ウーマンエキサイトがお届けする子育ての新着記事一覧 (12/341)
こんにちは。渋谷です。子どもって乗り物大好きですよね。我が家の長男ゆっくんも、もちろん大好きです。最近は特に働く車がお気に入り。工事現場を見かけた時などそれはもう大騒ぎ。「ショベルカー!」「ダンプカー!」「クレーンシャ!」など、とにかく目に入った働く車を叫びまくります。我々がなんの気もなく通っている道でも、乗り物が大好きな子どもには「好きなものが通り続けるパラダイス」なわけです。ゴミシューシューシャ!パトカー!キューキューシャ!バス!何を見てもめちゃくちゃ騒ぐじゃないの。テンションが上がりまくって勢いがつきすぎたゆっくんは…とうとう普通の乗用車が通っただけで「クルマ!!」と叫び散らかしていたのでした。本当に乗り物ならなんでもイイのか!?でも好きな物がその辺にあふれているという状況は少し羨ましいな…と思いました。
2024年05月14日甘ちゃん主婦な私は、辛いことが嫌い。「こうあるべき」主婦像と自分との乖離に苦しめられていた頃のお話です。 私の母は一人で家事育児をしっかりやる人だったので、ずっと自分の体たらくぶりが後ろめたかった。夫も「母はこうあるべき」を押し付けてくるタイプなのでなおさら。主婦が楽をしようと思うと何かとヤイヤイ言われがちだけど、いいじゃん!楽しても!楽できるところは楽することの何が悪いのか。最近は開き直っています。自分が心地よく生きることを第一にしています。
2024年05月14日「泣いてもいいよ!」を合言葉に赤ちゃん連れのママを応援する「 WEラブ赤ちゃんプロジェクト 」。京都府で、この春さらにその輪が広がっています。京都府では、こども家庭庁の掲げる「春のこどもまんなか月間」の5月にあわせ、公共の場で泣いている赤ちゃんを温かく見守り、子育てしやすい環境を広げていこうという気持ちのもと、京都府内の56もの商店街で「泣いてもかましまへん!」フラッグやタペストリーを一斉に掲出して子育て世帯を応援しています。京都府の商店街に溢れる「泣いてもかましまへん!」京都府では「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」をより広く知ってもらうために、こども・子育てにやさしい社会づくりに取り組む「春のこどもまんなか月間」にあわせ、5月1日(水)~31 日(金)までの1カ月間、京都府内の 56 商店街でフラッグやタペストリー等を一斉掲出しています。・「春のこどもまんなか月間」って何?こども家庭庁では、こども・子育てにやさしい社会づくりのため、本年5月を「春のこどもまんなか月間」とし、こどもや子育て世帯を社会全体で支える取り組みを進めています。京都府の西脇隆俊知事は、令和5年6月に「こどもまんなか応援サポーター」に就任し、「子育て環境日本一・京都」の実現に向け、積極的に推進しています。「泣いてもかましまへん!」が見られる商店街はどこ?5月1日(水)~31 日(金)までの間フラッグやタペストリーが掲げられている商店街はこちらです。近所にある方は是非見に行ってくださいね。「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」 協力商店街1 御薗橋801商店街振興組合(京都市北区)2 北大路商店街振興組合 (京都市北区)3 北野商店街振興組合 (京都市上京区)4 ウエル北野協同組合 (京都市上京区)5 千本商店街 朱雀大路の街 (京都市上京区)6 協同組合丸銀百貨店 (京都市左京区)7 京・寺町会商店街振興組合 (京都市中京区)8 寺町京極商店街振興組合 (京都市中京区)9 三条小橋商店街振興組合 (京都市中京区)10 三条名店街商店街振興組合 (京都市中京区)11 丸太町サービス会 (京都市中京区)12 河原町商店街振興組合 (京都市中京区)13 京都三条会商店街振興組合 (京都市中京区)14 夷川会 (京都市中京区)15 新京極商店街振興組合 (京都市中京区)16 六原サービスセンター協同組合 (京都市東山区)17 今熊野商店街振興組合 (京都市東山区)18 古川町商店街振興組合 (京都市東山区)19 七条中央サービス会 (京都市下京区)20 河原町グリーン商店街振興組合 (京都市下京区)21 七条商店街振興組合 (京都市下京区)22 京都駅近鉄名店街商店街振興組合 (京都市下京区)23 四条繁栄会商店街振興組合 (京都市下京区)24 日の出市場協同組合 (京都市南区)25 西京極商店街 (京都市右京区)26 龍安寺参道商店街 (京都市右京区)27 深草商店街振興組合 (京都市伏見区)28 伏見大手筋商店街振興組合 (京都市伏見区)29 墨染ショッピング街 (京都市伏見区)30 こはタウン (宇治市)31 JR城陽駅前商店街会 (城陽市)32 向日えきえきストリート (向日市)33 セブン商店会 (長岡京市)34 北町商店街 (亀岡市)35 亀岡まちなか共栄会 (亀岡市)36 H商店街 (亀岡市)37 クニッテル商店街 (亀岡市)38 亀岡安町商店街 (亀岡市)39 和知商栄会 (京丹波町)40 ゆらのガーデン出店者協議会( 福知山市)41 福知山広小路商店街振興組合 (福知山市)42 新町商店街事業協同組合 (福知山市)43 マナイ商店街振興組合 (舞鶴市)44 三条商店街振興組合 (舞鶴市)45 新世界商店街振興組合 (舞鶴市)46 大門商店街振興組合 (舞鶴市)47 八島商店街商業協同組合 (舞鶴市)48 平野屋商店街振興組合 (舞鶴市)49 綾部ショッピングプラザ協同組合 (綾部市)50 南西町商店街 協同組合 (綾部市)51 花の木商店街 (綾部市)52 大本通り商店街 (綾部市)53 天橋立府中観光会 (宮津市)54 金刀比羅商店会 (京丹後市)55 峰山御旅商店街 (京丹後市)56 加悦谷ショッピングプラザ ウィル (与謝野町) 京都府×WEラブ赤ちゃんプロジェクト 公式サイト WEラブ赤ちゃんプロジェクト 公式ホームページ
2024年05月13日中学生になった次女の初めての授業参観に行ってきました~次女のお友達のお母さんとあいさつができて安心しました。するとその日の夕飯時に次女が…私が「おだやかで優しそう」だってー!?真実の姿と真反対すぎて、家族は爆笑!そうです、私は…めちゃめちゃ猫をかぶってたんですよ。そりゃね、最初が肝心だから…良いイメージを持たれたいからね!次女の中学校への道のりが結構遠い…毎日通学するのも大変だ~次女~がんばって~!
2024年05月11日バイリンガルの英語系YouTuberとして人気のリサティ―さんが、共働きでも預けられると話題のバイリンガル幼児園、Kids Duo International(キッズデュオインターナショナル、以下KDI)のセンター南園に潜入取材! 海外で育ち、自身のお子さんにもバイリンガル子育てを実践中のリサティ―さんが、英語教育はもちろん、運動、知育など幅広く力を入れているKDIをレポートします!KDIの英語教育の秘密は? 子どもたちの英語力に驚き…!取材にお邪魔したのは、卒園間近の年長さんの英語クラス。実際にKDIで身につけた英語力を見せてもらえる絶好の機会です。KDIのジェイク先生のレッスンでは、子どもたちが英語で1人ずつ発表する「Show&Tell」が行われていました。思い出の品などを見せながら、園生活で楽しかったことを1人ずつ発表していて、流暢な英語はもちろん、聞いている人の目を見ながら堂々と発表する姿に驚かされます。スポーツデイやサマーフェスティバル、クリスマスイベントなど園生活の楽しかった思い出を堂々と発表。英語を話せるだけじゃない最大限に広がった子どもたちの可能性発表の後は、聞いていた子どもたちからのクエスチョンタイム。もちろん、質問も回答もすべて英語で、レッスン中は一切日本語を話さずに行われています。友だちの話に関心を持って聞き、的確な質問ができるのも、「聞く力」と「自分で考える力」が身についているからこそ。リサティ―さんも子どもたちに交ざって質問タイムKDIの英語教育の特徴は、勉強として英語を学ぶのではなく、使いながら学ぶこと。着替えやランチタイム、おやつの時間などでも常に英語に触れ、1日の半分は英語に浸れる環境です。言語の習得には2000時間が必要という研究がある中、KDIで4年間過ごすと倍近くの3840時間以上英語に触れられ、一生ものの英語耳を育てます。KDIで過ごすだけで英語が習得できるなら、英語に苦手意識を持つパパやママも、「英語をどうやって身につけさせよう」という悩みから解放されますね。ゲームもすべて英語で。楽しみながら自然と英語が学べる環境リサティーさんがジェイク先生に質問!英語を習得する上で、ジェイク先生が心がけていることは何ですか?「英語を楽しいと子どもたちが思うこと」、そして「安心して挑戦できる環境」を大切にしています。英語が母国語でない子どもたちが、安心して英語を学べるように、教室ではどんどん間違えてOKという雰囲気づくりを心がけ、子どもたちの挑戦を応援しています。安心な環境で、「聞く」「読む」「書く」「話す」の英語4技能を15種類のプログラムを通して学ぶこどもたち。卒園時には英検®準2級程度(高校中級レベル)のリスニング力・スピーキング力が身につくのです。実際にレッスンを受けていた子どもたちも、リスニングはもちろん、自分の思ったことを難なく英語で表現していました。通ってみてどうだった? 保護者のリアルな声実際に通わせてみてどうだったのか、保護者の皆さんのリアルな声を聞きました。英語の上達はもちろん、多くの方がそれ以外のメリットも挙げていたのが印象的です。子どもたちの園生活を振り返ると、あらゆる面での成長が見えてきました。ーーKDIにお子さんが通って良かったと思う点を教えてください。・子どもの好奇心がぐんと広がりました。先生方は、英米だけでなくいろいろな国の出身の方がいます。KDIで生活する中で、娘は「将来、世界中に行ってみたい」と言い出しました。英語を入り口に世界中の人とつながれることをKDIが教えてくれました。・「English Topic」の時間に、英語で動物や宇宙などさまざまなテーマに触れ、娘は宇宙に興味を持ちました。好奇心を育ててもらいました。・KDIは、チャレンジ精神を育てる環境が整っています。英検やスピーチコンテストなど英語だけでなく、英語以外でも「チャレンジしよう」と前向きになりました。ステップが見える化され、「ここまであとちょっと」と目標を持って進めるカリキュラムがすごいです。・幼稚園は休みが多い印象がですが、KDIは最大限預かってもらうことができ、共働きの私たちには本当に助かりました。小学校受験対策や習い事も園舎で完結するから、親も子どもも負担が少ないです。担任の先生と課外レッスンの先生も連携して、子どもの成長を見守ってくださいました。海外育ちYouTuberのリサティーさんのリアルな感想は?ところで、海外で教育を受けてきたリサティ―さんには、KDIはどのように映ったのでしょうか? リサティー:「英語」というより「楽しい」にフォーカスしているレッスンが印象的でした! 子どもたちから日本語で話しかけられることは常になく、どの子も英語で話しかけてくれたので、みんな英語脳ができていることに驚きました。英語のシャワーを浴びせるKDIの環境に、確固たる一貫性を感じるとともに、私の子育てとの共通性も発見しました。私も、娘たちと英語で話すことを徹底しています。子どもがわからないと、助けたいという気持ちにもなりますが、それを乗り越えたときに、子どもの自信につながります。そして、英語脳のスポンジに英語の表現が吸収され、同じようなシチュエーションに出会ったときに、次は言えるようになります。特に印象に残ったのは、「Show&Tell」で子どもたちが見せたプレゼンテーションスキル。物怖じせず、アイコンタクトをしながら自分たちの言葉で話している姿を見て、日本の教育では難しいスキルを身につけていると感心しました。子どもたちの将来の選択肢を増やしたいという思いで、バイリンガル育児に挑戦しているという点では、KDIとの多くの共通点を感じたのと同時に、私自身もバイリンガル子育てに確信が持てました。 >>最寄りのKids Duo Internationalを検索する 英語は3本柱の1つ! これからを生き抜く「自分力」が身につく英語教育のほかに知能教育、運動指導が実践されているKDIでは、「子どもの発育・発達」の研究に基づいて段階的に指導され、脳神経がもっとも発達するといわれている「ゴールデンエイジ」に子どもが遊びながら学べるプログラムが特徴です。これからの時代に必要な、自分で考えて、決めて、自ら行動する「自分力」を大切にしていることが、英語のレッスンでも垣間見られました。KDIの魅力は英語だけじゃない! 運動・知能教育もKDIの知能教育は「目的を持ったあそび」。でもただのあそびではなく、脳神経が最も発達するゴールデンエイジである幼児期に、24の知能因子を偏りなく刺激し、脳の器を広げます。子どもによって得意な因子、苦手な因子があるので、脳がやわらかいうちにまんべんなく刺激することに着目しています。■運動指導は忍者気分で楽しく運動指導では忍者風ジャージ「忍ジャージ」を着て、4年間で300種類の忍者あそびプログラムを実施。東京大学名誉教授および日本女子体育大学 学長の深代千之氏の監修で考案されたカリキュラムは、どんなスポーツにも必要な9つの基本動作を段階的に習得し、運動能力を向上させます。■学習だけじゃない! トイトレから集団行動までライフスキルもKDIでは、トイレトレーニングからコミュニケーション力まで、月齢・年齢に合わせた指導を行っています。異年齢のお友だちと関わる経験や、「やり抜く力、目標に向かって頑張る力、自制心、自己肯定感、他者への配慮、コミュニケーション能力」など、社会で必要な力の習得を目指しています。園内にある「ラーニング・ステーション」では、銀行、スーパー、パン工場など、20種類以上の職業体験を通して、造る・勤める・商うなどを学び、社会の仕組みを英語で学ぶことができます。また、日本文化も大切にし、着替えや食事のマナー、持ち物の整理、行儀など、日本の教育のいいところも採り入れているのは「バイリンガル幼児園」ならではです。習い事の送迎不要! 共働きにやさしい環境最後に、「共働き家庭だから」と保育園以外は無理だと考えていませんか? KDIは、そんな心配はいりません。なぜならば、これだけのクオリティの英語や運動をKDI以外の場所で習わせるには、送迎の負担が大きくなってしまいますが、KDIなら朝バスに乗せて登園させるだけでOK。しかも、幼保無償化対象園だから金額面での負担も軽減されます。保育園に通って、あちらこちらに習い事に行かせるより、はるかにコスパやタイパもよいのです。英語・知育・運動・ライフスキルといったバランスの良い教育が受けられるKids Duo International。各園で行われる入園説明会に、一度参加してみませんか? Kids Duo International>>説明会に参加する >>最寄りのKids Duo Internationalを検索する ▼リサティーさんのYouTubeチャンネルでも今回の取材内容を公開中! 実際に子どもたちが英語を話している姿をぜひチェックしてください!PR:Kids Duo International 文・写真/まちとこ
2024年05月10日こんにちは! おにぎり2525です~今日は息子とダイエットのお話です。■息子、ダイエットに再挑戦!プールのために少しお腹を引き締めたいみたいで…(笑)今回は頑張るそうです!! ■言い訳ばかりの息子に…!自分で言って、自分の首を絞めてしまいました。わたしも言い訳ばかりしないで、体を引き締めたいと思います!!!
2024年05月10日どうもこんにちは、のばらです!ちょっとだけ恋バナに興味が出てきた娘たちが母にこんな話題を振ってきました。内面的な部分を褒めていただいたってことで喜んでもいいですか?母の内臓まで把握する末っ子よキミの目に母の心臓と肺はどう映る不服の姉さんズ。
2024年05月10日新生活がスタートしてから、いつもより早く起きないといけなくなったので、睡眠不足解消のためにも、長年定着してしまっている夜型の生活をなんとかしなくては…と、日中の過ごしたかを工夫し始めた矢先にGW突入。 わが家の次男・三男・四男の弟トリオは休日だろうと関係なく早起きなので、朝ごはんを作りたくない衝動と戦いながら、なんとか布団から這い出て、いつもの朝のルーティーンをこなし… ワープでもしたんかってくらい、あっという間に昼。朝同様、作りたくない騒動と戦いながらどうにか昼のルーティーンをこなし… 午後は体力おばけの子らを放牧、もしくは『頼むからまっすぐ歩いてくれ』と何万回も言いながらみんなで食材の買い出し。そうこうしているうちにあっという間に風呂の時間!(わが家はずっと先風呂派です)風呂から出たら怒涛の夕ごはん準備。風呂上がりに大暴れして再び汗だくになる弟トリオに声をかけつつ(ちなみに中1長女さんはひとりで黙々と勉強に取り組んでおられます)食べさせて、片付けて、テレビ観てもらっている間に自分も食べて、その後夜のルーティーンをこなし… 今の私の目標は【早く寝る事】なので(頑張って意識しとかないと余裕で日付過ぎてしまう)、なんとか早めに布団に滑り込み…そこで、やっと気が付くのです。【…仕事は?】そして1コマめに戻る…。という生活がなかなかやめられません!!既視感!既視感しかない!なんか連休のたびに同じこと言ってる気がする!!(ちなみに、平日も買い出し行って帰ってきたら、すぐ子ども達が帰ってくる時間なので、基本休日も平日も過ごし方はあまり変わらず)長年の習慣を改めるって、本当に難しくて。でも体は確実に衰えていて、どこかで改めないと体力がもたず…。夏までには何とかしたいと思います。(そして気が付いたら夏休みって流れ…既視感)
2024年05月08日こんにちは、モンズースーです。今回は去年、知った便利な発見のお話。■ビオトープの水を減らす便利な方法大雨が降ってビオトープの水があふれると、水面の近くで泳いでいるメダカが流されてしまいます。そのため、水を減らさなければならないのですが、ただ水を捨てるわけではなく、泳いでいるメダカや稚魚をすくわないようにしなければいけないので、そこそこ時間のかかる作業…。私は目視で魚がいないことを確認し、網を通してから捨てていました。台風などのときはビオトープの上にカバーをしますが、これも簡単ではなく、ズボラな私はもっと楽な方法がないか考えていました。そんな私の話を聞いた長男が、水があふれない方法を調べてくれたので、やってみることにしました。用意したのは堅めのスポンジとそれを止める洗濯ばさみのみ。スポンジは掃除用具やメダカの巣材として100均に売ってるものもありますが、私は観賞魚のフィルターとして売られているものを買って切って使ってみました。1セット数十円で用意できると思います。仕組みもシンプルでスポンジで吸い上げた水を反対側に流すというものでした。思い返すとどこかで習ったようなやり方ですが、自分では考えられませんでした。 ■大雨が降っても心配なし!あまり期待はしていなかったのですが、一晩でかなり水位が下がりました。魚が入らないよう気をつけながら、手でくみ出していたら数十分かかる量です。ホースや目の粗いフィルターだと、稚魚が不要な水と一緒に排出されてしまうことがあるのですが、スポンジのおかげでそんな心配もなく安心でした。大雨が降ったときも問題ありませんでした!水をくみ出したり、カバーをしたりする必要がないのは、とてもラク!なんとなくサイフォンさんが見つけた原理だと思ってましたが、まったく違いました。サイフォンは人の名前ではなく液体を引き出すためのホースやパイプなどの道具という意味だそうです。スポンジ以外にも水を吸い上げられる素材なら、布や綿などでもできるようです。見た目は正直よくないので、ビオトープを美しく作りたい方は使えない方法かもしれませんが、私はすごく助かりました。これから雨の多い季節になりますね。お庭で金魚やメダカを飼われてる方、これラクですよ~!
2024年05月06日息子の制服のシャツをクリーニングに出した。日々洗濯はしているけれど、シャツの色が白ということもあってかどうしても細かいシミや家庭では落ちない汚れが気になる…、のでここはプロに頼むことにした。ご近所のクリーニング屋さんマダムからのありがたいお言葉です。小学生は汚して当たり前!特に袖の汚れなんか勉強を頑張ってる証拠なんだから!とおっしゃっていた。息子が小学生になってから幼稚園のときと違い、まぁ本当に手首周りが汚れる。新品のシャツも1日で袖がビンテージ。袖が汚れるから勉強のときは腕をまくってくれとお願いしても、本人が「嫌だ」と言ったらもうそこで望みは絶たれてしまうのがさ…、悲しい…。そんな袖汚れに心底うんざりしてたところに「小学生の袖汚れは勉強を頑張っている証拠!」と言ってもらえて、ちょっと息子のシャツ汚れに対する見方が変わった。ちなみにこのクリーニング屋さんのマダムもお子さんが小学生の時やはり制服の汚れに悩まされていたみたい。でも子育てがひと段落して、こうしてクリーニングに出された小さい制服を見ると「子どもも頑張ってるなぁ…」としみじみ思うようになったんだって。やっぱりいつなんどきも先輩ママの発言は心に刺さるザマス。
2024年05月05日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。わが家の次女オコメも入学して早1ヶ月。毎日楽しく通っていますが、入学前からひとつ懸念していたことがありました。 良いところでもあると思うのですがオコメは結構なマイペースさん。幼稚園時代から朝は苦労してきました。 小学校は今までよりも早く準備が必要…!「これはもうしっかり対策しなければ!」ということで。 ネットで見た情報なども頼りに全力で対策を考えました。すると…いや…、タイマーも朝ごはんメニューもそれなりには効果はあったのですがね。根本的な解決にはならなかった感じです。今のところ、遅刻はなんとか免れていますが、今後も油断できない…というわけで、今後もオコメと一緒に試行錯誤して行きたいと思います。とりあえず起きる時間の見直しですかね…!
2024年05月04日沖縄の梅雨は、5月ごろから始まります。梅雨と聞くと、一日中雨が降っているというイメージですが、沖縄の梅雨はちょっと違います。■沖縄の梅雨はスコールが多い雨も、もちろん降りますが、スコールのことが多いです。スコールと言うのは、突然のにわか雨や、強風のこと。突然、局所的に雨が降ったりします。そして…。さっきまでの雨がウソだったかのように、一気に晴れる…。天気予報が晴れでも、降ることがあるので予測することが難しいです。そのためか、沖縄の人は、傘をさす人が少ない。スコールはすぐ止むので、沖縄の人は突然雨が降っても、濡れても、さほど気にしません。雨に濡れたまま、歩く人が多いです。スコールは沖縄の人にとって、慣れっこなようです。すっかり沖縄っ子のわが子たちも、傘はほとんど使いません。大雨のときぐらいしか、使っていないため、わが家には人数分の傘はありません。沖縄は電車がなく、車社会なので、屋根のないところを歩く時間が少ない…というのもあるかもしれません。 ■沖縄の梅雨はカビがすごい!沖縄の梅雨で一番困るのが、湿気です。家の中は常にジメジメし、カビも生えます。除湿をしても間に合いません。高温多湿なので、カビには絶好の環境。実は私、沖縄に引っ越してきてから、梅雨の時期にくしゃみや咳に苦しむようになり、検査したところ…。カビアレルギーになっていたことがわかりました。それからこの時期は、病院でアレルギーの薬を処方してもらうようになりました。早く梅雨が終わってくれ…と思うのですが、梅雨が明ければ、暑さが長い夏がやってくる…複雑な思いです。とはいえ、最近全国の天気予報を見ていると、「あれ? 沖縄の方が気温低い!」となることが多いので、夏の暑さは全国的に見て、ましな方かもしれません。梅雨の時期、沖縄に来る方は、ぜひ参考にしてみてください。
2024年05月02日新生活がスタートして約1カ月。皆様いかがお過ごしでしょうか。毎年の思うのですが…。やっと慣れ始めたタイミングでのゴールデンウィーク…。いります??このタイミングで連休いります???(個人的には連休つらいのでいらない 笑)ところで皆様は、【ストレス発散】ってどうされてます?私は長年、【オシャレなカフェでひとり時間満喫】というのがお決まりの発散方法だったのですが…。お気に入りの、少し遠くのカフェ。ばたばた続きでなかなか行けなかったのですが、先日、久しぶりに行くことができたんです。オシャレな空間にいる自分をしっかり感じながらいつものオシャレな空間。コーヒーもフードも美味しくて…。たっぷり堪能してからお店をあとにしました。いつもなら、帰りの車の中で【ストレスが発散された】感覚を感じることができるのに、この時はなぜか、あまり感じることができなかったんです。いつものようにしっかり堪能したし、いつものように癒されたはずなのに…。長年変わらずこの方法で発散できていたのに、突然、なんの前触れもなく発散できなくなってしまったんです。唯一、一度でしっかり発散できる方法が無効化されてしまった事で、ストレスが一気に安易に取り組めてしまう【食べる事】へ向かってしまい、結果、短期間でがっつり蓄えることになってしまいました(笑)年中太った太った言ってるタイプですが、短期間での蓄え率で言ったら過去最高かも。連休直前でのこれはなかなか死活問題!なんとか次の【ストレス発散方法】を早く見つけなくては!と焦っている今日この頃です。
2024年05月01日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは! ドイツで主婦をしているぱん田ぱん太です。わが家のひとり息子、6歳のフリッツ君。彼から唐突にこんな質問をされました。もうこの質問の時点で、なんかちょっとたくらんでる感がありますね。ほら、やっぱり。フリッツ君が考える「悪いこと」について、興味深かったので詳細を聞いてみました。何かに遅刻しそうで「早く出なきゃ!」っていうときにこれをされるのは、かなりワルい。私はからいものが得意じゃないので、これもかなりワルい!(濃い味が好きな人は、逆に喜びそうな気もしますが)6歳児が考える「悪いこと」はなんなのかな?「悪口を言う」「たたく」とかなのかな?……などとシンプルなことを想像していましたが、大人が考えるより6歳児は1枚ウワテ(?)でした。そして最後は「本当は悪い子じゃないよ!」とネタバラシ。うん、知ってました!皆さんのお子さんが考える「悪いこと」はなんですか?
2024年05月01日■なぜ起こるのか? 名前の呼び間違えの謎に迫る!私も母になれば実母のようになるのかなぁと思いきや…、ちょっと違っていたのです…!■母になった私の名前の呼び間違えは…?人間とハムスターが同じカテゴリーなのは「それでいいのか?」と言う感じですが、脳がそう感じているので仕方ない…!!しかも、ペットと家族の名前を言い間違えるのはわりとあることなんだそう。自分の脳のカテゴリー分け、興味深いです…
2024年05月01日こんにちは! yopipi(よぴ)と申します。新年度を迎え「息子ももう小学3年生か…! 」と感慨深い気持ちになっていたのですが、生活に追われてんやわんやなエブリデイを過ごしていると気づけばゴールデンウィークは目前に。え、もう連休?春はもう終わり? ちょっと時が経つの早すぎない…!? と茫然自失中のアラフォーです。さあ、連休は何を着よう?アクティブなお出かけといえどもおしゃれはしたい。ただ、たくさんの服で荷物が増えるのも困る。ほどよく華やかで、動きやすくて、ストレスフリーな映え服で過ごしたい!! そんな私が今まさにおすすめしたいのがUNIQLO×コントワー・デ・コトニエのコラボワンピ! すでに大人気で一部の色・サイズが完売しているワンピですが、これが着回し力抜群で連休の旅行や帰省にもピッタリ!! ということで、今回はユニクロで話題沸騰中の【リネンブレンドシャツワンピース】の着回しコーデをご紹介したいと思います! カジュアルスタイルにもきれいめなスタイルにも意外と馴染みやすく、この夏はかなり重宝するはずです♪抜群の可愛さ! 夏の大本命ユニクロリネンワンピこのワンピ、レビューも非常に高評価なんですが納得! 上品見えするシャツ襟デザインできちんと感があるので、羽織もの次第で普段使いだけでなくお仕事や学校行事にも使えるし、リネンブレンドでサラッと快適なので休日のアクティブなお出かけにももってこい♪またこのワンピの何がすごいって、一見そう見えないのに「素晴らしく着回し上手」な点なんですよね! ・フロントボタンを開けて着れば、オシャレな羽織りものに・ウエストの紐でマークすればシルエットが激変しボディラインにメリハリ誕生・ウエストの紐を使わずに着れば、ストンとした美しいフレアシルエットにという形で1つで3通りの着こなしが楽しめるのでめちゃくちゃ使えます。少ない服で色々な着回しができるのは、特に旅行や帰省シーンなんかでは大助かりですよね! そして着心地も楽ちん快適で、体型カバー力もバッチリなので、大人の夏ワンピとしてはかなりおすすめです♪ユニクロワンピをサラリと羽織ってハンサムコーデ前を開けて羽織れば爽やかなカジュアルスタイルに! 長すぎない絶妙な丈なので、パンツスタイルにもピッタリです。ホワイトトーンの上下にブラックの羽織りという色のコントラストがいい感じ! フィット感のあるシンプルトップス&カチッとしたチノ系ボトムスの上にナチュラルな質感のリネンワンピをフワッと重ねれば、着こなしにメリハリが生まれますね◎ここではモノトーン配色にしてみましたが、ブルーのワンピを羽織っても爽やかでいいですよね。ワンピースとしては抵抗がある高発色ブルーも、羽織ものとしてならトライできそう♪気取らないカジュアルな雰囲気を出しつつ、大人世代にふさわしい洗練されたリラクシーコーデが完成です! シルエットの違いを楽しめるユニクロワンピースフロントのタックデザインが特徴的でオシャレなので、ぜひ前を閉じて主役ワンピースとしての着こなしも楽しんでほしい! シャツ襟できちんと見えするし、フレンチスリーブなので1枚でもかなりサマになりますよ♪ワンピとして着る場合も、シルエットのアレンジが可能です◎ウエストの紐をキュッと結べばあっという間にレディライクな美人風ワンピに! ウエストマークといえども、体にフィットしすぎない絶妙なフォルムが嬉しい♪ウエストの紐なしのストンとしたゆったりシルエットも、クラシカルな雰囲気が演出できてかなり可愛いです♪涼しげでストレスフリーで、大人のリラックスワンピとしてこの夏はかなり活躍するであろう秀逸な1枚です! また、上からカーディガンをひと巻きしたり、下にパンツを合わせてみても楽しい! レギンスやワイドパンツなどボトムスを覗かせるとぐっと旬顔になれるので、カジュアルテイストが好きな方はレイヤードスタイルがおすすめ♪お休みの日はこんなワンピコーデで家族との時間を楽しんでみてはいかが?既に一部の色・サイズは無くなり大人気なので、気になる方は是非売り切れる前にゲットしてくださいね◎今回描いたアイテムはコチラ【羽織りとして着用したコーデ(1)】■ リネンブレンドシャツワンピース(半袖) ■ レースキーネックショートセーター(半袖) ■ スリムフィットチノ 【ワンピースとして着用したコーデ(2)】■ リネンブレンドシャツワンピース(半袖) 【ワンピースとして着用したコーデ(3)】■ リネンブレンドシャツワンピース(半袖) ■ UVカットボーダークルーネックカーディガン(長袖) 最後までお読みくださいましてありがとうございました! 次回の記事もお楽しみに
2024年04月30日■前回のあらすじ授乳がうまくいかなかった私の前に突然、現れた助産師さんが指導してくださったら、何と次女の体重が増えました! そのため、この助産師さんと出会ったのも何かの縁だと思い、退院後にこの助産師さんがいる助産院の母乳外来に行ってみることに…。こんにちは! 宝あり子です。■母乳外来に通ってみた次女の授乳がうまくいかず、退院後に母乳外来に行ってみました。母乳外来では最初に次女の体重測定と問診がありました。問診では・現在の授乳の回数・飲ませているミルクの量と回数などを聞かれました。そして次に母乳マッサージがありました。自分では母乳が全然出ていないと思っていましたが、こんなに母乳が出るなんて思っておらず、驚きました。そして授乳の指導がありました。授乳といっても授乳時の赤ちゃんの抱き方はいろいろあり、私もネットで調べて試してみましたが、どれもうまくいきませんでした。助産師さんに指導していただきながら横抱き、縦抱き、脇抱き(フットボール抱き)など行いましたが、なかなかうまくいかず焦っていたら…。■知らなかった驚きの授乳方法机にタオルを敷き、そこに赤ちゃんを寝かせて授乳する方法を教えてもらいました。この授乳方法は知らなったので、最初は「机に赤ちゃん寝かせるの!?」と驚きました。しかし、これが次女には一番飲みやすい体勢でした!この体勢は家で授乳するときにも腕が疲れないので良かったです。テレビを見ながらの授乳は気分転換にもなりました。ほかにもミルクの量のなども指導もしていただき、その後も定期的に母乳外来に通いました。そして生後2カ月後半くらいから、ようやく授乳が軌道に乗りはじめました。 ■断乳を決意したときその後はミルクと母乳の混合になり、次女は母乳を飲みながらでないと眠れない子になりました。夜中に目が覚めると必ず母乳をほしがり泣くので、私も満足に眠れない状態がずっと続いていたまま次女出産から1年後に復職。朝5時台に起きて7時前には家を出て子どもを連れて通勤ラッシュのバスに乗り保育園へ。日中は仕事で休む暇なし。帰宅も19時近くになることも多く、そこから食事の支度をしたり子どもをお風呂に入れたりでドタバタ。夜中も目が覚めた次女が母乳をほしがるので起こされて夜中に何度か授乳しました。この生活が大変すぎたため、断乳を決心しました。しかし、断乳もすんなりとはいかず苦戦。復職する方は状況によっては復職前に断乳することも検討した方が良いかもしれません。その後も保育園の転園や育児と仕事の両立に悩んだり、3歳の壁にあたったり、乳がんが見つかり休職したり、転職したり、紆余曲折をへて、現在に至ります。4月にお子様が保育園に入園され復職されたみなさま、生活が一変して大変な時期かと思います。どうか無理はせず、つらいときには周りに話を聞いてもらったり、助けを求めたりしてほしいです。こちらの連載は今回で最終回です。今までお読みいただきありがとうござました!※この体験記に記載された症状は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明するものではありません。
2024年04月28日ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは! PUKUTY(プクティ)です!長男が小学校に入学、そして次男が幼稚園へ入園しました! なんとかふたりとも楽しんで通ってくれていますが、色々と大変でした… ■入園入学次男も長男もとうとう入園、入学。色々と不安なことはたくさんありましたがまず最初に出てきた一番の心配ごとがありました…普段から着る服にはかなりこだわりの強いふたりだったので、制服を着てくれるのかすごく心配でした。■長男の場合そして登校初日。試着ではすぐ脱いだもののなんとか制服を着てくれていた長男は…最初は少し嫌がる様子もありましたが、小学校に早く行きたい気持ちの方が大きく、意外とすんなり制服を着てくれてその後は全く嫌がる事なく毎日着てくれています!■次男の場合次男は試着の際にも一切着てくれず、登園初日はどうなるのかすごく心配でした…やはりすごく嫌がって着たがらなかったのですが、なんとか無理矢理着せると観念してそのまま登園することが出来ました。その後も未だに毎朝嫌がる次男に無理矢理着せて登園させているのですが、幼稚園自体は楽しんでいるようなので早く制服にも慣れてくれることを願います。
2024年04月28日うちの息子もこの春小学校に入学し、子どもは二人とも小学生になりました。そう、念願の…。お姉ちゃん念願の“弟とおててつないで登校”がついに叶う日がきた!!と、思っていたのですが…。■念願の弟の入学子どもたちも成長し、立派な自我が芽生え、最近では激しいケンカもするようになったうちの姉弟。しかしなんだかんだ仲良しで、娘は弟がかわいくてしょうがないし、息子はお姉ちゃんに憧れを抱いているようでした。そんな中での、息子の入学。息子はお姉ちゃんと一緒に学校へ行けるのを今か今かと待ち望んでいました。そして娘も、学校で弟と会えるのが楽しみで仕方ない様子でした。が、しかし…。そう、うちの息子は…寝起きが悪い…!!娘は声をかければスッと起きてくれるタイプなのですが、息子は正反対。どれだけ声をかけてもどれだけゆさぶってもたとえ体を起こされようが起きない!!仕方ないので、幼稚園のときは寝たままの息子を担いで階段をおり、なんとかリビングに運んでいたくらいのレベルだったのです…。 ■起きない息子すっかり自立し、自ら身支度をしてくれる娘に対して、ひたすら起きない息子…。なんとかリビングテーブルに座らせるも、朝食もゆっくり。次第に、真面目な娘も苛立ちはじめる…。「遅れるから、もう行くね!」そう言って、後ろ髪をひかれながらも登校していく娘。そんな中でやっと朝食を終え、ゆっくりトイレにこもり、着替える息子…。でも、まあ、全部ひとりでやってくれるので、とーーーーっても楽なのですが…。こうして今日も、母と二人、登校していく息子。こんな息子がお姉ちゃんと一緒に登校できるのは、もうちょっと先かもしれません。ちなみに、あまりの眠りの深さに何か疾患でも隠れているのかと心配していたのですが、休日になると…。オフの日になると、なぜかものすごく早起きな息子。オンとオフのクセが強いだけのようです。
2024年04月27日新年度、新生活、新学年、新学期…と、新しいことだらけの4月ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。わが家は、息子が3年生に、娘は幼稚園の年長さんになり、毎日バタバタの生活を送っています。そしてこの春、私も1年間務めていた小学校のPTA役員をようやく卒業です。■最後に知ったPTAの闇どんちゃん連れで、さまざまな行事の打ち合わせや当日の運営、講演会への出席など大変でしたが、それもついに終わりです。障害のあるどんちゃんを連れての参加も、PTAや学校の先生方が理解してくださり、できる範囲でのお仕事になってしまいましたが、この1年間、大きな問題もなくお仕事ができた、と思い込んでいました。しかし、このタイミングで漫画に出てきそうなPTAの闇を知ることに…!長年、会長さんを務めてくださったお母さんと、その年の役員がやる最後の仕事“次期役員決め”が、無事に終わったときのことです。会長さんいわく、「PTAのあれこれの中で一番難航するのが、次期役員を決定すること」だそうです。候補に挙がる方へ役員が連絡をするのですが、それぞれに事情を抱えていて、「来年だけはどうしてもできない…」という方も珍しくありません。「でも今年はかなりスムーズに決まった!」とのことで、私も安心していたのですが…。 ■怖すぎる現実!「今の時期になると役員にされることを嫌がられて避けられてしまう」「人によっては自分の電話番号を着信拒否設定にされてしまったことも…」と、まるで女性向けの怖い漫画にありそうな話が現実にあったことを知りました。「そんな漫画みたいな話って本当にあるの!?」と思うかもしれませんが、本当にありました。怖すぎ…!アラサーになって初めて「現実は小説よりも奇なり」を体験しました。確かに、PTA役員は「面倒でやりたくないもの」かもしれませんが、やりたくないあまりに特定の人を避けたり、まして着信拒否というのは…、いかがなものかと思ってしまいます。子どもがそれを見てお友だちに対してマネをすることも考えられます。私は息子が低学年のうちにPTA役員を引き受けたので、2回目・3回目の役員がもしかしたらあるかもしれませんが、そのときはぜひとも快く「1年間よろしくお願いいたします!」とお引き受けしたいと思っています。
2024年04月26日ウーマンエキサイトをご覧のみなさん、こんにちは! はなうさです。 今回は長男が生まれてからはじめて降った(2018年の)大雪の日のお話の後編です! 当時働いていたアパレルのお店の状況も大丈夫そうだったのでいつもの定時より早く早退させてもらった私。お店の最寄り駅の電車は問題なく乗れて安心していたのですが…電車を乗り換え改札に入ってすぐ人混みで身動きが取れなくなってしまいました。SNSを見ると改札にも入れないと言う人や電車は来るけど乗れないと言う人も…どうにか駅構内に入ったもののその後私も何本も電車を見送り、乗った電車も常に徐行運転。結局いつもより1時間以上かけて最寄り駅に着いたのでした。駅を出るとそこは一面雪化粧。雪に足を取られながら保育園に向かいました。結局、いつもとあまり変わらない時間でのお迎えとなりました。それでも無事にお迎えに来れて良かったと少し安心していたのですが…。本当の本番はある意味長男をお迎えに行った後でした。絶賛イヤイヤ期の2歳児を連れて大雪の中での歩行。小さな足はすぐ雪に沈んでしまい歩く度に長靴の中に雪が入り込みます。それが不快で脱ぎたいと泣き出す長男。家はもう目と鼻の先。ここからはもう担いで帰ろうと決意しましたが長男は傘を渡したくないとまた泣きます。気づくと私の長靴の中にも雪が入り込み足はぐちゃぐちゃ。手足の先は寒さでジンジンと痛みます。こんなの子どもが我慢できるはずもなく、なんでもっと早くお迎えに来なかったのだろうと「たられば」を頭の中で繰り返しながら情けなくて泣けてきました。帰ろうと思えば帰れたのに、そうしなかったのは自分。「帰れるか心配なのはみんな一緒」という後ろめたさを帰る時間を伸ばすことで軽くしようとしただけでした。その結果、子どもと雪まみれになって親子で風邪でもひいたらその方がお店に迷惑になるのに、何故それがわからなかったのか。今となってはそう思います。判断を間違えた。お店のスタッフには申し訳ないけれど、こんな日はサクッと帰らせてもらい明日からまた頑張って感謝を示せば良かった。まさに後悔先に立たず。次に大雪の時は…と思いましたがその後都内であれほどの大雪が降ることは今のところありません。でも、雪の予報を見るとあの日のことを思い出して胸が少しチクッとするのでした。
2024年04月26日こんにちは、マメ美です!ついに!!!次女みーちゃんが幼稚園に入園しました!!(^○^)いや~! あっという間ですね~。というわけで幼稚園生活もいろいろ楽しみな次女のお話を書いていきたいと思います!■出会いと別れの季節…わかるかな?幼稚園入園。それとともに、今まで週1~2でお世話になっていた一時保育の教室を卒業となりました。同じ園の中なので会えるとは思うのですが、とりあえず先生や年下のお友達とはお別れです。先生方…!思い返せば長女あーちゃんのときからお世話になった方々ばかりで、本当に感慨深い!!ありがとうございました~!そんな話をして最後の一時保育を終えた日。みーちゃんにお話してみました。「今までお友達もできたし先生も優しくてよかったね~」なんて話しかけたところ…人生2周目なんか? 的な反応で思わず固まってしまいました。しかし気を取り直して…わかりやすく出会いと別れの季節だよ、と伝えました。サスペンスドラマの予告ダイジェストかな? 笑そんな娘のマシンガン意味不明トーク&「そしたらさ」祭りの圧に押されて、幼稚園生活もいろいろと楽しみなマメ美なのでした(笑)
2024年04月26日今までは小学校が激近だったこともあり、残った家事や仕事やらを片づけて夜中の2時ごろに寝て、朝7時前に起きる。…という生活だったのですが、長女の電車通学&弁当作りに伴って、2時間早く起きる生活がスタートしました。今まで通りの夜型では身が持たないので、早寝早起きを心掛けているんですが、コレがなかなか慣れませんで!平日をなんとか乗り切り、下の子達の習い事もない久しぶりに本当に何もない週末!夜は早めに布団に入ってスマホを見ながらダラダラ過ごし、朝はたっぷり朝寝坊をして、これでもかと週末を満喫する予定だったのに布団に入った瞬間、まさかの即寝!!(いつもはなかなか寝付けないのに!)そして…まさかの4時半起き!!念願の週末に限って早寝早起き!!なんてこと!!どうしても、朝寝坊したかったんです。時間を気にせずダラダラしたかったんです。必死に二度寝を試みました。それはそれはもう必死に。その結果…全く寝られず、ようやくウトウトしはじめた…と思ったら、下の子達の起きる時間。念願の週末だったのに!!なんてこと!!ちなみに、同じく早起き生活がスタートした長女はたっぷりと朝寝坊をして、時間に追われることのない週末をしっかりと満喫しておりました(笑)
2024年04月24日みなさんこんにちは、チッチママです!先月、子どもたちの成長を感じる場面がありました。そうなんです。子ども達が2人で雛人形を飾ってくれたのです。数年前は小さな部品もあるし、子どもの手の届かないところに設置しないと…と考えていたのに、今では自分たちで飾ってくれるようになったなんて…飾りつけをするふたりの姿を眺めながらジーンとしてしまいました。
2024年04月24日こんにちは。渋谷です。長男ゆっくんも早3歳。文章で話すようになりました。とはいえまだまだ完璧に発音ができず、何を言ってるのかわからないこともしばしば。なんとかゆっくんが伝えようとしていることを聞き取ろうと、何度か聞き直してはいるのですが…。「キイロイ~」はかろうじて聞き取れるのですが、それ以降が全然わからず…。なんか言ってるのはわかるけどモチャモチャ~っとしていて、私の脳内は「?」だらけ。「こうやって言ってるの?」「これのこと?」などなど、いろいろ聞いてみますが…「ちがう」という一言が返ってくるのみ。ていうか…。「ちがう」の発音だけめちゃくちゃいいな。なんで「ちがう」だけそんなに流暢に言えるんだ!?そんな時に現れた、ゆっくん専属通訳の長女みったん。「黄色いパイン味のドーナツがほしいんだよ!」と満面の笑み。みーみがドーナツを食べたいだけでしょうが…!ちなみに正解は「黄色いパッパ(玉子味のふりかけ)ちょうだい」でした。パッパとご飯にふりかけるので、ゆっくんはふりかけのことを「パッパ」と言っていたのでした。う~ん、難しい!
2024年04月23日フランスの国民的ブランド「PETIT BATEAU(プチバトー)」では、遊び心に溢れるカラフルなコレクションを展開してます。また、このたび同じフランス生まれのスポーツブランド「le coqsportif(ルコックスポルティフ)」とコラボレーションしたベビーシューズも登場。プチバトーの店舗(※一部店舗除く)および公式オンラインブティック、「DESCENTE STOREオンライン」で販売開始されました。サイドにはフランスの国鳥“雄鶏”をモチーフにしたルコックスポルティフのロゴマーク、かかと部分にはヨットがモチーフのプチバトーのロゴマークの刺繍が。簡単に脱ぎ履きできるように履き口が大きく開くよう設計。アッパーには 2 本のベルトを採用する事でフィット感の調整がしやすいようデザイン。歩き始めのベビーやお誕生日、ファーストシューズのプレゼントにぴったり。記念すべきスペシャルな1足となってくれるはず!このほかにも「プチバトー」ではいままで以上に遊び心にあふれたアイテムがいっぱい。身近な自然や日本の風景からインスピレーションを受けたコレクションも。ギフトとしてよろこばれるアイテムも充実しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。◆ナイトウェアコレクション定番の⾚ハートモチーフの他、新しいハート、⽇本の⾃然にインスピレーションを受けたプリントのパジャマコレクション。⼦どもが描いたような「富⼠⼭」のモチーフや、新幹線、猫など、⽇本を感じられる楽しいプリントのパジャマも。◆スケートパーク ∕ パリからのポストカード:6⽉中旬発売予定スポーティーな印象のビビッドな⾊使いやカラーブロック、スケートボードパークをイメージしたグラフィカルなプリントが特徴。創業130周年を迎えた「プチバトー」未来の子どものために環境にも配慮たしかな技術によって生み出されるやさしい着心地と洗練されたデザインで、大人も子どもも長く着つづけたくなるものばかりのプチバトー。じつは未来の子どもたちのために環境に配慮した取り組みも積極的におこなっています。2024年春夏コレクションでは、88%の商品で環境に配慮した素材を使⽤。2025年春夏コレクションまでにすべてのアイテムで環境に配慮した素材を⽤いることを⽬指しています。さらに、2022年11月からスタートしているプチバトーの回収‧買い取りプログラム「#プチバトン」では、国内10店舗の回収拠点で着なくなったプチバトーアイテムの回収‧買い取りも実施しています。昨年、創業130周年を迎えたプチバトー。⻑年の経験で培ったノウハウを受け継ぎつつ、環境へ配慮し、時代にあった製品を⽣み出しているのはさすがです。コラボ限定品など、気になる方はぜひお早めに店舗やブランドサイトをご確認くださいね。プチバトー×ルコックスポルティフのファーストシューズ発売日:4月19日(金)価格:8,250円(税込)カラー:ブルー/ホワイト、レッド/ホワイトサイズ:12cm、13cm、14cm、15cm販売店舗:オンラインブティック、プチバトーブティック 代官山店・銀座店・吉祥寺店・名古屋店・大丸心斎橋店、プチバトーショップ 伊勢丹新宿・大丸東京店・高島屋玉川店・横浜そごう店・あべのハルカス店・阪急うめだ本店・大丸札幌店・岩田屋本店DESCENTE STORE オンライン ※4月26日(金)発売▼プチバトー×ルコックスポルティフのファーストシューズ ▼プチバトーの買い取り・回収サービス「プチバトン」 お問い合わせ:プチバトー
2024年04月22日最近よく耳にする“AI時代の子育て”というフレーズ。AI(人工知能)の発展によって、将来的にいまある仕事がほとんどなくなる時代が到来し、従来のような詰め込み型の教育では立ち行かなくなる、ということなのですが…。親としては経験則が通用しないため、家庭で何にどう取り組めばいいのか、戸惑うばかり。正解のない子育てだからこそよほどの軸がない限り、周囲の情報に流されてしまう状況ではないでしょうか。中学受験が過熱しているのも、不透明な未来だからこそ、早いうちに何か身に付けさせたいという焦りのように見えます。しかし、最終的には“どんな時代であっても子どもがたくましく生きてくれたらそれでいい”というのが親心。そのためにいまどんな力が求められ、親は何を心がけたらいいのか−−。「将来“メシが食える大人”そして“魅力的な人”を育てる」という理念を掲げる学習塾「 花まる学習会 」の代表・高濱正伸さんが「AI時代を生き抜くために必要な“最高の頭脳”の育て方」について講演会をされるというので、お話を伺ってきました。高濱正伸さん花まる学習会代表、NPO法人子育て応援隊むぎぐみ理事長。算数オリンピック作問委員。日本棋院理事。ニュース共有サービス「NewsPicks」のプロピッカー。武蔵野美術大学客員教授。環太平洋大学(IPU)特任教授。1959年熊本県人吉市生まれ。県立熊本高校卒業後、東京大学へ入学。東京大学農学部卒、同大学院農学系研究科修士課程修了。1993年「花まる学習会」を設立、会員数は23年目で20,000人を超す。将来しあわせに生きるための “最高の頭脳”とは?「会場にいるみなさんは、いま好きなことをして生きていますか? お年頃になったから結婚、出産、子育てと流されている人が大半。何回生まれ変わってもいまと同じ仕事をしたいという大人ってほとんどいないですよね」と、いきなりドキッとするような質問を投げかける高濱さん。そして、「最高の頭脳というのはズバリ、どんな時代でも自分の生きたいように生きていける“実力”を持っていること。起業家になろうと思えばなれるし、公務員になろうと思えばなれる。自由自在という言葉とイコールです」と続けます。それは、たとえAIなどに仕事を奪われても、ほかのたくさんの選択肢の中から自分がやりたい仕事を選べる状態にあるということ。もしなかったとしても自ら作り出す力があれば、好きな仕事をしてしあわせに生きていけます。「何をやりたいかは、自分の心が決めるものなので騙せない。答えは自分の中にしかありません。しかし、自分の好きなことに忠実でいないと、少しでもランキングが高いところ、少しでも偏差値が高いところと目の前の数値に惑わされ、大人になったときに確かなものが何もなくなってしまいます。だから、まずは子どものすぐ側にいる大人が生き生きと、自分の好きなことに没頭している姿を見せることが大切ですよ」と高濱さん。保護者に対しても温かなアドバイスを送ります。ちなみに、花まる学習会では毎回の授業で子どもたちが作文を書いているのですが、これは文章力をつけるためではなく、自分の心を見失わないため。作文を書くことで自分と向き合い、内面をモニターしつづけることで自分の道を迷わず選ぶことができるようになるのだとか。もしお子さんが自分のことをなかなか決められないという場合は、選択肢を2つくらいに絞ってどちらがいいのか決めさせることからスタートするといいそうですよ。AI時代に必要な3つの実力とは?では、最高の頭脳である“自分の生きたいように生きていける実力”とは何なのでしょうか。子どもたちが生きていく未来は、変化の連続。昨年、生成AIやチャットGPTが流行語にノミネートされたとおり、AI時代はもう目の前です。「これからはいかに“問いを立てられるか”が重要。企業側も与えられた問題に対処するだけでなく、社会のニーズからどんどん新しい問題を見いだし、仕事を生み出せる人を求めています。そのためには、・基礎力・思考力(or べき力)・心の3つが必要。なかでも重視すべきなのは“思考力”です」(高濱さん)じつは、高濱さんが花まる学習会をつくった理由も、この思考力を育むため。予備校で講師をしているときに、従来の機械的な教育で子どもたちは自立して生きていけるのか、という不安を感じたことに端を発します。「計算や文字を書くといった“基礎力”はもちろん大事。とくに子どもが小さいうちは、掛け算が人より早くできた! とか、基礎力の部分ができるとうれしくなる気持ちもわかります。でも、大人になるまでにはだれでもできるようになることなので焦る必要はなし。あくまでこれは基礎だとわかったうえでやることが重要です。答えを早く出すということをやりすぎて、証明問題から伸び悩む子もいます。それよりもこれからの時代を生き抜くためには、だれも思い浮かばなかったような問いを立てられる、世界を変えるような博士の力=思考力が求められています」(高濱さん)余談ですが、図形や証明問題が苦手・嫌いという子は、やらなくていい理由を作っているだけ。小学校を卒業するまでは苦手・嫌いを作らせないことも大切なのだとか。そして、子どもが苦手・嫌いを作る原因となっているのが「うちの子、図形が苦手で…」というような母親同士の何気ない会話であることも多いそう。お母さんは肝に銘じて注意するようにしましょう。思考力を養うためにいまから家庭でできること思考力=博士の力と聞くと、“親自身がそんなタイプじゃないのに、どうやって子どもに教えればいいの⁉︎”とか“家庭で育むのは難しそう…”と思いますよね。でも、高濱さんは極めてシンプルな方法を提示します。「思考力を育てるには、何もない自然の中に子どもを放り込む、野外体験が一番! 心配しなくてもゼロイチの環境に身を置けば、子どもたちは自然と“ここに基地を作ろう!”とか“どの枝が武器になるか”など、工夫して遊びはじめます。外遊びは親が思っている以上の財産になりますよ」(高濱さん)外遊びは親が意識的に連れて行く必要があります。でも都市暮らしで忙しいとなかなか難しいことも。それならいっそ自然が多い地域に移住するという手もありますが、それも現実的ではないという場合は「花まる学習会の野外体験プログラムのような信頼できるどこかに預けるなど、プロに任せてしまっていい」と高濱さんはいいます。さらに、野外体験以外にも思考力を鍛える方法があるのだとか。それがスポーツやボードゲームです。「スポーツの中でもとくにサッカーはパスを出すときに無数の補助線が描ける。相手のパスを見極めることも必要ですし、じつは思考力がどんどん伸びるんです。将棋や囲碁といったボードゲームは、終わったあとに感想戦をやるといいですよ。これはお父さんの方が相手に向いていることが多いです。なぜなら理屈っぽいから(笑)。親子で将棋をやっている子は、このときなぜこうしたかということを口頭言語で論理的に簡潔に説明できるようになるのでとてもいいです。迷路やパズルに没頭して、マイペースに遊び込むことも大切。問題を作らせるのもおすすめです」(高濱さん)30年以上教育の現場に立ち、算数オリンピックの作問委員でもある高濱さんによると、最高の頭脳を持つ子は、かならず自ら問題を作りはじめるのだとか。5~6歳位の男の子でよくものすごく緻密な迷路を作る子がいますが、あれはいい芽が出ている証拠なのだそう。これを聞いて内心ガッツポーズをしている方もいるのではないでしょうか。入試に強い“べき力”も武器になる!ちなみに、思考力と並んで“べき力”というのも必要な力ということですが、これは高濱さんが考えた造語で“やるべきことをやる力”のこと。入試に合格するためには思考力よりもこちらの方が有効ともいわれているそう。「与えられたことを正確にきちんとこなす力は、公務員や医師になるためには必要。こちらの能力も十分武器になります。どちらが得意か見極めて、選択していけばいい」と高濱さん。そのためには世間のやり方に合わせていくのではなく、日頃から我が子をよく観察する必要があります。そして、自分の生きたいように生きるためにもうひとつ欠かせないのが、心。この心を育むためにも、子どもをよく見ることが大切だと高濱さんはいいます。「花まる学習会が続いた理由は、子どもの“心”に焦点を当てつづけたから。子どもが飽きずに楽しめることを追求してやってきたからです。いまはいろいろな教育メソッドがあるので飛びつきたくなりますが、何かをやらせたときに“我が子の目が輝いているかどうか”で判断していけば、大幅に間違うことはないはずです」(高濱さん)さらに子どもの心を育むためには、絶対的な愛情や自己肯定感、強さが必要ということですが、そのために親ができることについては、高濱さんの別の講演会でくわしくお話しされているそうです。5月19日に東京都北区で開催される高濱さんの講演会「父親だからできること(午前・男性限定)」/「生き抜く力をつけるほめ方叱り方(午後)」でも、子どもとの関わり方についてお話しされるそうなので、興味のある方はぜひ参加されてみてはいかがでしょうか。AI時代という未知なワードに右往左往してしまいがちですが、今回の講演会で、まずは身近な外遊びやスポーツ、ボードゲームや迷路などをつうじて、目の前の子どもが好きなこと、夢中になれること、得意なことを、プロの手を借りながら探究していけばいいのかもしれないと少し気持ちが軽くなりました。【先着順】だれでも参加できる!高濱さんの講演会申込受付中「父親だからできること(男性限定)」日時:2024年5月19日(日)10:30~12:00会場:赤羽会館参加費:1名2,000円(税込)定員:646名(先着順)申込締切:2024年5月13日(月)19:00詳細&お申し込み: ※男性限定の講演会です「生き抜く力をつける ほめ方叱り方(午後)」日時:2024年5月19日(日)14:00~15:30会場:赤羽会館参加費:1名500円(税込)定員:646名(先着順)申込締切:2024年5月13日(月)19:00詳細&お申し込み:
2024年04月22日お子さん…、歯磨きは好きですか?小4と小1のうちの子はめちゃめちゃめんどくさがります。すごく短時間で終わっていたり、ずーっと口に歯ブラシを入れたままだったり(磨いてるわけではない)…。「とりあえず口に歯ブラシ入れたらいいんでしょ、ハイハイ」という気持ちが透けて見える…。そんなある日、歯医者さんの定期検診で言われてしまいました!朝昼晩歯磨きしているのに! 虫歯になりかけとは!歯科衛生士さんから歯磨き指導もしてもらい、虫歯にならないよう歯磨きを真面目にするよう声をかけましたが…変わらない!相変わらずめんどくさがってテキトー歯磨き!「どうしたもんか」と思っていたところ、見つけてしまいました。ある動画を…。見せたのは、歯医者さんが配信している歯石を取る動画!汚れに着色して、その辺りを歯医者さんがお掃除すると歯茎の隙間から歯石が出てきたり、出血もあったり、歯と同じ大きさくらいの大きい歯石があったり、虫歯もあったりと、なかなかの衝撃映像。「うちの子たちには刺激が強すぎるかも…」と思いながらも、「ちゃんと磨いてくれな困る!」ということで背に腹はかえられぬ思いで見せたのですが…その日からしっかり磨くようになりました。ちゃんと歯医者さんで受けた歯磨き指導の内容も復習していました!そして3ヶ月後の歯医者さんの定期検診では、虫歯や虫歯になりかけの指摘はされませんでした! ありがとう歯石取り動画~!ちなみに歯石を取る動画、なかなかインパクトがあるので、「うちの子にも見せてみようかな〜」と思った場合は保護者の方が先に視聴して、お子さんに見せるかどうかを判断してくださいねー!
2024年04月22日こんにちは、エェコです。皆さん、「熱性けいれん」をご存じでしょうか?主に乳幼児がかかる病気なんですが…、今回はそのお話をしたいと思います。■恐怖だった熱性けいれん熱性けいれんで入院も経験したことのある娘。幸い大事には至らず退院できました。熱が下がれば心配することはないのですが…熱が上がるたびに予防薬を使い、目を離せない状態が続き、心配で不安で精神的にもゴリゴリに削られておりました。そんな娘ですが、小学校入学時には熱が出ても発作が起きなくなり、予防薬も卒業しました。「はぁ~、よかったよかった…」と思って、熱性けいれんなんて忘れかけてた今年…■突然の再発に動揺…!突然の再発!乳幼児期に比べて、体の大きくなった小学3年生。症状は同じでも、けいれん姿が以前と比べて動作が大きくなっており、とても動揺しました。本当は動画を撮って先生に確認してもらったほうが、口頭で症状を説明するよりもわかりやすくスムーズなんですが…、最後の発作から7年たっての再発。そんな余裕がありませんでした…。小学校に上がってからも何度かインフルエンザは経験しましたが、今回のパターンは短時間で熱が急激に上がったことが原因のようです…。これ以上発作が起きないように予防薬をしてもらい帰宅しました。幸い、インフルエンザが治るまで、この発作1回だけで済みました…。今後、熱が上がるたびに予防薬をするかどうかはまだ先生と相談中です。過去に熱性けいれんを経験したお子さんをお持ちの親御さんもお気をつけください…。※本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2024年04月21日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。次女オコメが入学して早半月。少し疲れが出てくる頃かなと思っていたのですが。 なんとオコメにとっては幼稚園の方が大変だったというのです。慣れないお環境に疲れてしまっていると思いきや、それはびっくり! ああ、なるほど。大好きなお姉ちゃんが一緒にいることがかなり心強いみたいです。それは全力で同意…! なぜかって…世話焼きなムスメの性格に、母である私もかなり助けられていることを再実感。進級で自分も手探りな中、オコメのことをしっかり気にかけてくれるんですよね。私もムスメとオコメにしっかり頼ってもらえるよう、どっしりと構えた母を目指したいです。ありがとうムスメ! 頑張ろうオコメ!
2024年04月20日距離感ゼロの義母
育児に遅れと混乱が生じてる !!
PUKUTY(プクティ)只今育児奮闘中!