「かたくりこの育児絵日記」について知りたいことや今話題の「かたくりこの育児絵日記」についての記事をチェック! (2/4)
2018年2月生まれの男の子を育児中のみーすけです。 なんなんでしょうね〜!この記憶力のなさは! スマホは毎日隠した場所忘れる……みんなはどう? 必死に物を取られないようにして、子どもの相手してると、10分前の記憶がなくなる現象が激しい……。 推測するに、常に子どもの行動を先読みして物を移動させる必要があるから、ついさっきのことを忘れてしまうのかな…と。 あとあと失くされて困る物ほど、子どもが執着してきませんか(笑)? そういえば、1年前のことも全然覚えてない!どうやって育てたんだっけ…? 著者:イラストレーター 絵日記ブロガー みーすけ2018年生まれの男の子を育児中の絵日記ブロガー。日常をマンガにしてブログを更新中! ネットで子育て情報を検索するのが趣味。最近の悩みは赤ちゃんのおもちゃを買いすぎてしまうこと。HP:「ねこたぬの絵日記」
2020年03月22日2018年2月生まれの男の子を育児中のみーすけです。 すごい性格してるんですけど〜! 「あ〜あ」って言えば、何でも許してもらえると思って、一日中「あ〜あ」を連発するんですけどー!!! そこまで覚えさせる努力はしてないんですけどね、言いやすいんですかね、すぐ覚えちゃいました。 でも、「あ〜あ」でシメるって、かわいい〜(笑)!!! 著者:イラストレーター 絵日記ブロガー みーすけ2018年生まれの男の子を育児中の絵日記ブロガー。日常をマンガにしてブログを更新中! ネットで子育て情報を検索するのが趣味。最近の悩みは赤ちゃんのおもちゃを買いすぎてしまうこと。HP:「ねこたぬの絵日記」
2020年03月15日2018年2月生まれの男の子を育児中のみーすけです。 結局やること後回しにするだけで、何も解決してない?ゆっくりでも、やっとけばよかった〜! いくら自分のペースで家事できると言っても、そこがまたつらいところでもありますよね。 小刻みに家中の整頓と掃除をするって、育児で疲れた体にはこたえますぜ……。 旦那が洗濯物くらい干してくれれば楽なんですけどね〜、なにせうちは平日いないども同然。それどころか、0時になあさん用のそうめん茹でたりするくらいで、平日はまったく使えないので孤独です…… めっちゃ孤独です!!! それに、ごはんも簡単なものにすると、食べが悪かったりして罪悪感にさいなまれるし…! 昼間運動してないから寝ないし…!食事だけでも、一生懸命やっておけばよかった! もっと時間がほしいな〜! 著者:イラストレーター 絵日記ブロガー みーすけ2018年生まれの男の子を育児中の絵日記ブロガー。日常をマンガにしてブログを更新中! ネットで子育て情報を検索するのが趣味。最近の悩みは赤ちゃんのおもちゃを買いすぎてしまうこと。HP:「ねこたぬの絵日記」
2020年03月08日2018年2月生まれの男の子を育児中のみーすけです。 マジでたぶん最高に育てやすい子! でも、育てやすい子でも疲れるんですよ〜! いっそ大泣きして疲れてくれても良いのにって思います。 泣かないので体力あり余って、なかなか寝ない時もあります。 ホント、手がかかるか、かからないかは、生まれ持ったその子の気質ですよね〜!私、特別な努力をなにもしてないのにいいんでしょうか……ってくらい、そまは発育発達が教科書通りです。 著者:イラストレーター 絵日記ブロガー みーすけ2018年生まれの男の子を育児中の絵日記ブロガー。日常をマンガにしてブログを更新中! ネットで子育て情報を検索するのが趣味。最近の悩みは赤ちゃんのおもちゃを買いすぎてしまうこと。HP:「ねこたぬの絵日記」
2020年03月01日2018年2月生まれの男の子を育児中のみーすけです。 かわいい……!!! その気持ちだけで踏ん張れているだけです……。 完璧な良いママになりたいけど、育児が楽しいとはどうも思えない。 できることなら、あわばよく楽したい、やりたくないと思ってる。 でも生まれてからかわいくないと思った日は1日もない……。 (瞬間的にはあるかもしれない) かわいくてかわいくて、この子のためならどんな事もしてあげたい。世界で一番幸せだと思ってほしい。 かわいいとは思うのに、育児が楽しくないって疲れますよね…。 かわいいから手をかけてあげたいのに、実際はキャパオーバーして、おざなりなると自分を責めてみたり。 寝顔見ながら「幸せにしてあげるからね…」なんて浸ってる暇があれば動けって話だよね〜はは…… 気持ちだけはある! 気持ちだけ!! 著者:イラストレーター 絵日記ブロガー みーすけ2018年生まれの男の子を育児中の絵日記ブロガー。日常をマンガにしてブログを更新中! ネットで子育て情報を検索するのが趣味。最近の悩みは赤ちゃんのおもちゃを買いすぎてしまうこと。
2020年02月23日2018年2月生まれの男の子を育児中のみーすけです。 ついに ついに ついに! 購入いたしました! その気になってからは早かったですね〜!ネットで検索、検討の日々でした。 オリンピック後に少し価格が下がるかも、とか公共事業の一斉修繕で建築業界が人手不足で今マンションは高騰している、とか建築の基準が変わってリセールする時に価格が落ちるとか (購入するマンションは新しい条件を満たしているみたいです) 今買うべきなのか…どうなのか…ごちゃごちゃごちゃごちゃ… 結果、今でしょ!!! オリンピック終わってから2025年を迎えてから様子をみてから いやいや、それだけ歳もとるし、今から数年賃貸を続けて、将来もし価格が下がった物件を買っても大きな得はしないだろう……(うちの場合は)ということで、良い物があれば買っちゃいましょう!ということで腹を決めました! スカイツリーがよく見えます。 やはり定住先が決まると心も締まるというか、地に足が着いたような気がします。 今まで固定電話なかったので、電話も引こうと思います! ローン地獄ですが、がんばります!! 著者:イラストレーター 絵日記ブロガー みーすけ2018年生まれの男の子を育児中の絵日記ブロガー。日常をマンガにしてブログを更新中! ネットで子育て情報を検索するのが趣味。最近の悩みは赤ちゃんのおもちゃを買いすぎてしまうこと。
2020年02月02日2018年2月生まれの男の子を育児中のみーすけです。 学びました……。お砂場には独特の社会がある!!! 特に一緒に遊ぶ、物を借りるなど、コミュニケーションが濃いですね……。 この月齢のママはお砂場の中まで付き添って入ると思うので、他のお子さんに慣れてない私はタジタジになってしまいました……。 バケツやシャベル、貸し借りOKだと思うのですが、新品おろしたてで、そまも満足に使っていなかったせいか、ちょっと切なくなってしまいました……。(勝手に)おもちゃがおろしたてなんて、このお兄ちゃんは知らないし、ダメとも言えないし……。今はもう喜んで貸してあげられそうです。 最初は「赤ちゃんと遊んでくれるなんてやさしい子だな〜」と思ったのですが、最後には困った感じに(笑)。その子のお母さんも一緒にいたのですが、「ママはお家に帰るね〜」と帰ってしまいました。 せめてこの状況をどうにかしてから帰ってくれ……と思いました(笑)。 でも、こんな赤ちゃんをかわいいかわいいって撫でてくれるんですよね〜。 君もおばさんから見ればかわいいぞ〜って感じです。 著者:イラストレーター 絵日記ブロガー みーすけ2018年生まれの男の子を育児中の絵日記ブロガー。日常をマンガにしてブログを更新中! ネットで子育て情報を検索するのが趣味。最近の悩みは赤ちゃんのおもちゃを買いすぎてしまうこと。
2020年01月26日ベビーカレンダー編集部がおすすめの妊娠・出産・育児マンガをご紹介! 今回はInstagramでフォロワー7.5万超のネコおやじ(@nekooyazi4231)さん。ご主人の連れ子の2人のお子さんと、ご自身とのお子さん1人を育てている、ステップファミリーのママです。 今回は、もん吉くんとの日常の刺激的な1シーンをご紹介します! まさかの展開!! 「自分でオムツを脱いでえらかったね!」と言ってあげたいけれど、鎮座しているものに驚きを隠せないですよね(笑)。 ネコおやじさんの育児エピソードはInstagramから更新されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。 この投稿をInstagramで見る ネコおやじ(@nekooyazi4231)がシェアした投稿 - 2019年12月月17日午前6時08分PST
2020年01月19日2018年2月生まれの男の子を育児中のみーすけです。前回住みたい場所の価値観が一緒というお話をしましたが……。 確かに住宅ローンを組むのは勇気がいるし、災害や老朽化を考えると頭が痛くなるのも事実……。しかし、やはり家を買うということはとても喜ばしいことだと思い、私は憧れております!そしてなあさんは「家を買うと団体信用生命保険に入れる」「僕がぽっくりいっても家が残る」 と家族のために家を購入する決意をしたのでした……! 著者:イラストレーター 絵日記ブロガー みーすけ2018年生まれの男の子を育児中の絵日記ブロガー。日常をマンガにしてブログを更新中! ネットで子育て情報を検索するのが趣味。最近の悩みは赤ちゃんのおもちゃを買いすぎてしまうこと。
2020年01月19日2018年2月生まれの男の子を育児中のみーすけです。 なんだそのタダなら住んでやってもいいみたいな姿勢は! 住めないし憧れすぎて、思ってもない悪口言ってみたり、タワマンの粗探しをする悲しい奴ら。 住みたい場所とか予算とか、いろいろ話したけど、2人とも同じ答えを言うので、この辺りの価値観はまったく一緒のようです。 やはり駅前にどーんと建つタワーマンションは憧れますな。商業施設と駅が近いのが最高ですよね〜! 住みたい街とか好きな路線について語るのが楽しい。 そまちゃんが義務教育を受けるころには定住先を決めたいです! 著者:イラストレーター 絵日記ブロガー みーすけ2018年生まれの男の子を育児中の絵日記ブロガー。日常をマンガにしてブログを更新中! ネットで子育て情報を検索するのが趣味。最近の悩みは赤ちゃんのおもちゃを買いすぎてしまうこと。
2020年01月12日2018年2月生まれの男の子を育児中のみーすけです。 確かにどこからが歩いたという判定になるのか……。 「それダイブしてるだけじゃん?」と、なあさん。一歩が出てから1カ月ちょっとで、かなり歩けるようになりました〜!!部屋の隅から隅まで歩きますね。 1歳過ぎてからの成長が早いな〜! 著者:イラストレーター 絵日記ブロガー みーすけ2018年生まれの男の子を育児中の絵日記ブロガー。日常をマンガにしてブログを更新中! ネットで子育て情報を検索するのが趣味。最近の悩みは赤ちゃんのおもちゃを買いすぎてしまうこと。
2020年01月05日ベビーカレンダー編集部がおすすめの妊娠・出産・育児マンガをご紹介! 今回はInstagramでフォロワー12万超のネコおやじ(@nekooyazi4231)さん。ご主人の連れ子の2人のお子さんと、ご自身とのお子さん1人を育てている、ステップファミリーのママです。 今回は、言葉を覚え始めたもん吉くんのキュートなエピソードをご紹介します! もん吉がこの2つのワードを覚えたてのころは、常に悶絶してましたね。 鼻血噴射で天にまで昇りそうな勢いでした。 言われてうれしい、この2つのワードを覚えてもらえたら、ママは幸せですよねぇ~! 昇天しちゃうのもわかります!! 監修/助産師REIKO
2019年12月20日2018年2月生まれの男の子を育児中のみーすけです。 まだ善悪の判断がつかないうちにガミガミ言いたくないと思っていましたが、1歳になって「これはわかってやってるな……」と感づいてから、徐々に叱ることが増えました。 あと何百回これ言えばいいんだ!と絶望するときもありますが……。 できれば汚くても、ちょっと危なくても、自由にさせてあげたいと思うんですけどね〜! お口で言えないからポイするなんて、赤ちゃんも発想がすごいですよね〜! 「これいらないけどどうしよう……捨てちゃえ!」みたいな感じなんでしょうか〜?ごはんをポイポイしはじめたら、ごちそうさましています。 どうしたら伝わるかと考えての行動だとしたら、ちょっとおもしろいですね! 監修/助産師REIKO著者:イラストレーター 絵日記ブロガー みーすけ2018年生まれの男の子を育児中の絵日記ブロガー。日常をマンガにしてブログを更新中! ネットで子育て情報を検索するのが趣味。最近の悩みは赤ちゃんのおもちゃを買いすぎてしまうこと。
2019年12月15日2018年2月生まれの男の子を育児中のみーすけです。私だけじゃなかった!説明できないこの変な気持ち……!1歳になりたてのころがピークで、今はあの不思議な気持ちが落ち着いています。 1歳過ぎたら成長が目まぐるしくて感傷に浸る暇もなくなりました!写真とかもっと撮らないと〜 寂しいとか、そういう系なのかな……でも普段は、「はよ自分でお着替えできるようになりやがれ!」とか思ってるんですけどね☆ 著者:イラストレーター 絵日記ブロガー みーすけ2018年生まれの男の子を育児中の絵日記ブロガー。日常をマンガにしてブログを更新中! ネットで子育て情報を検索するのが趣味。最近の悩みは赤ちゃんのおもちゃを買いすぎてしまうこと。
2019年12月01日2018年7月生まれの女の子の母、キヨさんのゆるっと笑える育児マンガ! 第22話、おなかが大きくなってきたキヨさんは、自分では難しい家事を旦那さんにお願いすることに。こんにちは、キヨです! おなかが大きくなってきて、少しづつ、今までできたことができなくなってくると、旦那に家事をお願いすることも増えていきました。 しかし、旦那は普段家事をやっていなかったので、全っっっっっっっ然できてない……! 正直、教えるより自分でやったほうがラクだなと思いましたが、産後も家事は分担したいし良い機会だと思い、みっちりやってもらいました。今ではお風呂掃除は旦那の役割になったのでよかったです!! やっぱり妊娠中や産後の家事は、旦那さんの協力が必要不可欠。妊娠中の余裕があるときに、掃除の仕方など、旦那さんとすり合わせておくことをおすすめします〜! 著者:イラストレーター キヨ2018年7月生まれの女の子の母。妊娠を機にデザイン会社を退職しフリーランスに。出産してから食べることが癒やし……。ゆるっと育児漫画、絵日記、イラストをツイッターで更新中!Twitter:@kiyomura_2525
2019年11月28日2018年2月生まれの男の子を育児中のみーすけです。 そまちゃんは7時に起きて21時までに寝るというリズムができ上がっています! 私は21時からwebマンガ読んだり、晩酌したりしたあと、洗濯や明日のごはんを用意したり、家事していると23時になって……寝落ちしてしまうことがほとんどです。早く幼稚園行ってくれないかな…… 監修/助産師REIKO著者:イラストレーター 絵日記ブロガー みーすけ2018年生まれの男の子を育児中の絵日記ブロガー。日常をマンガにしてブログを更新中! ネットで子育て情報を検索するのが趣味。最近の悩みは赤ちゃんのおもちゃを買いすぎてしまうこと。
2019年11月24日2018年7月生まれの女の子の母、キヨさんのゆるっと笑える育児マンガ! 第21話は、キヨさんが、同じく妊娠中のお友だちと一緒にランチへ行ったときの“妊婦あるある”なお話。こんにちは、キヨです! 妊娠6カ月ごろ、同じく妊娠中の友だちとランチへ行ったときのこと……。 レストランに入る前にトイレ、食事中にトイレ、食事が終わってお店を出たあとにも、開口一番「トイレ」で笑いました。人と外出すると気を使ってしまってトイレに行きにくいのですが、妊婦同士だと、お互いよくわかっているので遠慮なくトイレに行けるのがいい! 妊娠中の頻尿って本当すごいんですよね……。量は全然出ないのに。 ✿❀ベビカレ秋のマンガ祭り❀✿大好評のマンガ記事を増量してお届けする期間限定“マンガ祭り”開催中! 人気レギュラー連載10作品に加え、新たにゲスト連載8作品が登場♪ 育児や家事、仕事などの合間の息抜きタイムにどうぞ♡著者:イラストレーター キヨ2018年7月生まれの女の子の母。妊娠を機にデザイン会社を退職しフリーランスに。出産してから食べることが癒やし……。ゆるっと育児漫画、絵日記、イラストをツイッターで更新中!Twitter:@kiyomura_2525
2019年11月21日2018年2月生まれの男の子を育児中のみーすけです。 高速でハイハイしながらレバレバ言って突進してくるの、笑いがとまらんです。 最近あだ名でレバちゃんとか呼んじゃってる……。レバーすごい食べたくなって作りました(笑)! ✿❀ベビカレ秋のマンガ祭り❀✿大好評のマンガ記事を増量してお届けする期間限定“マンガ祭り”開催中! 人気レギュラー連載10作品に加え、新たにゲスト連載8作品が登場♪ 育児や家事、仕事などの合間の息抜きタイムにどうぞ♡著者:イラストレーター 絵日記ブロガー みーすけ2018年生まれの男の子を育児中の絵日記ブロガー。日常をマンガにしてブログを更新中! ネットで子育て情報を検索するのが趣味。最近の悩みは赤ちゃんのおもちゃを買いすぎてしまうこと。
2019年11月17日2018年7月生まれの女の子の母、キヨさんのゆるっと笑える育児マンガ! 第20話は、キヨさん妊娠6カ月の健診で、ついに赤ちゃんの性別がわかると思いきや……?こんにちは、キヨです! 赤ちゃんの性別がわかり始める妊娠中期の健診、ワクワクですよね! 私の場合、妊娠5カ月の健診では、「男の子かな〜?でもまだわからないな〜」と濁され、6カ月健診に期待していたのですが、娘がお股をなかなか見せてくれず……。先生も「ついてない?……かな?」と、やはり性別については断言できない様子でした。 結局このときも「たぶん女の子かなぁ〜?」で終了。私も何となく「女の子だろうな…」と思っていたので、自分の感覚を信じて、この健診のあと、女の子用の肌着などを買いに急いだのでした。 ✿❀ベビカレ秋のマンガ祭り❀✿大好評のマンガ記事を増量してお届けする期間限定“マンガ祭り”開催中! 人気レギュラー連載10作品に加え、新たにゲスト連載8作品が登場♪ 育児や家事、仕事などの合間の息抜きタイムにどうぞ♡著者:イラストレーター キヨ2018年7月生まれの女の子の母。妊娠を機にデザイン会社を退職しフリーランスに。出産してから食べることが癒やし……。ゆるっと育児漫画、絵日記、イラストをツイッターで更新中!Twitter:@kiyomura_2525
2019年11月14日2018年7月生まれの女の子の母、キヨさんのゆるっと笑える育児マンガ! 第19話、いつもの服ではおなかがキツくなってきたキヨさん。マタニティ服を買いに行きますが……。こんにちは、キヨです! 普段からゆったりめの服装を好んで着ていたので、おなかが大きくなってからもしばらくはそのまま着ていました。しかし妊娠6カ月ごろになると、さすがにキツくなってきたのでマタニティ服を探すことに。 あまり好みの服が見つからず、普段はあまり着ないワンピースにチャレンジしてみたところ、身長が低いのでドレスのようになってしまい、その姿はまるで小さなマツ◯・デラックス……。 とはいえ、着心地はとてもラクで、健診のときも着替えやすく便利だったので、妊娠中は数着愛用していました!出産後、そのワンピースとはオサラバし、今はもう着てません(笑)。 ✿❀ベビカレ秋のマンガ祭り❀✿大好評のマンガ記事を増量してお届けする期間限定“マンガ祭り”開催中! 人気レギュラー連載10作品に加え、新たにゲスト連載8作品が登場♪ 育児や家事、仕事などの合間の息抜きタイムにどうぞ♡ 著者:イラストレーター キヨ2018年7月生まれの女の子の母。妊娠を機にデザイン会社を退職しフリーランスに。出産してから食べることが癒やし……。ゆるっと育児漫画、絵日記、イラストをツイッターで更新中!Twitter:@kiyomura_2525
2019年11月07日2018年2月生まれの男の子を育児中のみーすけです。産後クライシスが止まらない……! 虫取りやキャッチボールをしているパパはよく見るけど、ヨチヨチの子をひとりで連れているパパさんは少ない気がします。 長期的に見れば、危機を乗り越え深まったと言える日もくるのかもしれませんが、子どもが0~2歳までに離婚する夫婦が多いという統計が、めちゃくちゃ頷けます。・・・でも、いまだに育児の手伝いを期待し過ぎて、ひとりで頭に血が上るのぼる〜! 「俺は疲れてる」 「いや、私のほうが疲れてる……!」 そんなミサワっぽい会話を1週間に1回くらいする。 売り言葉に買い言葉でも許せない。 普通に言えばいい、頼まれればやるとか言われても、言ったところでいい顔しないじゃん! 断られるときも多々あるし……!私は朝のお世話を手伝ってと頼んで、断られたときが一番腹たちます〜! 旦那にも言い分はあるかもしれないけど、1日に何度もブチギレそうになるのを抑えて育児漬けになっている奥さんのメンタルを、もう少し真剣に考えてほしいです。それを言えばお互いになんですけども。 「離婚じゃ〜!!!」と思うこともありましたが、とりあえず世に言う産後クライシスは乗り越えられたのではないかと思います。 なんだかんだで一緒にゲームしたり、話したり、動物園行ったり、仲良くしてるところもあります。あと私がもう少しやさしくなれたらいいなと思います。 監修/助産師REIKO著者:イラストレーター 絵日記ブロガー みーすけ2018年生まれの男の子を育児中の絵日記ブロガー。日常をマンガにしてブログを更新中! ネットで子育て情報を検索するのが趣味。最近の悩みは赤ちゃんのおもちゃを買いすぎてしまうこと。
2019年11月03日2018年7月生まれの女の子の母、キヨさんのゆるっと笑える育児マンガ! 第16話、キヨさんが趣味のラーメン食べ歩きをしていたところ、足の痺れに襲われて!?こんにちは、キヨです! 妊娠5カ月ごろのある日、私は電車に乗り、普段通り立ちながらボーッとしていました。すると、目の前に座る中学生くらいの女の子がこちらを見てソワソワしている……。もしや……と思い、そのままボーッとしていると、席を! 譲ってくれた!! うれしい!! それまで、妊娠中に席を譲ってもらったことがなかったので、めちゃくちゃ感動!若いのにしっかりした女の子でした、どうかあの子にも良いことが起こりますように。 著者:イラストレーター キヨ2018年7月生まれの女の子の母。妊娠を機にデザイン会社を退職しフリーランスに。出産してから食べることが癒やし……。ゆるっと育児漫画、絵日記、イラストをツイッターで更新中!Twitter:@kiyomura_2525
2019年10月24日2018年7月生まれの女の子の母、キヨさんのゆるっと笑える育児マンガ! 第16話、キヨさんが趣味のラーメン食べ歩きをしていたところ、足の痺れに襲われて!?こんにちは、キヨです! 妊娠中期、出産準備のために肌着やバスグッズなどを調べ始め、最初の関門にぶつかりました。長肌着と短肌着の違いとは!? 何枚必要?夏生まれはおくるみいらない??? など、わからないことだらけ! 友人に聞くも、「いる」「いらない」は人によるアイテムが多く、「足りない物は生まれてからでもいいと思うよ」というアドバイスを参考に、必要最低限の物しか揃えませんでした。 結果、「母乳出ない! 哺乳瓶! 搾乳器! ミルク!」「肌着足りない!」「授乳クッション合わない!」など、産後に大慌て……。買い出しを手伝ってくれた母は疲労でぐったりしていました。ごめんね……。 著者:イラストレーター キヨ2018年7月生まれの女の子の母。妊娠を機にデザイン会社を退職しフリーランスに。出産してから食べることが癒やし……。ゆるっと育児漫画、絵日記、イラストをツイッターで更新中!Twitter:@kiyomura_2525
2019年10月17日2018年7月生まれの女の子の母、キヨさんのゆるっと笑える育児マンガ! 第16話、キヨさんが趣味のラーメン食べ歩きをしていたところ、足の痺れに襲われて!?こんにちは、キヨです! 妊娠5カ月ころくらいからおなかが大きくなってきて、ずっと座っていたり同じ姿勢でいたりすると足が痺れることが多くなりました。 趣味で行っているラーメン屋さんで、まさかの痺れ!簡素なつくりの椅子が多いので、食べ終わって立つときには本当に足がブルブル震えて力が入りませんでした。特に妊娠後期の足の痺れは本当にシンドかった……。 著者:イラストレーター キヨ2018年7月生まれの女の子の母。妊娠を機にデザイン会社を退職しフリーランスに。出産してから食べることが癒やし……。ゆるっと育児漫画、絵日記、イラストをツイッターで更新中!Twitter:@kiyomura_2525
2019年10月10日2018年7月生まれの女の子の母、キヨさんのゆるっと笑える育児マンガ! 第15話、健診に訪れたキヨさんは、自然分娩か帝王切開かの選択を迫られます。こんにちは、キヨです! 私は低身長かつ持病があり、背骨の手術をしたことがあるので、妊娠前からかかりつけの先生に「自然分娩は無理かもしれない」と言われていました。ですが、産婦人科の先生からは、まさかの「自然分娩OK」発言が……! しかし、よく聞いてみると、やはり他の人よりリスクが高く、高確率で自然分娩からの帝王切開(しかも全身麻酔)になるだろうとのこと……。話の途中で「帝王切開でやってください!!」とお願いしました。 出産で恥骨結合が開いてしまうという「恥骨結合離開」の話はヒュンとなりました。 著者:イラストレーター キヨ2018年7月生まれの女の子の母。妊娠を機にデザイン会社を退職しフリーランスに。出産してから食べることが癒やし……。ゆるっと育児漫画、絵日記、イラストをツイッターで更新中!Twitter:@kiyomura_2525
2019年10月03日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回は、Instagramでフォロワー11万人を超える「グラハム子」さん。5歳のロマンチストな男の子と3歳の破天荒な女の子の育児絵日記を描いています。 今回は、お人形遊びが好きな娘さんとのエピソードをご紹介します。 「毛抜きさん」ともお友だちになれるとは……!! 誰とでも仲良くできる、やさしい娘さんなのですね♡ 監修/助産師REIKO著者:イラストレーター グラハム子30代。小学生、幼稚園児の母。幼い頃の夢は宝塚、漫画家、お笑い芸人。どれも叶わず平凡な主婦になっちゃったけど、今から夢に向かって頑張るアカウント。ダルっとババキュア!
2019年09月20日2018年7月生まれの女の子の母、キヨさんのゆるっと笑える育児マンガ! 第12話は、キヨさんが妊娠中、日課となった散歩の帰りに寄り道をして……。こんにちは、キヨです! つわりが終わって、毎日の日課になった散歩。 体力にも余裕が出てきて、帰り道に「ちょっと買い物でも……」とコンビニに入れば最後、何も買わずに出るワケもなく、袋には新作スイーツの数々……!! 歩くとおなかがすごく空くので何個も買ってしまい、結局、体重増加に拍車がかかるのでした。 著者:イラストレーター キヨ2018年7月生まれの女の子の母。妊娠を機にデザイン会社を退職しフリーランスに。出産してから食べることが癒やし……。ゆるっと育児漫画、絵日記、イラストをツイッターで更新中!Twitter:@kiyomura_2525
2019年09月12日2018年7月生まれの女の子の母、キヨさんのゆるっと笑える育児マンガ! 第11話は、キヨさんが妊娠中、適度な運動のために行っていた散歩のお話です。こんにちは、キヨです! つわりが終わってからは、体重の増加が気になりだしたので適度な運動(散歩)を本格的に始めました。 それまでは長時間歩くことすらしない、だらけきった生活だったので、歩き始めは元気故に調子に乗り、後半になるといつも足が限界に達しガクガクプルプル!往復4時間歩いたときは、久しぶりの筋肉痛で寝られませんでした……。※妊娠中の運動は医師に相談し、無理のない範囲でおこないましょう。 著者:イラストレーター キヨ2018年7月生まれの女の子の母。妊娠を機にデザイン会社を退職しフリーランスに。出産してから食べることが癒やし……。ゆるっと育児漫画、絵日記、イラストをツイッターで更新中!Twitter:@kiyomura_2525
2019年09月05日ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは!5歳と1歳の姉妹を育てております、ぴなぱと申します。今回は子育て中の息抜きのお話。子どもたちのことは大好きだけど、それでも毎日毎日子どもといると少なからずストレスは溜まりますよね。そんなときはとにかくひとりの時間が欲しい。子どもが寝てる間とか自分がトイレに入ってる間とかじゃなく、完全にひとりで行動できる時間が欲しい!これまで我が家では、そういうときは旦那が休みの日に子どもたちを見てもらい、私がひとりで出かけるというのが一番よくあるパターンでした。お出かけは旦那から提案してくれることもあれば、私から「美容院に行きたい」とか理由をつけてお願いすることもありましたが、どちらにしても「ついでに〇〇してきなよ!」とか「ゆっくりしてきていいからね!」と送り出してくれてとてもありがたかったです。旦那には感謝してるし、確かに出かけてる間はとてもスッキリするのでこんな風に言うのは贅沢かもしれないんですが…このパターンは帰ってからがちょっとだけ負担。せっかくひとりの時間を過ごして満タンにしたメーターが、家族に対する罪悪感や後回しにした用事のせいで一気に減ってしまうような感覚でした。それでもプラスではあるのでいいと言えばいいんですが、せっかく私のためにみんなが作ってくれた時間なのに、これじゃもったいないよなと申し訳なくも思っていました。そんなとき…見逃していた映画がレイトショーで再上映されているのを知り、すでに寝ていた子どもたちを旦那に任せ急遽ひとりで近所の映画館に行くことに。これがすごくよかったんです!そもそも子どもが産まれてから夜にひとりで出かけることなんて滅多にないし、それだけでもすごい非日常感!家族は寝ているので自分のために我慢させたという罪悪感もないし、早く帰らなきゃという焦りもないし、帰ってからもひとりでゆっくりお風呂に入って、あとは寝かしつけも何もなくただ寝るだけ。完璧にリフレッシュできた状態で1日を終えられ、ものすごくスッキリしました。夜のお出かけ素晴らしい!!レイトショーで味をしめた私ですが、唯一の欠点は、うちの旦那が心配性ということ。もうそんな危ない目にあう歳でも見た目でもないですし、そもそも移動は車なので危ない要素もほとんどないとは思うんですが、まぁ世の中物騒ですから旦那の心配も無下にはできません。本音を言えば行き先はもはや映画に限らずどこでもよくて、ただただこの夜のお出かけができればいいんですが、旦那を無駄に心配させるのも悪いので本当に観たい映画があるときくらいにしとこうかなと思っています。
2019年08月31日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回は、Instagramでフォロワー11万人を超える「グラハム子」さん。5歳のロマンチストな男の子と3歳の破天荒な女の子の育児絵日記を描いています。 いとこのお姉ちゃんのお下がりの水着をさっそく着てみたものの……? 前後逆だけどゴキゲン!!とってもキュートですね♡ 「ドラえもん着てる人」という表現力……!! こんな風にアピールされたら、キュンとしちゃいますよね。 男の子らしさと女の子らしさがそれぞれ表れている会話ですね! グラハム子さんのやわらかいイラストにマッチしていて、素敵です♡ グラハム子さんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ 監修/助産師REIKO著者:イラストレーター グラハム子30代。小学生、幼稚園児の母。幼い頃の夢は宝塚、漫画家、お笑い芸人。どれも叶わず平凡な主婦になっちゃったけど、今から夢に向かって頑張るアカウント。ダルっとババキュア!
2019年08月26日