くらし情報『取扱説明書や学校プリント収納は「ホルダー放り込み」でストレス無し』

2018年3月22日 10:00

取扱説明書や学校プリント収納は「ホルダー放り込み」でストレス無し


他に学級で定期的に配信されるプリントがあればそのホルダーも作っておきます。

例「にこにこ2組」
このボックスをすぐ手に取れる場所に置けば、プリントをもらったら、「ホルダーを開いて→入れる」わずか2アクションで片付きます。
取扱説明書や学校プリント収納は「ホルダー放り込み」でストレス無し
ストレスが激減しますよ~。

書類が溜まってきたら
  • test→学期の終わりに古いものは処分
  • これから→行事が終ったら「後で捨てる」に移動
  • 後で捨てる→後ろの方からどんどん処分
  • 保管→進級したら新しいものと差し替え
子供にプリントを出されるとちょっと憂鬱だったのが、「はいはいプリント出して~」に、きっと変わります。

取扱説明書は「ダグ付きクリアファイル」で分かりやすく

取扱説明書は出し入れが少ないものの、必要なのは「いざという時」ですよね。あまり使わないからと束にしておくと、急を要する時にすぐに出すことができません。
取扱説明書や学校プリント収納は「ホルダー放り込み」でストレス無し
「タグ付きクリアファイル」に分けて入れておくと、場所を取らないしすぐに取り出すことができます。

使用したファイルはこちら。
取扱説明書や学校プリント収納は「ホルダー放り込み」でストレス無し
【ASKULサイドインデックス付クリアーホルダーA4 10枚パック】

10枚入りで300円しないです。私は30枚使用したので1000円かかりません。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.