ハナクロがお届けする新着記事一覧 (4/27)
たくさんの人と出会う大学生活。高校生の時より、もっと垢抜けるにはメイクをどんどんしよう!と思い、濃すぎるメイクになっていませんか?上手にメイクアップしていれば思い通りですが、ただ塗りたくっているだけのマイナスメイクになっていれば、高校時代よりモサい印象に……。ここでは、ありがちな残念美人と、そこから垢抜けるためのメイクをご紹介したいと思います。■アイシャドー、ベタ重ね塗りしてない?大人女子を見れば、アイメイクが大人っぽくて格好いい。でもベタ塗りは、目がはれぼったく、くすんでいるだけに見えて逆効果です。そんな古メイクは、グラデーションメイクをすることで卒業できます!グラデーションメイクは、まず大きなチップでベースの薄い色(ベージュなど)を全体にぼかし、次に薄い色をまぶたにのせます。次に、目のキワや、二重の幅のところに、一番濃い色をON。最後に指で境目をぼかせば、綺麗なグラデアイの出来上がりです。友達から「そんな綺麗なグラデーション、どうやってやるの?」と声をかけられること間違いなしです。■下地重ね塗りしてない?日焼け止、め・下地・ファンデーション……。どれも塗っておきたいけれど、肌が呼吸できなくなり、見た目もぼってりとした印象になってしまうので注意が必要。しかし、どれもメイクには外すことができないのも事実ですよね。そんなときは、日焼け止め兼下地になるBBクリーム、CCクリームなど、2wayのものを取り入れることで、肌への負担を減らしてみましょう。また、ファンデーションは、乾燥崩れを防いで、潤いを出せるクッションファンデーションがオススメです。肌が呼吸しやすくなり、軽い印象になりますよ。「大学生」としてのウリはやはり透明感。ここを外しては、まだ20代前半で若いのに、厚化粧でなんだか残念……な女子になってしまいます。■日焼け止め、朝塗っただけになってない?朝、出かける前に塗っておくのはもちろんですが、1度だけだと汗でドロドロに……お昼前には取れてしまっています。そうなると、肌へのダメージが強く、くすんだ印象に。一気にイケていないメイクになってしまうので、こまめに塗りましょう。目安は、2時間に1回です。それが難しければ、出かける前、ランチ後の2回は必ず塗ることをオススメします。■アイライン、塗りすぎて逆に目が小さくなってない?目の印象を決めるのはアイラインと言っても過言ではありません。気合いが入ってグリグリと囲い塗りをしてしまいがちですが、逆に目が小さく、古臭く見えてしまいます。目が大きく見えても、なぜか古臭いとか、イマイチダサい印象になっている人は、これが原因なことが多いのです。アイラインは、目のキワと目尻だけに引いても十分でか目になれますよ。目尻にアイラインを引く目安としては、黒目の端から、目尻にかけての部分のみがベストです。短く、ピっと潔く描き、目尻はピタッと止めてください。プチ変身が、垢抜けているかそうでないかの印象を決めます。足し算ばかりのメイクは卒業して、バランスのとれたメイクができる女子が、たくさんの人がいる大学内で飛び抜けることができるのかもしれませんね。
2016年08月22日「貧乳だからモテない」とお悩みの女性のみなさんに朗報です。なんと、所得の高い男性ほどおっぱいの小さい女性を好むという実験の結果が出たのだとか。モテには不利だと思っていた貧乳が、もしかしたら玉の輿に乗るチャンスになるかも?その理由を詳しくご紹介します。■所得の高い男性ほど貧乳好きが多いイギリスで266人の男性を対象に行われた実験の内容は、さまざまな胸のサイズになる女性の3D画像を見せて、どの胸の大きさが最も魅力的に感じるか点数をつけさせるというもの。所得が低い男性ほど大きなおっぱいを魅力的だと思い、反対に所得が上がるほど小さいバストに高い点数をつけたそうです。理由は人によって様々ですが、所得の低い男性はまず「みんなが羨むような女性を手に入れたい」と思う人が多いよう。そのため、男性の目を引くセクシーな巨乳の女性を好みます。しかし、所得の高い男性が重視するのは性的魅力よりも良妻賢母。多少おっぱいが小さくても、優秀な子孫を残すために聡明な女性のほうが好まれるようです。また、同時に行われた別の実験では、空腹と満腹の男性たちに同じテストを受けさせると、空腹の男性ほどバストの大きい女性を好むという結果が出ました。なんらかの「満たされていない」状態にある男性は、巨乳を好む傾向があるようですね。■貧乳の原因は遺伝ではなかった!では、なぜ貧乳には賢い女性が多いのかをご説明します。貧乳になる原因は遺伝だと思っている人も多いようですが、実はそれだけではありません。遺伝が影響するのは3~4割ほどで、残りは環境によるところが大きいのです。たしかに、「私はAカップだけど妹はDカップなんだよね……」なんて話も耳にしますよね。おっぱいを大きくするのは、エストロゲンとよばれる女性ホルモンです。このエストロゲンの分泌が少ないと、貧乳になりやすいのだそう。分泌を妨げる原因になるのは、おもに生活習慣の乱れやストレスなどが挙げられています。貧乳を自覚するあなた、過酷な受験勉強やハードな部活、就職活動、責任の重い仕事などで若いうちから大きなストレスを受けていませんか?逆に言えば、貧乳な女性ほどこれまで多くのストレスに耐えてきたとも言えるでしょう。そして、受験や就職戦争を勝ち抜いた結果、知識や理性的な振る舞いが身についているはず。そんなところに、高収入の男性は惹かれるのかもしれません。■貧乳は本命へ昇格しやすい?また、巨乳の女性はカラダ目当ての男が寄ってくることが多いです。たとえ本人はマジメな性格でも、「本当は遊んでるんでしょ」と誤解されてしまうことも。遊んでいるイメージがついてしまうと、本命に昇格するにはなかなか苦労を強いられます。貧乳の女性はそういった性的なイメージがつきにくいので、そのぶん苦労は少ないでしょう。チャラ男にはモテないかもしれませんが、そのぶん理性的で賢い男性とお近づきになれる可能性があるのではないでしょうか。もちろん「巨乳=バカ」と言いたいわけではありません。しかし、女性ニュースキャスターや高学歴の女優、歌舞伎役者の奥様などはどちらかというとスラリとした体型の人が多い印象。反対に、巨乳をアピールポイントにしているような有名人では、知的なキャラの人はあまり多くないですよね。胸を小さく見せるブラジャーも売れ行きが好調で、小さいおっぱいへの注目度は高いと言えます。貧乳のみなさんには、明るい未来が待っているかも?
2016年08月21日大学生の長い夏休み、海にプールにバーベキューに……夏をめいっぱい楽しんでいる人も多いと思います。長い人だと、2か月近くある夏休み。久しぶりに学校に行くのは、ちょっぴり憂鬱になってしまうのでは?と不安になりませんか?今回は、夏休み明けに憂鬱にならないための、夏休みの過ごし方をご紹介します。■夏休みの過ごし方1.後悔のないように遊びきる夏休みが始まる前って、「今年の夏は、これやってあれやって……」と思いを馳せたりしませんか?でも、どんなに計画をしてもすべてを実現させるのって難しいものですよね。すると、夏休みが終わりに近づくにつれて「結局、海1回しか行けなかった……また学校へ行く日々が始まるのか……」と切ない気持ちになってしまったりします。大学生活は、(ほとんどの人が)4年間しかありません。遊び足りなくて学校鬱になって、秋からの学校生活を楽しめないと、より損ですよね。そうならないためには、夏休みが終わるその日まで、後悔なく遊びきることが一番ですよ。■夏休みの過ごし方2.学校青春もののドラマ・漫画を読むそもそも、学校が嫌い!という人も少なからずいると思います。就職のために大学進学した人や、なんとなく入った大学が合わなくて惰性で通っている人は、夏休みが終わるのはつまらない学校生活に戻らなくてはいけなくてつらいですよね。そんなときは、学校青春もののドラマや漫画を見てみましょう!「こんな学校生活が送りたい!」という気持ちになって、もしかしたら秋からの学校生活が楽しみになるかもしれません。■夏休みの過ごし方3.睡眠サイクルを朝型に戻す休み明けの学校がつらいのは、何よりも朝起きて学校に行かなくてはいけないことだという人も多いのでは?夏休み中、『疲れたら寝て、目が覚めたら起きる』なんて生活をしていた人は、急に『朝起きて、学校に行ってバイトやサークルを頑張って夜寝る』という時間軸に戻すのは体にものすごいストレスがかかります。ですから、学校が始まる1週間前には、睡眠サイクルをゆっくり朝型に戻しておきましょう。それだけで、学校鬱になりにくい体が出来上がります。ちなみに5日間の睡眠不足は、人から怒られた嫌な記憶を脳に残すという怖い現象を引き起こすらしいので、社会人になってからも『しっかり睡眠』を心がけておくのは大事になりそうです。大学を卒業してから、「もっと楽しんでおけばよかったな」と思っても手遅れです。今つまらないと思っていても、せっかくなのでどうにかして楽しくなる方法を模索してみると良いと思います。大学の友達は、クラスやサークル内だけでできるわけではありません。イベントの実行委員になってみたり、教授と仲良くしてみたり、大学との関わり方は他にもいろいろあると思います。大学近くでバイトを始めて、同じ大学の違う学部の友達をつくったなんて人もいるみたいですよ。是非、学校が始まるまでに「秋から大学を楽しむ方法」を見つけてみてくださいね!
2016年08月21日若い世代を中心にますます増えていく嫌婚派の男女たち。「結婚ができない」といよりも「結婚をしたくない」「結婚をする必要がない」と考える人たちが増えてきています。彼らが結婚を嫌がるのは、「メリット女子」と「デメリット男子」が増えているから。いったいどういうことなのでしょうか?■30代でも結婚しない人はしないという現実適齢期だからといって誰もが結婚をする時代ではなくなりました。平成12年、17年、22年の国勢調査の結果によると、結婚については次のことがわかっています。・30歳の人が5年後に結婚しているのは3人に1人・30歳の約半分が10年後も未婚・35歳を境目に5年後の結婚率は約10%まで落ちる・40歳を過ぎると45歳までに結婚できる人は1%しかいない・50歳の10人に1人は未婚「30代にいなったら結婚すればいいや~」なんて考えている人も多いはず。ところが、実際に30歳の人のうちで5年後に結婚しているのは3人に1人しかいません。それ以降はますます未婚率が上昇していきます。「いつか結婚」の「いつか」は、一生こないかもしれないのです。未婚率や結婚を嫌がる男女が増えたのには「メリット女子」や「デメリット男子」が増えたことが原因かもしれません。■メリット女子の言い分「メリット女子」とは「メリットがないから結婚したくない」と考える女性たちのこと。かつては「養ってもらえる」という意味から永久就職とまで言われた結婚。安住の地を手に入れたい女性にとって結婚はメリットでした。しかし現在ではそのメリットがなくなっています。結婚しても働かないといけない▽「結婚したら仕事を辞めたいけど、稼ぎが少ない人だと実際は辞められない。今の時代の男性の平均年収はだいたい400万円だし、養ってもらえない。それだったら別に結婚にメリットを感じないなって思う」(26歳・事務)養ってほしいと考える女性にとって、結婚後も今の生活が変わらないとなるとメリットを感じない人が多いそう。また、働きながら子育てするのは心身共に負担が大きいものです。共働きなのに家事の負担が大きい▽「結婚して働き続けるのはいいけど、結局女性の家事負担が大きくなると思う。男性と同等の額を稼いでいたら堂々と言えるけど、それも難しいし……」(27歳・保険)共働きといえ、服をたたむのが雑だったり食器がきちんと洗えていなかったりすると、結局は女性がすべてをやり直すことが多いもの。家事負担が大きくなるのにメリットを感じないようです。■デメリット男子の言い分「デメリット男子」は、「デメリットだらけだから結婚したくない」と考える男性たちのこと。高度経済成長期であった時代と比べ、収入が激減しこれ以上あがる見込みが薄い男性たちにとって、結婚は財産を奪われるものといった印象が強い様子。結婚したら妻子を養わないといけない▽「やっぱり結婚をしたら自分のお金がなくなるっていうイメージ。妻子を養えるほどお金もないし、結婚にデメリットしか感じない」(25歳・広告)自分の稼ぎに自信がなく、結婚に踏み出す勇気を持てない男性が多いのです。自分の趣味に費やす時間が少なくなる▽「結婚ってあれこれ拘束されるイメージ。お金もそうだし時間もしばられそう」(25歳・SE)また、「お金も時間もすべて自分だけのために使いたい」と考える男性が増えたもの特徴的です。金銭的なデメリットゆえに、結婚したくないと考える男性は多いようです。■結婚のメリットって?では、そんなデメリットばかりに聞こえる結婚のメリットとは一体何なのでしょうか。20代のうちに結婚をした、既婚男女に聞いてみました。▽「やはり、家族ができたということ。大変な面もありますが、それ以上の幸福感を得ることができると思います」(32歳・男性)▽「家事を分担しているので、一人暮らしだったころに比べると大分負担が少なくなったところ。共働きなのですが、夕ご飯は早く帰ってきた方が作るという約束なので、疲れて帰ってきても夕ご飯があるというのが嬉しいですね」(29歳・女性)▽「うちは共働きなので、収入面で言えば自分が『損をしている』と感じることもありません。二人とも、独身時代と変わらず趣味にお金を使っています」(30歳・男性)意外にもメリット女子・デメリット男子が懸念している部分を、メリットと感じている既婚男女が多数。結婚したからと言って、必ずしも「苦労が増える」というわけではなさそうですね。結婚を敬遠しているメリット女子・デメリット男子は「家事は女性がやらなければいけない」「女性は皆専業主婦を希望している」という固定概念にとらわれているだけなのかもしれません。結婚したいのになかなか彼、彼女が前向きに検討してくれないという人たちは、ぜひ彼らのメリット・デメリットについて考えてみてはいかがでしょうか?女性なら「私も稼ぐ」、男性なら「俺も家事をする」この一言と行動で、彼らは結婚に対しての考えを改めるかもしれませんよ。参考:「平成22年国勢調査」(総務省統計局)
2016年08月20日デスクや部屋がいつもきれいで、身なりも清潔にしている女性はモテそうですよね。しかし、「きれい好き」を超えて「潔癖」にまで至ってしまうと、かえって男性からは敬遠されてしまいます。ここでは、潔癖症の女性がモテない理由を考えてみました。「きれい好き」を自称している女性の皆さん、心当たりはありませんか?■マイルールを押し付けるから潔癖症の人にはいろいろと独自ルールがあるようです。家に来た人には必ずスリッパを履かせる、リモコンの位置が決まっている、エスカレーターの手すりには触らない、タオルは一回使ったらすぐ洗う……などなど。彼氏ともなると、そのこだわりを押し付けられることもしばしば。いちいち「ジーパンでベッドに上がらないで!」「そんなところ触って、よく手を洗わずにいられるよね」などと言われていたら、誰だって気が滅入ります。おまけに「見えない菌がたくさんいるんだよ」とお説教されると、「それって暗に俺が汚いって言いたいの?」とカチンときてしまいます。不潔なのも嫌われますが、だからといって人を嫌な気持ちにさせるほどのきれい好きはNG。■どこも行けない、何もできないから例えば旅行に行ったとしても、「大浴場なんてどんな人がいるか分からないからイヤ」「知らない人が敷いた布団なんてイヤ」と言っているようでは、何もできなくなってしまいます。日本国内でもそんな様子であれば、海外旅行にはまず行けません。旅行どころか、1日デートするのもお互いストレスがたまりそう。そんなことが続くと、せっかくカップルになっても「それなら一人で好きにしろ」と見離されてしまいます。ちょっとぐらいトイレが汚くても、笑い話にできるほどおおらかな女性のほうが一緒にいて楽しいですよね。■潔癖さが息苦しいから表だって押し付けず、あれはイヤこれはイヤと言わない人でも、「息苦しい」と思われてしまうようです。自分が持ったものを除菌ティッシュでこっそり拭いていたり、自分が帰った後に部屋を念入りに掃除したりしているのがわかると、誰だって「なんで付き合っているんだろう」と傷つくもの。そんな女性の前でもし何かを汚してしまったら……そう考えるだけで、かなり神経を使いますよね。安らかであるはずの恋人との空間が、いつのまにか緊張するものになってしまい、破局へつながってしまうようです。坂上忍さんや本郷奏多さんなど、「潔癖症なんです」と打ち明ける芸能人が増えてきたこともあり、潔癖症の人はさほど珍しい存在ではなくなりました。しかし、あまり突き詰めすぎると周りの人は離れて行ってしまうかも。潔癖症の女性は、完璧主義で細かなことにも気がつく性格の人が多いようです。その性格を別の方向に活かすことができれば、トラブルにならずに済むのではないでしょうか。何事もほどほどに、神経質にならないように過ごすのが一番かもしれませんね。
2016年08月20日入社1、2年で転職を考えたものの、親や上司から「石の上にも三年だよ」と諭されて迷うゆとり世代も多いはず。しかし、この「3年」という期間にこだわりすぎると、よくない結果を招くこともあるようです。今回は、これまで12回の転職を経験した、経済評論家の山崎元氏の著書『会社は2年で辞めていい』を参考に、20代の過ごし方を考えたいと思います。■「石の上にも三年」は真っ赤なウソだった?!「石の上にも三年」とは、冷たい石でも3年座り続けていれば温まってくる。つまり、我慢強く辛抱すれば、必ず成功するという意味。転職市場では、企業の求人広告に「○○経験3年以上」という表記が見られることが多く、「3年」という期間がひとつの目安となっているようです。とはいえ、「3年頑張ったところで評価されるの?」「そこまで我慢して働く意味ってあるの?」など、“石の上にも三年説”に疑問を抱くゆとり世代も多いでしょう。そんななか、山崎氏は著書の中で、「就職に失敗があるのは当たり前」とし、「あわない会社だとわかったら、貴重な時間を無駄にせず、次の機会を試した方がいい」とアドバイスしています。「若い時期は、何を自分の仕事にするか模索できるときだし、転職にかかる諸々のコストも小さいので、時間を無駄にしないように、チャンスがあれば、躊躇せずに転職したほうがいい」かくいう筆者も、新卒で入社した会社を1年半で辞めたのですが、その際、直属の上司に「まだ転職は早すぎる。少なくとも3年は同じ会社で頑張って働かないと、どこにいっても評価されないよ」と耳にタコができるほど言われました。あれから3年半。仕事とプライベートとの調和がとれるようになった分、学生の頃から興味のあったウェブライターの仕事も副業で始めることができました。個人的には、どうしてもモチベーションがあがらないまま、1社目の会社に居続けるより、あのとき思い切って「転職」という道を選んでよかったと思っています。そもそも、学生として就職活動をしているときって、「働く実感」がもてないため、いきなり適職をみつけるのは難しいですよね。だから、「入社して失敗だったかも……」と思ったら、先輩のアドバイスを鵜呑みにするのではなく、“自分を信じて行動する勇気”を持ったほうが明るい将来が開けるかもしれません。■28歳まではどんどん転職しようさらに、山崎氏によれば「28歳までは、自分の『職決め』のための試行錯誤が可能な時期」として、若手のうちに転職をすべき理由を次のように説明しています。①会社への理解が深まる「同じ5年間を過ごすなら、例えば転職して2社経験すると、1つの会社だけを経験するよりも、圧倒的に会社に対する理解は深まる」②金銭的な損失も少ない「5年、10年勤めてから辞めるよりも、1、2年で辞めるほうが、企業年金や退職金を捨てる額がずっと小さくて済む。次の会社での在職期間(つまり年金の加入期間)を長く取ることができる可能性が拡大するから、金銭的な損は早い転職の方が小さい」③時間も無駄にならない「28歳までの試行錯誤が可能な時期は、同時に吸収力が豊かな時期でもあり、1年も早く『自分の仕事』あるいはその『場』を見つけることができると、時間の使い方としても有利になる時期でもある」たしかに、不満があるからといってすぐに投げ出すのではなく「我慢してみよう」とする姿勢は大切です。しかし「とりあえず3年」という漠然とした考えでその期間を過ごしたとしても、明るい社会人ライフは見えてこないかも。加えて、日本の最大の特徴であった「終身雇用」という安定は、今の時代、死語になりつつあります。そんななか、「我慢すれば報われる」と信じて、自分の人生を会社に預けるのはあまりに頼りない存在と言えるでしょう。■3年続けて得することって?とはいえ、同じ会社を3年続けて入れば、当然自分のためになることもあるはず。では、会社を3年続けるメリットは一体どんなものなのでしょう。①やりがいのある仕事を任せられる新人時代は、業務や業界に慣れるため、雑務が多く「自分のやりたかったことと違う……」と言って転職を考える人もいるでしょう。しかし、就職をして3年も過ぎると、やりがいのある仕事を任せられるようになってくることがあります。その分自分の責任も増えてきますが、周りに必要とされているということを実感できるので、新人時代よりも仕事が楽しいと感じてくるかもしれません。②転職に有利な場合も同じ会社で3年も務めていつると、その業界の仕組みやトレンド、勝ちパターンなどが見えてくると思います。これは、もし同じ業界内での転職を考えたときにはとても有利になるもの。転職市場での求人票に「○○経験3年以上」と記載されていることが多いのは、同じ企業で3年務めたという「基本的な忍耐力があるかどうか」という判断材料にもされていますが、1番は「転職先で即戦力として使えるかどうか」ということを経験3年という肩書で判断されているのです。③経済的に安心入社して数年は、給料も安く経済的に厳しいこともあるかと思います。しかし、3年もたてばある程度稼ぐようになれますし、それなりに貯金も貯まってくるころなのではないでしょうか。転職を使用と考えたときは、辞めてその次の日からタイミングよく働き始められる、という保障はありません。それなりに貯蓄があったほうが、制限なく転職活動ができるのでしょうか。たった一回きりの人生。5年先、10年先にどうなっていたいかをイメージした上で、これからの過ごし方を考えていきたいですね。※参考:山崎元『会社は2年で辞めていい』(幻冬舎新書)転職についてもっと詳しく!!
2016年08月19日またその一方で、実家暮らしは自由がないだの、自立をしていないだのデメリットが多い用に撮られがちです。ちなみに筆者は学生時代実家暮らしをしていましたが、一人暮らしをしていた当時の大学の同期生から、「親に甘えている」と揶揄され、はらわたが煮えくりかえりそうになったことがあります。しかし実家暮らしだからこそ有利に働く部分だってたくさんあるのです。そこでここでは「一人暮らし」では味わえない「実家暮らし」のメリットを紹介します。さぁ肩身の狭い「実家暮らし」のみなさん、今後は胸を張って「実家暮らし」であること伝えられることでしょう!■経済的には圧倒的に有利!なんと言っても実家暮らしにとっては、バイトをしてもほとんどのお金は自分のお金として使えることが大きなメリットです。貯金に回して卒業後の自立資金にする人もいるかもしれませんし、長期休みを使って旅行に行くことを考える人もいるかもしれません。一人暮らしはそういった部分も自分のお金でやりくりになければならない人も多いため、必然的に切りつめてしまわなければならない部分がでてくるようです。とくにその生活における大部分の出費があまりないのは、一人暮らしの学生にとっては、羨ましい話に違いないはずです。■家族同士の絆がより強固になる?鬱陶しいなと思うときもある家族ですが、「家に誰かがいる」というのは、それだけも一人暮らしとは精神的に大きくは異なるものです。とくに体調を崩して寝込んでしまった時は家族の存在が非常に大きく感じるものです。これは実家暮らしの人よりも、一人暮らしをしている人の方が痛感するようで、風邪をこじらせ寝込んでしまった際、途端に不安や心細さを感じてしまう人が多いのだとか。しかし、実家暮らしの場合は「家」に重きを置くことが必然的に多くなってくるため、将来的に自分が家族を持った時に、「家族思いの人」になる傾向にあるのだそうですよ。■経済的に親孝行している「実家暮らしは親に甘えている!」と過去には手厳しいことを言われてしまった筆者ですが、実家暮らしであることもある意味では親孝行であるとも言えます。経済的な面で自分にメリットがあるということを触れましたが、その一方で子どもが実家暮らしであることは家族にとってもメリットがあるのです。特に学生のうちに一人暮らしをする場合、アルバイトだけでは賄えない部分が当然出てきてしまい、仕送りが必要になってきます。しかし実家暮らしで自宅から大学に通学することで、一人暮らしをする上で生じる経済的負担を省くことができるため、家族にとっても実家暮らしのメリットは非常に大きいはずです。学生時代は「家計」に関してあまりピンとくる人もいないかもしれませんが、将来就職して自ら働いた手でお給料をもらうようになると、「お金」の大きさや、親のやりくりぶりを実感することとなるでしょう。実家暮らしの人にとっては、自由に自分の空間や時間が確保できる一人暮らしの人を羨ましいと思う人もいるかもしれません。しかしその一方で実際に一人暮らしをしている側にとっては、一人暮らしの現実に「こんなはずでは……」と思っている人も多いのかもしれません。どちらも一長一短あることを心にとめ、実家暮らしだからこそ得られるメリットをしっかりと活かしてみてはいかがでしょうか。
2016年08月18日これまで、教師を目指す学生は「友達は就活始めたけど、私は最後の1年間が勝負だし……」と、この時期は周囲を見守っている人が多かったですよね。しかし、そんな教師を目指す学生たちに来年度から本格的に『学校インターンシップ』なるものが登場!一般企業に就職する学生同様、早くからの就職活動が始まろうとしています。そこで今回は、教師を目指す大学生のために『学校インターンシップ』をまとめてみました。■学校インターンシップって?学校インターンシップとは、教職を目指す学生に『教師』としての就業体験の機会を与える制度のこと。具体的には、公立の小中学校・私立幼稚園に1~2年間、「月曜日の2時間」など特定の曜日・時間に訪問し、現教員の学習指導補助や放課後の補充学習等を行います。部活動や学校行事に参加することも可能で、大学によっては30時間で1単位と単位認定もされるとのこと。一般企業が行うインターンシップの学校版で、仕事の実態を把握し、適性判断ができるようにすることが目的です。■教育実習と何が違うの?教職を目指す学生にとっては、もともと『教育実習』があります。しかし、大学3、4年のときに2~4週間の教育実習だけでは期間が短く不十分だとの指摘もあったのだとか。そこで、学校インターンシップの導入により、授業以外の部活動や行事、また事務作業などの活動の場に早くから触れることで、教員の質向上につなげる考えなのだといいます。また、教育実習は教職に就く者の義務ですが、学校インターンシップは一般企業と同じで任意です。必ず行わなければいけない、というわけではありません。既に『学校インターンシップ』などの名称で導入している大学もありますが、受け入れ態勢などを整える必要もあり、今後どのような形で定まるか注目が集まっています。■もしかしたら企業でも?近年、精神疾患で休職・退職する教師の割合が増加傾向にあります。他の職業と比べても、教師は「離職率が非常に高い職業」と言われている背景には、過酷な労働環境や生徒たちとのすれ違いなどがあるのかもしれません。高い志を持って教師という職に就くも、「こんなはずじゃなかったのに……」と理想と現実の違いに苦しみ、職を辞さざるを得ない、なんてことになってしまっては悲しいですよね。学校インターンシップの導入により、自らの適性を上手に見直す機会が与えられるのは、教師だけでなく、生徒・学校それぞれにもメリットが生まれそうです。となると気になるのが、一般企業のインターンシップについて。教職に限らず、一般企業での就職も適性はとても大事なもの。「この仕事に就きたい!」という意思は大切ですが、果たしてその職種が自分に合っているのか、それを判断するにはインターンが一番適切ですよね。同じように、一般企業のインターンシップの内容が見直されたり、期間の中長期化がはかられる……そんな日も遠くないのかもしれません。
2016年08月17日これまで、教師を目指す学生は「友達は就活を始めたけど、私は最後の1年間が勝負だし……」と、この時期は周囲を見守っている人が多かったですよね。しかし、そんな教師を目指す学生たちに、来年度から本格的に『学校インターンシップ』なるものが登場!一般企業に就職する学生同様、早くからの就職活動が始まろうとしています。そこで今回は、教師を目指す大学生のために『学校インターンシップ』についての基礎知識をまとめてみました。■学校インターンシップって?学校インターンシップとは、教職を目指す学生に教師としての就業体験の機会を与える制度のこと。具体的には、公立の小中学校・私立幼稚園に1~2年間、「月曜日の2時間目」など特定の曜日・時間に訪問し、現教員の学習指導補助や放課後の補充学習等を行います。部活動や学校行事に参加することも可能で、大学によっては「30時間で1単位」といったように単位認定もされるとのこと。一般企業が行うインターンシップの学校版で、仕事の実態を把握し、適性判断ができるようになることが目的です。■教育実習と何が違うの?教職を目指す学生にとっては、もともと教育実習があります。しかし、大学3・4年のときに2~4週間の教育実習だけでは、期間が短く不十分だとの指摘が前々からあったのです。そこで、学校インターンシップの導入により、授業以外の部活動や行事、また事務作業などの活動の場に早くから触れることで、教員の質を向上させることを目指すのだそう。また、教育実習は教職に就く者の義務ですが、学校インターンシップは一般企業と同じで任意。受け入れる学校側で態勢を整える必要もあるため、既に導入している大学では必修ではなく選択科目としているようです。今後どのような形で定まるか、注目が集まっています。■教育の質が向上するかも!元々、他の職種に比べて離職率が高いと言われている「教師」ですが、近年は精神疾患で休職・退職する教師の割合が増加傾向にありました。高い志を持って教師という職に就くも、「こんなはずじゃなかったのに……」と理想と現実の違いに苦しみ、職を辞さざるを得ない事例が数多くあったのです。学校インターンシップの導入により、自らの適性を上手に見直す機会が与えられることになれば、教師・生徒・学校それぞれにメリットが生まれそうですね。となると気になるのが、一般企業のインターンシップ。教職に限らず、一般企業での就職についても、適性があるかどうかはとても大事なものです。これを機に一般企業のインターンシップの内容が見直されたり、期間の中長期化がはかられたりすると、学生にとって選択の幅が広がりそうですね。
2016年08月17日生まれ育った時代の違いから、「ゆとり世代」と「バブル世代」では、考え方に大きな違いがあると言われています。では、就職を決める際の理由に、世代の違いはあるものなのでしょうか。今回、株式会社ヴォーカーズが「『ゆとり』と『バブル』の入社理由ランキング」を発表。 「ゆとり世代」と「バブル世代」が会社を選ぶ際に、何を重視しているのか、その大きな違いが明かとなりました。■ゆとり世代の入社理由1位は「自分の成長・キャリア」ゆとり世代の入社理由で最も多かったのは「自分の成長・キャリア」。 この結果から、ゆとり世代の多くは、会社に対して自分の成長環境を求めている、ということが読み取れると思います。好景気だったバブル世代と比較すると、大企業のリストラや倒産を目の当たりにし、先行きが不透明な中で育ったゆとり世代は「若いうちからスキルを身につけ、自分の市場価値を高めたい」という意志が強いようです。また、ゆとり世代は会社選びにおいて“ネームバリュー”や“会社の規模”にとらわれなくなってきたと言われています。 「良い会社に入って、どのような人生を歩むか」という会社軸の考え方が強かったバブル世代。それに対し、ゆとり世代は「自分の人生において、この会社で何が出来るか」という自分軸の考え方に変わってきているのかもしれません。■ゆとりとバブル世代の決定的な違いこの結果を見てみると、ゆとり世代とバブル世代には決定的な違いがあるようにも思えます。それは、ゆとり世代は「ワークライフバランス」を視野入れて会社を選んでいる人が2.9%もいるということ。このワークライフバランスというのは、バブル世代には全くない考え方なのではないでしょうか。ワークライフバランスというのは、仕事とプライベートのバランスを大切にするということ。最近では、「ゆとりは上司の飲みの誘いも断る」「残業をせず、定時になったらすぐ帰る」などと言われていて、あまり良い印象を持たれていないように聞こえますが、「プライベートを大切ししたい」「仕事は仕事、プライベートはプライベート」としっかり分けている人が多いということなのです。バブル世代からしてみると「仕事を甘く見ている」などという厳しい意見が聞こえてきそうですが、これは世代性の違いなのかもしれません。また、バブル世代では7.4%を占めていた「学校推薦」も、ゆとり世代ではランキング圏外。60年代~70年代以前の大卒者は学校推薦で就職を決めるのが主流だったことからの結果かもしれませんが、学校推薦でさえ落とされてしまう現代から考えると、なんだか羨ましい気もしますね。■「人」を重視するゆとり、「会社特徴」を見るバブルゆとり世代の入社理由として、こんなコメントも見られました。 「人事担当者の方が熱心に私の話を聞いてくれて、アドバイスを送ってくれたことがきっかけです」(証券/男性) 「面接官や人事の方など、全員気さくで働きやすいと感じたから」(生命保険/女性) 「実際に働いている先輩を見て決めました」(航空/男性)インターネットの発達、SNSの普及と共に、様々なコミュニティや個々の「つながり」をもつゆとり世代。そんなゆとり世代は多くの人の意見を理解、吸収できる「共感力」が高く、物欲(モノ)よりもコミュニケーション欲(人間関係)を大事にする世代とも言われています。「面接官や人事担当の人の印象がよかった」という理由で入社を決める人も多いということから、バブル世代よりも就活における情報量が圧倒的に多いゆとり世代は、実際に会う先輩社員の生の姿に強い影響を受けるのかもしれません。これから一緒に働くであろう先輩や同僚と上手くやっていけるのか?それがゆとり世代の就職活動における大きなキーポイントとなりそうですね。
2016年08月16日8月16日は女子大生の日。これは、1913年のこの日に、東北帝国大学(東北大学)が女子受験生3人の合格を発表、日本で初めての女子大生が誕生したことにちなんで制定されたそうです。ハナクロ読者の皆さんは、「女子大生です」と言うと、どんなイメージを持たれますか?「華やか」「男女の交流が盛ん」「楽しそう」などプラスなイメージがある一方で、「遊んでる」「チャラチャラしてそう」など、世間一般にはマイナスのイメージがあるのも事実ですよね。そこで今回は、この機会にそんな負のイメージを払拭したいと考える「イマドキ女子大生の主張」を集めてみました。■女子大生の主張1「量産型女子ばかりじゃない」「よく周りに『女子大生は髪型や服装がみんな一緒で個性がない。クローン人間みたい』と言われますが、実際にはそんなことないです。個性を大切にしながらオシャレを楽しんでる子もいっぱいいるし、イメージが先行しすぎ!」(M大学/2年)女子大生の髪型といえば、茶髪にふわっとした前髪にゆるふわカール。洋服は女の子らしいシフォン素材のワンピースやスカート。ピンクやベージュなど淡い色を好み、何かにつけて女子会を開きたがる。女子大生にこんなイメージを持っている人も多いもの。確かに、クローンのように髪かたちがそっくりな女子大生がキャンパスに溢れていることから、彼女たちはよく「量産型女子」と揶揄されたりもします。ですが、実際には個性的なファッションに身を包み、我が道を行く女子大生もたくさんいるとか。全員が全員、量産型というわけではなさそうですね。■女子大生の主張2「合コン三昧じゃない」「以前『女子大生は合コンのお誘い多くて羨ましい!』と言われたことがありますが、大学に入学してから合コンに行ったのは1.2回程度。一度も参加したことがないという友達も多いので、私たち意外と真面目なんです(笑)」(A大学/3年)女子大生といえば合コン、次から次に出会いがあるような派手なイメージですが、実際にはそうでもないよう。連日連夜で合コンに励む肉食系女子もいますが、中には合コン未経験というピュアな女子も。受け身の姿勢でいてもいい出会いが舞い込んでこないのは、大学生でも社会人も同じこと。サークルに入ったり合コンをセッティングしたりと、自ら出会いを求めるか求めないかでキャンパスライフは大きく変わってくるようです。■女子大生の主張3「チャラサーばかりじゃない」「『テニサーってチャラそう……。本当にテニスしてるの?』などとからかわれますが、私の所属しているテニスサークルは部活並みに活動頻度が多く、練習と遊びとのメリハリもきっちりつけます。みんながみんなチャラサーじゃない!」(S大学/1年)チャラいサークル、略して「チャラサー」。やはり大学生といえばサークルというイメージが根強くありますが、活動内容や熱の入れ方はサークルによってまちまち。部活動のように練習や合宿をこなすサークルもあれば、楽しむことをモットーに飲み会をメインにゆるく活動するサークルも。どのサークルを選ぶかによって、大学4年間の生活は決まると言っても過言ではないかもしれません。他にも、「恋愛トラブルはそこまでなく、意外とあっさりとした関係を築いている」「メイクばっちりの子ばかりじゃなく、ナチュラルメイクで登校する子も多い」など、なんだか安心するような意見も多く挙がりました。偏見をもたれがちな女子大生ですが、自分らしく胸を張って生きていきたいものですね。
2016年08月16日男性同士の恋愛を取り扱う「ボーイズラブ(BL)」。今やオタクでない人にも知られているほど、大人気のジャンルですよね。そんなBL愛好者である「腐女子」を狙う、「ファッションホモ」が増殖中なのだとか。ファッションホモとは、どのような男性のことなのでしょうか?その危険な手口をご紹介します。■SNSを利用した功名なワナ「twitterの腐女子用アカウントで相互フォローしていた自称“腐男子”。自分がゲイであることを匂わせるつぶやきが多かったので、危険視はしていませんでした。だけど、仲良くなってきたらやたら会うことを強要してきて……。ウザかったのでフォローを外しつつ、彼のツイートを監視していたら、腐女子を狙って声をかけまくっていたのでゾッとしましたね」(21歳/大学生)ネットではいくらでも人格の印象を操作できるもの。ファッションホモたちはSNSで「腐男子」や「ゲイ」を偽り、腐女子に好印象や信頼感を与え、実際に会おうと企んでいます。執拗に絡んできたり、なにかと距離を詰めてくるようなフォロワーには要注意。少しでも「おかしいな」と思うところがあったら、警戒しておくべきです。■あからさまな「ゲイアピール」は危険「飲み会のときなど、男性社員に抱きついたりチューしたりとスキンシップが激しく、発言もなんとなくゲイっぽい同期の男性。彼に腐女子をカミングアウトしたことから仲良くなりました。私の家に行きたいというので、『どうせ私は恋愛対象じゃないでしょ』と軽い気持ちで呼んでしまったのが失敗。いきなり襲われてしまったのです……。本当に恐怖体験でしたね」(25歳/会社員)本物のゲイならば、逆に同性に対しては軽々しくスキンシップをとりづらいもの。3次元のBLに遭遇し、「萌え」てしまったからといって、不用意に距離を縮めると痛い目に逢ってしまうかもしれません。ファッションホモは、これらのような手口で女性に近づくことが多いそうです。不用意に二人で会ったり、スキを見せないよう気を付けたいですね。しかし、なぜ今ファッションホモがそこかしこで出現しているのでしょうか?■「ファッションホモ」が出現した理由とは最近では、芸能人が腐女子ウケを狙ってか、男同士でイチャイチャしている写真をアップする現象もよく見られます。一般人でも、男性同士で旅行をしたり、テーマパークなどデートスポットに行ったりする人たちは増えていますよね。昔こそ「男らしくない」と眉をひそめられたかもしれませんが、今ではそんな反応をする人はごくわずかではないでしょうか。「男性はこう、女性はこう」という観念が薄まった上に、同性愛者の方への理解も進んでいます。そのため、男同士でもスキンシップを取りやすくなるなど、同性愛者を偽ることも難しくなくなってしまったのです。また、腐女子は「私なんかどうせモテないし(笑)」とスキだらけな人が多いです。恋愛経験が少なく、タチの悪い男に対して免疫がないため、彼らに「腐女子=狙いやすい」ということがバレてきたのではないでしょうか。腐女子とお近づきになるには、アニメや漫画など共通の趣味を持つのが一番ですが、カラダ目当てのファッションホモはそこまで労力を費やしたくはありません。そこで編み出されたのが、「ゲイと偽って腐女子の興味を惹くこと」なのでした。■「ファッションホモ」にだまされないためにファッションホモに襲われないためには、まず現実のダメ男について知ることが必要です。恋愛経験の豊富な女性から話を聞いたり、ダメ男をテーマにしたエッセイ漫画を読むなどして、免疫を少しずつつけていきましょう。ネット上だけの付き合いであれば、ブロックして距離を置くことも大事です。それでも粘着してくるようなら、アカウントを変えるなどして連絡がとれないようにします。また、いくら頼まれても簡単に家に上げたり、住所を教えたりするのはNG。「宅飲みしよう」「DVDでも見よう」と言われたら、必ず第三者を呼んで、二人っきりにはならないことです。そもそも、本当の友達であれば招かれないかぎりは「あなたの家に上げて」などとは言わないはず。本当のゲイ・腐男子の方々は「ファッションホモ」に対し、怒りを感じたり迷惑がっていたりするのだとか。彼らにしてみれば、自分たちの性的志向や趣味をバカにされたようなものですから、かなり失礼な話です。ファッションホモの下心にひっかからず、相手の本質を見抜く力を養いたいものですね。
2016年08月15日今年も暑~い夏がやってきました。照りつける太陽を見ていると、海やプールに行きたくなってきませんか?どうせビーチに行くなら、トレンド感があっておしゃれで、しっかり役に立つグッズを持っていきたいですよね。ここでは、今年持っているとビーチで夏気分が盛り上がるアイテムたちを紹介したいと思います。■ユニークな形を探して!「パイナップル・タンブラー」セレブがこぞって使用しているのが、パイナップルなどフルーツの形をしたタンブラー。直接ストローをさしたようなかわいいデザインになっていて、トロピカルな気分が一気に上がります!ストローの差し口があるものが多いので、フレッシュなジュースを入れて飲むと、美味しさが一層増します。アクティビティをたくさんするならスポーツドリンク、ビーチでのんびりするなら流行りのデトックスウォーターもおすすめ。夏にぴったりな見た目なので、ぜひ持っていってください。使わないときは、インテリアとしてお家に飾っておけるのもいいですよね。■爆発的に流行の「スポーツサンダル」今年大流行のスポーツサンダル、通称スポサンも欠かせないアイテム。コーデにトレンド感も出せるし、何より履き心地が超ラクチン!長時間履いても疲れづらいので、ビーチで1日遊び通すときには最適です。カーキやブラウンなど落ち着いた色のものを選べば、季節の先取り感も演出できちゃうすぐれもの。特に注目すべきは、スポーツメーカーから出ているファー付きサンダル。プーマやナイキ、アディダスなどが、可愛いファーサンダルをたくさん出していますよ。中でも人気シンガーのリアーナがプロデュースしたPUMAのファー付きサンダルは、オンラインで発売後30分で完売したという人気っぷり。まだチェックしていないなら、急いで!■かわいすぎる!「巨大ラウンドタオル」でフォトジェニックにアイスクリームやドーナツなど、かわいいモチーフをデザインしたラウンドタオルも注目を集めています。丸くて大きいタオルをビーチに敷いて寝ころぶと、かなりお目立ちしちゃいます。巨大な浮き輪なども今年のトレンドですが、ふくらませたり畳んだりするのがちょっと大変ですよね。その点、ラウンドタオルなら持ち運びも便利で、日よけにしたり体を拭いたりといろいろな使い方ができます。こちらもインテリアに転用できるのが嬉しいポイント。円形ラグとして床に敷くもよし、アクセントとして壁にかけたり吊るたりしてもよし。使い勝手のよいラウンドタオル、1枚手に入れてみては?■海辺で開放感ばつぐん!「ヨガマット&サーフボード」精神を解放してくれるヨガですが、海辺でやるとさらに気持ちよさそうですよね。ぜひヨガマットを持っていって、太陽の下、水着で精神統一しましょう。浜辺で行うのももちろんいいですが、特におすすめなのは水を受けながらのヨガ。波が少し打ち寄せてくるくらいの場所にサーフボードを置き、その上でゆっくりヨガを行ってみましょう。波の音や水の冷たさが心地よく、リラックス効果も絶大です。せっかくビーチに行くなら、お気に入りのものばかりに囲まれて過ごしたいですよね。流行りのオシャレなものを取り入れると、気分も上がって、夏をもっと楽しめますよ。
2016年08月15日今、女性の起業がトレンドになっているのはご存知でしょうか。「起業」というと、とても大変なことで、従業員を雇って事務所を借りる……そんなイメージですが、それだけが「起業」ではないんです。今や、事務所がなくても一人でもノマドで開業できるやり方がトレンドになっているのだとか。何か特別なスキルを持っていなくても、自分の得意なところを伸ばして、ユニークな事業をしている人が多いのです。ここでは、そんなユニークな事業の内容に迫ってみました。■愛もビジネスの一環?「愛され女性になるためのコンサル」コンサルタントといえば、専門的な勉強を重ね、大企業を相手に高度な話をする……そんなイメージではないでしょうか。ですが、それだけがコンサルタントではないんです!世の中には「愛されるように女性をコンサルタントする」という事業があります。こんな内容をコンサルタントするとは、と驚く人も多いはず。モテるためのレッスンや、男性に長く愛されるためのコーチングがビジネスとして成立しているのです。しかも、月に100万円以上の売り上げが立つそう。それだけ、愛されたくてもどうしたらいいかわからなくてSOSを出している女性がたくさんいるということですね。モテる女性は、恋愛をテーマにした事業を考えてみては?■OL向け!「副業生活スタートをカウンセリング」こちらも大企業向けではなく、個人の女性をコンサルティングする起業。決まった時間に会社で仕事をしているけれど、現状に満足していない。環境を変えるために、まずは副業からはじめたい……。そんな女性のために、どんな副業がその人に合っているかをカウンセリングし、始め方をレクチャーしてくれるのです。一人ではなかなかきっかけが掴めず行動に移せなくても、自分をコンサルティングしてくれる人がいると、なんだか変われそうな気がしてきますよね。同じ女性ということで、気軽になんでも相談できるという点もウケているようです。■毎日がガラリと変わるかも?「時間管理のコーチング」時間は誰にでも等しく与えられているもの。しかし、有効活用できずに悩んでいる人は少なくないようです。そこで人気なのが、「時間管理をコーチングする」事業。社会人になって「周りの人より時間を使うのがうまいかも?」と気付いたのが創業のきっかけなのだそう。その長所を他の人にコーチできるまでに磨き上げ、ビジネスとして成り立たせたのだとか。時間の管理なんて人から習うものなのか、と思う人もいるかもしれませんが、自分では気づかなかった新しい視点を得られるかもしれません。時間をうまく使えるようになれば、毎日が劇的に変わりそうですよね。このように「一見ビジネスっぽくないけれど、一定の需要があるコト」を見つけるのが成功する事業の共通点といえるでしょう。上記の例はどれも、特別にものすごいスキルを持っている人が起業したものではありません。自分の長所をしっかり把握した上で、ビジネスにできるくらいに育てているのです。会社勤めの毎日はもう飽きた、何か自分で事業をしたい!そう思っている人は、こんな選択肢があることも視野に入れてみてはいかがでしょうか。
2016年08月14日このたび日本人女性の47.1%がDカップ以上あるという事実が発覚しました。なんと日本人女性人口の半分弱……!これには貧乳JAPAN代表の筆者は切ない気持ちでいっぱいおっぱいチェリーパイ。古い上にマイナーなネタですみません。日本人といえば貧乳なイメージがありますよね。それがまあ、ずいぶん豊かになっちゃって。なぜこんなにも胸が成長したのでしょうか。■胸が成長するしくみ「胸の大きさは遺伝」、というのは真っ赤なウソ。バストの大きさは乳腺の量によって決まります。これを刺激すると女性ホルモンが分泌されるのです。思春期から成人期にかけて最も多く分泌され、多ければ多いほど脂肪がつきやすく、バストも大きくなっていきます。この時期に激しいスポーツや無理なダイエット、精神ストレスを抱えると女性ホルモンの分泌が少なくなり、バストが成長しなくなってしまうのだそう。貧乳の方は思い当たる節があるのでは?筆者も思春期の頃、毎日のようにダンスで激しく体を動かしてました。その上無理なダイエットもしていたため胸が育つはずもありません。今や反動でなかなか肉付きのいい体をしていますが、胸だけは貧乳のまま。まさに誰得ボディの持ち主という残念な結果に……。とにかく成長期まっただ中の人。悪いことは言わないからマジでダイエットだけはやめた方がいいですよ!■じゃあもう無理なの?じゃあ、思春期の頃に激しい運動やダイエットをした人は、もう胸を大きくするのは不可能なの!?あきらめることなかれ、貧乳ナデシコJAPANたちよ。(ナデシコJAPANの皆さまが貧乳といっているわけではありません)おっぱいを大きくする方法はちゃんとあるのです!ブラジャーのつけ方を正す日本人女性の約8割が、ブラジャーのつけ方を間違えているといいます。まず、正しいブラジャーをつけるのには、きちんとお店でカップサイズを測ってもらうことが大切。そして、次に大切なのが「胸のトライアングル」を作ること。鎖骨の真ん中と両サイドのバストトップがきれいな正三角形を描いている位置が、おっぱいの正しい位置なのです。ブラジャーは、寄せてあげれば上げるほどいいというわけではありません。適切な位置と、一番おっぱいに負担のかからないサイズのブラジャーを選ぶだけでも、1~2カップも上がるのだそうですよ。こんなに簡単なら、Dカップも夢じゃない!?乳腺の発達を促すには?先でも述べたように、おっぱいの成長と乳腺の量は密接な関係があります。乳腺の発達を促すには、ホルモンバランスろ整える、睡眠不足を解消する、肩甲骨の歪みを正す、のが効果的。肩甲骨の歪みを正すことで質の良い睡眠を得られますし、良い睡眠をとるということは、ホルモンバランスを整えることにも繋がります。おっぱいを大きくするためには、肩甲骨の歪みを正すことから始めるといいかもしれませんね。■食生活が豊かになったからじゃ?→答えはNO普通に考えて、胸が成長したのって食生活が欧米化したからじゃないの?と思いますよね。勿論それもあるとは思うのですが、他にも文化的な背景が大きく影響していると考えられます。古来、胸が大きすぎると和服を着る際に不恰好になってしまうため小さい胸の方がよしとされていました。また、昔はより奥ゆかしい女性が求められていました。精神面を重要視され、肉体的なセックスアピールをする必要のない環境のなかで日本人女性は進化をしてきたのです。これらの要因から、日本は世界でも有数の貧乳大国となりました。ところが、現在は多くの人が滅多に着物を着ることもありません。そして恋愛市場において肉体的なセックスアピールも必要な時代。そんな環境の変化に適応して、胸のサイズが大きくなったという説が有力と言われています。人間ってすごいですね。■うらやましい巨乳!……それでも悩みは尽きないんです。そんなわけで増加した巨乳人口。それに比例して「小さく見せるブラ」が売れているのだそうです。ピタッとした服を着たときや薄着の時に、胸が強調され、ファッションを自由に楽しめないことがお悩みの巨乳ガールズ。男性からは「なぜおっぱいをわざわざ小さくする必要がある!?」と不評のようですが、彼女たちにとっては救世主なのでしょうね。たかがおっぱい、されどおっぱい。悩みやコンプレックスが尽きないパーツです。それと同時に女性にしかない特別なものでもあります。どんなおっぱいでも一つの個性として愛していけたらいいですね。【参考】日本人に貧乳が多い理由
2016年08月13日田舎への移住を考える上で避けられないのが、仕事の問題ではないでしょうか。都内のように仕事が豊富にあるわけではない田舎では、今までしていた仕事に就くことが難しい場合もあります。もともと田舎に憧れている人であれば、地域おこし協力隊や農家など地域に根差した仕事を選ぶ手もありますが、林業や畑仕事は趣味に留めておきたい場合、選択肢はかなり限られてきます。また、海外で暮らしてみたい!という夢があっても、「仕事はどうするの?」と思いとどまってしまう人も多いのでは?そこで今回は一例として、田舎や海外にいながらにして都会と同じようにできる「イマドキのお仕事」を挙げてみました。■WEBライタースマホが普及してから、私たちの生活はインターネットとの関わりが格段に増えましたよね。「これってどういう意味だっけ?」「私と同じような悩みを持っている人っていないかな……」と疑問を持ったとき、いまやインターネットで調べることが当たり前になっています。そうした調べものをする際に、知りたい情報が書かれているWEBの記事を読むことがあるはず。WEBライターの仕事はまさにその記事を書くお仕事です。読者が知りたい情報を、できるだけ客観的に正しく伝えます。自分の書いた記事が世の中に出回り、人々に影響を与えられるのは、他の仕事ではなかなか得られにくい達成感がありますよ。■Youtuber同じくスマホの普及に伴い、Youtubeやニコニコ動画などの動画サイトを見ることが増えたのではないでしょうか?「プレイしてみた」「踊ってみた」「歌ってみた」といった、自分の好きな動画を空き時間に楽しんでいる人もいるでしょう。体を張って、芸人顔負けの面白い動画を公開している人もいますよね。そうした自作動画をYoutubeにアップしている人をYoutuberと呼ぶのは、皆さんもご存知の通りです。人気のYoutuberになると、その再生数はなんと何十万、何百万に。年収に相当すると何千万、さらには1億円を超える猛者もいるとのことで、驚かされますよね。いまやYoutuberをマネジメントする事務所までも続々と登場しており、一攫千金を狙うなら芸能人よりもYoutuberになった方が近道かもしれません。■SE・プログラマー・WEBデザイナー私たちはアプリにも日頃お世話になっていますよね。恋人や友達への連絡手段のLINE、情報収集をするためのTwitter、いま話題のポケモンGO。こうしたアプリを個人で開発・リリースしたり、業務委託で企業のシステム開発・プログラミングを引き受けて、仕事にしている人がいます。プログラマー、システムエンジニアと呼ばれる人たちです。同じIT系の仕事でいえば、企業や個人のHPを作るWEBデザイナーも。いずれも難しい言語を理解しながら作業を進めなければいけないので、非常に専門性の高い仕事です。しかし、特にSE、プログラマーはスキルを身に付ければ、確実に安定した高収入を得られます。都内で修業を重ねて、将来の田舎暮らしのために長期計画を立てるのも良いかもしれません。いずれも安定した収入を得られるようになるまでには時間がかかりますが、環境さえ整っていれば田舎でも稼ぐことができます。憧れだけで転職をするのは危険ですが、自分の理想とする生活に近いものがあれば、まずは情報収集から始めてみてはいかがでしょうか。
2016年08月13日西島秀俊さんに、眞鍋かをりさん。ここ数年は、何かと話題の年の差婚。最近では、芸能界だけでなく、一般人の間でも「年の差を気にしないカップル」が増えているのだそう。■なぜ年の差婚が増えたのか結婚相談所・株式会社アルパが行なった「結婚に関するアンケート」によると、10年前は全体の15%にすぎなかった「11歳以上差」の結婚が、現在はなんと46%!なんと、3倍も増加しています。なぜ、いま年の差婚が増えているのでしょうか。それは、結婚適齢期の20代後半の女性が、こぞって40代男性に惹かれているからだといいます。20代女性は、同世代のゆとり男子たちに「草食系」「頼りない」「男らしくない」という印象を持っている人が多いのは事実。たしかに、ゆとり世代は男女のボーダーレスが進んでおり、「女子力男子」なんて言葉もあるくらい「男らしさ」にかける男性が増えています。そんな「自分より女らしい」男性の同級生たちを目の当たりにしていたら、「もっと男らしい人と結婚したい」という考えに行き着くのは当然のことなのかもしれません。そんな20代女子が惹かれるのが、40代男性。40代男性はバブル最後の世代でもあり、バブル時代の「男のモテ」を知っている最後の世代でもあります。デートコースを男性が決めるのは当たり前、お会計は女性に絶対払わせない、記念日には高級なレストランをサプライズで予約……など、言ってしまえばひと昔前の恋愛のセオリーを未だに実行できるのが40代男性。これが30代の女性だったら、そんな「型にはまったつまらない男」は願い下げ、と思うかもしれませんが、20代の女性は今までの同世代男性に全くこんなことをされてこなかったため、セオリー通りだとしても「新鮮」と感じてしまうのです。そんな「男らしさ」に惹かれ、20代女性はあえて40代の男性と年の差婚をする人が増えているのではないでしょうか。さらに、統計的に見ても年の差婚の離婚率は低いのだそう。年の差夫婦がずっとラブラブでいられる理由とはどこにあるのでしょうか?10歳以上年上の旦那さんを持つ、既婚女性にその秘訣を伺いました。■素直に甘えられる▽「年齢が離れていると社会経験もまったく違うので、ライバル心が芽生えることがない。意地や見栄を張ることなく、なんでも素直に相談できるのが円満の秘訣」(25歳/メーカー)年齢が離れていると「世代が違うから仕方ない」と思えることが、同世代だと相手の気持ちが分かるだけについ許せないこともありますよね。同じ立場だとお互いに譲歩できずに、いつまでもダラダラとケンカしてしまうこともあるでしょう。一方、年の差があると、相手のほうが精神的に成熟しているため、少しぐらい女性が感情的になってもケンカになりにくいようです。■年をとってもオバサンにならない▽「結婚して6年目ですが、彼はいまだに結婚記念日や誕生日にお花を贈ってくれたり、洋服を新調すると『かわいい』『よく似合ってる』などのほめ言葉を欠かしません。ちょっとしたことですが、ほかの女性に目移りすることなく、愛情を100%自分に向けてくれるので自分にも自信を持てる」(30歳/マスコミ)同世代婚では、女性が年を取ると旦那さんはすぐに「オバサン」として扱うもの。若い男性だと不倫に走ってしまうこともあるはず。一方で年の差婚は、多少女性が年を取ったとしても旦那さんからすれば『少女』のままですから、いつまでもラブラブなケースが多いようです。■彼の両親にも歓迎してもらえる▽「14歳年上の彼との結婚が決まったとき、彼の両親はかなり歓迎モード。結婚式の準備の際も、姑が意見を言うことはほとんどなく、『ふたりの好きなように進めて』とかなり寛容でした。今でもわが子のようにかわいがってもらっています」(27歳/専業主婦)結婚をすると気になるのが「嫁・姑問題」。アラフォーを過ぎた男性は、両親からすっかり独立し、それなりに社会的地位を築いた人が多いため、結婚後も彼の母親があれこれと干渉してくるということはほとんどありません。最近は、「ママっ子男子」という言葉が話題になるように、親離れ・子離れできない彼氏にうんざりしている女性にとっては、夢のような条件なのではないでしょうか。同世代同士では経験できないような、素敵な経験が待っている年の差婚。これまで年上男性にあまり興味のなかった方は、ぜひこの機会に職場やバイト先で出会う身近な男性にアプローチしてみてはいかがでしょうか。
2016年08月12日女子会でコイバナをしていると、人によって全然違う価値観があるんだなと驚かされることがしばしば。「そんなこと考えたことなかった!」「わかるわかる!」「信じられない、そんな人と付き合ってるの?」などと、いろんな感想や、意見が交錯します。人の価値観を聞くのってとても面白い。特に恋愛なんて正解がないからなおさらです。今回は、女子会でよく話題に上がることを取り上げ「恋愛においてどちらが幸せか?」と質問をぶつけてみることに。究極の質問をぶつけた座談会、開催してみました。■「男にモテる女子」or「女友達がいっぱいの女子」「モテるって、やっぱり女として幸せを感じられることだと思う」男性が多い職場では、そういう扱いを受ければちょっと得なこともあるよう。「でも年を取ってきたら、結婚もするし、男にモテ続けるって難しくない?」「女友だちとの飲みほど至極の時間はない!」「どっちも欲しいわ……」という欲張り女子まで意見は様々でした。結果と、多数派だったのは「女子的幸せなら、やっぱり男にモテる女」ということに。女性としては、守られたい、愛されたいという本能が、DNAレベルで染み付いているのかもしれません。■「イケメンだけどベッドテクがない」or「ブサイクだけれどベッドテクがある」こんな話、学生時代からよく女友だちと話題に上がりませんでしたか?今回も質問を投げかけたところ「ブサイクの度合いにもよる!愛嬌のあるブサイクなら断然後者を取るけれど、生理的に受け入れられないくらいなら前者かなー」「イケメンだけれど下手とか……傲慢なだけじゃない?絶対嫌だー!」「イケメン好きだから、顔がイケならあとはなんでもいい!」などなど……いろんな意見が飛び交い、この日一番盛り上がった話題になったかもしれません。かなり長い時間盛り上がりましたが、「ブサイクだけれど上手な彼氏」が気も使えそうだし優しそう!ブサイクは慣れたら可愛く見えてくる!という意見が勝利しました。■「愛すること」or「愛されること」「やっぱ女なら愛されることじゃない?男なら愛することかなー」とモテ女の称号をほしいままにする友だち。対して、熱い性格のB子は、「辻仁成著『サヨナライツカ』っていう映画化もされた恋愛小説知ってる?『人は人生が終わる時に、愛することと愛されることなら、愛したことを思い出す』って言ってたし!やっぱり女も男も関係なしに、自分のアンテナが反応して、気持ちを注いだ人が記憶に残るんじゃない?それって幸せだと思う」と、人は愛することが大事と語った。こちらも様々議論された上で「女性は愛されることが喜びなのかも」と思う女性が多いように感じました。女子の幸せっていくつになって分からないし、悩みますよね。だからこそ、今日も各地で数々の女子会が開かれているのもしれません。
2016年08月12日同棲を始めるときに気になるのが生活費。自分と相手の収入が違えば、生活レベルも変わってくるもの。そこで今回は、20代の同棲カップル3組に「リアルな生活費事情」を聞いてみました。■同棲がうまくいっているカップルの例28歳♂、26歳♀の場合・職業彼氏:IT系会社員、彼女:フリーライター・収入(2人分)約60万円・家賃16万円(目黒区在住)・生活費内訳食費3万円/光熱費3万円/雑費1万円・生活費の分担家賃は彼の口座から引き落とし。彼女が3ヶ月に1回ペースで、彼に半分を渡すそうです。光熱費は彼負担。食費と生活費は彼女が買い物。週末など一緒に出かけたときはまとめ買いして、彼が支払うようにしているとのこと。家賃や光熱費など固定費の割合は決めていて、食費や雑費など月によって変動のある出費は、特にどちらが支払うか決めていないそうです。家計簿をつけて1円単位で折半にするより、ざっくりとした枠組みで割合を決めた方がシンプルでわかりやすいですね。28歳♂、24歳♀の場合・職業彼氏:SE彼女:大学院生・収入(2人分)約35万円・家賃10万円(新宿区在住)・生活費の内訳食費2万円/光熱費3万円/雑費1万円・生活費の分担社会人と学生のカップル。家賃、光熱費、食費など、すべての生活費を彼氏が負担。その分、彼女は料理や掃除など家事全般を担当。イマドキの若いカップルといえば、デート代も割り勘にするほど、倹約家の男性が多いと言われていますが、こちらのカップルは収入の開きが大きい分、男性が100パーセント負担しているそうです。ちなみにこの春から彼女が就職をするため、生活費の割合も見直す予定。27歳♂、24歳♀の場合・職業 彼氏:銀行員彼女:事務・収入(2人分)約50万円・家賃13万円(杉並区在住)・生活費の内訳食費3万円/光熱費2万円/雑費1万円・生活費の分担生活費は基本的にすべて折半。デートや外食などの出費も共通のお財布を作り、そこから支払うようにしているそうです。あらかじめデート費として予算を決めておくことで、いくら使ったかもわかりやすいので、無駄遣い防止にもなるとのこと。これは、同棲をしていないカップルでも参考にしたいポイントかも。■うまくいかなかったカップルの例では、同棲したはいいものの、生活費でモメてしまったカップルの例を見てみましょう。26歳♂、27歳♀の場合・職業彼氏:不動産営業彼女:フリーター・収入(2人分)約45万円・家賃12万円(世田谷区在住)・生活費の内訳食費5万円/光熱費2万円/雑費3万円・生活費の分担フリーターの彼女の収入が月、約14万円程度。にもかかわらず、家賃は折半、外食中心の食費は彼氏が負担するものの、光熱費や生活用品などの雑費はすべて彼女が払うこと、とされていたのだとか。当然、彼女は毎月ギリギリの生活を強いられたのだが、文句を言うと「もっと働けば」と言われ、結局別れることとなったのだそう。確かに、生活費を二人で折半するのは大切ですが、お互いの収入を加味しながら無理のない割り合いを決めていければよかったのかもしれませんね。■生活費でケンカ別れしないためにきちんとお金のことを話し合わずになんとなく同棲を始めてしまうと、あとでケンカの原因になりやすいもの。円満な同棲生活を続けるためにも、生活費の割合はあらかじめ決めておいた方がよさそうですね。
2016年08月11日就職活動はまさに悲喜こもごものドラマがいっぱいです。自分が希望していた企業に内定をもらえる人もいれば、その一方で途中選考において落とされてしまい、涙をのむ人がいるのも現実です。もちろん希望している仕事や企業に勤めることができるのが一番ですが、そうでない場合はすぐに気持ちを切り替えて、次の目標を定めなければなりません。そこでここでは、企業からの『お祈り通知』をもらってショックを受けている気持ちを、すっぱりと断ち切るための考え方を取り上げたいと思います。■リスク事前に回避をしてくれたと捉える就職活動を長く続けて不採用通知ばかりをもらい続けていると、まるで自分自身を否定されているような気分になってしまうものです。しかし選考から落とされた理由をいくら考えても、本当の理由は採用側にしかわかりません。そのため考えようによっては、自分を責める要素がないとも言えるのです。「自分のここがダメだったから」とったネガティブな分析や反省をするのではなく、「その会社に自分の性格が合わないことを教えてくれたんだな」と考え、入社する前に入社して生じるミスマッチから回避できたと捉えましょう。■心を休めるいい機会だと考える希望していた企業に採用試験で落とされてしまうと、ショックによってなかなか気分を浮上させることができず、「就活うつ」の状態に陥ってしまう人もいるのではないでしょうか。大学生の場合は特に受験生時代の思い出がフラッシュバックした人も多いはずです。入社試験と大学受験は大きく異なるものですが、「あのときこうしてればよかったな」と思ったり、その反省の気持ちを引きずってしまうのは同じかもしれません。就職活動が上手くいかないと、自分の人生の先行きさえも見えなくなるような不安に襲われそうになりますが、長い目で見ると就職活動とはほんの一瞬のものでしかないです。そのため志望した企業に内定をもらえなかったとしても、それも一瞬の通過点でしかありません。第一志望の企業から選考で落とされ、気分が浮上できないままでいるときは「束の間のメンテナンス期間」を与えてくれたのだと考えて、コンディションを整えるときだと捉えてもいいでしょう。■キャリアアップ後の目標の場所とするそれでも希望していた企業をあきらめきれない場合は、一旦その企業を自分の中の「転職先」として目標に定めておきましょう。現段階においてその企業に入社することは無理なのは変わりません。しかし他の企業で自分のキャリアを重ねながら、転職のチャンスをうかがうことは方法の一つでもあるのです。目標を持ち、入社した企業で成果をだすという気持ちを秘めておけば、社会人になってからのモチベーションも格段に上がるはずです。ただしそれはあくまでも自分の胸の中にだけ秘めておきましょう。それを公言してしまうと、「踏み台のために入社した新入社員」というよくない印象を周囲に与えてしまうので、決して漏らさないように。就職活動は長期戦になればなるほど、モチベーションをどれだけ維持することができるかが重要になってきます。そのため途中で気持ちが折れてしまうことは仕方がないのかもしれません。しかし希望する会社に入ることができないからと言って、悲観的に思うのではなく、「自分のキャリアプランをもう一度考え直す機会なのかもしれない」という風に考えるくらいの気持ちを持っておきたいものです。
2016年08月11日脱いだ洋服やお弁当のゴミなどが散乱して、寝る場所もないような汚い部屋に暮らす女性を「汚部屋女子」と呼びます。全国の20代の女性552人を対象に実施された「汚部屋女子の実態調査」によると、「あなたは汚部屋女子ですか?」と質問に対して、「私の部屋は汚い」と回答した女性が65.4%にものぼることが明らかになりました。新しく恋人ができても、部屋が汚いと気兼ねなくお家デートが楽しめないもの。ひとり暮らしをしているのに、いつまでたっても部屋にあげてくれない女性は、「ほかに男がいるのでは……?」とあらぬ疑いをかけられてしまうこともあります。そこで今回は、男性たちが実際に遭遇した「汚部屋エピソード」をもとに、最低限きれいにしておきたいポイントについてまとめてみました。■そもそもなんで女性のほうが片付けられないの?「片付けられない女たち」という本がベストセラーになったことにもわかるように、女性のほうが片付けられない人が多いといわれています。それは、男性に比べて一つのことに集中するのが苦手だから、という傾向があるから。脳の構造上の問題なのだそうですが、一つのことに集中できないから掃除が長続きしないのだそう。途中でアルバムや雑誌などを見つけて、そちらに興味が移ってしまうのはそのためなのかもしれません。また、単純に服や靴などの物が多いからという理由もあります。物が多ければ多いほど片付けるのも面倒ですし、時間がかかってしまうので結果「汚部屋」を招いてしまう原因になってしまいそうですね。■男性がドン引きした汚部屋4選では、実際に男性が目の当たりにした、ドン引きな汚部屋はどんなものなのでしょうか?髪の毛や埃が床に落ちている▽「台所の床にスライスした玉ねぎが落ちているのを発見。拾ってみると、髪の毛が絡みついていました。よくみると部屋の至る所に髪の毛や埃のかたまりが……。申し訳ないけど、衛生的に心配だから彼女の手料理は食べていません」(29歳/PR)きれい好きな男性は、床に落ちた髪の毛や埃が許せないもの。平日は目に見える部分だけコロコロをかけて、週末に冷蔵庫や洗濯機の裏など手の届きにくいところをまとめて掃除するようにすると、埃のかたまりが床を舞う……なんて衝撃の現場を避けられるはず。服の海に覆われている▽「初めて彼女の家に行ったとき、ものすごい衝撃を受けました。床中服で覆われていて、足の踏みは一ミリもない状態。『服、片づけないの?』と聞いたら、『明日も着るから』と一言。一体一日で何着きるつもりなんだ!」(25歳/公務員)服を片づけるのがめんどくさい!という理由はわからなくもないですが、服はササッとハンガーにかけるだけでかなりスッキリします。簡単な心掛け一つで好感度は格段にアップするので、少し意識をしてみましょう。ビールの缶やお弁当の容器が散乱している▽「元カノの家には、テーブルの上やその周辺、キッチンや玄関にも空になったビールの缶やペットボトルが散乱していていました。夏になると床におきっぱなしの弁当の容器に虫が湧いていることも。今思い出すだけでも気持ち悪くて、トラウマです」(28歳/営業)スーパーで買ったお弁当やお惣菜の容器が散乱していると、「この子、自炊しないんだな」「不健康な食生活を送ってそう」と思われて、結婚が遠のくことも。「食べっぱなし・飲みっぱなし」は異臭の原因にもなります。飲み食いしたものはそのままにせず、すぐにゴミ箱に捨てるようにしましょう。便器にこびりついた黄ばみ▽「ドライブの帰りにお手洗いを借りる口実で、良い感じになった女性の家に上がり込んだんです。便座のふたをあけてみるとびっくり。便器が黄ばんでいて、もう何か月も掃除していないことがバレバレ。ユニットバスだったのでお風呂ものぞいてみると、排水口に髪の毛が詰まっていて、壁もカビだらけでした。不潔な女に手を出す気にもなれず、泊まることなく帰宅しました」(24歳/)意外とチェックしている男性が多いのが、台所やトイレなどの水回り。特に女性は便座のふたをあげることがないため、男性がトイレに入ってドン引きする……ということもあるようです。普段から忘れずに磨いておきましょう。■部屋が汚いと運気も下がる?!汚い部屋は大好きな彼を幻滅させるだけでなく、あなた自身の運気を低下させることにもつながります。恋愛を始めとした運気をアップさせたいなら、汚部屋を卒業するのが第一歩。「別に誰にも見られてないし……」と言わず、きれいさっぱり大掃除をしてみてはいかがでしょうか。
2016年08月10日バブル時代の若い女性は3高重視で、「高身長」「高学歴」「高収入」が理想の男性の条件とされていたようですが、それも昔の話。ゆとり世代に限らず若い世代は「安定」「安心」「安らぎ」の3安を重視しているといわれています。それは、不安定な社会で生きてきたゆえ、高望みをするのではなく、平凡な毎日を送れたらいいや、という考えの人が増えているからなのかもしれません。しかし、そんな思考の変化は不倫文化の代表でもある「パパ活」にも大きな影響を及ぼしているんだとか。今回は、ゆとり世代に潜む「パパ活」の脅威についてお話させてください。■現代のパパ活って?「パパ活」とは、女性が金銭的援助をしてくれる男性を作るための活動のこと。交際クラブ、つまりデートクラブを通じて出会う、というのがスタンダードなのだそうです。体の関係は持ったり持たなかったり、いろんなパターンがあるよう。確かに、普通のバイトよりはラクにお金が手に入りますし、疑似恋愛体験もできて自分磨きができそうですよね。また、パパ活で知り合うパパは成功していてお金を持っている人も多く、一緒にいることで自分も成功できるような気がするんだとか。パパ活は、もちろんバブル時代に盛んに行われていたものでもありますが、現代の女子大生の間でもひそかにブームを起こしています。とはいえ、バブル時代のように大金をはたいて女子に貢ぐ、マンションを買い与える、車をプレゼントする……などの派手なことをする男性は減ってきているようです。なぜなら、今の若い世代はそこまでの高級志向ではないから。「車なんていらないから、タクシー代は絶対ちょうだい」という女子が多く、そこまでお金はいらないから、安定した金額を、危なくない範囲でもらえればいい。あとは、年上男性のやすらぎも感じられたらなおよし、という「安定」「安心」「安らぎ」を求めるというのはゆとり世代の世代性なのかもしれません。■安価で手を打とうとする「ややパパ」の出現先にも述べたように、現代の若者は「安定」「安心」「安らぎ」を求める3安志向。そこまでびっくりするような額の「おこづかいをちょうだい」なんて女子は少なく、どちらかというと自分だけでは経験できないような体験のほうが重要なのです。よって、パパたちも比較的安価で女子と遊ぶことができ、パパになるということのハードルがどんどん下がっているのだとか。そんな安価でパパになろうとする「ややパパ」。決してお金がないわけではないが、どうやらケチな人が多いよう。とびきり高級でなくてもいいから、同世代の男子が知らないようなお店に連れていく、仕事関係のイベントに誘う、だけでも喜んでくれるパパ活女子はコスパもいいし、もちろん楽しい。そんなパパ活が男性たちの中でも話題となり、今や需要と供給が一致しているのかもしれません。■パパ活にはまる女子の特徴では、パパ活にハマる女子の特徴はどんなものなのでしょうか。好奇心旺盛好奇心が旺盛で、いろんなものを見たい、いろんな場所に行ってみたい!と、自分がしたことのないような経験をしてみたいと考えている女子は、パパ活にハマりやすいといえます。パパたちは、同世代の男子がとても連れていけないようなお店をたくさん知っていますし、時には旅行にだって連れて行ってくれることも。見たことも行ったようなこともない経験ができるというのは、お金をもらうという事実よりも魅力的なのかもしれません。また、行く先々には芸能人や著名人が居て当たり前。家賃6万円の1ルームマンションに住んでいたとしても、自分までセレブになったような気分にもなれるのだそうですよ。学がある年上男性の相手をするのには、ある程度の学や知識がなければいけません。そもそも、学や知識がある女子は同世代の中では発揮できないため、気づかぬうちにフラストレーションが溜まっている可能性があります。例えば、自分が読書が好きだったとします。その本が難しいものであればあるほど、同世代の間では会話の話題になりにくい。そんな時、大好きな作家の話ができる年上の男性がいたらどうでしょうか。しっとりとした会員制のバーで、本の話について意気投合……気づいたら頻繁に会を重ねるパパになっていた。なんてことがあるように、学や知識があればあるほど、その話ができるような大人の男性にハマってしまうことが多いのです。度胸がある大人の世界に入っていける女子は、それだけの度胸が要されます。自分の知らない世界に足を踏み入れるのですから、気の小さい女子にはとうてい無理といえそうです。「なんとかなる」「自分にならできる」というように、根拠のない自信を持っている女子こそ、パパ活を楽しむことができます。いきなり高級なレストランやバーに連れていかれても、気丈に振る舞える……そんな堂々とした態度が取れるのはある意味、パパ活ができる女子の最低条件なのかもしれません。向上心が強いパパ活をすると、ある程度のお金が手に入るようになります。すると、自分磨きにもお金をかけられますし、どんどん自分がきれいになっていくのがわかる……。美意識が高く、向上心の強い女性こそ、パパ活にハマってしまいます。見た目だけの自分磨きだけでなく、パパ活は自分の内側を磨くこともできます。普段いけないようなパーティーに誘われたり、展示会やイベントにも行くことができ経験値もあがるので、机上では学ぶことができない体験のすることで、自分の人間性も磨かれるような気がするのです。■パパ活ってこんなに危険一見、メリットしかないように思えるパパ活。しかし、パパ活にはこんな危険も潜んでいるのです。同世代と恋愛ができなくなるパパ活にハマる女子の特徴として、同世代との会話にフラストレーションを感じている人と挙げましたが、そんな女子が年上男性との充実した時間を経験してしまったらどうなるでしょう。当然、同世代の男子たちは「ガキっぽい」と感じるようになり、恋愛をしてもうまくいかないことが多くなってきます。20代女子の求める「安定」「安心」「安らぎ」を持っている同世代男子は少ないため、さらに魅力を感じることができなくなってきます。なら、「パパと本気の付き合いをすればいいじゃない」と思うかもしれませんが、パパたちは当然家庭がある人がほとんどですし、家庭を持っていなかったとしても「結婚をしたいわけじゃない」。パパ活女子と遊ぶような男性は、大抵がこう考えているようです。気づいたときには20代も後半。パパたちはすでに若い他の女子にシフトチェンジをしていて、自分は結婚を考えた本気の恋愛をしたいけど同世代とは付き合えない。結婚してくれそうな年上男性は、なんだかパッとしない人ばかり……。そうなってしまったら、パパ活女子は多くのことを諦めていかなければ、幸せになるのは難しいといえそうです。金銭感覚が戻らなくなるパパ活時代にたくさんの贅沢をしてしまうと、金銭感覚が確実に壊れてしまいます。週一のエステやスパは当たり前、夕食は高級レストランで堪能し、ラグジュアリーなバーでお酒をたしなむ。若いうちにそんな生活を経験してしまうと、もう普通の生活には戻れなくなってしまいます。パパ活を卒業したあとに、自分できちんと稼げるようになればいいのですが、ラクをしながら贅沢ができていたパパ活女子は、なかなか自分で汗水たらして稼ぐということに意味を見いだせなくなってしまいます。パパ活をしている間は「私も、いつかはパパみたいなお金持ちと結婚する」と信じてやまないかもしれませんが、自由もお金も経験も与えてくれるような男性は、現実にはそうそういません。しかし、「若い」というだけでチヤホヤされる年齢でなくなってしまった。でも贅沢な生活はやめられない。水商売で稼ぐか、どうするか……。パパ活をするなら、5年先の自分の思考までも見据えておくことが大切なのかもしれません。パパ活は、自分の存在価値をあげるものではありあません。考え方によっては、貴重な時間を奪われ、さらには普通の幸せすらも幸せと思えなくなる……。実際にパパ活をしていた女子たちの中には、悲惨な末路をたどっている人もいるようなので、なるべく泥沼にハマらないように気を付けたいものです。
2016年08月10日最近、家や近所でデートをたのしむ大学生が増えているそうです。ある程度年月を重ねたカップルならまだしも、「初デートも家だった」なんて人も少なくないよう。せっかくのデートなのに、頑張らないカップルが多いのはどうしてでしょうか?■遠出が面倒くさい「たまにならいいですが、毎回遠出する必要はない」(22歳/男性)「準備や計画にも時間がかかりますし、そのせいでケンカになってしまったりするので。その点、お家デートならケンカすることもなく、ストレスフリーです!」(22歳/女性)たしかに、デートの計画ってどちらかの負担が大きくなったりして、ケンカの原因になりやすい!せっかくデートするなら、二人の癒しの時間にならないと意味がないですもんね。また、「初デートも家だった」という人の意見としては「初めてのデートは緊張するから、せめて場所は家のほうがリラックスできた」(20歳/男性)「落ち着いて相手のことを知ることができるし、普段通りの相手を見ることができるから」(21歳/女性)というように、いずれも落ち着いて相手を知りたいという意見が見られた。「初デートで自分の家に呼ぶなんて、相手に嫌われない?」と思いがちですが、案外男子も女子も「初デートが家でよかった!」と感じているよう。外だと距離を縮めるのも苦労しますが、家であれば自然に距離が縮まります。いうなれば、初デートこそあえて「家」を選ぶことが、その後の関係がうまくいく秘訣なのかもしれません。■お金がもったいない大学生はいくらアルバイトをしているといっても、サークルの付き合いや洋服代など結構出費が多く、金欠状態に陥ることもしばしば。マイナビスチューデントが2012年2月に、男子大学生を対象に「1回のデートの平均予算はいくらですか?」というアンケート調査を実地しています。結果は、以下の通り。1位 16.5% 3,000円以上~4,000円未満2位 14.2% 2,000円以上~3,000円未満3位 13.4% 4,000円以上~5,000円未満、5,000円以上~6,000円未満5位 10.2% 500円未満マイナビスチューデント週に1~2回のデートがあるとすると、デートにそこまでお金をかけてもいられないようです。「金欠状態だとギスギスしてしまう。お金がないなんて恥ずかしくて彼女には言えないから、体調が悪いということにしてデートをキャンセルした」という男子大学生も!「デートはおごりじゃないと無理!」なんて考えの女子大学生は少ないと思いますが、やはりプライドの高い男子もいるよう。二人で楽しみたいのに、逆に相手の負担になってしまっては元も子もありませんよね。彼氏のお財布を気遣ってあげるのも、良好な関係を築くポイントかもしれません。■疲れるのが嫌やはり「疲れる」のがデートをしたくなくなる要因。できるだけ一緒にいたいという大学生カップルは、お家で疲れないデートをたのしんでいるようです。「最近のデートは、レンタルDVDを借りて、まったり映画鑑賞をしています。映画館に行くよりも安いですし、周りを気にする必要がないのでラク。借りたDVDは、近所のポストから返却しています」(21歳/男性)DVDを返却するのでさえ面倒とは。大学生のデートはどこまでラクを極めるのでしょうか。また、お家で二人きりで過ごす時間が長いと、相手が一緒にいて疲れない相手なのかどうか見極めることができますよね。同棲したらどんな感じかな?結婚したらこんな感じ?など、将来のことも想像しやすいのも特徴。二人の将来についての、いい判断材料にもなりそうです。大学生カップルに「お家デート」が支持される理由は、「自分たちに合った無理のないデートがしたい」という大学生カップルの本音があるのかもしれません。しかし、お家デートで一番怖いのは「マンネリ」。なかには、お家デートのための可愛い部屋着を着ているなんてマンネリを防止するよう努めている女子大生もいるのだとか。「最近、お家でしかデートしてないな」と思ったら、たまには二人でどこかへ出かけてみるのもいいかもしれませんね。
2016年08月09日暑くて外に出たくない猛暑日が続きますね。天気がいいし、無理に外出せずとも、夏は十分楽しめます。窓からの日差しを浴びながら、おうちでゆるっとホームパーティーをして、夏を楽しみませんか?しかし、ホームパーティーというと、たこ焼きを焼いたり缶チューハイを飲んだり……なんだか、ただの宅飲みになってしまっている人も多いのでは?今回は、そんなホームパーティーをちょっとオシャレにする方法をご紹介。インスタにあげれば、きっと羨ましがられること間違いなしですよ!■「おソロのもの」を身につけて、室内でもテンションを上げる!夏フェスなどの野外イベントでは、友達とオソロの髪型にしたり、ヘアスタイルにしますよね。そうすることで、フェス気分が高まりますし、友達との連帯感も一層強くなります。それを、ホームパーティーでもやると、同様にテンションが上がりますよ。例えば、フランスで言うと「ディネ・アン・ブラン」、通称ホワイトパーティーが人気です。ホワイトパーティーとはその名のとおり、全員が真っ白な服装で統一して参加するというもの。「楽しい共通事項を作る」ことで、参加者のモチベーションも上がるはず。簡単にできるので、ぜひ取り入れてみてください。■結婚式でおなじみのフォトプロップスを用意しちゃおう!気の合う仲間で集まったら、やっぱり楽しい思い出は残したいもの。美味しい食事と、楽しい会話で盛り上がれば、やはり写真に残してSNSにアップしたいですよね。そこで、最近結婚式ではおなじみのフォトプロップスを用意すれば、みんなで撮影する写真をもっと楽しく、オシャレになっちゃうのです。雑貨屋で購入しても良いですが、紙と棒とペンさえあれば、自分たちで気軽に作れるのでオリジナル感も出せそうですね。これを使えば、キュートでフォトジェニックな写真がたくさん撮れます!フォトプロップスを持つとなんだかおどけてみたくなるので、より楽しそうな写真が撮れますよ。SNSを見た友達から「ホームパーティー呼んでよー!」と、羨ましがられること間違いなしです。■ナプキンアートと花で、一気に格上げパーティへ美味しい食事をより魅力的に見せるのは、テーブルコーディネート。周りとは一味違う演出をしたいのなら、こういうテーブルコーデはたしなんでおきたいもの。挑戦したいのは、ナプキンアート。ハート、リボン、ナイフやフォークを収納できる形、薔薇型など・・・折り紙のように、楽しい折り方は無限にあります。覚えておくと、パーティーだけではなく、突然家に友達が来たりした時にも「めっちゃオシャレ」と言われるきっかけになるものです。是非、いろいろ折り方を調べて、覚えていきましょう。また、ナプキンアートに合う気軽なコーディネートの足し算として、まず花瓶に花を生けてみましょう。それだけで、全体のコーディネートが素敵に仕上がります。特に、季節を感じられる花を使うと、四季を感じられるようなテーブルコーディネートになり、特別なおもてなし感を演出してくれること間違いなしです。誕生日会やクリスマスシーズンのホームパーティーも素敵ですが、夏のホームパーティーも新鮮で楽しいですよ。ぜひ試してみてくださいね。
2016年08月09日田舎暮らしに憧れる若者が増えていると言います。都会の喧騒にウンザリしてしまい、田舎に憧れる瞬間ってあなたにもありませんか?なかには漠然とした憧れではなく、縁あって田舎に住むようになった人もいるようです。いずれにせよ、都内と田舎では生活スタイルが大きく違うもの。何の下調べもせずに憧れだけで移住してしまっては、「こんなはずじゃ……」と後悔してしまうリスクが高いでしょう。そこで今回は、田舎の隠れた裏事情をチラッとご紹介します。■人間関係がちょっと複雑である田舎は都内のように遊べる場所が少ないので、どこか時間がゆったりと流れています。それこそ困っている人がいれば「どうしましたか?」と進んで手を貸してくれる人もいれば、訪れたお店の店員さんと会話が弾むといった、人間味あふれる光景が見られることも。でも、人付き合いが濃厚というのは、必ずしも良い面ばかりではありません。例えば年頃なのに結婚していないことがわかると、「そろそろ結婚しなきゃ!」「誰かいい人いないの?」と、ちょっと余計なお節介を焼いてくる人も。また田舎は情報の伝達が早く、自分の話がご近所や周りに筒抜けなんてことも珍しくありません。田舎にいけばいくほど高齢者の人口が増えることから、人間関係の厄介さ、世代間の価値観の違いに悩まされてしまうことは多いかもしれません。■良くも悪くも保守的である田舎は都会のように真新しいと感じられるものがあまりありません。変わらないことに情緒を感じる人が多いので、良くも悪くも保守的な雰囲気が漂っています。住む場所によっては、都内から来る人の受け入れに消極的という地域も。もちろん場所によっては、都内から引っ越してくる人を想定して、土地やアパートを用意しているところもあります。また、都内であれば田舎から上京してきた仲間が見つけられやすいですが。田舎は都会のように人がおらず、同じような境遇の人を見つけにくいデメリットも。気の置ける人が見つからない場合は、遊ぶところがないこともあり、孤独感を抱きやすいので同じく注意したいところです。■畑の自給自足は意外と難しい田舎に暮らしたら、畑づくりをしたいと考えている人は多いのでは?自分の家の近所に畑があって、好きな食べ物や野菜を育てることができれば、自給自足になっていいですよね。でも、今までに農家経験がない場合、理想通りに野菜を育てるまでにはちょっと骨が折れるかもしれません。せっかく種を撒いたのに芽が出て来なかったり、枯れてしまったり、せっかくなった野菜が虫に食べられてしまったり。慣れないうちは「あれ?」という失敗もあると思います。一番手っ取り早いのはひとりで頑張らずに、畑づくりを教えてくれる人を見つけることです。自分の畑を持って農作業をしている人は多いので、ご近所付き合いも兼ねて聞いてみたり。あるいは職場の同僚に教わったりと、人の力を借りると交流関係も広がって、田舎の暮らしがもっと楽しくなりそうです。ほかにも、田舎はかわいい・格好いいと感じる人が少ない。場所によっては都内よりも気候が寒く、炬燵がないと生活していけない。大雪の日は雪かきをしなきゃいけない、というその土地ならではの苦労もあります。田舎暮らしに憧れたなら、地方の知り合いを作ることから始めてみると、田舎の様子がより詳しく分かり、後々の「こんなはずじゃ……!」というガッカリを減らせるかもしれません。
2016年08月08日突然ですが、部屋着ってどんなの着ていますか?古いTシャツや、安い綿素材のワンピース型の服だったりと、「テキトー服」で済ませてはいませんでしょうか。もし彼と同棲していて、そんな服を着ているなら、かなり危険信号かも。今クールの月9「好きな人がいること」でも、イケメン3兄弟と一緒に住むことになった(どんな羨ましいシュチュエーションだ・・・)主人公の桐谷美玲ちゃんが、部屋着に気合を入れていましたよね。彼と一緒に住んでいるか、彼が部屋に来る機会があるなら、部屋着をなめてはいけません。恋愛において、部屋着は戦闘服。どんな部屋着が彼の「ドキッ」を奪えるのでしょうか。■ロゴニットとショーパンで、控えめスイート巷では「ジェラートピケ」などの部屋着専門ショップが流行っていることもあり、部屋着にお金をかけることが普通になりつつありますが、甘々な部屋着が苦手な女子もいるはず。そんな女子にはロゴニットとショーパンの組み合わせがちょうど良いかも。ストリート感のある白黒ロゴニットに、ショーパンでさらっと脚見せするのがポイント!これならさりげなく、でもちゃっかり色気を投入できます。ショーパンはユニクロでもかわいいデザインがあるので、いろいろ探してみてくださいね。■ただのミニワンピじゃない!タイトなボディコンがおフェロ一見シンプルで、少し丈が短いワンピース部屋着。着てみると、かなりボディラインが際立つタイトワンピが注目です。ボディコンを思わせるような体のラインを見て、ドキドキしない男の子はいないはず。彼に思いっきり近づくのではなく、遠目からラインを見せるように部屋で過ごすのがいいかも。思い切ってセクシーに見せたいなら、こんなアイテムを一着は持っていたいものです。■細ひもキャミで触りたくなる肩を演出!華奢キャミワンピこの夏はトップスにオフショルが流行っていて、男の子にも大人気。このことからもわかるように、華奢な肩見せは彼氏の大好物なはずです。ここは、楽チンで可愛いカップインキャミがベスト。細い肩紐でセクシーな肩を演出して、彼が思わず近づきたくなる女の子になっちゃいましょう。下はショーパンかモコ素材のスカートがいいかも。■絶対かわいいランジェリーパジャマ!彼が間違いなく喜ぶパジャマ、それはランジェリー×羽織りパジャマ。ランジェリーもファッションの一部として見せ、上からシャツパジャマを羽織るのですが、かなりセクシー度は高いです。とっても甘えたくなった日には、この勝負服を着て攻めるのもアリですね!ランジェリーの上に、モコ素材のパーカーを着るのも◎。甘めセクシーは幼い雰囲気の女子におすすめですよ。もし古Tシャツを着ているなら、今すぐ断捨離しましょう。ラブな部屋着を味方につけて、この夏は彼からベタ惚れされる彼女を目指したいですね。
2016年08月07日大学入学や就職をきっかけに、地方から東京などの都心部に上京を考えている人も多いと思います。しかし、地元と東京では大きな差があるため、「やっぱり田舎に戻りたい!」と感じてしまう人も少なくないのが事実。とくに関東地方から離れた地域から東京に来た人ほど、東京暮らしの中で生じるさまざまなギャップに、戸惑いつつも順応していかなければならないのです。そこでここでは、地方出身者の筆者が感じた、上京して驚かされた「東京の風景」を取り上げてみました。上京を考えている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。■便利だけれど、細かすぎてもはやわからない交通網交通の便が悪い地方に住んでいる人ほど、東京に来てまず驚かされるのは公共交通手段の充実ぶりとその交通網の細かさです。電車の路線図を見て目的地へはどのように行けばいいのか、同じ地下鉄でも東京メトロと都営線がそれぞれ別に存在していること、そしてひと駅の間隔がやたら短かかったりと色々戸惑う場面に遭遇します。また新宿や渋谷といったターミナル駅の構造の複雑さに混乱してしまい、自分が今どこにいるのかわからなくなってしまう人もいるかもしれません。さらに同じ場所にあるのに駅名が異なっていたり、電車を乗り換えるだけなのに一苦労することが多いのも、東京の交通網の特徴の一つでしょう。■テレビ番組欄にはキー局の名前がズラリ東京版の新聞やテレビ雑誌番組表を開くと、表の一番上に書いてあるチャンネル欄には、見たことや聞いたことのある主要キー局の名前が、ずらりと並んでいることにも驚かされます。地方の番組表は地方局の名前しか載っていないので、初め見た時は「フジテレビって、本当にある放送局なんだ!」と思ってしまいました。また実際にテレビをつけた後に驚かせるのが、CMのタイミングになってもローカルCMがあまり流れてこないという点です。しかし東京にもローカルCMがないというわけではなく、キー局以外のテレビ局(例:TOKYO MXなど)にチャンネルを変えてみると、昔から放送されているのではと思われるローカルイメージの強いCMが放送されていることがあります。ローカルタレントなどが登場し、方言バリバリの地元のローカル番組を長年見て育った人にとっては、そんなテレビ放送の違いにも温度差を感じる人がいるかもしれません。■東京の人は東京のことをあまり知らない最後は人に関する特徴。生まれも育ちも東京だという人の特徴としては、自分が住んでいるところ以外はあまり東京都内のことを知らないという人の方が多いようです。おそらく大きな主要駅が都内のいたるところにあるので、そこまで出れば生活においてすべてが事足りるということが要因だと言えます。そのため、お店やおすすめのお出かけスポットなどを聞いても「あまりわからない」と帰ってくることもしばしば。逆に地元の人よりも、地方から引っ越してきた人の方が知っていることも多いようです。しかし、これは逆のパターンでも同じことがいえ、地方出身者も自分の地元のことやおすすめの名産品が食べられるお店といったことを聞かれると、答えられない人が多いのと同じこと。馴染みのお店などは、自ら新規開拓するしかないかもしれませんね。生活のさまざまな部分でとつぜん現れる「東京ルール」や「東京あるある」の数々。同じ日本でありながらも、自分の地元と常識が異なる部分も多々あるので、上京してしばらくは戸惑うことが多いと思います。最初は違和感を覚えることが多いかもしれませんが、何事も「郷に入っては郷に従え」です。カルチャーショックを楽しむ感じで、充実した上京ライフに適応していくことが重要ですよ。
2016年08月06日様々な働き方が注目されている昨今。フリーランスやノマドワーカーなど、自由な働き方に憧れている若者も多いと思います。しかし、本当に食べていけるのか?会社員とフリーランスはどっちがいいの?など、気になるポイントはたくさんあるのではないでしょうか。そこで、実際にフリーランスとして働いている若者に「なぜフリーになったのか?」や「フリーランスとしての生活」を赤裸々にお答えいただきました。「自分も自由な働き方がしたい!」と考えている人は。ぜひ参考にしてみてくださいね。今回お話を聞いたゆとり世代は、東京都武蔵野市在住の25歳女性(既婚)。新卒で大手広告代理店に入社するが、1年で退職。現在は、フリーランスのライターとして活動中。【今週のゆとりちゃん】小田佳奈(仮名)年齢:25歳(1989年生まれ)学歴:某私立大学社会学部業種:フリーランス職種:ライター住まい:東京都武蔵野市出身地:東京都婚姻:既婚家族構成:父、母、兄(実家)■ストレスに耐え切れなかった会社員時代―――就職活動のお話を聞かせてください。「かなりガッツリやりました。大3の5月頃からインターンに参加したり、大3の12月にはいくつか最終面接まで進んだりして。私は、大学受験に失敗しているので、早く内定をもらって、家族や友人から『すごーい』と言われたかったんですよね」―――どんな業界を見ていましたか。「中小のベンチャーを中心に、広告・IT・印刷が多かったと思います。エントリーは200社、エントリーシートを提出したのは40社、面接は20社。大4の4月に大手広告会社から内定をもらい、就活を終えました」―――入社後は、どんな仕事をしていたのですか。「入社してすぐに新規事業で不動産サイトを運営する部署に配属されました。東京育ちで一度も引っ越しをしたことのない私が不動産の営業って……絶対ムリ!と思い、すぐに人事に泣きついたのですが、『新規事業に配属されるなんて、期待されてる証拠だよ』とうまく言いくるめられてしまい……。4月中はサイトがオープンしていなかったので、営業の練習など、チームビルディングがメイン。ゴールデンウィーク明けから本格的に飛び込み営業が始まりました。街の不動産屋さんに出向いて、『うちのサイトに広告を載せて出しませんか』と枠を販売するのが仕事。営業のコンサル的な要素はまったくなく、ひたすらノルマをこなすのに必死でした」―――会社を辞めたいなぁと思い始めたのはいつ頃ですか。「転職を考え始めたのは、新卒入社して4ヶ月目ぐらい。営業の仕事が想像以上にキツかったというのもありますけど、1番ストレスだったのは、職場の人間関係と会社の風土ですね。定時は17時45分だったのですが、先輩からは『営業なんだから18時まで会社に戻ってくるな』と言われ、20時から社内会議なんてことも日常でした。社長が土日出社している子を褒めたりして、会社全体に『早く帰っちゃいけない文化』が根付いている感じ。残業するのが美徳みたいな風土でした。あとは、上司(30代前半)がかなり体育会系で、みんなの前で『死ね』『会社辞めろ』とか怒鳴ったり、机を蹴ったり。『おはようございます』と挨拶するだけで舌打ちされたこともあります。1年以内に新卒を辞めさせるモラハラ課長として、社内でも有名だったらしいのですが……。(笑)たまに機嫌がいいときは、『俺も若手の頃は、よく怒られたよ。昔は厳しかったのに、最近の会社はゆるくなってんだよな』とか言っていましたが、私からすれば『なぜ人にされて嫌なことをするの?』って疑問です。同期の『うぇーい』っていうノリも苦手でした。けっこうリア充が多くて、夏はみんなで海とか行って、水着写真をFBにアップしちゃう感じの人たち。表面的には仲良しなんだけど、仕事になるとギスギスし始めて。全然助け合う感じじゃない!」必死に就職活動をして新卒入社した会社だとしても、自分に合わないことだってあります。ストレスを抱えて苦しい想いを続けるよりは、サクッとやめてしまうのも悪くないかもしれませんね。■退社してガラッと変わった生活―――入社前後で、社会人生活にかなりギャップを感じたんですね。「そうですね。もしかしたら私は、会社にいろんなことを期待しすぎていたのかもしれません。社会人1年目の夏に『会社を辞めたい』と思い始めたけれど、この先何をしたらいいのかも分からず……。転職サイトを眺めたり、留学を考えたり、年上の人と結婚しよう!と街コンに参加してみたり。かなりもがく時期がありました。色々と悩んだあげく、会社を辞めるきっかけとなったのが、ライターの学校に通い始めたことと、今の旦那に出会ったことです。当時流行っていた『ノマドワーカー』に影響され、『会社員じゃない生き方を見つけよう!』と思い、11月からライター講座に通い始めたんです。その翌月に今の旦那と付き合い始めました。その当時、彼はフリーターのバンドマン。毎日嫌々仕事をしている会社員の私からみると、『お金がなくても好きなコトをやってる人って素敵』と思ったんですよね。そんな自由人なカレに、『そんなに嫌なら仕事やめちゃえば?』と言われて、あっさり転職を決めました」―――会社を辞めることに対して、上司やご両親の反応は?「上司とは2回話し合いをして、了承してもらえました。ただ、会社を辞めることは決まっても、親には内緒にしていましたね。私は実家暮らしだったので、仕事をせずに家にはいられない……と思い、実家を出て彼と同棲を始めました。その後、すぐに彼にプロポーズをされて、入籍。結婚してからも2ヶ月間ぐらいは親に、仕事辞めたことを内緒にしてました(笑)会社を1年で辞めるなんて、親には言えなくて……。でも報告したら、『なんで黙ってるんだよ!』と父親に言われつつも、『結婚したんだしいいんじゃない?あんなブラック企業辞めて正解だよ』という感じでした」結婚に転職……。一気に生活が変わったという小田さん。心境の変化が、生活の変化に結びついたのかもしれません。小さなことでも行動をおこせば、芋づる式に生活が変わっていくこともあるようですね。■実際に仕事って入ってくるもの?―――会社を辞めて、ライターを志したとのことですが、すぐにお仕事は入ってきましたか。「ライターデビューは社会人2年目の6月です。初仕事は、地域のニュースサイトに1本1500円で記事を寄稿するというもの。でもそれ以外に雑用もやらされて、1か月1万円程度の収入。それだけでは足りないので、アルバイトを2つ掛け持ちしていました。いくら好きな仕事とはいえ、割に合わないと思い、最初の寄稿の仕事は2ケ月で辞めました。アルバイトも辞めて、本格的に執筆を始めたのは、去年の7月頃。現在は、会社員時代の月収は稼げるようになりました。でもフリーランスは、ボーナスも出ないし、経費も自分持ちなので、年収は少なめです」―――まだ25歳とお若いですが、今後はどんなキャリアプランを描いていますか。「一時期は絶対に会社員には戻らないと思っていましたが、最近は週休2日もいいなぁと思っています。フリーで働いていると、仕事を取りすぎたりして、最近は土日も休みがありません。有給が出たり、経費精算ができたりするのも、会社員のメリットですよね。今はしばらくライターを続けるつもりですが、また何年かしたら福利厚生の整っている企業で働くのもいいかなと思っています」しかし、現実はなかなか厳しい様子。自由なスタイルで働けるフリーワーカーですが、それなりの稼ぎを手に入れるには、普通の会社員よりも大変なことはたくさんありそうです。自分は働く上で、何を優先していきたいのか?をよく考えて、働き方を決めた方がいいということかもしれませんね。<今回のまとめ>・ゆとり世代に「体育会系」の指導方法は向かない・残業するのが美徳みたいな日本社会の風土は考え直すべき・会社員orフリーランス、どちらがオトクかで悩んでいる
2016年08月06日朝起きて、家で仕事ができるのが魅力のフリーランス。出社しなくて良いのはとても羨ましいですが、実際フリーランスの人って、どうやって1日を過ごしているのでしょうか。フリーランスで自由に過ごしている女子たちに、1日のスケジュールを聞いてみました。■webデザイナーA子(26歳)の場合「朝は10時に起床。それからSNSとかネットニュースを見ながら朝ごはんをゆっくり食べます。そして11時頃から仕事を開始します。着替えはしないですね。家出ないんで。カフェとか行って仕事したいなとは思うんですけど、画面が大きいパソコンでないと細かいデザインの部分とかやりにくいんで、基本部屋でやります。そこから割とぶっ通しで仕事をやります。昼ごはんはデザインを描きながら食べる感じです。女子力はゼロなんですけど。あとは夕方打ち合わせがあれば外出する時もありますが、基本は家で夕方くらいからはゆっくりして、また21時くらいから再開し、1時くらいに寝る感じです」トータルの労働時間が長そうですが、好きなタイミングでやって、好きなタイミングで休んでいる感じですね。■フリーライターS(28歳)の場合「9時に起きて、ご飯を食べてから家事とかしますね。ちょっとテレビも見たり。13時くらいから雑誌やネットで情報収集をして、1時間くらいで1本書きます。家で書くときもありますし、近所のカフェにMacを持って行ってやることもあります。1日3本くらいですかね。間の時間は本を読んだりして、夜は飲みに出かけます。雑誌で書いていた頃は締め切りがあって徹夜も多かったんですけど、ガツガツ働きたくなくてフリーランスになったので、割とゆったり過ごすようにしていますね」1日3~5時間くらいの労働だという彼女。情報収集の時間を合わせればもう少しかかっているかもしれませんが、それが趣味の延長線だと仕事とは感じず、ただ楽しい時間なのかもしれませんね。■脚本家のE(30歳)の場合「朝は12時起き。14時からテレビ局や出版社の人と打ち合わせをします。終わり次第家に帰ってご飯を食べるか、少しショッピングして帰ります。日が出てる時って、なんかやる気出ないんですよね。22時くらいになってやっとエンジンがかかってきて、朝6時くらいまでやって、力尽きて寝る感じ。完全に夜行性ですねー。朝6時くらいまでネタを書いています」ろ、6時・・・!会社員なら起き始めている人もいる時間でしょう。夜はテンションが上がって仕事が止まらなくなるようです。やりたくない時はやらずに、やりたい時間に集中してできるのはいいですよね。一口にフリーランスと言っても、全く違う1日の過ごし方をしているようです。自分一人で時間の管理をするのが大変そうですが、何時に起きて何時間仕事をしてもいいこんな自由な生活をしてみたければ、フリーランスを視野に入れてみるのもアリかもしれませんね。
2016年08月05日好きな人ができても「どうせダメだろう……」とアタックする前からあきらめていませんか?「振り向いてもらえないから」「相手を困らせてしまうから」と勝手にこじつけて、お地蔵さんのようにまったく微動だにしない奥手女子。好きな人がいても、「かっこいいな~」と遠くから眺めることしかできない、なんてこともしばしば。失敗することに恐れていては、いつまでも成長できません。誰かがアプローチしてくれるのを待っていたら、人生損してしまうかも。というわけで今回は、ライバルに取られる前にぜひ挑戦してもらいたい「サシ飲み」で好きな人を振り向かせる方法をお伝えします。■サシ飲みは「下心あり」とは思われない?もし自分が男性に誘われたら、「自分に気があるのかな?」と頭をよぎるもの。男性とサシ飲みといえば、「脈ありでなければダメ」と思う人も少なくないはず。しかし、その心配はありません。マイナビニュースが男性200人に対して「恋愛関係にない男女のサシ飲み(1対1で飲みに行くこと)はありですか?」とアンケートを行ったところ、72%が「はい」と回答。男性は恋愛感情がなくても気軽に飲みに行く人が多いようです。「異性の意見は、新しい気づきがある」や「いろいろな話題が出てくる」など、異なる視点で会話できることにワクワクしているのでしょう。男性は、「2人で飲むこと」を女性よりも重く考えていないので、好きな人に「2人で飲みたい」と誘っても、「狙っている」とは思われることは少なめ。「先輩と飲みに行きたいです」と一言の勇気を出してみてください。■フランクに話せるのは「L字型の席」日程が決まって、いざお店や席を決めるとなると、どういうところが「THE狙ってます」にならないか全くわからないですよね。好きな人がパッと決めてくれる人であれば問題ありませんが、頼まれたら慌ててしまいます。そんなときは、行動範囲がかぶる場所を取り上げて、カジュアルな雰囲気でゆっくり話せるお店を探してみるといいかも。お店選びのワンポイントは、L字型の席を選ぶこと。向かい合わせのテーブル席だと、相手の顔がはっきり見えて緊張してしまいます。かといって、横並びのカウンターであると、距離が近すぎてドキドキするもの。その反面、L字型は一定の距離を保ちやすく、自然に視線を送ることができます。真っ正面を見ていても、表情が見えるので、男性は嫌な気持ちになりません。■話題は「表面上」から攻めるそれほど仲の良い間柄ではないとき、「どんな話題を振れば良いのかわからない」と悩む人も多いはず。思わず変な質問をして相手に嫌われてしまったら、これまでの努力が水の泡ですよね。会話に詰まったときは、「表面上から分かること」を話題にしてみましょう。例えば、「そのスーツ素敵ですね。毎日着こなしを考えるのって大変じゃないですか?」などです。まずはおおざっぱなことを聞いてから、少しずつ内面を探っていくと会話が弾むはず。盛り上がりに欠けてきたら、「今度ワンピースを買おうと思っていて、ピンクと黄色どっちの色がいいと思いますか」など、簡単な相談事を投げかけてみてください。頼られてイヤな気分になる男性は少ないので、喜んで耳を傾けてくれるはずですよ。「助かりました!ありがとうございます」の一言も忘れずに。■その場で「次の約束」をこぎつける気がつけばそろそろ帰る時間。「また2人で会いたいなぁ」と思ったら、その場で次の約束をこぎつけるのが大切。「また行きましょうね」と言うだけでは、そのまま流れてしまうことが多いので要注意。「今度●●行きませんか。いつ空いてます?」と軽い感じで誘ってみましょう。その場で自分の趣味や相手の趣味の話題が出たら、それに関連させてもいいかもしれません。例えば、音楽が好きならライブ、スポーツが好きならスポーツ観戦など。「俺、映画好きなんだよね」と言われたら「どんな映画が好きなんですか?今度オススメの映画見に行きましょうよ!」など。急に次回のデートに誘うのは勇気が必要なので、話の流れを利用してフランクに誘うのがオススメです。■帰ったあとの「連絡」は必至事項!せっかくのサシ飲みをしても、帰ってからなんの連絡もしないのでは記憶に残りずらいもの。家に帰ってからは必ず「楽しかった」「ありがとう」という気持ちを伝えましょう。些細な事ですが、「楽しかった」「おいしかった」などの好印象な言葉を貰えると、男性は無条件にテンションが上がります。おごってもらった時はなおさらですが、感謝の気持ちに加え、「サシ飲み、楽しかった!」と一言LINEを入れるだけで、相手からの印象が格段にアップしますよ。恋に奥手な女性は、経験の乏しさゆえ、何に対しても恐怖を感じてしまいがち。ですが、サシ飲みを何度か繰り返せば、「彼も脈ありかも」と自信を持てるはず。ちょっとの勇気を振り絞って、頑張ってみてくださいね。
2016年08月05日