くらし情報『インフルエンザ流行期突入! - 予防策や症状、処方薬を学んで負けない体を』

2014年12月24日 11:59

インフルエンザ流行期突入! - 予防策や症状、処方薬を学んで負けない体を

また、殺菌成分「CPC」を配合した「キレイキレイ うがい薬」も販売しており、「手洗い・うがい」の必要性をトータルで訴求している。

○感染してしまったらどうしたらよいのか

ワクチンや対策グッズで予防をしていても、残念ながらインフルエンザに感染してしまうことは起こりうる。その際は、迅速に「タミフル」や「リレンザ」などの抗ウイルス薬を投与することで、多少は症状が緩和される。

ただ、抗ウイルス薬は発症から48時間以内に投与しないと、その効果が低減すると言われている。さらに、その効果は発症からの経過時間や病状により異なるため、使用には医師の診断が必要となってくる。「突然高熱が出て、体の節々が痛みだしてきた……」などの自覚症状が出てきたら、すぐに医療機関を受診するようにしたい。

無事に症状が治まっても安心はできない。一般的に、インフルエンザは発症後3~7日間は鼻やのどからウイルスを排出すると言われており、周囲に感染させてしまう危険性があるからだ。
ウイルスの排出期間には個人差があるため、学校や職場への復帰時期は医師に相談してから決めるようにしよう。

○まずは自分にできる予防策からトライ

ただ漠然とインフルエンザ流行期を過ごすのか、しっかりとした予備知識を持って予防対策をした上で過ごすのかでは、大きな違いがある。インフルエンザに苦しむことなく長い流行期を乗り越えるため、まずはできる対策から実践してみてほしい。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.