くらし情報『収納上手の主婦に学ぶ!引き出しをより効果的に使う方法を50人に聞いてみた!』

2017年3月9日 14:36

収納上手の主婦に学ぶ!引き出しをより効果的に使う方法を50人に聞いてみた!

主婦の強い味方、“100均”で購入出来るものもたくさんあります。アイディア次第では、ちょっとした工作気分で自作出来るものもありますので、参考にしてみてください。■「100均のプラスチック箱を引き出しのサイズに合わせて入れて、仕切りに使っています」(40代・主婦)■「下着や靴下などの細かいものを収納する引き出しの中は、高さが合う箱や仕切りを使ってごっちゃにならないようにしています」(30代・主婦)定番は100円ショップで購入出来るプラスチックの箱やカゴ。さまざまなサイズ・形のものが売っているので、小分けで収納する物に合わせたケースを選ぶのが重要です。案外ジャストではまるものが見つかる場合もありますので、購入前にサイズをよく確認しておくと安心です。プラスチックの箱などは引き出しから取り出せることも利点ですが、「スペースがとられる」という意見も。そこで、シンプルに仕切りという役割を果たすようなグッズも要チェックです。■「不織布でできたケースが便利」(30代・主婦)不織布製のケースなら多少の形の変化にも対応出来るので、衣料など柔らかいものも効率よく収納することが出来ます。
もし必要なくなったとしても、処分が楽になります。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.