「お年玉」について知りたいことや今話題の「お年玉」についての記事をチェック! (1/5)
ウーマンエキサイトをご覧のみなさんこんにちは、はなうさです。年末年始もあっという間に過ぎましたね。さて、今年のお正月は今までと少し違ったことがありました。それは『お年玉』です。今までお年玉は全て親管理(貯金)にしていましたが、昨年長男が3年生になりおやつを自分で買いに行けるようになったので今年からお年玉の一部を本人に託すことに。そこで新たなる問題が…それは、次男のお年玉はどうするか。まだ年長の次男にはお年玉は早い。かと言って長男同様小3になるまでお年玉なしというのもいかがなものか。何事も下の子は上に合わせるのでちょっぴり早目にデビューさせがちなのですが、お金のことなのでなかなか結論が出ずにいました。そこで、長男にお年玉の使い道を聞くことにしてみました。すると「好きなお菓子を千円分買う!」というなんとも可愛らしい答え。普段のおやつでは手が出ない、でもとっても魅力的なおまけ付きのお菓子を買うか、もしくは好きなおやつをたくさん買ってみたいと言う長男。それなら次男も一緒にお年玉が使えそうと思い本人に提案したところ大喜び! いざお菓子売り場に行くと一緒に吟味しながら次男の分も計算してあげる長男。嬉しそうな2人の姿が私自身忘れられないお年玉の思い出になったのでした。ではまた!
2025年01月24日タレントの横山愛子が20日に自身のアメブロを更新。挨拶をしたときに歌手・和田アキ子がお年玉をくれたことを明かした。この日、横山は「昨日はアッコにおまかせ!生放送でした」と情報バラエティ番組『アッコにおまかせ!』(TBSテレビ系)に出演したことを報告し「アシスタントさせて頂きました」と説明。「私は毎回パネルでニュースを知るので、後ろでアシスタントしながら勉強させてもらっています」と述べ「たくさん笑ってたくさん学んだ生放送でした」とコメントした。続けて「生放送終了後は楽屋挨拶」をしたといい「アッコさんからお年玉頂きました」と報告。「でもそれ以上に、とっても嬉しいお言葉を頂戴し本当に本当に嬉しかったです」と述べ「お言葉忘れません ありがとうございます」と和田への感謝をつづった。最後に「今年もよろしくお願い致します!」と呼びかけ「次回は2月9日にアシスタントさせて頂きますので、よろしくお願い致します」と予告し、ブログを締めくくった。
2025年01月21日クリスマスに続くビッグイベント、お正月。子どもだけじゃなく大人だってお年玉をもらいたい!ということでmamagirlから今年もお年玉プレゼントをご用意しました。もらえると助かる日用品から、超画期的な育児家電、赤ちゃん用スキンケアに大人用スキンケアと豪華なアイテムが勢ぞろい。応募期間は1/10~1/17 23:59まで♡新年の始まりにいいスタートが切れるよう、奮ってご応募ください♡①『P&G』年始のお洗濯もラクラク!洗剤セット【3名様】「ひとつで究極パーフェクト」のCMでおなじみの洗濯洗剤『ボールド』から、「ボールド ジェルボール4D」の4つの香りをセットで3名様にプレゼント。ボールド ジェルボール4D(11個入)オープン価格左から、「 華やかプレミアムブロッサムの香り」、「爽やかフレッシュフラワーサボンの香り」、「心安らぐホワイトラベンダー&ジャスミンの香り」、「心弾けるシトラス&ヴァーベナの香り」2024年秋にリニューアルしたボールド ジェルボール4Dは、タオルや普段着を30回洗っても新品級の肌ざわり*1 を実現!「香り長続き」「消臭」「ふんわり柔らか」に加えて、「シワも防ぐ*2 」機能も実現しました。1粒で強洗浄・消臭力・柔軟効果・香りの4つの機能を叶えるボールド ジェルボール4D。洗濯機にポンッと入れるだけだから時短も叶います♡柔軟剤など、ほかの洗剤を使う必要もないから洗濯洗剤のスペースもすっきり!プレゼントの4種類は、カラーも香りも違うのでその日の気分によって使い分けられるのも楽しいですよ。*1 平均洗濯物量(P&G調べ)時。*2 弊社他ジェルボール洗剤比、綿素材、平均洗濯物量(P&G調べ)時。②『Sockwell』おしゃれで効果抜群の着圧ソックス【5名様】セルフケアソックスブランドの『Sockwell(ソックウェル)』から、おしゃれ着圧ソックス「FEATHERWEIGHT DOT Ladies」を5名様にプレゼント。[SW165W]FEATHERWEIGHT DOT Ladies BLACK¥4,510高品質なメリノウールをベースに、サステナブルなバンブー(竹)やアルパカをブレンドしたオリジナル繊維を紡ぎ、高揚感のある美しいデザインを実現。より快適な履き心地を提供します♡今回プレゼントとなるのは、大きなドットが華やかなソックス。暗くなりがちな秋冬の足元を彩るFEATHERWEIGHT DOT Ladies BlackカラーS/Mサイズ(21.5-24.0cm)です。引き締めカラー+着圧でさらに細見えが実現しそう!普通の着圧ソックスは、就寝前に着用するものが多いですが、こちらは365日24時間着用OK。おしゃれなデザインで足も疲れにくいなんてまさに神ソックス♡サイズ:S/Mサイズ(21.5-24.0cm)素材:メリノウール 32%・バンブーレーヨン 31%・ストレッチナイロン 28%・スパンデックス 6%カラー/Black③『エバラ食品』冬の食卓にうれしい鍋の素セット【5名様】焼肉のたれや鍋の素など家庭料理作りに役立つ調味料を発売している『エバラ食品』から、「鍋の素5点セット」を5名様にプレゼント。今回は、「プチッと鍋ホッと温 中華しょうゆ」・「プチッと鍋 濃厚みそ鍋」・「担々ごま鍋の素」・「しゃぶしゃぶごまだれ」・「なべしゃぶ 柑橘醤油つゆ」の5つの味をセットにして5名様にプレゼント。種類豊富だから、ピリ辛鍋は大人用、ノーマルな鍋は子どもと、など家族構成によって作り分けもできちゃいます!どれも簡単に使えておいしいから冬ご飯の強い味方♡プチッと鍋ホッと温 中華しょうゆ 22グラム×4個¥346プチッと鍋 濃厚みそ鍋 40グラム×4個 ¥346担々ごま鍋の素 300mL ¥434しゃぶしゃぶごまだれ 335g ¥348なべしゃぶ 柑橘醤油つゆ 100g×2袋 ¥357プチッと鍋は1人分ずつの個別包装、なべしゃぶは2人分で1袋の個別包装、担々ごま鍋の素としゃぶしゃぶごまだれはペットボトル容器に入っているから、それぞれ使いたい分だけ調整して使えるのもうれしいポイントです。鍋以外にも調味料としてアレンジレシピにも使えるからいろいろな料理にぜひ使ってみて♡④『ネピア』暮らしに役立つウエットティシュセット【5名様】ボックスティシュやトイレットロールなど、紙製品で知られる『nepia(ネピア)』から、暮らしに役立つウエットティシュ5点セットを5名様にプレゼント。暮らしに役立つウエットティシュは「ネピア wetomo除菌ウエットティシュアルコールタイプ」・「ネピア wetomo除菌ウエットティシュノンアルコールタイプ」・「ネピア wetomoお肌うるおう保湿ウエットティシュ」・「ネピア wetomo除菌ウエットティシュウイルス除去タイプ」・「ネピア 激吸収キッチン ウエットティシュ」の5点!用途別に使い分けて♪ネピア wetomo除菌ウエットティシュアルコールタイプ 50枚入り オープン価格ネピア wetomo除菌ウエットティシュノンアルコールタイプ 50枚入り オープン価格ネピア wetomoお肌うるおう保湿ウエットティシュ 46枚入り オープン価格ネピア wetomo除菌ウエットティシュウイルス除去タイプ 46枚入り オープン価格ネピア 激吸収キッチン ウエットティシュ 50枚入り オープン価格お手拭きや除菌したい場所に使える除菌ウエットティッシュ(アルコールタイプ・ノンアルコールタイプ)に、口元や手など肌のうるおいを守りながら使える保湿ウエットティッシュ、ウイルス除去に特化しているウイルス除去ウエットティッシュ、キッチン回りを清潔にお掃除できるキッチンウエットティッシュの5種は毎日使うものだから大助かりのはず!大判シートで大容量なうえに、コンパクト&フタつきで持ち歩きにも便利。こまめに使って家の中でも出先でも清潔に♡⑤『BetterDays』全自動ミルクメーカーと粉ミルクのセット【2名様】「家事をもっとシンプルに。」をテーマに商品を展開する『BetterDays』から、 ボタンひとつで誰でも赤ちゃん用のミルクが作れる日本初の全自動ミルクメーカー「milkmagic」を2名様にプレゼント。milkmagic ¥44,800こちらは粉ミルクと水をセットするだけで、簡単に35度から70度までの5度刻みの温度でミルクを作ることができる画期的アイテム!面倒な粉ミルクと水を計量をする手間、お湯を準備する工程などが、これ1つで省けちゃいます♡製品のパーツも研究機関で試験されていて、赤ちゃんの口に触れても問題ない素材が使用されていますよ。2024年9月に発売となったばかりの最新育児家電!さらに今回は雪印ビーンスターク「すこやかM1」の粉ミルクもセットでプレゼント。<仕様>メーカー :株式会社BetterDays型番 :JPN-001-Wブランド名 :milkmagic ミルクマジックサイズ :36 x 21 x 26 cmワット数(W) :1400 W電源 :電源コード式電圧(V) :100 ボルト商品重量 :4 キログラム容量 :1.5 L⑥『井村屋』ほっと一息のお供に!おやつセット【4名様】1896年の創業以来、ようかん・進物・カステラ・どら焼など幅広い商品を展開している『井村屋』から家事や育児、仕事の休憩のおともにもうれしいおいしい「おやつセット」を4名様にプレゼント。新製品の「ミッチル ショコラ」に加え、井村屋の代表的な商品である「カステラ」、どこか懐かしくてホッとする「どら焼き」の豪華なセットです。ミッチル ショコラ 3本入り オープン価格カステラ長崎 4切れ入り オープン価格3コ入 あんこたっぷり和菓子屋のどら焼 オープン価格ミッチル ショコラはチョコ風味の新食感の焼菓子。「みっちり食感」と「チル(chill:まったりとした・落ち着いた等の意味を持つ俗語)」、さらに「心満ちるおいしさ」を掛け合わせた造語です。その名の通りぎゅっと詰まった食感×濃厚チョコの贅沢な味わい。カステラ長崎 4切れ入りは、添加物を使わず、卵・砂糖・小麦粉・水飴のシンプルな原料のみを使用した4切れタイプのカステラ。卵の味わいが豊かで、しっとりとくちどけの良い食感になっています。3コ入 あんこたっぷり和菓子屋のどら焼は、ふんわり生地にじっくり炊きあげた風味豊かなあんをたっぷりはさんだどら焼です。あんには寒天を配合し、甘さを控えめにすることで、より小豆の風味を引き出すように工夫されています。⑦『バウバ』ベビースキンケアセット【3名様】ベビー&マタニティブランドkerätä(ケラッタ)より誕生したスキンケアブランド『BAUVA(バウバ)』から、赤ちゃんやキッズのお世話にピッタリの「スキンケアセット」を3名様にプレゼント。「BAUVA ベビー泡シャンプー」・「BAUVA ベビーケアミルク」の2点セットです。BAUVA ベビー泡シャンプー 300mL ¥1,800BAUVA ベビーケアミルク 150mL ¥2,480バウバは、2児の母でもある皮膚科専門医と共同開発された、安心のスキンケアブランド。BAUVA ベビー泡シャンプーは、汗やべたつきをすっきり洗う洗浄力と地肌ケアを両立するもちもち泡のベビーシャンプー。目にもしみにくいのでシャンプーデビューにもピッタリ♡BAUVA ベビーケアミルクは、ママの産道を通じて受け継がれ、赤ちゃんの肌を守る役割を担う乳酸菌・クリスパタス菌を配合した、赤ちゃんの肌を守り育むベビーローション。どちらも無添加・低刺激処⽅で、⾚ちゃんの肌に優しい商品です。⑧『グラウンドプラン』韓国で話題の韓国コスメセット【3名様】韓国 No.1口コミサイトで4年間1位を獲得*1 した美容ミストが話題!今大注目を浴びている韓国コスメブランド『groundplan(グラウンドプラン)』から、「スキンケア3点セット」を3名様にプレゼント。「ミスト」・「ジェルモイスチャー」・「クレンジングバーム」をセットにしてお届けします。ミスト 100mL ¥3,960ジェルモイスチャー 110mL ¥4,950クレンジングバーム 90g ¥4,950『groundplan』の代表製品であるミストは、合成香料不使用のラベンダーの香りで癒されること間違いなし♡水(精製水)を使用せず、保湿・肌荒れ予防効果があるハマメリス水を使用。余分な皮脂を抑えながらうるおいを保って、肌を健やかに整えます。顔はもちろん、全身に使えますよ。ジェルモイスチャーは肌馴染みがよいテクスチャーのジェル乳液。角質層の隅々まで浸透するジェルフォーミュラで肌をぷるぷるに潤します。敏感肌テスト・皮膚一次刺激性テスト済み*2 、合成香料不使用。クレンジングバームは6つの植物性オイル*3 を配合。メイクや皮脂によくなじみ、優しく落とします。メイク落としするだけで、しっとりと潤ったなめらかな肌を保ってくれるバームです。ダブル洗顔不要なのもうれしい!*1 「 ファヘ화해」 2016~2019 / 2024の受賞となります*2 すべての人に皮膚刺激が起こらないことを保証するものではありません。*3 シア脂・アボカド油・アルガニアスピノサ核油・ホホバ種子油・テハリボク種子油・ラベンダー油お年玉プレゼントの【応募方法】素敵なプレゼントを逃さないように、さっそく応募に進みましょう!プレゼントが欲しい理由、当てたい意気込みなどを、リプライでたくさん盛り込むと当選率アップするかも!?応募は1人1回までなので、欲しい商品を絞って1つにご応募ください。複数応募は対象外となるのでご注意を!mamagirl公式X(旧Twitter) @mamagirl_jp をフォロー欲しいプレゼントのポストをリポスト②のポストに応募動機をリプライ 応募期間は1/10~1/17 23:59まで当選者にはX(旧Twitter)のDMにてご連絡※応募は1人1回まで※プレゼントキャンペーンについて各ブランドに問い合わせるのはご遠慮ください。mamagirl公式X(旧Twitter)のDMにて受け付けます。手順をよく読んで応募してくださいね。みなさまからのご応募お待ちしております!
2025年01月10日お笑いコンビ・クワバタオハラの小原正子が7日に自身のアメブロを更新。旅行先のオーストラリアで長男がお年玉で購入したものを公開した。この日、小原はオーストラリアにあるショッピングセンター『ケアンズ・セントラル』に家族で訪れたことを報告。旅行初日に長男・誠希千(せいきち)くんが欲しがっていたものの「それはいらんやろ」と一蹴した玩具があると明かした。続けて、子ども達に「お年玉から、50ドル以内なら好きなもの買ってもいい」と伝え男女別で行動したと説明。合流した誠希千くんが「例のおもちゃを買ってました」「どうしてもハルクのグローブ欲しかったようです」とグローブを身に着けた誠希千くんの写真を公開した。また、次男・誠八(せいはち)くんについて「何も買ってなかった」と明かし「買っておいてあげました」とタピオカドリンクを渡したことを報告。「めちゃくちゃ喜んでました」と嬉しそうにドリンクを飲む誠八くんの写真とともにつづり、ブログを締めくくった。
2025年01月08日元ギャルママモデルの日菜あこが7日に自身のアメブロを更新。お年玉の管理がしっかりしている高校生の娘についてつづった。この日、日菜は「みなさん お年玉の管理はどうしていますか?」と切り出し「うちは小さい頃は貯めてあげてた」と説明。「小学生くらいからは全部渡して」「やりくり自分でさせてた」と管理方法を明かした。続けて、高校1年生の娘について「趣味は貯金」だといい「お金管理がしっかりしてて」とコメント。今年貰ったお年玉は「貯金用を封筒に分けて口座に入金してた」そうで「今までのお小遣いとかも極力使わないで貯めてるみたいで しっかり育ったな~」と感心した様子でつづった。また「『本当に欲しい物しか買わない』と、言うスタンス 私もマネしなきゃな」と述べ「ちなみに今日は一粒万倍日だから」「何かをやり始めるのにいい日だよ」と呼び掛け、ブログを締めくくった。
2025年01月08日お笑い芸人・おばたのお兄さんが7日に自身のアメブロを更新。ドラマの共演者に用意したお年玉についてのエピソードをつづった。この日、おばたは2025年1月9日スタートのドラマ『私の知らない私』(読売テレビ、日本テレビ系)の撮影をしていると報告。自身について「ウェディングフォト会社の社長役」だと説明し「ドラマでの私の会社の社員たちにお年玉を持ってきました」とつづった。続けて、共演者らについて「実年齢もみんな年下」だといい「名前に『お兄さん』ってついちゃってるし、そりゃあげなきゃね」とコメント。一方で「普通にあげてもおもしろくないので」と述べ「同じ封筒が6つ。ひとつだけに1万円で残りは1000円」「お年玉と言う名の、運試し」方式で渡したと明かした。その後「めちゃめちゃ楽しんでくれて盛り上がって、社長としては何よりです」と大満足な様子でつづり「妻が撮ってくれた素敵ショットでブログを締めます」と息子との2ショットを公開し、ブログを締めくくった。
2025年01月07日Snow Man佐久間大介が7日、自身のXを更新し、声優・下野紘よりお年玉をもらったことを報告した。Xでは「今年初めてのお年玉貰った!下野さんありがとうございます」と説明。公開したお年玉袋には「しものおじちゃんより」と書かれており、「#親戚のおじさん#おじさんよりお兄さんなんだけどなw#本当は親戚じゃないですw」と伝えている。下野は、『鬼滅の刃』の我妻善逸役や『僕のヒーローアカデミア』の荼毘役、『進撃の巨人』のコニー・スプリンガー役など数々の作品に出演する人気声優。2023年3月に行われた、ラジオ番組『Snow Man 佐久間大介の待って、無理、しんどい、、』の第1回公開収録にゲスト出演するなど佐久間と縁がある。
2025年01月07日元ギャルママモデルの日菜あこが5日に自身のアメブロを更新。子ども達がゲームで競って決めたお年玉の金額を明かした。この日、日菜は「我が家の変わったお年玉のあげ方」というタイトルでブログを更新し「我が家ではお年玉は『兄弟で争ってもらいます!』」と説明。「一等10000円 二等5000円 三等1000円」と順位と金額を明かし「新年、運試しもこめてゲームで争い」「みんな必死でめちゃめちゃ盛り上がるので我が家のお正月行事の一つです」とつづった。続けて「お年玉争奪戦の結果」と題したブログでは、次女が1位、長男が2位で長女が3位だったと報告。「高1娘が1位になり10000円をgetしました~」と明かし、ブログを締めくくった。
2025年01月05日お笑いトリオ・安田大サーカスのクロちゃんが3日に自身のアメブロを更新。彼女・リチから貰ったお年玉の金額を明かした。この日、クロちゃんはリチとお笑いコンビ・ワンワンニャンニャンの菊地優志にお年玉を渡したことを報告。「リチから今年もお年玉貰った」といい「リチと一緒にせーので中見たら、お互い3万円入れてて、紙幣の交換だった」と明かした。続けて「菊地がブーブー言ってるけど、特別5枚入れてるから1番多い」と述べ、自身とリチ、5枚の枯葉が入ったポチ袋を手にした菊地の3ショットを公開し、ブログを締めくくった。
2025年01月05日総合格闘家の皇治が4日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】皇治「憧れてサッカー始めたから...」キングカズとの2Sが話題に「俺から俺へお年玉。PATEK PHILIPPE。」と報告。自身のお年玉として腕時計を購入したことをアピールし、「2025年気合い入れよう」と綴った。かなりお気に入りなのか腕につけ、自慢ショットを公開した。 この投稿をInstagramで見る 皇治(@1_kouzi)がシェアした投稿 この投稿には「モチベーション上がりますね❤️」「めちゃ似合ってますね」とコメントが集まっている。
2025年01月04日今回は「嫁イビリ義母が嫁を嫌う理由とは」を紹介します。孫差別していた義母を差し置いて、娘にお年玉をくれた義父。いままで一度もお年玉をもらったことがない娘は大喜びします。しかし正月の集まりから数日後、義父が突然家に来ました。娘はもちろん大喜びしますが、主人公と夫は不審に思っています。そのため義父に理由を聞いてみると…。「突然来てどうしたんだよ」「実は…」義父が突然の訪問怒り狂う義母苛立つ義父が…「早く…」ちょっと…義父がいきなり、訪問してきて何事かと思っていると…。義母の話に耐えられなくなり、離婚すると言って家を出てきたと言うのです。いきなりのことで理解できない夫婦。作画:tamanabe原案:愛カツ編集部編集:愛カツ編集部
2025年01月04日歌舞伎俳優の坂東玉三郎が3日、大阪松竹座で行われた『坂東玉三郎 初春お年玉公演』の初日に出演した。玉三郎による初春公演は、今年も趣向を凝らした演目で観客を迎えた。幕開きの『口上』で玉三郎は、新年のあいさつと今年で5年連続の開催となる大阪松竹座での初春公演を振り返った。コロナ禍真っただ中の2001年は道頓堀も人が少なく、感染対策で客席も1席ずつ空けていたが、現在では道頓堀の雰囲気も変わり、旅行客も増え、満席となった客席を見て、たくさんの人に観てもらえる喜びを語った。地唄『残月』は「雪」と同じ峰崎勾当の作曲で、お正月に清々とした気持ちになってもらいたいという思いで選ばれた演目。幕が上がると箏と三弦が紡ぐ音が響くなか、玉三郎が命の儚さを静かに表現する。月夜に白地の衣裳が映え、華麗に舞う姿に誰もがうっとり見入った。続く『長崎十二景』は玉三郎が30代後半に初めて手掛けた作品。1979年に初演され、1988年以来、約37年ぶりの再演なった。大正から昭和の初期に美人画で人気を博した竹久夢二が描いた『長崎十二景』から着想を得た作品で、「青い酒」「眼鏡橋」「凧揚げ」「灯籠流し」「出島」「十字架」「サボテンの花」「丘の青楼」「ネクタイ」「浦上天主堂」「阿片窟」「化粧台」の12枚の水墨画で構成されている。幕が上がると、異国情緒あふれる音楽の中、玉三郎演じる女が『長崎十二景』の絵そのままに、酒をあおり、三味線を弾いたりして恋こがれる気持ちを紛らわし、松竹座初出演となる小波津亜廉演じる男を待っている。ようやく現れた男との逢瀬に気を取りなおし、踊って見せるなど、竹久夢二の絵を彷彿とさせる場面が次々と続きます。そして突然の雷鳴に雨宿りする2人は阿片煙草を飲み、幻想の世界へ。先ほどとはうって変わった世界観に、客席からは思わず感嘆の声が漏れる。最後に男が別離を告げる手紙を渡し去っていく場面では、愛する人を思い慕う女心が胸を打ち、熱気あふれる中で幕となった。1月の大阪松竹座は、8日まで『坂東玉三郎初春お年玉公演』、続いて1月11日から26日まで『片岡仁左衛門坂東玉三郎初春特別公演』を上演する。仁左衛門と玉三郎の大阪松竹座での顔合わせは19年ぶりとなる。
2025年01月03日初回もリピーターも1月31日まで利用可能セルフ脱毛サロンの『ワンセルフ』はLINE公式アカウントにて、新春キャンペーンの「1,000円オフお年玉クーポン」を配信している。配信期間は2025年1月31日まで。クーポンはLINE友だち追加で手軽に取得でき、初回の人もリピーターも利用可能。また、好きなコースで使用でき(初回20分コースは適用外)、一人一回限定で2025年1月31日まで利用可能。但し、他クーポンとの併用は不可。高崎上大類店・前橋川原店は対象外となっている。「無人」だからコスパ良し、プライバシーも守られる『ワンセルフ』では2021年から、無人店舗での「セルフ脱毛」を提供し、2025年1月時点における全国の店舗数は70店舗となった。店舗では最新機器を導入しながらも、無人運営により、高いコストパフォーマンスを実現。支払い方法も「都度払い」にこだわり、行きたいときにいつでも行けるようにした。また、無人としたことで「恥ずかしさ」や「敷居の高さ」が排除されると同時にプライバシーも守られ、快適な空間で安心してセルフ脱毛ができる。無人であっても、脱毛士検定資格者が在籍する全国共通のカスタマー部門を備え、チャット返答で客からの細かな質問にも素早く回答。まるで対面しているような安心感を提供している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年01月03日義実家にお正月に帰省し、「義理の兄弟の子供にお年玉をあげる」なんてこともありますよね。ただ、そこで問題が起きる場合もあるようで……。ということで今回は、「義実家でのお年玉タイム」で起きた最悪な出来事について紹介します。「ウチは子供が3人いて大変なの」「そっちは一人っ子でしょ?」「毎年年始は田舎にある義実家に行きますが、正直嫌ですね……。というのも、義実家で義両親と同居する義弟夫婦が苦手だから。義弟も義弟の嫁もヤンキーっぽいんですが、いつも自慢話ばかりでウンザリ……。その内容は『俺はこんなに稼いでいる』『俺の乗っている車はすごい』みたいなくだらない話ばかりです。で、今年のお正月も義実家に帰省したのですが、義弟の子供たち3人に、それぞれ1万円を包んで渡しました。かわりにウチの息子に何をくれたかというと、安っぽいおもちゃで……。よく見ると新品でもなさそうですし……。夫にそのことを愚痴ると『あいつらは家を建てたばっかで金がないんだ。仕方ないだろ』となぜかあっちの肩を持ち……。仕方ないので勇気を出して、義弟の嫁に反論したら、『ウチは3人子供がいて大変なの』『そっちは一人っ子でしょ?』とにらまれ、怖くなって言い返せませんでした。義弟夫婦の子供たちはウチの子をいじめてくるし、最悪です……。来年の正月は、何が何でも義実家には行かないつもりです」(体験者:30代女性・主婦・/回答時期:2024年11月)▽ にしてもヤンキーっぽい義理の兄弟って、何かと面倒くさそうですね……。※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2025年01月02日お正月といえばお年玉。大人になって、甥っ子や姪っ子に初めてあげたという人もいますよね。しかし、せっかくあげたのにモヤモヤしてしまうこともあるようで?今回は、お年玉に関するエピソードをご紹介します。貧乏人は黙ってろ?▽ お金をもらえることのありがたみが分からないから、こんな風に育ってしまったのでしょうか……。甥っ子の将来が不安すぎます……。子どもの頃から金銭感覚を身に着けることって大切ですよね。(体験者:30代女性・会社員/回答時期:2024年10月)※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2025年01月01日「お年玉、全部使っちゃダメなの?」「でも、友だちの方がもらってる額多いよ…」2025年のお正月、またこんな会話が始まるのではないでしょうか。毎年この時期になると、保護者の多くが「お年玉の使い方」で頭を悩ませます。特に小学生の子どもを持つ親御さんなら、「2025年のお年玉相場はいくらくらい?」「貯金だけじゃなく、少しは自由に使わせてもいいの?」といった疑問が次々と浮かんでくるはず。じつは、お正月は子どもへの金銭教育を始めるベストなタイミング。お年玉という「実物のお金」を通して、子どもと一緒にお金との付き合い方を考えることができるのです。アメリカをはじめとする金融教育先進国では、子どもの成長に合わせた「お金の4つの使い方」を実践しているといいます。今回は、2025年のお年玉事情を踏まえながら、日本の家庭でも取り入れやすい具体的な管理方法をご紹介します。「全額貯金か、一部を使わせるか」といった迷いや、「友だちと金額を比べてしまう」といった悩みへの対処法もお伝えしていきましょう。小学生のお年玉相場2025年はどのくらい?お年玉の金額で一番気になるのは、やはり相場ではないでしょうか。2024年の調査を参考に、2025年の予想相場をご紹介します。学年別の相場目安小学校低学年(1-3年生):2,000円前後小学校高学年(4-6年生):3,000円前後最近では、わかりやすい計算方法を取り入れる家庭も増えています:「学年×1,000円方式」(例:2年生なら2,000円)「年齢×1,000円方式」(例:8歳なら8,000円)お年玉の総額平均と活用方法小学生の場合、一人あたりの総額平均は20,225円となっています。これは、普段のお小遣いと比べるとかなり大きな金額です。お年玉の貯金を始める絶好の機会ともいえるでしょう。ただし、この金額はあくまで平均値。地域性や各家庭の事情によって、実際の金額は大きく異なります。金額以上に大切なこと実は、お年玉は小学生への金銭教育を始めるのに最適な機会です。大切なのは金額の多い少ないではありません。子どもたちがお年玉をきっかけに、お金の管理方法や使い方を学べることです。この経験は、金融教育の第一歩として、将来の金銭感覚を育む大切な機会となります。お年玉で始める、お金の教育のベストタイミング2022年度から高校での「資産形成」教育が必修化され、日本でも金融教育の重要性が見直されています。特に現代は、電子マネーやスマホ決済が普及し、子どもにとってお金が「見えない」存在になりつつあります。だからこそ今、現金である「お年玉」は、子どもの金融教育のスタートに最適な教材といえます。実際にお金を手に取り、数えて、管理することは、お金の教育を始める絶好の機会となるのです。「4つの使い方」で実践する、お金の教育アメリカの金融教育では、「お金を管理し、健全な経済生活を送るために必要な力」を育てることを重視しています。以下の4つの使い方(Spend, Save, Invest, Give)は、小学生の金銭教育にも取り入れやすい基本的な考え方です。1. 【Spend】計画的に「使う力」を育てる「全部使って好きなもの買いたい!」という子どもの声は、お年玉の使い方を教えるベストタイミングです。子どもと話し合いながら「自由に使えるお金」の金額を決めましょう。具体的な予算を設定することで、子どもは自然と「これを買ったら他のは買えないな」「本当に欲しいのはどっちかな」と考え始めます。この優先順位を選択する経験が、お金の価値を理解するきっかけとなります。2. 【Save】目的を持って「貯める力」を育てるお年玉の貯金は多くの家庭で実践されていますが、大切なのは「何のために貯めるのか」という目的を子どもと一緒に考えることです。例えば「夏休みの家族旅行でおみやげを買うため」「新作の本を自分で買うため」など、半年以内に実現できる具体的な目標から始めるのがおすすめです。高学年になれば、「中学入学時の文具代」「部活で使う道具代」など、より長期的な目標も視野に入れることができます。3. 【Invest】将来に向けて「育てる力」を育てる金融教育の基本として、まずは「貯金が増える」という概念から始めましょう。お年玉を銀行に預けて利息が付く仕組みを、通帳で実際に確認してみましょう。高学年であれば、株式や債券といった基本的な金融商品についても、一緒に学んでみるのもよいでしょう。こうした経験の積み重ねが、長期的な目でお金と付き合う力の土台となります。4. 【Give】感謝の気持ちを込めて「与える力」を育てるお年玉の一部を誰かのために使う経験は、お金を通じて人や社会とのつながりを学ぶ機会となります。例えば、お年玉をくれた祖父母へのお礼の品を選んだり、家族旅行でおみやげを自分のお金で買ったり、興味のある社会活動に寄付をしたり。金額の大小ではなく、子どもの気持ちを大切にすることがポイントです。これら4つの力は、子どもの成長に合わせて段階的に学びを深めていきます。バランスよく習得することで、将来の健全な経済生活の基礎を築くことができるでしょう。こんな時どうする?お年玉の使い方Q&AQ1. 「お年玉、全額使いたい!」という子どもへの対応これは多くの家庭で直面する悩みです。まずは、子どもの率直な気持ちを否定せず、「使いたい」という思いを受け止めることが大切です。その上で「具体的に何に使いたいの?」と話を聞いてみましょう。欲しいものが明確な場合は、先ほどの「4つの使い方」を参考に、バランスの取れたお金の管理方法を一緒に考えていけます。Q2. 「友だちの方がお年玉の金額が多い…」と比較する子どもへの対応お年玉の相場は家庭によって様々です。このような時は、金額の多さではなく、自分が持っているお金の価値と、その使い方の工夫に目を向けるきっかけにしましょう。子どもの金銭教育において大切なのは、限られた予算の中で考える力や、お金をくれた人への感謝の気持ちです。そうした前向きな視点に気付けるよう、声かけをしていきましょう。2025年のお年玉を、子どもの金融教育のチャンスにお年玉は、子どもたちにとって大切なお金との出会いの機会です。金銭教育に正解は一つではありません。子どもの性格や発達段階に合わせて、無理のない範囲で始めてみましょう。今回ご紹介した「お金の4つの使い方」を参考に、2025年のお年玉を「お金の教育」のスタートラインにしてみてはいかがでしょうか。子どもと一緒にお年玉の使い方を考え、話し合うことで、親子それぞれに新しい発見があるかもしれません。(参考)(*1)インテージ|2024年お年玉調査ポストコロナで人流戻るも財布の紐緩まず(*2)株式会社学研ホールディングス|お正月にもらったお年玉小学生では平均20,225円、中学生では平均27,499円、高校生では平均27,963円小学生と高校生は前回調査から減少、中学生は前回調査から増加
2024年12月30日お正月といえばお年玉。大人になって、甥っ子や姪っ子に初めてあげたという人もいますよね。しかし、せっかくあげたのにモヤモヤしてしまうこともあるようで?今回は、お年玉に関するエピソードをご紹介します。甥っ子にお年玉をあげないなんて▽ 自分の子どもに親戚の悪口を吹き込むなんてやめてほしいです……。なぜお年玉がもらえなくなったのか、自分が悪いとは一切考えないのでしょうね……。(体験者:30代女性・会社員/回答時期:2024年10月)※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2024年12月28日互換インクカートリッジシェアNo.1の株式会社エコリカは、どなたでもご応募いただける「年賀状お年玉キャンペーン」を、2024年11月20日から開始します。年賀状印刷はエコリカインクで賢く節約!送って当たる総額100万円!「年賀状お年玉キャンペーン」今年は郵便代が値上げされましたが、年賀状は、大切な人に感謝の気持ちを伝えたり、新たな一年の抱負を共有する、年に一度の貴重な機会です。エコリカは、エコリカインクで賢く節約し大切な想いを今年も変わらず届けていただきたい、という思いを込めて、本キャンペーンを企画いたしました。エコリカに年賀状をお送りいただいた方の中から、抽選でデジタルギフトをプレゼントします。日頃の感謝の気持ちをお伝えするとともに、新年の喜びをお届けする企画です。詳しくは「年賀状お年玉キャンペーン」のWEBサイトでご確認ください。【年賀状お年玉キャンペーン 応募要項】<応募受付期間>2024年11月20日(水)~2025年1月12日(日)当日消印有効<応募条件>「今年始めた環境にやさしいこと」「節約のコツ」など、エコなエピソードを書いて送ってください。ご応募いただいた中から抽選でデジタルギフトをプレゼントします。さらにご購入いただいたエコリカ商品のパッケージにあるJANコード(バーコード)を切り取り、年賀ハガキに貼ってご応募いただいた方には抽選で特別賞を差し上げます。年賀ハガキでも一般のハガキでもOKです。<賞品>【1等賞】…200,000円分 (デジタルギフト)1名様【2等賞】…100,000円分 (デジタルギフト)2名様【3等賞】…1,000円分 (デジタルギフト)100名様【エコリカ買ったら特別賞】…1,000円分 (デジタルギフト)500名様<当選発表について>・2025年2月以降・1等・2等・3等につきましては本サイトで発表します。(【エコリカ買ったら特別賞】につきまして当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月20日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!正月恒例の“お年玉じゃんけん”ある正月、主人公は夫と娘を連れて義実家へ帰省します。義姉や親戚たちも勢ぞろいで、義実家は大賑わい。すると1人の子どもが「お年玉じゃんけんをしよう」と発言。そのゲームに主人公の娘も参加することに。しかし娘は負けてしまい、娘だけお年玉を貰えませんでした。主人公は激怒出典:エトラちゃんは見た!子どもを差別するかのようなゲームを見かねた主人公は…。「どうしてうちの子にお年玉あげないの?」と激怒。問題さあ、ここで問題です。義姉がお年玉を渡さなかった理由とは?ヒントその理由はお年玉じゃんけんのルールにありました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「主人公の娘が勝ってからお年玉をあげるつもりだったから」でした。主人公は義実家独自のゲームのルールにウンザリし…。「本当はあげるつもりなかったんじゃないの?」と言い残して帰宅します。そんな主人公に呆然とする親戚一同なのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年04月09日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!我が家の正月恒例の“お年玉ジャンケン”で起きたトラブル主人公が正月に実家へ帰省したときの出来事です。今のところ主人公は独身ですが、兄と弟は家庭を持っていました。しかし、弟家族とは今まで一緒に正月を過ごしたことはありません。そのため、今回の帰省で初めて弟の子どもに会うことができました。主人公が会えたことに喜んでいると、突如兄の子どもたちから正月恒例のお年玉ジャンケンをせがまれます。お年玉ジャンケンとは主人公にジャンケンで買ったらお年玉をあげるというもの。もちろん子どもたちが全員勝つまでジャンケンを続けるルールです。何やら楽しそうな雰囲気につられ、弟の子どもも参加したがったので、一緒にお年玉ジャンケンを開始。その結果、弟の子どもだけが負けてしまいます。主人公が兄の子どもたちにお年玉をあげた後、もう1度ジャンケンを始めようとすると…。突然義妹が「娘にお年玉あげなさい!」と大声を上げました。義妹が激怒し…出典:エトラちゃんは見た!義妹の激怒する姿を見て、両親が止めに入り全員勝つまでジャンケンを続けることを説明。主人公も説明すべきだったと謝罪し…。弟の子どもには、ジャンケンなしでお年玉をあげることにしました。すると、この後義妹が衝撃的な発言をします。問題さあ、ここで問題です。どのような一言だったでしょう?ヒント義妹は主人公を疑い続けます。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「本当はあげるつもりなかったんじゃないの?」でした。主人公に対するあまりの発言に反論する兄夫婦。すると、義妹は怒って「帰るわよ!」と言い、弟と子どもを引っ張って帰っていきました。後日、その場にいなかった主人公の弟は兄からの話で事情を知り、主人公たちに謝罪するよう義妹に注意します。しかし義妹は「なぜ?」と言って謝罪を拒否し、義妹と弟の仲に亀裂が入るのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年04月01日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!正月恒例の“お年玉じゃんけん”をしていたら…主人公が正月に実家に帰省したときのことです。4人の甥と姪がいる主人公。そのため、お年玉を懸けた子どもたちとのじゃんけんが恒例となっています。今年は弟夫婦と3歳の姪が初めて帰省することに。姪にとっては初めてのお年玉じゃんけんでした。さっそくお年玉じゃんけんを始めた主人公。しかし、1回目のじゃんけんで姪だけが負けてしまいました。主人公は勝利した子どもたちに先にお年玉を渡します。もう1回!出典:エトラちゃんは見た!負けてしまった姪ともう一度じゃんけんをしようとしたそのとき…。弟嫁が驚きの言動をしてきたのです。問題さあ、ここで問題です。弟嫁の驚きの言動とは?ヒント弟嫁は初めての帰省のため、お年玉じゃんけんのことを知りませんでした。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「言いがかりをつけて怒り始めた」でした。負けたらお年玉をもらえないと勘違いをした弟嫁。さらには「だから結婚できないのよ」と主人公に暴言を吐いてきたのです。まさかの言動をした弟嫁でしたが…。その後、他の家族によって誤解は解けたのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年03月11日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!お年玉をめぐる話主人公はお正月に実家に帰省していました。実家では毎年お年玉じゃんけんというイベントを行っています。甥と姪がじゃんけんで主人公に勝てばお年玉がもらえるという内容でしたが、実際は勝つまで全員とじゃんけんするため、最終的には必ずもらえるようになっています。しかしイベントに初めて参加した弟の妻である義妹はそれがわからず、最初のじゃんけんに負けて義妹の娘がお年玉をもらえなかったことを「けちくさいわね」と怒り始めました。さっさとお年玉をあげて出典:エトラちゃんは見た!説明しようとしても聞かない義妹は一方的に主人公を責め立てます。それを見た周囲の人たちが慌てだしました。問題さあ、ここで問題です。一方的にキレる義妹にどのように対応したでしょうか?ヒント主人公の両親が間に入ってくれました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「両親が贔屓ではないことを説明した」でした。両親が事情を説明しましたが、義妹の怒りはおさまらず帰ってしまいました。後日、その場にいなかった主人公の弟は事情を知り、主人公たちに謝罪するよう義妹に言います。しかし義妹は「なぜ?」と言って謝罪を拒否したのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年02月03日皆さんは、子どもの発言で笑った経験はありますか?今回は「お年玉を受け取って泣き出した息子」にまつわる物語とその感想を紹介します。イラスト:暁谷お正月に…3歳の娘と6歳の息子と暮らす主人公。事件はお正月、実家に帰省したときに起きました。娘と息子にお年玉出典:愛カツ実家の両親が、娘と息子にそれぞれお年玉をくれました。娘はポチ袋の中身を見て「やった!500円ありがとう!」と大喜び。そして息子も「僕のは…」とポチ袋の中身を確認しましたが…。小学校への入学祝も兼ねて2000円を受け取った息子は、突然大号泣したのです。「なんで僕にはお金じゃなくて紙なの!?」と泣く息子。幼稚園児の息子にとってのお金は硬貨で、お札は紙切れなのだと知った主人公は驚くのでした。読者の感想幼い息子が2000円のお年玉を見て泣き出したまさかの理由に笑ってしまいました。妹である娘だけがお金をもらっていると勘違いしたなんて、可愛いですよね。(30代/女性)お札がただの紙だと思っている息子さんにほっこりしました。幼いときは小銭の多さがお金の多さだと勘違いしていることもありますよね。お金の価値をこの機会に身につけてほしいなと思いました。(40代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年02月03日皆さんは、家族の中でのルールはありますか? 今回は「お正月のお年玉」にまつわる物語とその感想を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!毎年恒例のお年玉ジャンケン正月に実家に帰省した主人公。実家で毎年恒例になっているのが「お年玉ジャンケン」です。主人公が甥と姪とジャンケンして、買った子から順にお年玉をあげていきます。子どもが勝つまでジャンケンを続けるので、最後には全員がお年玉をもらう仕組みですが…。その年は最初のジャンケンで3人が勝ったので「3人にお年玉をあげます!」とまず3人にお年玉をあげました。そして1人だけ負けてしまった姪ともう一度ジャンケンしようとすると…。姪の母である義妹が「娘にもお年玉をあげなさいよ!」と怒り出したのです。怒り心頭の義妹出典:エトラちゃんは見た!主人公がルールを説明しようとしても「言い訳しないで」と怒る義妹。その後、両親が義妹にルールを説明してくれましたが…。ルールを聞いた義妹は「え?」と言うだけで勘違いしたことを謝罪もしません。そして「本当はあげるつもりなかったんじゃ…」と言いがかりまでつけてきたのです。そんな義妹に呆れてしまった主人公でした。読者の感想楽しいはずのお正月が義妹のせいで台無しですね…。勘違いで怒ってしまったとわかったならきちんと謝ってほしかったです。(40代/女性)お年玉をもらう立場なのにもかかわらず、高圧的な態度をとってくる義姉に驚きました。間違いは誰にでもありますが、気づいたときにきちんと謝罪できる人でありたいなと思いました。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年01月29日皆さんは、義家族の言動に驚いた経験はありますか?今回は「お年玉で起きたトラブル」にまつわる物語とその感想を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!何も知らずに怒る義妹主人公の実家で恒例になっている正月のお年玉ジャンケン。主人公は甥や姪とジャンケンをして、勝った子から順にお年玉をあげていました。その年は姪だけが負けてしまい、主人公は姪が勝つまでジャンケンをすることに。しかしルールを知らない姪の母である義妹が「うちの子にあげないの!?」と怒り出したのです。主人公は「いや、違…」と説明して、義妹の夫である弟にも報告しました。すると数週間後、義妹は主人公にメッセージを送ってきて…。罵詈雑言のメッセージ出典:エトラちゃんは見た!弟にも怒られてしまった義妹は、主人公に罵詈雑言のメッセージを送りつけてきました。そのうえ「謝罪と、200万円用意してくれれば許してあげる」と言い出したのです。義妹の勝手すぎる言い分に驚愕した主人公。「何この人!?」と、冷や汗を流すのでした。読者の感想正月の楽しい雰囲気のなか、頭ごなしに激怒するなんて信じられないですよね。そのうえ説明も聞かずに謝罪とお金を要求してきた義妹の非常識さに驚きました…。(50代/女性)主人公は姪が勝つまでジャンケンしようとしていたにもかかわらず、事情も聞かずに怒り出すなんて困ってしまいますね。さらに罵詈雑言のメッセージ送り、謝罪と200万円を要求する義妹があまりにも身勝手で絶句しました。(30代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年01月23日皆さんは、義家族の言動に驚いた経験はありますか?今回は「義妹の勘違いによるトラブル」にまつわる物語とその感想を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!お年玉ジャンケン正月に、姪や甥に会うのを楽しみに帰省した主人公。今回の帰省で、初めて姪と会うことを楽しみにしていましたが…。姪の母である義妹はキツイ性格で、主人公は苦手意識がありました。そんな主人公の実家では、お年玉ジャンケンがお正月の恒例イベント。主人公は姪や甥とジャンケンをして、勝った子にお年玉を渡すのです。そしてその年のジャンケンでは、初参加の姪だけが負けてしまいました。主人公は姪が勝つまでジャンケンをしようとしましたが、義妹は主人公が意地悪をしたと勘違いしたのです。事情を説明して姪にもお年玉を渡しましたが、義妹は「本当はあげるつもりはなかったんじゃないのか」とイヤミを言ってきます。義妹の言動を知った主人公の弟は、義妹に対してきつく叱りますが…。「どうして謝らないといけないの!」と義妹は謝罪を拒否。そしてお正月から数週間後、主人公のもとに義妹から1通のメッセージが届きました。慰謝料を請求出典:エトラちゃんは見た!なんと義妹は弟との喧嘩が長引いてしまい、今回のことを主人公のせいだと責めてきたのです…。しまいには「200万円用意してくれれば許してあげるわ」とメッセージを送ってきた義妹。主人公は義妹のありえない要求に、唖然とするのでした。読者の感想義妹はお年玉ジャンケンのことを知らなかったと思いますが、意地悪をされたと騒がれると困りますよね。主人公に言いがかりをつけて、高額なお金を要求した義妹の意地汚さに呆れてしまいました。(20代/女性)せっかく家族で過ごすお正月だったにもかかわらず、楽しい雰囲気が台無しになってしまいましたね…。喧嘩が長引いているとはいえ、主人公のせいにするのはどうなのかと思いました。(40代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年01月20日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:暁谷正月は家族で実家へ帰省出典:愛カツお年玉をもらう子どもたち出典:愛カツ「500円ありがとう!」と喜んで受け取る娘。しかし息子はお年玉袋を開けるなり、急に涙を浮かべたのです。ここでクイズ息子が涙を流した理由は?ヒント!息子のお年玉袋には千円札が2枚入っていました。[nextpage title="m0ntu1"]涙の理由出典:愛カツ正解は…正解は「お年玉袋に紙(お札)が入っていたから」でした。入学祝いも兼ねて息子のお年玉袋には千円札が2枚入っていました。それを見た息子は「僕のはなんで紙なの!?」と泣き出してしまったのです。「千円札はただの紙」と思ってしまった息子にホッコリする主人公でした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年01月20日皆さんは、子どもの行動に驚かされたことはありますか?今回は「子どもにお年玉を渡したときのエピソード」と、感想を紹介します。イラスト:暁谷両親からのお年玉主人公には3歳の娘と6歳の息子がいます。お正月に実家へ帰省すると、主人公の両親が子どもたちにお年玉をくれました。3歳の娘には500円が渡されますが…。息子の反応に困惑…出典:愛カツ6歳の息子には、小学校への入学祝いも兼ねて2千円のお年玉をくれました。ところがお札を見た途端、なぜか息子は涙目になってしまったのです。息子の思わぬリアクションに、主人公は「どうしたの!?」と聞いてみると…。息子は「なんで僕にはお金じゃなくて紙なの!?」と号泣したのです。どうやら息子は、お金は硬貨でお札はただの紙切れと思っていたとのこと。最初に息子の反応を見たときは、思わず困惑してしまった主人公なのでした。読者の感想せっかくお年玉をもらった息子が涙目になってしまうと、確かに困ってしまうでしょう。息子のかわいらしい発想に、思わず笑ってしまいました。(30代/女性)妹がもらったお年玉と比べて、2千円ももらえたことはかなり大きいですが…。お札を紙切れと思っていた息子の考えには驚きました。今となっては、印象的な思い出になっているといいですね。(20代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年01月13日多くの子供にとって、正月はビッグイベントといえるでしょう。なぜならば、1年間で最高額のお小遣いといえる、お年玉がもらえるのですから。お年玉というまとまったお小遣いがあれば、ずっと欲しかったオモチャや本、ゲームなど、普段ならお小遣いを地道に貯めないと買うことができない高価な物も、今すぐ手に入れることができます。お年玉をもらった子供たちの『まさかの使い道』に涙女手1つで子供たちを育ててきた、母親の田中(@kitwell_tanaca)さん。2024年の正月も、小学生の我が子にお年玉をあげたところ、子供たちは早速そのお金を握りしめて、どこかへ向かったといいます。その姿を見たら、きっと大半の親は「きっと、本屋やオモチャ店に行くのだろう」と思うことでしょう。しかし、田中さんの子供たちが向かった先は、想像とは異なる場所でした。子供たちが訪れたのは、近所のドラッグストア。そこで買った物に、田中さんは涙があふれたといいます。「僕たち、私たちからのクリスマスプレゼント&お年玉だよ!」そう、子供たちがお年玉で買ったのは、母親である田中さんへのプレゼント!きっと、普段から母親がどんなものを好んでいるのかを、よく観察していたのでしょう。ドラッグストアでヘアケア用品やヘアゴムを購入したのです。我が子のプレゼント選びのセンスのよさに驚くと同時に、その優しさに心打たれた田中さん。あまりの嬉しさに涙が止まらなくなってしまったといいます。我が子の愛がたっぷりと詰まった最高のプレゼントに、投稿を見た多くの人が笑顔になったようです!・私も泣いた…。なんていいお子さんたちだろう。・自分が子供の頃は、お年玉をプレゼントに使うなんて考えもしなかった。素晴らしい。・大人だけど、このお子さんたちの優しさと気遣いを見習いたい。プレゼントをもらった時、相手が自分を想って選んでくれたことを考えると、愛が詰まっているのを実感して自然と心が温かくなりますよね。子供たちの最高のプレゼントである『愛』は、田中さんの心にしっかりと届いたようです![文・構成/grape編集部]
2024年01月09日クリスマスに続くビッグイベントといえば新年のお正月。子どもだけじゃなく大人だってもらいたい!ということでmamagirlからお年玉プレゼントをご用意しました。ティーブレイクに使える電化製品から、家計の足しになるおむつ、自分磨きに役立つ美容グッズなど、豪華なアイテムが勢ぞろい。応募期間は1/9~1/16 23:59まで♡年の初めにいいスタートが切れるよう、奮ってご応募くださいね。①『ネスカフェ』優雅なティータイムを楽しめるコーヒーメーカー【2名様】ホッと一息に欠かせない!コーヒーの世界的ブランド『ネスカフェ』から、「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ Slim[スリム]」を2名様にプレゼント。こちらは【バリスタ】の最新モデルで、ワンタッチで泡のある本格的なコーヒーと上質な香りが楽しめる画期的アイテム!カフェラテやアイスもこの1台で作れます。宿泊先や、よその家で見かけて「コレいいな」と感じたおいしさが、おうちでも楽しめちゃいますよ。ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ Slim[スリム]¥14,850リモートワークも定着してきて、仕事中の家での気分転換も大事になった今、ぜひ手に入れたいアイテムです。ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ Slim[スリム]は従来の機種よりも約5cmスリムになって収納もしやすく、掃除もふき取りと水洗いだけで終わります。味のバリエーションもいろいろで、気分に合わせてチョイスできるところも◎<仕様>電源:100V, 50/60Hz定格消費電力:1460W待機時消費電力:0.5W使用環境温度:5℃~35℃本体サイズ:幅11.2cm×高さ34.9cm×奥行34.3cm(※1)ポンプ圧力:最大15気圧タンク容量:1100ml重量:約2.9kg(※1)…水タンクの持ち手を含む②『パンパース』 育児負担をケア & 赤ちゃんも快適なおむつ 【4名様】おむつブランドでおなじみの『パンパース』から、 「パンパース さらさらケア パンツ」(Lサイズ:9-14kg)を1パック×4名様にプレゼント。パンパース最新の技術でモレとムレ対策が強化され、赤ちゃんが快適なだけでなく、育児負担もケア♡パンパース さらさらケア パンツ L(9-14kg) オープン価格2023年10月に改良されたパンパース さらさらケア パンツは、超吸収ジェルが増量!今までよりもモレにくく、ムレによるべたつき感も軽減。さらに、プラスワンやわらか吸収シートがおしっこをすばやく拡散・吸収させ、赤ちゃんのお肌をさらさらに保ってくれます。ほかにも、脚のつけ根までカバーする3倍(※1)ワイドギャザーが脚回りにぴったりフィットして横モレ0へ!育児の負担を感じているママ・パパにとって心強い味方になること間違いなし。(※1)…2022年8月まで出荷のP&G社従来製品との比較③『リファ』美しいフェイスラインへ導く小顔ローラー【1名様】美顔器のパイオニアともいえる王道ブランド『リファ』から、「リファカラットレイフェイス」を1名様にプレゼント。手軽に使えて効果抜群、おうち美容の最高峰ともいえるアイテム!手になじむ流線型のボディで、顔回りやデコルテにフィット。血流やリンパにアプローチしてすっきりしたフェイスラインを叶えてくれます。「リファカラットレイフェイス」¥24,750エステの手技を再現する360度マルチアングル構造や、複合的な動きをするダブルドレナージュローラーで、老廃物を深くつまむように押し流して美しいフェイスラインに導きます。さらに大きなソーラーパネルから光を取り込み、マイクロカレントが発生。ハリツヤのある肌に!ハイフやコルギなどに通うのもいいけれど、毎日隙間時間に片手でケアできるリファカラットレイフェイスで、コツコツ美容を始めませんか?④『Biople』to/oneコラボの限定コスメセット【3名様】おしゃれなナチュラル&オーガニックライフスタイルブランド『Biople(ビープル)』から、今しか手に入らない10周年記念の『to/one(トーン)』コラボ限定コスメセットを3名様にプレゼント。即、旬顔になれる絶妙な色味のマスカラと、便利なマルチバームのセットは、忙しい大人女子にこそ使ってほしいアイテム!(左)トーン モイスト スキン バーム for Biople / 2.5g / ¥2,200(右)トーン ロング ラッシュ マスカラ EX03 / 7g / ¥3,080一昨年、『to/one』で発売するやいなや10分で全ECサイトで完売したマスカラキット。なかでも、特に人気だったイエローカラーのトーン ロング ラッシュ マスカラ EX03は、普段のメイクにちょっと足すだけで垢抜けまっしぐら。持ち運びサイズが便利なモイスト スキン バームは冬の乾燥対策にもぴったりです。⑤『meshimase』おふろ美容アイテムセット【3名様】洗顔アイテムで有名な『ロゼット』発のボディケアブランド『meshimase(メシマセ)』から、 「meshimase ボディミルク」+「meshimase バスタブレット」をセットで3名様にプレゼント。お風呂で使えるボディミルクと、浸かるだけで、くすみ(※1)やざらつきをオフできる、便利なインバスケアアイテムのセットです。meshimase ボディミルク[ボディ用保湿乳液]300g ¥1,980 meshimase ボディミルクは、濡れた肌に使えるピーチの香りのボディ乳液。お風呂を出る前に濡れた肌に塗って、軽くタオルで水分をふき取るだけで保湿が完了♡ビタミンC誘導体や、うるおいキープ成分がしっかり入っているから、冬のお肌もラクラクうるおいキープが叶います。桃の甘~い香りにも癒されますよ♡meshimase バスタブレット [浴用化粧料]3回分(30g×6錠) ¥990meshimase バスタブレットは、お風呂に入れて浸かるだけで、くすみ(※1)や肌のざらつきをケアしてくれる入浴剤。スクラブなどで時間をかけなくても、全身角質ケアができて、ぽかぽかに温まります。爽やかなベルガモットの香りで心も癒される!ちょっと優雅な気持ちでお風呂に入りたいとき、気合を入れるおでかけの前日などにぜひ使ってみて。(※1)…古い角質⑥『mythm(ミズム)』春一番のヘアオイル2種【3名様】青山テルマさんプロデュースのヘアケアブランド『mythm(ミズム)』。繰り返されるヘアカラーなどで傷んでしまった髪を補修するヘアケアアイテム「マルチユースヘアオイルシャインモイスト24(スプリング)」+「マルチユースヘアオイルディープモイスト24(スプリング)」をセットで3名様にプレゼント。洗い流さないヘアトリートメントで、潤いのあるつややかな髪へ。効果は抜群なのに、使用感が軽いのも高ポイント。サクラがベースになった香りで、髪からふわっと春の訪れを感じられるのもうれしい!『mythm(ミズム)』のアイテムは、何度もヘアチェンジやカラーチェンジを繰り返す中、ヘアダメージに悩むことが多かった青山テルマさん自身が、時間をかけて作った自信作!中でもマルチユースヘアオイルは、使用感も効果も抜群!髪や肌になじみやすい天然由来の植物油がダメージ毛に浸透補修し、潤いのあるつややかな髪へ導きます。こだわって作られたフレグランス調の香りでHAPPYな気持ちをもたらしてくれる♪ミズム マルチユースヘアオイルディープモイスト24(スプリング )サクラ&ウメの香り 45mL ¥1,628ミズム マルチユースヘアオイルシャインモイスト24(スプリング)サクラ&ベリーの香り 45mL ¥1,628マルチに使えるオイルだから、顔や手にも塗れるところもポイント高め。かばんに忍ばせて、どこでも気になったときにすぐ乾燥対策しちゃいましょ。⑦『SHOO・LA・RUE』GUNZEコラボの安眠ウエアセット【3名様】全国のショッピングセンターを中心に展開、幅広い年齢層の女性へ向けて、旬なアイテムをロープライスで提案する『SHOO・LA・RUE(シューラルー)』。着心地にこだわったライフウエアを提案する『GUNZE(グンゼ)』と共同開発した「快眠ウエア」シリーズ、「寝るT sweet label 睡眠専用Tシャツ」+「寝るパン sweet label 睡眠専用パンツ」+「履くだけすっきりナイトソックス」をセットで3名様にプレゼント。凍えるような冬の夜でも、暖かく快適に過ごせるリラックスウエアのセットです。(左)睡眠専用 T シャツ 寝る T sweet label(⾧袖)¥3,489 サイズ:Mカラー:ライトグレー(右)睡眠専用パンツ 寝るパン sweet label(⾧パンツ)¥3,489サイズ:Mカラー:ライトグレー睡眠専用 T シャツ 寝る T sweet labelは寝返りのしやすい設計で作られていて、睡眠専用パンツ 寝るパン sweet labelもウエストがゆったり仕様。おうちでリラックス全開で過ごせますよ。裏起毛素材でつくられているうえに、背当て部分や太もも部分にも保温素材の当て布付きで、着た瞬間からぬくぬくです!しかも睡眠改善インストラクターが監修した実力アイテム、これは見逃せません!履くだけすっきりナイトソックス ¥990サイズ:23~25cm カラー:パープル×ライトグレー 素材:ポリエステル、ポリウレタン 履くだけすっきりナイトソックスは段階的着用圧のついた便利なソックス。足首はきゅっと、ふくらはぎはゆるめて脚すっきり。マッサージに行く時間はなくても、履くだけでスッキリしそうな神アイテム。なかなか睡眠時間の取れないママたちだからこそ、思いっきりくつろげる快眠アイテムで質の良い睡眠をとって。⑧『エバラ食品』家族団らんにぴったり!美味しくて手軽な鍋の素【3名様】家族の食卓に欠かせない食品メーカー『エバラ食品』から、「なべしゃぶ あさりと帆立の貝だしつゆ」+「なべしゃぶ 柑橘醤油つゆ」+「プチッと鍋 旨辛みそ鍋」+「プチッと鍋 寄せ鍋」の4つのセットを3名様にプレゼント。冬に大活躍の鍋。栄養も満点で簡単に作れるから、寒い時期は毎日でも鍋したい!って気持ちになりますよね。そんなママたちにうれしい、豪華鍋の素4点セットです。材料だけ切ったら、味付けはエバラの鍋の素におまかせできちゃう!なべしゃぶ あさりと帆立の貝だしつゆ 95グラム×2 袋¥357 なべしゃぶ 柑橘醤油つゆ100グラム×2袋 ¥357つけだれいらずで風味豊かなしゃぶしゃぶを手軽に楽しめる「なべしゃぶ」。家でしゃぶしゃぶを食べるとなると、ゴマだれかポン酢の2択が多めだったなんて家庭も多いのでは?そんな概念を壊す革新的な商品。家でおしゃれにしゃぶしゃぶを楽しめます。新商品の「あさりと帆立の貝だしつゆ」は、〆をパスタで作るとなんとボンゴレ風に!プチッと鍋 旨辛みそ鍋 41 グラム×4 個 ¥303 プチッと鍋 寄せ鍋 23 グラム×6 個 ¥303 1人分ずつポーション容器入りなので、食べる人数に合わせて使える 「プチッと鍋」シリーズ。新商品のプチッと鍋 旨辛みそ鍋は、米みそと豆みその2種類のみそをベースにコチュジャンや甜麺醤(テンメンジャン)を合わせ、ごま油とニンニクが効いた濃厚な味わいと辛さが特長。子どもは辛くて食べられない鍋でも、材料同じで大人は「旨辛みそ鍋」、子どもは「寄せ鍋」と鍋を分ければ、同時に楽しめそう。お年玉プレゼントの【応募方法】素敵なプレゼントを逃さないように、さっそく応募に進みましょう!プレゼントが欲しい理由、当てたい意気込みなどを、リプライでたくさん盛り込むと当選率アップするかも!?応募は1人1回までなので、欲しい商品を絞って1つにご応募ください。複数応募は対象外となるのでご注意を!mamagirl公式X(旧Twitter) @mamagirl_jp をフォロー欲しいプレゼントのポストをリポスト②のポストに応募動機をリプライ 応募期間は1/9~1/16 23:59まで当選者にはX(旧Twitter)のDMにてご連絡※応募は1人1回まで※プレゼントキャンペーンについて各ブランドに問い合わせるのはご遠慮ください。mamagirl公式X(旧Twitter)のDMにて受け付けます。手順をよく読んで応募してくださいね。みなさまからのご応募お待ちしております!
2024年01月09日