【直撃インタビュー】東芝の「マジックドラム」は汚れがつかない?清潔へのこだわりを広報担当に聞いてみた
とことん清潔さにこだわった「マジックドラム」という特別な洗濯槽を開発し、採用したことで洗濯槽を常にきれいに保つことを可能にした東芝の洗濯機。毎日頻繁に洗濯槽は洗えない、洗うのも面倒になりがちな洗濯槽は主婦の悩みを大きく改善してくれること間違いなしでしょう。洗濯し終わった衣類に、茶色っぽいカスがついていることはありませんか?汚れに気がつき、慌てて洗濯槽の洗浄をすると、ものすごい量のゴミが浮いてきてビックリすることも。洗濯槽も定期的に掃除したいものですが、他の家事をしていると忙しくて、ついついお手入れが忘れがちになります。毎日顔を拭くタオルや、小さな子どもの服に洗濯槽のゴミが付いていたら使いたくありません。今回ご紹介する東芝の「マジックドラム」搭載洗濯機は、清潔性にこだわり、洗濯槽に汚れが付きにくい製品です。主婦にとって夢のようなこの洗濯機は、どのような思いから開発に至り、どんな特徴があるのか東芝ライフスタイルの洗濯機担当岡本さんにお聞きしました。
■目次1.洗濯物に付着する「茶色いカス」の正体は…?2.汚れがつかない洗濯槽!東芝が開発した「マジックドラム」3.手間もコストも削減。
洗濯槽を洗浄する頻度はどれくらいに?4.「Ag⁺抗菌水」