くらし情報『取扱説明書や学校プリント収納は「ホルダー放り込み」でストレス無し』

2018年3月22日 10:00

取扱説明書や学校プリント収納は「ホルダー放り込み」でストレス無し

  • 料理のレシピ→出し◎入れ〇
  • それぞれ具体的にご紹介します。
    3coinsラップケース
    3coinsラップケース


    まず、収納のボックスは「無印良品ファイルボックススタンダード」を全てに使用しています。

    学校プリントの収納は「ホルダーに放り込み」でストレス無し

    毎日子供が持ち帰ってくるプリント。テストやイベントの案内、月間予定や給食メニューなど本当に多いですよね。一日3枚だとして月20日だとしたら、3×20=月60枚、年720枚!2~3人だとしたらあっという間に山になってしまいます。

    入れることが多く、出すことが少ない学校のプリントはこのようにするとラクです。
    取扱説明書や学校プリント収納は「ホルダー放り込み」でストレス無し
    我が家は小学生が2人いるので、兄弟のイメージカラーの黄色と青のシールを貼っています。
    取扱説明書や学校プリント収納は「ホルダー放り込み」でストレス無し
    ファイルボックスにハンギングホルダーを使用して放り込んでいきます。

    リヒトラブ ハンギングフォルダーA4 5枚入り
    以下のように分類してホルダーに入れています。

    • test:テストや問題のプリント
    • これから:行事や月間予定(手帳に予定を書き込んでから入れる)
    • 後で捨てる:地域の案内やチラシ等(面倒なので兄弟でわけない)
    • 保管:年間スケジュールや係やPTA資料等(出し入れがほとんど無いので別の場所に保管)

    関連記事
    新着くらしまとめ
    もっと見る
    記事配信社一覧
    facebook
    Facebook
    Instagram
    Instagram
    X
    X
    YouTube
    YouTube
    上へ戻る
    エキサイトのおすすめサービス

    Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.