くらし情報『取扱説明書や学校プリント収納は「ホルダー放り込み」でストレス無し』

2018年3月22日 10:00

取扱説明書や学校プリント収納は「ホルダー放り込み」でストレス無し

出し入れが少ないけれど沢山使うので丈夫さより安さを選びました。

分類作業は広いスペースで。
取扱説明書や学校プリント収納は「ホルダー放り込み」でストレス無し
家電、保険や税金、その他のように大ざっぱに分けてから細分化してファイルに入れました。

レシピは「縦引き出し」で取り出しやすく

私はレシピを見て料理を作っています。
スマホで見ながらよりも、紙に印刷してキッチンで吊るして見る方が効率が良いです。
取扱説明書や学校プリント収納は「ホルダー放り込み」でストレス無し
美味しければ、そのレシピを保管しています。作る時もその中から選ぶと、メニュー決めに時間がかからず定番の料理(カレーやしょうが焼きなど)はいつも同じ味で作ることができます。

メニュー決めや作る時に時短になります。

主にクックパッドのレシピですが、縦印刷なので立てて収納しています。
出すことが多いので、取り出しやすいファイルに入れてすぐ手に取れる場所に置いています。「クリアファイルを引き出す→選ぶ」の2アクションで出せます。
取扱説明書や学校プリント収納は「ホルダー放り込み」でストレス無し


使用したホルダーはこちら。

取扱説明書や学校プリント収納は「ホルダー放り込み」でストレス無し
【ナカバヤシどっさり個別ホルダーA4 10枚】

以下のようにファイルは分けています。

  • メイン(ご飯、パン、麺類)


  • 野菜
  • スイーツ
  • ホームパーティメモ
作ったら手前に入れていって、溜まったら後ろの方から(あまり作らないということなので)

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.