ウーマンエキサイトがお届けする子育ての新着記事一覧 (156/338)
前回は、超慎重派な夫と安定期に入ってから、旅行に行ったお話。しかし夫が提案したのは、まさかの遠恋仕様の旅行計画だった…!今回は、「産休をどう過ごそう」と心待ちにしていた妊娠後期の話です。■妊娠中に水虫になっちゃった!?産休まで秒読みになった4月のある日、3月からかゆみを感じていた足の小指に違和感が…。念のため皮膚科を受診してみると…診断結果は人生初めての「水虫」!私の産休ライフはどうなってしまうの~?■どんどん悪化する症状。本当に水虫なの?思い当たるのは体重管理のために通っているマタニティスイミング。スイミングのあとにブーツを履いて通勤していたので、家に帰ってからのケアが行き届いていなかったのかも…。産後は通院もままならないだろうし、赤ちゃんにうつす可能性を考えると、「出産前になんとしても完治したい!」しかし妊娠中だから、できることは足に水虫薬を塗ることだけ。処方された薬を指示どおり両足にまんべんなく塗ると、初日から強いかゆみが…!初めての水虫体験。「薬が菌とたたかってる!」と必死でかゆみに耐えようとしますが、我慢できずに掻くとどんどん増える水疱…足の小指だけだったかゆみが両足に広がり、夜も寝れなくなってしまいます。4日ほど様子をみましたが、あまりの足の惨状に再度皮膚科へ。その頃には、足の甲やスネ部分にまで水疱ができ、靴を履いた翌日には足裏が痛くて外出できない状態にまでなっていたのです。皮膚科の先生によると、妊娠中の免疫低下で水虫薬にかぶれてしまい、そのかぶれが引き金となって、『汗疱性湿疹』を併発してしまったということ。「かゆみは1ヶ月くらい続くよ。水疱をつぶすとどんどん範囲が広がるから我慢してね」と言われ、ひたすらかゆみを我慢する日々が始まりました。■非常事態に夫が取った行動とは?ネットで調べると、かゆみへの効果的な対処方法は冷やすこと。しかし保冷剤を足裏につけて冷やすと、すぐにお腹が痛くなり、妊娠中の冷えは大敵だと痛感。結局、汗をかかないように扇風機の風を足にあて、小まめに足を洗って清潔にする2点で出産までの毎日を過ごしました。お腹が張ったときは扇風機の風から足を外す、お腹は常に暖かくするだけ気をつけながら…。睡眠不足で心の余裕がなくなり不機嫌な時間が増えましたが、夫は黙って「かゆくてつらい」という愚痴を聞いてくれ、頼まれた買い物はしてくれたことは本当に感謝です。産後もこのかゆみが続いたら…と不安でしたが、不思議なことに陣痛が始まってからかゆみの記憶がありません。そして、出産後はかゆみがスッと引いたのです(出産後かゆみがなくなるかどうかは個人差があります)。水虫も産後一月経ってから皮膚科で完治していると診断してもらい、心配していた赤ちゃんへの感染リスクもなくなりました。妊娠初期もつわりがなく元気いっぱいだった私。マタニティライフの中で、この後期の出来事が忘れられない一番つらい期間となりました。産休ライフを思ったように楽しめなかったのは当時はすごく悔しかったけれど、いま考えると妊婦の自覚が少なかった私に赤ちゃんのために体を労るためにだったのかも、と感じたりします。またこの時期の不眠生活のおかげで新生児の夜のお世話の方が楽に感じたのはうれしい誤算でした。※この体験記に記載された内容は、あくまでも筆者の体験談となります。皮膚疾患については、専門機関を受診することをおすすめいたします。\「うちのダメ夫」が動画に!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年06月25日赤ちゃんって、なんでこんなにリモコンが好きなんでしょうか、そして財布も…。危ないので、届かないところに置いておくんですが、上の子どもたちが使って、そのまま下に置きっぱなし。それを長女が見つけるというパターンが多かったです。そして、兄妹であっても「これだめよ。返してね」と言ったときの反応はそれぞれ。長男はすぐにえーんって泣きました。次男はちょっと反省したっぽい態度を見せるんですが、すぐまた同じことをしてました。■長女は叱られても動じないタイプで…そして長女。「リモコンはだめよ!」って言ったとき、平気な顔をしてました。しかも足をトントンしながら「へっ」って言ってました。おなかの中から、私がお兄ちゃんたちに「こらー」って言ってるのを聞いていたからかもわかりませんが、生後6ヶ月にしてめちゃくちゃ態度がでかかったです。このことがあってからは、別の場所に保管するようにしました。「使ったら戻してね」って言っても、まだ上のお兄ちゃんたちには難しい年ごろ。お財布も、一度カードがなくなってからは(ソファの下から見つかりました)、違う部屋に置くようにしました。いろんなものに興味が出てくるぶん、家のなかにも危険が出てきますから注意しないといけないなと思った出来事でした。
2020年06月25日長く続いた自粛生活。わが家は緊急事態宣言の少し前から息子の保育園をお休みしたり、自分たちのできる範囲で自粛を始めていました。まだ3月の頃は緊急事態宣言が出ていませんでしたが、未知のウイルスということでどの情報が正しいのかわからず、とにかく気を付けるに越したことはないと思い行動していました。・なるべく外出はしない・外出するとしても、最低限の買い物だけにする・買い物は1人で行く・帰宅したら手洗い、できればシャワー・マスクの捨て方にも気を付ける・外出時は顔は触らない・アルコール消毒を持ち歩く等々、自分たちが感染しないようにすることは勿論、自分たちももしかしたらすでに感染者になっているのかもしれないと意識し、周りにもうつさないようにしておりました。ちょっと気を付けすぎているのかな…と思うこともありましたが、とにもかくにも安全第一という思いは旦那も同じで、買い物には旦那がいつも代表して行ってくれたり、私と同じくらい危機意識を持って行動してくれました。もしもここで夫婦のどちらか一方が「自分は感染することないし大丈夫でしょ」、「若ければ感染しても軽度で済むらしいよ」等の甘めの考えであったら、言い合いになっていたかもしれません。しかし、まずは家族の、何より子どもの安全を考えると、やはり自ずと感染予防を第一に考えた行動になってくると思います。その点で夫婦の考えが一致し、家族一丸となって仕事や家事、育児を協力していけたことは、今後も大きな力となっていくだろうなと感じました。吉本芸人のブサイクランキングで3位に輝き、結婚した際にはいろいろな方に「なんであの人と結婚したの?」と言われまくった私ですが、「その結婚正解だよ!」と当時の私に教えてあげたいです。家族のためにたくさん頑張り、守ってくれてありがとうと、旦那に感謝の気持ちを伝えたいです!
2020年06月25日子どもたちが休校中だったときのお話です。外出を控えて、ただ家にいるだけじゃ、なんだかもったいない!そう思った私は、長い間放置しているクローゼットの掃除をすることにしました。段ボールの中身をチェックしていると、結婚したときに実家から持ってきた、学生時代のアルバムを発見!■アルバムから憧れていた男子の写真が出てきた!懐かしさで見ていると、小学4年生になる娘が来て、一緒に見始めました。「これママ!? えー! いまと全然違う!」などと話しながら、ページをめくっていると…出てきた一枚の写真。高校のときにひそかに憧れていた、男子の写真でした。娘に「これ、なんでママがいない写真なの?」と突っ込まれます…。それもそのはず。当時、その男子の共通の友だちから、恥ずかしながらこっそりもらった一枚でした。 ■娘から質問攻めにされてアタフタ「これ誰?」と聞かれたので、「ママが高校生のときにね、かっこいいなーって思ってた人」と話すと、「へぇ~これパパ?」と娘。「パパとは19歳のときに出会ったんだよ? これ、17歳ぐらいのときの写真だよ~!」と話すと、そこからは質問攻め。私が、「知らない」「忘れた」とだけ答えると、「ママ、ちゃんと覚えてないの? ダメだよ。かわいそうだよ。」と言う娘。娘の興味は止まらず、どんどん質問が続くので、あわててアルバムを段ボールに戻し、ガムテープでとめて封印しました。こういうものは、どうするべきなのでしょうね…。捨てるべき? 持っていても相手も気持ち悪いだろうし…(そもそも私も、もっていたことをすっかり忘れていたレベル)かといって、人から譲ってもらったものをビリっと破って、ごみ箱に捨てていいものなのか…?当時はどうしてもほしくて、もらった一枚でしたが、いまとなってはどうしていいかわからない一枚になりました(笑)
2020年06月25日こんにちは!あん子です。今回は、三女のトイレトレーニングのお話を描きたいと思います。■ゆるっと始める、三女のトイトレ作戦我が家の三女は今年で3歳、来年幼稚園に入園する予定です。幼稚園によっては「入園までにできたらオムツを外していてくださいね」と言われる園もあるかと思います。たまに妄想するんですけど、もし昔の人がタイプスリップしてきて、見たこともない現在のトイレで「用を足しなさい」と言われても、なかなか難しいよな~って思うんです。それと同じように、今までずっとオムツだったのにいきなり「トイレでしようね」と言われても難しいと思うんです。長女や次女のときは、親である私の方が入園までにはおむつを外したいと焦る気持ちが強かったのですが、オムツを卒業した! と思ってもお漏らししちゃったり、トイレでしたがらなくなったり…、と振り出しに戻ることもありました。なので三女のときには、たとえトイレに行ってでなかったとしても、お漏らししちゃったとしても、決して怒らない。「次、頑張ろうね」ぐらいのスタンスでいたいと思っています。そこでゆるゆるとトイトレするにあたり、始めたことがあります。とトイレに連れて行って教えたり、トイトレの絵本の読みきかせをしました。その後、1歳の終わり頃から補助便座でトイトレを始めてみましたが…、待てど暮らせどでない。何日か粘り強く待っていましたが、トイレの中で1人歌謡ショーを始める始末…。もしかして足元が安定していないから用が足せないのかな? と思い「おまる」に変えてみることに。いろいろ種類があり悩んだのですが、すぐに座れるしトイレも洋式なので移行が楽かなと思い、我が家は「座るおまる」にしました。が、これもただ座っているだけ。うーーん…まだ早かったのかな、としばらくトイトレをお休みすることにしました。■変化は突然に!ところが、2歳5ヶ月頃になって娘に変化がありました。オムツをはいている娘が「オシッコ、でたー!」と報告するようになったのです。今までは、朝起きたらオムツがずっしりと重かったんですが、就寝から朝までオシッコをしない日が何日か続きました。これは…!膀胱がしっかりオシッコをためることができるようになったんだ! と思いました。そこで昼間だけオムツを外すようにすると、すぐにおまるでできるようになりました!と喜ぶと娘も嬉しそうでした。はじめはチョロチョロっていう感じでしたが、今ではジャーと勢いよくできるようになり、外出以外の昼間はオムツをはくことが減りました。お姉ちゃんがオムツを卒業した時に「心配しなくてもなるようになったな~」と思ったんです。オムツを早く卒業したからといってすごいわけではないですし、その子の成長にも個人差がありますよね。まだうんちができないという課題が残っているのですが、トイトレは「焦らずにゆっくり見守っていこう」ぐらいがいいのかもしれない、と思う今日この頃です。
2020年06月24日緊急事態宣言が解除されてしばらくたちますが、皆様いかがお過ごしですか??私はここ数日、なぜか突然『完全無気力状態』に陥ってしまいまして…。せっかくだから1人で焼き肉行きたい! 寿司食べたい!! 子どもと映画見に行きたい!! 食べ放題行きたい!!と、したいことを考えながらわりと活気に満ちあふれていたはずなのに、なぜか急に糸がぷっつりと切れてしまって、何に対しても無気力になってしまいました。なんというか、自分の意志とは関係なく、考えることを放棄してしまうんです。無気力でも、体に染みついた毎日のルーティーン(家事とかもろもろ)はこなすのですが、それ以外は動きたくないし考えたくない…。何に対しても『無』の状態。そんな無の状態が数日続いたある日…。最低限の事だけこなし、ぼや~っとしたまま消灯。いつものように末っ子の隣に寝転びました。すると末っ子が突然…黙って私の首に腕を回してぎゅーっと抱きしめて頬をスリスリ。何気ないその行動が、とても嬉しくて嬉しくて、『無』の状態から感情が戻ってきたような気がしました。今までもブログや連載でスキンシップの大切さを描いてきましたが、この時改めて、スキンシップの効果って凄いんだなと子どもに気付かされました。(その後、うるうるしてたら泣いたらアカン!と一括されたんですが 笑)慣れない環境の変化で、自分では気が付かないうちに心身共に疲れが溜まっていたのかもしれません。こんなときだからこそ、スキンシップは大切なのだと改めて思いました。
2020年06月24日人気イラストレーターのしばたまさんが、フォロワーのみなさんから募集した実話のエピソードを漫画化!今回は…「ゾッとするお話」です!※ちょっと怖ろしい話なので、苦手な方や過去に怖ろしい経験がある人はご注意ください。悪気があるない関係なくこれはヒドイ…どういう気持ちで人様の子にキスするんだ!?とまあ、世の中には予想外な行動をとる人が少数ではありますが、存在しますよね体験者さんが言うように、いつでも守れる態勢というのは大切だと思いました!(自分のことも!)byしばたま\「しばたまさん」の記事が動画になりました!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪■「しばたまさん」の書籍! 書籍『1万人がいいね!した 心ゆさぶる本当の話』 イラストレーターしばたまさんのInstagramに集まった、ほんわかゆるーいストーリーから衝撃的なオチや深く考えさせられる話が書籍化。日常の中で起こる心揺さぶられる珠玉のドラマたち!
2020年06月24日こちら大阪です。学校が通常通りの登校になって、日常が戻ってきつつあります。が、コロナ自粛の期間中に変わってしまったことがあります。それは…子どもの習い事!長い間お休みしている間に、もともと高くなかった子どもの意欲がさらに低くなり、辞めたいコール連発~~~。こうなってみてつくづく実感するのが、習い事、はじめは簡単あと大変(急に一句)です。我が家の場合は次男の野球と三男のそろばんです。去年、プロ野球にはまったことから、次男自身も野球をするようになり、せっかくなら何かスポーツをと思って少年野球チームに入部させましたが、喜んで行ったの最初の5回ぐらい。だんだんと「つまらな~い」「やだ~」というようになってきて… おいおいおい。あの情熱はどこへ行った。コロナでチームが練習中止になっているときも、寂しそうとか残念そうな様子は一切なく、超~~快適そうに過ごしていました!!!こんな状態でまた練習に戻るのも本末転倒ですし、私も毎週末嫌がる息子のお尻を叩いてまで野球に通わせる情熱がないですし…このコロナのどさくさに紛れて辞めてもいいかな~~と思ったのですが、特に次男の野球は小学校の有志でできている野球チームなので、周囲の保護者達との繋がりも出てきます。長い自粛期間を経て、さぁこれからまた練習を始めよう!!と士気が高まっているところに「辞めたいです」の連絡を入れることを思うと、非常~~~に気が重い!仕事でもバイトでもなんでもそうですけど、「働かせてください!」っていうのは簡単だけど「辞めさせてください!」っていうのは気が重いですよね…。うっ…。でも新年度の役割決めや新しい会費が引き落とされるまでに連絡しないと、余計ややこしいことになるので意を決して連絡しました。 ドキドキ…。もちろん無理に引き止められたりということはないのですが、入る時には相談なしですんなり入ったけど、辞める時には相談がいるという…おぉ…。次男は野球をやめたらかわりにダンスでも習わせようかな~~とか盛り上がってましたが、よく考えたら辞める時にまた同じような思いをしないといけないんですよね~…。三男はそろばんをやっているのですが、小学校になり下校時間が遅くなったことで教室に通いにくくなり、近くの教室に変更しようかと思ってるのですが(今通ってるところは辞めないといけない)、それも言い出しにくい…。始めるのは簡単だけど、 本当に大丈夫!?次こそは、送り迎えや、辞め時のことまでしっかり考えてから始めようと思いま~~す。(気づくのおっそ!!)
2020年06月23日こんにちは。渋谷です。ようやく感染症の緊急事態宣言が解除となりましたね。まずは、よかったー!無事、子どもの幼稚園も再開となりました。※本記事は5月末時点の体験をもとに書かれたものですでも今回の感染症は、まだいろいろと侮れません! 引き続き緊張感を持って生活していきたいものです。■登園自粛で仕事がはかどらない!さて、なぜこんなにも私が喜んでいるのか。それはやはり自分の仕事がなかなかはかどらないところにありました。子どもは子どもで大変な時期。本当はお友だちと会いたいし外で遊びたい。だけど仕事はあるし構ってあげられない…進まない仕事。じゃれてくる子ども。イライラがたまって余裕がない毎日が本当にしんどかったんです。その結果、ついつい塩対応になりがち。本当はもっと優しいママでいたいのに…こんなママでごめんな…。仕事と罪悪感にさいなまれていたそんな時です…。■仕事でイライラするママに気遣いできる娘…そこにはおっとぅんの仕事着を着たみったん。私のお気に入りのぬいぐるみと自分のぬいぐるみをダンボールに入れて持ってきた、めちゃくちゃかわいい配達屋さんがやってきたのです。「はい! ママのだいすきなクマちゃんだよ! みーみのマミー(娘の大事なイルカのぬいぐるみ)もかしてあげるからおしごとがんばるんだよ!」気遣い最高かよ…と嬉しく思った反面、子どもでさえこんな風に周りを気遣いできるのに私ときたらイライラして…と自分のふがいなさに情けなくなったのでした。ママもみったんを見習ってもう少し大人になるね…自分の機嫌は自分で取りましょう。\渋谷さえらさんが作画!/「【実話】母に殴られる日々」が動画に! 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年06月23日4月以降はわが家もテレワークとなり、夫婦で平日も休日も一緒…。お互いをなんとなく視界の隅に入れながら、こんなに長く一緒に過ごすのは、産後に夫が取った育休のとき以来です。しかし今回は、家事育児をともにしていたあの時とは状況が全く違う…。それぞれにやらねばならないことが別にあり、それゆえにお互いにいっそうの気遣いを必要とする状況になるのでは…。想像しただけで「お互いストレスがたまりそう!」と思っていました。■忙しい夫の姿を知っているからこそ…ところがどっこい。いざテレワークが始まってみると…■「パパ」が妻と子どもたちにもたらしたもの平日の昼間になにをしているかが自然と視界に入るため、無駄に忙しいアピール(笑)をしなくてもすむ!お互いに、体調や仕事に対する理解や気遣いが自然と働くのか、夫婦関係はすこぶる良好です。別々の仕事をしているにもかかわらず、同じ方向を向いて「ともに家庭を守っている!」みたいな感覚とでもいいますか。夫は「最初からずっとそのつもり」と言っていましたが、私はときどきそれを忘れて自分ひとりでがんばっているような気になりがちなので…。この先、どのように状況が変化しても、今感じていることは忘れないようにしたいと思います。
2020年06月23日子どもからの手紙。たとえ読めないようなたどたどしい字だったとしても、初めてもらったときの喜びは、筆舌に尽くしがたいですよね。どんなものよりもうれしくて、宝物にしているパパやママもいることでしょう。今回は、子どもたちからの手紙について、その内容や返事の仕方など、考えてみたいと思います。■子どもから手紙をもらったことある?アンケートでは、子どもから手紙をもらったことがあるかどうか聞きました。その結果、「ある」と答えた人が95.3%となりました。多くのパパやママたちは、園や学校のイベントでもらう、家でもらうなど、さまざまなタイミングで子どもから手紙をもらっているようです。Q.子どもから手紙もらったことある?園や学校のイベントとしてもらったことがある 27.1%家でもらったことがある 21.6%学校、家のどちらからももらったことがある 46.6%もらったことがない 3.8%その他 0.9%■子どもからの泣ける手紙子どもからの手紙には、並んだストレートな言葉に、読んだ瞬間不意打ちをくらい涙を止まらなくする力があります。「『いつもお休みが少なくても頑張ってるママ。くたくたで疲れてるママも怒っちゃうママも大好きだよ。 私もママのお仕事を大人になったらやりたいな。 そのときはおしえてね! 大好きだよ』 これを6歳のときにもらいました。涙がとまりませんでした」(静岡県 30代女性)「子どもが保育園に通っている頃、『お父さんいつもお仕事お疲れさまです。土曜日までお仕事してくれてお休みの時は一緒に遊んでくれてありがとう、お父さん大好きだよ』と書いた手紙を渡されて読んだ時には涙が止まりませんでした」(千葉県 60代男性)「反抗期の娘に中学卒業する頃、手紙をもらいました。『いつも八つ当たりをしてごめんね。どうしてかわからないけど、イライラして怒ってばかりでごめんね。本当はママの事が大好きなのに素直じゃくてごめんね。ママが私のママでよかった』…と。三年経った今でも私の一番の宝物です」(青森県 40代女性)「小学校の卒業の際にもらった手紙が1番感動しました。娘が2歳の頃に離婚し、縁があって小学5年に再婚。半年くらいたって妊娠し弟を出産。手紙の内容は、私に家族をくれて弟を産んでくれてありがとうと書いていました」(岩手県 30代女性)■子どもからの「大好き!」と書かれた手紙日常生活の中で、子どもたちが「大好き」とか「いつもありがとう」という手紙をもらう人も多いのではないでしょうか。なによりうれしいのは、子どもたちが自ら「気持ちを伝えたい」と思って筆をとってくれることですよね。「息子が4歳のときに、すごく長いラブレターを書いてくれました。要約すると『おかあさんだいすきだよ。いつもごはんおいしくてうれしい。怒って怖いときもあるけどだいすき』。うれしい、だいすきオンパレードでA4の紙に小さな文字でビッチリと書いてくれて…。もうお母さんはメロメロです。いつかクソババアと言われた時に読み返そうと大切にしまってあります」(神奈川県 30代女性)「上の子は字を覚えたころ、何度も何度も『パパ、ママだいすき』と書いてくれました。高校生になった今も飾ってあります!」(神奈川県 40代女性)「昨日、私の誕生日に息子から手紙をもらいました。『ママがいてしあわせです』と書いてありました。私も幸せです、ありがとう」(神奈川県 40代女性)「長男から、覚えたての字で「うんでくれてありがとう」と 書いたカードをもらいました。感動でした」(宮崎県 40代女性)子どもが小さいときにくれる「まま だいすき」の手紙。子どもが大きくなってくると、そんな手紙はなかなかもらえなくなります。だからこそずっと取っておいて、何度も見返したくなりますよね。■子どもからの笑える手紙「これは、ギャグなのか?と思うような間違いがいろいろ。『お母さんへ いつもありがとう だいすけ?(だいすき) ぼくのだいすきなカレイをつかんでくれて(カレーをつくってくれて)ありがとう ぼくのすきなばけもん(ポケモン)のおべんとうをつくってくれてありがとう』。文字を覚えたての時ですが、他にもいろいろな間違いがありました。国語力は大切だとしみじみ思いました」(兵庫県 40代女性)「覚えたてのひらがなで一生懸命書いてくれた手紙の語尾がなぜかすべて『だす』で、喜び以上のものをもらいました」(静岡県 40代女性)「長男の高校卒業の時、手紙をもらい、感動的な言葉が書かれているのかと、泣く準備をしていました。でもふたを開けてみれば、『まだまだ家を離れる気はありません。お金、ヨロシク!』でした」(福島県 40代女性)「息子が幼稚園の頃、『おかあさん、ドラえもんにならないでね』と、書かれた手紙をもらったことがあります。体型のことか…?」(茨城県 40代女性)どのエピソードからも、親子のやりとりが想像できて、ほっこりと温かい気持ちになりました。子どもならではのかわいらしい間違いから、ちゃっかりとしたところなど、いろいろな子どもの姿を垣間見られるのも、手紙ならではの楽しみ方と言えそうです。■イベントでもらう子どもからの手紙「娘はよくお手紙をくれます。つい先日も、『早めの母の日』と言って、折り紙の花束とお手紙をくれました。普段は鬼婆のごとくしかっているママでも、好きと言ってくれてうれしいです」(神奈川県 30代女性)「小学校の卒業式の日に普段は言ってくれないことを手紙に書いてくれて、泣いちゃいました。特に、『産んでくれてありがとう、育ててくれてありがとう』という文字に感動しました」(茨城県 40代女性)「今年のクリスマスに、『お母さんにはサンタさんが来ないからかわいそうだ』とお手紙をもらいました。『いつもおいしいごはんありがとう、家事をたくさんありがとう』ってサプライズをしてくれて、本当にうれしかったです」(北海道 50代女性)「年長最後のお弁当の日に、手紙をもらいました。覚えたてのひらがなで『3ねんかんおべんとうつくってくれてありがとう』と。涙が止まらなかったです」(神奈川県 40代女性)そのほか、パパからは「父の日に、手紙と自分の小遣いで缶コーヒー1本買ってくれる」というコメントも寄せられていました。母の日や父の日、そして誕生日などの記念日は、子どもたちが手紙をくれる一つのタイミングになっているようです。こういったイベントのときは、保育園や幼稚園が主体となって、パパやママへの手紙を企画してくれることも多いように思います。筆者も、長男が幼稚園に通っているとき、私や夫への手紙をたくさん持ち帰ってきてくれました。幼稚園から帰宅後、手提げカバンから出てくる手紙をみて、不意に喜ばせてもらったことが多くあります。■手紙が親子の大切なコミュニケーションに親子での手紙のやりとり方法や保管方法についてもコメントが寄せられました。▼親子での手紙のやりとり「イベント時は、お互いに家族全員で寄せ書きみたいなカードを書きます」(神奈川県 50代女性)「小4の息子から『ママに手紙を書くね』と始まったのが交換日記です。ノートにたいしたことは書いていませんが…。いつまで続くかわかりませんがしばらく続けようと思います」(北海道 40代女性)手紙だけではなく、日記だと日々の思いを都度言葉にして伝えられてよいですね。▼手紙の保管方法や返信についての工夫も「学校のイベントで書いてくれました。紙にぎっしり書いていて、うれしくて額縁にいれて飾っています」(山口県 30代女性)「私の誕生日に兄弟で書いてくれました。『ママの子どもでよかった』って書いてあって、泣きながら読みました。手紙はカバンに入れて持ち歩いています」(宮城県 40代女性)「命の授業で親宛てに書いてもらいました。それ以外でも日常で書いてくれていますが、毎回うれしいし、涙ものです。その分、返事を書いて渡します」(青森県 30代女性)「手紙を飾る」ことによって、いつでも手紙をもらったときの感動を思い出すことができそうですよね。また、子ども自身にとっても、自分が書いた手紙を喜んでもらえたと実感することができるかもしれません。そして、「返事を書いて渡す」ということは当たり前のようで、親から子へ手紙を書いたことがある人は意外に少ないのではないかと感じました。筆者自身は、子どもから手紙をもらったとき、それに対して口頭では感謝を伝えても、返事を書くことは、これまであまりできていないことに気付きました。■手紙が親子の思い出を彩る「子どもたちが書いた手紙をたくさんとってあります。仕事から帰宅した私に、たびたびミニレターをくれました。私の似顔絵に『まま、すき』と書いたものや、『けさはママのことキライっていってごめん』などと汚い字で一生懸命書いた反省文があり、読み返すたびにおかしくなります。子どもたちは覚えていないかもしれませんが、大切な宝物です」(神奈川県 40代女性)「小さい頃は、感謝の言葉など、たくさんお手紙をもらいました。それから数年たった今は、私に対しての意見、例えば『いつまでも子どもではないので、子ども扱いしないでください』などと言われて、成長を感じます。手紙の最後には『大大大好きです』と書いてくれているので、意見を真摯(しんし)に受け止めてもっと子どもの気持ちになって発言しようと思いました」(兵庫県 40代女性)「息子の20歳の誕生日に時計を贈りました。すると、息子から主人と私宛てに『20年育ててもらってありがとうございます』と、感謝の気持ちがびっしりと書かれていました。ぶっきらぼうで、普段あまりしゃべらないので、涙目で文字が読めないくらい感動しました」(大阪府 50代女性)これらのコメントからは、手紙が思い出を彩っていたり、子どもの成長を実感させる証となっていたりと、家族によっては非常に大切なものになっていることがわかります。手紙の内容が、たとえうれしい内容ばかりではなくとも、そこに書かれた本音、本心が、親子の関係をよりよくする上で重要な役割を担っているようにも感じられました。9割以上のパパやママがもらったことがある子どもからの手紙。その手紙はパパやママにとっては特別な思い出の一つとなっていることでしょう。また日々のコミュニケーションだと、親もつい口調がキツくなってしまったり、言いすぎてしまったりすることがあります。そんなときは親からも子どもに手紙を送り、普段は言えない本音を伝えるのもいいかもしれません。親が手紙をもらってうれしく感じるように、子どもにとっても親からの手紙はうれしいはずですから。いまはSNSで親子間の会話も成り立つ時代です。気軽な会話や連絡、「ごめんなさい」の言葉も、すぐに思い立ったら送れる便利さは、親子の会話のひとつのツールといえます。そんななかでも手紙は、親子それぞれに記憶や思い出として、大きく残るもの。手紙を書く行為には、もしかしたら互いに思いやる気持ちも込められているのかもしれませんね。筆者も早速おしゃべりが苦手な長男と、最近ひらがなを読めるようになった次男にお手紙を書いてみたいと思います!Q.子どもから手紙もらったことある?アンケート回答数: 6814件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2020年06月23日こんにちは。6歳の双子と3歳の末っ子の三姉妹育児をしている田仲ぱんだです。■食事前はキッチンを行ったり来たり子どもが3人いると、毎食の用意はとても慌ただしいのです。とくに大変なのはお皿の量。子どもの分と、私の分。それに調味料各種に、飲み物はそれぞれ好みが違うので、別々に用意しなければなりません。子どもたちも手伝ってくれますが、水ものはこぼしたりしたら大変なので、主に親の仕事です。いろいろ用意して、やっと食事がスタート。もう立ち上がりたくない私は、もともとテーブルに置いてあったスプーンを薦めるんですが…■子どものいる食卓では、飲み物はこぼれる3歳児の雄たけび…!もうこうなったら、さっさと立って取りに行った方が、確実に丸くおさまります。こうもなぜ、立て続けにハプニングが起こってしまうのか…!ハプニングというか…わりと、わが家の日常です。でも、こういう毎日が続くと私は思ってしまうのです。■母のささやかな望みがかなう日はいつ?あ~、ずっと立ち上がることなく、きちんと食べきるまで、ずっとずっとずっと座っていたい!小さな子どもを育てる親には難しいことですね…。でもたまには、ゆっくりゆ~っくり、食べさせてほしいのでした。
2020年06月22日毎朝、子どもたちに「早く着替えやー!」「早くご飯食べやー!」と叫んでいる私…。朝の準備、なんでこんなに時間がかかるんやろう…とぐったりしていたのですが、2人の違いを見つけたんです!■着替えが完了するまでに姉弟では行動が違う!?それは…ということ。たとえば「着替えや〜」と声をかけたあと、イチコは着替え始めるはパッと取りかかれても、その後肌着姿で遊んだりボーッとしたりしてるんです。逆に二太郎は、なかなか着替え始めずパジャマでダラダラ…ですが、着替えると決めたらその後はパッと着替えられます。トータルでかかる時間は同じなのですが、行動に違いが。…と、ここであることに気がつきました!■やる気を引き出す着替えの声かけの術とは…くっ…! 敵の方が数倍上手!!!でもこの性格の違いが、今後何かをするときに役に立つ…かも!夏休みの宿題とか、それこそ将来進路を決めるときとか! 知らんけど!とりあえず2人の性格を頭に入れつつ、今は毎朝叫んでいこうと思いまーす!そして同じタイプのお子さんをお持ちの方からのアドバイスもお待ちしております…。\モチコさんの人気記事が動画に!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年06月22日こんにちは、エェコです。今回は、親子のコミュニケーションについて、娘に気づかされたことです。■娘にクイズブームがおとずれた?よく娘にクイズを出されます。娘に関するクイズで「娘の好きなアニメのキャラの名前」とか「娘の好きな食べ物」とかです。私なら、答えがわかるものです。■わが子が急に怒りだした理由は…突然怒り出した娘。でもそこで娘の表情をみて気づきました。怒っているけど悲しそうな顔。そうか…これは娘なりの「おはなし」なんだな。まだ幼く、話術がとぼしい娘が考えた「おはなし」のコミュニケーション。忙しさにかまけて、無視するみたいになってしまって猛省です。お話を無視したり、勝手に終わらせようとしたりしたら、怒るし悲しいよね。忙しいときでも「おはなし」くらいは聞いてあげられるように…。これ以来、ちゃんと聞いてあげるようにしています。
2020年06月21日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは!前回、幼稚園や習い事の再開に少し不安を感じていた長女ムスメでしたが、始まったらなんだかんだ毎日楽しく通っています。問題は次女オコメ。自粛中を除いて、毎日のように遊んでいたいとこたちも、みんな今年度から幼稚園、保育園に通い始めました。オコメも、プレ幼稚園に通う予定だったのですが、延期になってしまったんですよね。自粛中はムスメとずっと一緒に遊べたことが影響してか、初日から大号泣!そうだよね、寂しいよね…。そこで。自粛中、近距離ながらも、なかなか行けなかった実家に、久々にお邪魔してみると、大喜び。生まれたときから姉やいとこが周りにいたので、大人の中に子どもが1人だけ、というのはオコメにとってはほぼ初めての体験! 新鮮!思い切り甘えて、ちやほやしてもらい、なんとか復活できて一安心。それでもやっぱり、お姉ちゃん達が恋しいのは変わらないようで、ムスメが帰宅したら大喜びでした。もうすぐ、オコメのプレ幼稚園も始まることになったので、このまま平和に、もっと楽しく過ごせるといいな…と思います。
2020年06月20日「うちも〇〇ちゃんちみたいだったらいいのに」という子どもたちの言葉にグサリときたぐっちぃさん。でも、よくよく話を聞いてみると…!?■「うちも〇〇ちゃんちみたいだったら」発言に傷つく■子どもの希望はピンポイント!?ないものねだり的な?うちの娘の場合、家がキレイうんぬんよりは、遊ぶおもちゃがたくさんあるとか、スーパーが近いとかそういう理由で「〇〇ちゃんちみたいだったらいいのに」って言ってるみたい。今この家に住んでみて「もっとこうしたほうがよかったな」と思うことはあれど、いろいろ考えて建てた家だから愛着もあるわけで、娘たちが「〇〇ちゃんちのほうがいい」と言われると、ちょっとグサッときてたのよ(汗)。でも、私が過剰に反応してただけで、そこまで深いことではなかったなと、まこちゃんのお母さんの話をきいて気づきました。そしてもしかしたら、どこの家の子も同じようなこと言ってるのかなと(笑)。言葉どおりに受け止めて「カチン」と来る前に、なんでそう思ったのか聞くことって大事だなと思ったよ。
2020年06月20日こんにちは! yopipi(よぴ)と申します。5歳の男の子(2015年生まれ)の母として毎日てんやわんやです!6月ですね・・・今年もやってきました梅雨の季節!雨の日は汚れるのを気にして暗い色の服や、地味めなコーデになってしまいがち。でも雨でもオシャレしたいしコーデを楽しみたいよ〜〜!!ということで、憂鬱な雨に負けないために、今回はシンプルでリラクシーなカジュアルコーデをご紹介。1000円(税抜)というプチプラ価格ながら、とっても秀逸なUNIQLOのクルーネックTをピックアップです♪最強ベーシック!TシャツはすごいTシャツってカジュアルコーデの真骨頂ですよね。絶対毎年買っちゃう。特にユニクロの定番Tは、リーズナブルなのに生地がしっかりしてて、大人の女性がオールマイティに使える正統派!コスパがすごい。いつものデニムに合わせて王道スタイルを楽しむのもよし、インパクトのあるカラースカートで華やかスタイルを楽しむのもよし。着まわし力も半端ないですよね。楽チンで気取らない普段着なのにサマになるという、ママ世代にとてもありがたいアイテムです!大人のヘルシーカジュアルコーデ白Tシャツ×デニムという親しみのあるスタイルに、同色系のカーディガンをON!シンプルながらも瞬時にオシャレ上級者風に♪今回ピックアップしたデニムは新シルエットが話題の「スラウチテーパードアンクルジーンズ」!腰回りをゆったりさせつつ、裾に向かって細くなるテーパードラインがすごくオシャレ!肉感を拾いすぎないので脚を綺麗に見せてくれる優れモノ。全体的にマニッシュにまとめつつ、レッド系パンプスで華やかなアクセントを。大人の余裕を感じさせる、こなれカジュアルコーデの完成です!エレガントだけどとってもラクチン!白Tシャツ×カラースカートというスタイルが大好きです。白に鮮やかな黄色のボトムスが映えて、着るだけで元気が出てきそう!しかもこれ、なんと「スカート見せできるパンツ」なんです。こういうの、母としてはめっちゃ嬉しい〜〜!パンツなら自転車にも乗りやすい♪素材感も表面感もデザインも軽やかなので、この時期にピッタリのアイテムです。ちなみにこのスカートパンツ、ブラック・ナチュラル・グリーンなど使える色展開で魅力的なのでぜひチェックしてみて♪ベージュのTシャツ&ナチュラルのスカートパンツでエクリュカーラにまとめてみたり、配色を変えても雰囲気が変わって楽しいですよ。ぜひ色々な組み合わせを楽しんでみてくださいね。おまけの育児絵日記今回も私の子育てエブリデイの一コマをば。なんかどうでもいい話ですみません〜〜!「ベタなネタで一緒にクスッとする」みたいなのがまだちょっと難しいようで・・・私だけがふざけてスルーされて終わり、みたいなことが多いです。てな感じで、相変わらずハートフル(?)に過ごしております! では「yopipiのプチプラコーデ」、次の記事も引き続きよろしくお願いします。今回描いたアイテムはコチラ【カジュアルコーデ(左)】■ クルーネックT(半袖) ■ スラウチテーパードアンクルジーンズ(リラックステーパード・丈標準64cm) ■ UVカットスーピマコットンクルーネックカーディガン(長袖) ■ マシュマロセパレートフラットパンプス 【きれいめコーデ(右)】■ クルーネックT(半袖) ■ ワッシャーサテンスカートパンツ ■ コンフィールタッチフラットシューズ(メタリック) 最後までお読みくださいましてありがとうございました!次回の記事もお楽しみに~
2020年06月20日こんにちはモンズースーです。今回は去年の春のお話。春になったころから、よく庭の土が掘り返されていました。ガーデニングや家庭菜園をやっていたわけではなく、あまり手入れもできていなかった庭なので、気にしていなかったのですが、掘り返される範囲は日に日に広がり、よく見たらかなり強い力で掘った様子であることもわかり、原因がわからず不思議に思っていました。■土を掘り返していたのはイノシシだったわが家は山の中にあり、近所の田んぼには電気柵もあるので、「イノシシなどがまれに出る地域」とは知っていましたが、うちの庭に果樹や野菜などの食べ物もないので来ないと思っていました。しかし、イノシシはどんぐりも好物だそうで、どんぐりを食べに何度もうちに来ていたようです。イノシシは土の中に埋まっているどんぐりを食べるため、土を掘り返していたのでした。 ■お隣さんが猟師だと知り、長男はなぜか感動イノシシのことを教えてくれたお隣さんは、猟銃免許を所有している猟師さん。山でイノシシやシカを撃つことを副業にしている方でした。猟銃を使える人を初めて見た長男は…ファンタジーでよく見る、モンスターを倒してお金やアイテムを獲得しながら冒険をしているすごい人だと思ったようで、なぜか感動していました。現実とファンタジーの違いはもう分かっているのですが、普段の生活の中で動物を狩ったり、それでお金を稼ぐこととも、なかなか縁がないので、そんな非日常な生活をしている人が近所にいたことに驚いたのだと思います。とはいえ言われてみると、イノシシの被害に困っている里の人のために、山にイノシシを退治しに行き、お金をもらう…なんて、ファンタジーの世界の話みたいですね。
2020年06月20日前回 からのあらすじ(全3回)夫も私も在宅勤務中、さらに子どもたちも家にいるので騒がしく…そんな中「うるせえ!」と夫の心ない発言…さらに私の仕事をバカにするようなことまで…さすがに怒りがおさまらなかった私は、一言夫に言おうと部屋に入ると、夫は会議中で…ええぇ? 会社では「家事にも協力的な良い夫」ということになってるの…?!オンラインでつながっていた会議がオフになっていなかったようで…夫は会社の人たちにドン引きされてました。夫の会社での評判がどうなるのか少しだけ心配ですが、焦っている夫を見てちょっとだけ気持ちが晴れました。 「夫婦の危機」連載 過去記事を見る休日遊びに出かける夫にモヤモヤ…私は24時間休めないのに…/産後クライシス(1)作画: タキノユキ
2020年06月19日■前回のあらすじ泣き出した息子のお世話を率先してやってくれた夫。「もっと頼ればよかったのかな」「何でこうなるまで率先して助けてくれなかったの?」という2つの気持ちで私の頭の中はグチャグチャに…。翌日冷静さを取り戻した私は、昨日の自分を振り返り愕然…。もしかしたら義実家に帰ってしまったかもしれない、と不安になりながら襖を開けるとそこには…。次回に続きます。\人気作家の動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年06月19日ウーマンエキサイトのみなさんこんにちは、ぐっちぃです。妄想から分かった、私が欲しい時間の共通点とは?娘たちの休校期間も終わり、いつもの日常に戻りつつあるけど、それでもまだ気軽に外出はできない雰囲気。もう少しどこでも出かけられるようになったら、どこに行きたいか…! 真っ先に思いついたのがここ!いつも1~2カ月に1度くらい、仕事がひと段落したあとにひとりで観に行く映画が、すごく楽しみだったんです。そこで一旦気持ちがリセットされ、「また明日からがんばろう」って気持ちになりました。ひとりで映画を観に行ける日が待ち遠しいです。次に行きたいところはカラオケ! これまた仕事などでアイデアが行き詰まったときに行くと、頭が整理されていいんです。もちろん友だちにも会いたいし、自粛で延期になっている習い事メンバーのお別れ会もやりたいけど、自分の妄想を見る限り、とにかく「ひとりの時間」を欲しているんだなってのは自分でもわかりました。ひとりで楽しいことに集中できるひとときがほしいです。せっかくなので、同じ質問を娘たちにもしてみたところ…。だよねぇ~。「公園などへ行くのはいいよ」と言われているものの、最近は暑くて熱中症も気になるし、これから梅雨に入るとますます外で遊びづらくなるし…。屋内でも気軽に遊びたいという娘たちの気持ち、わかるよ。早くいつもの日常が戻ってくるといいなと思っています。
2020年06月19日提供:ディズニープラスディズニーの作品も、ディズニーランドも大好きな子どもたち(私も好きだ)ですが、今入っている動画配信サービスで見られるディズニー作品があんまりないよねぇ…と思っていたら!これは…かなりお得…!1ヶ月無料でディズニー映画見放題ということになりますわな! dアカウントで入会すれば、初月無料!! dアカウントで「ディズニープラス」と「ディズニーDXアプリ」が楽しめるサービスにご加入いただくと月額 700円(税抜)、はじめてなら初月無料スター・ウォーズを見たいけど順番が分からない人のためにディズニープラスの記事で確認できます〜 Viva!新たなる希望! 公開順や時系列『スター・ウォーズ』を見る順番のおすすめは? 子どもたちとディズニー映画見るの本当しあわせ〜♪同時視聴はなんと4台まで可能だよ! ディズニープラスで見れる作品をチェックする Disney+ (ディズニープラス)とは?1.ハイクオリティな5つのブランドの映画・動画が見放題ディズニー公式動画配信サービスでディズニー、ピクサー、スター・ウォーズ、マーベル、ナショナル ジオグラフィックの映画・動画・デジタルコンテンツが定額見放題!2.新作映画、日本未公開の話題作、懐かしの名作に加え、ここでしか見れない作品も!劇場話題作はもちろん、子どもの頃に見た懐かしい名作との再会や、日本未公開の劇場映画など、常に新鮮な発見と出会いを提供! Disney+ (ディズニープラス)独占配信の⻑編映画、シリーズ作品などバラエティ豊富なディズニープラスオリジナルが続々登場!3.いつでもどこでも、英語でもテレビ、スマホ、タブレット、パソコンでいつでもどこでも見ることができます。最大4台まで同時視聴可能で、家族それぞれ好きなものを見られます。ダウンロードで 外出中も通信量を気にせず楽しめます! 英語の字幕・音声切替可能も簡単なので、子どもは大好きな作品で英語に親しむことができます。 ディズニープラスについて詳しくはこちら ▼子ども5人! ホリカンさんの体験記事はこちらPR:ウォルト・ディズニー・ジャパン© 2020 Disney/Pixar© 2020 Marvel© 2020 Lucasfilm Ltd.© 2020 NGC Network US, LLC. All rights reserved.© 2020 Disney and its related entities
2020年06月19日みなさん、こんにちは。6月に入り、雨が多くなってきましたが、じつは雨もそんなにきらいじゃないかわベーコンです。新型感染症がちょっとだけ落ち着いて、こちらは学校や幼稚園が再開しはじめました。娘は息子よりちょっとだけ早く学校が始まりましたので、まだそんなになじんでないクラスで「どんな様子なのかな」と気になっております。今日はちょっとおセンチ(これは死語なのか?)なお話になるかもしれません。ついこの前に、娘とこんなやりとりをしました。■子どもが「学校に行きたくない」と言ったら…娘の口からその言葉が出てきたとき、「ついに…」と思いました。というのも、私が「学校に行きたくないな」と思い始めたのもちょうど小学3年生ごろだったからです。私の場合、その理由はいじめだったわけですが…。娘もちょっとお友だち関係でトラブルがあったようで、くわしく聞いてみました。どうやら、まだクラスに仲よくできる子がいないらしくて、前の学年のときに仲の良かったAちゃんのクラスに、休み時間になると遊びにいくんだそうです。よくある話かもしれませんが…。ただそのときにAちゃんを、「元々は娘とも仲良しだったBちゃん」がどこかへ連れていってしまうそう。そして、Aちゃんに娘のわる口を言う…というような…。私のときもあったなぁ…そういうの。そして今回、そのことを娘に教えてくれたのがAちゃん本人なので、「Aちゃんの立場もしんどいだろうな」と思ってしまう…。■ひとりで解決しようと無理しないでやはり、わが娘というか、私と同じくひとりでため込む性格のようです。「大変なのに~」というのは、娘の私への気遣いですね…。あんまり疲れている姿を見せちゃいけないな…と思いました。この後、晩御飯の準備があったので、娘とストレス解消に「コンチクショー! コノヤロー!!」と言いながら、ひき肉をバンバンニチャニチャこねくり回し、おいしい豆腐ハンバーグにして食べてやりました。こういう問題って、大人がどれくらい介入していいものか悩みます。私のときも、母は大変だっただろうな、と今になって思います。とにかくいまは、なんでも話せる環境を日ごろから整えておいてあげなきゃな、と思う母なのでした。※ちなみにこちら、先生に相談したところ無事に解決しました。今はBちゃんと仲良しに戻り、Aちゃんも一緒に3人で過ごしているようです。娘本人も楽しそうに話してくれました。
2020年06月19日長かった自粛生活。今までにない環境に、大人も子供もストレスのたまる生活でしたよね。そんな中、家族揃ってお家で過ごす時間が増えたことで色々と変わったこともあると思います。私と夫の間にも、些細な変化がありました。■体重増で運動にいそしむ私。夫の反応は…もっと誉めてよ!と内心思っていました(笑)しかし……有酸素運動はエクササイズダンスのようなものをやっていたので、子ども達も一緒にわちゃわちゃ。そして筋トレも含めた運動が終わる頃には夫もキツさを実感したようで、こんな一言が!■褒められるのはやっぱりうれしい!夫のこの一言、めっちゃくちゃモチベーションが上がりました。「でしょでしょ!?そうだよね!!!!わかってくれたか!!!!!!」と。今までの頑張りがようやく理解してもらえて意気揚々。更にもうひとつ。今までのように朝早くに出勤して夜遅く帰宅するような生活だったら、平日はもちろん休日もなかなか運動しようという気にはならなかったようですが、ステイホームのお陰でこういう時間が持てるようになりました。あ、ちなみに運動する以上にお菓子を食べまくっているので体重は全く減ってません!何はともあれせっかく良いルーティンが出来たので、日常生活に戻ってもこの習慣は続けていけるように頑張ります!
2020年06月19日どうもこんにちは、のばらです!前回からご紹介している私のズボラ生活。第2回目は、ずばり「ズボラメイク」!そもそも最近はマスクが必須アイテムなので、ノーメイクの日も多い(なんならほぼ毎日)ですがさすがにドすっぴんはマズイかな…とかもう少しキチンとした感じを出したい…って日もありますよね。でもフルメイクするとマスク汚れるし。そもそもフルメイクするほどの用事がない。そんな日の私の一応の身だしなみがこちらです。そうです、眉!マスク必須の今、これだけで良いのです!必死にコンシーラーでシミを消したりガッサガサに乾ききった唇を念入りに保湿しなくても!だってマスクがあるから!!(いや唇は保湿しとけ)特に私は髪色が明るいので尚更ですが、真っ黒な地毛のままの眉と明るい髪の差がどうにもこうにも野暮ったいのです。若い頃は目力ばっかり意識してたもんですが…眉の印象、重要。ぜひお試しください!
2020年06月19日前回 からのあらすじ(全3回)子どもたちが休校と休園、夫と私は在宅勤務という状況。私だって在宅勤務で仕事があるのに、育児は私がやるのが当然とばかり全く部屋から出てこようとしない夫にモヤモヤが大きくなり続け…息子はまだ1人で遊んだり勉強したりするのは難しい年頃なのです…それなのに夫は夫も慣れない在宅勤務でイライラしているのかもしれません…自分の中にも「夫より稼いでないから、家事と育児は私の方が多めにやるべき」という意識がありました。ですが、私の仕事をバカにするような言い方に悲しくなり、そして怒りがおさまりませんでした。次回、そんな夫に事件が…!作画: タキノユキ
2020年06月18日こんにちは! あん子です。前回の幼稚園のお友達トラブルを描きましたが、今回は長女が小学生になってからのお友達トラブルを描こうと思います。▼前回の記事■クラス替え後に起きた問題長女が6年生に上がると5年生の頃に仲良くしていたお友達とは別々のクラスになりました。その話を聞いて少し心配していましたが、新学期が始まるとと話してくれる長女の姿を見て安心していました。ところが6月の終わり頃からです。長女が、「今、仲良くしているグループの1人から嫌なことを言われるんだ」と言うようになりました。「どんなことを言ってくるの?」と聞くと、私から見て、長女の髪の毛がボサボサだと感じたことはありませんでした。そして長女は、ジーパンにパーカーといったボーイッシュな格好が好きだったので、そのお友達とは服装の好みが違っていたのかもしれません。長女は急に態度が変わった友達に困惑し、そしてその言葉に傷ついたと言っていました。でも人前で泣くことは絶対したくなかったので、学校のトイレの中でよく泣いていたそうです。「つらかったね。教えてくれてありがとう。お母さんは、自分のお母さんにいろいろ話せなかったけど、長女は勇気を出して話してくれたんだね。お母さんより全然強いと思うし、話して楽になるならいくらでも話、聞くからね!でもなんでそんなことを言うんだろうね…、聞いてみた?」と聞きました。すると長女は、「聞いたよ。そしたら…と、鼻で笑いながら言われた」と言いました。「他の友達はその時どうしてるの?」「その子がグループのリーダー格だから誰も反論したり助けたりしてくれない」と言いました。以前は、なんでも先生に相談していた長女ですが、小学校中高学年にもなると「チクった!」と言ってくる子もいるようで…。4年生ぐらいの頃から、先生には言いにくい雰囲気がでてきたそうです。そこで私は、長女と話し合うことにしました。■長女と話し合ったこと大人になっても考え方や意見が合わない人はいますよね。言った側は、すぐに忘れてしまうことでも、言われた側の心の傷はそう簡単には治らない時もあります。長女には、今日おきている悩みが、明日は続かないことに力を入れようと話し合いました。具体的には、・イジメは、誰にでも起こりうる可能性があることであって、決して恥ずかしいことではないこと・自分が嫌だと感じたことを他人にはしない、言わないこと・相手が自分を見下すような言い方をしたとしても、それで自分を否定したり責める必要性は全くないということ・自分を攻撃してくる友達とは、距離を置いて自分の安全を最優先に考えること・つらいことがあったら我慢せず大人に相談することという内容を話しました。その後、長女はその友達と距離を置き、他のグループにうつったそうです。しかし、その友達は「なんで離れていくの?」と、以前よりしつこく絡んでくるようになりました。長女は学校を休みたがるようになりました。私は担任の先生に今までの状況を相談したところ、先生はすぐに対応をしてくれました。驚いたことにその子は、他のお友達に数万円単位の額のお金を持ってくるよう強要しており、他の親御さんからも何件か相談が寄せられていたそうです。その後、長女に対する嫌がらせは、一切なくなりました。■長女に嫌がらせをした理由は…私は、なぜその子が長女に嫌がらせをしたのかが気になっていました。長女側からしか話を聞いておらず、一方的にその子を責めることはよくない、何か理由があったのかもしれない、と考えていたからです。そこで、担任の先生に聞いてみたところ、その友達は「ヒエラルキーのトップになりたかったから」と言ったそうです。その後、長女は、新しいグループで仲良しの友達と無事卒業まで楽しく過ごせました。ありがたいことに、私の住んでいる地域では、トラブルがあったという情報を中学校に引き継いでくれて、クラスを別々にしてくれるなどの配慮をしていただけるようです。なので、今は安心しています。子どもにとって親に話すということは勇気がいることだったと思います。今考えればもっと早くに先生と情報を共有してもよかったのではと思います。大人になればたいして気にしないことでも、学校という限定された空間での友達トラブルは本当に悩ましい問題です。これからも悩んだり考えることがあると思います。そんな時は、1人で悩まず口に出してほしい。1人で頑張りすぎなくていいんだよ。お父さん、お母さんはどんな時でもあなたの味方だからねと娘には伝えています。
2020年06月18日ウーマンエキサイトの読者のみなさん、こんにちは!8歳と5歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。子どもが小学生にもなると友達が家に遊びに来たり、逆に遊びに行ったりということがありますよね。我が家も、長男が2年生後半くらいになった頃から、友達が遊びに誘いにくるということが増えました。■長男のお友達が家にくると出てくる“ある問題”家の中にはなるべく入れたくなかった私…。(家の中がキレイじゃないから 笑 )でもお友達と一緒にゲームがしたいなどの理由で少しだけ入れることも。外にゲーム機を持っていかれるよりは、家でやってくれたほうが良いですよね!長男のお友達が来ると必然と次男も一緒に混ざって遊び始めます。何度も遊んでくうちにすっかり長男の友達も自分の友達と思うようになった次男。でも“ある問題”が出てくるようになりました。家遊びに飽きたお兄ちゃんたちは「今度は外で遊ぼうー」と言って外に行こうとするのですが、さすがに次男も~というわけには行かず。そこで引き留めるんですが、これがもう大変で大変で。「じゃあ、みーはママと公園に行こう!」と言ってもダメなんですよね…、お兄ちゃん達と一緒じゃないと。同じ公園に行けばいいことなんですが、そうなると次男も混ざりたがるため遊び方が制限されてしまい長男も不満そうで。長男と次男は3歳離れているのですが、今の時期だとその差が結構大きくて。遊び方もダイナミックになってくる長男に対して次男はまだそこまでついていけません。長男は全力で遊べなくなってしまうので、それがストレスになっているようでした。■長男が思いついた“ある方法”そこで長男が思いついた“ある嘘”。嘘は良くないんですが、時にはついて良い嘘もあると思っています…!長男が友達と遊びに行くときは「学校に行ってくる!」と言っています。そうすると次男もすんなり諦めるんです(笑)嘘をつかれて可哀想だなという部分ももちろんあるんですが、この嘘は許しています。私も子どもの頃に6歳離れた妹と一緒に遊ぶことがあったのですが、やっぱり遊び方も制限されるしストレスに感じてたこともあるので長男の気持ちがわかるんです。兄弟仲良く遊んで欲しいという願いはありますが、友達との時間も大事にしてほしいですよね!来年は次男も小学生になるのでこの嘘は通用しなくなると思いますが、その頃にはもう少し我慢ができるようになってることを願っています!
2020年06月18日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは!ドイツで2歳のひとり息子を育てているぱん田ぱん太です。皆さんはどのような形で洗濯物を干していますか? 洗濯ひもをつるす? 乾燥機におまかせ? わが家ではこれです!ドイツの定番アイテムですが、日本にもあるのでしょうか? 折りたたむとコンパクトになり、簡単に持ち運べる軽さで、室内外どちらでも使えるので重宝しています。しかも、子どもの手が届く高さですので、わが家の2歳の息子フリッツ君は、私が洗濯物を干し始めると積極的に手伝ってくれるのです! …とはいえ、ポイポイと適当に洗濯物を置くだけなので、私がきちんと干し直すのですが…(笑)。それでも、お手伝いをすることに喜びを感じてほしいので、全力でお礼を言ったり褒めたりしています。すると、フリッツ君がひと言。…え? ハイオク? ガソリンの?フリッツ君はひたすら「ハイオク入れました~!」と繰り返しながら、洗濯物干しを続けてくれます。私は悩みました。私は車に縁のない生活をしていますし、ガソリンスタンドに行ったとしても、ドイツで日本語の「ハイオク」なんて言葉を耳にするはずがないのですから。ひょっとして、何か別の言葉を間違えているのか? どうしても真相が知りたかったので、もう一度言うようにお願いして、私は耳をすませてよーく聞いてみることにしました。大人特有の先入観から「ハイオク入れました~!」にしか聞こえなかったフリッツ君の言葉でしたが、よーくよーく聞いてみると、なんだか少し違うようです。そして私は思い出したのです! 私がフリッツ君を褒めるときによく使う、あの言葉を!「(お洗濯もの干しが)ハイ、よくできました~!」って言ってたんですね!!お洗濯もの干しに限らず、私はフリッツ君が何かを上手にできたら、まさにそう褒めていたのです。きちんと私の誉め言葉を聞いて覚えていたようです。「ハイオク入れました~!」にしか聞こえずスルーしていた分も含めて、全力で「よくできたね~!!」と褒めてあげました。これからも、自分のなかの先入観にとらわれず、まだ発音がつたない息子の言葉をしっかり理解してあげたいなと思った出来事でした。
2020年06月18日いま、したいこと…。新型コロナウイルスの影響で、これまでは当たり前にできていたことがなかなかできなくなりました。今はまだつらい我慢の時期が続いていますが、いつか来る希望の日に向けて、我が家ではこのような話をしてみました。※僕の住んでいる北九州市やその周辺では、5月末から再度新型コロナウイルスが猛威をふるっています。長女の場合※長女の学校は中高一貫です。これはちょっと意外だったんですけどね。長女は僕と同じく生まれながら皮膚の病気をもっていまして、暑い季節にちょっとした運動をするとすぐに悪化してしまいます。時には車いすを使用しなければならなくなるので、とにかく運動がきらいなんです。なので毎年運動会の練習や本番の後にはかなり辛そうにしているので、中止になった今年は(不謹慎にも)運動会がなくなって内心喜んでいるかもと思っていたのですが…毎年見ている先輩たちの背中を見ていて、思うところがあったそうです。今年は仕方がないとはいえ、長女の学校ではほとんどの行事がなくなってしまいましたからね…。次女の場合で、今度は次女に聞いてみたのですが…何やら神妙な面持ちで語り始めました。そう、そうでした!我が家は旅行一家、厳密には車中泊一家なんです。僕はふだん自分のブログでは育児マンガを描いていますが、それとは別に全国をまわった車中泊の旅記事も書いているんです。次女に言われて思い出しました(笑)長女は2才から、次女は1才の頃から一緒に旅をしていた影響か、とにかく遠くへ出かけることが好きなんです。今は様々な事情で旅は難しいですが…、旅の光景を思い出したり想像するのはいいですもんね。父の場合旅の醍醐味。それは普段と違う風景を楽しめること。非現実的な空間に身を置くことによって得られる満足感。時には九州や四国地方を一周。時には関西や北海道までも足を伸ばしました。どこまでも続く海や砂丘、青々としげった山々に大都会のにぎやかさ。たまりません…。母の場合そして粉ものの聖地大阪やとんこつラーメンの博多・久留米、北海道のジンギスカンに熊本の馬刺し…って、あんたら食べ物ばっかりか。…あ、ここで風景派の長女も食べ物派に吸収されてしまいました(笑)やはり花より団子でしょうか、美味しいものには勝てませんね。ただ…困ったことに我が家の場合は新型コロナウイルスが落ち着いてもまだまだ旅に出ることはできません。まずは運転手の僕が元気にならないとですね。でも、ちょっとこの先の楽しいことを想像するだけで元気が出てきました。色々と厳しい時期ではありますが、楽しいであろう未来に向けて頑張っていきたいと思います。このお話を読まれた皆様も、どうか今のこの時を乗り越えて元気にお過ごしください。いつの日か、思いっきり楽しめる日を夢見て…。それでは、今回はここまでです。読んでくださってありがとうございました。
2020年06月18日ムスメちゃんとオコメちゃん
めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々
やっぱり家が好き〜おっとぅんとみったんと私〜