ウーマンエキサイトがお届けする子育ての新着記事一覧 (2/341)
どうもこんにちは、のばらです。さて最近の次女、もともとオシャレするのは好きなのですが、さらにメイクへの興味が強くなりました。そんな年頃か―…と母も楽しんでおりましたところ、次女がアイラインの描き方を教えてくれると言うので教えてもらうことにしました。エジプトの壁画とかに出てくるタイプのアイライン。勢いよく首を振りすぎたせいで見事にこめかみまでアイラインが到達しておりました。ツタンカーメンもびっくりだぜ。次女のメイク探求は続く。
2024年12月06日■これまでのあらすじ自身にPMDD(月経前不快気分障害)という病気があることを知り、性教育の重要さに気づいたなおたろーは、母になって息子たちが幼い頃から少しずつ性教育をしていた。そんなある日、息子から「男の人に生理みたいなものはある?」と聞かれ、精通について説明することに。息子がその日を迎えたとき、どんなものが出て来るのか知らなかったがために悩まず済むように、形状や色、匂いなど知らせ、息子に話したことを夫にも共有するのだった。また、それより幼い頃にパンツを洗う習慣についても教えておいたと言う。■赤ちゃんは神様がくれる!?■我が子が生まれた奇跡!とにかくポイントなのは、親が恥ずかしがらずに真剣に伝えること。親が恥ずかしがって言うと「聞いたらいけないことなんだ」「恥ずかしいことなんだ」と思わせてしまう可能性があるので、とにかく淡々と情報を伝えることが1番だと思います。そして我が子が生まれてきた奇跡につなげて話すのが話しやすいのかな、なんて思っています。「それでも難しいよ~」という方には次のお話も参考になるんじゃないかなと思うので、また次回も読んでいただけたらと思います。次回に続く「ゆるっと性教育」(全16話)は12時更新!
2024年12月05日現在、中学2年生の長女。学校の三者面談があり、一緒に帰っていた時…。同じクラスの男子と女子が、一緒に帰っているところを見かけました。その距離の近さで、ピンときた私。■ノーリアクションの娘娘に、付き合っているのか聞いてみたところ…。小学校1年生のころから知っている子たちなので、親気分ですっかりテンションが上がってしまった私。しかし、私のテンションとは真逆で、ノーリアクションの娘。「あれ? 興味ない?」と聞くと、娘は、他人への興味が薄く、周りをあまり見ないという特性を持っています。異性にも同性にも、まったく興味がありません。私が「あーさんはそうだよねー」と言うと、「ママは? 中学生のころ、こうじゃなかったの?」と聞かれたので、私は自分の中学時代の話をしました。■私の中学時代の話を聞いた娘の反応は?と、ひととおり話終えたところで娘を見ると…。冷たい目線。そして、辛辣な言葉。価値観は人それぞれだな…と思った出来事でした(笑)。
2024年12月05日■これまでのあらすじ知識がなく自身の病気(月経前不快気分障害)に長年気づけなかったことから、性教育が大切だと実感したなおたろー。母になり、息子たちには幼い頃からできる範囲で性教育をすすめていた。中でも伝え続けているのが、プライベートゾーンの大切さ。自分の体はかけがえのないものであり、特にプライベートゾーンは命に関わる場所であること、誰かに触られるなど怖い思いをさせられそうになったら助けを求めてよいと伝えてきた。それが息子たちを性犯罪の被害者や加害者にしないためにできることだと思うのだ。■男の人に生理はない?■夫も巻き込んで…これからの自分の体に起こることだからね。直井亜紀先生の本「わが子に伝えたいお母さんのための性教育入門」(実務教育出版)に書かれていたのですが、とある男の子は精通は知っていたけれど、それがいったいどういうものなのかまでは知らず、自分は病気になってしまったんじゃないかと悩んでしまったそうなのです。確かに生理は股から血が出るというふうに学校でも習ったけど、男の子の場合は、出るものがいったいどんな状態のものなのかを詳しく教えてもらったことはないですよね…。正しい知識を知っていれば、受け止め方もきっと変わってくるはずです。ちなみによく「男性の生理」と呼ばれるものも聞きますが、この場合の女性の生理は「子宮内膜と血が混ざった経血が体外に排出する生理現象」のことをさすので、「男の人には生理はないよ」という説明をしました。次回に続く「ゆるっと性教育」(全16話)は12時更新!
2024年12月04日普段風邪などひくことのない夫が珍しく体調を崩してしまい、毎年ツリーを出す部屋で夫を隔離していたため、今年は出すのが遅くなってしまった我が家のクリスマスツリー。(毎日のように末っ子から出したい攻撃を受けました)無事夫も完全回復し、先日やっと出すことができたのですが…。その時にふと、次男がこんなことを言ったのです。180㎝と、かなり大きめのツリーを前に、「小さい」と言った次男。当たり前ですが大きさが変わったわけでもないし、なぜ「小さい」と言ったのかわかりませんでした。忙しかったこともあってその時はそのまま流したのですが…。その日の夜、布団に入ってから思い出し、しばらく考えていたのですが…。急に、ハッと気が付いたのです。3年前。大きなツリーは必要ないと言う夫に内緒で(笑)、早割半額を狙ってこっそり購入した今のクリスマスツリー。当時はまだみんな小さかったので、見上げるほど大きなツリーに大興奮!上の方に飾りをつけるときは、台に登らないと付けられませんでした。そして現在。今年に入って身長がグンと伸びた次男。見上げるほど大きいイメージだったツリーが、自分の身長が伸びたことで1番上にも手が届くほどになっていたので「小さくなった」と感じたようです。ツリーで子どもの成長を感じられてなんだか感慨深く…。「そのうち目線ぐらいの高さになったりするんだろうな…」と思うと、ますます感慨深くなってしばらく眠れませんでした(笑)
2024年12月04日■8歳下の妹が里帰り出産!都会で働く妊婦さんのあまりの大変さに、これでは少子化が進む訳だ…と感じました。しかし、あんなに苦しみ悩んでいたのに臨月になる頃にはすっかり覚悟が決まっていて、胸がじ〜んとなりました。「母は強し」はあまり好きではない言葉ですが、ついそう感じてしまう程、劇的な変化でした。■元気な男の子が…!妹と娘の名前を間違えるほど、うっすら妹の保護者感覚でいる私。あ、孫ってこんな感じなんだろうなと思ってしまいました。孫みたいな甥っ子、本当にかわいいですー!!
2024年12月04日■これまでのあらすじ9年前に自分がPMDD(月経前不快気分障害)だと知ったことで、性教育で正しい知識を得ることの重要さを痛感したなおたろーは、息子にも幼い頃から性教育をしていこうと決意。ある日、生理について息子から質問されたので詳しく説明した後、女の子だけでなく男の子にも大人スイッチが入って体の変化が起きることを説明する。自身がかつて急に体の変化が起こり不安になったことを教訓に、息子に事前に伝えることで「不安になることではないよ、相談してもいいんだよ」と伝えておきたかったのだ。■プライベートゾーンとは■自分の体はかけがえのないものプライベートゾーンの大切さを伝え続ける。胸、性器、お尻、口をプライベートゾーン(プライベートパーツ)と呼びます。性被害から自分の心身を守るために、プライベートゾーンは絶対に守らないといけないし、狙っている人がいるとしたら「おかしい」という認識を持たなければなりません。ユネスコの「国際セクシュアリティ教育ガイダンス」では、「自分のからだに、誰が、どこに、どのような方法で触れることができるかを決める権利を、誰もが持っています」とされています。自分が「いやだ」「怖い」と感じた相手には絶対に触らせてはいけないし、もちろんジロジロ見てもいけないし、写真や動画を撮らせることも絶対にいけません。「自分の体はかけがえのないものだから、大切にするんだよ」と伝え続け、「どんなことでも話を聞くからね」という姿勢を見せ続ける必要があると思います。子どもが小さい頃から伝え続けたいし、大きくなっても安心感を持ってもらえる母親になっていることが私の目標です。2022年に内閣府が16~24歳の若年層に行ったアンケートでは、回答者6,224人のうち26.4%(1,644人)が性被害にあったと回答したそうです。言葉によるもの、身体接触を伴うもの、スマホ(ネット)などによるもの…。4人に1人は性被害に遭っているという悲しい調査結果でした。親としてできることを、私も子どもたちと一緒に学びながら伝え続けていこうと思っています。次回に続く「ゆるっと性教育」(全16話)は12時更新!参考: ユネスコ「国際セクシュアリティ教育ガイダンス」4.暴力と安全確保 参考: 内閣府男女共同参画局男女間暴力対策課「若年層の性暴力被害の実態に関するオンラインアンケート及びヒアリング結果について」
2024年12月03日■これまでのあらすじ性教育をまともに受けなかった世代であるなおたろーは、自身の生理前の不調に病名があると知ったことをキッカケに性教育の大切さを痛感。そこで息子にも幼い頃からできる範囲で性教育をしていこうと思うのだった。ある夜のこと、母親が生理中だと知った息子から生理について質問が。その仕組みを詳しく説明した後、息子に生理にはならないけれど「女の子の体の不調についても理解してほしいな」と伝えるのだった。■大人サイン■タイミングは人それぞれ■変化するのは素敵なこと男の子も女の子も、第二次性徴という大人スイッチが入ると体に変化が出てきます。私も小学生の頃、鏡を見た時に自分の体の変化に気がついて、すごくドキドキした記憶があります。でも誰にも相談できなかったし(していいものと思っていなかった)、これからどうなっちゃうんだろうと不安になっていました。なので息子たちには事前に「こういう変化もあるから、不安になることはないし、相談してもいいんだよ」と伝えておきたかったのです。次回に続く「ゆるっと性教育」(全16話)は12時更新!
2024年12月02日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは! ドイツで一人息子を育てているぱん田ぱん太です!我が家の一人息子・フリッツ君は2024年で6歳になりました。子どもの成長スピードは本当にそれぞれですが、この年頃の子どもたちに共通して訪れる変化がありますよね。歯の生え変わりです!我が家では、フリッツ君の抜けた乳歯を専用の入れ物に保管していくことに。実は2019年頃から私は元夫と別居しており、裁判を経て共同親権で子育てをしています。共同親権といえば、日本でも話題のテーマですね。向かって左側の前歯に続き、右側の前歯もしばらくぐらついていたのですが、ある週末にパパの家から戻ってきたフリッツ君を見ると、右側も抜けていました。そのため、右側の乳歯はパパが保管することになり、トゥースボックスには乳歯なしで、抜けた日だけを記載しておくことに。それを見たフリッツ君が言いました。初耳です(笑)。しかもこのゲームに勝った方のご褒美まである様子。なるほど、よく考えられています。もちろん、本気で争っているわけではないのですが(笑)、乳歯が抜けることもゲームとして楽しめる姿勢が良いな、と思ったこと。そしてフリッツ君なりに、ママとパパが別居していることを受け入れてくれているのだな、と安心した出来事でした。
2024年12月01日■これまでのあらすじ9年前、自身が生理前に不調になることに病名があることを知ったなおたろーは性教育の重要さを感じる。これをキッカケに、息子にはゆるっと性教育をしていこうと決心するのだった。そんな中、幼稚園でお友だちのお父さんが息子の好きなアニメを「男は見ない」と言ったことから、息子も「見ない」と言い出す。それを聞いたなおたろーは、「その子のお父さんはそう思うタイプなんだね」と意見を認めつつ、自分は「好きなものは好きなままでいい」と思っていることを伝えるのだった。■生理って何?■なんで生理があるの?■しっかり向き合って理解してくれると嬉しいよ。息子のそらじろーは生物について知ることが好きなのでちょっと詳しく教えましたが、子どもの年齢だったり、どれくらい興味を持っているかで話す内容は変えてもいいと思います。正しい知識を教えてあげること。しっかり向き合って教えてあげること。ここだけ大切にしたらいいのかなと思っています。ちなみにそらじろーばかり出てくるのは漫画上の仕様です!次男のこさぶちゃんはそらじろーほどサクサクとはいきませんが、こさぶちゃんのペースでいろいろお話しています。次回に続く「ゆるっと性教育」(全16話)は12時更新!
2024年12月01日子どもは成長して親元を離れる日がいつか必ずやってくる。私が息子との親子離れを意識し始めたのは、小学生になったときである。ある日ふと息子の姿を見たとき…ちなみに現在の息子は相変わらず私から離れるそぶりは1ミリもございません。が、なんとなくな母の気づき。そういう時ふとない? 「あ…、今の幸せって永遠には続かないのかも…」という突然のセンチメンタルジャーニー。そしてこのセンチメンタルな気づきをきっかけに、我が子が巣立った後も人生を廃人にせずエンジョイするための準備を始めた。我が子が巣立ったらやりたいこと、今のところは3つ。まずひとつ目!泊まりで友だちに会いに行く!もちろんママ友とも「俺たち頑張ったなお泊まり会」したい。今は私だけで日帰りで遊ぶことはできても泊まりでオールナイトはできない現実なので、息子が巣立ったらまずは友だちとお泊まりしたい。ふたつ目! 習い事をしたい!子どもが手がかかるときはなかなか習い事って行けない。子ども関係の用事で欠席になったり、体調を崩してお迎え…なんてことになったりするし、どうしても月謝が発生すると踏み切れないものがある。候補は、服作り(裁縫スキルがほしい)、ボイトレ(音痴なので)、落語(発表会に出るまでになったらかっこいい)なんかもいいなぁ。子どもが巣立つと家での時間が増えると思うので、家で練習ができる習い事がいい。友だちと会ったりお出かけもしたいけど、きっと基本はお家時間だと思うので充実させたい。3つ目! 絵を描きたい!絵を描くことは息子が生まれてからずっと続けていたのだが、これからもずっと描き続けたい。今となっては約8年続けているインスタグラムを始め、ブログやウーマンエキサイトをはじめとする各ウェブサイトの記事は私の宝物である。今私のインスタグラムやこの記事を読んでいる方は「今日も育児奮闘なう」の同じ環境にいる母たち、きっと親離れ子離れも同じ時期だと思うので、子どもが親離れしたらそんな気持ちも共有できたら嬉しいな。不安な気持ちも楽しいこともまだまだ漫画で描きたい。と、息子が巣立ったら何をしたいか3つほどあげてみたが、今のところ「その3」以外は開始時期はまだまだ遠そう。今はやりたいことや興味があることをたくさん貯めて、きたる親離れ子離れの日がきても楽しみが残せるようガッツリ準備中でございます。
2024年12月01日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。わが家の3歳差姉妹、常日頃からべったりの仲良しです。それ自体はほほえましいのですが、ちょっと私には気になることがありました。毎日のように遊びにいくムスメ。それに当たり前のようにオコメがくっついていきます。オコメも私もうれしい限りですが、ムスメは無理してないだろうか、と少々気になっていました。妹を置いていく、という選択肢にびっくりしたムスメにびっくりしました。(伝わります?)少なくとも嫌々連れて行ってくれているわけではないとわかり、よかったのですが…少し気まずそうに、妹を置いていくと伝えてきたムスメ。その選択肢が出たことに一安心。オコメも、納得はしているんですよね。寂しいだけで。姉からの自立への第一歩!ということで、フォローしつつ見守っていきたいと思います。
2024年11月30日■これまでのあらすじ病名を知らなかったため、自身がPMDD(月経前不快気分障害)だと気づけなかった経験から性教育の大切さを認識したなおたろーは、息子にできる範囲で性教育をしていこうと決意。そんな中、幼稚園生の息子から結婚は男女じゃないとできないのかと質問されたなおたろーは、日本では男女でないと婚姻届を出せないこと、地域によってはパートナーシップ制度があること、同性が恋愛対象の人もいることを伝えると、息子は異性でも同性でも「好きということに変わりはない」と受け止めるのだった。■男が見ないアニメ!?■私の意見は…■好きなものは好きでいい好きなものを好きだと思い続けることはすっごく幸せなことですからね。息子のお友だちのお父さんの意見は否定しないです。いろいろな考え方がありますから。でも私は「好きでもいいじゃーん!」って思う派だったし、そらじろーには好きなものは好きでい続けてほしいなと思ったので今回のように伝えました。大きくなったそらじろーは、好きなものは好き精神で自分の趣味を全力で楽しんでいます!次回に続く「ゆるっと性教育」(全16話)は12時更新!
2024年11月30日こんにちは! yopipi(よぴ)と申します。2学期の各種行事も終わり、ホッと一息している今日この頃。秋がこないな〜とのんびり構えていたら急に気温が下がり冬到来、寒さに震えあったか機能性インナーにズブズブに頼るエブリデイです。さあ、 自律神経ヨワヨワの感染症罹りがち冷え性アラフォー、なんとかして健康を保ち、厳しい冬を乗りきらねば!それには暖かくて楽ちんだけど着膨れずスリム見えする洒落服が必要だ!そんな貪欲な私が今まさにおすすめしたいのがUNIQLOの2024年の最新暖パン!特にこの2点はアラフォー以降の大人女性でもハマる人が多い2大名パンツかと!! ということで、今回はヒートテック素材を使った【ボアスウェットパンツ&テーパードパンツ】で作る上下UNIQLO最旬コーデをご紹介したいと思います! あったかいのに着膨れせずにスッキリ見えするので、冬〜春まで長〜く大活躍すること間違いなし♪UNIQLO2024年の最新「2大暖パン」はこれだ!2024年秋冬シーズン最新の暖パンなのですが昨年からパワーアップして登場しており、機能性はもちろんデザイン性にも磨きがかかったため、【40代以降でも沼ってしまう冬のマストアイテム】に仕上がっております!このUNIQLOパンツたちの何がすごいって、「暖かく防寒できる」のに「スッキリ見えてダサ見えしない」点なんですよね。■ヒートテック素材で裏地もボアや起毛感がありあたたかさに癒される◎■仕事・学校行事や旅行に着回しやすいクリーンでカジュアルなデザイン■柔らか生地で楽なので家事に仕事にと動き回るママ世代にもうってつけ♪という嬉しいポイントが満載なんです!それにどちらも裏地が気持ちいんですよね。ふわふわのボアやなめらかな起毛感が心地よく、抜群の履き心地。ごわつかず着膨れもしないので、あったかパンツといえどもおしゃれを諦めなくていいのは嬉しい♪大人の防寒ボトムスとしてはかなり推せる! ということで、売り切れる前にぜひゲットしていただきたいですね♪スポーティMIXで大人のラフコーデ今季UNIQLOの大注目あったかパンツといえばこの「ヒートテックボアスウェットパンツ」!表面はヒートテック素材で、肌面はふわふわのボア生地になっており、だけど着膨れせずにスッキリ着られるので大人気です◎今年はウエストと裾がゴムからリブデザインに変わり、風が入りづらくなりよりフィットするシルエットにアップデートされて、防寒性が一層高くなっているんです!とにかくあったかくて癒されるので、冬の必需品とも言える高機能パンツ〜!裏ボアなのにスリム見えし、裾リブでシルエットがスッキリ見えるので、低身長さんにもかなりおすすめ♪ダウンとスウェットパンツでスポーティにまとめつつ、ヒールパンプスやフィット感のある暖色トップスで大人っぽフェミニンな雰囲気もキープ。ファーバッグや大ぶりなアクセサリーなどインパクトのある小物をプラスすれば着こなしに変化が生まれますね◎スポーティテイストと女っぽテイストのバランスが絶妙な大人のカジュアルコーデが完成です!ふわふわスフレヤーンカーデのあったかコーデもう1つの暖パン「ヒートテックスマートパンツ」は家事に仕事にと忙しいママに特におすすめ!昨年のものからよりすっきりテーパードシルエットにアップデートされ、カジュアルにもクリーンにも着こなせてより一層便利な暖パンになりました♪シュッとスタイル良く見えるシルエットで、きちんと感もバッチリ演出できます。縦にも横にも伸びる2WAYストレッチ機能&ウエストゴム仕様なので楽ちん快適だし、普段着にはもちろん、お仕事や学校行事にももってこいの高機能パンツ!下半身がストンとキレイめで端正な雰囲気があるので、今回はこのパンツにふわふわ生地が可愛いスフレヤーンVネックショートカーディガンを合わせてみました。上下で質感やシルエットにメリハリが出て洒落感も増し増しです♪そしてブラウンのパンツに、あえて寒色であるブルーのカーデをチョイス。この深みブルーがまた映えて可愛いんですよ~!混ざり感のある複雑な色合いのブルーなので、大人の肌にもなじむし、1枚でもグッとサマになります♪スフレヤーンが醸し出すほっこりナチュラルな空気感も、落ち着いたブルーのおかげで程よく抑えられ、全体的に知的でシックな雰囲気が演出できて素敵です♪足元に防寒性の高いブーツを合わせれば気取らないのにお洒落さんを気取れるあったかコーデが完成!子どもと外出や公園遊びにはもちろん、冬休みや年末のレジャーや旅行にもピッタリですよ♪この冬はUNIQLOの最新暖パンで最旬コーデを楽しんでみてはいかが?気になる方は是非売り切れる前にゲットしてくださいね◎今回描いたアイテムはコチラ【裏ボアスウェットパンツコーデ(左)】■ ヒートテックボアスウェットパンツ ■ ウルトラライトダウンジャケット ■ 極暖ヒートテックカシミヤブレンドクルーネックT 【テーパードパンツコーデ(右)】■ ヒートテックスマートパンツ ■ スフレヤーンVネックショートカーディガン ■ リブハイネックT 最後までお読みくださいましてありがとうございました! 次回の記事もお楽しみに~♪
2024年11月30日■これまでのあらすじ自身の経験から、自分の性について正しく知ることが自分を大切にすると強く感じたなおたろーは、息子に性教育を開始。当時2歳だった息子には親子間の信頼関係を築くことから少しずつ始める。さらに、自分が嫌なことには「NO」と言う権利があること、逆に相手の「NO」を受け入れることの大切さを教え、もし嫌なことがあったらいつでも母親に話していいのだと伝えることで、息子を安心させるのだった。■結婚は男性と女性だけ?■日本の現状は…■誰と結婚しようかな!?好きな子がいっぱい…!? 当時幼稚園生だった息子のそらじろーの周りにはステキな子がたくさんいたそうです(笑)・日本では男女でないと婚姻届を出すことができない・地域によってはパートナーシップ制度がある・同性が恋愛対象の人もいるという事実だけ教えました。結果的にそらじろーは「異性が好きでも同性が好きでも、好きということに変わりはない」と思ったそうです。価値観を植え付ける説明をしないように気をつけながら話しましたが、きちんと自分の中で価値観を見いだしてくれたみたいです。次回に続く「ゆるっと性教育」(全16話)は12時更新!
2024年11月29日WEラブ赤ちゃんプロジェクト協賛の行政の方々に子育て支援の今を聞く「WEラブ赤ちゃん子育て探検隊!」今回は岡山県にフォーカス!岡山県の子どもに優しいスポットやサポートについて、子ども・福祉部 子ども未来課の方に聞きました!■「岡山県」ってどんな場所?岡山県は、中国山地の山間部から瀬戸内海沿岸まで、瀬戸内海国立公園をはじめとする美しい自然景観が魅力。また、世界最大級の瀬戸大橋、日生、笠岡諸島への島旅など、見どころいっぱいの岡山県は「晴れの国」とも呼ばれ、穏やかな気候が特徴。特に岡山城や日本三名園のひとつである後楽園が有名で、多くの観光客が訪れます。また、「倉敷美観地区」はレトロモダンな川沿いの風景。白壁の蔵屋敷や美術館が並ぶ風情あるエリアとして人気です。 ■「泣いてもええんでぇ!」のニュアンスは?WEラブ赤ちゃんプロジェクトの岡山県のステッカーにある「泣いてもええんでぇ!」のニュアンスを教えてください。「ええんでぇ!」は、「いいよ!」という意味で、特に「でぇ」は、親しい間柄の人に対して使われる場合が多い方言です。「きつい」というイメージを持たれることも多い岡山弁ですが、最近では、テレビでも「ネイティブ岡山弁」のお笑い芸人や歌手の方などが増えてきて、岡山県民としてはうれしい限りです。はい、私も「ネイティブ岡山弁」の大好きな歌があります!そこでクイズです!岡山弁で「てーてーて」は、どのような意味でしょうか。答えは「炊いといてください」でした~。「クセ強」な岡山弁は他にもぎょうさんありますが、今回はここまでで!■岡山県の子どもにやさしいスポットを教えて 子育て支援で力を入れている施策や、子育て世帯にオススメしたい情報があれば教えて下さい。親子でのびのびと遊ぶことができ、体験型施設でもある「まきばの館」(県営施設)をご紹介いたします!「まきばの館」は、広く県民の皆さんに畜産に親しんでもらうことを目的として、平成3年4月に岡山県農林水産総合センター畜産研究所が設置した施設で、令和5年4月29日に体験型施設としてリニューアルオープンしています。「まきばの館」ではどんなことができるんですか?まきばの館には、乳肉加工棟内に体験ルーム、レストラン内に体験スペースがあり、アイスクリーム作り体験やソーセージ作り体験など、各種体験ができます。園内には、アスレチック広場、動物広場、ドッグラン、デイキャンプ場などがあり、親子でのびのびと遊ぶこともできます。6月~7月には8種5,000株のラベンダーが咲きそろい、10月頃には200万本ものコスモスが見頃を迎えます。また、園内には約70種類のハーブもあり、季節ごとのお花をお楽しみいただけます。レストラン「まきばの森Food&Shop」では、県産の材料を使用したメニューやバーベキューを楽しめるだけでなく、名物のジャンボシュークリームや、自家製のヨーグルト、乳肉加工品もお買い求めいただけます。 関連リンク「岡山県庁HP:まきばの館] ■子育て世帯にとってどんなところが良いの?子育て支援で力を入れている施策や、子育て世帯にオススメしたい情報があれば教えて下さい。社会全体で子育てをする気運の醸成を図るため、平成18年10月から企業や市町村等との連携・協働により「おかやま子育て応援パスポート(ももっこカード)」事業を実施しています。協賛店で提示すると、いろいろな子育て応援サービスを受けることができるカードです。協賛店のご厚意により割引や特典などの独自のサービスを提供していただくことで、地域全体で子育てを温かく応援する仕組みです。令和6年1月15日から、現在地から協賛店を探せたり、お住まいの地域や子どもの年齢に合った子育て情報が届く便利なアプリ版の運用を開始しています。 関連リンク「岡山県庁HP:おかやま子育て応援パスポート「ももっこカード」って何?] ■岡山の「ご当地グルメ」に注目!地域の魅力を教えて下さい。おいしいものや名産品もぜひ!おかやま自慢のご当地グルメがいくつかございます。B-1グランプリで、ゴールドグランプリを獲得した「ひるぜん焼そば」や、シルバーグランプリを獲得した「津山ホルモンうどん」のほか、「日生カキオコ」や「おかやまデミカツ丼」など、岡山のご当地グルメはバリエーションが豊かとなっています。地元の人たちに愛されてきた、とっておきの味を是非ご賞味ください。 関連リンク「岡山県HP:おかやま自慢のご当地グルメ」 ■「こどもまんなかマナーアップ県民運動」を実施その他にも何か「これは伝えておきたい!」ということがあったら教えてください。岡山県では、子どもや子育て世帯が居心地がよいと感じる、子育てに優しい社会を実現するため、こども家庭庁が定めている「秋のこどもまんなか月間」である 2024年11 月から、地域全体で子育てを応援する気運の醸成を図る「こどもまんなかマナーアップ県民運動」を実施しています。県民や企業、店舗等、様々な方に認知・参加いただきながら、子どもや子育て世帯に対する手助けなどのサポート活動(例:バスや電車で席を譲る)を県内全域に広げていく取り組みです。子ども・子育て応援ヒーロー「オタスケモモスケ」が「思いやり」と「ありがとう」を広げていくポスターや動画も広がっています。県の働きかけで「オタスケモモスケ」が合言葉やお手本になって、子どもやお母さんを助ける活動が広がっていきそうですね!動画もとってもかわいいですね。 関連リンク「岡山県こどもまんなかマナーアップ県民運動」 こどもまんなかマナーアップ県民運動オタスケモモスケ 声掛け篇(動画)>> ・岡山へのアクセスは?羽田空港から、岡山桃太郎空港まで飛行機で約1時間15分、東京駅からはJR新幹線のぞみで約3時間10分です。その他各地からのアクセスはHPをご参照くださいね。 関連リンク「岡山県へのアクセス(岡山県HP)」 岡山県に行ったら、街で「オタスケモモスケ」を探すのが楽しみになりそうですね。ご協力いただいた岡山県子ども・福祉部 子ども未来課の皆さん、ありがとうございました!
2024年11月29日こんにちは、マメ美です!はい! 気温の上下について行けず体調壊しまくりです(^^;;いやもうホントに先日まで半袖だったのに、一気に冬になった感じですよね。朝なんて寒くて寒くて。今回はそんな最近の朝に起きた、次女の成長にドッキドキした出来事を書いていこうと思います。■甘えん坊な次女の朝次女みーちゃんの朝は遅い。みーちゃんは目が覚めるとまず私かパパを呼びます。そして泣くか、なにもしたくない甘えん坊モードに入るか…とにかくぐずぐずです(笑)しかしそんなある日…■背後からかけられた声肌寒くなってきたある日の朝。起きて顔で洗うか〜なんてしていると、背後から突然声をかけられたのです。驚いて振り返ると、そこにはみーちゃんの姿が!あらまぁ早起き〜なんて思っていると…え。なにその大人みたいな言い方思わず私も敬語になっちゃったじゃないの(笑)すると彼女は…いやこんなにスッと起きたことなかったし、こんな大人な会話してくるなんて朝から不意打ちをくらって…いやまだまだ小さいと思ってたみーちゃんが…今、自然に会話したけど…めちゃくちゃ成長じゃない??え、待って。まだ赤ちゃんでいいよ(笑)なんだか後からじわじわとこの会話に成長を感じてしまいました(^^;;あ、ちなみに次の日からは普通にぐずぐずモードに戻っております(なんで!?)何だったんだあの大人モード(笑)
2024年11月29日「どうしてもカレーが食べたい」時々どうにも抑えられないカレー欲が湧き上がることがあり、これが始まってしまうともうどうにも止まりません。とはいえパパっと作れる類のメニューではありませんし、我が家ではカレーを作ったが最後、子どもたちが先を争って貪り尽くすのでストックなんてものは絶無。そこで近くのコンビニに走ってレトルトカレーを買うことになるのですが、なんだかそれも味気ない。しかし最近、そんな私にとって最高の聖域が見つかりました世田谷区役所通り、松蔭スクエア2階にある「RUBY MURRAY」(ルビーマーレー)は南インド料理をベースにしたカレー屋さんで、元は恵比寿でランチタイムだけ間借り営業をされていたのですが、今年初めに満を辞して実店舗をオープン。インドカレーのお店ではありますが、辛味のないカレーなどもあって子どもと一緒に楽しめるのが私にとっては何より魅力。カレー好きの娘(小学一年生)を誘ってふたりでランチを楽しんだこともあります。次こそは違うメニューを頼む!と意気込むも、訪れるとついつい自分の好きな固定メニューを頼んでしまう私にとって、娘と一緒にシェアしながら色々な味を楽しめる時間は最高です。不定期で登場する「ビリヤニ」にはまだありつけたことがないため、ビリヤニに出会えた際には気持ちを強く持って注文させていただきたい。結局大好きな鯖のカレーを頼んでしまいそうな気もしますが……だって美味しいんだもん。※大人気のビリヤニの情報はお店のInstagram(文末でご紹介)で発信されるため、こまめにチェックするのがベターですそしてもうひとつ嬉しいポイントがディナータイム。夜はダイニングバーとしてアルコールやカレー以外のインド料理を楽しむことができ、最近はお酒だけを飲みにいくこともしばしば。お酒を飲みながらゆっくり考え事をする……若い頃は当たり前にできていたことだけれど今の私にとってはものすごい贅沢。子どもと一緒の時間、大人のひとり時間、同じお店でどちらも楽しめるって素敵です。蛇足ですが、スパイスたっぷりのお料理をつまみに飲んだ日の翌日はお酒が残りにくい気がする。RUBY MURRAYで楽しい時間を過ごしたあとは松陰神社駅前の商店街へ向かいます。1人でお酒を飲んだ日は二軒目を探しに、親子でカレーランチを楽しんだ後は松陰神社前駅のすぐ真裏にある駄菓子屋 ロンゴロンゴさんへ行くのが定番。駄菓子屋 ロンゴロンゴさんはまめが保育園へ通っていた頃からお世話になっている大好きなお店で、まめが初めて自分でお買い物をしたのがこちらでした。小学校に上がって、苦手な算数で苦労していたまめはここでお買い物をしたことによって初めて「計算の意味」を理解したのだそうで、どれだけ説明しても伝わらなかった繰り上がりの足し算をなんなくマスター。学びは実生活と結びついてこそ理解が深まることを改めて実感するなど私にとっても良い経験となりました。・ルビーマーレー Instagram @rubymurray_curryshop
2024年11月28日■これまでのあらすじ自分が生理前に不調を起こすことに病名があると知ったなおたろーは、正しい知識を持つことが自分を守ることにつながると強く思い、息子に少しずつ性教育をしていこうと決意。しかし当時2歳の息子はイヤイヤ期だったため、まずは親子間の信頼関係を作ることから開始することに。感情を言葉にするのが難しい息子の気持ちを自分が代弁することで、子どもに「自分を理解してくれる」という安心感を与えようとするのだった。■好きだったらいじわるしていいの!?■嫌なことは伝えていい■伝え続けていきたいこと人が嫌がることをしてはいけない。ずっとずっと伝え続けていきたいことです。「NO」は必ずしも相手を拒絶するサインとは限りません。「NO」と伝えても変わらない関係性だってあるし、それを未来のある子どもたちのために大人が示してあげたいですよね。これに関しては性的同意にも話がつながります。そして嫌なことが起こったとしても「いつでも話を聞いてあげるよ」と言葉にして伝えて、「いつでもママに言っても大丈夫なんだ」と安心してもらえる関係性を築き続ける必要があると日々意識しています。次回に続く「ゆるっと性教育」(全16話)は12時更新!
2024年11月28日兄である、現在小4の三男くんは、昔から「ポケットに入れっぱなし」の常習犯。そして弟である小1・末っ子くんもしっかり兄の「ポケットに入れっぱなし」を受け継いでおり…。入れっぱなしを発見するたびにその都度注意して、本人たちに洗濯機へ入れさせていたのですが、一向に改善されず。いい加減キレモードの私は、「そのまま入れっぱなしを放置する」という最終手段に打って出ることにしました。洗われることなく、くしゃくしゃのままポケットに放置されたハンカチを見て、彼らが心から反省することを期待して。いつもは入っていることのないハンカチが、入ったままであることに気付いたふたり。さあ! 自分たちの今までの行いを心から反省し、そして悔い改めるのだ!と、期待しながら見守っていると…反省して悔い改めるどころか…「めっちゃラッキー! ハンカチ準備せんでいいやん!!」喜びながら再びそのハンカチをポケットへと押し込んだふたり…。子の方が…、一枚上手でした…。「ポケットに入れっぱなし」を巡る母と子の攻防戦。今後もコツコツ、注意し続けるしかないのか…と、頭を抱えた朝でした(笑)
2024年11月27日■これまでのあらすじ9年前、自分が生理前に不調を起こすことがPMDD(月経前不快気分障害)という病気であることがわかり、男性にも女性にも正しい知識がなければ思いやりは生まれないと強く思うようになったなおたろー。性教育は人権教育だと思い、息子が思春期になる前に自分のできる範囲で性教育を開始することに。自身が大人に性の話をはぐらかされた経験から、自分は子どもに向き合っていきたいと思うのだった。■息子はイヤイヤ期だった…■考えた作戦は…■子どもの気持ちを代弁気持ちを代弁してあげる。これって、0歳の赤ちゃんにもできることだと思うんです。「今日は寒いねー」とか、「オムツ替えてスッキリしたねー」とか。意識することで今後の性教育の練習にもなるし、子どもも「気持ちを理解してくれる」って安心感が出るんじゃないかなぁと。「出るといいなぁ~」と思いながら、今後への種蒔きをする気持ちでした。まだみんなが想像する性教育じゃないって思うかもしれませんが、性教育もコツコツ積み重ね…だと思っています。次回に続く「ゆるっと性教育」(全16話)は12時更新!
2024年11月27日子どもに夢を与えてくれる、サンタさんという存在。わが家でもクリスマスを前に、サンタさんへの手紙に何を書こうかと盛り上がる季節になりました。そんなわが家には数年前、玄関ドアから思いっきりサンタさんがやってきたのです。大人もびっくりのサンタさんの襲来。それはいつも利用するスーパーからの、サプライズプレゼントでした。■よくあるスーパーの懸賞で…その年は、わが家が東京から千葉に引っ越してきた年。娘は来年に小学校入学を控え、大好きな祖母の家も近くなり、新生活に胸を躍らせていました。そんな中で、私はある懸賞に応募をしました。近くのスーパーの、お買い上げ金額◯◯円以上のレシートを貼って応募すると好きなものがもらえるよ!! という、気軽なものでした。私はなんとなく、本当になんとなく半信半疑で懸賞に応募。普段使いしているスーパーなので、あっという間に応募金額に達し、私は3通の応募をすることができました。一通は私の名前でおしゃれホットプレート。もう一通は娘の名前でお人形とベッドのセット。最後は息子の名前で電車のおもちゃのセットでした。そして私は引っ越し後の片付けや手続き、入学準備に追われ、その懸賞のことなどさっぱり忘れていたのですが…。ある日、見知らぬ電話番号から着信が!各種変更手続きでいろいろな着信があった頃なので、私は何の疑いもなくスマホを手に取りました。「もしもし」「もしもし!エリンギ様のお宅でしょうか?」「あ、はい!」「わたくし、オトクサービス株式会社の徳田と申します」「(聞いたことない会社だな…セールスかな…)」「先日はスーパーゲキヤスの懸賞に応募いただきありがとうございました! 抽選の結果、エリンギ様が見事当選されましたので、その件についてご確認を…」「え…ええええええ!?」■わが家にサンタさんがやってくる!?なんとなく応募したスーパーの懸賞に、まさかの当選。驚きの電話でした。「(ほ、本当に当たるんだ、こういうの…)」電話によれば、当選したのは娘名義で出したお人形セットの応募はがき。その内容をしっかり確認して、今から買いに行ってくれるということでした。それだけでも感動してしまったのに、なんと後日、サンタ姿の社員さん…いや、サンタさんが直接わが家に届けに来てくれるとのこと。ヤバい…まだ引っ越しのダンボールが大量に残っている…。という焦りはあったものの、朗らかで丁寧な電話に感動するばかりでした。私はいつも通りにただ買い物をさせてもらって、応募しただけなのに…まさかまさかの、クリスマスプレゼント。そして12月。わが家にサンタさんがくる日がやってきました。■思い出は一時のものではなく…前もって都合のいい日時を指定し、その当日。住所の確認や時間の細かい確認も重ね、私は子どもたちと自宅待機。「実は…スーパーゲキヤスの懸賞が当たって。明日、サンタさんがきてくれるんだって!」と前もって伝えられていた子どもたちは、正座で今か今かと待機していました。そして、鳴るチャイム…。ピンポーーン「はいはーーーーい!!」玄関ドアを開けると…「メリークリスマス!!」サンタ姿の若いお姉さんとお兄さんが、大きなプレゼント袋を抱えて立っていました。白ひげのおじいさんじゃない…なんて疑いも持たず、子どもたちは大喜び。人見知りながらも「ありがとうございます」と感謝を伝え、記念撮影すると、母が死に物狂いで大掃除したリビングには上がらず、玄関先のみの対応で(このスマートさもありがたい…)、サンタさんたちは笑顔で帰っていきました。ニコニコ笑顔でリビングに戻り、プレゼントを開けると、中にはお願いしたお人形とベッドのセットがしっかり入っていました。ありがとう、サンタのお兄さんお姉さん…!そしてスーパーゲキヤス…!この日の思い出は、私だけでなく子どもたちの心の中にも強く色濃く残っています。■そして時はたち…そして、娘は今や小学5年生。ほぼ赤ちゃんだった息子も小学1年生になりました。そんな子どもたちは今でも毎年サンタさんに手紙を出し、クリスマス当日は、家にサンタさんがこっそり隠したプレゼントを見つけては大興奮で喜んでくれています。「いつも、いつの間に来てるんだろう…!」「また、ピンポンでこないかな~」そう、子どもたちの心の中には今もあの日のプレゼントの記憶が残っていて、サンタさんへの想いを一層強くしてくれているのでした。ありがとう、あの日のサンタさん。ありがとう、あの日のサンタさんを派遣してくれた会社さん…。そろそろ事実を知ってどつかれる頃かな~と思いつつも、今年も子どもたちの笑顔のため、サンタさんと秘密裏に連絡を取り合う母なのでした。
2024年11月27日こんにちは。渋谷です。我が家の長女みったんと、長男ゆっくんは6歳差。上の子は年齢的にもまさに「お姉ちゃん」なので、ある程度歳が離れていれば、ケンカもそんなに起きないだろう…。そう思っていた時期が私にもありました。現実は毎日めっちゃケンカします…!そう、子どもたちの戦いは朝、目が覚めた瞬間から始まるのです…。もうすごいです。何がすごいって本当に「マジでどうでもいいこと」でケンカするんです。部屋を出る順番でケンカをし、靴を履く順番でケンカをし…。何が君たちをそんなに駆り立てるんだ。長男ゆっくんは幼児になり自我が芽生えてあれやこれやといい、長女みったんは園児の言うことなど適当にあしらえばいいのにいちいち本気で噛みつく。なんかもうちょっとなんとかなりませんか?(日本語の崩壊)ケンカの種はなぜか私にも飛び火し…。「ママちゃんのために争うのはやめて!!」こんな少女漫画みたいなセリフを言う日が来るとは…。子どもたちには早めに大●越前を履修させたい。これを描いている今も子どもたちはギャーギャー言っています。ふたりの戦いは今日も続く。私は穏やかな日々の暮らしがほしいです。
2024年11月26日■これまでのあらすじある夜、夫が息子について「最近、思春期じゃない?」とたずねてくる。なおたろーもそれに同意し、これから息子との会話が減ったり、話す内容が変わってくるかもしれないと思いを巡らす。さらに、自分がしてきた性教育も思春期を迎えれば一区切りだろうなと思い、振り返るのだった。9年前、なおたろーは初めて生理前の不調に病名があることを知ったことで性教育の大切さを感じ、息子にできる範囲で話していこうと思い…。■どう教えればいい…?■はぐらかされた過去■正しく伝えたい…ちゃんと正しく伝えてあげたい。「性教育=いかがわしいもの」と、若い頃の私も思っていました。今となってはなんてアホだったんだろうと思いますが…。私よりも上の世代でも、性教育に対して当時の私と同じイメージを持っている方は多いでしょうし、性や体に関することは恥ずかしいことだから隠れて話すものという認識の方もいると思います。だから「子どもに性教育」と聞いて「まだ早いよ。いずれわかることだよ」と言う人も多いです。しかしそうなると、大人向けのコンテンツや友人同士の会話で誤った性の知識を得る若者が増えてしまうのです(私もそうでした)。私が若い頃、生理前の症状や生理痛に個人差があること、その症状に名前があるという情報が少なかったから「生理は病気じゃない」「生理は甘えだ」と言われてきました。大人になってから自分がPMDD(月経前不快気分障害)だったということがわかり、正しい知識がないと思いやりも生まれないと強く思うようになりました。「自分は女だから、男の体のことなんて知らなくていい」「自分は男だから、女の体のことなんて知らなくていい」そう思うかもしれないけど、同じ社会で生きる人間なんだから、人間の体の仕組みは理解しておいた方がいいと思うんです。他者に対する優しさは、想像力から生まれます。男性は生理や妊娠、出産を経験することはできないけど、正しい知識があるのとないのとでは想像力はきっと違うと思います。想像力を広げるためにも正しい知識は必要です。性教育は人権教育。「あなたはかけがえのない存在で、自分の心と体を守ってほしい」と我が子に伝えたいので、性教育に取り組みたいと思うようになりました。次回に続く「ゆるっと性教育」(全16話)は12時更新!
2024年11月26日■今年のハロウィンは…10/31はハロウィンでしたね!二太郎はお友だちのママがあれこれ段取りしてくれて、仮装してお友だちのおうちをピンポンして回る…という約束が数日前から決まっていました。小5のイチコはと言いますと…ということでイチコに「ハロウィンしたいなら自分たちで決めてきて!」と返事をしました。すると…■イベントの段取りを学ぶなんて楽なの! すごいぜ小5!数年前までは「『◯ちゃんと遊べたら遊ぶからA公園かB公園かC公園行きたい』って、それは約束なん? 相手は誰? その公園どこも初耳なんやけど? というか今日は習い事やから遊べへんって言ったのになんでそんな謎の約束してきたん!?」みたいなフワッとした約束もどきをしていたのに…! 素晴らしい成長!イチコも「お友だちとのイベントごとの段取りはこうやってする」というのがわかったでしょう…。そういう段取りって一生していくからね…。素晴らしい学び!そんなこんなで、イチコも二太郎もそれぞれ今年のハロウィンを楽しんでいました。よかったね!
2024年11月25日子どもがいるとあらゆることが子ども中心に子どもが生まれると、色んなことが変化するわけですが…ひとり旅がしたい!旅行を企画する側としては、メンバー全員を楽しませないといけない! みたいな気持ちが強くて。子連れ旅行は楽しいけど疲れるのも事実で。自分の、自分による、自分のための、きままな「一人旅行」がいつかしたいなー。
2024年11月25日■思春期に入った!?■性教育を始めたキッカケ■自分の身体のことを全然知らなかった!?ゆるっと性教育、始めてみよう! というわけで、我が家の性教育のお話です。私が性教育を始めようと思ったのは、自分の病気がわかったことがキッカケ。9年前、私は初めて生理前の不調に病名(月経前不快気分障害)があることを知りました。そのときに思ったのは、「こういうことって義務教育の性教育で教えてもいいんじゃない?」ってこと。いろいろ調べてみると、性教育は命の教育だなと考えさせられたし、海外に比べて日本の性教育はかなり遅れていると思いました。そこで、自分でできる範囲で性教育をやっていこうと決意したのです。次回に続く「ゆるっと性教育」(全16話)は12時更新!
2024年11月25日みなさんこんにちは、チッチママです!先日かわいい、かわいい姪っ子ちゃんに会い、久しぶりの赤ちゃんとの触れ合いにたっぷりと癒やされてきました。とはいえ、もう1歳は過ぎているので赤ちゃんではないのですが…小学生の娘たちと比べたらやっぱり赤ちゃん…!!そんな姪っ子ちゃんにみかんを食べさせる時に思い出したことがあります。姪っ子ちゃんくらいのちいさな子にみかんをあげる時、薄皮が気になりますよね…しっかり噛みきれず飲み込みにくかったり。かといって、ひとつ一つ薄皮を剥くのは面倒…そこで考えたのがこの方法!娘たちが姪っ子ちゃんくらいの時に、この方法でみかんをあげていました。薄皮も食べやすくするために輪切りにしていましたが、なんだか映えるので、フルーツ盛りの時は今でもこの切り方で出すとこともあります。
2024年11月25日ウーマンエキサイトをご覧のみなさんこんにちは、はなうさです。もうすぐクリスマスがやってきますね。子どもたちにとってはクリスマスは一大イベント。大人にとってはサンタ業務という大切な役割もありつつ、子どもたちの喜ぶ顔を見れるという点でやはり特別な1日でもあります。いけないと思いつつ、ついつい使ってしまう「サンタさん見てるよ」言いながらこの言葉の効力もあと何年持つのだろうかと考えたりもします。 かく言う私は、小学生の間はサンタクロースが来ていたと記憶しています。周りには「サンタはいない!」と言ってまわっていた子もいましたが「信じている子の所にはサンタはくる」「大きくなった子の所は親がサンタの代理になっているだけでサンタは実在する」と言う話を頑なに信じていました。そう考えるとそろそろ長男(9)はサンタの存在に疑問を感じ始める年頃です。きっとまわりの友だちの中にはすでにサンタの存在を否定している子もいるかもしれません。もし友だちとそんな話になった時、長男は何を思うのでしょうか。「本当はサンタは存在しない」そう思い始めるのはきっとまわりの友だちを通してだと思っていた私でしたが、長男はまさかの角度からサンタの存在に疑問を突きつけてくるのでした。ある日突然「サンタってパパなんでしょ」と言われた時には「ついに来たか」と思いました。しかし、何度かこの状況をシミレーションしたことがある私は落ち着いてなぜそう思ったのか長男に尋ねてみました。すると「パパの部屋にサンタさんからもらったプレゼントのラッピングと同じものがあった」からでした。まさかの着眼点すぎて一瞬時が止まりました。そんな所まで覚えているものなんだと感心しつつ、旦那、ちゃんとしまっておきなさいよとも思いました。しかしここからはサンタ業を一任されている親としての力量の見せ所です。「あー、あれね」と当たり前のように話し始めます。「ラッピングはセルフでお願いしてるからパパやママがやっているんだよ」苦しいけど嘘ではない。これに長男は「そうなの!? 選べるの!?」と乗っかってくれるので愛おしい。「サンタさん大変だから、ラッピングはうちでやってるの」となんだか恩着せがましいことを言いつつ、その場をなんとなしのぎました。子どもって本当、びっくりするくらいよく見てたりしますよね。(なのに目の前にある探し物見つけられないの謎)慌てて旦那とは色々な管理も厳重にしていこうという話になりました。子どもたちの大好きなクリスマス。いつかは色々がわかってくる時がくると思いますが、どうか子どもならではの楽しいクリスマスがもう少し続きますように。それではまた!
2024年11月22日ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは!PUKUTY(プクティ)です!先日次男が幼稚園に入園して初めての芋掘り親子遠足がありました!■初めての遠足遠足は大型バスで向かい、道中は担任の先生が紙芝居や歌などで楽しませてくれて、片道一時間ほどでしたが、子どもも飽きずに現地まで行くことができました。現地に到着したら、早速サツマイモ掘りへ! 持参した長靴と軍手を着用して準備万端で向かいました。■サツマイモ堀りそして、いざサツマイモ堀りを開始! 茎を引っこ抜けば、簡単にサツマイモが出てくると勝手に想像していたのですが……。最近ずっと雨が降っていたせいもあったのか、土が固く、茎を引っ張ってもびくともしませんでした……。■疲労困憊なので今度は作戦変更! スコップを使用して掘る事に!しかしスコップを使ってある程度掘っても芋はびくともせず……無理やり抜こうとすると茎が折れてしまったり! 芋がぜんぶ見えるまで掘りきって、ようやく芋を抜くことができました。途中で次男は飽きてしまい、結局、ほとんどの芋を掘ったのは私。まだ芋は土のなかに残っていそうでしたが、あまりの疲労にて途中で断念しました。疲労困憊の状態になり、帰りのバスでは親子で爆睡! ある意味、良い思い出となりました。
2024年11月21日育児に遅れと混乱が生じてる !!
距離感ゼロの義母
PUKUTY(プクティ)只今育児奮闘中!