ウーマンエキサイトがお届けする子育ての新着記事一覧 (185/338)
こんにちは、どすこい母さんことケイコモエナです。もうすぐバレンタインですね。みなさまはチョコの用意などしてらっしゃるのでしょうか。うふふ。今回は私の夫のお話です。私の夫はスイス人です。そうあのドカドカ雪が降る、山がきれいで、チーズがおいしいあの国の人です。私の思い描いてた西洋人男子といえば、ロマンチックで、ジェントルマンで、レディーファーストで周りを気にせず愛情表現をしてくれる…。えっ? 全然違う! え? この人日本人? いや、日本語一言もしゃべれへんて。てか今時の日本人より日本人? 武士? と思うことが、多々です。■思い描いていた西洋人男子とは真逆の夫私だと愛の告白はヘラヘラ照れ隠しをしながら言ってしまうのに、彼はさらっと平常心。ここは西洋人だなと思ってしまいました。最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!ではまた次回に!
2020年02月04日こんにちは、眠井アヒルです。 長かったトイレトレーニング(トイトレ)についてお話ししております。今回は、トイトレおしっこ成功編です。おしっこ成功ー!3歳で入園予定の幼稚園では、オムツはずれが必須と知り、あわてて2歳前後で始めたトイトレ。しかし、焦りから強制感がでてしまい、娘がトイレに行くのを拒否するようになり、私の心が折れ、トイトレ休止! という事態におちいりました。そして約7か月後、2歳半頃のこと・・・3歳まであと半年。そろそろ暖かくなってきたし、トイトレ再開しなきゃ…と思うものの、よみがえる、トイトレ失敗の日々。パンツ洗いまくるのも面倒。ああ、嫌だなぁと、私の気乗りがしない。そこでとりあえず、おまるを購入してみました。意を決して、おまるを購入しかし、面倒くさくてさきのばしした口先だけのトイトレ予告&置いといただけのオマルが娘の心をくすぐったようで…!テレビを見るときにオマルを持ってきてすわりはじめ、トイトレ予告にも嬉しそうにうなずく。さらには図鑑で、おしっこのページをやたら読んで欲しがったりするように。そして! その時は来たのです!ある日、突然自分から…!?ええええー! 何も言わずに自分でできたー! 強制されることがないけど、部屋の隅にあって、目につくおまるが娘の「おしっこしてみたい」心に火をつけた…?娘にとっての「楽しい遊び」としてトイトレを行うにはやはり、強制ではなく、自分から興味をもつことが大事だったのかもと、今になって思います。テスト前に「勉強しろ」と言われると、やらされ感があって嫌だけど、なんか隅に積んである、親が借りてきた図書館の本は気になって読んでみたくなる。的なことでしょうか…笑この日を境に私もやる気を取り戻し「昨日できたから、今日もやってみる?」とお風呂前に誘うことに。数回成功したら、誘う回数を増やしてみる。安定してできるようになったらおまるの場所をリビングからトイレの中に移動し成功!慣れてきたら、おまるではなくトイレで挑戦してみて…\成功―!/と、ステップアップさせていきました。これで、「小」は成功! あんなに苦戦した7ヵ月前がウソのようです。しかし、浮かれるのはまだ早い! なぜなら、「ウ〇チ」という大敵が、待ち構えていたのですから…。続きの【トイトレうんち完結編】実録、うんちの壁を乗り越え迎えた感動の結末とは…はこちらから→
2020年02月04日アデノウイルスに引き続き、2020年はインフルエンザで幕を開けた我が家。不幸中の幸いか、インフルはそこまで猛威を振るわずに済みました。今回は、今年に入ってから著しい成長を遂げている双子の「最近のファッション事情」について。お腹の冷えを防ぐために、パジャマはまだロンパースを着せていますが、保育園には指定のセパレートで登園しています。平日は仕事をしているため、週末にお買い物を…… という気持ちはありながらも“双子を連れて都内で買い物” は、かなりハードルが高い!(双子用ベビーカーでの移動には、沢山の障害があり、数時間のお出かけでもクタクタ)なので、もっぱら私はネットやフリマアプリで双子の洋服を買っています。最近歩けるようになって、保育園のお散歩の時間が楽しいキリちゃん。上に羽織るジャケット類はフード無しが原則なので、フリマアプリでキャメルカラーのジャケットを購入。ファーストシューズは、友人たちのオススメを吟味し、デパートで足を採寸してもらい、ミキハウスのものを購入。双子だけど、キリちゃんの方が足のサイズが0.5cm大きいのはご愛嬌です。つかみ食べが本格化してきたので、服は基本「ZARA」や「NEXT」、「H&M」などファストファッションブランドのオンラインで購入。男女関係なく着れるユニセックスのトップスや、レギンスのマルチパックは重宝しています。でも、たまに保育園の着替えで “キリちゃんの花柄のレギンス” をダンくんが履いてきたりと、謎コーディネートで帰宅することも(笑)双子だと、可愛くてついお揃いや色違いなどペアルックのコーディネートにしがち。そうすると、キリちゃんがボーイッシュな格好になってしまうのが悩みどころです。「たまには花柄のワンピースなど、飛び切りロマンチックなお洋服も着せたい!」という願望は、週末限定ではありますが、月に1~2回はかなえるようにして、ストレスを発散しています。トップスは黒のタートル、ボトムはジャンバースカートと、スカートの赤のタータンチェックでお揃いにするなど、“テーマも設けたリンクコーデ” は最高に楽しい!その甲斐があってか、キリちゃんは少しずつ自分の好みや、可愛いものへの興味が育ってきました。猫のスタイやピンクの花びらのようなつけ襟を、自ら「着けて~!」と持ってくるように。今朝は新しいトップスを着ていたからなのか、鏡のところまで自ら歩いて行って、コーディネートをチェック! ダンくんは鏡は好きだけど、着るものにあまり興味は抱いてなさそうで、改めて女の子の成長の早さに驚かされました。これからさらに女子度が加速していきそうなキリちゃん、そしてもうすぐ歩きそう!? なダンくんの成長を見守るのが楽しみです。
2020年02月03日日頃、夫への不満や愚痴ばっかりを書いている私ですが、今日は珍しく(!?)うちの夫のいいところを紹介したいと思いまーーーっす!!■私は夫と違ってこんなタイプ私と夫、性格はそこそこ合うのですが性質が全然違います。例えば私たちが原始人だったとして(はぁ!?)、荒野でマンモスを追いかけながら生活していたとします(なにその設定…!)。それで急に私が「もうこんな雨風に打たれる生活は嫌だ!! 昼は暑いし、夜寝る時は怖いし、寒いし、こんな生活やってられっか!」ってなって、いよいよ自分の家が欲しくなったとするじゃないですか。私、欲しいものややりたい事ができると、明日とか遅くても3日後とかに手に入れたいんです!!だから、大工さんや専門家にお願いしてる時間ももったいないんです。建てたいと思ったら即建てたい!!細かい事は気にしない! 雨風しのげればそれでいい!え!? なに!? 今、家職人が出払ってて建てられないって!?え~~い! 帰ってくるまで待ってられるかい!!よし、こうなったら先に作り始めておこう!!材料はそのへんにある石とか木の枝とかでいいや。これをガンガン積んでいったら家になるだろ!! 知らんけど。 周囲が「そんな石の置き方が絶対崩れるで!」って言っているのも聞かず、フィーリングでどんどん石を積み重ねていって、とりあえず3日でマイホーム完成させました!!テッテレー!!ほーーら! できたじゃん!!家じゃん!!見た目が少々ダサいし、既にぽろぽろ小石が落ちてきてるけど別にそんなの気にしない!住んでみて気になるところがあれば修理していけばい~や。まずは一刻も新生活を送り…た…い…とか言ってるうちに、ワァァァ!!!!あっという間に崩れちゃった!!「ほら見たことか!! そんな適当に積んでたら潰れるに決まってるだろぉおお!!」って10人中9人が突っ込む事をやってしまう、それが私という人間です。■一方、夫はこんなタイプ一方、夫が原始人だったとして(だからなに)、同じようにある日家を建てると決めたとします。そしたらまずは、じっくりと情報を集める事から始めるでしょう。分からないところがあればじっくりと読み、わかるまで理解しようとするのが彼の素晴らしいところではあるのですが、かといってわが家に対する愛情が深いというわけでもありません。彼の目的はただひとつ。夢でも愛でも希望でもなく、 いかに合理的に、効率よく、楽して長期的に安心できるものを建てられるかどうか。そこを調べる。に尽きます!どんな家にしたいか~とか、どこの材料を使うか~とかそんなことは彼にとっては大した問題じゃないんです。とにかく、カンカンカンカン石橋をたたいて、リスクヘッジ最優先!目立った家でなくていい、時間がかかってもいい、石は石屋に、土地は土地屋に、屋根は屋根屋に!お金はかかってもいいから、とにかく専門家にやってもらうのが一番に決まってる!そして自分がゆっくりくつろいでる間に、家は完成~!ただし1年かかったけどな!!それが彼です。自力でそのへんの石で家建てるヤツとか信じられない!!さらに数日で設計ミスで家が崩れるとかもっと信じられない。■そんな夫とでかけたときに…このように正反対な私たち夫婦。一緒にいるとモメる事も多いですが、意外と凸と凹とで補いあえて、バランスが取れてる部分も多いので、必ずしも似たもの同士がうまくいくっていうわけでもないと思っています。実は先日こんなことがあったんです。夫と一緒に食事に行った日のこと。急にポロっと私のことを褒め始めたんですよね。夫:「オギャ子のやることはとにかくめちゃくちゃだけど、つべこべ言わずにまずやってみようとするその精神は素晴らしい」え…! うそ…!どうしたの急に褒めだして…!! 夫:「キレイに整ってなくてもいい、まずはやってみる。走り出してみてからいろいろ考えてやっていく、この手法って実は実践できる人って少ない。走り出す前の準備運動で既に1年かけてる自分に満足してたり、準備運動するだけして結局走り出さない人がいたり。そんな中、これを地で行くオギャ子は変人だと思う」ぱぁぁぁ…!!!!今、褒めてくれたよね!?ね!?普段は塩対応の夫ですが、こういうことをポロっと言ってくれるところが好きなところです!すごくわかりにくいのですが、誰に対しても根本にはリスペクトの気持ちを持っているのがうちの夫のいいところ!お互いを認めあい、尊敬しあえる、いつまでもそういう夫婦でありたいものです。夫~! 私と結婚してくれてありがとう~~!!(笑)オギャ子の夫記事をもっと見る・夫が投資に失敗…!「お金」を学んだ夫が行きついたわが家の家計管理・パチンコに行く夫と、パパと遊びたい息子…間に挟まれた妻の切ない想い・夫を褒めるって効果ある?「夫はATM」と思っていた私が実践してみたら・夫婦間の「些細なズレ」ってどうしてる? 子どもと夜までゲームする夫に物申す!・PTAにお父さんが少ないのっておかしくない? 夫を参加させてみて感じたメリット
2020年02月03日こんにちは、6歳の双子と2歳の末っ子の三姉妹育児をしている田仲ぱんだです。■末っ子、自分でなんでもやりたい年ごろ実は最近、2歳の末っ子のすぅちゃん、彼女がこの世に誕生して以降、イヤイヤ期が最高潮の状態になっています。こんな感じで何かと気をつかう日々なのですが、どんなに気をつかっても何もかもがイヤ! なんですね~。「えっ? なんでこんなことで?」大人にはわからないポイントで大・爆・発!そして、末っ子のイヤイヤはお姉ちゃんたちを上回る激しさ。泣き声も激しくて、付き合う私は、けっこう精神的にきついときもあります。スーパーのキッズコーナーで何十分も遊んでいるので、そろそろ帰ろうかと声をかけたら…■育児あるある? 床に寝そべる伝説のイヤイヤきました、きました。イヤイヤ期の中でも伝説級のやつ、床に転がるイヤイヤ。「こういうのもやっちゃうか~。さすがすぅちゃん。イヤイヤ網羅してるなぁ~。そういえばお姉ちゃんのときもあったなぁ~…」なんて思いつつ、娘を眺めていました。こういうときに声をかけると悪化する場合が多いので…。そんなとき、ふっと思ったのです。お姉ちゃんたちにもあった激しいイヤイヤ。当時は、本当に付き合うのがつらくて、夫に弱音を言ったことありました。でも6歳になった今は、ふたりとも驚くほどおだやかになっています。だからこそ、末っ子すぅちゃんのこんなイヤイヤも「もうすぐ見納めか…」と感傷に浸ってしまいました。娘のイヤイヤが愛おしくも寂しく思うのは、3人目ならではなのかもしれません。
2020年02月03日■ 前回 のあらすじ引っ越しを機に、しゃべる相手がいなくなったことで、イヤイヤ期の娘と2人きりの生活となったモチコさん。気が付いたら、娘と2人で過ごす時間が苦痛に…。 「子育てがつらい…子どもが好きだったはずなのに | 私、育児ノイローゼかも(1)」 ※今まさに育児がつらい渦中の方へ。読んでる最中に不安が増したりつらくなったりしたら、無理せず読むのはやめてくださいね。■どうして「子育てがつらい」と言えないのか?私は元々、人と会っておしゃべりをすることがとても好きでした。でもそれができない環境になることが、「つらい」ことだとはまったく想像もしていませんでした。引っ越しでママ友が誰もいなく、さらに大人と会っておしゃべりをする時間がなくなって、初めてそういった時間が、自分にとってどれだけ大切だったのかを知ったのです。そして大人としゃべらず子どもとだけ過ごすことが、ノイローゼのような状態に陥るほどしんどいとも思ってもいませんでした。しかし、私は「子育てがつらい」とは、なかなか人に打ち明けることができませんでした。なぜなら「子育てがつらい」と言う感情は、そのときの私にとっては、「母親失格なんじゃ…」と思わせるものだったからです。母親としての自分を否定されているような、母親失格と誰かに言われているような、ネガティブな気持ち。もちろん誰もそんなことは言っていません。ましてや、私ではない誰かが「子育てがつらい」と言っていてもそんなことは思いもしません。ただ当時の私は、そういったマイナス思考になっていました。■母にも言えない本音。唯一、話せた夫は…そういう思考になっていると、周りに頼るのも難しくなってしまいます。実の母にすら「ママ友や大人の人とおしゃべりできなくてしんどい」とは言えても、「子育てがつらい」とは伝えられませんでした。唯一「育児がしんどい」とちゃんと言えたのは夫のチチオだけ。でも、チチオは遅くまで仕事をしていたので、平日は少ししか話せませんでした。引っ越し前までママ友と仲良くおしゃべりしてきたことを知っていたチチオは、それがどれだけ私を救っていたかもわかっていました。ということで、夫婦の見解としては…で一致。そして夫は、職場の同期に「モチコが大人と話せなくて育児がしんどいみたいやから、今度家族で休みの日に集まろう」と提案してくれました。「そこからママ友になれたらいいね」と。ところが私は… ■夫が良かれと取った行動に、さらに追い詰められるとてもありがたいことなのですが…当時の私が1番に頭に浮かんだのは「なんで『育児つらい』って他の人に言っちゃうの」という気持ち。チチオは何も悪くないんです。私は口止めしていなかったし、悪い状況を少しでも好転させようと、私を思ってしてくれたこと。ただ当時の私はと思っていました。「子ども好き」だった私が、「育児がつらい」ことを他人に知られることはとても怖かったんです。それくらい「育児がつらい」という感情は私にとってプレッシャーで、マイナス思考に陥っていました。繰り返しますが、他の人に対してそんなことは当時も今もまったく思っていません。「母親はこうあるべし」という理想像が、自分への呪縛のようになっていたんだろうなと思います。…と書くと、すごい完璧育児を目指してたみたいですが、そんなことはまったくありません。笑イチコが生後1ヶ月のとき保健師さんに「育児、適当だね! いい意味で!」と言われたくらいの適当さ。そんな適当育児しかしていなくても、環境が変わるだけで育児がつらくなってしまうんです。むしろ適当だからこそ「適当育児なのにつらくなるなんて…」と自分を責めていたのかも。誰に言われたわけでもなく、やはり自分で自分にプレッシャーをかけてしまっていたのでしょう…。さて、ここから精神的にどう立て直したか…は、次回に続きます!次回は、「育児がつらい」というプレッシャーをモチコさんは克服していきます。更新は、2月10日(月)を予定しています。※この体験記に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。症状がつらいときには、専門家への受診をおすすめします。>> 【医師監修】それって育児ノイローゼかも?! 症状と解消法とは
2020年02月03日こんにちは、育田花です。今回は夫のことを泣かせた話の6話目になります。▼「夫のことを泣かせた話」 前回までのお話夫に腹の立つ言葉を言われたけど怒れなかった。あの人に怒っていいと思えなくなったのはなぜ…。自分の気持ちを探っていく中「私、あの人のどこが好きになったんだろう」という疑問が湧き始め… 『夫のことを泣かせた話 第5話』 保活に奮闘していたときに、この仕打ち…。もう夫へ期待していないけど、私の予想を上回る出来事をしかけてくる。モヤモヤとする日々は、興味のあることに関する記事や情報をまとめてコンビニにプリントしに行き、自分だけの図鑑を作ってみたり…そんなことをして日々過ごして紛らわせていました。育休前にやってみたいことを思いつくだけ書きまくったメモがとても役に立っています。子育て中「報われない」と感じることがあっても、日々の中で育児以外の発見が加わると、気持ちや過ごし方への姿勢が少し前向きになれるように思います。\次回は2月10日16時更新予定/\人気作家の動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年02月03日ウーマンエキサイトの読者の皆さん、こんにちは! 5歳、4歳、2歳の三兄弟のオカンあざみです。(さぶちゃんがついに2歳になりました……サミシイョ)もうすぐ引っ越しをするわが家。そろそろ片づけ始めないとな…と、重い腰を上げて物を捨てることにしたのですが、自分で自分にビックリする出来事が起こったのでした。数週間後に引っ越しを控えているので、とりあえず自分の身の回りのいらない物から捨てることにした私。まずは、クローゼットの中に押し込められたたくさんの洋服から、いらないものを選ぶことにした。いままで、いつか着るかも…と思って何年も持っていた服も、一枚捨て始めると勢いづいてきて最終的には…■ゴミ袋5袋ぶんのいらない服があった!どんだけいらない服持ってたんだろうね…。自分でもビックリした。本当に必要な洋服だけがかかったキレイなクローゼットを見て、見た目も心もスッキリした私。しかし、すぐに異変に気づく! ■ここにあったはずの子どもの制服…ないぞ!?クローゼットを片づける前に、一階に干してあった幼稚園の制服をついでに片づけようと二階まで持ってきてたはずなのに…。どこを見渡しても制服は見当たらない。まさか…捨てた!?もしかしたら、いらない服と一緒に捨てちゃったのかも? と慌ててゴミ袋をひっくり返して中を確認した。しかし、5袋すべての中身を引っ張り出して、くまなく探したが見つからない。結局…■普通にクローゼットに片づけてたうそやん。いつのまにかちゃんとクローゼットに片づけてたやん。なんで自分で片づけたこと忘れちゃってんの。(ていうかゴミ袋ひっくり返す前に気づけや)まわりには、さっきまでゴミ袋に詰めたはずのいらない服が散乱。私は一体何をしてるんだろう。ただいらない物を捨てたかっただけなのに、いろいろとしくじってしまうオカンなのであった。
2020年02月03日人気イラストレーターのしばたまさんが、フォロワーのみなさんから募集した実話のエピソードを漫画化!今回は…「スカッとするお話」です!悔し涙をにじませる私を救ったのは…嫌なこと言う人もいれば、ほんとに優しい人もいるもんですなぁ。byしばたま
2020年02月02日こんにちは。渋谷です。早いものでもう2月です。あれ…ついこの間までお雑煮食べながらお正月のお笑い番組を見てなかったっけ…?私は常に時空のゆがみが発生しまくっておりますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。2月といえば節分ですね。■わが子は鬼が大っ嫌いとにかく鬼が大嫌いなみったん。街中で鬼と思しきものが目に入るだけでイヤー!! コワイー!! と大絶叫。私や旦那の後ろに隠れます。なんでそんな怖がるんだろう? と思ったので…ちょっと待って。なんだその唐突なホラー展開は。予想外の展開。鬼はいつも私たちを見ている…? そんなことある…?私たちの知らない所で一体何が……!?■鬼を嫌がるその理由とは…?ど こ 情 報 よ確かに寝てる間に知らん生き物が頭をグチャグチャ~ってしてったら怖いよ!!怖いけど!!ど こ 情 報 よ! ! ! ! !想像力はたくましすぎるし、怖がるベクトルが違うみったんでした。「悪いことをすると、髪の毛をグチャグチャ~ってする鬼」がいるとしたら、わが家で一番寝癖のひどい私が、一番悪い子と認定されていたようです。~ちなみに~■それでも節分はちゃんとするその理由ただみったんが鬼は大嫌いだとわかっていても、じつは節分はちゃんとやっています。それは、「季節の伝統行事」を知ることはとても大切だと思うからです。そして親としては【圧倒的怖い存在】というものは本当に実在するんだよ! と子どもにも教えたいのです。鬼に限らずその想像力のたくましさ故にいろいろとビビりなみったん。この先も、リアルに大変な出来事や失敗してなかなかゴールできないこともあると思います。でも「イヤなことはずっと続かないし、物事には必ず終わりが来る」「楽しいことを考えていれば、イヤだったことが好きになることもある」「楽しく行えれば、大変なことでも心はあっという間に回復する」といった【大変なことにも終わりはある】の姿勢を学んでほしいのです。なんか子どもに対してちょっとMっぽさがあるような気がしないでもないですが…。強く生きてくれ、我が子よ…
2020年02月02日結婚すると、お互いに空気のような存在になり、いっしょにいてもドキドキしなくなるとよく言われます。子どものいるパパやママたちは、なかなか2人の時間がとれなくなるため、恋愛感情が持てなくなったという人は多いかもしれません。今回は、夫婦間の恋心について考えてみたいと思います。■「パートナーに恋心ある?」夫婦間の恋愛感情とはアンケートでは、パートナーに恋心があるかどうか聞きました。その結果、「ある」、「少しある」と答えた人が46.9%、「ほとんどない」、「ない」と答えた人があわせて49.3%となりました。「ある」と「ない」がほぼ半数ずつの回答になり、恋心についての意見は真っ二つにわかれているようです。Q.結婚してもパートナーに恋心はある?ある 24.7%少しある 22.2%ほとんどない 25.3%ない 24.0%その他 3.8%■夫婦の恋心ない派:「恋する余裕はなし」まずは、「恋心はない」と答えた人たちの声を見ていきたいと思います。「恋心はまったくありません。子どもたちを育てるための志をいっしょにしたパートナーと言いますか。そんな感じです」(島根県 40代女性)「付き合いたての頃のような『この人の前では一番かわいい私でいたい』って気持ちがなくなってしまった」(神奈川県 30代女性)「最初はあったけれど、雑な扱いや向こうの気分でこちらを振り回そうとしてきたりが続いて、がんばって維持しようと努力したけれど、恋心はほぼ消滅しちゃいました」(神奈川県 30代女性)「生活に終われ、恋する余裕なんてありません」(北海道 40代女性)それぞれの理由で、現在恋心がなくなっていることがわかりますね。なかには「最初から恋心はなかった」という意見もあって、結婚するまでに抱いていた気持ちも、夫婦によって違っているようです。また、「恋心はないが、家族としての愛情はある」というコメントも寄せられていて、「恋心」から「愛情」へ変化したために、「恋心がない」と答えた人も一定数いるようです。■夫婦の恋心ある派:「ふとしたしぐさによみがえる恋心」次に、「恋心がある」と答えた人たちの心温まるほっこりエピソードを見ていきましょう。「たまに夫婦2人きりで出かけるときに、何を着ていこうかとか、どこに行こうとか、何を食べようとか、ウキウキでプランを考えちゃう」(埼玉県 40代男性)「お互いにカサカサに枯れた歳になりましたが、たまに見せるちょっとかっこいいしぐさ、頭の回転の早さや頼りになるところ、いっしょに大笑いしあうときに、『やっぱりこの人が好きだわ~』と思います」(神奈川県 50代女性)「若い頃のような胸がキューっとなったり苦しくなったりはないけど、その代わりじんわりあたたかな幸せに包まれる感じはあります。恋が愛に変わったというやつですかね?」(東京都 30代女性)「心が不安になったとき、怖い、寂しいなどなど、そんなときに夫が恋しくなります。普段は空気のような存在なのに、心が弱っているときはお互いに恋しくなります」(神奈川県 30代女性)どのコメントからも、パートナーに対する思いが伝わってきて、こちらまで恥ずかしいようなうらやましいような気持ちにさせられてしまいますよね。そのほかにも、「結婚して12年、付き合ってから24年。今でもほぼ毎日手をつないで寝ています」というラブラブなコメントも寄せられていました。■夫婦で恋心を持ち続けるコツはなに?毎日顔を合わせて、お互いの悪いところも見えてきてしまう夫婦関係。そんななかで、何年も何十年もの間恋心を持ち続けるのは、なかなか難しいことのように思えます。恋心を維持するコツとは一体何なのでしょうか。「結婚して16年たちましたが、子どもが学校に行っている間に2人で出かけます。いまも『好き』の感情はかなりあります」(埼玉県 30代女性)「男女として成り立つように、お互いにオシャレに気を配ったりとか気をつけています」(佐賀県 30代女性)「人間なので不満などはありますが、言葉は『言霊』。発言には気をつけて、相談やアドバイスをお互いにしています」(神奈川県 40代女性)「恋心がまったくなくなってしまうのは寂しいので、2人で出かけることをデートと呼んだり、ごくたまに腕を組んだり、普段から名前で呼び合ったりしています」(茨城県 40代女性)子どもが生まれると、夫婦でゆっくり過ごす時間というのは激減してしまいますよね。筆者の家では、夫と会話をしようとすると、かなり高めの確率で「ねぇねぇ……」と子どもが割り込んできます。夫婦で会話する時間が減ってしまったために、大事なことを相談できないまま、日々が過ぎ去っていくこともあるような状況です。もちろん、子どもの存在は夫婦にとって一番の宝物であることに違いはありませんが、努力しなければ夫婦で過ごす時間は作れないのだなと日々実感しています。■夫婦間に恋心は必要か?ここまで、結婚後の恋心について考えてきましたが、そもそも、夫婦間に恋心って必要なのでしょうか? パパやママたちが、夫婦の関係をどうとらえているのか、アンケートの答えから読み解いてみたいと思います。▼夫婦関係その1、空気のような存在「結婚して20年たち子どもも大きくなり、空気のような存在になっていますが、ふたりの時はよく話をするし、この人だからいろんな話ができるんだなと思うと、まだ恋心もあると思っています」(神奈川県 50代男性)「頼りにしている部分はあるので、いないと困るし、夫婦だからこその精神的な安らぎもストレスも両方あります」(神奈川県 30代女性)▼夫婦関係その2、一番の親友や同志「恋人というより、相棒に近い気がします。運命共同体で一番の親友かなぁ。いろいろ大変なことも、腹が立つこともあるけど、なんだかんだ幸せです」(愛媛県 40代女性)「お互いいて当たり前の存在。分かり合えている分、一から十までの説明もおうかがいも必要なし。一番しっくり来るのは『同志』ですかね。たくさんの喜びも悲しみも試練も、ともに乗り越え歩んできた! 恋心より上の存在です」(神奈川県 40代女性)▼夫婦関係その3、恋心よりも信頼関係「恋は愛になって信頼になりました。信頼は恋より強い」(東京都 40代女性)「恋というよりは、信頼という言葉が近いように思います。夫、妻、父、母……すべてを担うのに、相手に恋しているだけではこなせないと思います」(愛媛県 40代女性)▼夫婦関係その4、どんなときも自分の味方「友だちのような、息子のような、戦友とでもいった感じですかね。どんなときも味方でいてくれるので、心強い存在です」(滋賀県 30代女性)「結婚生活が長くなってきた今では、何でも相談できていつでも味方になってくれて、頼りになる大切な存在です」(茨城県 40代女性)▼夫婦関係その4、人生最高のパートナー「恋心というより、人生の最高のパートナーという思いです」(三重県 50代男性)恋心を持つ、持たないにかかわらず、夫婦の関係はさまざまで、一言では表せないことがよくわかります。出会ってからいっしょに生きていこうと決めて、歩みをともにするパートナーだからこそ、深く知り合うう中でお互いにイヤな部分が見えてくることもあるかもしれません。しかし、子どもがいる夫婦にとっては、その子をいっしょに育てていく仲間であることに間違いはありませんよね。そのなかで、空気であったり、親友や同志であったりと、新たな境地に入る夫婦も多くいるようですね。きっと、夫婦の関係に正解はないでしょう。恋心があって胸をときめかせ続ける関係や、深い信頼に変わっていく関係、パートナーとして淡々と役割をこなす関係、どれもお互いが納得して決めた形であれば、それがその夫婦にとっての最良だと言えるのかもしれません。最後に、夫婦関係についてのコメントをいくつかご紹介します。「夫婦って、性格の違う者同士が一緒になって、子どもが生まれて子育てをして、ケンカもしながら人生を歩んでいく修行の場。嫌いになるより、好きになる努力を惜しみなくすることが大切だと思います」(北海道 50代男性)「気づかせたのは震災。相手の安否がわからなかったとき、いてもいなくても変わらないって思っていたのに、『戻らない』って思ったあの時の気持ち。たまに振り返って、あの日を思い出します」(宮城県 40代女性)「何かをしてもらった時、手を貸してもらった時、さ細な事でも『ありがとう!』と言っています。嫌でも、必ず永遠の別れが来るのですから、今一緒にいられる事、言い合いができる事などに感謝をしながら、これからも一緒にいられるだけいたいと思います」(埼玉県 50代女性)毎日いっしょにいると、ついついいることが当たり前になってしまって、不満ばかりが募るというのはよくあることかもしれません。もちろん、お互いに耐えきれないほどの性格の不一致や、許せないことがあった場合には、離れるのも選択肢のひとつ。迷ったときには「この人がいなくなったらどうする?」と自身に問いかけてみてもいいかもしれません。それでもいっしょにいると決めたなら、お互いに努力をしてみる、夫婦間で感謝の気持ちを持つことは重要そうです。恋心があるにせよないにせよ、夫婦間も人間関係の一種で、「やってもらって当たり前」になっていないかどうか、今一度思い返してみることも必要かもしれません。夫婦関係では、恋愛関係よりも熟成された人間関係を構築できるという考え方もできますよね。そこに、恋心があるかないかは、もしかしたらそこまで大きな違いではないのかも? 家族関係をうまく築いていくために、自分たちの夫婦はどんな形になっていきたいか、あらためて話し合ってみてはいかがでしょうか。Q.結婚してもパートナーに恋心はある?アンケート回答数:4813件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2020年02月02日こんにちわ、エェコです。今日は息子が年少さんだったころ、幼稚園の洗礼を受けまくっていたお話です。■年少の夏休みまでほぼ病気でお休み幼稚園に入園するまでは片手で数えるていどの風邪しかひかなかった息子。それが入園とともにいろいろな病気にかかりました。風邪、溶連菌、手足口病、ヘルパンギーナ…「こんなにいっぺんにかかるの?」ってくらい次々とかかりました。ネットなどで「入園すると急に体調をくずす」とウワサは聞いてましたが、こんなにとは思わなかった…!3年制の幼稚園に入れましたが、もしかして2年制の幼稚園のほうがあってたのではないか…とか、プレ幼稚園に入らないまま入園だったので(入園したところにはプレがなかった)、プレがある幼稚園のほうがよかったのか…とかグルグル考えました。■元気になって幼稚園にいきたい!私の頭の中にうずまいていた後悔や息子への申し訳ないと思った気持ちは、頭の中からたたき出しました。そうだ! 後悔しても過去は戻せないから未来に進むしかない!息子が元気に通えるために「私ができることを精いっぱいやろう!」と心を入れ替えました。■小学4年生になったいまの息子は予防はもちろん、精神的にも疲れていると病気にかかりやすいと思ったので、幼稚園が終わった後は昼寝させたり、のんびりしたり過ごしたりして休ませることにしました。幼稚園の様子も息子からもっと聞きたかったけど、幼稚園の先生からは最初の頃はそれが負担になる場合もあると聞いてからは、我慢しました…!夏休み明けの9月、1ヶ月をお休みなく通えたときは本当にうれしかったです。その後もお休みなく年少を終えることができました。小4の今、めったに風邪をひかない体になりました。幼稚園の洗礼の期間はとても大変でしたが、それがあったから強くなれたのかもしれません。ちなみに娘は、幼稚園にあがっても急に体調を崩すことなく、年少さんから元気に通っております。娘の場合は第2子なので、赤ちゃんのころから「兄の風邪がそのままうつる」という洗礼を受けていたからなのでしょうか…?繰り返し風邪をひいて免疫をつけるとは言いますが、親も子も大変です。予防も含め、これからも頑張っていけたらと思います。
2020年02月02日こんにちは、育田花です。今回は夫のことを泣かせた話の5話目になります。▼「夫のことを泣かせた話」 前回までのお話仕事が忙しくないときは定時でまっすぐ家に帰ってくる夫。帰宅後はゆっくりごはんを食べたり仕事の話ばかり…。息子の話を聞いてほしいのに、夫からイラッとさせる一言を言われ… 『夫のことを泣かせた話 第4話』 長男を育てている時の育児休暇中は腹がたっても夫に対して怒りをぶつける事があまりできませんでした。この時期は夫婦関係がイマイチというよりも私一人が追い詰められ、家族からはかけ離れたような感じでした。夫婦間に入ったヒビが大きくなっていくのはその先のことです。\次回は明日2月3日(月)9時更新予定!/\人気作家の動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年02月02日ウーマンエキサイトの読者のみなさん、こんにちは!うちの夫、自他ともに認める家事が得意な夫です。子どもたちのお世話も上手で、日々助かっています。前にも、夫を褒め倒す記事を描いたことがありますが、今回も、夫のすごいなぁと思うところについて、描いてみたいと思います!ではどうぞ!夫と長女ムスメは、朝(休日限定)強いんですよね。(そして私と次女は弱い)あわよくばのんびりしたいと思っているインドア派な私が、文句なんて言える隙もないくらい完璧な準備をして、外へ連れ出してくれます。子どもたちも大喜び。すごいなぁと思うのが、本人も思いっきり楽しんでいるということ。あくまで「自分がやりたいから」というスタイルで家族との時間を大切にしてくれます。毎回毎回、見習わなければ…! とは思っています。ええ、思ってはいるんですよ…!ちなみに平日は仕事が忙しいので、家事育児にはほとんどノータッチです。お疲れさまです。そんな平日にも、すごいなぁと思うことがあります。自分が忙しくて、余裕がないときに相手の状況を思いやること。これって意外と難しいですよね。「遅くまで自分が仕事で家を空けている=相手も家事育児を1人でこなしている」。これを自然に理解してくれて、ねぎらってくれること。これは本当に嬉しいです。堂々とのろけます。これからもこんな関係でいたいと思えることがうれしいです!なかなか本人には言いづらいので、この記事を読んでもらいたいと思います。
2020年02月01日ウーマンエキサイトをご覧の皆さんこんにちは、M子です。娘のけーちゃんは12月生まれ。そのため毎年12月は大忙しなのですが…2歳の誕生日を迎えるけーちゃん。言葉は少しずつ話し出したものの、まだ自分の欲しいものを言える年齢でもない。というか、欲しいものがあるのかさえ謎なお年頃。そんな娘の毎日の様子から欲しいものを推測して、なんとしても喜ぶ顔が見たい! と、親としては強く思います。しかも…12月生まれあるあるでしょうか。誕生日とクリスマスごっちゃ説。年間トップクラスの重要イベントである誕生日とクリスマスが一気に押し寄せる感、そして誕生日とクリスマスのプレゼントが一緒になっちゃうんじゃないかという懸念。年明けには、誕生日プレゼント、クリスマスプレゼント、さらに年始の久しぶりに会いましたよね族からのプレゼントで家の中はごった返しました。とてもありがたいし、娘も大喜び。一気におもちゃリッチになった娘ですが...プレゼントが一気にたくさん貰えるということを、将来娘がどんな風に感じるのか。お得だと思うかもしれないし、一気にもらってもったいないと思うかもしれない。12月以外は何のプレゼントもないことに悲しくなるかもしれない。欲しいという欲求を11ヶ月間眠らせて作戦を練りに練り、12月に爆発させたいタイプかもしれない。そこで、私たち夫婦は、将来娘が大きくなったら誕生日プレゼントを自分の好きなタイミングで貰える仕組みにしようかと考えています。誕生日って自分では選べないからこそ、特に子どもの頃には色んな想いがありますよね。私は4月生まれだったので、入学直後の新しいクラスで誕生日なんて知られぬまま過ぎ去った思い出があります 笑(2年目からは周知されるので全然オッケーでしたが)誕生日を春休みや夏休みなんかの長期休暇中に迎える方なんかも、色んなエピソードがありそうですよね。どちらにせよ、誕生日が娘にとって素晴らしい日になるよう親としていつまでも務めたいなと思う次第です。
2020年02月01日「パパが留守の夜」を子どもたちとめいっぱい楽しむ方法を、色々考えて実行しているぐっちぃさん。簡単で超おすすめのアイデアを紹介します!ウーマンエキサイトのみなさんこんにちは、ぐっちぃです。パパの留守を楽しむアイデアどうやらハーゲンダッツのCMでもお風呂アイスをしていたようで、いつかハーゲンダッツでも試してみたいです逆に私がいないときは「お父さんとアイス食べてもいいよ」って言ってあるけど、そもそも私がいないときがないっていう…(笑)
2020年02月01日こんにちは、育田花です。今回は夫のことを泣かせた話の4話目になります。▼「夫のことを泣かせた話」 前回までのお話帰ってくるなりトイレに直行の夫。お一人様デートの夢は儚く消えた…。どうしても優しくなれず実家に遊びに行くことに。すると夫から「ますます大好きだよ」と電話がきたが、私は少し夫のことをキライになってきている…。 『夫のことを泣かせた話 第3話』 わたしの一日は息子で始まり息子で終わるので大体息子の話しか話のネタがないのですが、それでも今日はちょうちょ見て笑ったとか、そんな些細な事が大発見だったりするんです。そういう事を聞いてもらいたい時期だったのですが、仕事の話をガンガンしてくる夫。せっかく息子の話題になっても、普段の生活の中で大人と会話する機会が家族以外ではあまりなかったため、会話が困難になる事があり…、悔しい気持ちになりました。今はあまり育児で暗くなるような出来事は少なくなりましたが、未だに家で仕事の話を止めどなく話してくるのです。\次回は明日2月2日9時公開予定!/\人気作家の動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年02月01日ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは!もづこです。もうすぐやってきますね、令和初のバレンタイン!実は昨年も書いてるんですが、元号も変わったことだし再び新鮮な気持ちで 「夫のいいところ」 を書かせていただこうと思います。夫は無口で穏やかな性格です。家事・育児も頼んだら嫌な顔ひとつせずやってくれるし、私のやることにもあまり干渉してこないところが助かっています。あ、でも家族の食卓など話をしている時は、もっと干渉してきてもいいのよ!そんなマイペースな夫が、毎月お給料日の後に私のためにしてくれていることがあります。それは…ちょっとお高めランチを奢ってくれることです!お出かけとはいっても、娘のお迎えの時間があるし、園からの急な連絡(お熱とか忘れ物とか)に対応できるよう近くの大型スーパーとか最寄り駅周辺でご飯食べるだけなんですけどもね。とはいえ、その数時間がとても嬉しい!子連れだと入店しにくい、静かでオシャレなお店とか行列のラーメン店に入って、自分のペースで冷めないうちに食べれる幸せ…!!!夫婦でランチをする習慣は、もう1年以上続いています。感謝しつつも最近は、「夫も仕事を頑張ってくれてるのになんだか悪いなぁ…」と思うようになってきました。貴重なお休みなのに、夫の自由時間が少ない気がしたのです。そこで先日その話をしてみたところ…さらっと「こういうこと」を言葉にして言えるところ…いい性格だなぁと思います。「洗濯カゴに脱いだ服を裏返しのまま入れとくのやめてよ!」とか小言いってごめんね! この前当てつけに夫の服だけ裏返しのまま洗濯してタンスに入れてたけど直しておくね…!! …とちょっとしたイジワルを反省する気持ちになりました。一緒に食事をする時間を持つというのは、美味しいものをゆっくり食べれて癒された〜というだけではなく素直に相手のために何かしたいと思える気持ちをお互い取り戻せております。夫、ありがとう!これからも一緒にのんびりと年をとっていきましょう。
2020年02月01日こんにちは。赤井トマトです。連載として出産の体験記を書いています。前回からの続きで、陣痛が始まったけど、子宮口が1センチしか開いてない私。小雨の中、歩いて帰ってきた話の続きです。今までのあらすじ→ →1話はこちら →2話はこちら →3話はこちら 布団で2時間ぐらいもだえていたら、陣痛の間隔が5分以下になりました。「陣痛の感覚が5分切ったら、また来てください。」と産院に言われていたので、陣痛タクシーを呼んで、また病院に。この時、紙に名前や住所を記載したのですが、立ち合い出産の項目は『希望しません』に丸をしました。立ち合い出産について。私はどちらかというと「恥ずかしい!」という気持ちが強かったのです。産院は立ち会い出産ができる所だったので、夫には「立ち合い出産は恥ずかしいからしないでお願いしたいです。」と、話しました。夫としては、産むのは私なので、私の気持ちを優先したいと思ってくれていたことはとても嬉しかったです。高齢出産の初産。もうすぐ娘が産まれます。
2020年02月01日前回 からのあらすじ(全3回)同僚の前で、「夫の理想の立ち居振る舞い」ができなかった私。しつこく嫌味を言ってくる夫に、怒りと悲しみを感じ…結婚するまで気づかなかった、夫の裏の顔…。私には私の都合があるし、すべてけいすけの思い通りになるわけにはいきません。もしまたけいすけが、「私が嫌だと思う言動」をとったら、その場で言い返したり、言いなりになるのではなく、「距離をとろう」。そんなことを考えるきっかけとなったできごとでした。\「モラハラ夫図鑑」が動画に!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪▼ 「モラハラ夫図鑑」 過去連載記事優しかった夫…怒りスイッチは突然に/まさしの場合①▼ 「うちのダメ夫」 過去連載記事体調不良アピール夫にうんざり! かまってちゃん夫に妻が大反撃【前編】「俺より稼げば家事してやる」収入マウント夫を変えた妻の一撃【前編】自己中すぎて育児しない「ダメ夫」を変えてくれた救世主とは【前編】※この漫画は実話をべースにしたフィクションです。イラスト・ もちふわ
2020年01月31日■前回までのあらすじ私を見て「みっともなくて外出もできない」という母。容姿が悪くて“かわいそう”な私のために、母が準備したのは整形手術だった…!》 私を「醜い」と嘆く母…認められたい私は15歳で整形に踏み切った ■誰も本当の私を知らない世界■みんなに好かれて楽しいはずなのに…新しい生活の始まりは好調でした。誰も私が整形をしていることを知らない環境。容姿が違うと周りの反応はやっぱり違う。それを強く実感しました。私の顔を見ては、哀れでいた母。「かわいくない」という言葉をずっと母にかけられた私にとって、周りからの「かわいい」という言葉は強烈に突き刺さりました。でも周りに好かれ、「かわいい」と言われるほど、自分が否定されていくような錯覚。そして自分に嘘をついているような気持ちになっていってしまったのです…※この物語は私の経験を基に、一部フィクションもまざっております。■本連載が書籍化!オール描き下ろし 『親に整形させられた私が母になる エリカの場合』 (グラハム子著/KADOKAWA 1210円(税込))ウーマンエキサイトで連載された本作をイチから再構築した作品が書籍化!『親に整形させられた私が母になる エリカの場合』として発売中です!
2020年01月31日こんにちは! おにぎり2525です~。今回は妊娠中のお話です。■妊娠と仕事のハードな両立産休に入るまで、正社員として日中は8時間、夜勤では16時間働いていました。(妊娠8か月まで夜勤をしていました)介護の仕事なので、オムツ交換や移乗などは当たり前。つわりはひどくはなかったので、ほとんど仕事を休むことなく続けていたんですが・・・お腹が大きくなるにつれて、無理をするとお腹が張ったり、腰が痛くなることが増えてきました。家に帰るともう何もできなくて、休みの日は寝込むこともしばしば。このまま仕事を続ければ、どうしても無理をしてしまう。そこでわたしが考えたのが… ■周りにサポートをお願いする!仕事中は無意識に無理をしてしまうので、仕事のメンバーに声をかけてもらうようにお願いしました!仕事中に何度も注意されるので、不思議と無理をしない動きができるようになりました(笑)無理をして結果休んでしまうよりも、ゆっくりでもいいから出社して働ける方がやはりいいですよね。妊娠中に働くには、職場のサポートが絶対に必要だと感じました。やはり自分から『どれくらい仕事できるか』を伝えて、話し合うことが大切だと思います。働きながら赤ちゃんを育てるのは大変ですが、無理なく皆さんが働けますように!
2020年01月31日全くの無反応…。添い寝して優しく起こしてあげないと機嫌を損ねるのです。面倒だなぁ…。手足のマッサージやら、背中を掻いてあげたりと、至れり尽くせり。そうこうしているうちに、パパンまでアリッサの体温で気持ちよくなってきました。何故、子供の体温ってこんなに暖かいんだろう……。結局、ママンの声で目覚める毎日です(汗)。生まれた頃は両手に収まるような大きさでしたが、気がつけばこんなに大きくなっていたんですね。毎朝運ぶのは大変ですが、こんな時間もあと少しだと言い聞かせ楽しむようにしています。ちなみにアリッサに試してみて、効果のあった“寒い朝の目覚めを良くする方法”を3つお教えしておきますね!1. 前日早めに就寝させ十分睡眠をとらせておく。2. 朝、暖房器具であらかじめ寝室を温めておく。3. 漫画にも描いてますがマッサージやストレッチで血行を良くする。以上です。大人にも効果がありますので是非お試しあれ!
2020年01月31日小学生になると、子どもが自分自身でやらなければならないことが増えます。例えば、教科書をランドセルに入れて学校にいくことや、自分で習い事に行くことなど、子どもたちにとっては、どれもはじめての経験となります。特に学校では、ランドセルや教科書、体操服や図工バッグなど、勉強に必要なたくさんのものを自分で管理しなければなりません。まずはそれらのものがぐちゃぐちゃにならないように、うまく整理整頓をして管理することで、学ぶ環境を整えることができるのです。そこで、今回は“学ぶチカラ” を伸ばすために大切な “環境を整える重要” について、ママたちから教育専門家の金澤浩さんに座談会形式でお話をお伺いします。<金澤浩さん プロフィール>共育コンサルタント。大手学習塾で21年間勤務、難関高受験講座責任者として合格実績No.1を9年連続で獲得。生徒が自主的に学習するようになる方法を確立し、教えずに伸ばす家庭教師として生徒・保護者をサポート。講演会やセミナーにも多数登壇。<原田さん・岩橋さん プロフィール>原田さん(右):現在、年長の息子と年少の娘を子育てしています。上の子はもうすぐ小学校に進学予定。岩橋さん(左):小学校3年生の息子と年中の娘がいます。小学校でも宿題が多いため、学習環境には常に気を使っています。今回体験していただいたのは、トップバリュの『ふでいれ(両面タイプ)コンパクトタイプ』。学習環境を良くするために軽くコンパクトで収納も充実した商品です。そもそも、学ぶチカラを伸ばすために必要な学習環境とはまず金澤さんにお聞きしたいのですが、“学ぶチカラ”とはどういったものなのでしょうか?金澤さん:最近学力の定義が少しずつ変わってきて、知識やテストの点数だけではなく、学ぶための準備や姿勢を総称して学力と呼ぶようになっています。そのなかの1つである学ぶチカラというものは、自分で勉強する時に「準備をする」、「計画を立てる」、「自分自身で身の回りのことを調べる」という準備全般のことを広く指します。ですから、学ぶ環境を作る上で学ぶチカラがどれくらい磨けるかがすごく大切になると最近よく言われているんです。ちなみに、お子さんが勉強に向かうまでの準備はお母さんからご覧になってどうですか?岩橋さん:息子はやっぱり気分がのらないとやらないので、「これを勉強しようね」と言っていてもなかなか出来ないタイプです。勉強している場所がぐちゃぐちゃな状態で…。金澤さん:そうですね。はじめから自分自身で勉強しやすいように整理整頓するというのは、特に小学校低学年だと難しいと思います。そのため、まずはお子さんが勉強しやすい環境を保護者が整えてあげるということが大切です。あとは、お子さんが自分自身で準備ができず、時間がかかってしまっても直接注意するよりも本人に考えさせること。「じゃあ、何をすればいいんだろう」ということを自分で考え、思考整理できるような声掛けをしていくことが、学ぶチカラを伸ばすことにもつながります。原田さん:息子は今度小学校に上がるんですが、幼稚園に登園する前に「準備しなさい」と10回ぐらい注意しないと準備してくれなくて困っています。小学校に行ったら、ママは関知しないで「自分でやりましょう」にした方がよいのでしょうか?金澤さん:小学生では、低学年と高学年で大きく分けられます。低学年の場合はいわゆるルールを親が決めてあげることが大事でしょう。そのルールの範囲を守ることができたら、任せる領域を少しずつ広くしていきます。高学年になれば自分で考える力が出てくるので、そうしたら完全に任せてもいいかなと思います。―― 学ぶチカラを伸ばす学習環境はあるのでしょうか? 具体的にどういったものでしょうか?金澤さん:はい。もちろんあります。ポイントは2つあって、1つ目は、どこに何があるかがちゃんと分かるようになっていること。2つ目は、勉強を始めるにあたって無駄なエネルギーを使わないことです。学習環境を整えるということは、子どもたちにとっては非常にエネルギーを使う作業なんです。要は、勉強する前に片づけをしたり、どこに何があるのか考えたり、準備する力が必要になればなるほど学習に対する集中力が落ちるわけです。なので、学習環境を整えておくことは、本人が勉強前に余計なエネルギーを使わず集中力を保つためには、とても大切なことです。―― 岩橋さんの場合は、小学生の息子さんを見ていて、学校の準備でここは大変だなというポイントはありますか? 最近の小学校では科目が増えて、準備する教科書なども増えたと言われていますが…。岩橋さん:そうですね。ランドセルに厚みのあるものが入らないとか、教科書が多いとかですね。今は多少体力がついていますけど、入学したばかりのころはまだ体も小さくて「ランドセル重い」と言って、かなり負担になっていたようでした。金澤さん:やはりランドセルの中はすっきりさせておくのをおすすめします。そのためにお子さんの持ち物をできるだけ軽くし、使いやすいものをイメージして持ち物を選ぶといいですね。最近では、ランドセルの横幅にフィットするコンパクト収納できるふでいれがあり、コンパクトながら、えんぴつが7本入れられるなど収納力に優れているのが魅力です。やはり学校で使う持ち物は、スリムで軽いものを選んであげることでお子さんの身体にも負担が少なく、ランドセル内の整理がしやすくなります。すると、お子さん自身で学ぶ環境作りができるようになり、学ぶチカラを伸ばすことにも有効なのです。商品紹介:学びのチカラは思考整理と学習環境から! ふでいれ(両面タイプ)コンパクトタイプトップバリュの『ふでいれ(両面タイプ)コンパクトタイプ』はまさに学習環境を良くするために軽くコンパクトで収納も充実した商品です。荷物が増えて今までの大きなふでいれがランドセルの中にタテに入らなくなっている背景に対して、容量を変えずにサイズをコンパクトにし、さらに軽量化してランドセルの横幅にフィットするようにしました。コンパクトになっても収納は充実! 大きな消しゴム、定規、分度器、三角定規もラクラク収納可能です! 鉛筆が7本を収納できるホルダーは、細目〜太目のえんぴつが入り、出し入れしやすい形状になっています。デザインも柄7色、無地6色と学校の指定にも安心の品揃えです。さらに丈夫な日本製生地で長く安心してお使いいただけます! 種類も豊富!トップバリュの学習用品はこちら <開発者インタビュー>小学校の科目数が増え、荷物が増えたことで、ランドセルにふでいれが収納しづらくなっているという課題がありました。そのため、ランドセルの荷物の一番上に乗せて収納できるコンパクトサイズのふでいれを開発することにしました。また、コンパクトにした分、軽量化も実現しています。コンパクトになっても、収納力が充実しているのがポイントです。鉛筆も太目から細目まで7本入れられて、さらに15センチ定規、三角定規、分度器が3枚入るようになっています。今回デザインやカラーにも力をいれており、学校指定にも対応できる無地仕様のものなどあります。学習ノートも紙の仕様を軽くして、全体的に軽量化を実現。ただし軽くなっても書きやすさがまったく変わらないように工夫して開発されているのが特徴です。弊社の従来品にはない、軽量・コンパクトサイズの商品を学校生活に取り入れていただくことで、持ち運びやすさ、使いやすさといった快適さをぜひお子さん自身が実感していただけたらうれしく思います。―― ふでいれ、えんぴつ、ノートを手にとってみた感想は、いかがですか?原田さん:シンプルなデザインで素敵ですね。しかもすごく軽い〜!岩橋さん:うちの子が使ってるものよりかなり薄い! 鉛筆も7本入るんですね〜。今まで見たものは多くても5本までだったので、たくさん持ち運べてすごく機能的。原田さん:裏側を開くと、定規や分度器が入れられるのはびっくり!金澤さん:ちゃんと三角定規とか分度器の線が入っているから、こうやって置けば、整理整頓出来ちゃうっていうのはすごくいいですよね。岩橋さん:鉛筆も軽いし六角形で転がらないので使いやすいですね! このふでいれにいれると長さも太さもちゃんと収まります。いろんなところで鉛筆をバラバラに買うと、長さや太さが違って収まらないこともあるので、同じ所で買った方がいいですね。取り出しやすい!原田さん:ノートは軽いのに、紙の質もしっかりしていて、驚きです! これなら数冊ランドセルにいれても子どもの負担が少ないので、学習に対してもいい影響につながってくれそう!岩橋さん:やっぱりランドセルの荷物が重いというのはある意味社会課題でもあるので、負担を軽くするようなこういった商品を使うことで、子どもが快適な学校生活を送れるサポートができるのは魅力ですよね。ふでいれ(両面タイプ)コンパクトタイプを使ってくれましたさっそく岩橋さんの息子さん(小学3年生)が、ふでいれを使って感想を教えてくれました。岩橋さん息子:たくさん鉛筆が入るのに、軽くてコンパクトでランドセルに入れる時も教科書の上に入るので便利!自分の好きな色を選べるので良かったです。原田さん:ノートは軽いのに、紙の質もしっかりしていて、驚きです! これなら数冊ランドセルにいれても子どもの負担が少ないので、学習に対してもいい影響につながってくれそう!岩橋さん:息子の言う通り、男の子向けの柄も種類豊富なのが嬉しいポイント。長男もカッコよくて使いやすい! と喜んで使っています。これで新学年も気持ちの良いスタートが切れそうです! トップバリュのふでいれ(両面タイプ)コンパクトタイプ詳細はこちらから! PR:イオントップバリュ株式会社
2020年01月31日前回に引き続き、お金のお話です。少ないお小遣いの中で、やりくりすることを覚えた娘でしたが、結局必要なものはこれまでと変わらず家計から出していたので、あまりお金の大切さを実感できていないようでした。ローラー消しゴムひとつでここまで言う必要がないとわかりつつも、娘のお金を大事にしない姿勢にカチンときて言いました。それは、お小遣いをもらうようになってから、もらったお金で遊んだり、そのへんにほっとらかしたりする姿をしばしば見かけることもあり、気になっていたことでした。お金は働いた対価としてもらえるもの。一生懸命働いてもらったお金は大切に使おうと思うだろう・・・というわけで、お駄賃制にする時、実は結構迷いました。なぜなら、そうすることで、なんにでも対価を求められるようになるのが怖かったから。家族なら好意でするようなことも、お駄賃がないと動かない子になるのを恐れていたからです。そこで心がけていることは、本来主婦である私の仕事を肩代わりしてもらうようなことを頼む、という点です。好意で行うようなことには基本的にお駄賃は出しません。あくまで、私の仕事を代わりにしてもらっている。だから、その対価としてお駄賃を渡す。もちろん、私のお小遣いから(笑)お金って、人間として生きていく上でとても大切なもの。そんな大切なことなのに、学ぶ場はほとんどないのが現状です。なので、家庭の中で少しずつですが、実践形式でお金について学んでいってくれたら嬉しいなと思っています。手元にあるお金でやりくりするのは、とても難しいことですけど(それは大人になっても同じ)、失敗もしつつ、大人になるまでに金銭感覚をつけていけていってくれたらいいなぁと思っています。また、お金を大切にするようになると、物も大切にするようになったのは、嬉しいおまけでした。
2020年01月31日こんにちは! ねここあんな。です!今回のテーマは「子どもの感染症」についてです!■まともに通えなかった慣らし保育期間去年の夏、息子は2歳5ヶ月でようやく保育園が決まり、途中入園をしました。そこは、保育園難民を乗り越え、やっと見つかった隣町の保育園でした。「さぁまず慣らし保育だ!」と意気込んでいましたが、入園前からよく知人やママ友に言われていたことが少し気になっていました。それは…保育園のような集団行動をする場所では、通い始めは特に「感染症や風邪が広がりやすい」ということでした。まぁでも8月入園で、夏だし…そんな風邪をひくこともないだろうと思っていました。が…まさかの入園して2日後に、息子は鼻風邪と熱で保育園をお休みすることに…。夏であっても、風邪は流行するものなのだと知りました。最初は慣れない環境に体もついていかないのだろうと思い、看病に専念していました。そして熱も下がり体調が良くなった頃に登園するのですが…。慣らし保育(最初のうちは2時間程の短時間保育)をしては翌日に熱を出す息子…。まさかこんなにも風邪をひくとは思いませんでした。■ようやく安定して通えるようになった矢先、待っていたのは…そして、1日おきで休んだりして、やっとまともに通うことができるようになった入園3週間後…。ようやく保育園に安定して通えるかなと思った矢先、園のお知らせに目が留まります。当時の私は無知で、聞きなれない病気が流行している…といった程度の認識でした。まさかの保育園4週間目にしてヘルパンギーナに感染!!小児科の先生によると、ヘルパンギーナの主な症状は高熱が出ること、それとのどにブツブツができることで「食欲がなくなる」ということでした。つまり「のどが痛いから食べたくても食べられない」ということです。本当は食べたいのに食べられるものが限られてしまったりして、しんどいんだろうな…と気の毒で仕方がありませんでした。そしてこれも小児科の先生に聞いたのですが、ヘルパンギーナはプールでの感染が多いらしいです。たしかにみんなで水遊びをしていたのですから、仕方のないことでした…。ちなみにヘルパンギーナの時、唯一息子が食べられたのはアイスでした!バニラアイスや、かき氷なら大丈夫でした。ゼリーなら食べやすいと思ったのであげたのですが、じつは酸味のある果汁系の場合はしみるとは知らず…。きっくん、ごめんよーーー。あとは、スポーツ飲料(レモンなどの柑橘系があまり強くないような味のもの)を少し薄めたものも飲みました。■地獄はまだ終わらなかった!? 息子の体調悪化の行く末しかし、地獄はまだまだ終わりませんでした。追い打ちをかけるように、息子の夏風邪がぶり返してしまいます。鼻がつまりせきも出て、夜に十分な睡眠が取れずどんどん悪化していきました。もしかしたらヘルパンギーナによって寝不足だったり、普段の食事がとれなかったことで、免疫が落ちてしまっていたのかも…。免疫落ちると、体調が悪くなるとよく聞きますが、あらゆる菌からも攻撃されるのかもしれないですね。とくにかわいそうだったのはこういう状態でした。寝たくても鼻づまりで寝れず、食べたくてものどが痛くて食べられず、せきをすればのどの痛みが悪化する息子…こんなしんどそうな息子を見て一番に思ったことは「かわってあげたい!!」でした。そうつぶやきながら私は無意識に、息子の残したゼリーを口にするのでした(おい)当然のことながら…しかも息子は私の体調不良と引き換えに、超元気になるのでした。子どもが体調不良のときに(まして感染症になっているときに!)手を付けた食べ物は二度と食べまい、と心に誓いました。そして「保育園に通い出したら風邪や感染症に移ることが増えた」と話すママ友のことを思い出しながら、自分の認識の甘さを反省するのでした。※今回の体験記に記載された症状や対処法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。また、症状が改善しない場合には早めの受診をお勧めします。
2020年01月30日前回 からのあらすじ(全3回)夫が同僚と急に「宅飲みをする」と帰宅。私が急いで作った料理を、同僚の前で「まずい」とけなす夫に何も言えず…けいすけは、同僚の前で自分の理想とする「妻の立ち居振る舞い」ができなかった私をしつこく責めてきました。もちろん、感謝の言葉はありません。そこで私もついカッとなってしまい…「私がいけなかった?」 「もっと料理上手ならよかった?」残されたリビングで、けいすけに言われた言葉をぐるぐると巡らせてしまうのでした。もしかしたら、ただ悪酔いしただけなのかもしれない。明日になればきっと謝ってくれるはず!そう考え、翌日改めて冷静にけいすけと向き合うことにしたのですが…次回(1/31(金)UP予定)につづく▼ 「モラハラ夫図鑑」 過去連載記事優しかった夫…怒りスイッチは突然に/まさしの場合①▼ 「うちのダメ夫」 過去連載記事体調不良アピール夫にうんざり! かまってちゃん夫に妻が大反撃【前編】「俺より稼げば家事してやる」収入マウント夫を変えた妻の一撃【前編】自己中すぎて育児しない「ダメ夫」を変えてくれた救世主とは【前編】※この漫画は実話をべースにしたフィクションです。イラスト・ もちふわ
2020年01月30日ウーマンエキサイトの読者のみなさん、こんにちは! 8歳と5歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。今回は「子どもの好き嫌い」についてです。■偏食・少食の長男、栄養不足を心配していたけど…我が家の長男は偏食・少食で、パン1枚を食べるのにも30分以上かかっていたりと小さい頃はなかなか苦労しました。野菜なんてもちろん食べません! 食べられるものと言ったら、魚やお肉といったおかず類少々とご飯。麺類は好きでしたが毎日麺類にするわけにもいかず、この子栄養足りてるの…?と心配でした。保育園の個人懇談の時にこの事を話してみると…、給食は毎日完食していると聞いてびっくり。なんだ…食べれるんじゃん!!そこから何か吹っ切れたかのように、保育園で栄養のある物をしっかり食べてるんだから無理に食べさせるのはやめようと思いました。無理に食べさせようとすると、私も子どもイライラしてしまうし…。保育園ではお友だちがみんな食べてるから、苦手な物も頑張って食べる子が多いそうです。家ではそういう刺激を与えてくれるお友だちがいないせいか「苦手な物は食べない!」となるのかな?■偏食についての苦い思い出偏食については、私も苦い思い出があるんです。私は自他ともに認める偏食マン…(笑)大人になって食べられるものがだいぶ増えたのですが、それでも偏食は多いほうで食べられないものはお恥ずかしながら今でも沢山あります。大人の今でもこんなにあるってことは子どもの頃はもっとありました。給食も毎日残してました…!1回だけ親に絶対に食べなさいと叱られながら苦手なものを泣きながら食べた経験があり、それは今でもはっきりと覚えています。長男は家で食べないものでも給食でちゃんと食べる事ができていて、私はそれができなかったけど、成長とともに食べられるものが増えた。だから家で無理に食べさせるのはやめても良いかな? という結論に至りました。全然食べなかった長男ですが、今では食べられるものも増え、私より食べるんじゃないかというくらいよく食べるようになりました。ちなみに次男も保育園の給食は完食しているそうです!食べるに越したことはないけど、お互いストレスを溜めないのが一番!成長とともに食べられるものは増えると思うので、その時をゆっくり待つのが我が家の偏食対策です。
2020年01月30日2歳くらいまでは好き嫌いのなかった娘(食べる量は少ないけど…)。しかし、気づいた頃には緑色の野菜を拒否するようになっていました。栄養面は、娘の食べられるものでバランスを取ればいいかと開き直っていたんですが、最近は、親が食べるように置いてあるお浸しや煮物に自分から「ちょっとたべてみる」と、箸をつけるようになりました!強制しない作戦が効いた…?子どもが食べないと作るのが億劫だなと思ってしまうんですが、やっぱり食卓に並べるのは大事ですね。うちの子の場合、食が細いのでとにかく完食を目標にしています。いっぽう、娘の仲良しなお友達は、また違う方法で好き嫌いを克服していました。多分娘に同じ事をやったら食事自体が嫌いになってしまいそうなので、真似は出来ませんでしたが、A子ちゃんはご飯大好きで、性格も前向きでチャレンジャーなので、聞いた時は思わず膝を打って納得しちゃいました。やっぱり子どもの事は親が一番わかってるんだな〜。
2020年01月30日前回言い合いになってしまった後、義母からの連絡はなく、すっかり義実家と行き来することはなくなりました。 前回 からのあらすじアレルギーや虫歯への無理解が目立つ義母。ある時、蒸しパンを作ったというので義母宅に行ってみると・・・しかし、義母に悪気がないことはわかっていますし、普段から息子のためにいろいろしてくれることには感謝していました。今後の関係を思って義母に感情的になったことを謝ろうと考えました。普段からお孫さんのお世話をバリバリしている近所のおばさんは、元保育士さんだったのです。そのため言葉ひとつひとつに説得力があり、義母もぐうの音が出ないようでした。あれだけ私の話を否定していた義母ですが、近所の元保育士さんのおばさんの話は素直に聞くことができたようです。その日以来義母は…息子の口に入れるものには気をつかうようになったり、私の意見を聞いてくれるようになりました。あの日以降、義母は変わってくれたのです。義母も子育て経験があるからこそ「私のときは大丈夫だった」という固定観念が邪魔をしてしまったのでしょう。そして、かわいい孫を甘やかしたいという気持ちもわからなくもありません。今回は第三者として近所のおばさんが助けになってくれましたが、今と昔の育児の違いを理解してもらうのは難しいということを痛感しました…。もし自分に孫ができる日がきて、自分の常識とは違う価値観にであったとしても、聞き入れる姿勢は持とうと思ったできごとです。マンガ:べるこ \まだまだある!連載マンガはこちらから/ ※この漫画はウーマンエキサイト読者の方からお寄せていただいたコメントを元に作成しています。\人気作家の動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年01月30日めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々
やっぱり家が好き〜おっとぅんとみったんと私〜
夫婦・子育ていまむかし