、ホテル業界で唯一認定を受けています。環境保全活動以外にも地域活性化や次世代支援などのSDGs推進活動に積極的に取り組んでいます。公式サイト : SDGsの取り組み: ※「エコ・ファースト制度」について: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月13日理学療法士による、インフォーマルサービスの提供を行う株式会社アロー(本社:東京都世田谷区、代表取締役:阿藤 貴史)は、経済産業省が実施する『健康経営優良法人2024 ブライト500』に認定されました。「ブライト500」とは、健康経営優良法人の中でも特に優れた活動を行った上位500の企業が選定されます。当社は2021年の制度開始時点から「ブライト500」に選ばれており、今回4年連続の認定となりました。ブライト500認定ロゴ■当社の2023年度の健康経営目標「朝イチから全開!睡眠と朝食で朝から元気な会社に!」当社では社内健康調査アンケートの、各項目の結果を複合し健康点数として管理をしています。2022年末に行なった「健康調査アンケート」では、「朝食」と「睡眠」の項目に対して課題があった為、2023年度の目標をこのように設定しました。■当社の健康経営における取り組み例今年度より社内健康経営チームを再編成し、20代の新入社員2名と社長と事務長、合わせて4名の新体制で再出発。新しい観点からさまざまなアイデアが生まれました。また施策に参加する従業員達からも「後輩が頑張っているから協力してやるか」といった良い空気が生まれました。1. 社員による睡眠改善セミナー/朝食摂取率向上セミナーの実施月1回の全体研修日にセミナーを開催することで、社員全員が参加することを可能にしました。セミナーの内容も社員同士が積極的に調べて発表することでより一層理解を深めることが出来ました。またグループワークを行うことで「何故出来ないのか」を個人因子と環境因子に分けて考えることができ施策の立案にも役立ちました。2. 商店街朝食マップ&スタンプラリー勤務時間までに朝食が食べられる近隣店舗をマップ上に一覧表示したものを作成しました。(その店舗で朝食を食べると会社が半額補助)その後商店街とコラボし、提携店舗で食事をすることで、スタンプを貯められるように改良。スタンプが貯まった従業員にはインセンティブを用意しました。3. スポーツイベント商店街会館にて、「パラスポーツのボッチャ体験会」や「商店街体力測定会」を開催しました。引き続き、地域を巻き込んだ健康の取り組みを行っていき、いつかは商店街組合内にも健康経営チームを発足して健康課題に対する取り組みをしていきたいと思います。4. 健康診断DAY毎年社員全員が集まり健康診断を行なっています。また健康診断2ヶ月前より健康宣言を各々で考案してもらっています。「柔軟性を上げる、体重をマイナス2kg落とす」など各自が掲げた目標をスタッフルームに貼ることで、より一層健康に対しての意識を高める期間を設けています。■健康経営実施における当社の効果社内で実施している「健康調査アンケート」では2022年末時点では100点満点中54点であったが、2023年9月に行なった中間評価では77点に、2023年末時点では目標値である80点をクリアすることができた。また、副次的な効果としてワークエンゲージメントの指標である「Q12」と、プレゼンティーイズムの指標である「東大一項目版プレゼンティーイズム」に対してもポジティブな変化をもたらした。■株式会社アローについて株式会社アローは、<『なりたい』『したい』を持つ全ての人のために>をテーマに掲げ、健康増進に関する事業を行なっている会社です。現在従業員数25名と小規模ながら、社長をはじめ社員のほとんどが理学療法士というのも特徴の一つ、パーソナルトレーニングスタジオ、自費による保険外訪問リハビリテーション、企業での健康経営サポート、刑務所での受刑者に対する運動指導、老人ホームでのリハビリ室のプロデュース、介護タクシー事業など、様々な取り組みを行なっています。■会社概要社名 : 株式会社アロー所在地 : 〒157-0073 東京都世田谷区砧6-36-3 信濃屋第一ビル3F代表者 : 代表取締役 阿藤 貴史設立 : 2014年2月3日資本金 : 777万円事業内容: フィットネススタジオ運営、保険外リハビリテーション事業、健康経営サポート事業、福祉用具貸与販売事業、介護タクシー事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月12日あごまわりやほうれい線のたるみに気づいたら、慌ててマッサージ。でも、そんなことよりはるかに簡単で、すぐに効くストレッチがあるという。「マスクを外して自分の顔を鏡で見たとき、あまりにもむくんでほうれい線がくっきりした“ブルドッグ顔”で、思わず悲鳴をあげてしまいました」(50代・女性)今は花粉症シーズンなので、マスクをつけている人も多いだろうが、油断は禁物。「顔がむくんでしまったときやほうれい線が気になったときは、顔を直接マッサージしたくなりますが、じつは“背中”が重要なのです。背中のこわばりやハリを取る体操も一緒に行うと、顔のラインがスッキリしてきますよ」そうアドバイスするのは、『10秒で10歳若返る 奇跡のたるみリフト』(主婦の友社)の著者で、「Amazing♡beauty」代表の村木宏衣さん。エイジングデザイナー、メディカルエステティシャンとして30年以上のキャリアを誇る村木さんは、顔などの悩みに対し、顔だけでなく体のゆがみやねじれを正すなど、根本的な解決方法を提案している。顔がむくみ、ほうれい線が刻まれた“ブルドッグ顔”は年齢のせい、と思う人もいるが、じつは姿勢の悪さが影響しているという。「長時間、パソコンやスマホの見すぎで、首から肩、背中がバキバキに凝っている人は要注意です。猫背で首が前に突き出て、巻き肩になり、首が伸びない姿勢が長く続くと、肩甲骨から背中にかけて、ハリ、こわばりが出てきます。このこわばりによって顔の筋肉が下に引っ張られ、たるみが生じるのです。猫背で呼吸が浅いことも間接的に顔まわりに影響します。呼吸は肺だけが動いているのではなく、大胸筋や肋骨と肋骨の間にある肋間筋や、その奥の横隔膜も使っているので、これらの筋肉が猫背で凝り固まると、浅い呼吸になってしまいます。すると肺に取り込める酸素の量が減ってしまい、全身の血のめぐりが悪くなり代謝が落ちて、顔がむくみやすくなるのです」(村木さん、以下同)さらに、自律神経の働きが鈍って睡眠の質が悪くなる、など体調不良につながることもある。たかが顔のむくみと放っておかないで、しっかりと対処することが、不調の連鎖をストップすることにもつながる。「用意するのは『バスタオル1枚』だけ。自宅のリビングや寝室などの空きスペースを使って、スキマ時間にいつでもできます。背中がゆるんでこわばりやハリが解消されると、姿勢が改善されて首が伸び、顔のたるみも解消されて小顔効果が出てきます。実際に片方だけやってみると、明らかに引き上がっているのがわかりますよ」そこで、長時間パソコン作業が続き、万年猫背で“ブルドッグ顔”の本誌記者がトライ!【STEP1】バスタオルを横に敷き、端の2カ所をつかむあおむけのときは膝は伸ばさず、立てて両膝をつけたほうがラク。「腕が伸びた状態になるようにつかみ、バスタオルがたるまないようにピンと張ると効果を感じます」この段階で、すでに両肩のまわりが伸びてきた。【STEP2】バスタオルで体を包むように引っ張る体を倒す際には、「強めに引っ張りながら、背中を伸ばす感覚で、バスタオルで体を包むように覆います。背中の筋肉に刺激がいくように圧力をかけると気持ちいいです」【STEP3】背中を伸ばしたまま5回深呼吸をする「背中側の肋骨あたりに息がしっかりと入るのを感じながら深呼吸を5回。肋骨が開いたり、閉じたりするのを感じます」【STEP4】右側をやったら次は左側も同じ要領でSTEP1〜4を1セットとし、まずは1日1セット。時間帯はいつでもいいが、寝る前にやると入眠を促す効果も期待できる。万年猫背の本誌記者は、片側をやっただけで、肩まわりや肩甲骨のあたりがほぐれた。恐る恐る顔を鏡で見てみると、口角がグッと上がり、シャープな輪郭が戻っているではないか!「しかも、呼吸がしやすくなるので、浅い呼吸ではなく深い呼吸になって、代謝がアップして睡眠の質も上がってきますよ。ただし、セルフケアは続けることが大事。バスタオルで簡単にできるので、毎日の習慣にしましょう」健康をキープするのはもちろん、マスクを外したときに笑顔を見せられるように、今から続けよう。
2024年03月04日自分の睡眠の質を知って、美容と健康に役立てようホテル椿山荘東京は2024年3月15日(金)から2024年12月28日(土)まで、睡眠脳波計測や医師のアドバイスなどが付いたステイプラン『Sleep well ステイ』を販売します。同プランでは、事前にS’UIMIN の睡眠脳波計測サービス「InSomnograf(インソムノグラフ)」が自宅に送付。宿泊前には自宅での睡眠の質を計測し、チェックイン日には客室で眠った際の睡眠の質を計測します。チェックアウト日はホテル館内の「N2 クリニック」の医師によるアドバイスが受けられます。さらに3週間後には、判定付きレポートが確認できるようになります。スパ施設も利用できるスペシャルプラン同プランでは、プライムスーペリア ガーデンビューの客室が用意されます。料金は1泊1室1名利用時が98,000円から、1泊1室2名利用時が138,000円からです。別途宿泊税が必要となります。同プランは、スパ施設(プール・温泉・フィットネスジム)を利用することができます。客室内では、ホテルオリジナルのアロマオイルの香りが楽しめます。メインバー「ル・マーキー」にてナイトキャップカクテルを提供。ハーブティーをベースとした同カクテルは、ノンアルコールにも対応しています。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年03月03日日本人にはなじみの深い「高枕」。だが、それが12cmを超えると、命の危険にさらされるリスクが高まるという。「高い枕で寝ている人ほど、脳卒中の原因のひとつである、特発性椎骨動脈解離の有病リスクが高まることがわかりました」こう話すのは国立循環器病研究センター・脳神経内科の田中智貴医長だ。田中医長らのグループは、脳卒中の原因のひとつである特発性椎骨動脈解離が、枕が高いほど有病割合が高いことを立証し、「殿様枕症候群」という疾患概念を提唱。その研究成果が、国際学術誌『European Stroke Journal』オンライン版に1月末に掲載されたのだ。「枕の高さと椎骨動脈解離の関係性については、病室での患者さんを見て『ひょっとしたら』と。その患者さんは枕を2つ重ねて高くして、首がかなり曲がった状態で横になっていました。聞くと、『いつも高い枕で寝ています』と」脳卒中は高齢者に多い病気だが、50代や若年層でも「特殊な原因で起こることもある」と田中先生。「特発性椎骨動脈解離はその原因のひとつで、首の後ろの椎骨動脈という血管が裂けてしまうことで脳卒中を起こします。脳卒中全体の2%ほどですが、『特発性』とは原因がわからないという意味ですので、高い枕を使うことと発症の関連性を調べてみることにしたんです」■脳卒中で15cm以上の枕の使用者中「特発性」は9割‘23年までの5年間、同センターで特発性椎骨動脈解離と診断された26歳から79歳までの53人と、特発性椎骨動脈解離以外の脳卒中などで同時期に入院した同年齢層の53人とを比較して、枕の高さを調査したという。「枕のメーカーの研究所にヒアリングして、12cmを超える枕を『高い』、15cmを超える枕を『極端に高い』と定義しました。すると、枕が高くなるほど、特発性椎骨動脈解離を発症した人の比率が高くなることがわかったんです」3本の棒グラフを見てほしい。まず、左の「12cm以内」は「ふつうの高さ」を想定しているのだが、特発性椎骨動脈解離を発症した人の割合は44%だ。これが、「12~15cm」の「高い」枕になると、特発性椎骨動脈解離の人は56%と12ポイントも増加する。さらに「15cm以上」の「極端に高い」枕になると、特発性椎骨動脈解離の人は90%と、34ポイントも増加していることがわかる。「ふつうの高さ」から比べれば「極端に高い」枕では、特発性椎骨動脈解離の人の割合は2倍以上にも増加するのだ。「枕が高いほど有病率が高くなることが示されたうえ、この関連は、枕が硬いほど顕著であり、やわらかい枕では緩和されることもわかりました。低反発枕などのやわらかい枕なら、頭を預けたときに沈むことで、もともとの高さより低く正しい位置で睡眠できると考えられます」田中先生によれば、「枕が高すぎると、首が極端に曲がって、首に大きな負担がかかった状態のまま、長時間眠り続けることになってしまう。一日の3分の1を占める睡眠時間に、適正な寝姿勢は非常に重要なんです。枕が高いことによって椎骨動脈が頸部の前屈によって引っ張られ、傷んで血管が裂け、脳卒中を起こす可能性があります。最悪の場合、動脈瘤やくも膜下出血などを併発することも考えられるんです」という。では、私たちはどんな高さの枕を選んだらいいのだろうか。寝具メーカーの西川広報担当の森優奈さんに聞いた。「今回の調査結果では12cm、15cmなどと高さが設定されていますが、枕は素材によって頭をのせると沈みますし、寝る姿勢の個人差でも条件が変わります。当社ではセンチでは表さず、あくまでお客さま個人個人の最適な寝姿勢を前提にしています」その「個々の最適な寝姿勢」の目安は、「立った姿勢を横に倒した姿勢が理想的」だという。「背中を壁に当て直立した姿勢では、横から見ると、首の後ろと腰の部分に隙間が空くと思います。その首の後ろの隙間部分を埋めるのが枕の役目で、その隙間を埋められるだけの高さが、あおむけ寝に必要な枕の高さです」(森さん)枕が高すぎる場合は、「血行不良、肩こり、首のシワ、いびきの原因にもなる」そうだ。今回の田中先生の研究発表は、そこに「特発性椎骨動脈解離の発症リスク」が加わることになる。「寝るときは枕に頭だけをのせるのではなく、肩口が当たるくらいまで引き寄せて寝ることで、負担がかかりにくくなります」(森さん)さらに、横向き寝の際の高さも考慮すべきと説明してくれた。「横向き寝の場合、横から見て、頭から首の骨、背骨までが真っすぐになる高さの枕を選びましょう。あおむけに比べて肩幅の分がありますので、より枕の高さが必要になります。横向き寝を想定して、真ん中に比べて左右両側が高めに設計されている枕もあるんですよ」■真っすぐ目の前に天井が見える高さが◎また西川では、個人のニーズに沿う枕として「nishikawaのオーダーまくら」も展開。「日本睡眠科学研究所が認定するスリープマスターがカウンセリングして、枕の14カ所の調整ポイントをセンチ単位で調整する、オーダーメイドの枕です。ドジャースの大谷翔平選手(29)も実際、スリープマスターのカウンセリングを受けてオーダーメイドの枕を作っています」(森さん)田中先生も、枕選びの際のポイントを次のように話す。「枕が高いと首のところで極端に曲がってしまいますので、とにかく『真っすぐ』を意識して、曲がらないように気をつけること。目安は、あおむけに寝たときに真上の天井が正面に見えれば適正と考えられます。足元が見えたりしたら高すぎるし、後ろの壁が見えたら低すぎると思ってください。ご家族同士で首が曲がっていないかどうか、チェックし合うのもいいと思います」まずは、いまの枕での寝姿勢で首が真っすぐかを確かめてみよう。
2024年03月01日春の睡眠の日に向け、寝具の販売を行う株式会社LIMNE(リムネ)(本社:東京都渋谷区、代表:合谷 賢幸)は、2024年3月7日(木)~15日(金)に恵比寿ガーデンプレイス内のショールームにて体験イベント「睡眠Week」を開催します。生卵が潰れない~スクワット編~Limne ホームページ 【日本人は睡眠不足、関連商品に関心集まる】3月15日は世界睡眠デー。日本では3月18日を春の睡眠の日とし、前後一週間に啓発活動が行われています。日本人は世界的に見ても睡眠時間が少ないと言われています。眠りに不満を感じて「なかなか寝付けない」「寝ても疲れが取れない」などの声が多く聞かれ、睡眠時間の確保と共に睡眠の質にも注目し、飲料食品、アプリ、寝具など睡眠にまつわる商品に関心が集まっています。【生卵の上に立っても潰れないマットレス】寝具を販売している株式会社LIMNE(リムネ)が睡眠の日に向けて2024年3月7日(木)~3月15日(金)に恵比寿ガーデンプレイス内のLimneショールームにて体験イベント「睡眠Week」を開催します。期間中は卵を使った体験ができ、マットレスなどの寝具が景品のガチャガチャなどを用意しています。また、8日(金)13時からはぽっちゃりタレントのえみっくすさんをゲストに招き生卵チャレンジしていただきます。このマットレスは生卵の上でトレーニングする動画がSNSで総再生回数100万回を超えて話題になっています。「ベンチプレス編」ではマッチョなトレーニング姿の男性がマットレスの上に置いた数個の生卵の上でベンチプレスをして起き上がっても卵は割れず、「スクワット編」ではマットレスの上に置いた生卵の上に立ってスクワットした後に足を上げても卵は無事というもの。最後はその卵を割って満足げに飲み干しています。生卵が潰れない~ベンチプレス編~卵が潰れないのは2年かけて独自開発した新素材「スフエアー」を使い独自の3層構造で超体圧分散を実現しているから。浮いているような脱力感の柔らかいトップ層、身体を支えて包み込むミドル層、快適さと身体をしっかり支えるボトム層、この3層の黄金比が面で全体を支えています。どの部分にも負荷がかからない超体圧分散だから生卵の上でスクワットをしても潰れません。生卵【売上前年比11倍に】購入者からは「ふわふわなのに寝てみると意外と柔らかすぎず、すごく心地よかった」「子供の寝つきが良くなって助かる!」などの声が寄せられています。SNSなどの口コミで広がり、マットレスの売上は前年の11倍になり一時は生産が追いつかないほどでした。代表のコメント「卵の動画を多くの方に興味を持っていただきました。ぜひ実際に見て体験していただきたくてイベントを開催することにしました。睡眠の日をきっかけに心も身体もとろけて癒され幸福な睡眠を楽しんでもらえたら嬉しいです」《体験イベント「睡眠Week」》日時 : 2024年3月7日(木)~15日(金)11:00~17:00場所 : 恵比寿ガーデンプレイス内 Limneショールーム東京都渋谷区恵比寿4-20-7恵比寿ガーデンプレイス・センタープラザ棟B1内容 :・マットレスの上で卵を使った体験・マットレスや枕が当たるガチャガチャ(卵体験した方)・新生活応援SALE開催中URL : ショールーム《マットレス Limne the Mattress》定価 : 79,900円~119,900円(税込)サイズ : シングル97×195×22cm、セミダブル120×195×22cm、ダブル140×195×22cm、クイーン160×195×22cm重量 : シングル約12kg、セミダブル約14.3kg、ダブル約16.7kg、クイーン約26.9kg素材 : 本体=オリジナルウレタンフォーム、カバー表地=レーヨン100%カバー裏地=メッシュ生地 ポリエステル100%、ボックスシーツ=ポリエステル100%生産国 : 日本その他 : 120日間トライアルサービス完全返金保証(返送料0円・手数料0円)10年間保証【会社概要】会社名 : 株式会社LIMNE(代表=合谷 賢幸)本社 : 〒150-0013東京都渋谷区恵比寿4-20-7恵比寿ガーデンプレイス・センタープラザ棟B1事業内容: 寝具の通信販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月29日まだまだ湿度が低い日が続く季節。肌のうるおい不足や、喉の乾燥に悩まされている人は多いのではないだろうか。特にエアコンをつけたまま寝ている人は要注意。そこで今回は、睡眠のプロに就寝時の乾燥対策を伺った。「就寝時の乾燥対策」に満足していない人は4人に1人以上調査によると、冬にエアコン暖房をつけて就寝する際、「乾燥」が「気になる」「どちらかといえば気になる」と回答した人の合計は84.8%だった。この乾燥、74.0%の方が「対策を行っている/行ったことがある」と回答しているが、「自身の乾燥対策に満足しているか」と質問したところ、「満足していない」「どちらかといえば満足していない」と回答した方の合計は28.8%となり、3~4人に1人が自身の乾燥対策に満足していないことがわかった。空気が乾燥すると肌も乾燥し、つやが失われる。シミやしわ、化粧ノリの悪さなど、さまざまな肌トラブルの原因につながるため、なんとしても避けたいところ。美肌を意識したい女性にとって、寝室の乾燥対策は冬場の必須項目だ。エアコン暖房で部屋が乾燥する仕組みと就寝時の乾燥対策湿度とは、空気が含むことができる水分量の上限に対し、どれだけの水分(水蒸気)を含んでいるのかを割合で示したもの。エアコン暖房で室温が上がると、空気中に含むことのできる水分量が増えるため、絶対的な水分量が変わらなければ、相対的に湿度(%)は下がり乾燥したと感じる。暖房による湿度低下を防ぐには、加湿機などで水分の絶対量を補充する必要がある。そこで睡眠環境プランナーの三橋美穂さんに、就寝時におすすめの乾燥対策を聞いた。1.入浴後にコップ1杯、寝る前にはのどを潤す程度に(コップ半分以下)常温の水や白湯を飲む就寝中は大量の汗が出て、水分が失われる。あらかじめ水分補給をしておけば、寝ている間の乾燥を防げる。ただし、水分をとり過ぎるとトイレが近くなり、快眠の妨げになる。おすすめは、お風呂上りにしっかり水分をとり、寝る前はのどを潤す程度の水を飲むこと。また、体を冷やさないように常温の水や白湯を飲むのも大事なポイントだ。2.就寝時には「綿やシルクのマスク」がおすすめ!マスクを着用する場合は、不織布よりも綿やシルクがおすすめ。繊維の間に水分を含むので、保湿性が高まる。3.“就寝場所近くで”洗濯物を室内干し洗濯物を室内に干して、湿度を上げよう。できるだけ就寝場所(ベッドや布団など)付近に干すのがベター。「寝室」の乾燥を防ぐ上手なエアコン暖房の使い方寝室のエアコンをつけて寝ている人も多いだろう。乾燥をできるだけ防ぐエアコンの使い方を、三菱電機株式会社の空調冷熱システム事業部 久田優美さんに教えていただいた。1.「快眠/ねむり運転」を設定エアコンによっては睡眠用モードを活用するのがおすすめ。風量が静音モードに切り替わることで、エアコンの温風が弱まって温風による乾燥が抑えられる。2.風向きを調整し、人がいないところに向けて下向きに温風を送ろう人がいないところに向けて下向きに風向を切り替えると、人に温風が当たりにくくなるため、乾燥を感じづらくなる。「風よけ」運転という風向設定ができる製品の場合は「風よけ」運転を設定すると、エアコン側で人に風が当たらない風向に調節してくれる。3.保湿機能を設定保湿機能を搭載している製品では、保湿機能を設定するとエアコンからミストが放出され、お部屋の空気をキレイにし、保湿効果で乾燥を抑える。詳しくは各メーカーの取り扱い説明書をチェックしよう。これらの乾燥対策は、どれも簡単ですぐに実践できることばかりだ。さっそく今夜から乾燥対策を実施し、乾燥知らずの美肌を作ろう。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年02月28日年齢を重ねたぶんだけ増える処方薬。だが、飲む薬の種類が多いほど副作用が増幅されることはあまり知られていない。その物忘れ、ひょっとして薬の影響かもーー。高齢者の5人に1人が認知症となると推計されている「2025年問題」まで、あと1年を切った。認知症はますます身近な問題となったため、ちょっとした物忘れも“認知症のせい”と安易に考えてしまいがちだが。「じつは認知症ではなく、薬の副作用によって認知機能が低下しているケースは少なくありません」こう語るのは、『その一錠があなたの寿命を縮める薬の裏側』(総合法令出版)の著書がある、薬剤師の鈴木素邦さんだ。たしかに日本老年医学会でも、高齢になると処方される薬の数が増え、副作用が起きやすくなると注意喚起している。「高齢者の場合、処方される薬が6種類以上になると、副作用のリスクが高まると指摘されています」(鈴木さん、以下同)厚労省の調査では、40〜64歳の10%、65〜74歳の15%、75歳以上の26%が、1カ月に1つの薬局で受け取る薬が7種類以上だという。薬の副作用リスクは人ごとではないのだ。「もちろん、治療のための薬であれば必要ですが、なかにはほかの薬に代替できたり、惰性で服用を続けたりしているケースもあります」そんな多剤生活のなかで、どのような薬に認知機能低下を引き起こすリスクがあるのだろうか。■認知機能低下やせん妄を誘発する3つの薬日本老年医学会などが発表した「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン2015」では、認知機能低下と強い因果関係が示された薬が3つあるとされている。まず1つ目は「三環系抗うつ薬」。「代表的な一般名はアミトリプチリン、クロミプラミン、イミプラミンなどです。ガイドラインでは『可能な限り使用を控える』と呼び掛けていますが、古い薬で、長く使われている方もいらっしゃいます。やむをえず処方されているケースもあるので、副作用が心配な人は医師に相談してみましょう。現在はSSRIやSNRIといった新しい薬が中心になっています」2つ目は「ベンゾジアゼピン系睡眠薬・抗不安薬」だ。「睡眠薬のなかでは健康へのダメージが少ないといわれているため、もっとも多く処方されている薬です。しかもよく効くため、患者さんのなかには『これがないと寝られない』と、長期間続けている人も多いはずです」ところがガイドラインでは可能な限り使用を控え、使用する場合は最低必要量で、できるだけ短期間にするよう促されている。「しかし、患者が薬を求めれば、応じる医師が多いのが現状。患者の依存度が高く、睡眠薬を処方しない医師がいれば、患者は別の医療機関に行ってしまいます」もっとも重要なのは眠れない原因を取り除くことだ。「高齢者の場合は、日中の活動量が少ないことが、夜、眠れないことを引き起こすこともわかっていますが、根本に目を向けず、安易に薬に頼る人も多いのです」認知機能低下リスクのある3つ目の薬が、「過活動膀胱治療薬」のオキシブチニン(薬品名ポラキス)。「通常、膀胱に尿が約300mmリットルほどたまると尿意を感じます。しかし過活動膀胱によって膀胱が収縮してしまうと、膀胱に尿が十分にためられない状態で尿意を感じたり、排尿する回数が増えたりします。日本排尿機能学会の調査では、40歳以上の12・4%が過活動膀胱の症状があるという結果でした」ガイドラインには、こうした頻尿薬のなかでも、オキシブチニンは可能な限り使用しないように記されている。「現在はトビエース、ベオーバという薬が一般的で、オキシブチニンが処方されるケースは少ないと思います。ただ、現在、同薬を市販薬にしようとする議論もあります。泌尿器科に抵抗を感じる女性が、安易に服用してしまうことがないように、リスクを知っておくべきでしょう」以上の薬を服用した場合、どのような“認知機能の低下”に注意を払うべきなのだろうか。■急にこんな症状が出たら薬の影響を疑うべし「認知症の初期症状と同じです。まず同じことを何回も言ったり、聞いてしまったり、忘れ物や探し物が多くなったりするなど、記憶障害があらわれやすいです。それが少し進むと、理解力や判断力の低下が出やすい。お金の計算ができなくなる、料理に手間取ってしまうなどの症状です。こうした症状が続くと自信を失い、怒りっぽくなったり、うつ症状に悩まされたりします」ただでさえ、高齢になると肝機能や腎機能が落ちるため、薬の成分の代謝や排出に時間がかかり、薬が効きやすくなる傾向がある。「だからこそ、薬は優先順位をつけて、最小限に抑えることが求められます」その薬の飲み方にも注意が必要だという。「お茶に含まれるカテキン、牛乳に含まれるカルシウムは薬効に影響するので、必ず薬は水かぬるま湯で飲むことです。また、水の量も100mmリットル以上が目安です。水が少ないと胃が荒れるリスクがありますし、表面がコーティングされておらず、ざらざらしている薬は喉に引っかかってしまいます。サプリなども薬との相性の悪いものがあるので、医師や薬剤師に相談してください」最後に鈴木さんはこうアドバイスする。「“認知症”の症状の原因が薬の副作用であれば、多くの場合で服用をやめることで、認知機能が改善します。副作用による認知機能低下の症状で、人生の集大成である晩年を過ごすことがないよう、今一度、薬について医師に相談してみましょう」記憶のあいまいさが心配ならまずは薬の見直しを!
2024年02月28日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?