ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17594/20949)
日本ではたびたび話題となる「ブラック企業」。サービス残業、過労、ハラスメントなど多くの問題をはらんでいるが、海外には同じような問題があるのだろうか? 日本で働く外国人に話を聞いた。Q.母国に「ブラック企業(法に基づく労働慣習を守らず、社員を酷使するような企業)」はありますか?○あまりブラック企業の問題はない・「ないと思います」(エジプト/33歳/男性)・「ありません。むしろ、正式な労働時間が守られていないぐらいですwww」(シリア/35歳/男性)・「母国では、ブラック企業はあまりないです。聞いたことがないです」(フィリピン/35歳/女性)・「あまりないと思います」(インドネシア/36歳/男性)・「ブラック企業というのは特日本の問題だと思います。母国ではちゃんと契約を結ばないと給料はもらえないぐらいです」(ポーランド/30歳/女性)・「ベトナムでは、残業が少ないです。パワーハラスメントなどの問題がまだ言及されていないです」(ベトナム/36歳/男性)○そもそも会社が……・「母国では、残業に関して、特に問題を聞いた事がないですが、給料をちゃんと払っていない会社が多いです」(ギリシャ/33歳/男性)・「母国の企業のほとんどが労働習慣を守りません。それで"ブラック"と呼ばれていません。"ブラック"と言う企業は、母国で、働いてもまったくお金を払っていない会社、突然消えてしまう銀行(あさ仕事に来て上司はだれもいなくて、お金をもって逃げた)などです」(ロシア/31歳/女性)○残業、過労など日本と同じような問題・「週末の出勤させ仕事をさせたにも関わらず、手当ても無かった。結局、過労死した」(韓国/34歳/男性)・「国のブラック企業でつとめたことがないからわからないが、知人での事例を挙げるとサービス残業が多くて、給料が安い」(香港/34歳/女性)・「台湾もいっぱいあります。マタニティ・ハラスメントは結構聞いたあります。あと新卒の給料問題です。大卒初任給が22,000台湾ドル(約66,000円)以下です。台湾の人々は大卒初任給の低すぎる現象を注意されるようです。そのせいでが青年を貧乏にすると思われてます」(台湾/30歳/女性)○母国のこんな業種に問題が・「あります。セールス系会社とコールセンターの会社が嫌な会社です。セールできないと給料が少ないし、首になる可能性があります。プレッシャーが高い職業環境です」(イギリス/31歳/女性)・「建築現場で働いている外国人労働者です。長い時間働いても給料は少ない」(マレーシア/31歳/女性)・「もちろんあります。まずは社員のお給料が何ヶ月も遅れる企業があります。つまりあまり利益がないとき社員が先に苦しみます。あと登録されていないアフガン難民者を安い作業労働者として違法に雇う企業があります(特に建設業現場でよく見えます)」(イラン/28歳/女性)・「特に中国系の工場現場は給料支払い遅れや泊まり込みの長時間残業など聞いたことがあります。ずいぶん前ですが、そんな工場で社員が関電して死亡した事故もありましたね。経済状況悪化の為、給料支払い金額を満たさない、あるいは支払日を遅れることはよくあると思います」(モンゴル/39歳/女性)・「母国で労働面ではホテルやリゾート業界があまり評価が良くない印象です」(ブルガリア/33歳/女性)○まとめ「ブラック企業はない」という回答が多く、「そもそも労働者が労働時間を守らない」という日本では驚きの事情も寄せられた。それはそれで、企業が大変なような気もするが……。ギリシャやロシアなど「そもそも企業がお金を払わないからブラック企業はない」といった回答も、なかなかすごい。日本と似たような問題を抱えるのは韓国、香港、台湾と近くの国が多い。また具体的に業種によって変わってくると教えてくれた国の方々もいた。また今回答えてくれた方々の中では、女性の方がブラック企業の問題に対して詳細に回答を寄せてくれることが多く、関心も高いのかもしれないと思わせられた。
2016年01月03日あっという間に新しい年が始まりましたね。そろそろ仕事も始まって日常生活が戻ってくる頃でしょうか。お正月を迎えるために飾ったお正月飾りも、そろそろ外すことを考える頃ですね。そこで今回は、あらためて聞かれると答えに窮してしまう「そもそも正月飾りとはいつ外すものなのか」そして「外した後は、どうするのが良いのか」について、ご紹介します。お正月飾りはいつから飾って、いつ外す!? そもそも正月は、その1年の五穀豊穣を司る年神様をお迎えするものそして正月飾りは年神様を家にお迎えする目印として飾るもの。よく見られる正月飾りには門松やしめ飾り、鏡餅などがあります。では、これらはいつまで飾っておくのが正しいのでしょうか?それは年神様がいらしている「松の内」、一般的には1月7日までとされています。7日は七草の日でもありますから、朝食に七草粥を食べ、それから外すと覚えておくとわかりやすいですね。鏡餅については、鏡開きが1月11日ですので、その日まで飾っておいてもよいそうです。「鏡餅以外の飾りは『松の内』」と覚えておけば安心です。※地域によっては松の内を小正月(1月15日)や二十日正月(1月20日)とする地域もあります。その場合は、それぞれの住んでいる場所に合わせたほうがよいでしょう。お正月飾りの正しい処分方法は?ではいよいよ次は、正月飾りをどのように処分すればよいのか、です。ここでは2つの方法をご紹介します。・お正月飾りの処分方法1.神社へ持っていく「とんど焼き(どんど焼き)」や「左義長」「お焚き上げ」など、正式なお正月飾りの処分法としては、やはりこれらが考えられます。場所や年によって多少前後しますが、1月15日頃に行われることが多いです。基本的には住んでいる場所の近くにある神社や、地域の大きな神社へ持っていきましょう。ただし、どこでも受け付けてくれるわけではないので、受付の可否、そして可能な場合の持ち込み締め切り日を神社へ確認をしましょう。では、近くに引き受けてくれる所がないという時や間に合わなかった時にはどう処分したらよいでしょうか。その場合には、次の自宅での処分方法をご覧ください。・お正月飾りの処分方法2.自宅で処分する場合自宅の庭で焼くというのも可能だそうですが、さまざまな状況から難しいのが実際だと思います。現実的なのは「塩で清めて、ゴミに出す」という方法です。年神様をお迎えする目印としたものをゴミと出すのは気が引けますが、これは神社でも紹介している方法です。下記を参照し、正しい方法を覚えておきましょう。<正月飾りの自宅での処分法>(1)自宅の神棚やお札の前へ置き参拝する(2)新聞紙の上に飾りを乗せ、お塩でお清めをする(3)そのまま新聞紙で包み、新しいゴミ袋に入れる(4)感謝の気持ちを込めて、燃やせるゴミへ出す参考: 八戸三嶋神社 季節行事をきちんと行うという習慣が薄れてきていますが、行事を行う意味から方法まで学んでみると、楽しむこともできると思います。自分自身が知ることはもちろん、子どもにもしっかり引き継いでいきたいものですね。(池田絵里)
2016年01月03日2015年11月27日から29日の3日間、シンガポールのサンテック国際会議展示場で行われた東南アジア最大級のアニメイベント「Anime Festival Asia 2015 in Singapore」の2日目となる28日、ライブイベント「P’sLIVE!」が開催された。「P’sLIVE!」は、ポニーキャニオン関連アーティストによるスペシャルライブイベントで、日本ではこれまでに2014年6月と2015年3月に開催されているが、今回は海を越え、常夏のシンガポールに7人の声優&アーティストが集結。会場となったメインステージは、日本と変わらぬ熱い声援を贈るファンで埋めつくされた。今回ステージに登場したのは、MICHI、花守ゆみり、遠藤ゆりか、三上枝織、内田真礼、竹達彩奈、三森すずこ。それぞれの持ち歌はもちろん、P’sLIVEならではのコラボも交えつつのステージに、会場は最初から最後まで歓声が鳴り止まない。コールの入れ方や声をあわせるところは日本でのライブと遜色なく、出演アーティストたちもまさにホーム感覚で、全力のパフォーマンスを繰り広げた。エンディングでは7人全員がステージに登場し、「P’sLIVE!」のテーマソング「明日へ鳴らすリフレイン」を熱唱。シンガポールの熱いファンとの別れを惜しみながら、全26曲、およそ2時間30分におよぶライブイベントの幕を下ろした。
2016年01月03日京都の四条エリア、東山と鴨川を一望できる隠れ家ホテルBijuuは180年続く老舗・京漬物村上重本店が14年にグランドオープンした宿泊施設。Bijuuという名前には、「美容」「美術」「文化美」「美食」など様々な"美を重ねる"という意味が込めらている。1日たった2組だけが宿泊できる特別なお部屋を紹介したい。まずは、5階フロアを全面に使用した501号室のスイートルーム。室内に入ると一番に目を引くのが、リビングの中央にある錆石作りの開放的なバスタブ。そして、ガラスで隔てられた向こうにはゆったりとしたベッドルームが続く。更に、2人で広々と寝転がれる岩盤浴も室内に設置され、贅沢な設備と空間に満たされた114平米のワンルームとなっている。建築から有田焼のデザインまで、幅広く活躍するデザイナー柳原照弘さんがリノベーションした内装は、“美を重ねる”というコンセプトに基づき、元々使用されていた素材を残しつつ、現代の木やレンガ、石といったモダンな素材を融合させた。また、ビオワインが充実したワインセラーや、毎度生けられる季節の花々、オリジナルブレンドの香りただようアロマポットや、柳原さんが手がける有田焼の食器を設置するなど、部屋の隅々まで行き届いたこだわりが魅力となっている。あまりの心地よさに、一日中この部屋で過ごしていたいくらい贅沢な空間となっている。301号室のデラックスルームは、システムキッチンが完備され、長期滞在やファミリーにも最適なアパートメントタイプ。温かみのある漆喰の壁や、木素材が活かされたぬくもりある空間が落ち着く。また、バスルームには、寝湯用のバスタブを採用。2メートルある浴槽に浅くお湯を張り浮遊浴をすることでリラックス効果を高めることができるそう。両部屋とも、宿泊プランには村上重本店の季節のお漬物を中心とした、和朝食を用意。宿泊客のリクエストに合わせて、洋食やビーガンの朝食にも変更が可能という。同ホテルのディレクター玄津怜奈さんは、大学卒業後パリに留学し、移住。ファッション関係の仕事をされていたそう。様々な出会を経てファッション業から宿泊業に携わる事になった。「Bijuuのスタッフには宿泊業界の経験者がいません。だからこそ、お客様目線に近い感覚をいかした、心地の良い空間作りを心がけています」と話す玄津さん。Bijuu オリジナルのパジャマには、シルクのような光沢と肌触りが特徴の最高級コットン、マスターシードコットンを採用しており、部屋の細部にいたるデザインや色彩へのこだわりなどにファッション業界で培われた経験が生かされ、それが国内外のお客様に広く受け入れられているのだろう。取材協力/Bijuu(ビジュウ)TEL:075-353-0802
2016年01月02日産地とクリエイターを結ぶプロジェクト「EN」が16年1月3日から12日まで、伊勢丹新宿店本館3階のリスタイルギフト、銀座三越3階のグローバルメッセージにて開運イベントを開催する。ENは、14年3月に行われた「Mercedes-Benz FashionWeek TOKYO=MBFWT」の連動イベントとして立ち上げられたプロジェクト。クリエイティブチームSELFのもと継続している。最近では今年10月に渋谷PARCOで行われた「旅するパルワゴン」への出展や、フラワーアーティスト・プランティカとコラボレーションアイテムを製作するなどの活動を行っている。今回オープンするポップアップショップでは、アーカイブアイテムから新作コラボレーションアイテムまで、縁起の良いユニークなアイテムを展開。玉の肌石鹸による鯛型のウェルカムソープや、だるまのメッカ高崎による今井だるまのデザイナーズだるま、陶器ブランドのTALKY」による金や銀のスケート箸おきなどが登場する。
2016年01月02日きょうご紹介したいのは、『死ぬ気で行動する人にだけ運は必ず味方する』(早川勝著、かんき出版)。外資系生保および大手生保のトップセールスマンとして、数々の実績を打ち立ててきたという著者が、運を味方につけるための術を明かした書籍です。そう聞くと難しそうな論理が展開されるのだろうと思われるかもしれませんが、考え方は驚くほどシンプル。なぜなら著者は、自分が実績を打ち立てることができたのは、「運」がよかったからだといい切っているのです。しかもそれは、誰にでもあてはまることだといいます。ただし、“強運”を引き寄せるための大前提としてあるのは、死ぬ気で行動する力。きょうは、数字に関連した第6章「お金×運」に焦点を当ててみましょう。■ケチな人は運を逃がしてしまうケチなエゴイストは絶対に幸せになれない。直接的な言葉を用い、著者はそう断言しています。お金を貯め込むことに執着しすぎてお金に縛られているようでは、一生お金の奴隷のままになってしまうという考え方。ただし、それは節制や節約が悪いという意味ではありません。それどころか著者は、「倹約家はというのは、むしろお金の価値を正しく理解している人格者である」ともいっています。つまり倹約を否定しているわけではなく、しかし、お金にも“消費期限”があるというのです。生きたお金を世の中に還元しないと、幸せは金運とともに逃げていってしまう。ケチケチと貯め込み過ぎるとお金が腐ってしまい、お金が腐ると人生も腐っていくということ。だから著者は、決してお金を無目的に貯め込んではいけないと主張しています。なぜなら、お金も人も、そして幸福も、上手に使ってくれる人のところへさらに集まってくる法則があるから。消費期限を正しく守れる人々を中心にして、お金がどんどん流れ込む「金運スパイラルの法則」が存在するというのです。■将来の自分に投資で仕送りするそして、これからは自分に成長をもたらす投資を、惜しまずに続けることが大切だともいいます。10年後、20年後の自分に「仕送り」するような気持ちで、ケチケチせずに投資することが大切だというのです。それは、未来の自分に「これでもか」というくらいのお金が流れ込んでくる仕組みを、いまからつくっておくということ。自己投資の目的とは、いま蒔いた種が将来になって花が咲く状態にすること。すなわち、お金とともに時間を使い、頭を使い、体を使い、そしてエネルギーを使うということ。いわばお金を積み立てるように、“実体験を積み立てる”ということ。目指すべきは“強欲じいさん”ではなく、未来の“花咲じいさん”だという著者の言葉には、強い説得力があります。■大切なのは自分への貢献か否か一方、見栄っぱりな気前のよさでしかない無駄づかいは、ケチよりもたちが悪いとも著者は指摘しています。目的のない貯金は成長を止めてしまうけれど、かといって自己中心的な浪費ばかりをしていると、破滅を招くことになるとも。いってみれば浪費と投資の違いは、「明るい未来が待っているか、待っていないか」だということ。大切なのは、それが「自分への貢献」になっているのかどうか、よく考えて自己投資を続けること。もしもそれが、自己満足に浸るだけの価値のない浪費であるのだとすれば、きっと未来の自分は喜ばないだろうといいます。そこで、判断に迷うことがあったとしたら、「お金を使っているいまの行動に対して、『未来の自分』は喜んでいるかどうかを考えてほしい」と記しています。*数々の苦難を乗り越えてきたからなのでしょう。著者の主張はストレートで、ときには厳しさすら感じさせます。しかし、だからこそ説得力があるのです。年のはじめにリスタートしたいと思っている方には、ぜひ読んでいただきたいと思います。(文/書評家・印南敦史)【参考】※早川勝(2015)『死ぬ気で行動する人にだけ運は必ず味方する』かんき出版
2016年01月02日阿部寛が主演を務め、池井戸潤のベストセラー原作をドラマ化、2015年度の民放ドラマ最高視聴率を記録するなど話題をさらった「下町ロケット」。阿部さんをはじめとする佃製作所の“オジサマ”たちのプライドと信念の熱き闘いが話題を呼んだが、佃製作所の若手社員たちがイケメンぞろいだったこともその人気に拍車をかけた、といっても過言ではないだろう。2016年のネクストブレイク候補として、同作で注目を集めた若手俳優たちや、山崎賢人や坂口健太郎に続く、少女コミックから抜け出てきたような期待のイケメンをピックアップしてみた。特撮ファンの間では、特撮ヒーロー出身者が数多く出演していることが話題となっていた「下町ロケット」。佃製作所・技術開発部の社員、立花洋介を演じたのは、「仮面ライダードライブ」の主人公・泊進ノ介役として知られる竹内涼真。そして、同じく川本浩司役を演じたのは、「仮面ライダー鎧武/ガイム」の主人公・葛葉紘汰役の佐野岳だ。まず、竹内さんといえば、「ガウディ編」の終盤で涙、涙の熱演を見せていたことが記憶に新しい。1993年4月26日、東京生まれ。5歳でサッカーを始め、高校時代は東京ヴェルディのユースで活躍、サッカー推薦で大学に進学したというほど。2013年、「車家の人々」で「三代目J Soul Brothers」岩田剛典の弟役にオーディションで選ばれ、俳優デビューした。「仮面ライダードライブ」では史上初、バイクではなく“車”に乗る刑事として話題を呼んだが、当初から“小栗旬に似ている”という声が上がり、そのイケメン度と秘めた熱さが注目を集めた。現在は『仮面ライダー×仮面ライダー ゴースト&ドライブ 超MOVIE大戦ジェネシス』が公開中。仮面ライダーに憧れてその役を見事つかんだ、有言実行派だ。また、1992年4月3日生まれ、愛知県出身の佐野さんも、幼少期からサッカーをしており、県代表に選出されたことも。第24回JUNONスーパーボーイコンテストでグランプリを獲得して、デビュー。これまでライダーを演じてきた若手の中でも運動神経は飛び抜けているといわれ、先日行われた通称“スポ男”、「究極の男は誰だ!?最強スポーツ男子頂上決戦」では第1回以来となる優勝を「EXILE」の関口メンディーから奪還。2月には舞台『「終わりのセラフ」 The Musical』が控えているが、その身体能力の高さと筋肉には改めて熱い視線が送られている。2人ともスポーツマンで明るい!今後の活躍に注目だ。さらに「下町ロケット」では、“ミュージカル界のプリンス”山崎育三郎が、裏切りから改心、そして恩義に報いる真野賢作役を好演し、視聴者から「あのイケメンは誰?」と話題を呼んだ。これまで「レ・ミゼラブル」のマリウス役や、「ロミオとジュリエット」「モーツァルト」など数々のミュージカルで活躍してきた山崎さんは、1986年1月18日、東京生まれ。年末には、安倍なつみと入籍したことが報じられたばかり。1月期の目玉ドラマの1つ、遠藤憲一×渡部篤郎の「お義父さんと呼ばせて」では、遠藤さんの“恋敵”となるヒロイン・蓮佛美沙子に猛アタックするキザ男を演じるという。ムロツヨシ主演の深夜ドラマ「悪党たちは千里を走る」にも出演が決まっており、今年はコミカルに弾ける(?)山崎さんの姿を見ることができそうだ。そして、帝国重工の社員を演じていた中村倫也は、2016年に来る“塩顔系”の若手演技派として要注目。1986年12月24日、東京生まれ。舞台、ドラマ、映画などで10年以上のキャリアを誇り、2015年は『マエストロ!』『ピース オブ ケイク』ほか出演作が5本も公開された。つい先日まで、舞台版「ライチ☆光クラブ」でゼラ役を務めており、「お義父さんと呼ばせて」では渡部さんの息子で蓮佛さんの兄役を演じる。何と言っても、佐々木希、木村佳乃、菅田将暉、杏、市原隼人、新井浩文、松重豊といった豪華キャストが共演する主演作『星ガ丘ワンダーランド』(3月5日(土)公開)が控えており、ますます引っ張りだこの存在となるはず。一方、特撮ヒーローといえば、「獣電戦隊キョウリュウジャー」キョウリュウレッド/桐生ダイゴ役で人気を博し、福士蒼汰ら研音の若手俳優が集結するイベント「MEN ON STYLE SUPER LIVE 2015 」が大成功を収めたばかりの竜星涼にも注目!土屋太鳳&山崎賢人の“朝ドラ”タッグで大ヒット中の『orange-オレンジ-』では、原作コミックでも人気の高い須和弘人役で好感度&注目度とも上昇中だ。1993年3月24日、東京生まれ。これまでも「GTO」「ごめんね青春」などの学園ドラマで生徒役を演じてきた。同作では、明るく思いやりにあふれたサッカー少年で、土屋さん演じる菜穂を一途に思いながらも、山崎さん演じる翔とも友情を育み、2人の恋を応援する、見た目も心もイケメンな須和を好演。次回作も楽しみな若手となっている。山崎さんとの共演といえば、大人気コミックの実写映画化『オオカミ少女と黒王子』(5月公開)で、山崎さん演じるドS王子の親友役に抜擢された横浜流星も要チェック。1996年9月16日、横浜市生まれ。雑誌「nicola」の読者投票1位を獲得する人気メンズモデルとして活躍。「烈車戦隊トッキュウジャー」トッキュウ4号/ヒカリ役で一躍注目を集め、2015年は主演舞台「武士白虎 もののふ白き虎 -幕末、『誠』に憧れ、白虎と呼ばれた若者達-」と「スーパーダンガンロンパ2 THE STAGE ~さよなら絶望学園~」を2本立て続けに経験した。『オオカミ少女と黒王子』には鈴木伸之、門脇麦、吉沢亮、菜々緒ら最旬俳優が集結するだけに、『ストロボ・エッジ』や『ヒロイン失格』と同様、その年を代表するラブストーリーとなる予感大!さて、あなたの気になるネクスト男子は誰?(text:cinemacafe.net)
2016年01月02日東京・三軒茶屋の三角地帯に集点をあてた展覧会「三軒茶屋 三角地帯 考現学」が16年1月30日より、三軒茶屋・生活工房ギャラリーで開催される。三角地帯とは世田谷通りと玉川通り(国道246号)に挟まれた区画で、江戸時代には大山詣の休憩所としても栄えた場所。終戦後にはバラッグ街となり、現在は飲食店で賑わう歓楽街となっている。同展は、昭和の面影が残る三角地帯の調査・記録を試みたもの。考現学の提唱者である、建築研究家・風俗研究家の今和次郎の手法にならい、店舗の営みや人々の様子をイラストや図にまとめた。同展のために調査した現在の三角地帯にある全店舗を網羅するマップを展示するほか、三角地帯を通行する人を調査し、どのように移動しているのかをまとめたルート調査の結果も展示する。また、店舗のメニュー、看板、間取りの調査や通行量調査、世田谷在住のエッセイスト・しまおまほによる三角地帯のレポートや、三角地帯の移り変わりを知る商店街の方へのインタビュー記事なども見ることができる。また、16年2月6日の15時から16時30までは関連イベントとして、土地の文化や風俗を紹介してきた編集者の都築響一が都市化、近代化とともに失われつつある風景や大衆文化を記録・記憶することの意味について話すイベント「都築響一のフィールド・ノート― 記録し、記憶すること」が開催される。このほか16年2月28日の15時から16時30分までは、しまおまほと編集者の草なぎ洋平に、地元人ならではの“世田谷の歩き方”を紹介してもらう「セタガヤ・ローカルの歩き方」も行われる。(イベントはともに参加費500円、定員は先着60名)【イベント情報】「三軒茶屋 三角地帯 考現学」会場:生活工房ギャラリー住所:東京都世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー3階会期:16年1月30日~16年2月28日(会期中無休)時間:9:00~20:00
2016年01月02日元旦の1日、今年開園15周年を迎える東京ディズニーシーにて、2016年1月5日(火)までの5日間、お正月限定プログラムとなる「ニューイヤーズ・グリーティング」が開幕した。陽光降り注ぐメディテレーニアンハーバーには、和服姿のミッキーマウスやミニーマウスをはじめ、ディズニーの仲間たちが集い、ゲストとともに新年の到来をお祝いした。1年の始まりを華やかにお祝いする東京ディズニーシー「ニューイヤーズ・グリーティング」では、華やかな和服を身にまとったミッキーとミニーをはじめ、ドナルドダック、プルート、グーフィー、ディズニー映画『アラジン』に登場するサルのキャラクター、アブー、ディズニー映画『ジャングル・ブック』に登場するサルのキャラクターモンキー、モンキー(2名)の総勢8名が、お正月の特製デコレーションのパージ(=船)に乗って登場。8人が乗ったパージは、「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」前付近、「ピアッツァ・トポリーノ」前付近、「リドアイル」(上陸なし)、「フォートレス・エクスプロレーション」ガリオン船ルネサンス号付近の4か所に停止。ミッキーたちはハーバーに集まったゲストに新年のあいさつをするとともに、「お手を拝借!」と合図して新年の到来を皆で一緒にお祝い!パージが停止する4か所で、4回グリーティングを繰り返すショー構成だ。お正月限定のプログラム「ニューイヤーズ・グリーティング」は、1月5日(火)まで。2016年の干支“申”、モンキーやアブーという大活躍するサルたちの勇姿も見逃さないで!※取材時の状況に基づいて記事化しています。ショーの内容など異なる場合もあり得ます。※写真はすべてイメージです。過去の取材時に撮影した画像を再利用することがあります。※紹介したイベント、メニューなど、すべての情報は予告なく変更になる場合があります。(C) Disney(text:cinemacafe.net)
2016年01月02日ジルスチュアート ビューティ(JILL STUART BEAUTY)が、12星座モチーフの限定ネイルカラー「ジルスチュアート ホロスコープネイルズ」(10ml 1800円)から2種類の新色を発売する。2月5日に発売されるのは、魚座をイメージしたダズリングパープルカラーの「compasslonate Pisces(思いやりのピスケス)」。発色の良い紫のベースに、シルバーやグリーンを始めとした様々な色のパールが配合された。3月4日には、牡羊座をイメージしたパステルブルーカラーの「generous Aries(寛大なアリエス)」を発売。水色のホログラムの他、シルバーやグリーンのパールが淡くきらめく限定色となっている。キャップのトップに施された、アラベスク模様とブリリアントカットを西洋の紋章のように組み合わせた冠には、それぞれの星座をイメージしたホロスコープサインチャームが施された。チャームは取り外してポーチやチークブラシなどに付けて楽しむことも出来るようになっている。
2016年01月02日『ロッキー』シリーズを「初めて観た」という若い世代から、シリーズとともに歩んできたファンまで、老若男女をいま“激アツ”にしている『クリードチャンプを継ぐ男』。本作で、シルベスター・スタローンが演じるロッキーの前に現れる、かつてのライバルで親友アポロ・クリードの息子アドニスを演じているのは、2015年『ファンタスティック・フォー』にも抜擢されたマイケル・B・ジョーダンだ。同作は残念ながら続編の公開が中止となってしまったが、ジョーダンは相次ぐ大作への出演で一気に知名度を上げた。特に『クリード』は、ジョーダン演じるアドニスとともに夢に向かうロッキーを演じ切ったスタローンの熱演が賞レースで注目を集め、シリーズ最大のオープニング記録を達成。“あの超大作”に隠れがちであったものの、年明けもクチコミから“激アツ”の『クリード』熱が、真冬の日本列島に広がることは必至。そんな彼をはじめとする、2016年を熱く盛り上げてくれそうな海外の若手スターたちに迫った。■父や先輩、師匠を超えてゆけ!? 期待の新星たちまず、ジョーダンは1987年2月9日生まれの28歳。『クリード』の脚本をスタローンのもとに持ち込んだ29歳のライアン・クーグラー監督とは、社会派ドラマ『フルートベール駅』でもタッグを組んだ同世代の盟友だ。いまや出演オファーが殺到中のようで、クーグラー監督との再々タッグもありそうだというジョーダン。もちろん、『クリード2』にも期待できそうだ。また、ジョーダンが演じたアドニスといえば、チャンピオンだった父親の“七光り”といわれることを何よりも嫌がっていたが、同じく、アカデミー賞監督にして名優クリント・イーストウッドを父に持つイケメン俳優、スコット・イーストウッドもその気持ちはよく分かるはず?イーストウッド監督の『父親たちの星条旗』や『グラン・トリノ』に出演した際には母の苗字リーブスでクレジットされていたスコットは、1986年3月21日生まれ。あの『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』の主演候補になったこともある美しい顔立ちと、父ゆずりの寂しげな微笑み、そしてマリンスポーツで鍛えられた肉体にファンは急増中だ。ブラッド・ピット主演の『フューリー』や、テイラー・スウィフトの「ワイルデスト・ドリームス」のMVでも注目を集めた彼は、3月2日には『トゥモローランド』ブリット・ロバートソンと共演した『ロンゲスト・ライド』(劇場未公開)のBlu-ray&DVDが発売される。同作は、『きみに読む物語』のライアン・ゴズリング、『親愛なるきみへ』のチャニング・テイタムなど、ブレイク男子を生みだしてきたニコラス・スパークスの小説が原作。スコットは同作で2015年ティーン・チョイス・アワードのドラマ映画「男優賞」に選ばれており、その熱波は日本にも上陸しそう。いまだ役名は明らかになっていないものの、『バットマン vs スーパーマンジャスティスの誕生』(3月25日公開)から始まる<プロジェクトDCコミックス>の、悪役勢ぞろい映画『スーサイド・スクワッド』に登場!さらに、ジョセフ・ゴードン=レヴィットがCIAとNSAの元職員エドワード・スノーデンを演じるオリバー・ストーン監督作『SNOWDEN』(原題)などにも出演が決まっている。一方、マーベル作品も2016年は大きな局面を迎える。アイアンマンとキャプテン・アメリカが対決する映像が物議を醸している『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』(4月29日公開)からは、トム・ホランドとセバスチャン・スタンに注目。ホランドは、新生スパイダーマン/ピーター・パーカーに大抜擢された1996年6月1日生まれの若き英国男子。日本でも反響を呼んだ『インポッシブル』でナオミ・ワッツの息子役を好演、小規模作品ながら『オン・ザ・ハイウェイ その夜、86分』ではトム・ハーディの息子役で印象を残した。1月16日(土)からはマイティ・ソー…ではなく一等航海士を演じるクリス・ヘムズワースの『白鯨との闘い』が公開される。また、「ゴシップガール」や「ワンス・アポン・ア・タイム」など海外ドラマでも知られるスタンは、1982年8月13日生まれ、ルーマニア出身の“東欧男子”。キャップの親友バッキー(ウィンター・ソルジャー)として『キャプテン・アメリカ』シリーズ1作目から登場。『シビル・ウォー』では、彼がアイアンマンとキャップが仲違いするきっかけとなるようで、その動向は気になるところ。また、マッド・デイモン主演、リドリー・スコット監督の『オデッセイ』(2月5日公開)、メリル・ストリープの息子役を演じる『幸せをつかむ歌』(3月5日公開)も控えている。さらに、『キングスマン』で日本でもジワジワ来ているタロン・エドガートンにも注目。1989年11月10日生まれの“タロン君”は、『キングスマン2』が控える中、トム・ハーディが一人二役で双子を演じた『Legend』(原題)に出演、英国初のスキージャンプ五輪代表選手に扮した『Eddie the Eagle』(原題/全米2月26日公開)では、ヒュー・ジャックマンとの熱い師弟愛が見られそう。スキージャンプに馴染みの深い日本でも、大きな話題を呼ぶに違いない。■大抜擢が続く、美しき新星女優たちも要チェック!続いて、麗しき新星女優たちにも注目してみた。何といっても『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』でシリーズ初の女性主人公レイに大抜擢されたデイジー・リドリーは、2016年もその一挙手一投足に注目が集まりそう。今後、『フォースの覚醒』に続くエピソード8、9でもレイ役を演じるはずで、彼女の知名度はもはや銀河レベルに!?まず、2016年は、北米で公開されるスタジオジブリ作品『おもひでぽろぽろ』(英語版)で主人公・タエ子の声を担当するという。また、年末恒例のTC Cander「世界で最も美しい顔2015」で、ナタリー・ポートマンや桐谷美玲らを抑えて27位に選ばれたのが、『コードネーム U.N.C.L.E』で人気が高まり、『リリーのすべて』(3月18日公開)ではエディ・レッドメインと共演する北欧美人アリシア・ヴィキャンデル。ハリウッドの“イットガール”と呼ばれる彼女は、『リリーのすべて』では世界初の性別適合手術を受けたリリーを、真の愛で支え続けた“妻”ゲルダを熱演。難役に挑んだエディと並び、アカデミー賞候補は確実視されており、美しいロボットに扮した『EX MACHINA/エクス・マキナ』(原題)では『スター・ウォーズ』のオスカー・アイザック(ポー・ダメロン役)とドーナル・グリーソン(ハックス将軍役)と共演、それぞれ主演女優・助演女優、両方でのノミネートが予想されている。さらに、『スーサイド・スクワッド』のぶっとんだ女子、ジョーカー(ジャレッド・レト)“LOVE”のハーレイ・クイン役を演じる、マーゴット・ロビーも忘れてはならない。『ウルフ・オブ・ウォールストリート』ではレオナルド・ディカプリオ、『フォーカス』ではウィル・スミスを虜にした彼女は、本作でも大暴れ!?“北欧男子”の代表格アレキサンダー・スカルスガルドが筋骨隆々ぶりを披露する『The Legend of Tarzan』(原題)では、ターザンの恋人役にも扮する。今回初めて、「世界で最も美しい顔2015」にランクインを果たしており(ちなみにデイジーも初登場)、『スーサイド・スクワッド』で共演する同47位のカーラ・デルヴィーニュや、2位となったワンダーウーマンことガル・ガドットとともに、彼女たちの魅力バトル(!?)にも期待ができそうだ。(text:cinemacafe.net)■関連作品:スター・ウォーズ/フォースの覚醒 2015年12月18日より全国にて公開(C) 2015 Lucasfilm Ltd. & TM. All Rights
2016年01月02日1日(金)、東京ディズニーランドでは2016年1月5日(火)までの5日間、お正月限定のプログラムとなる「ニューイヤーズ・グリーティング」がスタート。ミニーパレードでは和服姿のミッキーマウスやミニーマウスをはじめ、2016年の干支の“申”にちなみ、モンキーやアブーといったサルのキャラクターも登場!集まったゲストと新年をお祝いした。1年の始まりを華やかにお祝いする「ニューイヤーズ・グリーティング」では、和服姿のミッキーマウスやミニーマウスをはじめ、ドナルドダック、デイジーダック、グーフィー、プルート、チップ、デールなどのディズニーの仲間たちが、笛や太鼓などのお正月らしい音楽とともにパレードルートに登場!ミッキーとミニーたちが乗っているフロートには、お正月ならではの飾り付けが施され、沿道にいるゲストとにぎやかにお正月をお祝いした。そして、出演者総数26名によるグリーティングの最後には、2016年の干支の“申”にちなみ、ディズニー映画『ジャングル・ブック』に登場するサルのキャラクターモンキーや、ディズニー映画『アラジン』に登場するサルのキャラクター、アブーが満を持して登場。まさしく自分たちの干支の“申”の到来を感激しているようで、パワフルにパフォーマンス!やがて「ハッピー・ニュー・イヤー!」と声を合わせ全員で新年の到来を祝福した。お正月限定のプログラム「ニューイヤーズ・グリーティング」は、1月5日(火)まで。門松などは7日(木)まで設置するそうだが、この短期の限定プログラムを見逃さないで!※取材時の状況に基づいて記事化しています。ショーの内容など異なる場合もあり得ます。※写真はすべてイメージです。過去の取材時に撮影した画像を再利用することがあります。※紹介したイベント、メニューなど、すべての情報は予告なく変更になる場合があります。(C) Disney(text:cinemacafe.net)
2016年01月02日新年を迎えて財布を新しく買い替える人は毎年非常に多く、これは春に買う財布は“財布が張る(いっぱいになる)”ので縁起が良いという、昔からの所以によるものだそう。冬のボーナスの使い道を考え倦ねていた人は、心機一転、財布を新調するのに良いタイミングとも言えよう。伊勢丹新宿店本館1階の婦人雑貨・財布売場の担当バイヤーに、おすすめのラインアップを聞いてみた。■新年ならではの干支モチーフ二人の女性デザイナーが手掛けるブランド・カーマイン(carmine)からは、アートを吹き込んだ賑やかな財布が登場する。しっとり滑らかな質感の豚革を使用しており、ドットやフラワーモチーフを織り交ぜた斬新なデザインがよりいっそうインパクトを放つ。フラップにはデザイナーが書き下ろした申(さる)の絵が飾られており、今回で干支をモチーフにした縁起物の春財布を作るのは3作目になるという。2016年に年女を迎える人たちはもちろん、動物モチーフが好きだという人にもおすすめの逸品だ。遊び心にプラスして、ジャパンメイドというそのクオリティの高さにも驚かされる。■他と差をつけられるのは、圧倒的な存在感の新ブランド点と線が重なりあう印象的なテキスタイルを用いて、着物や扇子、アクセサリーやバッグなど、幅広いアイテムを展開するヒロコレッジ(HIROCOLEDGE)が、新宿伊勢丹に初登場。イエローやゴールドなど、新年に相応しく金運もアップしそうな財布だ。間口を開くと内側がネオンカラーになっているのも特徴で、閉じたときと開いたときでまったく異なる表情が楽しめるのもこのブランドならではの魅力だろう。長財布と折財布共にラインアップされるので、それぞれの個性に注目したい。■長きに渡り強い支持を得る、おなじみのブランドも見逃せない規則性のある独特な柄と機能美に優れたデザインで、リピート買いする人も多いのがヒロコハヤシ(HIROKO HAYASHI)の財布。同ブランドならではの小銭を取り出しやすいギャルソンタイプのデザインが支持を得ているという。使い勝手の良さに加えて、他の小物との調和を保つ洗練された佇まいは、女性にとって最も重要視される点と言えるだろう。縁起をさらに担ぎたい人は、購入日にもこだわるそう。12日ごとに巡ってくる吉日の中でも、最も金運に縁があると言われているのが寅の日。そして2016年最初の寅の日が、1月9日となる。この日を狙って財布を一新すれば、一年の財布事情も豊かなものになるかもしれない。新たなパートナー(財布)を求めて、買い物に繰り出してみてはいかがだろうか。
2016年01月02日千葉県浦安市の東京ディズニーランドと東京ディズニーシーで1日、お正月期間限定のプログラム(~1月5日)が華やかに開幕。ミッキーマウスを筆頭としたディズニーの仲間たちが登場するエンターテインメント「ニューイヤーズ・グリーティング」が両パークでゲストを魅了しているなか、見ているだけで楽しくなる「ニューイヤーグッズ」の数々も注目だ。2016年の「ニューイヤーグッズ」は、華やかなお正月らしく和服姿のミッキーやミニーをはじめとしたディズニーの仲間たちに加え、2016年の干支である"申"にちなみ、キング・ルイ、モンキー、アブーをデザインしたグッズの数々を販売。ファンに大人気のミッキー、ミニー、デイジー、アブーのぬいぐるみバッジ(各1,600円)やお年玉袋セット(500円)、マスキングテープセット(800円)などのほか、食べ物ではかわいい赤い箱の菓子詰め合わせ(2,000円)、ミッキーシェイプのかまぼこが入っているミニうどん(850円)なども登場している。また、「笑ウッキーな門には福来マウス」というデザインのグッズとしては、おわん(900円)、はしセット(1,800円)、おぼん(1,200円)など、毎日の日常生活が楽しくなりそうなアイテムを、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの共通のグッズとして販売中だ。お正月期間限定のスペシャルメニューでは、和服姿のミッキーとミニー、キング・ルイ、アブーがデザインされた、湯呑みの形のスーベニアカップが付いた「黒豆&セサミムース、スーベニアカップ付き」(1個720円)。白地のスーベニアカップはしっかりとしたつくりで、おみやげにもぴったりだ。現在東京ディズニーランドでは「スウィートハート・カフェ」、東京ディズニーシーでは「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」などで販売している。そして、パークのお供として人気のポップコーン、バケット付き(1,800円)は、ミッキーマウスをモチーフにした"だるま"のデザインで販売中。真っ赤な"だるま"の形にミッキーの耳が付いていて、普段は飾っておけるかわいいデザイン。東京ディズニーランドと東京ディズニーシーのパーク内にある数カ所の「ポップコーンワゴン」で取り扱っている。※商品は品切れや金額、内容等が変更になる場合があります
2016年01月02日●実は手芸に近い? ドット描画80~90年代の家庭用ゲーム機に登場した「ドット絵」。今も根強い人気があり、マイナビニュースでは「マリオ」のドット絵の秘密についての記事を掲載しました。ポップでレトロな印象を求めてか、高解像度のイラストをあえてドット化したファングッズなども増えてきています。元々「ドット絵」は画面表示やデータ容量の制約から生まれたものですが、最近は描画のいち手法として定着してきているとも言えそうです。イラストや写生といった"王道のお絵かき"より、ドット絵の方が実はとっつきやすいと語るのが、デザイナーのシマダマヨさん。この記事では「ドット絵」をこよなく愛するシマダさんに、マイナビニュースで連載している「週刊こむぎ」にも登場するキャラクター「こむぎこをこねたもの」をテーマに、Photoshopでイラストをドット化する方法をレクチャーしていただきました。シマダマヨデザイナー。兵庫県在住。文具メーカー「PILOT(パイロット)」にてデザイナーとして勤務後、独立。子供向け万年筆「kakuno(カクノ)」やフリクションスタンプなどのデザインを手がける。趣味はドット絵描画とマスキングテープ収集。はじめまして、シマダです。マイナビニュースでは主にアート系ニュースを担当してます。今回こういった記事を書くということで緊張しておりますが、ドット絵を描く楽しさをお伝えできれば嬉しいです!ドット絵を描こう!と思い立つ人はあまり多くないかもしれませんが、実は楽しいんです、ドット絵!イラストやスケッチのような「絵を描くぞー」と思って描くものより、かえって取り組みやすいと思います。どちらかというと、手芸に近いかもしれません。また、ファイルサイズがとても軽いので、スペックが高くないマシンでもさくさく描けるのが利点です。ツールもWindowsに元々入っている「ペイント」で描けることは描けます。なので、特別な道具は不要!……と言いたいところなのですが、今回はPhotoshopを使った作画をご説明します。というのも、Photoshopだと画面上にグリッドを表示でき、ドットを打つのがすごく楽になるからです。ペイントだとそれができず、目安なしで"白紙"の上にドットを打つことになりますが、これは結構厳しいですね…。グリッド表示はPhotoshop Elementsでも使える機能なので、お手元にあればぜひPhotoshopでドット絵に取り組むのをおすすめします。(今回使ったのはPhotoshop CS6)また、無料の画像編集ソフト「GIMP」でもグリッド表示は可能なので、普段そちらを使っている方や、フリーソフトで取り組みたい方はこちらをオススメします。今回は、普段私がPhotoshopを使っているので、そちらのソフトをベースにした解説となることをご了承いただけると幸いです。○1:カンバス設定Photoshopを立ち上げて、新規ファイルを作成します。カラーモードや解像度などはデフォルトのまま、今回はキャンバスサイズを100pixel×100pixelの正方形にしました。表示されるグリッドを利用したいので、作画は1ドット1ピクセルで行います。大作でなければこのぐらいのサイズで充分ですが、印刷したり待ち受けにしたり、大きく使いたい場合は完成してから拡大するといいですよ。○2:鉛筆ツールを設定次は鉛筆ツールの設定です。直径は1px、硬さは100%にしておきます。○3:ドットの境界線を表示ドットを打つときにガイドとなる「ピクセルグリッド」を表示します。メニュー>表示>表示・非表示>ピクセルグリッドを選択すると完了です。○背景色の変更さっそくドットを…と行きたいところですが、表示をしたはずのグリッドが見えません。では、Ctrl+Alt+Shiftで拡大ツールを呼び出し、これ以上ないくらいまで拡大しましょう。数値で言うと3200%です。…それでも見えませんね。ですがこれは、グリッドのデフォルトカラーがキャンバスのデフォルトと同じく白だからです。なので、ここはキャンバスを一度グレーで塗りつぶしてしまいましょう。やっと格子が現れました(画像を拡大してみるとよく見えます)。グレーで塗ったのは、背景が明るいと目に痛いので、目に優しい色にしたかったのと、今回のテーマで使わない色にしておきたかったという理由があります。最終的には別の色に変更可能なので、いったん好みは置いておいて暗めの色にするのをオススメします。私はCMYKならK70%、RGBなら100,100,100ぐらいに設定することが多いです。試しに鉛筆ツールでいくつか点を打ってみてください。すると、格子にそってドットが打てることに気がつくかと思います。キャンバスをめいっぱい拡大し、1pixel四方のグリッドが表示されているところにおなじ大きさの点を打っていくので、はみだしてしまうようなことは起きません。また、間違えた位置に打ってしまったときは、背景色で上書きすれば消せます。描画色の切り替えのショートカットキーは「X」を押すだけ。手軽なのはとてもいいのですが、どっちの色を選んだ状態になっているかが分かりにくいのはちょっと困りものです。焦らずひとつひとつ打っていきましょう。●ドット描画のコツを公開さて、ドットを描く準備までは終わりました。ここからは一気に「こむぎこをこねたもの」を描いていきましょう!○アタリを描くここは説明が難しいのですが、モデルとなった「こむぎこをこねたもの」を見ながら、楕円を意識して描きました。ざっと描いてみましたが、ガタガタしていますね。これを元に修正して、モデルに近づけていきます。いったん拡大率を下げてみて、どこが不自然か目測をつけると早いです。修正に当たってお手本を見返すと、横の辺が短い気がしたので、長方形選択ツールで囲い、移動ツールを使って横方向にマウスで引っ張って伸ばしました。「こむぎ」の外枠はこれで完成です!○色塗り色塗りは背景と同様に、塗りつぶしツールでぺたっと塗ってしまいます。塗りつぶしツール設定は「隣接」のチェックボックスをONにしておいてください。イラスト描画だと線の閉じ忘れで悲惨なことになったりしますが、その心配はまずないです。ブラシツールでぼかすなどの工程もないので、ぺったり塗りましょう。小物も、「こむぎ」のアウトラインを描いたのと同じ手順で描きました。大まかにラインをとって、引いて見て調整…のくりかえしです。すべてのパーツの色塗りまで終わったら、塗りつぶしツールで背景を本番の色に塗り換えましょう。ここではグレーを白に戻します。最終的に全体を見て、今回は「やっぱり横に伸ばしすぎた」と思ったのでバランス調整しました。枠を伸ばしたときと同様に、長方形選択ツールで囲い、移動ツールを使ってマウスで引っ張って移動させます。完成してからもガンガンいじれるのがドットの強みです!!印刷したり、待ち受けにしたい場合はこのままだと小さすぎるので、お好きな大きさまで拡大してください。イメージ>画像解像度で好きなサイズを指定できます。その際、100pixel→200pixelといったように、倍率が「2倍」や「3倍」などキリのいい整数の倍率になるようにしてください。同時に、プルダウンのメニューは「ニアレストネイバー法(ハードな輪郭を維持)」を選択してください。半端な倍率を設定したり、プルダウンのメニューを間違えたりすると、せっかくシャープに仕上がったドットがぼんやりぼやけたような見た目になってしまいます。○ドット打ちの「コツ」最後に、ドット絵を描くにあたって、頭の片隅に留めておくと便利なコツを紹介します!1.曲線はドットの角同士が接するようにつなぐ2.小さい丸(R)は四角の角を斜めに落とすだけで描ける3.大きい丸(R)の描き方この大きな丸(デザイン業界的に読むと「アール」ですね)が描ければ、だいたいのものは描けます。1)曲線の始まりと終わりを決める2)描きたい曲線を点でおおまかに打つ3)点と点の間を直線でつなぐ4)遠目で見て、不自然な場所を修正習うより慣れろというのに近いですが、ぽちぽち打っていると意外と没頭できるものです。ドット絵、楽しいですよ!この記事がドット絵挑戦のきっかけになれば嬉しいです!
2016年01月02日彫刻家・淺野健一の新作展「monstrum」が16年1月15日から2月14日まで、東京・青山のhpgrp ギャラリートウキョウで開催される。淺野は、からくり人形や仏像の修復などを学び、日本の伝統的な木彫技術を軸とした独自の世界観を繰り広げる彫刻家。変身、憑依、傀儡、コスプレといった、ある媒体を通じてそれまでの自分とは異なる新しい化身になること、それによって力を得ることをテーマに制作を行っている。同展のタイトル「monstrum」は「monster」の語源とされ、「正体はわからないが存在を感じる出来事やもの」という意味から「奇怪な出来事や生物の登場は神々の警告である」とも解釈される言葉で、同展では“目に見えぬものからの警告”を面や兜、風神雷神、雛人形を通じて表現した。【イベント情報】「monstrum」会場:hpgrp GALLERY TOKYO住所:東京都港区南青山5-7-17 小原流会館地下1階会期:16年1月15日~2月14日時間:12:00~20:00(1月15日は19:00~21:00までレセプションあり)休館日:月曜日、日曜日
2016年01月02日京都で“たまごサンド”を食べる。京都を旅する人にとって、ある種トレンドにもなっているという昨今。今回は、朝ごはんに食べる究極のたまごサンドを求めて、京都府東山区の白川通り沿いにあるレトロな佇まいが目印の「やまもと喫茶」にお邪魔した。朝10時、店内に入ると珈琲の良い香りと、お喋りを楽しむ地元のお客さんの姿。カウンターに立つのはマスターの山本大樹さんと、奥様の明子さん。若いご夫婦で5年前に店をオープンしたという。テーブル席に通してもらい、これをお目当てにする人が後をたたない「ふわふわ焼きたまごサンドセット」(780円)を注文。完成を待つ時間も、窓からさす太陽の光と、お客さんが読む新聞の音、コトコト鳴るポットの音色や、楽しそうな話し声がとても心地良かった。そして、念願のたまごサンドと対面!厚さ2センチほどの滑らかでキメの細かいオムレツと、薄くスライスされたきゅうりが、しっとりとした生のパンにサンドされたまごサンド。持つだけで、フワフワ感が伝わってくる。さっそく頂いてみると、思わず顔が緩んでしまうほど、とにかくフワフワ。そして、卵本来のシンプルな旨味と、からしマヨネーズの風味が絶妙なバランスで口の中に広がる。また、フワフワのオムレツとしっとりとしたパン、シャキッとしたきゅうりが織りなす3つの食感が癖になりそう。聞けば、オムレツは卵を2個使用し、弱火でゆっくりとかき混ぜながら焼き上げているそう。注文ごとに、丁寧に焼いたオムレツは本当に美味だ。さらに、マスターが淹れる朝食とセットメニューのコーヒーは、たまごサンドと相性が抜群に良い。そして気づけば、カウンターに座るお客さんとも自然と会話が生まれる。「毎日お店に通っている」と話すのは年配の女性。きっと、山本さんご夫婦の温もりある人柄が、毎日通いたいと思わせる店の雰囲気を作り出しているのだろう。そして、美味しい“たまごサンド”が未だに忘れられず、また必ず足を運ぼうと思った。取材協力 /やまもと喫茶TEL:075-531-0109
2016年01月02日「2016年はウエストを3cm細くする! 」「今年こそ二の腕をすっきりさせたい……」などと考えている女性は多いはずだ。ダイエットは女性にとっての永遠のテーマだが、正月はそのダイエットの大敵とも呼べるもちやおせち料理が食卓にズラリと並ぶ。「他の女性がどんな正月太り対策をしているか気になる!! 」という女性のため、このほどマイナビニュースの女性会員200名に「2016年の正月太り対策」に関するアンケートを実施。寄せられた回答の中から印象的なものを紹介しよう。>>男性編の回答も見るQ. 2016年にしようと思っている、またはしてみたい「正月太り対策」を具体的に教えてください■食事内容に気を遣う!・「炭水化物をなるべく食べない」(35歳女性/商社・卸/秘書・アシスタント職)・「野菜メインで頑張ろうと思います」(29歳女性/その他/その他)・「できるだけヘルシーな食事を心がける」(27歳女性/小売店/販売職・サービス系)・「最初に食べる分だけ取り分けて余計なものを食べないようにする」(33歳女性/その他/クリエイティブ職)・「三が日過ぎたら食事制限する」(37歳女性/その他/秘書・アシスタント職)・「もう20代も後半になったので、そもそもの食べる量を減らす」(26歳女性/団体・公益法人・官公庁/営業職)・「食べる順を工夫する」(32歳女性/金融・証券/営業職)・「野菜やお茶をたくさん摂る」(38歳女性/情報・IT/クリエイティブ職)■運動で脂肪を燃やす・「毎日歩く。食べる前に水をたくさん飲む」(29歳女性/医療・福祉/専門職)・「日常的にストレッチやヨガを取り入れて体を動かしているので、正月もなるべくいつもと変わらずできる範囲でストレッチやヨガをして過ごしたい」(38歳女性/学校・教育関連/その他)・「自転車をこぐ」(20歳未満女性/その他/その他)・「1日30分、軽いジョギングをする」(29歳女性/医薬品・化粧品/事務系専門職)・「ウオーキングや半身浴」(20歳女性/医薬品・化粧品/専門職)・「スノーボードへ行く。運動できる上に、食べる量が減るから」(26歳女性/情報・IT/事務系専門職)・「気が向いたときに運動する。毎日やらなければと思うとつらくなってしまうので、気分が乗ったときに動くようにする」(31歳女性/食品・飲料/販売職・サービス系)・「朝から毎日腹筋をする」(34歳女性/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)■この差がきっと大きな差につながるはず……!・「初詣やお正月バーゲンに行って、積極的に外出する」(32歳女性/商社・卸/秘書・アシスタント職)・「ウェアラブル端末で管理」(29歳女性/情報・IT/技術職)・「毎年寝正月なので、どこかに出掛ける」(35歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「こたつに入っても横にならずに、体は起こしているようにする」(34歳女性/商社・卸/秘書・アシスタント職)・「福袋を買いに行くのに電車を使わず歩く」(31歳女性/食品・飲料/技術職)・「基本うたたねをしない。だらだらテレビを見ないようにする」(34歳女性/学校・教育関連/事務系専門職)■その他・「二人目が生まれるので子育てに奮闘したい」(32歳女性/その他/その他)・「正月だからといってハメを外しすぎないように過ごそうと思っている」(29歳女性/団体・公益法人・官公庁/技術職)・「勉強してアタマを使う」(47歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「知人と一緒に太らないように宣言し合う。正月の時期にジムやお稽古事の予定をあらかじめ入れておく」(31歳女性/警備・メンテナンス/その他)■総評全体の回答を見ると、「体を動かす系」が29.5%で「食事制限系」が27%と、わずかの差で「体を動かすことで体重増加を防ぐ」と考えている女性の方が多かった。男性にも同様の質問をしたところ、この2種類に大別できた点は同じだったが、男性よりも女性の方が「体を動かす」という意識が強い結果となった。また、「こたつで横にならない」「頭を働かせる」などのようにバラエティーに富んだ回答も女性の方が集まる傾向にあった。会社の新年会や親戚との宴会など、正月は付き合いとして避けられないイベントも多い。ただ、それで増えてしまった体重を落とすため、体に無理がくるような極端なダイエットは控えてもらいたい。※写真と本文は関係ありません調査時期: 2015年11月5日~11月6日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 女性200名調査方法: インターネットログイン式アンケート
2016年01月02日生活スタイルは夫婦間の個人的問題で、どれが望ましいということは言えません。しかし例えば専業主婦を選択したならば、そのことに対するリスクは充分に理解しておく必要があります。○専業主婦のリスクを把握しよう - いつでも自立できてこそ専業主婦を満喫これからの時代は夫だけの収入では生活設計が難しいと言われています。歴史的に見ても専業主婦が一般的なケースは少ないのです。武士の妻は一見専業主婦のようですが、上級武士の妻は多くの使用人を管理しなければなりません。家電製品がない時代は家事には時間と手間を必要とします。下級武士の妻は内職無しには暮らせなかったでしょう。私の祖母は兄弟姉妹10数人の長子でした。東京で学業生活を送っていましたが、卒業間際に母親が亡くなり、幼児を含む大勢の兄弟姉妹の養育とこれまた大勢のお手伝いさん(会社と家内双方の)の舵取りをするために、即刻帰郷しそのまま東京には戻れませんでした。専業主婦は高度成長期の一時的現象だと言って良いでしょう。それでも専業主婦を選択するのであれば、そのリスクを理解し、どう対処するかを考えておく必要があります。収入がなければ蓄財はできないのが当然ですが、リスクに弱いのも大きな要因です。手に職がない・キャリアがない結婚を控えた若い女医の人生設計の相談を受けた事があります。夫婦でマンションを購入する時の名義等の考え方が相談のメインでした。夫となる人よりも格段に高給を得ていましたが、子供も欲しくてキャリアの維持には悩んでいました。医者でも仕事を離れて数年すると、再び第一線に戻るのは難しいそうです。日々進歩する新しい治療法や薬剤などに追いつくにはロスできる期間は若い間でも2年間くらいだと言っていました。建築の設計も同じです。日々新しい工法や建材の開発、法律の改正等、空白期間を埋めるのは簡単ではありません。ファイナンシャルプランナーも6分野ごとの毎年ある税制改正や金融商品・保険商品の知識を、離職している間に把握し続けるのは至難の業です。キャリアがあっても一旦離職すれば、元に戻るのは簡単ではないのです。夫が働けなくなったら不謹慎ですが、働き手が死亡した場合は、遺族年金や死亡保険金が支払われ、住宅ローンの残債も団体信用生命保険で支払われます。遺族には残債のない住まいが残ります。しかし、もし何かしらの障害を負ったり、重大な病気になったりした場合は、収入が無くなるばかりでなく、治療費もかかり、看病の時間もとられ、妻は思うように働くこともできません。これが最大のリスクだと思います。安定して蓄財できたはずの家計が一転、危機に見舞われます。離婚したら離婚してシングルマザーとなり、直ちに生活に困るようではリスク管理が不足していたと言わざるを得ません。もはや3組に1組が離婚する時代です。なんの対策もなしに専業主婦が離婚してシングルマザーになって生活に困り、公的支援に頼り、税金を消費するのは、夫婦で働いて子育てしている人たちには納得がいかないでしょう。夫婦で働いていれば税金も相当額支払わなくてはなりません。専業主婦は所得税を負担していない上に、配偶者控除で夫の所得税も減額されている立場です。日本は国債の発行で借金が増えています。税金が不足しているので消費税も増税されます。国民として、なるべく税金に頼らず、まずは自衛する努力は必要でしょう。私の年代は、学業を終えてそのまま結婚し、専業主婦になるケースもまれではありませんでした。サラリーマンに嫁げば、配偶者控除で夫の所得税は削減されます。妻の基礎年金の保険料も夫の厚生年金保険料でまかなわれ、夫の保険料がその分増額することもありません。通常は夫の方が年上ですので。夫亡き後は遺族厚生年金と自分の基礎年金を受取り、遺族年金は高額でも非課税です。所得税が非課税ということは住民税や健康保険料も、その延長線上にあります。つまり一生の間一度も所得税も保険料も支払わずに、年金を受け取り、一生を終えることになります。○子育て期間はごくわずか - 子育て後の35年間何をして過ごしますか?専業主婦を選択している最大の理由は子供でしょう。しかし一般的な、子供2人を実質育てる期間はどのくらいでしょうか。中学生ともなれば、友達優先で親は相手にしてもらえないでしょう。下の子との年齢差を考えても15年程度でしょうか。残りの35年間程度を母親業がさほど必要でない期間を過ごすことになります。「空の巣症候群」が話題になるほどですので、その後の準備がなされていないケースは多いのでしょう。今の時代は働き方が多様化されていますので、少しずつ自分自身の人生を切り開きやすくなっています。○専業主婦でも、いざという時は一人で子供を育てられる力を一人で子供を育てる力のない場合は、本来は子供を作る資格はありません。最悪どんな状況でも子供を育てられる気持ちは、女性ならば誰でも基本的に持ち合わせているでしょう。「母は強し!」ですが、人間は群れで生活する社会的動物で、社会の構造はなかなか一人親に優しくはできていません。どんな場合でも子供を育てられるように用意しておくことは、母親としての責務でしょう。思わぬ病気や怪我に見舞われないとも限りません。離婚や失業も誰にでも起きうる事柄なのです。専業主婦は有利です。子育てしている間に資格取得のための勉強時間が充分あります。外に働きに出る場合でも、自宅等で起業する場合でも、いきなり多くの収入を得る必要はないでしょう。夫の収入に頼りながらも、徐々に仕事量を増やすことも可能です。この有利な立場は利用しない手はありません。ある意味で可能性は高いのです。そこに専業主婦の蓄財のポイントがあるように思います。(※写真画像は本文とは関係ありません)<著者プロフィール>佐藤 章子一級建築士・ファイナンシャルプランナー(CFP(R)・一級FP技能士)。建設会社や住宅メーカーで設計・商品開発・不動産活用などに従事。2001年に住まいと暮らしのコンサルタント事務所を開業。技術面・経済面双方から住まいづくりをアドバイス。
2016年01月02日昨年によいことがあった人も、残念ながらそうでなかった人も、今年は運気アップでもっとよい1年を過ごしたいですよね。運気というのは、日ごろのなにげない行動によって変わることもあります。運気アップを意識した行動を心がけてみると、今年1年がさらにすてきな年になるかもしれませんよ。■カフェの選び方で運気が変わる?休憩やデートで立ちよることの多いカフェも、選び方ひとつで開運スポットになることも。オススメは、天井が高くて座席の配置に余裕のあるカフェ。見晴らしがよく、窓から緑や海が眺められるようなお店なら、さらに運気アップにつながりそうです。お茶を飲むなら、出会い運を上げるとされるジャスミンティーを。また、麺類などの長い食べ物は、良縁を結ぶ効果があるといわれています。「人間関係をよくしたい」と思ったら、運気アップにつながりそうなカフェでパスタをオーダーしてみては。■運気が停滞していると感じたら遠くへ移動気分が沈みがちだったり、いろいろなことがうまくいかなかったりすると、「運気が停滞しているかも」と思うことがありますよね。そんなときは、休みの日などに思いきって遠出をしてみましょう。日帰りプチ旅行を楽しんだり、行こうと思いながらもなかなか足を運べなかった場所に出向いたりするのもいいでしょう。長い距離を移動することで、停滞していた気が流れだし、運気を呼びこむことができるといわれています。また、移動の際には新幹線や飛行機などスピードの速い乗り物を使うと、さらに運気アップにつながるそう。むずかしい場合は、車で高速道路を走ったり、特急電車に乗って移動するだけでもOK。停滞していた運気を循環させることができるようです。■パソコンやスマホで運気アップ仕事やプライベートでよく使っているパソコンやスマートフォンも、運気アップのための重要アイテムといえます。まずは、自分のパソコンのデスクトップやスマホのホーム画面を見てください。アイコンがバラバラに並んでいたりはしませんか? 会社のパソコンの場合、作成したファイルや使わないアプリなどがデスクトップに散乱していると、仕事運を低下させるもとにもなるようです。ショートカットのアイコンなども必要ないものは削除し、背景画像はできれば季節ごとに変えることをオススメします。スマホの場合も、不要なアプリは整理して削除をするといいでしょう。また、古いメールや写真などをいつまでもためたままにしておくと、出会い運を下げてしまう可能性も。メールやアドレス帳は定期的に見直し、必要ないものは思いきって整理するようにしましょう。運気を意識した行動を心がけると、気持ちも前向きになれそう。運の力を味方につけて、今年1年をハッピーに過ごしたいですね。
2016年01月02日たまの休日、いつもは近所の公園に遊びにいくところを「ちょっと珍しい公園」に行き先変更してみませんか? 東京大田区にある西六郷公園は通称「タイヤ公園」とも呼ばれ、古タイヤを利用した怪獣・ロボットのモニュメントやタイヤ遊具がたっぷり!子どもの頃、私自身も遊んだことのあるタイヤ公園の魅力をご紹介しましょう!タイヤが遊び道具の公園!公園の中はいたるところにタイヤがひしめきあっています。古タイヤを利用した一風変わったタイヤ公園は開設当初、日本全国から取材オファーが殺到したそう。アメリカやオーストラリアなど海外でも紹介され、大きな話題を集めたそうです。その人気は今でも途切れることなく、平日・休日問わずたくさんの子どもたちがタイヤと戯れ、夢中になって遊ぶ姿を目にすることができます。超巨大モニュメント!「怪獣」が見下ろす広場見どころはなんといっても怪獣に似せた超巨大モニュメント! すべてタイヤでできており、大きいものは足から頭までの高さが8m、頭からシッポまでの長さが20mもあるため、その迫力に圧倒されっぱなしです。「怪獣退治に出発!」などといいながら、つながったタイヤの中をすり抜けたり落ちないように上を歩いたり、自分たちでストーリーをつくりながら全身を動かす遊びができます。また、吊るされた大きなタイヤの内部に入り込んで隠れ家気分を味わったり、横幅のとても長いすべり台があったり(意外とスリル満点!)、頂上にタイヤのあるジャングルジムがあったりと1日中遊びつくせます。広場一面に敷かれた砂はクッションの役目を果たしており、そうした安全面への気遣いも親となった今はうれしく感じるところです。あの頃と変わらない安心感小学生になると友だちを誘い、自転車で意気揚々と遊びにいっていたあの頃。最初は「なぜこんなにタイヤが!?」とびっくりしました。当時は西六郷公園という正式名称があることすら知りませんでしたが(笑)、密かに気に入っていた入口付近の花壇には今でも四季折々の花が咲き乱れており、あの頃のままであることを実感します。子どもたちの創造性をのばすだけでなく、公園としての安全性を保ちながらのびのびと遊べる配慮がなされた「タイヤ公園」。ぜひ、ご家族で足をのばしてみてはいかがでしょうか?・ 大田区ホームページ:西六郷公園(タイヤ公園) (すだあゆみ)
2016年01月02日2015年11月27日から29日の3日間、シンガポールのサンテック国際会議展示場において、東南アジア最大級のアニメイベント「Anime Festival Asia 2015 in Singapore」が開催された。2008年よりスタートした本イベントには、開催地のシンガポールだけでなく、マレーシアやインドネシアといった周辺国に加え、香港や中国、フィリピンなどのアジア諸地域から多くの来場者が訪れ、参加者数はおよそ10万近くに達する一大イベントとなっている。日本からもポニーキャニオンやアニプレックス、ブシロードといったコンテンツホルダーも多数参加し、ブースにてアジアマーケットに向けた作品のアピールを行っていたほか、『ガラスの花と壊す世界』や『ゆるゆり』、『Charlotte』といったアニメ作品、声優、アーティストによるステージイベントも多数開催され、大きな盛り上がりを見せていた。○コスプレイヤーもイベントに花を添える現地で行われたイベントの一部については、あらためて紹介する予定。
2016年01月02日日本最大の同人誌即売イベント「コミックマーケット(コミケ)89」が12月29日~31日の期間で、東京ビッグサイトにて開催された。本稿では、2日目に会場を彩ったコスプレイヤーたちをレポートする。2日目に出会った中で一番驚いたのは、『ラブライブ!』矢澤にこのコスプレをしたコスプレネーム・ニコペッパー嬢。Pepper似のスラリとした体型とまんまるな大きな瞳がチャームポイントだ。ニコペッパー嬢は、背後でパソコンを持ったマネージャー・カモシカ氏がポーズを取ると、ニコペッパー嬢も同じポーズを披露する。それを見た観衆やスタッフからは、どよめきが上がっていた。マネージャーのカモシカ氏によれば、「Axis Neuronというモーションキャプチャーソフトを使っています。そこからUnityにデータを送ってリアルタイムにボーンの角度を計算して、Pepperを操作するソフトのChoregrapheに送っているんです」とのこと。気になるコスプレとしての扱いだが、コスプレイヤー登録されているのは実はカモシカ氏。Pepperと手作りの矢澤にこ衣裳やウィッグはまるごと衣裳の扱いだという。事前にコミックマーケット準備会に入念に確認したということだが、まさに遊び心の勝利ともいえるコスプレだった。○西ふ頭公園ならではの作品傾向も初日のレポートでも『おそ松さん』コスプレが急増していることを紹介したが、2日目は『おそ松さん』勢がさらにパワーアップ。面白いのは六つ子だけでなく、作品に登場する女性キャラクターのコスプレも非常に多いところで、六つ子たちのマドンナ的存在のトト子ちゃん(魚アイドルバージョン)や、おそ松が握手会に通うアイドルの橋本にゃー、変わり種ではイヤミがレンタル彼女として女体化した姿などバリエーション豊かなコスプレで『おそ松さん』ワールドを楽しんでいた。なごみ探偵姿のおそ松コスプレイヤーが通りかかると「和ませて!」のコールが一斉に飛ぶなど、周囲を巻き込んで盛り上がりを見せていたのが印象的だった。コスプレ広場全体を見ると、2日目は初日よりはるかに混み合っていて庭園・西駐車場などは特に大混雑していた。穴場スポットは海辺の有明西ふ頭公園で、海や船舶を背景に雰囲気のある撮影ができるため、こだわって撮影している人が多かったようだ。ほかの広場では『ラブライブ!』『シンデレラガールズ』が非常に目立つが、有明西ふ頭公園は『艦隊これくしょん』や軍服コスプレが多いのも興味深かった。では、コミックマーケット89・2日目に見かけたコスプレイヤーを紹介していこう。
2016年01月01日千葉県浦安市の東京ディズニーランドと東京ディズニーシーで1日、お正月期間限定のプログラム(~1月5日)が開幕した。両パークとも1年の始まりを華やかにお祝いする「ニューイヤーズ・グリーティング」では、2016年の干支である"申"にちなみ、アブーやモンキーといった、ディズニー映画に登場するサルのキャラクターが元気いっぱいに大活躍だ。東京ディズニーランドの「ニューイヤーズ・グリーティング」では、和服姿のミッキーマウスやミニーマウスをはじめ、お正月ならではのコスチュームを着たディズニーの仲間たちがパレードルートに登場。パレードの最後には、干支"申"にちなみ、ディズニー映画『アラジン』に登場するサルのキャラクター、アブーと、ディズニー映画『ジャングル・ブック』に登場するモンキーがゲストへごあいさつ。総勢26人の、にぎやかなミニパレードだ。ハーバーショーとして公演する東京ディズニーシーの「ニューイヤーズ・グリーティング」では、華やかな和服を身にまとったミッキー、ミニーをはじめ、ドナルドダック、プルート、グーフィー、アブー、モンキー(×2)の、総勢8人のキャラクターが、お正月ならではの飾り付けが施された船に乗って登場。ミッキーの「お手を拝借!」のあいさつとともにゲストも一緒になって手拍子するなど、にぎやかなムードで新年の到来をお祝いする。また、干支である"申"にちなみ、東京ディズニーランドのエントランス付近のワールドバザール入口には、『ジャングル・ブック』に登場するキング・ルイやモンキーが飾り付けられた特製の門松が、東京ディズニーシーでは、エントランスを抜けたミラコスタ通りの入口にディズニー映画『アラジン』に登場するアブーが飾りつけられた門松が登場。両パークとも門松は2本設置されていて、1日はカメラキャストによる撮影専用の列と、ゲストが自由に撮影する列の2種類に分けられるなど、お正月らしく大人気だった。
2016年01月01日ちょっぴり時間に余裕のあるお正月。外食も、お酒を飲む機会も増える時期だからこそ、しっかりケアして、身体のむくみをケアしたいもの。今回は、たった数分で出来る「脚」のむくみに効果的なセルフケアを美容整体師の及川ゆりかさんに聞いた。広尾で美容整体「ルピナス」を主宰する及川さん。その施術は、カイロプラクティックをベースにオールハンドで施され、一度で効果を実感する事が出来るほど。姿勢やコリを改善するボディ矯正、エッセンシャルオイルの香りに包まれながら施術をするアロマ矯正など、身体の不調を見抜き、状態に合わせた施術方法で改善へと導いてくれます。最近は、不調の根本的原因を探すトリガーポイントセラピーや、お肌のハリや潤いにも影響するといわれる腸のマッサージ、バウエル調整などの施術も人気だそう。そのままにしておくとセルライトに発展してしまうというむくみ。さらに、運動不足などによる筋肉の硬直から凝りに発展し、そのまわりには脂肪が付きやすくなるという。これらの悪循環がセルライトを生みだし、一度付いてしまうと取れにくく冷え性にもなりやすいので、セルライト化してしまう前に、むくみの改善を!■膝上のモタつきを改善し、美脚に近づくためのセルフケア[STEP1]拳マッサージで、むくみを改善!(1)リラックスして椅子に腰掛け、両手を拳にする。(2)人差し指から小指の第二関節で、右脚の膝上から腿の付け根までを両手で少し力を入れながら下から上に滑らせる。※3分間程マッサージ。左脚も同様に行う[STEP 2]セルライトの組織を刺激する30秒セルフマッサージ太ももの内側や膝上などは老廃物が滞りやすい部分。念入りにケアしてむくみを改善させたい。(1)リラックスして椅子に腰掛ける。(2)右足の腿の内側を膝上から腿の付け根まで、両手で場所を変えながら握ってつまむ。少し痛気持ちいいくらいの強さがオススメ!※3分間マッサージ。左脚も同様に行う。お正月休みからのセルフケアで、身も心もすっきりリフレッシュ!新たな気分で一年をスタートしたい。小顔を獲得するスペシャルケアも実践してみる。取材協力/ルピナスwww.lupinus.tokyo
2016年01月01日年末年始は、外食やお酒を飲む機会が増えるシーズン。この時期、顔や身体がむくんでしまう方も多いのでは?今回は、たった数分で出来る「顔」のむくみに効果的なセルフケアを美容整体師の及川ゆりかさんに聞いた。広尾で美容整体「ルピナス」を主宰する及川さんは、小顔矯正のスペシャリストとして、これまでモデルや芸能人をはじめとする多くの女性の施術を行ってきた。その施術は、カイロプラクティックをベースにオールハンドで施され、一度で効果を実感する事が出来るほど。小顔矯正の他にも、姿勢やコリを改善するボディ矯正、エッセンシャルオイルの香りに包まれながら施術をするアロマ矯正など、身体の不調を見抜き、状態に合わせた施術方法で改善へと導いてくれる。最近は、不調の根本的原因を探すトリガーポイントセラピーや、お肌のハリや潤いにも影響するといわれる腸のマッサージ、バウエル調整などの施術も人気だそう。今回は、及川さんから聞いた、たった数分で出来る「顔」のむくみに効果的なセルフケアを紹介したい。■朝起きたら顔がパンパン!顔のむくみを除去して小顔を獲得するセルフケア[STEP1] 顔のむくみをスッキリさせるエクササイズ顔のむくみは、老廃物を含んだ水分がリンパ管から溢れたまま滞った状態によって、むくみの現象が起こるそう。その不要な水分を回収して顔から外に流し出す“ポンプの動き”をイメージしたセルフケアでむくみの改善に。(1)顔を右に向ける(2)ゆっくり下を向く。 この時、あご先を鎖骨に近づけるようにし、左側後ろの首筋がしっかりと伸びている事がポイント!(3)ゆっくり上を向く。 あごを高く上げ、左前の首の筋肉が伸びている事を感じながら、上下を1回とし、この“ポンプの動き”を10回繰り返す。左側も同様に行う。[STEP2]フェイスラインをスッキリみせるセルフマッサージ頬の硬くなったお肉をほぐして、フェイスラインをスッキリみせるマッサージ。むくみやほうれい線にも効果あり。(1)左手の親指を口の中の右頬あたりに入れ、残りの指と外側の頬を挟むようにする。(2)ほうれい線部分を伸ばす様に、硬い部分をやさしく潰すようにプニプニとマッサージ。※30秒間マッサージ。左側も同様に行う。美脚のためのスペシャルケアも実践してみる。取材協力/ルピナスwww.lupinus.tokyo
2016年01月01日年明けのお楽しみといえば、なんといってもセール! 上手に利用して、賢くお買いものしたいですよね。2016年の新春セールで狙うべきアイテムと、手をだすべきでないアイテムについて、紹介します。■ベーシックアイテムが引きたつかどうかを意識するセール中は割引率に刺激されて、いらないアイテムにもつい手がのびてしまいますよね。でも、結局は定番アイテムが一番活躍していませんか? 日ごろから愛用しているベーシックアイテムにあわせたときに「より引きたつ」「よりこなれ感がでる」ものを厳選すると、登場回数も増えて満足度の高い戦利品になります。いつものコーディネートに追加するだけで、ガラっと印象を変えられる小物などはとくに狙い目です。トレンドも取りいれやすく、定価だと手がでないハイブランドが射程圏内になる場合も。いまならファー小物や、つば広ハットなどをがオススメ! いつものスタイリングに取りいれるだけで、ぐっとこなれ感が増し、ほどよくトレンドも加わったスタイリングになりますよ。■着やせして見えるアイテムを考えるこの冬はビッグシルエットのニットやコート、ワイドパンツがトレンド。うっかりすると太って見えてしまうため、コーディネートがむずかしいという声もよく聞きます。そこで、重宝するのがロングニット。まさにこの冬大ブレイクしたアイテムですが、縦のラインを強調し、体の両側を削るようなシルエットになるため、着やせ効果がバツグンです。ロングニットはどんなボトムスにもあわせやすいため、モトがとれるというお得感にもつながります。特にニットは定価が高く、割引効果が大きいアイテムのため、セールでは狙い目です。そのほか、セール向きで着やせ効果があるのは大判ストールです。ぐるぐる巻きにすると顔周りの肉づきをごまかすことができるという利点が。さらに、ボリューミーなシルエットでもバランスがとりやすく、すっきり見えます。こちらも高品質なものほどお値段が張るので、セールで賢く手にいれたいですね。■手を出さないほうがいい“タンスの肥やし”予備軍セールだから、安くなってるから…といういいわけは後悔のもと。普段なら選ばない形や色、デザインで「冒険」するのはキケンです。また、「少しサイズが大きいけどいいか」「ちょっと小さいけど、痩せれば着られるか」「いまは必要ないけど、ちょっとしたパーティがあったら使えそう…」という言葉が出てくるアイテムもNG。タンスの肥やしになるリスク大です。どうしても衝動がおさえられないときは、「それ、定価でもほしい?」と自問してみましょう。本当に必要で心ひかれるものなら、定価でも買おうと思うはず。それで一瞬でもひるんだら、そっと商品を棚に戻すこと。ガマンした分は、次シーズンの本命アイテム用にためておきましょう!
2016年01月01日お正月といえば、初詣にバーゲン、あるいは自宅でのんびりとTVの正月番組を楽しんでいる方も多いのではないでしょうか。でも、ちょっと待った! 実は元旦から開館している美術館や、無料でアートに触れ合える施設も意外とたくさんあるんです。そこで今回は年始からぜひ足を運んでみてほしい都内の美術館や施設をご紹介します。■森美術館・森アーツセンターギャラリー営業開始日は1月1日(開館時間11:00~22:00)より。何と言っても「村上隆の五百羅漢図展」が開催中です。こちらは日本では2001年以来、14年ぶりとなる村上隆の大規模個展で、超巨大絵画《五百羅漢図》を中心に全作品日本初公開というゴージャスな展覧会。圧巻の作品群はアートに明るくない人でも十分楽しめる内容となっているので気軽に楽しむことができます。また、1日からは「フォスター+パートナーズ展:都市と建築のイノベーション」展も始まります。輝かしい実績を誇る国際的な建築設計組織「フォスター+パートナーズ」を代表するおよそ50のプロジェクトを模型、映像、CG、家具、プロダクト、図面、スケッチなどから設計活動を総合的に紹介する日本で初めての展覧会です。■東京都現代美術館1月2日・3日(開館時間10:00~18:00入場は17:30まで)はお正月特別開館として戦後美術の代表作を楽しめる「MOTコレクション」()展を無料で観覧できるほか、先着150名様にプレゼントがもらえるという東京都現代美術館。「東京アートミーティングⅥ "TOKYO"-見えない都市を見せる」()展は、各界で活躍する東京のクリエイターが各々のトピックでキュレーションする「東京」と国内外の作家が「東京」をテーマにつくる新作を通じ、現在の東京の創造力を見せる展覧会です。アートだけでなく、音楽、映像、デザインなど幅広いメディアを通して、現在の可能性を「見えるように」していきます。また、戦後アメリカ美術のなかで語られてきたオノの活動を、出身地、東京で再考する「オノ・ヨーコ|私の窓から」()も開催中です。■JPタワー学術文化総合ミュージアム インターメディアテク(IMT)インターメディアテク(IMT)と聞いてピンと来ない方もまだ多いのでは? IMTは日本郵便株式会社と東京大学総合研究博物館が運営する新しい公共貢献施設。東京丸の内の旧東京中央郵便局舎「KITTE」()の2・3階にあります。新年の開館は1月5日(開館時間11:00-18:00(木・金は20:00まで))からとなっています。2層にわたるIMTの展示はかなり見ごたえがありますが、入館料はなんと無料。常設展示は自然史から文化史まで、選りすぐりの学術標本コレクションを収めた「ギメ・ルーム開設記念展『驚異の小部屋』」。また、「特別展示『ミュオグラフィ――21世紀の透視図法』」が開催中です。ミュオグラフィとは宇宙から飛んでくる宇宙線がつくる素粒子(ミューオン)を利用して火山やビルなどの透視撮像を作成する手法のこと。最新のミュオグラフィ装置や火山学発祥の国でもあるイタリアで開発された世界初の火山観測用地震計等の展示物等を公開し、その原理や意義、未来における応用について取り上げます。■フジフイルム スクエア FUJIFILM SQUARE「新年といえば富士山!初日の出!」という方には「日本と世界の山岳」をテーマにした写真展はいかが? 東京ミッドタウン「ミッドタウン・ウェスト」の1階部分にある写真を集めたギャラリー「フジフイルム スクエア」も、前述のIMTと同じく、無料で楽しめるスポット。ショッピングのついでに立ち寄れる手軽さも人気です。第37回 山岳写真の会「白い峰」写真展が開催中で雪景色の美しい山々、約100点の作品が展示されています。営業開始日は1月4日(開館時間10:00~19:00 (入館は18:50まで))からとなっています。■渋谷ヒカリエd47 MUSEUM営業開始日は1月2日(開館時間11:00~18:00(17:30まで入場可能))。「NIPPONの47 2016 食の活動プロジェクト」食の生産者は「つくる」から、「つくり、伝える」活動家へ 。「食の活動プロジェクト」に取り組む生産者やメーカーを47都道府県から1つずつ紹介し、彼らの手がける調味料、酒、茶、野菜などの様々な食品を販売する、マーケット型の展覧会。デザイン性の高い商品も多く、食はもちろん、パッケージデザインに興味のある人にもおすすめです。そのほか同フロアのCUBE 1, 2, 3ではレコードとターンテーブルから成る作品を展示する「カールステン ・ ニコライ - bausatz noto ∞」なども開催予定です。いかがでしたでしようか?立派な美術館はもちろん、都内には無料とは思えないほど充実したアートスポットも盛りだくさん。一年のスタートをアートから始めてみるのもいいかもしれませんね。
2016年01月01日ことしも1月2日と3日に大学駅伝の華「箱根駅伝」が開催されます。2015年、往路・復路ともに1位で初優勝を決めた青山学院大学(以下、青学)で2003年に監督に就任した原さんは元電力マン。ユニークな指導法で、33年間箱根駅伝に出場すらできなかった青学を7年連続出場、初優勝へと導きました。原さんの著書『フツーの会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉』(アスコム)には、会社員時代の経験を生かした目標達成のノウハウが詰まっています。その中から、箱根駅伝の優勝監督ならではの方法論をご紹介。新しい目標を立てる新年に、駅伝ファンはもちろん、目標を持つすべての人に役立つはずです。■エースを花の2区ではなく3区に配置原さんの持ち味は、常識にとらわれない発想力です。そのいい例が「『花の2区』だからとエースを走らせる必要はない。うちは『3区がエース』でもいい」というもの。箱根駅伝のコースの中でも、平坦な前半から難所の権太坂になだれ込む2区は各チームのエースが出そろう注目の区間。しかし原さんは駅伝界の常識を覆します。スピードのある選手でも、2区の権太坂の後の急勾配で失速する可能性がある。本当に速い選手は後半で平地が続く3区に配置した方が合理的だ、というのです。前例にとらわれないということは、言葉でいうほどやさしいことではありません。結果に対する責任ものしかかってくるからです。■どん底経験がチーム作りのヒントに!大学駅伝の風雲児・原さんの快進撃を支えるのは、会社員として培った経験です。しかしその道のりは平たんなものではありませんでした。高校3年生の時に全国高校駅伝大会で準優勝。しかし選手としてのピークはここまで。大学では結果を出せず、箱根駅伝にも出場していません。大学卒業後、中国電力陸上競技部に鳴り物入りで入部しますが、ここでも結果を残せず5年で退部。入社6年目で駅伝の世界から離れ、新人電力マンとして電気料金の集計などの仕事を始めますがうまくいかず、9年目に下部組織のサービスセンターへ異動。左遷でした。どん底の原さんを変えたのは、サービスセンターで取り組んだ提案営業。コネもなく、飛び込みから始めて四苦八苦するうちに頭角を現し、トップ営業マンに上り詰めたのです。その時に身についたビジネスのノウハウが、強いチーム作りに生かされているといいます。■道しるべを作ることで選手がやる気に本書で語られるノウハウには、駅伝選手ではない私たちにも役立つアイデアが詰まっています。中でも、お正月の今こそ注目したいのが「育成シート」です。これは有望な選手をスカウトするために原さんが作成するもの。オーダーメイドの成長プランを提示し「こんな風に君を育てたい」と熱烈にスカウトするのです。そんな風に誘われたら「ここでなら夢を叶えられる。ぜひ入部したい!」と思ってしまうことでしょう。それもそのはず、この育成シート、トップ営業マン時代の「提案書」がモデルだそう。原さんは、「道しるべがあると、その後の伸び方が大きく変わってくる」といいます。この“道しるべ”は、私たちが目標を成し遂げるのにも役立つもの。さっそくその中身を見てみましょう。■目標はA4用紙1枚にギュッと凝縮!ポイントは“できるだけ具体的に、かつ数字に落とし込むこと”。育成シートは、大学1~4年までの目標をA4用紙1枚にまとめます。各学年でクリアしたいタイム、出場したい大会。箱根駅伝に関しても、2年生で復路、3年生で往路を走り、4年生でエース区間、など。私たちひとりひとりに、仕事や夢、趣味、人生においてさまざまな目標があります。そこで、ぼんやりした「いつか成し遂げたい目標」を数字で具体的に、1年後には〇〇をする、そのためには来月までに△△をして……と、1年ごと、1ヶ月ごとの小さな目標に分落とし込み、A4用紙1枚に書き込んだ「マイ育成シート」を作ると、目標がすっきりと具体的になり、何から手を付ければいいのかがおのずと見えてくるはずです。*育成シートをはじめ、本書には原さんがビジネスと勝負の現場で獲得した47の方法論が紹介されています。これを今度はあなたが自身のフィールドで生かす番です。箱根駅伝に胸が熱くなった人だけでなく、ことしこそは成し遂げたい目標がある人にこそ手に取ってほしい1冊。新しい1年の“道しるべ”になってくれるはずです。(文/よりみちこ)【参考】※原晋(2015)『フツーの会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉』アスコム
2016年01月01日「ザッツ、日本!ザッツ、紅白!」をテーマに開催された「第66回NHK紅白歌合戦」にて、「嵐」と『スター・ウォーズ』のスペシャルステージが実現。ダース・ベイダーとストームトルーパー軍が登場する中、BB-8やR2-D2が「嵐」と共演し、NHKホールからお茶の間まで日本中の大晦日を熱気に包んだ。ファン待望のシリーズ最新作『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』では、『ジェダイの帰還』から約30年後を舞台に、フォースを巡る全く新しい“家族の愛と喪失の物語”が描かれる。孤独なヒロイン・レイ、ドロイドBB-8、ストームトルーパーの脱走兵フィン、悪役の十字型ライトセーバーを操るカイロ・レンなど新キャラクターに加え、旧シリーズの不朽のキャラクターたちが登場。公開から現在までに興行収入50億円を達成し、公開後は正月休暇などを利用して多くのファミリー層やカップル、中高生グループが劇場に詰めかけており、“STAR WARS 旋風”はまだまだ止みそうにない。今回のスペシャルステージでは、「紅白歌合戦」の華やかな雰囲気に、突如雷鳴が轟き、世界で最も人気のある悪役の1人ダース・ベイダーと彼が率いるストームトルーパー軍が出現!あわや紅白歌合戦がダークサイドの魔の手に堕ちそうになったとき、新しいジェダイを探しに人気ドロイドのR2-D2、C-3POがステージに登場。キュートな姿で急速に人気を高めているBB-8も駆け付け、出演者やゲスト審査委員、そして応募総数102万5通の中から選ばれた3,000人の観客たちからは歓声があがった。さらに新しいダークサイド、カイロ・レンの映像が映し出され、会場の緊張感と期待感が高まったそのとき、事態を救うため強いフォースと共にジェダイの騎士さながらの衣装に身を包んだ「嵐」の大野智、櫻井翔、相葉雅紀、松本潤、二宮和也が登場!ライトセーバーを華麗に操り『スター・ウォーズ』のテーマに合わせて踊る姿に会場のボルテージは急上昇に。武士道や時代劇といった日本文化に強く影響を受けている『スター・ウォーズ』と紅白歌合戦だからこそ実現できたスペシャルステージに、日本中が熱気に包まれた。『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:スター・ウォーズ/フォースの覚醒 2015年12月18日より全国にて公開(C) 2015 Lucasfilm Ltd. & TM. All Rights
2016年01月01日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情