恋愛において、彼の行動や反応が予測できないと感じたことはありませんか?特に、逆張りしがちな男性との付き合い方に悩む方も多いはずです。この記事では、男性の誕生月によって逆張りしがちな傾向をランキング形式でご紹介します。彼の誕生月を知って、恋愛をもっと楽しく、そして理解しやすくしましょう。■第3位:7月7月生まれの男性は、感情豊かで繊細な一面を持っています。彼は他人の気持ちを大切にする反面、自分の感情を優先することもあります。そのため、時には逆張りをしてしまうことがありますが、これは彼が自分の感情を大切にしている証です。彼の気持ちを理解し、優しく接することで、彼との関係はより温かくなります。■第2位:11月11月生まれの男性は、情熱的で直感力が鋭いです。彼は自分の直感を信じて行動するため、時にはあなたの意見に逆らうことがあります。しかし、これは彼が自分の信念を大切にしているからです。彼の直感を尊重しながらも、あなたの意見を柔らかく伝えることで、より深い信頼関係を築くことができます。■第1位は...第1位は、3月3月生まれの男性は、創造力豊かで自由奔放な性格です。彼は自分の世界観を大切にし、他人の意見に対しても自分のスタイルを貫くことが多いです。そのため、逆張りをする傾向が強いですが、これは彼の独自性を尊重しているからです。彼の自由な発想を尊重しながら、あなたも彼と共に新しい経験を楽しむことで、彼との絆は一層深まるでしょう。(千夜/占い師)(ハウコレ編集部)
2024年08月07日本気でおなかの脂肪対策がしたい人に7月29日、大正製薬株式会社は、健康食品の「ヘルスマネージ」シリーズから、機能性表示食品『おなかの脂肪対策タブレットPREMIUM(粒タイプ)』と『食事の糖と脂肪対策タブレット(粒タイプ)』を通販サイト「大正製薬ダイレクト」で発売した。同社は、肥満気味でおなか周りの脂肪が気になる人に向けた機能性表示食品『おなかの脂肪が気になる方のタブレット(粒タイプ)』を2018年に発売。今回、利用者から寄せられた要望で一番多かった“食事の際の脂肪と糖の吸収を抑えたい”というニーズに応えて2つの新製品が登場した。お得な定期購入もあり!キャンペーン実施中『おなかの脂肪対策タブレットPREMIUM(粒タイプ)』は、肥満気味な人の体重やおなかの脂肪、ウエスト周囲径を減らすのをサポートする成分として、「葛の花由来イソフラボン」を配合した。更に、食事に含まれる脂肪や糖の吸収を抑えるのを助ける成分「ターミナリアべリリカ由来没食子酸」も配合。肥満気味で食欲があり、おなかの脂肪が気になり、運動や食事改善に取り組む人に向けたタブレットである。1日の摂取目安量は3粒。価格は、90粒入りで、5,400円(税込み)。『食事の糖と脂肪対策タブレット(粒タイプ)』は、脂肪や糖の吸収を抑えるのを助ける成分「ターミナリアべリリカ由来没食子酸」を配合。ご飯や揚げ物などを食べ過ぎてしまうが、運動や食事改善に取り組みながら、糖と脂肪対策をしたい人向けにオススメ。1日の摂取目安量は2粒。価格は、60粒入りで、4,104円(税込み)。『おなかの脂肪対策タブレットPREMIUM(粒タイプ)』では、発売を記念してキャンペーンを実施中。9月30日までに定期購入を開始した人の中から、抽選で100名にJTBギフト券やジェフグルメカードをプレゼントする。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年07月30日恋愛において、彼の行動や意見に戸惑うことってありますよね。今回は、つい「逆張り」しがちな男性を星座と血液型の組み合わせ別にご紹介します。彼の性格や行動パターンを理解することで、彼とのコミュニケーションがよりスムーズになるでしょう。■第3位:やぎ座×A型やぎ座のA型男性は、真面目で責任感が強い性格です。しかし、彼は自分の考えに固執することがあり、逆張りをすることがあります。特に、仕事や将来に対する意見には強いこだわりを持っています。彼の意見を理解し、サポートすることで信頼関係が深まるでしょう。■第2位:さそり座×AB型さそり座のAB型男性は、情熱的で深い洞察力を持っています。そのため、自分の意見を曲げないことが少なく、逆張りをすることがあります。彼と向き合う際には、彼の感情を理解し、共感することが大切です。そうすることで、彼との関係がより深まるでしょう。■第1位は...第1位は、みずがめ座×O型。みずがめ座のO型男性は、自由奔放で独自の価値観を持っています。そのため、他の人と違う視点を持ちやすく、逆張りをすることが多いです。彼と一緒にいると、新しい発見や驚きがたくさんありますが、時には意見が対立することも。そんな時は、お互いの意見を尊重し合い、柔軟な姿勢で向き合うことが大切です。(千夜/占い師)(ハウコレ編集部)
2024年07月30日恋愛において、彼の行動や意見に戸惑うことってありますよね。今回は、つい「逆張り」しがちな男性を星座と血液型の組み合わせ別にご紹介します。彼の性格や行動パターンを理解することで、彼とのコミュニケーションがよりスムーズになるでしょう。■第6位:かに座×O型かに座のO型男性は、一見すると穏やかで優しい印象を持っています。しかし、彼は自分の意見を強く持っており、時には逆張りをすることがあります。特に、自分の大切な人や家族に対しての意見は譲らないことが多いです。彼を理解するためには、彼の気持ちを尊重し、共感する姿勢が大切です。■第5位:てんびん座×AB型てんびん座のAB型男性は、バランス感覚が優れているため、人との調和を大切にします。一方で、独自の視点を持っているため、時には逆張りをすることがあります。彼の意見を受け入れつつも、自分の意見も大切にすることで、良好な関係を築くことができるでしょう。■第4位は...第4位は、ふたご座×B型。ふたご座のB型男性は、好奇心旺盛で新しいことに興味を持ちます。そのため、他の人と違う視点を持ちやすく、逆張りをすることが多いです。彼と一緒にいると刺激的な毎日を過ごせますが、時には意見が食い違うことも。そんな時は、お互いの意見を尊重し合うことが大切です。(千夜/占い師)(ハウコレ編集部)
2024年07月30日あなたが淡い恋心を抱いている彼。彼の行動や言葉が時折、あなたの予想を裏切ることはありませんか?そんな彼の逆張りな部分、それは実は彼の星座に隠された秘密かもしれません。今回は、「逆張りしがちな男性ランキング」を星座別にご紹介します。■第6位:みずがめ座彼らは常に自分自身を高めるために、新しいことを学び続ける傾向があります。そのため、予測不能な行動を取ることが多く、逆張りな一面を持っていると言えます。■第5位:ふたご座彼らは新しいことに対する興味が強く、そのために時折予想外の行動をすることがあります。しかし、それがふたご座の男性の魅力でもありますので、彼らの行動に振り回されないようにしましょう。■第4位は...第4位は、いて座。自由を愛するいて座の男性。彼らは束縛を嫌う性格から、周りとは違った行動をすることが多いです。しかし、それが彼らの個性であり、彼ら自身を表現する一つの方法とも言えます。(千夜/占い師)(ハウコレ編集部)
2024年06月27日私は保育士をしています。年長さんのクラス担任をしていたとき、子どもたちに「先生のおなかには、赤ちゃんがいます」と伝えました。すると、ひとりの女の子から核心をついた言葉が返ってきて……。大笑いした出来事です。 妊娠を子どもたちに伝えると…「いま、先生のおなかには赤ちゃんがいます。2人目の赤ちゃんになります」と年長さんの子どもたちに伝えました。 すると、ひとりの女の子から「上の子どももまだ小さいのに大変じゃん。でも出産はできるだけ若いうちの方が良いみたいだからね〜」と言われました。 年長さんなのに、おばあちゃん?のような発言。まさかそんな言葉が返ってくるとは思わず、大笑いしました。 ◇ ◇ ◇ 子どもって周りの大人が話していることを、意外とよく聞いて覚えていますよね。言葉本来の意味はわからなくても、ニュアンスで何となく理解していることも。なるべくお手本になれるよう、言動には気をつけたいですね。 イラスト/あやこさん著者:こんりんご
2024年05月05日初めての出産のときのこと。出産予定日を過ぎても出てくる気配のない長男。医師がエコーでおなかを診たところ……。 予定日を過ぎても生まれず…長男を出産したときのこと。出産予定日から数日経っても生まれてくる気配がありません。そんな矢先、おなかの中で逆子に……。 帝王切開の可能性を考えておこうと先生からお話がありました。その後も出てくる気配はなく、逆子は戻らず。帝王切開をする日を決めました。手術前日、手続きを済ませて入院。病室で長男にいろいろ話しかけ、当日を迎えました。 手術前、少し怖い気持ちもありましたが、覚悟はできていました。お昼になり、「頑張ろうね」とおなかの長男に話しかけて手術室へ。先生が「よーし頑張ろう、最後に超音波ね」と言い、私のおなかをエコーで診察。すると先生は少し黙り、そして「切りません!」と断言しました。なんと息子が頭位に戻ろうと動いていたそうです。 その数時間後、通常分娩で元気な赤ちゃんを出産しました。本当にびっくりしてしまい、妊娠・出産は神秘だなと心から思いました。 ◇ ◇ ◇ 逆子の帝王切開では、手術前に赤ちゃんが動いて頭を下にすることが時々あるようです。生まれるまでは不安や緊張を感じるママが多いと思いますが、赤ちゃんの産声が聞こえると安心しますよね。赤ちゃんのご誕生、おめでとうございます! 監修/助産師 松田玲子作画/しおん著者:匿名希望ママ
2024年02月23日私は40代のとき、おなかが異常に膨れあがっていることに気がつきました。産後太りかと思ったら…産後、忙しさのあまりついつい食べ過ぎてしまっていたので太り過ぎかな?と思っていました。しかし、なんだかおかしいなあという感じもありました。そこで、婦人科で検査を受けてみると、なんと子宮筋腫が巨大化していたのです。5kgあった子宮筋腫は手術で摘出することとなり、子宮を失ってしまいました。やはり、ただの太り過ぎではありませんでした。 一般的な婦人科検診は30歳から受診することをすすめています。子宮頸がん検診は20歳から、乳がん検診は40歳から1年に1回検診を受けることをおすすめします。また、気になることがあれば、年齢に関係なく病院へ行ってみてくださいね。 監修/助産師 松田玲子作画/いずのすずみ著者:BBオーシャン
2024年02月06日皆さんは、パートナーの言動にショックを受けた経験はありますか?今回は「妊娠中の妻に無関心な夫」にまつわる物語とその感想を紹介します。妊娠中に腹痛がきて…妊娠中の主人公は、ある日おなかに痛みを感じます。慌てて夫に「おなか痛い…」と連絡。そして「普段の腹痛とちょっと違うの。今妊娠23週目でしょ、私」と伝えると…。他人事の夫出典:Youtube「Lineドラマ」夫は「で?」と他人事のような反応をしたのです。さらに「心配なら病院に行ってくれば?」と言う夫。「なんでそんなに他人事なのよ」と主人公が聞くと、夫は「だって…」と話し出し…。「俺がどうにかしてやれることじゃないし」と言うのです。夫の言葉に驚愕して、腹痛に耐えながら病院へ行った主人公。すると主人公は切迫早産で、即入院が決まったのでした。読者の感想自分の子どもなのに、無関心な夫の態度に腹が立ってしまいますね。妊娠中からこんな態度なら、生まれてから育児をしてくれるのか不安になります。(30代/女性)妊娠中の主人公が助けを求めているにもかかわらず、他人事のような夫の態度に絶句しました。「病院に行ってくれば?」と言うのではなく、夫が連れていってあげてほしいですね…。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年01月14日Instagramで美容関係の情報を発信しているchunkoさん。彼女が最初に体に異変を感じたのは2023年3月ごろでした。はじめは生理期間中におなかに張りを感じる程度で、あまり心配していなかったのですが……。 病院で検査を受けると…2023年3月の生理期間中、腹部全体の張りを感じたchunkoさん。最初はそこまで心配していなかったのですが、翌月に状況が一変。生理が始まったかと思いきや、強烈な下腹部痛と吐き気に襲われてしまって……。 2023年4月某日。下腹部の猛烈な痛みと吐き気に見舞われたchunkoさんは、翌日の終業後に近所のレディースクリニックに足を運びました。ただ、医師の判断で内診は避ける方針となり、今日のところは血液検査のみ受けることに。処方された痛み止めと漢方薬で生理痛はラクになったものの、上腹部の張りや痛みにはあまり効き目がなく、帰宅後も痛みに耐え続けたそうです。 翌日には検査結果が出て、医師曰く「白血球の数値が異常に高いのが気になる」とのこと。胃腸炎の可能性も考えたchunkoさんは内科にも相談しますが、新たな情報は得られませんでした。 さらに後日。生理を終えたchunkoさんは再びレディースクリニックを訪れ、今度は内診とガン検査、おりもの検査を受けます。すると、内診の際に受けた超音波検査で、卵巣が腫れていることが判明したのです。ちなみに、ガン検査とおりもの検査の結果は数日後に出たのですが、それらでは異常が見られなかったようです。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 「チョコレート嚢胞かもしれない」との宣告を受けたchunkoさん。チョコレート嚢胞とは子宮内膜症の一種で、卵巣に子宮内膜に似た組織ができてしまう病気です。チョコレート嚢胞では生理のたびに古い血液が卵巣内に袋状に溜まっていくことで、卵巣が腫れてしまいます。 チョコレート嚢胞の主な症状は月経痛で、症状や卵巣の腫れを考慮すると、chunkoさんがチョコレート嚢胞になっている可能性はやはり捨てきれません。手術もしくは薬物療法での治療が必要となるため、チョコレート嚢胞と確定した際には、医師とよく相談して治療方針を決めていくことになりそうです。 原案/chunkoさん作画/ちゃこ監修/助産師 松田玲子 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 chunkoさんの子宮内膜症(チョコレート嚢胞)にかんする体験談はInstagramでも紹介されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター ちゃこ
2023年11月28日■前回のあらすじ退院後、いつくるか分からない陣痛におびえつつ、長女と一緒に実家でお世話になることに。そして、38週6日目の夜中の2時頃におなかの張りを感じ、「陣痛チェックアプリ」を起動。10分間隔でおなかが張っていることが分かり…!?こんにちは、宝あり子です。■病院へ連絡陣痛計測アプリにより、10分間隔でおなかが張っていることが分かったものの、痛みはまったくなし!痛みがなく陣痛か判断ができなかったので病院へ電話し、10分間隔でおなかが張っていることを伝えました。病院から確認されたのは痛みの有無でした。さらに、おなかの張りはあるけれど痛みはまったくなかったので、これが陣痛なのか分からないことも伝えました。病院からは「1時間後にまた電話をください」ということで、様子をみることに。さてこのとき、私と娘は里帰り中で実家にいました。娘は私とは別室で大好きなおじいちゃんと一緒に寝ていたのですが…。娘もこの日はいつもとは違う何かが起こると本能で察したのでしょうか。夜泣きが激しかったです。しかし、私は娘の夜泣きは気になるものの…「これは陣痛?」「陣痛じゃない?」とオロオロしていて、娘の夜泣き対応はおじいちゃんに任せてしまいました。そして、痛みがないまま病院へ電話してから1時間が経過。 ■痛みはないのに“いきみたい”そろそろ病院に電話しようと思っていたところ、突然いきみたくなってしまいました。相変わらず痛みはないものの、陣痛間隔アプリでおなかの張りはこのとき5分間隔。慌てて病院へ電話しました。そして、「急にいきみたくなってしまった。でも痛みはない」と伝えたところ、すぐ病院へ来るよう指示が!急いで事前登録していた陣痛タクシーを呼びました。続きます。※この体験記に記載された症状は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明するものではありません。
2023年10月28日初めての出産を控え、いつ生まれるんだろうとドキドキの毎日。しかし、正期産の時期を前に頻繁に起こるおなかの張りにより、医師に自宅安静を言い渡されました。そして妊娠36週に生まれてしまい、早産だった息子に対し、人一倍気を遣って過ごしていたころのお話です。2,200gで生まれた息子おなかの中ですくすくと育っていく息子。愛しくて仕方がなく、エコー写真を見ては「早く会いたいなあ」と思っていました。しかし妊娠後期から頻繁におなかが張るようになり、妊娠35週には出血もあったため、医師から自宅安静の指示が。 結局妊娠36週に早産児として生まれた息子は、体重2,200g程度の低出生体重児でした。息子が生まれた直後から助産師さんや担当の医師が、慌ただしくしていたのを覚えています。 罪悪感からひとりで無理をしていた毎日周りの子と比べるのはよくないと思いつつも、小さい息子を抱っこしては、正期産の時期に産めなかった自分を責め、息子に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。 退院後、ネットで早産児は病気にかかりやすかったり、発達が遅れたりするかもしれないリスクがあるという情報を目にした私は、「この子を大きくできるのは私だけだ、病気にかからないようにしなければ」という気持ちに。 常に健康状態を気にしたり、授乳回数を増やしたりと自分だけで毎日頑張っていました。しかし産後のボロボロな体と、夜間授乳などでの寝不足も重なって、そのころの私は心身ともに疲れ果てていました。 元気に成長していく息子に私は……夫や友だちから少し頑張りすぎだと言われても聞く耳を持たなかった私。一方で息子は生後3カ月のころには首もすわり、体もぽっちゃりと赤ちゃんらしくなってきて、あやしたりするとよく笑うようになりました。そして生後6カ月にもなると寝返りや、ひとりで座ることもできるように。 そんな成長する息子の姿を見て、私は早産児だろうとこの子はこの子なりにちゃんと成長しているじゃないか、とだんだん思うようになったのです。それからは、周りの助けも借りて、ひとりで無理をするのをやめるようになりました。 現在では、息子も背は少し小さいものの、元気な幼稚園児になりました。今だからこそ言えることですが、早産児だからと母親が責任を感じ頑張りすぎるのではなく、もっと子どもの成長を信じて育児をすればよかったと思います。これからもこの子なりの成長を見守って、一緒に成長していきたいと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子著者:竹の内 由紀5歳の幼稚園男児のママ。乳児期に産後うつになり、治療をおこなう。現在は趣味のイラストを活かした仕事をしている。
2023年10月17日私は接客業をしているのですが、ある生理中の接客中におなかに痛みが! 立っているのもつらいほどの痛みに耐えていると、ある救世主が現れて……!? 接客中に腹痛!接客業に勤めて、1カ月程ほど経ったときのこと。私の職場の店長は男性で、パートさんはほとんどが女性です。その日は、女性のパートさん2人と店長、そして私の4人で仕事をしていました。 男性客に声をかけられ、接客をしていたときです。急におなかが痛み、経血が出る感覚がありました。ナプキンをしていたので漏れる心配はありませんでしたが、おなかの痛みがとてもつらくて……。 トイレへ行きたくても、接客中だったので離れるわけにいかず、私は必死に我慢していました。 近くにいたパートさんがなかなか終わらず、おなかの痛みで冷や汗が流れ始めて、どうしようかと思っていたときです。近くで作業をしていたパートさんが駆け寄ってきて、「〇〇さん、店長が呼んでたよ! 急ぎの用事みたいだから早く行ってあげて!」と私に声をかけてきました。 黙って立っているのがつらかったので、内心で「助かった!」と思いながら、裏で作業をしていた店長のところへ。しかし、店長に何の用事なのか聞くと、「呼んでいない」と言われました。 不思議に思いながら、ひとまずナプキンを替えるためにトイレへ。そして、痛み止めを飲むと、痛みが和らいだので、ひと安心しました。 ナイスフォローに救われた!そのあと、パートさんに店長が呼んでいなかったことを伝えると、「〇〇さんの顔色が悪かったから、声をかけちゃったの」と笑顔で言ってくれました。 それだけでも、私はパートさんの気づかいがうれしかったのですが、「おなかは大丈夫?」言いながら背中をさすってくれて、一気に心が軽くなって涙が出そうになりました。 その後、しばらく休憩をいただいてから、仕事に戻りました。店長は何があったのかわかっていなかったようですが、パートさんが事情を説明すると、「気づかなくて申し訳なかった。体調が悪かったら休んでね」と言ってくれて、私はこんな素敵な職場で働けてよかったなと心から思いました。 著者/櫻井 藍イラスト/まっふ監修/助産師 松田玲子 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!
2023年09月30日間食をやめられない人も美味しく続けられる株式会社エムズインクは8月25日より、BMIが高めの人向けに、おなかの脂肪を減らす機能性標示食品のグミ「ベアーズサプリ」を全国で発売する。お菓子のグミと同様に水なしで美味しく食べることができるオレンジ味のグミで、間食をやめられないという人も続けることができる。コロナ禍の影響による運動不足を、市場が急拡大しているグミで手軽に美味しく改善しようと開発したとしている。「ベアーズサプリ」のおなかの脂肪を減らすメカニズム「ベアーズサプリ」のおなかの脂肪を減らす効果は、含有しているコアポリフェノールの「3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニル)プロピオン酸(HMPA)」によるもの。HMPAは、体内でエネルギー代謝に係るAMPキナーゼ(体内酵素)を活性化し、 糖や脂肪の消費を促進する。このためHMPAを摂取することで、BMIが高めの人の内臓脂肪とウエスト周囲径を減らす効果があるとされている。「ベアーズサプリ」の1日の摂取目安量は、1袋(内容量 60g)。1袋の価格は、オープン価格(参考小売価格350円)。(画像はプレスリリースより)【参考】※エムズインク ニュースリリース
2023年08月25日次女妊娠時に卵巣嚢腫があると判明した、わかまつまい子さん。どうしても手術が怖く、4年ほど手術から逃げ続けたのですが、卵巣嚢腫の巨大化とともにおなかも膨らんできて「まるで爆弾のようだ」と思うように。「おなかの爆弾が破裂したらどうしよう」と不安になり子どもを抱っこできなくなったことから、ついに手術を受けることを決意します。そして、4泊5日の入院生活で手術を終え、無事に退院して日常生活へと戻ったのですが……。 ついに…長きに渡る闘病生活のゴールが!?退院後は1週間に1度の頻度で、入浴時におなかの傷口をきれいに洗ってからテープの交換をおこない、できるだけ傷口を清潔に保つようにしていたわかまつさん。しかし、冬場で気温が寒く洋服を着込んでいたことから、治りかけの傷口が蒸れて徐々にかゆくなってきてしまい……1度だけ指で掻いてしまいました。すると、おへそ下の傷口から膿のようなものが! 手術から2カ月後の定期検診で、「まだ創部の糸が溶けませんねぇ……今後も様子を見てみて、傷の治りが遅いようでしたら診察にきてください」と医師に言われてしまいます。 すでに4年以上、卵巣嚢腫の闘病生活を送ってきたわかまつさんは、「これ以上治療が伸びて通院するのは嫌だ! もう傷口は絶対に掻かない!」と固く決意します。果たしてわかまつさんは、長きに渡る闘病生活に終止符を打つことができるのでしょうか? ついに縫合時の糸が完全に溶けて傷口も塞がり、長かった治療生活がようやく終わりを迎えたわかまつさん。改めて振り返ってみると、手術を決意するまでに4年あまりの月日を費やしたわけですが、「手術を受けよう」と腹を括ってからはあっという間だったように思えます。 卵巣嚢腫は小さいうちはあまり自覚症状がないのですが、放置しておくと次第に腫瘍のサイズが大きくなってきて、腹部に膨張感を覚えたり、腹痛や腰痛が起こったり、頻尿になってしまったりするのが特徴です。卵巣の根元が回転してねじれてしまう「茎捻転」が起こるリスクもあるため、腫瘍のサイズが6cmを超えると手術が推奨されます。 わかまつさんの場合も、手術を受ける前は腹部膨張感や下腹部の痛みに悩まされていたのですが、術後はそれらの症状が一切なくなったそうです。手術を決意するきっかけとなった「安心して子どもを抱っこできない問題」も解決され、思いきり子どもたちと遊べる日々を取り戻すことができました。 本作は今回で最終回となります。著者であるわかまつまい子さんは、「本作ではネガティブな表現もありましたが手術の恐怖をみなさまに伝えたかったわけではなく、卵巣嚢腫の闘病記を通じて私の人間性や育児中の入院・手術のことを知っていただき、楽しく読んでもらえたらうれしいです」と語っています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子 わかまつまい子さんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター わかまつまい子
2023年08月10日おなかの張りがひどく、夫に助けを求めた妻。そのときの夫の対応に驚愕したエピソードをご紹介します。 夫の態度に、あ然…私はつわりが出産するまで続いていました。体調的にも精神的にもつらかったとき、夫はそんな私を心配することなくずっとゲームやYouTube三昧でした。 ある日、夫が飲み会に行ったときに、私は切迫早産(妊娠22週0日以降から妊娠36週6日までに早産の兆候があり、早産となる危険性が高い状態)でおなかの張りがひどく、「助けてほしい」と連絡。しかし、なかなか返信は来ず、夫が帰ってきたと思えば泥酔。助けを求めても「OK!」と笑いながら寝られ、本気で離婚しようかと思いました。(女性 20代 主婦兼パート) まとめ妊娠中の妻からのSOS。助けを求める妻に対して、気にも止めない夫には失望してしまいますし、夫婦でいる意味があるのかと考えてしまいますね……。パートナーの緊急時にはお互いが助け合いたいもの。みなさんはパートナーに助けを求める際、どのように伝えていますか? 作画/大福
2023年07月30日毎日のサプリメントでおなか痩せ沖縄の豊かな恵みを活用した、美容と健康をサポートする製品等を販売する株式会社しまのやは、機能性表示食品『カカオリズム』を新発売した。『カカオリズム』は、注目の機能性関与成分「ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン」を配合。同成分は、日常活動時のエネルギー代謝で、脂肪を消費しやすくする機能があること、BMIが高い人のおなかの脂肪(内臓脂肪と皮下脂肪)を減らす機能があることが報告されている。1日4粒で理想の体型をめざそう『カカオリズム』は、ビターで大人なリッチカカオ風味のタブレットタイプ(チュアブル)。1日の摂取目安量は4粒であり、水なしでかじって食べられる。いつもの間食を『カカオリズム』に置き換えるのがオススメ。美味しく食べることができるため、毎日気軽に継続できる。『カカオリズム』には、「ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン」のほかに、植物性乳酸菌・月桃葉エキス・ビタミンB2とB6を配合。植物性乳酸菌として、米由来の植物性乳酸菌K-1を採用した。1日あたり、菌量25億個×4粒で100億個となり、毎日のスッキリをサポートする。美容家も注目している月桃葉エキスは、透き通るような美しさを持つ沖縄県産の月桃を使用した。内容量は、1袋132g入り(1.1g×120粒 約1か月分)。販売価格は、4,680円(税込み)。同社の通信販売サイトで販売中。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース 株式会社しまのや※しまのや
2023年07月21日次女妊娠時に卵巣嚢腫があると判明した、わかまつまい子さん。それから約4年ほど手術が怖くて逃げ続けたのですが、腫瘍が大きくなるにつれて次第におなかが膨らんでいき「おなかの爆弾が爆発する!と思って抱っこを拒否したら次女を泣かせてしまった」との理由で、子どものためにも手術を受けることを決意。そして4泊5日の入院生活で卵巣嚢腫の切除手術を受け、無事に退院日を迎えます。 次女の願いはゼッタイ!?退院当日、病院の外に出ると夫だけでなく長女まで迎えにきてくれていて、愛娘との久々の再会にうれしくなるわかまつさん。長女は「ママ〜!」と言いながらタタタッと駆け寄ってきてくれたのですが、おなかの傷口が開くのが怖いわかまつさんは、まだ長女を抱き締めることができません。そんな中、一向は次女を預けている義母の家へと車を走らせます。 帰りの車中では振動がズンズンとおなかに響くのがつらく、わかまつさんは「車に乗っているときって意外に腹筋使ってるんだな……」と実感したそう。 しばらくして、わかまつさんたちは次女を預けている義母の家に到着。わかまつさんの顔を見た瞬間に、次女が「ママー!」とうれしそうに駆け寄ってきてくれたのですが……わかまつさんはどうしてもまだ娘を抱きしめることができません。長女は納得してくれましたが「ママは手術しておなかが痛いの」と説明しても、次女は「抱っこ」と自分の主張を続けるばかり。漫画には描かれていないのですが、座るとかろうじて抱き締められるので、このあとは仕方なくそれで誤魔化し誤魔化し対応したそうです。 長女も次女も、数日ぶりに再会したわかまつさんに「ママー!」と駆け寄る姿はとっても愛くるしいのですが、わかまつさんにとっては「抱っこ」が苦難になってしまったよう。もともと「卵巣嚢腫が大きくなってきて次女を抱っこできなくなった」というのが、わかまつさんが手術を受けようと決意したきっかけなので、わかまつさんが愛する娘たちを思いきり抱き締められる日が、1日でも早く訪れるといいなと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子 わかまつまい子さんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター わかまつまい子
2023年07月14日「ダイエットをしているのに太ももの張りがなかなか取れない」「運動をしていないのに前ももがパンパンに張っている」など、太ももの前側の張りに関するお悩みをよく聞きます。今回は、現役ヨガ講師の筆者が、前ももが張る原因と対策、手軽にできる簡単ストレッチをご紹介します。前ももの張りが気になる方は、毎日続けてみてくださいね!前ももが張ってしまう原因前ももが張る原因は、主に4つあると考えられます。日常の何気ない行動が前ももの張りにつながっていることもあるので、まずは自分のクセに気付くことから始めましょう。1.体の歪み骨盤の歪みは、前ももが張る原因になる可能性が。特に「反り腰」のように、骨盤が前傾していると前ももの筋肉が張りやすくなります。それだけでなく、O脚の原因になったり、下半身の血流が滞って脂肪を溜めやすくなったりするのです。2.むくみ脚は心臓から離れている上に負担がかかりやすいため、むくみを感じやすい場所です。血流やリンパの流れが滞ると、水分や老廃物が溜まりやすくなります。3.皮下脂肪男性に比べて、女性は皮下脂肪が溜まりやすいといわれています。運動不足やカロリーオーバーな食生活が続くと、体全体に脂肪がつきやすくなってしまうでしょう。4.歩き方ヒールをよく履く方は、つま先に体重が乗ることで、ふくらはぎや前ももに負担がかかりやすくなります。また、すり足や膝を曲げたままで歩くことも、前ももの負担につながるとされています。前ももの張りを緩める簡単ストレッチでは、太ももの前側にある「大腿四頭筋(だいたいしとうきん)」を緩めるストレッチをご紹介します。立て膝でのストレッチが難しい方のために、うつ伏せで行う方法も解説しているので、どちらかでトライしてみてくださいね。\動画でトレーニングを確認!/やり方をチェック!【立て膝の場合】1.片膝を立てて大きく一歩前に出し、反対側の脚は後ろに伸ばす。※伸ばした脚の膝が痛い場合は、タオルを膝下に敷く。2.手を置きながら前後に重心を移動させ、伸ばした脚の前ももをしっかり伸ばす。3.余裕があれば、伸ばした脚の膝を曲げ、足の甲を手でつかんでかかとをお尻に近付ける。4.10秒~30秒程度キープし、反対側の脚も同様に行う。【うつ伏せの場合】1.うつ伏せになり、足を腰幅程度に開く。2.片脚を曲げ、手で足の甲をつかみ、かかとをお尻の方に寄せる。※このとき、骨盤が開かないように注意する。3.余裕がある場合は、曲げた脚を真上に引き上げる。夏に向けてスッキリ美脚を目指そう今回ご紹介したストレッチを毎日続けることで、全身の血行促進や代謝の向上が期待できます。その結果、痩せやすく太りにくい体質を目指せるでしょう。肌見せの季節に向けて、今日から美脚習慣を取り入れてみてくださいね!©Peter Dazeley/gettyimages筆者情報NATTY/池田夏子YES TOKYO STUDIO中目黒スタジオマネージャー兼インストラクター。 2014年ヨガインストラクターとして活動開始。翌年2015年インド・ケララ州にあるアシュラムにてヨガ哲学を深める。帰国後都内スタジオでグループレッスン、パーソナルレッスンを中心に、オフィスヨガや企業主導型のイベントなどでも活動中。2019年インドにてRYT500トレーニングを終了。ヨガインストラクターとしての実績はもちろん、雑誌や広告のヨガポーズ監修、ヨガモデルの活動も多く、数々のメディアに出演中。 近年はモデル単体の活動も増え、ご当地ビールのポスターやアウトドア雑誌の表紙などにも出演。文/NATTY
2023年06月25日生理痛や腹部の張りなど、婦人科系のトラブルに悩んでいる方もいるでしょう。中には、突然酷い腹痛に襲われた方もいるようで……。そこで今回は、読者の方から寄せられた「婦人科系の疾患に気づいたきっかけエピソード」をご紹介します。監修者:ひなたクリニック院長、三橋 裕一1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。Tさんの場合……一昨年の夏、歩いていたら突然酷い腹痛に襲われました。その後、数時間は痛みがおさまっていたのですが、その日の夜に再び激痛が……!お腹の張りも酷かったので、翌日に病院で受診。検査したところ卵巣が腫れており、医師から「卵巣がんの可能性がある」と告げられました。卵巣を片方取ることを覚悟しましたが、検査の結果、薬だけで治療できそうだとのこと。元々子宮内膜症を患っていたのですが、コロナの影響があって通院できない時期があり「しっかり経過観察ができていたら……」と後悔しました。どんな治療を受けましたか?最初は子宮内膜症用の薬を飲んでいましたが、なかなか効果が現れなかったので、人工的に閉経状態にする注射を打って卵巣を小さくしました。半年だけしか継続できない注射のため、現在は薬を服用して様子を見ています。世の女性陣へ伝えたいことは?卵巣は「沈黙の臓器」と言われています。卵巣がんの可能性があれば、切除しなければなりません。腫れが6cm以上になると捻転を起こして気絶する方もいます。生理や腹部に異変を感じたときは早めに受診することをおすすめします。(45歳/無職)異変があれば婦人科で受診事情により子宮内膜症の経過観察のための通院ができていなかったというTさん。ある日突然、腹部の張りと歩けないほどの腹痛に襲われ、卵巣が腫れていたことが判明したようです。手遅れにならないためにも、異変を感じたときは早めに婦人科で受診するよう心がけておくとよいかもしれませんね。今回は「婦人科の疾患に気づいたきっかけの話」をご紹介しました!※監修医:ひなたクリニック院長、三橋裕一※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年06月03日第2子出産のため里帰りしていたときの話です。その日は、朝から軽い腹痛と胸焼けがしていて、その夜からおなかが張り始めました。おなかの張りがひどくなる前にシャワーを浴びて夕飯も食べ、入院中に離れることになる上の子が心配でギリギリまで耐えていました。「さぁいよいよ本番!」となるとき、兄から衝撃のひと言が! 兄は早めの帰宅。ラッキーと思いきや…私には、現在1歳10カ月と生後3カ月の年子の息子が2人います。次男の出産時、夫ひとりでは上の子の面倒を見るのが困難なこともあり、里帰り出産を決めました。実家は私の両親、兄夫婦、その息子たち3人の7人大家族です。 妊娠39週目に入り、もういつ生まれてもおかしくない。上の子を出産した陣痛の痛みは忘れつつありますが、まだ最近のこと。それを思い出して戦々恐々としながら日々を過ごしていました。 そして、その日は来ました。朝起きると軽い胸焼けのような感覚が。ごはんもあまり入りません。「でもまだ大丈夫、おなかも痛くない」と、できるだけ上の子と一緒にいるようにしました。「どうか甥っ子たちが帰ってくる17時まではもってほしい。そうすればこの子もさびしくないはず……」。そう思いながらも、本当にさびしいのは私自身で、おなかがチクチク痛み出しても知らないフリをしていました。 そして16時になり、いつも帰りが遅い兄が帰ってきました。聞くと、たまたま仕事がキャンセルになったとのこと。なんという幸運。私は今の状況を伝えます。 兄は、「わかった」と言って息子と居間で遊んでくれることに。私はお風呂を沸かし始め、その間に入院の荷物を確認します。ところが、「ママ」と息子が背中にしがみついてきました。何かを察したのか私から離れようとしません。兄いわく、何をしても私のところへ行ってしまうとこのこと。朝から具合が悪そうな私を見ているからか、兄と話す姿に何かを察したのかわかりませんが、上の子も不安そうでした。 すべての言動にイライラがMAX!おなかの張る間隔を確認すると、だいたい40分くらい。病院からは「2人目で年子だから、20分間隔になったら連絡するように」と言われていました。「まだ大丈夫」と、私は気合いを入れ直します。 その日は12月で、外は雪が降り始めました。甥っ子たちが帰ってきて、義理姉から聞いていたのか、みんなで私の心配をしてくれました。甥っ子は上から11歳、5歳、4歳です。頼もしい従兄弟たちに息子も少し表情が明るくなりました。 お風呂から出ると義理姉がごはんを作ってくれていました。食欲はないはずなのに、私の好きな物を作ってくれたおかげでおいしく食べられました。その間、兄は落ち着きなくあちこちを歩き回ります。外の雪は20cmほど積もり、鼻が痛くなるほど寒くなっていました。 おなかが張る間隔は20分になったので、病院に電話をかけました。私は上の子を抱きしめて「必ず帰ってくる」と言い、義理姉と甥っ子たちに預けます。外に出ると車のエンジンがかかったままでした。兄が事前に車内を暖めてくれていたのです。 その直後、「あ、やべ。ガス欠だ」という兄の声。 「はああああ!? ちょっと、もう痛みMAXなんですけど!」「病院まですぐだし、そのあとに給油しなよ」 「いや、もうランプ点滅してるからマジでギリギリだわ」 そう言って、近くのガソリンスタンドへ。聞けば1時間前から車を暖めていたとのこと。そりゃガス欠にもなるよ!! 「あ、水分補給しておけよ。これから大量に水分失うんだから」。その通りだけどそうじゃない!! 私はイライラしながらも、痛みで話すのもおっくうです。兄への呆れと怒りで「レギュラー満タンで」という言葉にさえイライラしてしまいました。 今では笑い話だけれど…発車するときには、痛みに耐えすぎて疲労困憊……。「雪の中で大変なのに、いい兄ちゃんだったな」と言う兄に、その通りだけどそうじゃないって!! こんな短時間で2度も同じことを思ったのは初めてです。今は私の心配をしてほしい……。 病院に着いたあとも、看護師さんの「じゃあ、旦那さんはこっちに……」「あ、旦那さんは立ち会い希望ですか?」「いえ、兄です」。そんなやり取りにさえイライラ。今でこそ笑い話ですが、あのときはいっぱいいっぱいで、怒りしかありませんでした。 出産時は、いつ来るかわからない痛みと不安で自分も余裕がなくなり、周りもソワソワしてしまうものだけに、親切が空回りすることも……。そんなときは、出産時の段取りを家族にも周知しておくと安心だと思った出来事です。 監修/助産師 松田玲子1歳、生後3カ月の2児の母。2人とも男子。現在は休職中。職種はトリマー。夫は普通のサラリーマン。出産は2人とも里帰り出産。実家には兄夫婦と両親、甥っ子が3人。夫両親とも仲は良好。現在は1歳の息子を保育園に通わせつつ次男の育児中。子育て初心者なので、毎日が勉強です。
2023年04月08日「おなかの筋力が低下してくると、日常生活の中で正しい姿勢がキープできないために『反り腰』や『猫背』になってきます。それが原因となって慢性的な腰痛に悩まされる人も。おなかの周囲は主に複数の筋肉で構成されており、筋力が衰えると、そのぶん脂肪がどんどん増えていきます。特に女性は40代後半〜60代になってくると、内臓が下がり気味になる傾向があります。これを防ぐためにも、まずおなかのインナーマッスル(体の深部にある筋肉)『腹横筋』を鍛えることがとても大切なのです」そうアドバイスするのは、ピラティスインストラクター・くびれダンストレーナーの榎本愛子さん。気になる“ポッコリおなか”をなんとかしようと腹筋運動に挑んでみるものの、上手にできないという女性は少なくない。榎本さんが、腹筋運動が苦手な受講生に勧めているというエクササイズがズバリ「壁ピタ腹筋」。その名のとおり、寄りかかれる壁があれば、いつでもどこでもスキマ時間にできるのが特徴だ。「私たちの頭の重さは全体重の約10%といわれています。体重が60kgの人であれば6kg。とても重いので、あおむけの腹筋運動をしている最中に首や肩に余計な力が入ってしまい痛みが生じるなど、思わぬ負担をかけてしまいがちです。腹筋運動は、背骨を丸めて、肋骨と骨盤を近づけることで腹筋を鍛えるトレーニング。重力を味方につけて肋骨と骨盤を近づけるようにすると、無理なく腹筋を鍛えられます」(榎本さん、以下同)「壁ピタ腹筋」は、立った状態で重力を利用して背骨を丸めて行うので、あおむけでの腹筋運動より首を痛めるなどの心配が少ない。さらに、背筋が伸びて正しい姿勢になる。姿勢を正して腹筋を鍛えることで、反り腰や腰痛の悩みがある人は徐々に改善するという。やり方はいたってシンプル。まずは壁に背を向けて立つ。視線を正面に向け、壁に頭、肩甲骨、お尻をつけて足を肩幅ぐらいの広さに開こう。腕を肩の前でクロスして肘を前に出し、足は1足分ほど壁から離す。「壁ピタ腹筋を正しく行うコツは『呼吸』です。鼻からゆっくりと息を吸って、口から吐くのが基本。吐くときにおなかの中にある空気を絞り出す感じで腹部をへこませましょう」鼻から息を吸い、口から細く吐きながら、視線を下に向け、壁についた背骨を上から少しずつはがしていく。みぞおちの背中側が離れるくらいまで背中を丸める。腰と壁の隙間をつぶすイメージで行うとよいそうだ。もう一度息を吸い、吐きながら今度は背骨を一つずつ壁につけていくイメージで姿勢を戻す。これをはじめのうちは1日5回ほど行うようにする。1週間程度継続すると腹筋に力がついてくるのが実感でき、あおむけでの腹筋運動ができるようになる人も多いという。腰と壁の隙間をつぶすようにして立つだけでも、自然とおなかに力が入る。「骨盤のズレも腰痛の原因といわれています。腰痛改善には体幹を鍛えることが有効ですが、壁に背中をつけた状態で、背中で壁を押すという動作は体幹のトレーニングにもなります」スキマ時間に手軽にできる腹筋エクササイズで、ポッコリおなかや腰の痛みを克服しよう!
2023年04月05日“はんぶんバーチャルなYouTuber”として、動画投稿をされているあまなさんは、現役の女子高校生。2021年の夏休みに突然、おなかの激痛に襲われ、救急車で運ばれることに。実はこのとき、卵巣嚢腫(らんそうのうしゅ)の影響で、茎捻転を起こしていたのでした。 卵巣嚢腫があったなんて…※茎捻転とは、卵巣嚢腫が大きくなり、重くなった影響で卵巣を支えている靭帯ごとねじれてしまうこと。強い下腹部痛を感じることが多く、緊急手術となる場合が多いです。 突然の激痛に襲われたあまなさん。家族が救急車を呼び、病院へ緊急搬送。そのまま手術となりました。そして術後、卵巣嚢腫があり、あの激痛は茎捻転によってのものだということを知ることとなったのです。 後に「もうあの痛みは経験したくない……」と語っていたあまなさん。それほどまでに、つらい経験だったということが伝わってきますね。 そして摘出されたものは、皮様嚢腫(ひようのうしゅ)と呼ばれる、腫瘍の中にドロドロした脂肪、毛髪、歯、骨、軟骨などがたまるタイプのものでした。皮様嚢腫は若年の女性に多くみられ、良性であることがほとんど。あまなさんの場合も、病理検査の結果、良性だったとのことです。 あまなさんは手術後、数日を病院で過ごし、その後退院。「女性に限らず、たくさんの人に知ってほしい」「痛い思いをする人が、ひとりでも減るといいな」という思いから、今回のマンガを描かれました。私たちもあまなさんと同じで、意外と身近に危険は潜んでいること、そして定期的な検診の大切さをよりたくさんの方に知ってほしいなと思っています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子 あまなさんの投稿はTwitterで見ることができます。ぜひチェックしてみてくださいね♪ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター あまなはんぶんバーチャルなYouTuber YouTubeを本拠地に、歌・絵・作曲などマルチに活動中。Twitterでは、ゆるっと日常を発信したり、絵を投稿したりしています。
2023年03月20日当時、20歳くらいだったサンさん。ある日、おなかに今まで感じたことのない痛みを感じました。「ここって…ちょうど子宮のあたりだよね?」。不安になったサンさんは病院を受診。すると、予想外の結果が待っていてー!? 最後に待ち受けていた落とし穴謎の腹痛に見舞われ、総合病院の婦人科で検査をしてもらったサンさん。すると、腹痛の原因はまさかの『便秘』と判明! レントゲンを見た医師に「相当の量の便が溜まっていますね」と言われ、恥ずかしくてたまりません。 とはいえ、心配していた大きな病気ではなくてひと安心。あとは待合室にいる彼氏のイーさんと合流し、お会計を済ませて帰宅するだけ。しかし……最後に思わぬ落とし穴が待っていました。 最後の最後に思わぬ落とし穴が!! 現在、おばあさん宅に下宿中のサンさんは、保険証を実家に置いてきたままでした。保険証が手元にないとなると、今回の診察料は実費で立て替えるしかありません。 「いろいろ検査してもらったけど、まあ……1万円くらいじゃない?」とイーさん。 しかし、自動会計機に表示された金額は……まさかの5万円!!! どうやら、検査費用がかさんだようですね。 おなかの中身を調べた結果「すべて便ですね」と言われ、大金を払わされることになったサンさん。 トホホな結末に、「もう便秘にはなりたくないな」と強く思ったのでした。 ちなみに、一旦その場で5万円を支払ったサンさんは、急いで実家に保険証を取りに行き、すぐさま差額分を返還してもらったそうです。ただ、3割引でも医療費は1万円超えだったのだとか。 その後、処方してもらった下剤を飲むとたちまち効果が現れ、おなかの張りも痛みもスッキリ! それ以降はこのときほど便秘になることはなく、今もずっと快便だそうです。 便秘の程度には個人差がありますし、気づいたら数日出ていないなんてことも、わりとありますよね。数日程度の便秘であれば、「まあ大丈夫だろう」と楽観視する方も多いと思います。しかし、排便状況は健康のバロメーターでもあるのです。今一度、皆さんも快便意識を高めてみてはいかがでしょうか。 監修/助産師 松田玲子 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター サンアラフォー主婦。夫婦二人で東京暮らし。ブログでたまに絵日記やイラストを描いてます。
2023年02月28日当時、20歳くらいだったサンさん。ある日、おなかに今まで感じたことのない痛みを感じました。「ここって…ちょうど子宮のあたりだよね?」。不安になったサンさんは病院を受診。すると、予想外の結果が待っていてー!? レントゲン写真に映った白い影謎の腹痛に見舞われ、「婦人系の病気だったらどうしよう」と不安になって、彼氏のイーさんと一緒に総合病院を受診したサンさん。 4時間かけてあらゆる検査をおこなった結果、腹痛の原因は「便です」と告げられー!? 「腹痛の原因は便ですね」と告げられ、あまりの衝撃事実に「え? え?」と思わずフリーズしてしまったサンさん。 そのあと、レントゲン写真を見せながら、先生が 「この白いモヤモヤしたものはすべて便ですね。相当あります」 と、時間をかけて丁寧に説明してくれたそうです。 最後に下剤を処方してもらい、サンさんは恥ずかしさと脱力感を抱えたまま帰路についたのでした。 レントゲンを見せられながら「これ全部、便ですね」なんて言われたら、さすがに恥ずかしくなってしまいますよね……。サンさんはこれまでずっと快便で、便秘に悩んだことは一度もないのだとか。だから、腹痛に見舞われたときも原因が思いつかなかったのですね。 本来は、1日1回朝食後にいきまず排便をするのが理想で、便は体内に不要な食べ物の残りカスなので、溜まれば溜まるほど体に悪影響を及ぼします。サンさんは、今後は病院に処方してもらった下剤をうまく活用しつつ、1日1回の快便サイクルを目指すのがいいかもしれません。 監修/助産師 松田玲子 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター サンアラフォー主婦。夫婦二人で東京暮らし。ブログでたまに絵日記やイラストを描いてます。
2023年02月27日当時、20歳くらいだったサンさん。ある日、おなかに今まで感じたことのない痛みを感じました。「ここって…ちょうど子宮のあたりだよね?」。不安になったサンさんは病院を受診。すると、予想外の結果が待っていてー!? 腹痛の正体は?謎の下腹部痛に襲われ、「ここってちょうど子宮のあたりだよね? 変な病気だったらどうしよう」と不安になったサンさんは、彼氏のイーさんとともに総合病院を受診。受付で「子宮のあたりが痛い」と告げると婦人科に案内され、血液検査・尿検査・内診を受けました。しかし、医師いわく「子宮に異常は見られないので、腹痛の原因は不明ですね」とのこと。 そして、最後にレントゲンでおなかの中を診てもらうことに。すると、衝撃的な結果が待っていました。 ゴクリと息を呑むサンさん。果たしておなかの中はどうなっていたのか!? ーーなんですと〜〜〜!? 思わず心の中で叫んでしまったサンさん。 大きな病気だったらどうしようとあれだけ不安になっていたのに、腹痛の原因はまさかの『便』でした。 こんなオチが待っていたなんて……びっくりですね! 確かに、便が詰まっているせいでおなかが痛くなるときってありますよね。女性は特に便秘になりやすいと聞きますし、サンさんの場合も体質や生活習慣、ホルモンバランスなど複数の要素が重なって、便が出にくくなっていたのかもしれません。 何はともあれ、懸念していた婦人科系の病気ではなくてひと安心ですね。 監修/助産師 松田玲子 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター サンアラフォー主婦。夫婦二人で東京暮らし。ブログでたまに絵日記やイラストを描いてます。
2023年02月26日当時、20歳くらいだったサンさん。ある日、おなかに今まで感じたことのない痛みを感じました。「ここって…ちょうど子宮のあたりだよね?」。不安になったサンさんは病院を受診。すると、予想外の結果が待っていてー!? 病院で検査を受けてみた下腹部のあたりに強い痛みを感じ、「大きな病気だったらどうしよう」と不安になってしまったサンさん。彼氏のイーさんに付き添ってもらい、すぐに総合病院を受診しました。受付で「子宮のあたりが痛む」と告げると、婦人科に案内され……。 彼氏のイーさんと一緒に総合病院を訪れたサンさん。病院の受付で「子宮のあたりが痛いんです」と訴えると、婦人科に案内され、血液検査や尿検査、内診などを受けました。 しかし、それだけ調べても原因は不明。「これといった異常は見当たりませんね」と言われてしまったのです。 では、原因は一体なんなのか……? この時点で、サンさんが病院にきてからすでに約4時間が経過。 最後に、レントゲンを撮って調べることになりました。 待ち時間も含まれるとは思いますが、4時間かけて調べても下腹部痛の原因がわからないなんて……。そんなにめずらしい病気なのでしょうか。ここまでわからないとなると、余計に心配ですよね。でも、このときは付き添いできた彼氏のイーさんがずっと一緒にいてくれて、「大丈夫だよ」と励ましてくれたそうです。気持ちを理解して支えてくれるパートナーがいると、不安も少しは和らぎますね。 監修/助産師 松田玲子 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター サンアラフォー主婦。夫婦二人で東京暮らし。ブログでたまに絵日記やイラストを描いてます。
2023年02月25日当時、20歳くらいだったサンさん。ある日、おなかに今まで感じたことのない痛みを感じました。「ここって…ちょうど子宮のあたりだよね?」。不安になったサンさんは病院を受診。すると、予想外の結果が待っていてー!? 今まで感じたことのない痛みこれは、著者であるサンさんが20歳ごろに実際に体験したお話です。 当時、実家を離れて祖母の家に下宿していたサンさん。ある日、今まで感じたことのないおなかの痛みに襲われます。 「痛いっ!!」 急な下腹部痛に襲われたサンさん。 ーーこれって……子宮のあたりだよね? 1日経っても痛みはおさまることなく強いままで、不安が募ります。 「大きな病気だったらどうするの? 俺も一緒に行くから病院で相談しようよ」 彼氏のイーさんも心配な様子。彼に付き添ってもらい、サンさんは総合病院を受診することに。 「子宮のあたりが痛い」と感じたサンさん。一体、原因はなんなのでしょう? 婦人系疾患なのでしょうか? 初めて体験する痛みで原因が予想できないからこそ、「変な病気だったらどうしよう」と不安になってしまうのは当然ですよね。一刻も早く病院で検査を受けて、原因を突き止めてほしいですね。 監修/助産師 松田玲子 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター サンアラフォー主婦。夫婦二人で東京暮らし。ブログでたまに絵日記やイラストを描いてます。
2023年02月24日「場面緘黙症に気づくまで」第4話。保育園だけでなく、お家での食欲も落ちてしまった次女ちゃん。さらに、おなかがぽっこりと出ていることに気づき、病院で検査を受けたところ、空気を大量に飲み込んでしまっているせいで胃が大きくなっていることが判明しました。ちょっとお下品な表現もありますので、苦手な方はご注意ください……。 原因はわかったけど…症状は改善されず ストレスから空気を飲み込んでしまう呑気症(どんきしょう)と診断された次女ちゃんは、食欲不振で体重も減ってしまいました。 小児科の先生に処方してもらったお薬もあまり効かず、保育園卒園まで症状は続いていました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。監修/助産師 松田玲子 著者:マンガ家・イラストレーター まりまり2歳差の性格がまったく違う長女と次女の母です。次女の場面緘黙についてや姉妹の成長についてのんびり記録しています!
2023年02月04日「食後、ガスがたまったように異常におなかが張る。一晩寝ても疲れが取れない。その原因は『腸のカビ』の増殖かもしれません」こう話すのは『おなかのカビが病気の原因だった』(マキノ出版)の著書がある「葉子クリニック」(北九州市)の院長、内山葉子先生だ。栄養の消化や吸収だけでなく、人の腸には、数千種類ともいわれる多彩な性質を持つ100兆個もの細菌が生息し、健康維持や免疫など重要な働きをしていることはよく知られている。そんな腸にカビが繁殖するとは、どういう意味だろう?「腸の中の微生物は腸内細菌が圧倒的に多いのですが、真菌(カビ)の仲間『カンジダ』という“腸カビ”も存在しています。この腸カビの“勢力”は、腸内細菌によって抑えられ、健康な人で1%前後ほどです。ところが、腸カビが増殖する隙を与えてしまうと、有害物質や炭酸ガスを発生させながら、まるでツタが壁に張り付いてのびるように腸壁に勢力を拡大。腸の炎症を引き起こし、さまざまな症状を招くのです」(内山先生・以下同)おなかで腸カビが増え続けることで便秘や下痢、腹痛、さらには慢性的な皮膚トラブルや頭痛、関節痛や記憶力の低下、倦怠感などの症状があらわれるという。体の免疫の7~8割が集まっている腸がダメージを受けるため、免疫力が低下するというリスクも伴う。■抗生物質の乱用は危険そんな恐ろしい腸カビが増える、主な原因を解説してもらった。「まずは抗生物質の乱用です。病原性細菌を殺すために服用する抗生物質は、腸内細菌も死滅させてしまう作用が。抗生物質では死なない腸カビは生き残り、増殖していくのです。また、甘いものや糖質は腸カビの大好物。腸の働きが弱っていたり、腸内環境が乱れていたりするときに甘いものが入ってくると、腸カビが爆発的に増加してしまうのです。糖質がカビに横取りされることで血糖値が下がった状態になってしまいます。腸カビはどん欲に糖を求めますから、脳を乗っ取ったように、知らないうちに甘いものへの欲求が強くなっていくのです」買い物に行くと無意識に甘いものやパンなどを買ってしまう、食後に甘いデザートを食べるのが我慢できないという人は要注意。自分自身の意思ではなく、腸カビが甘いものを欲している可能性がある。意外なのは、発酵食品の影響だ。体によいイメージがあるが……。「適量なら問題ありませんが、過剰に発酵食品をとってしまうと、腸カビの増殖を加速させます。たとえば、おなかの張りを解消しようと、甘酒を毎日頑張って飲む、なんでも塩麴に漬けるなど過度に発酵食品を摂取すると、おなかにガスがたまってしまい逆効果になることもあるのです。発酵食品をたくさんとっても不調が改善しない場合は、発酵食品との付き合い方を考え直してください」■豆や野菜など、多くの種類を食べようさらに、まもなく3年になる新型コロナウイルスの感染禍はカビの増殖を促進させるという。「不安やストレスがあると唾液や胃液などの分泌が減ります。唾液や胃液があればブロックされる外から入ってきたカビや口腔内のカビが腸まで行ってしまい、そこで増えるのです。外出自粛の巣ごもり生活による運動不足やアルコール量が増えることに加え、加工品や添加物などをとる機会が増えれば腸内の善玉菌も激減。その隙間に腸カビが増殖していくのです」なかでも怖いのが、この腸カビが腸の壁を破壊することだという。「腸壁には、細胞同士が結合して、一定以上の大きさのものは通さないフィルターが備わっています。ところが腸カビによって腸壁の細胞が破壊され、微細な穴が開いて、そこから細菌や毒素、未消化物などが血液中に漏れ出す『リーキーガット症候群』が起こります。ぜんそくやアトピーなどのアレルギー性疾患の原因になるだけでなく、自己免疫性疾患やがんを増悪させるのです」まずは、チェックリスト(下記参照)で、自分の腸にカビが増えていないかどうか確認してみよう。【「おなかのカビ」危険度チェックリスト】カビの増殖が疑わしい場合はどうすればいいのだろうか?「カビがすみにくい環境を作ることです。カビの“領地”を増やしてしまう抗生物質は、風邪でも処方されることがあります。本当に必要かどうか医師に確認することも重要です。またカビが増えていると感じたら、甘いものを控えたり、炭水化物を減らしたりすることも有効な手段。遺伝子組み換え食品も極力控えましょう。遺伝子組み換え食品は、抗生物質のような働きをして、善玉の腸内細菌を殺してしまいます」たとえ腸内カビが増殖したとしても、食事改善を行うことで、その勢力をとどめることは可能だ。「多彩な細菌がバランスよく生きている腸内環境ではカビの増殖が防げます。旬の野菜、肉類、魚介類、豆類などバリエーション豊富に食べること。腸内細菌のえさである食物繊維が多い野菜、穀類、海藻やきのこなどを意識してとることがポイントです。またにんにく、オレガノ、ローズマリー、シナモンなど抗菌・抗カビ効果のある食品やハーブを活用してもいいでしょう」カビを増やさない腸づくり。今からはじめよう!
2022年12月26日