ウーマンエキサイトがお届けする子育ての新着記事一覧 (175/338)
※この漫画はウーマンエキサイト読者の方からお寄せていただいたコメントを元に作成しています。 前回 からのあらすじ(全3編)スーパーでのヒヤリとしたできごとにより、同じことを繰り返さないように自分なりに対策を立てました。しかし次第に自分で作った対策にがんじがらめになり、ツラくなっていたとき…続けて母は…、子どもを危険な目に合わせそうになって、自分はダメな母親かも…と思ってしまっていましたが、母と話したことで、これが普通なんだ…と気がラクになりました。子育てに正解はありません。どんなに気をつけても私1人の力では乗り越えられないこともあるかもしれない。自分を責める前に家族や身近な存在を頼ったり、ママを助けてくれる家事サービスを探してみたり前向きに何か考えようと思えたできごとでした。※この漫画はウーマンエキサイト読者の方からお寄せていただいたコメントを元に作成しています。▼「義父母がシンドイんです!」過去連載記事えっ…困る! 義母からのいらないプレゼント無神経な義母に限界突破、「アレルギーなんてわがままでしょ…」義母が夫に「きちんと食べてるの?」発言にモヤモヤ「義実家帰省」妻の仁義なき戦い\人気作家の動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪イラスト・べるこ
2020年03月22日息子は生まれてから3歳の誕生日まで、毎晩夜泣きをする子だった。■終わらない夜泣き…そんなとき衝撃の情報を知る!?毎晩30分から1時間半おきに号泣。そのたびに抱っこをせがまれるので、私は慢性的に寝不足。息子が3歳になるまで1日たりとも、続けて2時間眠れた日はなかった。そんな息子の夜泣きに振り回され、悩む毎日。「夜泣き 原因」なんてキーワードが検索履歴に並ぶ。そして、毎日のように熱心に検索するなかで、ある夜泣きに関する記事を見つけた。そこに衝撃の言葉が…『子どもは夜中寝ぼけて泣くことがある。寝ぼけているだけなのに、親が抱くから起きる。子どもが夜泣きをする場合、親はそれに反応せず見守り、むやみに手を出したり声をかけたりしない方がいい』という説が書かれていたのだ。ガーーーン!そ…そんな説があるなんて…!! 知らなかった…。■「息子の成長を待とう」と思っていたとき赤ちゃんが泣いたら抱っこをする。そうすることで赤ちゃんは安心感が生まれる。私の通っていた産院では、妊婦の頃から助産師さんにそう言われていたが、「泣いたら抱っこ」は、子どもの睡眠時に関しては違っていたのだろうか…?自分のせいで、息子の自力で再び眠る力を奪ってしまったのかもしれない…と思うと、とてもふがいない気持ちになった。今はもう夜泣きはほとんどなくなった息子だが、いまだに目を覚ましたときに私が横にいないと泣く。この日も明け方4時頃。私の仕事中、息子がうっかり目を覚ましてしまったらしく、泣きながら呼んでいる。4歳になった今でも、一度目が覚めてしまうと再び自力で眠りにつけない息子。はぁ…やっぱり泣くとすぐ抱っこしてしまった、私の責任なんだろうな…と、再びふがいない気持ちになる。しかし、もういろいろなことが分かっている4歳を相手に、今日から急に「息子よ、寝ぼけてるだけだと思うし、母はいかないよ!(キリッ)」なんて、あっさり切り替える訳にも…。これまた夜泣きのとき同様、息子が成長するのを待とう…。そう思っていたとき■夜、息子は母から「安心」を得ていたエンダァァァ〜イヤァァァ〜!!おいおい…! 夜泣きどころの騒ぎじゃないぜ。母が泣いちゃうぜぇ!(泣)毎晩続いた息子の夜泣きに対して「あのとき、ああしておけばよかったかな…」なんて後悔がないかと言えば、うそになる。でも、今になって別の形で、あのときの頑張りがむくわれた日がきた。今、夜泣きで悩む母たちへ。母の頑張った姿を、子どもはきっと見てくれてる。そう思うよ。
2020年03月22日こんにちは! ねここあんな。です! 3歳になりたてホヤホヤの息子きっくんと、ドタバタの毎日を送っています。新型コロナウイルスの感染予防のために学校が休校になりましたね。うちの子は保育園に通っているのですが「テレワークや在宅ワークの方など、自宅にいられる場合は自宅保育をお願いします」とのお知らせがありまして…私は普段から在宅ワークなので自宅で息子を見ることにしました。が、もちろん息子がいたら仕事に手を付けられず。かといって感染のリスクを考えると、息子とお出かけもできず…。そして息子と一緒に家にいるのが、想像以上に大変だということを痛感しました…。ちなみに保育園は完全に休園になったわけではないので、仕事が滞るようなら受け入れてくれるのですが、ちょうど私の体調不良と重なり保育園に送迎することすらままならなかったので、「自宅保育」という決断に至っておりました。そんな1ヶ月で、子どもが退屈せず夢中になった家遊びをご紹介します。とはいえ、「それ、とっくにやってるけど!?」と言いたくなるような簡単なものばかりかもしれませんが…■自宅で思いっきりミュージカル映画の世界に!まずは、一緒にポップコーン作り!今は本当に便利で、電子レンジでチンするだけでできちゃうポップコーンのレシピがあるんですよ!以前はフライパンで作っていたのですが、電子レンジで作れることを知ってから、あまりの「簡単さ」と「洗い物が少なく済む」というメリットからレンチン一択です!そして、ポップコーンといえば映画館! ポップコーンを作った日は映画館ごっこをします。セレクトする映画(おもにミュージカル)はというと…、息子は現在、大ヒットしたディズニー映画に大ハマり中。なのでエンドレスでDVDをつけて、2人で歌って踊っていました。これが意外と汗だくになるぐらい体力を使うのですが、自分自身の運動不足を解消していると言い聞かせています。誰も見ていないのを良いことに、恥ずかしげもなくミュージカル女優になったつもりで歌います。ちなみにこれができたのは私の体調が崩れる前。さすがに体調が万全じゃないとしんどいです(笑)■子どもが集中してやってくれる! 楽しんで学べる教材そしてこのほかに、息子が家で夢中になったのが学習教材です。・「くもん」の学習教材・「100円ショップ」のシールブックや塗り絵、迷路・付録付きののりもの雑誌とくにお受験させたいわけでも勉強熱心な親でもないのですが(笑)以前夫の上司から「くもん」のパズルをいただいたのですが、乗り物の絵だったこともあり息子のお気に入りに!そこで「くもん」に注目するようになったのですが…ある日、本屋で「くもん」の「2歳 もじかずちえ」というドリルのようなものを見つけ試しに購入したところ、「勉強」というコテコテの感じではなく、2歳の子が「楽しんで学べる」し、「子どもが興味を抱く工夫」がされていました。きっくんはこちらも夢中でやるようになり、保育園に行けないときや雨の日によくやっています。ほかにも、付録付きのりもの雑誌「最強のりものヒーローズ」(出版社:学研プラス)なども大活躍。お金はかかってしまうけど、本屋さんでまとめ買いしておいて本当に良かったなと思いました。それから、100円ショップにも迷路の本などが充実しているので、これを機に大量に購入(笑)これまたすごく楽しそうにやってくれます!集中しすぎて汗を流している姿を見たときは、息子の集中力に感心しました。また、おうちにある迷路を全部やってしまったときは私が作ることもあり… これが結構楽しかった!買うばかりだとお金も手間もかかるので、一緒になって作っちゃうのもありだなと!■簡単キットで楽しくお菓子作り!それと、自宅でやったことと言えば、お菓子作りも何度かしました。とはいえ息子にやってもらったのは、本当に簡単な作業のみです。「親がイライラしてしまうようなことは避ける」のがポイント!重さを計るものは最初に計っておいたり、卵も割ってお皿に出しておいたり。包丁は危ないから、バターを先に切ってしまっておくなど…。それらすべて整ってから、きっくんをキッチンへ呼ぶようにしていました。そこで欠かせないのが…こちらです! 本当におすすめです!おうちにお菓子作りの道具がなくても大丈夫なレシピを選んでいますが、たまに「あ、粉振るいなかった!」なんてときもあります。そんなときは茶こしを使ったり、意外となんとかなりますよ! (うちはお菓子作りに必要な道具は、はかりとボール以外ありません。型も100円ショップで買いました)上手くできないときに「やらせて」って言うと、「嫌!」と言われそうなので…「やり方をみててね、こうやって、こうやるともっと上手に混ぜられるんだよ」と言いながら、ほとんど混ぜ切っちゃったりします(笑)そしてきっくんに代わってもらったら、うんと褒めてみたり。このとき気を付けるのは、「絶対に怒らない」ということ。正直2歳~3歳の子とお菓子作りなんて、「うまくいかないのが当たり前」なのです。それを叱ってしまったら、たぶん息子は二度とやりたくなくなるだろうし、息子も私も楽しい時間にはならないから…。最後には出来上がったお菓子を一緒に食べて、至福のお菓子タイムを過ごしています。正直私はお菓子作りなんてガラじゃないぐらい、ガサツでズボラな性格なんですが…100円ショップのお菓子キットと出会ってからは、むしろ休日の趣味がお菓子作りになっています。100円でこのおいしさ、クオリティ、そして息子との楽しい時間が過ごせるなら、十分すぎると思います!以上、手作り満載の自宅保育でした!モットーは「無理しない」「手を抜けるところは手抜きする」です!そのほうが「もう一度作りたくなる!」「楽しい」につながると思うから。
2020年03月22日こんにちわ、エェコです。今回は、娘がはじめて塾へ体験入学したときの話です。■兄の習いごとに興味津々の妹塾といっても進学塾などではなく、あたえられたプリントをこなしていくタイプのところです。小学生だけでなく、幼児用のカリキュラムもあります。自分から興味を持ったし、ちょうど「勉強系の習いごとをさせたいな」って思ってたので体験入学することにしました。■兄妹そろってお調子者な性格?実は3歳児検診のとき、泣いてる子につられて泣いちゃった経験がありまして…。塾にくるまではバリバリにやる気だったんですが、この雰囲気…「大丈夫かな?」って不安になりました。しかし…そうです。娘は「褒めればどこまでものび~る子」だったのです。泣いたり嫌がるどころか、正解して先生に褒められて、もう、満面の笑みです。お兄ちゃんのお迎えで行くこともあったので、場所慣れしてたのも大きいかもしれません。あとは先生のよいしょのおかげ! こうして体験入学は鼻がのびきった状態で無事に終わり、現在、無事に入会してワクワクウキウキで毎週通ってます。褒める力ってすごいですね。大人でも褒められればやる気でますもんね! 私も褒められるとのびるタイプなのでわかります。(は! 遺伝か!!)これからも子どもたちには、興味のあることにたくさん挑戦してほしいです。そしたら、そのときは褒めてのばしたいと思います!
2020年03月22日人気イラストレーターのしばたまさんが、フォロワーのみなさんから募集した実話のエピソードを漫画化!今回は…「ほっこりするお話」です!フォロワーさんからいただいた、ほっこりする話です!何気ない習慣が、誰かの喜びにつながってたりするものなんですね~byしばたま▼前回の記事を見る 【ほっこりする話】回転寿司でひとり座るおじいさんの目に涙…果たせなかった約束 【スカッとする話】小学生の頃、私をバカにした男の子…その時現れたカッコよすぎる彼 【感動する話】苦痛すぎる子連れ買い物…“黒い感情”を抑えられなくなった、その時! \おすすめ動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年03月21日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは! 少し前に、1本目の永久歯が生えてきて歯医者で戦ったのですが、(その時の話は 第44話 、 第45話 で描いています)先月、2本目の永久歯が恐れていた形で、現れました。▼第44話のお話▼第45話のお話■2本目の永久歯が出現! 歯医者へ行けるか?前回の抜歯時は、泣いて泣いて本人も私も歯医者さんもなかなか大変だったのですが、ムスメはもうパニック状態での抜歯だったので、しっかりとトラウマになってしまったようでした。歯医者にいくこと自体、嫌がって嫌がって。…でも。これまでの経験上、ムスメは予想できない初めての場面が苦手。予防接種も耳鼻科も、2回目以降の方が落ち着いてできることが多いです。そこで…。■歯医者がトラウマの娘に、用意した裏技とは?ムスメ、やっぱり抜歯の手順(?)をしっかり覚えていました。そして、抜かなかった場合の将来の不安も感じたようで、だんだん泣かずに歯医者の話ができるようになりました。ただ、やはり恐怖はあるらしく、少し抜歯へのやる気が見えてきたものの、「じゃあ行こう!」とはなかなかならず。そこで最終手段、「ご褒美」を提示してみました。すると。■当日、そこには成長を感じさせる姿が!ダブルご褒美作戦、大成功でした!もちろん、毎日の説得も必要だったかと思いますが、やはり決め手はご褒美みたいですね。いや、成長したなぁ。それでも、泣かずに抜歯できたのは本当にすごい!泣く我が子を引きずって連れて行くのは、体力的にも精神的にもけっこうしんどいですよね。そういう意味で、今後の歯医者へのハードルが少し下がりました。毎回、豪華なご褒美を用意できるわけではありませんが、ちょっと前向きになってがんばれる手段、ここぞというときの最終手段としておきたいと思います。そのうち自分からがんばれるようになると信じて! 頑張れムスメ!=========================================本記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。=========================================
2020年03月21日※この漫画はウーマンエキサイト読者の方からお寄せていただいたコメントを元に作成しています。 前回 からのあらすじ(全3編)スーパーのレジに並んでいたとき、娘が突然走り出してしまい、それを追いかけたお兄ちゃんも見失ってしまいました。外に出ればすぐに大きな道路が…最悪の事態が頭をよぎりましたが…。運よく優しい夫婦に助けられましたが、タイミングが悪かったら…と怖くなった私は、混んでいる時間のスーパーはできるだけ避ける、買い物をするときは必ず、娘をベビーカーか買い物カートに座らせておくなどの対策をするようになりました。ですが、カートの上でも機嫌が悪い娘…。泣いている娘を見るのもツラいのに、周りの目が気になって…こうしなければならないという呪縛に私自身が苦しみました。そんなある日、私の悩みを実母に話してみると…母も私が幼い頃に同じような経験をしていたようなのです「2歳前後のあなたを連れての買い物、スーパーの中ぐらいは手を放してもと思ってしまったのよね…。あなたが危険な目に合いそうになってからは数か月、私もスーパーに行くことに神経質になっちゃったわ…」と母は話してくれました。子どもたちには「スーパーでは走らない」と言い聞かせても無駄と言うことはわかったのですが、でもどうすれば…。このあと、実母が続けて言ってくれたことが、がんじがらめになっていた私の心を少し軽くしてくれました。次回3月22日(日)公開予定に続く…!※この漫画はウーマンエキサイト読者の方からお寄せていただいたコメントを元に作成しています。▼「義父母がシンドイんです!」過去連載記事えっ…困る! 義母からのいらないプレゼント無神経な義母に限界突破、「アレルギーなんてわがままでしょ…」義母が夫に「きちんと食べてるの?」発言にモヤモヤ「義実家帰省」妻の仁義なき戦い\人気作家の動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪イラスト・べるこ
2020年03月21日春休みで学童も休みになり、娘たちとリビングで仕事をすることに。スマホさえあれば楽勝かと思いきや…!?■春休み、娘たちとリビング生活に■子どものスマホを甘く見ていた…!<最初の感想>「誰だ『子連れ出勤』とか言い出した人は!」もうすぐ4年生の子の我が家だって仕事に集中できないのに、もっと小さい子と一緒に仕事だとか絶対無理でしょ(涙)って思いました…。一度やってみてほしい、えらい人たちに!(そして、ちょっとうるさくても勉強や作業ができる集中力を身に付けるの、絶対やっといたほうがいいなって思ったよ)。そしてそして、学童のありがたさを再認識しています…。学童の先生たちのお給料あげてあげてぇ!(涙)
2020年03月21日こんにちは、そんたんママです。新型コロナウイルスの影響で早めの春休みを迎えた子どもたち。リモートワークになった方々、子どもと一緒にいて仕事できていますか…?わが子の通うこども園は休園にはならないまでも午前保育のみとなり、在宅ワークをする私は今、まさしく頭を抱えています。■子どもを相手しながら仕事するのは無理!もともと在宅ワーカーで子どもを預けていた身としては、家で子どもを見ながら仕事をする大変さは承知していました。パソコンを立ち上げればまとわりついてくるきーちゃん。仕事は進まないし構ってあげられないし、お互い欲求不満に…同時進行はやっぱりムリ!!■在宅ワーク、タイムスケジュールを立てたら…だらだら仕事してもイライラするだけなので、タイムスケジュールを立ててリビングの良く見える場所に貼りました。わが家の場合はこんな感じ(午前はこども園&パート勤務なので午後のみ)。仕事をする時間と、子どもに向き合う時間をはっきり分けました。ポイントは、必ず「一緒に遊ぶ」→「仕事」の順番にすること!一緒に遊ぶのは息子にとって愛情の回復アイテムみたいなもので、一緒に遊ばない間にメーターがぐんぐん減っていってしまうみたいです。いきなり仕事から始めるとマイナスになってひたすら構うはめになるので、まず満タンにしてからスタート。晴れていれば公園で遊んで弱らせてからの、おやつ&映画タイムです。映画を見せている間にこちらはギュッと集中して仕事!お休みの時は朝も公園に行って、その分午後の公園タイムを減らし、映画タイムを長くとります。ただしこの作戦、インターネットがつながらないと何にもできません。映画も仕事もネットが頼りのわが家は、つながりが悪い日はひたすら室内遊びをするはめになりました。■運動不足なこの時期、室内で体を動かすにはこれ!問題は雨の日など、室内で過ごさなければならない時。映画ばかり見せていると子どもの体力がありあまって夜全然寝ないので、そんな時は運動ゲームの出番です。これは本っ当~~に助けになっています。かわりばんこでやって、大人も運動不足解消!■休園中の家事はのんびり一緒にやるこれまで洗濯など夜にすることが多かったのですが、夜はまるまる仕事にして、昼間家事をすることにしました。子どもがやりたいと言えば一緒にやるし、やりたくなければ1人で遊んでて、というスタンスです。ただせっかく時間があるので、料理は教えたいと思います。子どもの料理の手伝いって、時間がない時は正直ジャマなのですが、今は時間がたっぷりあるのでむしろチャンス!失敗しても時間がかかっても、この春で簡単なものをひとつ覚えられれば自信になるし、ちゃんと役に立つはず。ザラザラ米つぶを落としながら、今日もきーちゃんはお米をといでくれます。ありがとうね。■ストレスを抱えないためにいろいろと書きましたが、仕事にしろ家事にしろ、うまくできないことの方が多いです。結局一番必要なのは、できなくても「まぁいっか」とどこかで割りきる心なのかもしれません。先が見えない不安はありますが、こんな時だからこそ根を詰めすぎずに、子どもと一緒にできることを楽しみたいものですね。
2020年03月21日高校生のお姉ちゃんに「風景画の参考になるような写真はない?」と聞かれて写真のフォルダーをいろいろ見ていたら、意外なものを発見しました!約10年前の日付の写真たち。それを撮影したのは…なんとお姉ちゃん!昔使っていたキッズカメラの画像フォルダーだったのです。けっこうな枚数があり次女ちいが生まれた日の写真もありましたよ~。しかし子ども目線の写真は面白い!なぜこんなものを?? と思うような物もあるし、弟妹の写真もたくさん!!!かわいがってたもんね~。もちろんお兄ちゃん、お父さん、私の写真もあって「若い!!」とか「やせてた!!」と大盛り上がり。これは…次男次女にもさせてみたい!とお父さんに相談してみたところ、ちょうど同じようなことを思ってたらしく新たに子ども用のデジカメを購入しました。いろんなものを撮影してね! と渡したので今から写真を見るのが楽しみです。
2020年03月21日コロナ休校中ですが、お子様たちの習い事もお休み中ですか?教室によって休校・開校さまざまのようですが、我が家の場合は2週間お休みして、ぼちぼち様子見ながら再開する教室が増えてきました。さて、うちの夫なのですがこのたび転職をして家族のもとに帰ってきました。(1年間単身赴任していました)今までの仕事よりも早くあがれるようになったので、先日、子どもの習い事の送り迎えを頼んでみたんです!!18時にスタートするそろばん教室に三男を送り届けて、1時間近くのイートインで時間をつぶして、終わったら三男をピックアップして、自転車で帰ってくる、以上です!仕事内容は簡単なのですが、教室が自宅から遠いことと道順や段取りがそれなりにあるので、前日にささっと教え、あとは夫に託しました。三男が教室に入ったら「到着しました!」のメールが届くのですが、この日はなかなかメールが届きません。しばらく待っていたら10分遅れぐらいで「到着しました!」のメールが届きました。(道にでも迷ったのかな?)そしてその後、夫から電話がかかってきました。私:「もしもし」夫:「もしもし、あのさ、そろばんに行ってる間におやつを買っておいてほしいって言うんだけどさ」私:「うん、いいよ」夫:「それが、どのおやつを買っておいたらいい? って聞いたら、って言うんだけど、これ何のこと?」…!!!!夫:「お菓子売り場でずっと探してるんだけどそんなの見当たらないし、何の事か分からない」ぐふふふふ!!!!どうやら夫、息子のヒントを元にそれっぽいお菓子をず~~っと探してたみたいなんです。いよいよ困り果てて妻に電話してきました。私も一瞬何の事かな? と思いはしたのですが、すぐにわかりました!!!パパ! それはね! これだよ~~~~!!夫:「あ~~~~~!!!!!ほんとだ!!! 顔が描いてある!!!」電話口で2人で爆笑しました。5歳の三男が伝えたヒントをもとに無事チョコレートを買えた夫。日頃、一緒にいる私からしたらすぐに分かる事ですが、夫からしたら普段子どもたちがよく食べてるおやつすらよく知らないんですよね。私に置き換えたら、夫が普段よく吸ってるたばこをコンビニで買ってこいって言われてもどれがどれだかよくわからないみたいなそんな感じ!ちなみに遅刻した理由は、私が道を伝え間違えていたからでした(笑)夫、息子の好きなおやつをひとつ覚えました! /はなまる◎\あともうひとつ。その次の週も、そのまた次の週も、3週連続ぐらいで夫にそろばん教室の送迎をお願いしたんです。最初こそ文句言わずに行っていましたが、4週目あたりでいよいよ、「送迎が面倒くさい、手が寒い、自転車でも遠い」とブツブツ言い始めるようになりました。しめしめしめっ!!!!そうでしょ!!!!でしょ!?子どもの習い事の送迎ってさほど手間じゃなさそうに見えて、実はわりと手間なんです!!(じゃぁ習わせるなよとかいう問題は置いておいて)時間もトータルで2時間ぐらい奪われるし、時間が固定で決まってる中毎週繰り返すって、いくら主婦といえども面倒なんです!!!私、それ、ず~~~っとやってきてたの!!!大変でしょ!? ね!?これに気づいてもらえたのはありがたかったです。世の中のパパたちも、ぜひ3週連続ぐらいで子どもの習い事の送迎をやってみたら、ママの日頃の苦労が分かるんじゃないかなと思いましたとさ!そもそも小さいうちの習い事は近所で済ますに限るな…とつくづく思います。
2020年03月20日大きめのスーパーへ、5歳の息子と2歳半の娘を連れて買い物にいったときのことです。息子は、日頃から側を離れないように言い聞かせ、ある程度言うことを聞いてくれていたのですが、2歳半の娘はイヤイヤ期まっただ中…。その日は通院などもあり、買い物が夕方になってしまいました。レジの列に並ぶまではおとなしくカートに乗ってくれていた娘も、もう限界なのか、ぐずり始めました。「おりたい、おりたい」と、どんどん声が大きくなる娘。息子と一緒に一生懸命あやしていたのですが…逃げ出す娘と追っかけて行った息子を、私は2人とも見失ってしまいました自動ドアから出てしまっていた息子と娘。息子は気まずそうな表情、娘はまだ涙を流していました。私は、子どもたちを保護してくれたご夫婦にひたすら謝ることしかできませんでした。2人の姿がみえなくなるのがあまりにも一瞬で、もし何かあったらと思うと、震えが止まりませんでした…。次回3月21日(土)公開予定に続く…!※この漫画はウーマンエキサイト読者の方からお寄せていただいたコメントを元に作成しています。▼「義父母がシンドイんです!」過去連載記事えっ…困る! 義母からのいらないプレゼント無神経な義母に限界突破、「アレルギーなんてわがままでしょ…」義母が夫に「きちんと食べてるの?」発言にモヤモヤ「義実家帰省」妻の仁義なき戦い\人気作家の動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪イラスト・べるこ
2020年03月20日■前回のあらすじついに息子誕生、夫の育休生活が始まりました。退院してからは夫は宣言通り、私の体をいたわりよく動いてくれました。しかし超がつくほどの過保護状態…、育休夫は暴走していたのです…!暴走中の育休夫、今回は夫が苦手な「料理」&「掃除」についてをご紹介します。今まで食べる専門だった夫が『かんたん!男メシ』みたいな本とか買って、私より料理上達したらどうしよう!って妄想してたけどそんなことなかったです(笑)代わりにお母さん達にヘルプの電話してくれたり、コンビニやスーパーへ走ってくれたり、理想とは違うけどがんばってくれました。退院から2週間ほどたつと、だんだん動けるようになり、そして夫の家事の粗さも見えてくるようになりました。夫は「汚い」というセンサーが人より鈍いみたいです。「床上げまではオレが掃除するよ!」って言ってくれてたのに…。仕方がないので、隠れて掃除をしていました。次回はついに床上げ。このあたりから育休夫にモヤっとし始めます…。\人気作家の動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年03月20日こんにちは!! おにぎり2525です~新型ウイルスの影響で、小中高や幼稚園などもどんどんが休校・休園になっていますね…。■息子の保育園からもお便りが…なかなか仕事を休めないので、保育園の対応には本当に感謝です。なるべく休める日は休んで、家で息子と過ごす日々が増えました。ただ…■子どもと遊ぶって…ハードすぎるお絵描きや工作。絵本やパズルにひらがなの練習。リングフィットを一緒にやって体力づくり(笑)もうママはヘトヘト~1番息子に好評だった遊びは…作品作りから、販売まで行うので結構時間がつぶれます!!息子も絵を描いたり、粘土でなにかしら作ったり(笑)売るために色々と努力しています~。毎日色んな遊びを考えて、何人もの子どもたちと遊んでいる保育園の先生。正直、尊敬と感謝しかありません…もうすでにめげそうですが、保育園でしている遊びも取り入れて乗り切りたいと思います!!
2020年03月20日新型コロナウイルスの影響で外出を自粛していたわが家。しかし近所の大きな公園で桜が咲き始めたそうで、ママンとアリッサが久しぶりお友達と花見に出かけました。今年の春、同級生とほとんど会うこと無く卒園を迎えることとなったアリッサ。最後の思い出と、お友達と公園で遊ぶ約束をしたのです。“はんぶんこ”の習慣が身についているためか? お友達におやつを配るのが大好きなアリッサ。おやつを食べることを忘れて、配ることに夢中。気がつけば、知らない子にまで配っていましたとさ。自分のおやつは配ってしまいましたが、幼稚園の最後に良い思い出ができたようです。
2020年03月20日みなさん、こんにちは。桜のスイーツにウハウハになっているかわベーコンです。春は花粉症をのぞいて、桜と桜系のスイーツがたくさん出てくるので幸せを感じます。花粉症を除いて。(2回目)もう進級、卒業シーズンですね。見送る子どもたちの後姿も少し大きく感じます。本日はそんな息子を朝に見送るときに起こったことのお話からです。いつも外で幼稚園のバスを待っているのですが、息子があるものを見つけました。■幼稚園バスを待っている、とある朝いや、アラン・ドロンて…本当に謎。よくよく話を聞いてみると、幼稚園でお友だちが言っていたようなのですが、下水道のフタがアラン・ドロンって? どういうことなんでしょうか? お友だちにも聞いてみたい。まだハキハキと娘のように話せない息子なので、言い間違いや間違って覚えている言葉…ほかにもたくさんあります。■小さい子ならではの言い間違い?「お手まだー?」って、私は犬か! 小さい子には言いにくい言葉なのだろうか…おてだま…。「おて」まではうまく言えるんですが、そこで1回止まる息子です。そういえば「だんご三兄弟」も「だんごきょうさい」って言っていたことがあって、どこの保険だろうっていうね。でも、そんな間違いをする息子が大変かわいいのでOKです。(親バカ)今後の息子語録に期待する母なのでした。
2020年03月20日どうもこんにちは! のばらです。そろそろはじめなきゃな~と思うこと数年…今まで目を背け続けてきましたが、ついにこの時がやってきました!!お小遣いの渡し方やルールは家庭によってさまざまだと思います。我が家はまず子ども達の「やりくり力」を伸ばし、今後の成長と共にお手伝いや成績、習い事の結果などのポイント制にも柔軟に対応していこう、という結果になりました。子どもに教えられるほど自分で管理できてる自信はありませんが(笑)親子で一緒にマネー教育! 一緒にしっかり向き合っていきたいと思います。
2020年03月20日こんにちは、モンズースーです。急に決まった学校の休校…みなさんはどうお過ごしですか?長期連休だけど、どこかへ出かけたり集まったりすることも難しく、家の中や近所で過ごすしかないこの状況…。かといって夏休みのようにドリルや課題がたくさん用意されているわけでもなく(学校にもよるようですが)、しかたないとはいえ子どもたちは退屈そう…。■子どもたちと庭や近所の植物を観察してみようと考えたとはいえ、めったにない春の長期連休。普段の春休みは夏休みほど時間が取れないので、自由研究や自然観察など時間のかかる学習はできないけど、今回は時間がたくさんある。夏休みの自然観察は「ひまわり」「あさがお」「かぶとむし」など、定番で有名なものが多く、観察する前から知識として知っていることも多かったのですが、春の植物は意外と知らないこともたくさんありそうなので、子どもたちと庭や近所の植物を観察してみようと考えました。まずはその中でも、私が大人になって一番驚いた「つくし」について話してみました。春によく土手などで見るつくしは、実はスギナという植物の一部。知っている人も多いかもしれませんが私は子どもの頃、「つくし」と「すぎな」は別の植物だと思っていたので驚きました。子どもたちにも、この話を教えてあげたくて、つくしを探して話してみました。 ■春の自然観察の結果は…!?私が大人になってから知り、おもしろいと思ったつくしの正体ですが、子どもたちには不評でした…。学校で植物の生態を学んだ小学校高学年くらいなら興味を持ってくれたのかもしれませんが、いまはまったく興味を持ってもらえず…春の自然観察はイマイチな結果に…。そもそも、つくしって題材が地味だったのかも…。まだ時間はあるので、つぎは子どもたちが好きそうな題材を探してみたいと思います。
2020年03月20日■前回のあらすじ育児と大学院を両立すると言う夫、もともとワンオペ育児を覚悟していたから大学院があってもだいぶ助けになるのではと思い「受け入れて応援する」を選択。そしていよいよ出産後、夫の育休生活がはじまります。出産後の母体を心配していろいろと気にかけてくれるのは嬉しかったのですが、何をするにも夫に声をかけないと注意される日々は息苦しくもありました。トイレに行くと出待ちされたりとかして恥ずかしかったです…。そして、さらに…夫が【育休夫】として覚醒しました(笑)私はおっぱいの出が良くなく混合だったのでこのやり方が採用され、ミルクの時は旦那さんにお任せすれば、連続して眠ることができました。次に続きます。3月20日(金)15時公開予定!\人気作家の動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年03月19日ウーマンエキサイトの読者のみなさん、こんにちは! 8歳と5歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。感染拡大防止のための休校で、いつもの3月とは違った過ごし方をされている方も多いと思います。保育園は開園していますが、小学校は休校…。学童はやっているのですがお弁当持参必須…。私はパートをしているのですが、PCがあればほぼ仕事ができてしまうので在宅で仕事をさせてもらう事になりました。学童と保育園は週1~2回ほど行かせていますが、体力があり余った子どもたちと1日ずっと家いるのには限界が見えてきました。そこで今回は、試行錯誤した我が家の【休校中の過ごし方】をご紹介します。■我が家の休校中の過ごし方運動不足解消のため眠っていたトランポリンを出してみました!結構楽しく飛んでいます! 私も飛んだら運動不足解消になりそうです(笑)工作系もいろいろやってみました!粘土、折り紙、塗り絵、プラバン。散らかるのでなるべくやらせたくない粘土を解禁。これだけで結構時間が稼げています(笑)折り紙はちょっとお高くて難易度高めの折り紙を買って時間をかけて折っています。塗り絵はネットでダウンロードしています。プラバンは子どもも大好きで、色々な絵を描いて楽しんでいますが一番ハマってるのは私です(笑)そして一番好評なのは…、お菓子作り!クッキー、パンケーキ、カップケーキなどなど。簡単なお菓子を作っています。全て計量すると面倒なので100均で売っているMIX粉を使うと時短にもなるし量がちょうど良くていろいろ作れるので楽しいです!小学生の長男はお菓子作りが一番楽しいみたいです! 男の子って意外と料理作りたがったりしますよね~。ゲーム、YouTubeもOKにしていますが〇時~〇時までは“違う事をやる時間”と決めてみました。そうしないと1日中ゲーム、YouTube漬けになってしまう気がするので…!その時間は私も仕事を中断して子どもと遊ぶようにしています。■長男の勉強面は…長男の勉強面ついて、我が家の場合はこんな感じです。学校から宿題のプリントが40枚出ているので「1日2枚は終わらよう!」と言ってがんばっています。普段やらない事をやるのは疲れますが、やってみると意外と楽しかったりしますよね!でもやっぱり通常通りの日常が一番と実感する今日この頃です…。早くこの大変な時期が終わり、安心して外に出られる日が来るといいですね。
2020年03月19日スマホやタブレット、パソコンなどのLEDディスプレイのほか、LED照明からも発せられているブルーライト。デジタルデバイスが身近になったことで、子どもたちや働くママが浴びるブルーライトの量がいま急激に増えています。ブルーライトの眼や健康への影響は気になっていても、具体的な対策までしているママはそう多くないのでは? でも実はこのブルーライト、紫外線級にエネルギーが強く、身体への影響が懸念されています。ブルーライト対策って必要なの? みんなはどうしてる?ブルーライトは、パソコンやスマホ、タブレット、テレビなどさまざまなLEDディスプレイから発せられ、子どもたちもママも日々無防備に浴びています。知育アプリを利用したり、動画を見せたり、いまやスマホやタブレットは育児に欠かせない定番ツール。小学生になるとタブレット学習を始める子も増え、2020年度からは小学生のプログラミング教育も必修化します。ママにとっても、スマホはもはや暮らしに欠かせないものになっているはず。仕事でパソコンを使っている人も少なくないでしょう。これからの時代、子どもも親もブルーライトに接する時間がますます長くなるのは確実。だからこそ、ママたちが正しい知識を身につけて、子どもと自分の眼を守ることが大切になってきます。先日、都内で開催されたブルーライトについて知るママ向けのイベントで、ママたちがどうしているか聞いてみました。ayumiさん(6歳の長男・長女(双子))「子どもが春から小学生なので、ひらがなや足し算のスマホアプリを使い始めました。今の時代、デジタルデバイスと距離を置きすぎるのも、逆についていけなくなりそうで心配なので…。私自身は自分の時間が唯一とれるのが寝る前なので、布団の中でスマホを見るのが日課。そのせいか翌朝疲れが残っている日もあるのですが、まだ対策はできていないですね」marikoさん(9歳長女、7歳次女、2歳長男)「子どもたちはゲームや動画サイトが大好き。小3の長女はメガネをかけているので、あまり眼に負担をかけないように、画面と距離をとらせたり、利用時間を制限したりしてきました。でも最近は学校の授業でもパソコンを触るし、来年度はパソコンクラブに入りたいそう。ブルーライトに接する時間が増えているので心配です」「タブレット学習」が当たり前の時代に子どもの眼を守るために、親ができること参加したママたちいわく、ブルーライトの正体や影響がよくわからないのも対策できていない理由だとか。▼そもそも「ブルーライト」って何?ブルーライトとは、名前のとおり、“青い光”のこと。太陽光にも含まれている光で、モノが青く見えるのはブルーライトのおかげ。昔から自然界にあるものなので、ブルーライト自体が悪いものではありません。現代の問題点は、ブルーライトを浴びすぎていること。スマホやゲーム、パソコンなどデジタルデバイスの普及で、より近距離で、長い時間浴びてしまっています。紫外線から眼を守るためにサングラスはかけるというママも、ブルーライト対策はしていない人がほとんど。でも実はブルーライトは紫外線級にエネルギーが強く、その光は網膜にまで到達します。そんな強い光を長時間浴びていることが、眼の疲れや肩こり等につながったり、身体へ影響を及ぼしているのではないかと懸念されています。▼「ブルーライト対策」、何から始めたらよい?さらに怖いのが、子どもへの影響。子どもの眼の水晶体は透明で濁りがないので、大人よりブルーライトの影響を受けやすいと考えられています。とはいえ、子どものタブレット学習も当たり前になりつつあり、ブルーライトを浴びる時間を減らすのは、なかなか難しい時代。そこで取り入れたいのが、眼に浴びるブルーライトの強さをおさえる対策です。具体的な方法としては、イベントに参加したママのうち、何人かが既に実践していた「画面の明るさを抑える」「画面からなるべく距離をとる」「ブルーライトカットフィルタを画面に貼る」などがその一例。また、ブルーライトカットメガネをかけるのも有効です。ファッション感覚で楽しみながらブルーライト対策ができ、子どもでもカンタンにかけたりはずしたりできる “気軽さ” がメリットです。ちなみに、ブルーライトを発するLEDディスプレイ系(テレビ、スマホ等)の平均接触時間は年々増えており、5年間で2時間39分も増えたというデータ(※)もあります。子どもだけでなくパパやママも一緒になって、家族みんなで意識するべき課題といえるでしょう。※April 22, 2014 eMarketer Mobile Continues to Steal Share of US Adults' Daily Time Spent with Mediaブルーライトを浴びる量が増えたのはここ最近のことなので、将来的なブルーライトの眼への影響はまだわかっていないことが多いのも事実。わからないからこそ、後悔しない子どもの未来のために、今できる対策をとってあげたいですね。\ 始めよう、親子でブルーライト対策 /JINS SCREEN(ジンズ スクリーン)手軽なブルーライト対策としておすすめなのが、ブルーライトカットメガネの「JINS SCREEN」。メガネなら必要なときにサッとかけることができ、子どもでも取り扱いがラク。ママもかければ一緒に対策できるし、子どもも喜んでかけてくれるので習慣化しやすくなります。「JINS SCREEN」(パッケージタイプ・度なし)は、ブルーライトカットメガネにありがちなレンズのギラつきがなく、肌になじむのが特長。より自然な見た目の「25%CUT」(大人用、子ども用)、長時間の作業に適した「40%CUT」(大人用のみ)があり、ライフスタイルにあわせて選べます。おしゃれなデザインは、世界的プロダクトデザイナー、ジャスパー・モリソン氏によるもので、形はオーバル・ウェリントン・ボストン・スクエアの4タイプ。(40%にはボストンなし、子ども用はボストンのみ)カラーバリエーションも豊富なので、誰でも必ず似合うメガネが見つかります。度なしのパッケージタイプなら、待ち時間ゼロでそのまま購入できるので、忙しいママでもすぐにブルーライト対策を始めることができます。 \ 25%CUT、40%CUT /JINS SCREENを見る \子ども用 25%CUT/JINS SCREENを見る [PR] 株式会社 ジンズ
2020年03月19日■ 前回 までのあらすじ隣の部屋の赤ちゃんの泣き声に悩む女性のマイナスの心に「夜泣き怪人ナイトクライシャラップ」が忍び込む! しかし赤ちゃんのママも夫から「うるさくて眠れない」と言われ、つらい気持ちを抱えていた。そこに魔法少女★悦子が出動!》 赤ちゃんの夜泣きでご近所トラブルに!「夜泣き怪人ナイトクライシャラップ編ー2」」 ■赤ちゃんの夜泣きでつらい思いしていたのは…■孤独な育児を抜け出すには次回も、魔法少女★悦子の活躍をお楽しみに!\「うちのダメ夫」が動画に!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪ 【魔法少女!?悦子 育児トラブルに出動中】 連載 「第1回」から読む ≫ 魔法少女が地球の子育てを救う!?「夜泣き怪人ナイトクライシャラップ編ー1」
2020年03月19日姉妹を育てていると、ささいな理由で二人がケンカをする場面に出くわすことがあります。そんなとき、つい感情的に「こらっ!」と怒ってしまうこともしばしば。でも、そういうときの夫は私とはまったく正反対で、けっして感情的にはなりません。まず、冷静に「どうしてケンカをしたのか」と二人に理由を聞きます。そして、聞き出した内容から状況を把握し、どういけなかったのか、どうすればよかったのかを娘たちに淡々といいきかせます。決して声を荒げたりすることはありません。とても落ち着いた口調で言いきかせます。感情的に「怒る」のではなく、理性的に「叱る」のです。夫は「感情的になってしまっては、相手に伝えたいことが伝わらない。ただ怒られたという記憶だけが残り、恐怖でおさえつけることになる」と私に言います。そう言われて、私自身も幼い頃、実父に大きな声で怒られたときには「怒られてしまった!」という思いだけが残ったことを思い出しました。確かに、そのときの何がいけなくて怒られたのかというのはあまり覚えていません。なるほど、夫のいうことも一理あるなと感じました。しかしながら、感情のままに怒るのではなく理性的に叱るという方法は、自分の感情をしっかりとコントロールする必要があります。これは意識しないとできないことです。人間なので、ときには感情的に怒ってしまうのも自然なこととは思います。完璧というのは無理かもしれませんが、なるべく感情的に怒るのではなく理性的に叱るよう意識していきたいと思いました。
2020年03月19日私は、初対面の人でも人見知りしないことから、「人との付き合いがうまそう」とよく言われます。しかし、じつは人付き合いがすごく苦手です。人がたくさん来る集まりに行く前は、緊張でおなかが痛くなったりします。その場に行ってしまえば、なんのことなく楽しめるのですが、帰ってきてからどっと疲れてしまいます。■学生のころから続いている体質学生のころから、続いているこの体質。しかし、人付き合いが苦手なんて話すことができず、ひそかに抱えていました。大学生のころ、人の集まる場が大好きで、積極的に集まりに参加する友だちを見て、なぜか突然、この悩みを話す気になり、相談すると…八方美人…。欠点のないすばらしい美人…の意味ではなく、だれからもよく見られたいと愛想よくふるまうという、悪い意味で使われることが多い表現です。確かに私は、人に嫌われたくないという気持ちが、昔から強くありました。しかし、原因がわかったところで、 ■子どもができると避けられない人付き合いが多いどの程度ならいいのか…それを考えれば考えるほど、人付き合いに対する苦手意識が、強くなっていきました。結果、なるべく集まりを避け、最低限の人付き合いで、過ごしてきました。しかし時がたち、子どもができると、ママ友や学校関係、親戚関係…と、避けられない人付き合いが多い!年を重ねたおかげか、「仕方ない」という認識もあるので、行くことはできるのですが、まだ中には、直前に具合が悪くなる苦手な集まりもあります。そんなとき、私は…嫌であることを自分の中で認めてから、参加することにしています。自分にウソをつくのではなく、認めてから行く!そして、その気持ちを、言葉にして言います。これが意外と、私の精神的にいいようで、自分のモヤモヤを口にすることで、なんとか乗り切れています。無理に自分を変えるより、自分に合ったやり方でこなしていくのが一番かなーと思います。
2020年03月19日春は出会いと別れの季節。去年は次男の入園・私の仕事復帰もあり、とくに新しい出会いが多かった春でした。■そんな中、別れもあり… 長男が0歳で入園した時から一緒だったあおいちゃん(仮名)のお家が引っ越すことになり、それに合わせてあおいちゃんは転園することになりました。はじめての子どもを0歳で保育園に入れると葛藤を共に分かち合ったママ友とのお別れ。子ども同士はまだなんのこっちゃわからない様子でしたが親の方が感傷にひたっていました。数日会わないことはもちろん、次男の里帰りで1ヶ月以上会わなかったこともあったので、あおいちゃんが転園したこともわからないまま過ごしていた長男でしたが、あおいちゃんが転園して半年ほど経ったころ、「あおいちゃん今日も保育園お休みだった」と言い出しました。長男は半年経ってもあおいちゃんはお休みしてるだけで、またいつか保育園で一緒に遊べると思っていたのです(泣)「あおいちゃんのお家はお引越しして、今は別の保育園に行ってるんだよ」そう説明をしても長男はまだ不思議そうな顔をしています。きっと、少しずつ理解していく。そして、少しずつ忘れていっていってしまうのだなと思いました。 ■忘れていくことも子どものいいところ!そんな長男の様子を保育園の先生にお話をすると「それでいいの!忘れていくことも子どものいいところ」そう言われてはっとしました。確かに、新しいお友だちともあっという間に仲良くなっていて驚ろかされたり…。子どもたちは毎日色々な発見をしながら、その中で泣いたり笑ったり、覚えたり忘れたりしながら成長していくんだなと思いつつ大人の方がいつまでも引きずってるなと気づかされました。あおいちゃんが引っ越してもうすぐ1年。今でもたまにあおいちゃんの話をする長男。その度に私は「あおいちゃんのお家はお引越しして、今は別の保育園に行ってるんだよ」そう答えています。多分、もうほとんど理解している長男。もうすぐこの質問もされなくなるんだろうな。最近なにかと下ネタ空◯ワーが過ぎる長男は、おセンチな空気をぶっ壊してくれます。子どものこういう所に元気づけられる、そんな気がするエピソードでした。
2020年03月19日子どもの言い間違いって、思わずくすっと笑ってしまいますよね! 4歳、6歳の男の子がいる我が家でもかわいい言い間違いが多発してる毎日です。今回はそんな長男次男の笑えた言い間違いをいくつか紹介します。■長男の言い間違い私にネックレスを作ってきてくれたのですが、なぜか「クネックネス」に…(笑)公園のシーソーで遊んでいたときの一言…。確かに似てる言葉ではありますが…(笑)次男と喧嘩してるときによく言う言葉、「二度と許さないからね!」と言いたいのですが、何度教えても「にごと!」になってしまう長男…。真剣に怒っているところ悪いけど…フッと毎回笑ってしまいます。■次男の言い間違い実写化にもなったあの有名なライオンのアニメのあの歌が大好きな次男なのですが…何度教えても「はぐるままたた」になってしまうのでおかしくてしょうがないです!ハンバーガー のパンの事をバンズと言う事を教えてもらった後、パンツになってしまったようです…(笑)天気予報の曇りときどき雨がドキドキ雨に聞こえたようです。なんてメルヘンな天気予報なんだ!! とこれまたおかしくて笑ってしまいました。ほかにもまだまだ面白い言い間違いがあって毎日飽きません(笑)子どもの言い間違いって最高ですね!
2020年03月18日こんにちは! あん子です。風邪をひいたから病院に行きたいと思っても、幼い子どもがいるとなかなか病院には行きにくいものです。子連れで病院へ行くと、子どもが風邪をもらってしまうのではないか、と心配になります。そんな中、私が風邪をひいてしまいました。我が家は夫は多忙、両親は遠方で頼れない状況です。一人で病院に行くにも行けません。まだ2歳の娘は、母親のそばから離れません。■2歳の娘の看病が本格的?!本当は布団でゆっくり寝ていたいけど、私が寝ると「起きて、起きて」と娘が叩き起こすんです…(泣)娘の顔をみると寂しそうな顔をしてるんですよね。昼間、遊び相手が私しかいないもんな…。体調が悪いからといって子どもの世話をストップするわけにはいきませんよね。仕方ない! このまま、家で大人しくしてなんとか回復するのを待とう! と決意。しかしなんだかフラフラするし頭がズキンズキンと脈打つような痛みがする。「うぅ、頭痛い」と呟いたら、2歳の娘が…「大丈夫?」と小さい手で私の頭をヨシヨシしてくれました。あぁ、なんて優しいんだろう。この子は天使なのかな(親バカ)。子どもからヨシヨシされたら嬉しいものですね。すると突然、「ないしんき!」と言い出し、何やら探し始めました。そして「あっ!」と何か思い出したようで、毎日のように家の中でも背負っている、娘のお気に入りのリュックをがさごそ探し出しました。「あったよ!」と私におもちゃの聴診器を見せる娘。何するのかなと思っていたら、私の頭におもちゃの聴診器をあててと聞いてくる娘。「大丈夫だよ。ありがとう。」と言うと、今度はおもちゃの注射器で…「注射するね。痛くない?」と言いながら頭に注射をする娘。頭に注射をぶっ刺されるシーンなんて漫画や映画でしか見ないシュールな光景ですが、2歳の娘はいたって真剣です。注射を打てばすぐに痛みが取れると信じて疑わない様子。娘なりに治ってほしいと一生懸命看病してくれました。ほんの2年前まで喋ることもできない赤ちゃんだったのに…、今はつたないけれど一生懸命話す小さなお医者さんとしてそばにいてくれる。娘の行動を通して、これまで気づかなかった小さな幸せと癒しを与えてもらいました。娘の優しさが嬉しくて、少しだけ痛みも和らいだような気がします。そして、診察と注射を終えたあと…、「保険証ちょうだい」とおもちゃの保険証を要求。リアリティある設定に「2歳児でもそんな細かい設定するんだ…」と少し感心しました。病院でのやりとりをよく見てるんでしょうね。娘が持っているおもちゃの保険証を受け取り、また娘に再度差し出して、娘の看病は終わりました。■家庭内感染をなんとか回避!解熱剤を飲んで薬が効いているうちに必要最低限の家事だけ行い、リビングで休みながら子どもと過ごし、食事などは手抜きでどうにか乗り越えました。本当は子どもたちにうつらないように、部屋を別々にして過ごすのが一番良いのですが、そんなわけにもいかなかった我が家。「どうか娘たちにうつりませんように…!」と願いながら、四六時中マスクをはめ、手洗いをこまめにし、ちょくちょく換気し、加湿器で部屋の湿度を保つようにしていました。それが功を奏したのかは分かりませんが、私の風邪は家族にうつることなく無事完治!なんとか乗り切りましたが、頼める人がいる状態ならできるだけ無理せず人に頼ることも大切だなと思った出来事でした。3月になりましたがまだまだ気温の寒暖差があります。みなさんもくれぐれもご自愛くださいませ。
2020年03月18日三男を妊娠中から描き始め、かれこれ5年ほど、子ども達の成長を描き続けている私。子ども達の大切な【成長記録】でもあるので、夜な夜な昔の記事を懐かしみながら読んでいます。(老後の楽しみとして、おばあちゃんになってからもニヤニヤしながら読みたい)で、そんな子ども達の様子を長年描き続けている私ですが、ちょっとした悩みがありまして… 子どもの人数が多い分、日々の【珍行動】も連発なんです(笑)で、そんな様子を目撃するたびに 絶対覚えておいて、夜に描こう!!と思うのですが、次から次に珍行動の連発で、その上家事育児に追われてたりすると… 忘れないよう紙に書いたりもするんですが、あとで読み返しても何を書いてるのか自分自身でも解読不可能だったり、そもそも書いた紙を紛失したり…。(携帯の文字を打つのが苦手なので、携帯のメモは使ったことがない)そんなこんなで、せっかくの(?)珍行動も、半分以上は忘れてしまうのです(笑)しかし!!私が忘れてしまう以上に子ども達は日々珍行動を量産してくれるので、これからも気長に綴っていけたらな~と思います!
2020年03月18日■ 前回 までのあらすじ「コソダーテシヤースイ星」からやってきた“部長”の使命は「地球を笑顔で子育てできる星」にすること。「コドモウル星」の怪人たちによって今、地球の子育ては危機に瀕していたのだ。そのためのパートナーに選ばれたのは、50歳を過ぎた悦子だった…。》 魔法少女が地球の子育てを救う!?「夜泣き怪人ナイトクライシャラップ編ー1」 ■赤ちゃんの夜泣きでご近所トラブルが発生!?■「夜泣き」によって夫婦の仲も…次回は、魔法少女悦子の必殺技がさく裂!→更新は、3月19日(木)を予定しています。\「うちのダメ夫」が動画に!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪ 【魔法少女!?悦子 育児トラブルに出動中】 連載 「第1回」から読む ≫ 魔法少女が地球の子育てを救う!?「夜泣き怪人ナイトクライシャラップ編ー1」
2020年03月18日宇宙のどこか「コソダーテシヤースイ星」があった。彼らの使命は「地球を笑顔で子育てできる星」にすること。しかし、地球にひそかに送り込まれた「コドモウル星」の怪人たちによってその使命は打ち砕かれようとしてた。そんなとき、慈愛に満ちたひとりの少女(?)が地球の子育てを救うために立ち上がる!その少女の名は、魔法少女★悦子(年齢は50歳を過ぎていた…)■地球の子育てが危機に瀕していた!■「育児に希望を!」救世主の名前、それは魔法少女★悦子悦子の伝説が今はじまる!次回は、「赤ちゃんの夜泣き」によって姿を現した怪人に悦子が出動!\「うちのダメ夫」が動画に!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年03月18日めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々
やっぱり家が好き〜おっとぅんとみったんと私〜
夫婦・子育ていまむかし