「さようなら」について知りたいことや今話題の「さようなら」についての記事をチェック! (1/3)
吉田凪沙が25日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】吉田凪沙、ホーム開幕戦へ意気込み「勝ってみんなで歌おう!」投稿では「ショート派の皆さんお待たせしました。」と宣言し、なんと20cmもの大胆カットを報告。「#ロングさようなら」とタグを添え、新しいスタイルに満足げな様子を見せた。これまでのロングヘアから一転、清潔感と軽やかさが際立つショートヘアとなり、イメチェンのインパクトも大。今後のスタイリングやファッションとの組み合わせにも注目が集まりそうだ。 この投稿をInstagramで見る 吉田凪沙(@nagisa_yoshida_5)がシェアした投稿 この投稿には沢山のいいね!がよせられている。
2025年03月26日※本コラムは『未恋〜かくれぼっちたち〜』第9話までのネタバレを含みます。■「夢、諦めてもいいよ」って健斗に言ってあげたいわたし、よく考えるんです。自分が本当になりたい職業に就けている人ってどれくらいいるんだろう?もしかしたら、ほとんどの人が、妥協という名の折り合いをつけながら、働いているんじゃないか?って。実を言うと、わたしもライターにずっと憧れていたわけではありません。自分ができることと、やりたいことのちょうど中間にライター業があっただけ。本当になりたい職業は別にあったけれど、今はこのお仕事がすごく楽しくて充実しています。でも、かつて自分が憧れていた職業に就いている人を見ると、健斗(伊藤健太郎)と同じようにモヤモヤすることがあります。すごくキラキラして見えるもんだから、「タイムトリップして人生やり直したいな」とか、「あの時、もっと本気出していたら違っていたのかな」とか。そんなふうに考えることもあるけれど、当時のわたしも、その時の全力を出していたはずなんです。『silent』(フジテレビ系)の脚本家・生方美久さんのデビュー作『踊り場にて』(フジテレビ系)でも描かれていたけれど、夢を諦めるというのは悪いことばかりじゃない。「次に何か、新しい何かをやろうと思った時、過去の自分が、ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ優しく肩を抱いてくれます」という台詞にあるように、“過去に夢を追いかけた自分”が、“新たな夢を追いかける自分”の背中を押してくれることってあると思うんです。平井堅さんの楽曲『桔梗が丘』にも<夢中なものは変わるけど夢中になる気持ちは変わらないで>という歌詞がありますが、年齢を重ねて現実を知っていくうちに、夢中になるものが変わるのは当然なことだと思うんですよね。ただ、夢中になる気持ちが変わらなければいい。健斗を取り囲む女性たちは、ある意味で夢を掴んでいる人なんです。まず、言わずもがなゆず(弓木奈於)は漫画家になる夢を掴んでいる。そして、みなみ(愛希れいか)も、今はくすぶっているかもしれないけれど、過去に小説の新人賞を受賞した経験があります。だから、健斗に対して「小説書けばいいじゃん」「なんで夢を諦めるの?」って言えるんだと思う。だけど、それが現実を生きようとしている健斗を苦しめているんじゃないかな?と思います。「好きな気持ちがあれば、なんでも叶えられます」と言えるのは、成功者だけ。その裏には、好きな気持ちがあっても夢を叶えられなかった人がたくさんいることを忘れてはいけないんです。例えば、学生時代から漫画家を目指していたゆずは、「漫画家になるんです。それしかないから」と言い、「ずっと漫画が好きでいられますように」と神社でお願いをしていました。健斗は、ゆずと一緒にいるとわずかに劣等感を感じていた理由を、「彼女は好きの力だけで前に進む方法を知っていた」と分析していたけれど、もしもゆずが漫画家になる夢を叶えられていなかったらどうだろう。“好きの力だけで前に進んで夢を叶えた”ゆずだからこそ、劣等感を感じさせてくるんだと思います。『未恋〜かくれぼっちたち〜』第9話のサブタイトルは、「夢…諦めてもいいですか?」。ここ最近の健斗を見ていて、わたしは「夢、諦めてもいいよ」と言ってあげたいなと思っちゃいました。夢を叶えている人たちに囲まれているから、夢を諦めるなんて……と思ってしまうのかもしれないけれど、健斗と同じような生き方をしている人はたくさんいる。というか、思い通りの人生を歩んでいる人の方が、少ないくらいだと思うから。■「ありがとう」が「さようなら」に聞こえるのはなんか分かる6年前、缶詰合宿が終わった時、みなみに「ありがとう。健斗がいてくれて本当に良かった」と言われた健斗は、「ありがとうって言われて嬉しい?」と返していました。この時、「んん?なんかめちゃくちゃ面倒くさいやん!」と思ったけれど、「ありがとう」という感謝の言葉が、健斗には「『ありがとう。健斗にもう用はないよ』」と聞こえたようです。つまり、「ありがとう」を「さようなら」に捉えちゃったんですよね。これは、なんか分かるなぁと思いました。健斗は、みなみと過ごした3ヶ月間が人生でいちばん充実していたらしいです(ゆずが聞いたら嫉妬するぞ〜)。「初めて生きる意味が分かったんだよ。それを教えてくれたみなみさんと一緒にいられることを奇跡のように感じていて」というのは言い過ぎでは?と感じますが……。とりあえず、健斗はみなみの才能に強く惹かれていたんだと思います。ただ、缶詰合宿をしていた3ヶ月間、健斗は小説だけに集中できる環境だったにも関わらず、まったく書くことができなかった。それなのに、「人生でいちばん充実してて〜」って言うってことは、健斗はそもそも小説家向きではなく、編集者向きなのでは?もしかすると、今の仕事は天職なんじゃないかなぁ。これは持論になってしまいますが、天職というのは、“好き”と“向いてる”がちょうど重なった部分にあるものを指すと思うんです。だから、人を支えるのが好きで、向いている健斗にとって、編集者は天職とも言える。第7話で、健斗が「(今の仕事は)仕事だから、割り切ってやってる。好きじゃないからできるんじゃないかな。だから、好きなことは仕事にしない方がいいんだよ」と言った時、星くんが「そんなにこの仕事が嫌なら、好きになった方がいいですよ。この仕事!」と返していたことを思い出しました。まず、健斗は編集者を辞める方向ではなく、編集者の仕事を好きになるように努力してみる。みなみが「小説より好きなものが現れるのが怖かったの?それで、好きなものを好きって言えないの?」と言っていたけれど、そういうのを全て取っ払って、一度いまの仕事に向き合ってみるのもいいんじゃないかなと思います。それでも無理だったら、また考えればいい。小説は、いつだって書き始めることができるのだから。(菜本かな)
2025年03月13日女性とのトラブルが報じられたタレントの中居正広が23日、有料のファンクラブサイトを通じて芸能界引退を発表。その後、公式サイトにもコメントを掲載し、引退を発表した。○■中居正広コメントご報告私、中居正広は本日をもって 芸能活動を引退いたします。なお、会社であります【 ㈱のんびりなかい 】につきましては、残りの様々な手続き、業務が終わり次第、廃業することと致します。ご報告にあたりましては、私がこれまでに携わらせて頂きましたテレビ各局、ラジオの皆さまとの打ち切り、降板、中止、契約解除等に関する会談はすべて終了し、スポンサーの皆さまとも順次協議中であることから、本日となった次第でございます。これで、あらゆる責任を果たしたとは 全く思っておりません。今後も、様々な問題、調査に対して真摯に向き合い、誠意をもって対応して参ります。全責任は私個人にあります。これだけたくさんの方々にご迷惑をおかけし、損失を被らせてしまったことに申し訳ない思いでなりません。そして、改めて、相手さまに対しても心より謝罪申し上げます。関係者各位の皆さま、ご迷惑をおかけしました。重ねて、お詫び申し上げます。大変、大変申し訳ございませんでした。37年間、ありがとうございました。さようなら...。2025年1月23日中居正広
2025年01月23日懐かしのあの曲からトレンドのあの曲まで!ヒット曲の歌詞で脳トレクイズを楽しもう♪この歌詞の曲…わかりますか!?「Bye-Bye ありがとう さようなら」という歌詞が有名なこの曲。平成のヒットソングですよ!なんの曲かわかりましたか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...「ズルい女」(シャ乱Q)でした!1995年にリリースされた本楽曲は、シャ乱Qを代表する曲のひとつとして有名ですよね。ミリオンヒットを記録していますよ!あなたは正解がすぐにわかりましたか? 歌詞で考えるヒット曲クイズ、ぜひ家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね!
2024年12月28日the hollows 「さようなら世界」、豪起「雨のグレイブ」、ふたつの楽曲のミュージックビデオを映画監督・奥田裕介が制作。その映像の初公開とライブを組み合わせたイベントを12月22日(日)東京・下北沢CLUB Queにて開催。併せて、豪起と親交のある俳優・斎藤工から応援コメントも到着した。舞台音楽などを主軸にオルタナティブな活動を展開する「the hollows」、そのボーカル&ギターを担当し、俳優としても活動する「豪起」。第34回東京国際映画祭「アジアの未来」部門にて映画『誰かの花』が正式出品され、アジアの10人の監督に選出。フラワーカンパニーズ「2月26日」のMVなど、多くの作品で監督を務める奥田裕介のコラボレーション作品として、the hollows の「さようなら世界」と豪起「雨のグレイブ」のミュージックビデオが完成。出演した俳優陣は、湯川ひな、後藤剛範(the hollows「さようなら世界」)、笠松七海、田中爽一郎(豪起「雨のグレイブ」)といった邦画界常連の豪華なラインナップ。ストーリー性が高く繊細な映像は、丁寧な作品作りで定評のある奥田裕介監督ならではの仕上がりとなっている。映像の初上映と豪起・the hollowsがライブを行うイベントが12月22日(日)東京・下北沢CLU Queで開催。チケットは現在発売中。︎【斎藤工 コメント】豪起は人垂らしです垂され続けて20年近く経ちます長い時間の中で豪起はちゃんとブレながらもちゃんとずっと豪起でした彼の何処に垂らされ続けているのか皆目見当もつきませんがその個人的な答えがこの12/22のイベントに詰まっている気がしていますちなみに豪起の曲で一番好きなのは歌詞の無い「ラララ」と言うラララだけで歌う曲です初めて聴いた時悔しいくらいに心震えました最近歌ってないと思うので久々にリクエストお願いしたいです<イベント情報>豪起「雨のグレイブ」× the hollows「さようなら世界」MV初公開 & LIVE!(監督:奥田裕介)12月22日(日)東京・下北沢CLUB QUE開場12:00/開演12:30出演:豪起、the hollows【チケット情報】前売:3,500円(税込/ドリンク代別途)当日:4,000円(税込/ドリンク代別途)※一部椅子席あり<配信情報>the hollows「さようなら世界」配信中配信リンク: 「さようなら世界」ジャケットthe hollows X 豪起 X
2024年12月03日エニタイムフィットネスが運営するウェブマガジン「HEALTHIER MAGAZINE(ヘルシアマガジン)」を更新しました。今月は以下3件の記事について取り上げています。ぜひご覧ください。▶[Topics]アメリカ発、話題のエクササイズが日本初上陸 The Bar Method(ザ・バーメソッド)アメリカ発のエクササイズプログラムである「ザ・バーメソッド」は、バレエレッスンにヨガ・ピラティスを加えた複合的なエクササイズです。 この「ザ・バーメソッド」が、エニタイムフィットネスを運営する株式会社 Fast Fitness Japanの新ブランドとして日本初上陸しました。 今回は国内第一号店であるThe Bar Method 自由が丘店のスタジオマネージャー兼インストラクターの佐藤万美子さんに、「ザ・バーメソッド」にお話を伺いました。アメリカ発、話題のエクササイズが日本初上陸The Bar Method(ザ・バーメソッド) : ▶[People] 運動習慣のない島の中にフィットネスジムを作る大分県姫島村役場 健康推進課で働き始めた仲道照子さんは、エニタイムフィットネス本部の株式会社Fast Fitness Japan(以下、FFJ)との協定締結に奔走し、島に初のフィットネスジムを作りました。 地域の多くの人々と協力し、姫島村にリサイクルマシンを導入した仲道さんに、この取り組みについてお話を伺いました。People Vol.17大分県姫島村役場 健康推進課 仲道照子さん : ▶[Fitness] ぷよぷよ二の腕にさようなら!二の腕を引き締めるトレーニングエニタイムフィットネスで運動指導研修を行う増田晃之さんに二の腕を引き締めるトレーニングを教えていただきました。 上腕三頭筋を意識したエクササイズで筋肉を刺激し、すっきりとした自信の持てる二の腕を取り戻しましょう。ぷよぷよ二の腕にさようなら!二の腕を引き締めるトレーニング : ANYTIME FITNESS(エニタイムフィットネス)とはエニタイムフィットネスは、米国発祥のフィットネスジム・フランチャイズであり、現在では世界5,000店舗以上を展開しています。日本では、2010年に東京都調布市に1号店をオープンして以来、多様な生活スタイルにフィットするジムとして、全国1,100店舗以上を展開し、会員数90万人を突破しました。エニタイムフィットネス公式HPへ : Fast Fitness Japanについて<東京証券取引所プライム市場 証券コード : 7092>国内47都道府県すべてに展開をする、24時間年中無休フィットネスジム「エニタイムフィットネス」の日本におけるマスターフランチャイジー。企業理念「ヘルシアプレイスをすべての人々へ!」のもと、誰もが健康的に暮らせる、心豊かな社会の実現を目指して、エニタイムフィットネス事業を展開。社名:株式会社Fast Fitness Japan(ファスト フィットネス ジャパン)代表者:代表取締役社長 山部 清明所在地:東京都新宿区西新宿6-3-1 新宿アイランドウィング10F設立:2010年5月21日 株式会社Fast Fitness Japanコーポレートサイトへ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月02日韓国ドラマやK-POPの中でよく耳にする「さようなら」の韓国語表現、実は、状況や相手によって使い分けが必要な表現であることをご存じでしょうか?単に「안녕(アンニョン)」と言うだけではなく、シチュエーション別で使い分ける多彩なフレーズがあるんです!この記事では、相手別に使える25の「さようなら」表現を紹介します。これをマスターすれば、韓国語での別れのあいさつがもっと豊かになり、コミュニケーション力が一段とアップすること間違いなしです!■韓国語で「さようなら」は何と言う?早速、韓国語で「さようなら」は何と言うのかを紹介していきます。◇(1)안녕(アンニョン)【カジュアル】韓国語で「さようなら」を表す基本的な言葉は、「안녕(アンニョン)」です。この言葉は、親しい間柄で使われるカジュアルなあいさつで「じゃあね」のニュアンスに近いです。別れのあいさつだけでなく、出会いのあいさつとしても使われます。◇(2)안녕히 가세요(アンニョンヒ カセヨ)【丁寧】「さようなら」を丁寧に表現する「안녕히 가세요(アンニョンヒ カセヨ)」は、直訳すると「お元気で行ってください」という意味で、相手がその場を離れる時に使います。目上の人や敬語を使うべき相手に向けた丁寧な表現です。実際の韓国人の発音は、少し早口で言うため「アンニョンイ ガセヨ」と聞こえることもあります。◇(3)안녕히 계세요(アンニョンヒ ケセヨ)【丁寧】「안녕히 계세요(アンニョンヒ ケセヨ)」は、直訳すると「お元気でいらしてください」という意味で、相手がその場に留まる場合に用いられる丁寧な「さようなら」です。電話での別れ際にも使われる一般的な表現です。こちらも実際の韓国人の発音は、「アンニョンイ ゲセヨ」と聞こえることが多いです。■【自分が残り、相手が去る時】別れ際におすすめのフレーズ上記で紹介した「さようなら」以外にも、別れ際におすすめのフレーズがたくさんあります。ここからは、【自分が残り、相手が去る時】のフレーズを相手別に紹介します。◇友達・恋人☆(1)잘 가(チャル ガ)「잘 가(チャル ガ)」は直訳すると「よく行ってね」ですが、実際には「気を付けてね」という意味で、相手がその場を離れる時に使います。*안녕, 잘 가~.(アンニョン、チャル ガ〜)訳:じゃあね、気を付けてね。 *☆(2)조심히 가(チョシミ カ)相手に「気を付けて帰ってね」と帰りの安全を祈る気持ちを伝えたい時は「조심히 가(チョシミ カ)」と言うのもおすすめです。*안녕, 조심히 가!(アンニョン、チョシミ カ!)訳:じゃあね、気を付けてね。 *◇目上の人☆(1)안녕히 가십시오(アンニョンヒ カシプシオ)「안녕히 가십시오(アンニョンヒ カシプシオ)」は、「どうぞお気を付けてお帰りください」という意味で、「안녕히 가세요(アンニョンヒ カセヨ)」よりも一段上の丁寧な敬語表現です。上司やお客さまなど、特に敬意を表すべき相手に対して使用します。例えば、会社の上司が退勤する際に、こう言ってみましょう。*안녕히 가십시오, 부장님!(アンニョンヒ カシプシオ、プジャンニム!)訳:お気を付けてお帰りください、部長さま!*☆(2)잘 들어가세요(チャル トゥロガセヨ)「잘 들어가세요(チャル トゥロガセヨ)」は、「無事にお帰りください」という意味です。相手がその場を離れて自宅や職場に向かう際に、気を付けて帰ってほしい気持ちを表現する時に適しています。例えば、電車を逃した先輩が家に帰る際、こう言ってみましょう。*택시 타고 잘 들어가세요. (テクシ タゴ チャル トゥロガセヨ)訳:タクシーに乗って無事にお帰りください。*☆(3)조심히 가세요(チョシミ カセヨ)「조심히 가세요(チョシミ カセヨ)」は、「気を付けてお帰りください」という意味で、相手が帰る際に使う丁寧な表現です。特に、帰り道の安全を祈る気持ちを込めて使われます。目上の人や敬意を払うべき相手に対して用いると良いでしょう。例えば、雨が降っている日に以下のような言い方ができます。*비 많이 오니까 조심히 가세요! (ピ マニ オニカ チョシミ カセヨ)訳:雨がたくさん降っているので、気を付けてお帰りください!*☆(4)잘 가세요(チャル ガセヨ)「잘 가세요(チャル ガセヨ)」は、「さようなら」という意味で、目上の人や敬意を払うべき相手に対して使う丁寧な表現です。親しい間柄でも丁寧さを保ちたい時に適しています。例えば、先輩が「お先に失礼するよ」と言った場合は、こう返してみましょう。*네, 잘 가세요! (ネ、チャル ガセヨ!)訳:はい、お気を付けて!*
2024年08月23日竹内まりやのニュー・アルバム『Precious Days』のジャケット写真が公開された。10年ぶり、通算12枚目のオリジナル・アルバムとなる本作のタイトル『Precious Days』は、「かけがえのない日々」という意味。「私たちが当たり前だと思って過ごしている1日1日がどれほど尊いものであるか、2度と取り戻せない貴重な日々を大切に味わいながら生きていきたい」という竹内の切なる思いが込められている。アルバムには、Netflixシリーズ『ポケモンコンシェルジュ』の主題歌「君の居場所(Have a Good Time Here)」や、8月からスタートするABCテレビ・テレビ朝日系ドラマ『素晴らしき哉、先生!』の主題歌であり、主演の生田絵梨花がコーラスで参加していることでも話題の最新シングル「歌を贈ろう」も収録。また、山下達郎とのハーモニーが美しい洋楽カバーのデュエットソング「All I Have To Do Is Dream」、松浦亜弥に提供した楽曲「Subject:さようなら」(松浦がコーラス参加)、早見沙織に提供した楽曲「夢の果てまで」(早見がコーラス参加)のセルフカバーなど、初音源化となる楽曲を含む全18曲が収録される。公開されたジャケットでは、緑の立木をバックに赤いワンピース姿の竹内が凛と佇んでおり、彼女の力強い表情、赤と緑のコントラストが非常に鮮烈かつ印象的な仕上がりとなっている。なお本作はCD、2枚組のLP、カセットなど様々な形態で発売が予定されているが、アートワークはそれぞれに適した比率でトリミングがされている。<リリース情報>ニュー・アルバム『Precious Days』2024年10月16日(水) リリース●通常盤:3,410円(税込)●デラックス盤(CD+DVD or CD+BD):8,800円(税込)●2枚組レコード:5,500円(税込)●カセット:3,410円(税込)※初回プレス分のみマジックカード封入(後日発表)【CD収録内容】01. Brighten up your day !※テレビ朝日『大下容子 ワイド!スクランブル』テーマソング02. 小さな願い(2024 New Remix)※映画『あいあい傘』主題歌03. ベイビー・マイン(日本語Ver)※ディズニー映画『ダンボ』日本版エンドソング04. 君の居場所(Have a Good Time Here)※Netflixシリーズ『ポケモンコンシェルジュ』主題歌05. Smiling Days(2024 New Remix)※ベルメゾンCM楽曲06. Watching Over You(Duet with 杏里)※テレビ朝日金曜ナイトドラマ『和田家の男たち』主題歌07. 遠いまぼろし08. Subject:さようなら09. 夢の果てまで10. TOKYO WOMAN※フジテレビ深夜ドラマ『TOKYO WOMAN』主題歌11. 旅のつづき(2024 New Remix)※映画『最高の人生の見つけ方』主題歌12. Coffee & Chocolate※朝日生命CMソング13. Days of Love※エアウィーヴCMソング14. 歌を贈ろう※ABCテレビ・テレビ朝日系ドラマ『素晴らしき哉、先生!』主題歌15. 今を生きよう(Seize the Day)(2024 New Remix)※NHK総合 土曜時代ドラマ『ぬけまいる~女三人伊勢参り』主題歌16. All I Have To Do Is Dream(Duet with 山下達郎)17. 今日の想い(2024 New Remix)※テレビ東京系列『ワールドビジネスサテライト(WBS)』エンディングテーマ曲18. May Each Day【Blu-ray / DVD収録内容】※デラックス盤のみ■『Precious Live Collection』01. 瞳のささやき※『LIVE Turn Table』より02. 待っているわ※『LIVE Turn Table』より03. September※『LIVE Turn Table』より04. 五線紙※『LIVE Turn Table』より05. 悲惨な戦争※『LIVE Turn Table』より06. Oh No, Oh Yes※『LIVE Turn Table』より07. 静かな伝説※『LIVE Turn Table』より08. 幸せのものさし※『LIVE Turn Table』より09. All I Have To Do Is Dream※『LIVE Turn Table』より10. すてきなヒットソング※『LIVE Turn Table』より11. 家に帰ろう※『LIVE Turn Table Plus』よりSPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 201212. 元気を出して※SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 2012※初映像化13. みんな一人※『LIVE Turn Table Plus』よりsouvenir again mariya takeuchi live 201014. プラスティック・ラブ※『LIVE Turn Table Plus』よりsouvenir 201415. 駅※『LIVE Turn Table Plus』よりsouvenir 201416. 人生の扉※『LIVE Turn Table Plus』よりsouvenir again mariya takeuchi live 201017. いのちの歌※『LIVE Turn Table Plus』よりsouvenir 2014予約リンク:竹内まりや 45周年 特設サイト:
2024年08月19日昨年11月にデビュー45周年を迎えた竹内まりやが、2024年10月16日(水) にニュー・アルバム『Precious Days』をリリースする。10年ぶり、通算12枚目のオリジナル・アルバムとなる本作のタイトル『Precious Days』は、「かけがえのない日々」という意味。「私たちが当たり前だと思って過ごしている1日1日がどれほど尊いものであるか、2度と取り戻せない貴重な日々を大切に味わいながら生きていきたい」という竹内の切なる思いが込められている。アルバムには、Netflixシリーズ『ポケモンコンシェルジュ』の主題歌「君の居場所(Have a Good Time Here)」や、8月からスタートするABCテレビ・テレビ朝日系ドラマ『素晴らしき哉、先生!』の主題歌であり、主演の生田絵梨花がコーラスで参加していることでも話題の最新シングル「歌を贈ろう」も収録。また、山下達郎とのハーモニーが美しい洋楽カバーのデュエットソング「All I Have To Do Is Dream」、松浦亜弥に提供した楽曲「Subject:さようなら」(松浦がコーラス参加)、早見沙織に提供した楽曲「夢の果てまで」(早見がコーラス参加)のセルフカバーなど、初音源化となる楽曲を含む全18曲が収録される。『Precious Days』はCD、2枚組のLP、カセットに加え、2021年に初の配信ライブとして話題を呼んだ『LIVE Turntable』と、その後未発表映像を加えて配信された『LIVE Turntable Plus』から厳選された16曲、そして完全初公開の映像1曲を加えた17曲を収録したBlu-rayまたはDVDが付属するデラックス盤での発売を予定している。元々『LIVE Turntable』は、2019年に発売された企画アルバム『Turntable』とシングル「旅のつづき」の購入者に対し、応募抽選特典として企画されたリアルコンサートであったが、新型コロナウイルスの感染拡大により開催が不可能となり、その代替案として2021年2月に実施された初のライブ映像配信。東京・Zepp Tokyoで事前収録された無観客ライブであり、当選した2,000人のみが視聴できたプレミア映像であった。その後ファンの要望に応え、追加で未公開のライブ映像6曲がプラスされ、2021年5月に『LIVE Turntable Plus』として一般公開されたが、あくまで配信のみの作品であり、アーカイブも存在しなかったため、今回初めてディスク化されることになる。そして『LIVE Turntable』『LIVE Turntable Plus』の16曲に加え、2012年に山梨・山中湖で行われた野外イベント『SWEET LOVE SHOWER 2012』で披露された「元気を出して」の収録が決定。この映像は『LIVE Turntable Plus』では公開されなかったもので、イベントの主催であったスペースシャワーTVにおいても当時オンエアされることのなかった本邦初公開のレア映像である。また『Precious Days』の会場予約が、山下の全国ツアー『山下達郎PERFORMAMCE 2024』において7月12日(金) よりスタート。ツアー会場限定の特典として、竹内の直筆サイン色紙がもれなくプレゼントされる。<リリース情報>ニュー・アルバム『Precious Days』2024年10月16日(水) リリース●通常盤:3,410円(税込)●デラックス盤(CD+DVD or CD+BD):8,800円(税込)●2枚組レコード:5,500円(税込)●カセット:3,410円(税込)※初回プレス分のみマジックカード封入(後日発表)【CD収録内容】01. Brighten up your day !※テレビ朝日『大下容子 ワイド!スクランブル』テーマソング02. 小さな願い(2024 New Remix)※映画『あいあい傘』主題歌03. ベイビー・マイン(日本語Ver)※ディズニー映画『ダンボ』日本版エンドソング04. 君の居場所(Have a Good Time Here)※Netflixシリーズ『ポケモンコンシェルジュ』主題歌05. Smiling Days(2024 New Remix)※ベルメゾンCM楽曲06. Watching Over You(Duet with 杏里)※テレビ朝日金曜ナイトドラマ『和田家の男たち』主題歌07. 遠いまぼろし08. Subject:さようなら09. 夢の果てまで10. TOKYO WOMAN※フジテレビ深夜ドラマ『TOKYO WOMAN』主題歌11. 旅のつづき(2024 New Remix)※映画『最高の人生の見つけ方』主題歌12. Coffee & Chocolate※朝日生命CMソング13. Days of Love※エアウィーヴCMソング14. 歌を贈ろう※ABCテレビ・テレビ朝日系ドラマ『素晴らしき哉、先生!』主題歌15. 今を生きよう(Seize the Day)(2024 New Remix)※NHK総合 土曜時代ドラマ『ぬけまいる~女三人伊勢参り』主題歌16. All I Have To Do Is Dream(Duet with 山下達郎)17. 今日の想い(2024 New Remix)※テレビ東京系列『ワールドビジネスサテライト(WBS)』エンディングテーマ曲18. May Each Day【Blu-ray / DVD収録内容】※デラックス盤のみ■『Precious Live Collection』01. 瞳のささやき※『LIVE Turn Table』より02. 待っているわ※『LIVE Turn Table』より03. September※『LIVE Turn Table』より04. 五線紙※『LIVE Turn Table』より05. 悲惨な戦争※『LIVE Turn Table』より06. Oh No, Oh Yes※『LIVE Turn Table』より07. 静かな伝説※『LIVE Turn Table』より08. 幸せのものさし※『LIVE Turn Table』より09. All I Have To Do Is Dream※『LIVE Turn Table』より10. すてきなヒットソング※『LIVE Turn Table』より11. 家に帰ろう※『LIVE Turn Table Plus』よりSPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 201212. 元気を出して※SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 2012※初映像化13. みんな一人※『LIVE Turn Table Plus』よりsouvenir again mariya takeuchi live 201014. プラスティック・ラブ※『LIVE Turn Table Plus』よりsouvenir 201415. 駅※『LIVE Turn Table Plus』よりsouvenir 201416. 人生の扉※『LIVE Turn Table Plus』よりsouvenir again mariya takeuchi live 201017. いのちの歌※『LIVE Turn Table Plus』よりsouvenir 2014予約リンク:竹内まりや 45周年 特設サイト:
2024年07月11日今回は「非協力的な最低夫にさようなら」を紹介します。クレジットカードの高額請求について、彼女に聞くことにした主人公。請求書を見た彼女は、信じられない発言をしました。彼女に聞いてみることに…バレちゃったか!カードを使ったのは彼女だった…最初からお金が目的…そんなの信じない!【次回予告】クレジットカードを勝手に使っただけでなく、主人公のお金目的で近づいたことも暴露した彼女。衝撃的な事実に混乱し、主人公はその場から逃げ出してしまいました。だが主人公は、彼女の言葉を受け入れたくなく…。作画:tamanabe原案:愛カツ編集部編集:愛カツ編集部
2024年06月30日オールナイト上映企画「odessa Midnight Movies」の第19弾、今泉力哉監督の作品を上映する「退屈な日々に街の上で」が、6月29日(土)にテアトル新宿で開催される。「odessa Midnight Movies」は、テアトル新宿に導入されている音響システム“odessa”によるオールナイト上映企画。現在、『からかい上手の高木さん』が公開中の今泉監督の作品群の中から、震災から5年たった地元・福島と東京を舞台に描く、映画をつくることや誰かを思い続けることについての物語『退屈な日々にさようならを』。若葉竜也主演、下北沢を舞台に描く、古着屋と古本屋と自主映画と恋人と友達についての珠玉の物語『街の上で』。様々な恋愛を通して描く「ちゃんと好き」ということについての考察『サッドティー』を一挙上映。さらに、今泉監督を迎えてトークイベント&サイン会も開催する。なおチケットは、6月21日(金)19:00からテアトル新宿のオンラインチケット予約、6月22日(土)オープンから劇場窓口にて販売開始(※劇場窓口販売前に座席指定席が完売した場合、窓口でのチケット販売はなし)。▼odessa Midnight Movies [vol.19] 今泉力哉監督オールナイト上映「退屈な日々に街の上で」タイムテーブル【上映日時】6月29日(土)22:00開場/22:30開演22:30~22:35オープニングトーク(5分)22:35~0:57退屈な日々にさようならを(142分)0:57~1:12トーク(15分)1:12~1:40休憩(28分)★ロビーにてサイン会1:40~3:50街の上で(130分)3:50~4:05トーク(15分)4:05~4:30休憩(25分)★ロビーにてサイン会4:30~6:30サッドティー(120分)6:30終了(シネマカフェ編集部)■関連作品:街の上で 2021年4月9日より新宿シネマカリテ、ヒューマントラストシネマ渋⾕ほか全国順次公開©「街の上で」フィルムパートナーズ
2024年06月15日結婚を控え、幸せの中にいるときでも、過去の関係を思い出し、再び関係を持つことがあります。今回は、なぜ幸せな状況で元恋人と関係を持ちたくなるのか、いくつかのパターンを紹介します。成長していた元カレを見て「別れた後、成長した元カレを見て驚きました。彼の成熟した姿に、もう一度やり直したいと強く思いました」(30歳/女性)別れたとき、まだ大人になりきれてない年齢である場合、時間を経て、再度関係を築こうとする気持ちが芽生えやすいでしょう。外見の変化に惹かれたとき「偶然、元カレとの再会して、彼の見違えるような変貌ぶりに心を奪われました。残念ながら、彼からの返答はありませんでしたが…」(28歳/女性)外見の劇的な変化は、相手への興味を復活させるきっかけになります。再び楽しい時間を共有して「彼女とは7年付き合って、同棲もしていました。しかし彼女が他の男との子どもを妊娠したことが発覚。『その人と一緒になるから、さようなら』と伝えられ、別れることに。しかし、僕の心のなかにはまだ彼女の存在があります。」(20代男性)喜びを共感できる相手との時間は、かけがえのないもの。そのため、リラックスして笑い合える関係は、再び関係を望む関係きっかけとなるでしょう。復縁を望むきっかけはさまざまですが、大切なのは、どのような状況でもお互いを尊重し、素直な気持ちで会話をすることでしょう。(愛カツ編集部)
2024年06月11日今回は「非協力的な最低夫にさようなら」を紹介します。息子の目撃情報で明らかになった夫の浮気。実家へ帰っているという話は嘘だったことが明らかに。証拠写真をもとに、どう復讐しようかと考えていると…夫が自宅へ帰ってきました。急に帰ってきた夫離婚届を渡す…開きなった夫[nextpage title=""]浮気を指摘しても横柄な態度は治らず…私のせいなの?浮気がバレても強気の態度でいる夫。言い合いがヒートアップしたところに…!?作画:tamanabe原案:愛カツ編集部編集:愛カツ編集部
2024年06月06日皆さんは、他人の食事マナーが気になった経験はありますか?今回は「食べ方が汚い彼氏」にまつわる物語とその感想を紹介します。※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言彼氏のある行動が許せず…主人公には付き合って半年になる彼氏がいます。彼氏は顔がかっこよく、趣味も合うので大好きだったのですが…。主人公には、どうしても彼氏の行動で許せないことがありました。それは食事中の行儀が悪すぎることです。デート中、定食屋へ足を運んだ主人公たち。そこで、足を上げたり箸の持ち方がめちゃくちゃだったり、とにかく食べ方が汚い彼氏。主人公が注意をしますが…。彼氏は「お前人の揚げ足とるの好きだろ?」と逆レします。さらに「人のことチェックして、お前陰湿だな」と言い出して…。理解不能で…出典:モナ・リザの戯言食べ方を指摘しても論点がズレた反撃をされ、怒りを隠せない主人公。食べ終わると「さようなら」と言い残して、彼氏のもとを去ったのでした。読者の感想どれだけ相手のことが好きでも、マナーが悪い人とは一緒に食事をしたくないなと感じました。彼氏は指摘されたのが嫌だったかもしれませんが、逆ギレはよくないですね。(20代/女性)主人公の指摘も響かず自由にする彼氏とは、性格的に長くは続かないのかなと思ってしまいました。顔がかっこよく趣味も合うだけに、余計に彼氏の気になる部分が目についてしまうのかもしれませんね…。(30代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2024年05月17日今回は、物語をクイズ形式で紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。※この物語はフィクションです。結婚をやめた彼女から連絡がきた話主人公は彼女と結婚式を挙げることになりました。主人公が結婚式にかかる費用をすべて負担すると言うと、義父がとてもお金がかかるプランを提案してきます。義父は豪華な結婚式を挙げることで自分の会社のイメージが上がると考えたのです。それを知った主人公は「こんな結婚式はできない」と拒否。義父が「結婚は破談だ!」と言うため、主人公は「…さようなら」と結婚をやめることにしました。しかし数日後、彼女から電話がかかってきます。主人公のスマホが鳴る出典:モナ・リザの戯言義父は結婚式をやめると会社の信用が失われることに気づいたようです。そのため彼女は主人公にあるお願いをしました。ここでクイズSOS連絡の内容は?ヒント!それを聞いた主人公は呆れてしまいました。連絡の内容は…出典:モナ・リザの戯言正解は…正解は「結婚式をやり直したい」でした。彼女は費用を抑えてでもいいから結婚式を挙げたいと言います。しかし主人公はその提案を拒否。後に引けなくなった義実家は無理やり結婚式を強行しますが、主人公は現れず「そんな」と言葉を失うのでした。イラスト:モナ・リザの戯言※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(Grapps編集部)
2024年04月21日最新ヒットからスタンダードまで “弾きたかったあの曲” がきっと見つかるピアノマガジン株式会社ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス(本社:東京都豊島区代表取締役:堤 聡)は、新刊「月刊ピアノ 2024年5月号」を、2024年4月18日に発売いたします。月刊ピアノ 2024年5月号月刊ピアノ 2024年5月号は、【Concert Report】は角野隼斗が自身史上最大規模の全国ツアーとして、追加公演を含む全23公演を駆け抜けた「KEYS」。東京・サントリーホールでの4日間におよぶ公演の最終日、2024年3月8日のレポートをお届け!【ピアニスト・インタビュー】はソロのみならず、葉加瀬太郎さん、柏木広樹さんと結成したNH&K TRIOでも脚光を浴びる西村由紀江さん、デビューアルバム『Metamorphose』をリリースする髙木竜馬さん、「ポーランドのこころを伝えるピアニスト」として、ワルシャワと日本を拠点に活動する山本貴志さん、日本とフランスを拠点に活発な演奏活動を行い、今や日本を代表するピアニストの一人である務川慧悟さん、ドイツ・グラモフォンよりデビューしてから10周年、現在は日本に拠点を移し、ソロ、2台ピアノ、室内楽、コンチェルトと幅広く活躍している松田華音さん、「BEYOOOOONDS」のメンバーとして活動しながら、クラシックのコンサートにも出演するなど、多才なアイドルとして注目を集める小林萌花さん。【My Favorite Partner】の第26回は村松崇継さん。【Catch Up!!】は「月ピキャラバン」第3弾はヤマハミュージックスクエアつくばにて開催された様子をご紹介いたします。「Today at Apple 角野隼斗に学ぶ、アプリで楽しむ クラシック音楽の新常識」では角野隼斗さんが、Apple Music Classicalアンバサダーとして「Today at Apple」に登場したイベントをレポート!楽譜は、TBS系ドラマ『Eye Love You』主題歌「幾億光年」(Omoinotake)、日本テレビ系ドラマ『先生さようなら』主題歌「We’ll go together」(Snow Man)、ABEMA『今日、好きになりました。卒業編2024』挿入歌「サクラキミワタシ」(tuki.)、「Dubidubidu」(Christell)、TVアニメ『マッシュル-MASHLE-神覚者候補選抜試験編』オープニングテーマ「Bling-Bang-Bang-Born」(Creepy Nuts)、「ハッピー・バースデイ・トゥ・ユー」、「こいのぼり~ブラームス風~」、「Bad Day」(Daniel Powter)、NHK大河ドラマ『光る君へ』より「光る君へ メインテーマ Amethyst」、「悲しい色やね」(上田正樹)、『子どものためのアルバム』より「愛しい5月よ Op.68-13」(シューマン)、春畑さんの連載<セロリの電Pパーク!> は「ありがとうの輪」(絢香)、事務員Gさんの連載アレンジは「NIGHT DANCER」(imase)、ずっしーさんのアレンジによる「青春の影」(チューリップ)、ござさんの連載は「茶摘み(切ないピアノ風)」。今月も最新ヒットから人気の定番曲まで、魅力満載の楽曲を初級・中級・上級の幅広いアレンジでお届けします!【収載楽曲】●マンスリー・ピアノ・スコア・セレクション・幾億光年(Omoinotake)*TBS系ドラマ『Eye Love You』主題歌・We’ll go together(Snow Man)*日本テレビ系ドラマ『先生さようなら』主題歌・サクラキミワタシ(tuki.)*ABEMA『今日、好きになりました。卒業編2024』挿入歌●これなら弾ける!らくサビPiano・Dubidubidu(Christell)・Bling-Bang-Bang-Born(Creepy Nuts)*TVアニメ「マッシュル-MASHLE-神覚者候補選抜試験編」オープニングテーマ●ピンポイント解説付き!やさしくひける♪お・す・す・め初級アレンジ・ハッピー・バースデイ・トゥ・ユー●クラシック作曲家風アレンジで弾く・こいのぼり~ブラームス風~●オシャレな響きで楽しむ 洋楽コレクション・Bad Day(Daniel Powter)●講座連動アレンジスコア事務員Gのアレンジ交差点 NEW・NIGHT DANCER(imase)●月ピPremium! 上級アレンジで楽しむ極上のピアノ・光る君へ メインテーマ Amethyst*NHK大河ドラマ『光る君へ』より●オシャレな響きで楽しむ 邦楽コレクション・悲しい色やね(上田正樹)●ずっしーの Arrange Chips・青春の影(チューリップ)●アイ・ラブ・クラシック・愛しい5月よ Op.68-13 (シューマン)*『子どものためのアルバム』より●講座連動アレンジスコアござさんの All that Goza’s Piano Arrange・茶摘み(切ないピアノ風)●講座連動アレンジスコアセロリの電Pパーク!・ありがとうの輪(絢香)商品詳細月刊ピアノ 2024年5月号定価:990円(10%税込)仕様:A4変型判縦/116ページ発売日:2024年4月18日発売JAN:4910076250543商品コード:GTM01101854 amazonにて好評発売中! : お求めは、全国ヤマハ特約楽器店・書店またはオンラインショップまで。【本商品に関するお問い合わせ】(株)ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス ミュージックメディア部 ( 問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月18日【関連】恐怖のボスママにブチギレて反論した結果何度声をかけても目も合わさず完無視!(※画像は小倉優子さんオフィシャルブログより)番組では「すぐ凹んじゃうメンタルが弱すぎる女vs強すぎる女」というテーマでトークを展開。小倉優子さんは「メンタル強い側」として出演し、「3年無視され続けた人と友達になったヤツ」というエピソードを披露すると、スタジオは驚きに包まれました。子どもが幼稚園の年少クラスに上がった頃、幼児教室に入会したという小倉さん。送迎のため教室へ行くといつも会う綺麗なママがいたといい、小倉さんは「こんにちは」と自ら挨拶をしていたといいます。しかしそのママは、挨拶を返さないどころか、絶対に小倉さんの方を見ようともしません。「聞こえなかったのかな?」と深く気にせず、毎回「こんにちは!」と挨拶を続けますが、しばらくして小倉さんも「あれ、これって無視されてるのかな?」と思い始めます。「でも、私がここで(挨拶を)やめたらもう終わってしまう、と思って」小倉さんは挨拶を続行!年少クラスの1年が終わり、年中クラスになってもずっと「こんにちは!」「さようなら!」と挨拶し、向こうも変わらず目も合わせてくれない膠着状態です。そのまま年長クラスにあがって、教室に通う最後の日。「こんにちは!」の挨拶はやはり無視され、「はぁ、ダメか」と思いながらも最後に「さようなら!」と声をかけると、なんと……突然彼女が「ねぇ、公園行かない?」と誘ってきたのだといいます。小倉さんは「やったー! 公園行きます!」と二つ返事でOK。そのまま教室の終わりに公園へ行って、「今ではそのママとスゴい仲良しになった」と明かしました。ちなみに、3年間ずっと無視されていたことについて、小倉さんが「めちゃめちゃ怖かったです~」と伝えたところ、ママ友は「あははごめんねー(笑)」と悪びれる様子もなし。そこはお受験用の幼児教室で、志望の小学校に受かる子もいれば落ちる子もいる、いわば全員がライバルなので、そのママさんは「誰とも仲良くならない」と決めていたのだそうです。ただ、理由はそれだけではなく、「どこの馬の骨ともわからないから無視した、とも言われました」とキツい一言までお見舞いされたにもかかわらず、今ではすっかり仲良しだという小倉さん。「メンタル強いんだと思います」と自負しているようです。親同士の挨拶、スルーされたら?この春から保育園や幼稚園、小学校など、子どもが新しい環境に入り、緊張感のあるスタートを切ったという人も多いでしょう。ママ友・パパ友を作ろうと意気込んでいる人もいるかもしれません。「おはようございます」と挨拶しても、無言で軽く目礼して済まされたり、無視されたり……という経験をすると、「何かしたかな?」「嫌われてる?」と気に病んでしまいますよね。子どもには「きちんと挨拶しましょう」と呼びかけるのに、親同士の挨拶がほとんどないというのも良くない気がしてしまいます。ただ、挨拶が大切なコミュニケーションであることは間違いありませんが、必ずしも挨拶をするひとや環境ばかりではありません。相手がどうであれ、自分が挨拶をすることは自由なので、「挨拶はするもの。返事を求めるものではない」と思うようにすると、少し心が楽になるかもしれません。子どもには「挨拶すると気持ちがいいよね」と、あくまでも「挨拶してもらうと」ではなく、自分が「挨拶をすると」気持ちがいいと伝えてみてはいかがでしょうか。参照:親同士の挨拶がほとんどありません。自分もやめるべき?【教えて保育士さん】
2024年04月11日クリエイターの育成発掘を目的とする短編映画制作プロジェクト『MIRRORLIAR FILMS』Season5から、横浜流星、阿部進之介、又吉直樹、山田孝之、伊藤沙莉らも登場する全6作品の予告編映像が解禁となった。2021~22年公開の『MIRRORLIAR FILMS』Season1~4では俳優、映画監督、漫画家、ミュージシャンなどが監督した36本の短編映画を発表。来たるSeason5~8では、竹中直人、大橋裕之、小栗旬、浅野忠信といった著名クリエイターの作品から一般公募作品まで、多彩な短編映画が集まった。さらには、シーズンごとに地域に拠点を置き、「企業版ふるさと納税」の制度を活用した地域振興・教育事業として、市民参加の制作・上映、映像制作ワークショップを行い、多くの人々が映画制作と触れ合うことを目的とした一般参加型プロジェクトともなっている。Season5に集まった個性豊かな全6作品『MIMI』元理学療法士という特異な経歴で得た感覚と感性で劇映画・ドキュメンタリーを創作する榊原有佑監督作は、横浜流星を主演に、プロジェクトのプロデューサーでもある阿部進之介、山田孝之、森永悠希らを共演に迎え、山下幸輝がカメオ出演する「俳優は鏡をも騙す」という意味の本プロジェクト名「MIRRORLIAR」を探求し「鏡の奥を探る」をテーマとした『MIMI』。『たてこもり』俳優をはじめ、コメディアン、画家、ミュージシャンなど多彩な分野で活躍する竹中直人監督作は、演技力とコンビネーションが話題のお笑いコンビ「スクールゾーン」の橋本稜、俵山峻を主演に迎え、ちいさな喫茶店の一角で起こる壮大な群像劇を描いた『たてこもり』。『変哲の竜』漫画家、俳優とマルチに活動する大橋裕之監督作は、お笑い芸人として、作家として独自のクリエイティビティを表現する又吉直樹を主演に、山田孝之、伊藤沙莉という豪華キャストを共演に迎え、ふと嗅いだ“におい”をめぐる物語『変哲の竜』。『NAIKU』加えて、一般公募の中から選出された、22歳のリトアニア人ピウス・マチュルスキス監督が競争社会で生きる若者の葛藤、そして垣間見える暴力性と残酷さを描き、2023年夕張国際映画祭短編部門にてグランプリを獲得した『NAIKU』。『さようなら、あおいの赤いメガネンティティ』巖川虎太郎監督が、ちょっと変わった3人のとある1日を描き、池袋みらい国際映画祭にて特別審査員賞を受賞した『さようなら、あおいの赤いメガネンティティ』。『駆け抜けたら、海。』下北沢映画祭にノミネーションされた十川雅司監督が友情と恋愛のはざまを描いた儚い恋物語『駆け抜けたら、海。』の計6作品をSeason5ではラインアップ。6つの多彩な世界が広がる予告映像&ポスタービジュアルが完成予告映像では、「嘘だと思う?」「君は今、誰なんだろう」と横浜さんと阿部さんが意味深に語りかけてくる、“鏡の奥を探る”をテーマとした『MIMI』。「スクールゾーン」のコミカルな演技が光る、とある田舎町の喫茶店「喫茶マーず」で働く三兄妹の賢一(橋本稜)、英二(俵山峻)、三津子(佐々木史帆)のもとに突如訪れた殺人犯との壮大な群像劇を描いた『たてこもり』。竜(又吉直樹)が学校時代の友人、正樹(山田孝之)の家のにおいを確かめるため、20年ぶりに正樹の家を訪れる。正樹の妻である今日子(伊藤沙莉)のリアクションに思わず笑ってしまう『変哲の竜』。現代世界の若者が感じる本当の恐怖と絶望が表現された『NAIKU』。「告白してくれた同級生の田渕くん(巖川虎太郎)は、私が赤いメガネをかけているから私のことが好きなのではないか」と考えるあおい(北原麻衣)の1日を描く『さようなら、あおいの赤いメガネンティティ』。そして、どこか幻想的な色彩が美しく印象的な大学生の2人(松原怜香・嶺結)が友情と恋愛のはざまで揺れる関係を描く『駆け抜けたら、海。』と、音楽をAsahi(内田朝陽)とtar(山田孝之)による音楽ユニット「quu(キュー)」が担当し、6つの物語が織りなす映像が完成。さらにポスタービジュアルも解禁。メインキャストが並べられたスタイリッシュな仕上がりで、それぞれバラエティに富んだ作品であることがうかがえるものとなっている。また、本作は劇場公開のほか、映像配信サービス「Lemino」内の『MIRRORLIAR FILMS』チャンネルや、JOYSOUNDの対象機種を導入の全国のカラオケルームで利用できるサービス「みるハコ」にて順次配信される予定。『MIRRORLIAR FILMS Season5』は5月31日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷ほかにて2週間限定公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:MIRRORLIAR FILMS Season1 2021年9月17日より全国にて公開©2021 MIRRORLIAR FILMS PROJECTMIRRORLIAR FILMS Season5 2024年5月31日よりヒューマントラストシネマ渋谷ほかにて2週間限定上映©2024 MIRRORLIAR FILMS PROJECT
2024年04月08日今回は、物語をクイズ形式で紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。※この物語はフィクションです。彼氏に別れを切り出した理由主人公には付き合って半年の彼氏がいます。かっこよく、趣味も一緒で相性はいいと思っていました。しかし主人公は彼氏のことでどうしても許せないことがあります。それが原因で、とうとう別れを切り出すことになり…。別れを切り出す出典:モナ・リザの戯言主人公に別れを切り出された理由がわからず「なんでだよ!」と言う彼氏。しかし主人公はもう我慢の限界だったのです。ここでクイズ主人公が別れを切り出した理由とは?ヒント!主人公は彼氏と一緒に食事をしたくありません。別れを切り出した理由出典:モナ・リザの戯言正解は…正解は「食事中の行儀が悪かったから」でした。ある日のデートの最中、一緒に定食屋に入った主人公たちですが…。彼氏は膝を立て、食事中とは思えない体勢で食べ始めました。しかもご飯をこぼしながらクチャクチャと音を立てて食べるのです。行儀の悪い彼氏に幻滅し「さようなら」と別れを切り出す主人公なのでした。イラスト:モナ・リザの戯言※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(Grapps編集部)
2024年04月03日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。【LINE】嫁に「投資で破産した」と伝えたら主人公は外資系企業でバリバリ働くサラリーマンです。仕事の傍ら両親が残した遺産をコツコツ投資していたら、なんと株で大成功。しかし、金銭的に余裕がでてきたころ、妻の浮気が発覚します。主人公はショックを受けつつも、妻への復讐を誓いました。そんなある日、主人公は突然妻へ「破産したんだ…」と破産を報告。すると妻は驚き「もう終わりよ、さようなら」と離婚を切り出しました。その後、夫婦生活はあっさりと幕を閉じたのです。元妻が自宅へ突撃訪問出典:Youtube「スカッとドラマ」それから2週間後のことです。とある事実を知った元妻が自宅へ突撃訪問してきました。問題さあ、ここで問題です。元妻が突然訪問してきた理由とは?ヒント主人公は元妻へある嘘をついていました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:Youtube「スカッとドラマ」正解は「破産したはずの主人公が実際には大成功していたと知ったから」でした。元妻に問い詰められ「もう正直に話そう」と言った主人公。そして破産は嘘だったと伝え、嘘をついた理由を話し始めます。主人公は、離婚以前に元妻の言動を不審に思って、探偵に調査を依頼していました。そこで元妻の浮気が発覚し、元妻の自分への気持ちを試すため嘘をついていたのです。その後事実を知った妻は「そんな…」とショックを受けつつも…。主人公のことを「詐欺師」と呼びたてて逆ギレするのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年03月11日『MIRRORLIAR FILMS Season5』の劇場公開日が5月31日(金)に決定し、全6作品のラインアップが発表された。クリエイターの育成発掘を目的とする短編映画製作プロジェクト「MIRRORLIAR FILMS」。本作では、元理学療法士の榊原有佑監督作が、横浜流星を主演に、プロジェクトのプロデューサーでもある阿部進之介、山田孝之、森永悠希らを共演に迎え、山下幸輝がカメオ出演する「俳優は鏡をも騙す」という意味の本プロジェクト名「MIRRORLIAR」を探求し「鏡の奥を探る」をテーマとした『MIMI』を製作。また、お笑いコンビ「スクールゾーン」(橋本稜&俵山峻)を主演に迎え、ちいさな喫茶店の一角で起こる壮大な群像劇を描いた竹中直人監督作『たてこもり』。又吉直樹を主演に、山田さん、伊藤沙莉を共演に迎え、ふと嗅いだ“におい”をめぐる、大橋裕之監督作『変哲の竜』。『変哲の竜』ほかにも、一般公募の中から選出された、22歳のリトアニア人ピウス・マチュルスキス監督が競争社会で生きる若者の葛藤、そして垣間見える暴力性と残酷さを描き、2023年夕張国際映画祭短編部門でグランプリを獲得した『NAIKU』、少し変わった3人のとある1日を描き、池袋みらい国際映画祭特別審査員賞を受賞した『さようなら、あおいの赤いメガネンティティ』(巖川虎太郎監督)、友情と恋愛のはざまを描いた儚い恋物語『駆け抜けたら、海。』(十川雅司監督)の計6作品が決定している。『駆け抜けたら、海。』併せて公開されたティザービジュアルは、「監督は鏡に変化を与え、俳優は鏡をも騙す。」という本プロジェクトのタイトルにちなみ、鏡をモチーフに作成。俳優・ミュージシャンなど、様々な監督が作品を生み出してきた本プロジェクトのように、まるで映画製作の固定概念を壊していくかのような、割られた鏡が印象的だ。さらに、列車の中で意味深にこちらを見つめてくる横浜さんや、公園に佇む又吉さんなど、バラエティに富んだ作品であることがうかがえる場面写真も到着。また本作は、JOYSOUNDの対象機種を導入の全国のカラオケルームで利用できるサービス「みるハコ」との連携により、本作の鑑賞やオリジナル映像配信が行われる予定だ。監督コメント『MIMI』榊原有佑監督本作はミラーライアーフィルムズ特別制作作品ということで、折角であればストレートにプロジェクトのコンセプト「俳優は鏡をも騙す」をテーマに脚本を書きたいと思いました。このコンセプトに自分なりの解釈を加え、挑戦的な撮影・演出で撮影に臨みました。完成した作品は短編映画らしく、鋭利で、かつ奥行きのあるエンターテインメント作品になったと思いますし、主演の横浜流星さんが15分の尺の中で見せる表情の移り変わり、佇まいの変化なども注目していただきたいです。2度、3度観ることで新しい発見や解釈ができるような構成にもなっているので、ぜひ何度もご覧になってほしいと思っています。『たてこもり』竹中直人監督いつか【ミラーライアーフィルムズ】からお声がかからないだろうか…と思っていたので今回参加することが出来て本当にうれしく思っております。きょねん7月、数十年ぶりに秋田を訪れ、ロケハンをしました。久しぶりの秋田はとても素敵で、ロケ場所は次々と決まっていきました。ところが、撮影する予定だった8月、秋田が災害に見舞われ撮影は中止。非力な我々は何も出来ず、またいつか秋田ロケが出来るようスタッフ、キャストが集まり秋田の映画関係者の方々にビデオメッセージを送りました。そんな中、秋田市の映画関係者の方々が力を尽くしてぼくたちを迎え入れてくださったのです。大変厳しい状況の中、ぜひ映画を…と集まって下さった秋田のスタッフひとりひとりに深く感謝しております。【たてこもり】はどくとくな映画です。どくとくなのでちょっとどくとくな気持ちになってしまうかも知れません。「どくとくな映画だなぁ…」と思って観てくださるととてもうれしいです。「さぁ、どくとくな世界へ、いらっしゃぁ~い。」『変哲の竜』大橋裕之監督普段漫画を描いている時は孤独な作業なので、撮影中は多くの人が関わる映画制作の大変さと楽しさを味わえる刺激的な毎日でした。緊張して「スタート」や「カット」の掛け声すらも上手く言えていなかったと思いますが、関わってくださった皆様のおかげで無事完成しました。とんでもなく素敵な方々に出演していただいたのに、とんでもなく地味なストーリーの映画です。地味に面白いと思うのでぜひご覧ください。『NAIKU』ピウス・マチュルスキス監督こんにちは!今回はNAIKUを選んでいただけたこと、非常に嬉しく光栄に思います。本作がプログラムにとって興味深い一本になることを願っています!これは、痛みと興奮を伴う奇妙なゲームについての物語であり、私の苦い記憶を元にしています。昔、強豪チームのバスケ選手として、リトアニアの小さな町で大会に参加した時のことです。その際に宿泊した質素なホテルには、ボールだけのビリヤード台がありました。当時13歳の少年達は集団の王になろうと、彼らが思いつく限りの凶暴なゲームを編み出したのです…。私を魅了した、興奮と残酷さの両方を解き放つ競争心。この感覚をNAIKUでお伝えできると嬉しいです。『さようなら、あおいの赤いメガネンティティ』巖川虎太郎監督初めまして、監督の巖川虎太郎です。小学校の卒業文集に「映画を作りたい」と書いて10年ほど経ちました。今回このような機会をいただき、小学校6年生の自分も、フリーター2年生の自分も大変喜んでいます。本作は、その辺に居そうで居なさそうな、でもどこかに居そうな3人の映画です。そんなどこかの誰かの、ヘンテコな1日を覗き見しているような、そんな感覚で楽しんでいただけたら幸いです。『駆け抜けたら、海。』十川雅司監督数年前の夜、今でも忘れられない瞬間を見ました。周りを気にせず、車道の真ん中を走る二人の同性カップルの後ろ姿です。自分たちが世界で1番幸せと言わんばかりに、大きな笑い声を上げながら、手を繋いで、夜の街を駆けていました。ほんの一瞬だったけど、とても美しく、2人が世界を楽しむ様子に、強い羨ましさを感じました。いつかあの後ろ姿を映画にしたいと思い続け「駆け抜けたら、海。」が生まれました。海は美しくもあり、怖くもある。そして未知であり、可能性です。私たちはまだ見ぬ未来に向かって今を駆け抜けています。幸せで美しい瞬間もありますが、同時に辛くて残酷な瞬間も存在します。しかし、それでも人生は美しいものだと僕は信じています。そして、人が人を好きになるという現象に僕は強く惹かれるのです。既存の枠組みなど一切関係なく、その現象の美しさは絶対です。理解はできなくても、共感はできる。そこに新しい未来が生まれるのだと思います。『MIRRORLIAR FILMS Season5』は5月31日(金)より公開。(シネマカフェ編集部)
2024年03月07日今回はLINEをもとにしたクイズを紹介します! クイズの解答を考えてみてくださいね。突然離婚を言い渡してきた妻仕事中の主人公のもとに妻から連絡がきました。妻はとても怒っていて主人公を罵ります。この貧乏人!出典:Youtube「Lineドラマ」「この貧乏人!」と怒られ、事態が飲み込めない主人公は妻に事情を尋ねました。すると妻は、主人公の給料が10000しか振り込まれていないと知ったと言うのです。これまでとは態度を一変させた妻は、衝撃の発言をしました。問題さあ、ここで問題です。妻の衝撃の発言とは?ヒント主人公は動揺してしまいます。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:Youtube「Lineドラマ」正解は「離婚して」でした。主人公がその10000は円ではなくドルだと説明しても、妻はまったく聞く耳を持ちません。怒った妻は家を出ていってしまいます。1ヶ月後に連絡してきた妻は浮気をしていることを主人公に告げて、再び離婚を要求してきました。勝手に主人公の収入を勘違いして貧乏人と決めつけ離婚を突きつけるという最低な行動をして浮気までしていた妻に、主人公は愛想が尽きてしまいます。そして「さようなら」と言ってきた妻に、主人公も「さようなら」と返すのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年03月03日子供が進んでお手伝いをしてくれた時には、成長を実感するでしょう。食事の準備や洗濯など、子供によってできることはさまざまですよね。息子がコンタクトレンズのケースを洗っていると…2歳の息子さんを育てる、金子雅也(@GALA_KANEKO)さん。コンタクトレンズをケースにしまって、洗面台に置いていたようです。すると、息子さんが自ら進んでケースを洗い始めてくれました!金子さんはケースを洗う様子を動画に収めて、後で息子さんを褒めたかったのでしょう。しかし、このお手伝いには予想していなかった結末があるようで…。手を洗ってると思って覗きに行くとパパのコンタクトケースを洗ってくれていました。そしてコンタクトは流れて行きました pic.twitter.com/fMV8HEOCH2 — 金子雅也@ジュエリーお仕立て屋 (@GALA_KANEKO) February 15, 2024 コンタクトレンズは流れていきました…。息子さんは、いつも金子さんがケースを洗う様子を見ていたのでしょう。上手にケースを洗ってくれましたが、レンズは残念ながら排水溝へと流れていったようです…。金子さんいわく「息子は家事の真似事にハマっている」とのこと。コンタクトレンズのケースを洗った後は、息子さんを叱らず、ご褒美に菓子を買ってあげたそうです。動画を見た人からは、たくさんのコメントが集まっています。・嬉しいのやら悲しいのやら。・とても上手に洗えてる!中まできれいに洗ってくれたんですね。・コンタクトレンズはさようならー。・あぁ…優しい…これは怒れないですね!金子さんのように、子供がお手伝いに失敗しても、進んでできたことを褒めたくなる人も多いでしょう。さまざまなことに挑戦する子供の成長を見守りたいですね![文・構成/grape編集部]
2024年02月19日表紙・巻頭特集は、ドラマ「先生さようなら」主演・渡辺翔太のスペシャルロンググラビア&インタビュー。男性美術教師と男子高校生の2役を同時進行で表現。細やかなニュアンスで彩る詩情豊かな演技の妙、物語の魅力を温かな言葉で紡ぐ癒やしのトークを収録!株式会社リイド社(所在地:東京都杉並区、代表取締役社長:齊藤哲人)は2024年2月1日(木曜日)に、日本映画を中心としたエンターテインメントビジュアルマガジン『パーフェクト・メモワールJ Movie Magazineジェイムービーマガジン Vol.103』を刊行いたしました。J Movie Magazineは、公正な心(Justice)と独自の視点(Judgment)で、 心躍り(Joyful)グッとくる(Just)映画、舞台、ドラマの情報をお届けします「J Movie Magazine Vol.103」書影【表紙・巻頭特集】ドラマ「先生さようなら」独占ロンググラビア&インタビュー渡辺翔太【グラビア&インタビュー】岩本 照 ドラマ「恋する警護24時」向井康二 ドラマ「リビングの松永さん」西村拓哉 『恋わずらいのエリー』増田貴久 ミュージカル「20世紀号に乗って」高良健吾 『罪と悪』ムロツヨシ 『身代わり忠臣蔵』大沢たかお Amazon Originalドラマ「沈黙の艦隊 シーズン1~東京湾大海戦~」【現場レポート】土屋太鳳&佐久間大介 『マッチング』道枝駿佑 ドラマ「マルス-ゼロの革命-」【舞台&ライブレポート】A.B.C-Z 「ABC座星(スター)劇場2023 ~5 Stars Live Hours~」HiHi Jets/美 少年/7 MEN 侍/少年忍者 「Act ONE」Sexy Zone 「SEXY ZONE LIVE TOUR 2023 Chapter Ⅱ in DOME」…and more!概要雑誌名:パーフェクト・メモワールJ Movie Magazineジェイムービーマガジン Vol.103出版社:リイド社ISBN978-4-8458-6563-5ページ数:フルカラー104ページ判型:A4変型判発売日:2024年2月1日(木曜日)社名: 株式会社リイド社所在地: 〒166-8560 東京都杉並区高円寺北2-3-2代表: 代表取締役社長齊藤哲人創業: 1960年4月設立: 1974年11月事業内容: 出版事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年02月01日卒園式・入園式を明るく華やかに盛り上げる人気の歌をピアノといっしょに!株式会社ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス(本社:東京都豊島区代表取締役:堤 聡)は、新刊「かんたんピアノ伴奏 おめでとうの気持ちをこめて 卒園・入園ベストソング75[ピアノ演奏動画対応]」を、2024年1月26日に発売いたします。かんたんピアノ伴奏 おめでとうの気持ちをこめて 卒園・入園ベストソング75 [ピアノ演奏動画対応]園生活の最初に披露する「入園の歌」、最後を締めくくる「卒園の歌」をセレクトし、弾きやすくかんたんなピアノアレンジで収載。全曲ドレミふりがな付き、右手がメロディ、左手が伴奏で、園児が音程を取りやすく、歌唱指導がしやすい楽譜です。現場の声を取り入れ、近年の園の運営に合わせた1・2歳児の入園式や2歳児の卒園式用の曲や演出に役立つBGM、いつも何を言おうか困ってしまう、スピーチやセリフ例のおまけコラムも掲載!振付イラスト付きの手あそび歌もあり、幅広い年齢と用途に対応できます。全曲QRコードから演奏動画が視聴可能で、リズムや弾き方を観て聴いて確認できます。乳児・幼児の発達や遊びの研究者である阿部直美による監修。【収載曲】そつぎょうしきのうた/思い出のアルバム/さよならぼくたちのほいくえん/おもいでたからもの/うたごえいっぱい/蛍の光/一年生になったら/ドキドキドン!一年生/ランドセルラン/ありがとう・さようなら/みんなともだち/一年生おめでとう/Believe/にじ/リボンのきもち/おひさまにジャンプ/パプリカ/夢をかなえてドラえもん/おわかれかいのうた/さよならマーチ/いつかまたあそぼう/ともだち讃歌/さんぽ/となりのトトロ/ひかるよげんき/勇気りんりん/アンパンマンのマーチ/勇気100%/もえあがれファイト/たのしいね/にじのむこうに/そらとべあおむしくん/花のまわりで/今日の日はさようなら/日立の樹(この木なんの木)/入園の歌/せんせいとおともだち/はじめましてともだち/あなたのおなまえは/手をつなごう/ともだちできちゃった/あくしゅでこんにちは/わらっておはよう/ともだちできたら/むすんでひらいて/手をたたきましょう/げんこつやまのたぬきさん/たまごのうた/いるかなピッピッ/犬のおまわりさん/大きなくりの木の下で/ふしぎなポケット/どんな色がすき/はたらくくるま/どこでしょう/あたま かた ひざ ポン/おともだちランランラン/見よ勇者は帰りぬ/行進曲「威風堂々」第1番ニ長調/パッヘルベルのカノン/仰げば尊し/メヌエット ト長調/協奏曲集「四季」第1番「春」ホ長調第1楽章/交響曲第9番ホ短調 「新世界より」Op.95第2楽章/交響曲第9番ニ短調「合唱」第4楽章/こいぬのマーチ/ミッキーマウス・マーチ/オープニング・マーチ/トランペットのマーチ/ヨーロッパの風/明るいあしたへ/勇ましい登場/バレリーナ登場/ドラマチック ファンファーレ/トランペット ファンファーレ-全75曲-商品詳細かんたんピアノ伴奏 おめでとうの気持ちをこめて 卒園・入園ベストソング75[ピアノ演奏動画対応]定価:2,420円(10%税込)仕様:菊倍判縦/164ページ発売日:2024年1月26日ISBN:978-4-636-11264-1商品コード:GTP01101570 amazonにてご予約受付中! : 【日本コロムビアからマッチングCD発売中!】【CD ALBUM】おめでとうの気持ちをこめて卒園・入園ベストソング75おめでとうの気持ちをこめて卒園・入園ベストソング75 | 商品情報 | 日本コロムビアオフィシャルサイト : お求めは、全国ヤマハ特約楽器店・書店または各オンラインショップまで。【本商品に関するお問い合わせ】(株)ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス ミュージックメディア部問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年01月19日皆さんは、パートナーの行動に絶句した経験はありますか? 今回は「趣味を優先する夫」にまつわる物語とその感想を紹介します。 ※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言『娘より自分の趣味を優先する夫』主人公の夫は、熱狂的な野球ファンです。家事や育児に協力せず野球観戦ばかりしているため、主人公はうんざりしていました。ある日、夫に娘を任せて出かけた主人公。帰宅すると娘の顔には毛布がかけられていて、娘は窒息寸前でした。主人公が激怒すると、夫は「野球の試合見てたんだよ!面倒見てやったのに感謝の気持ちとかないわけ!?」と逆ギレして…。耐えられず…出典:モナ・リザの戯言夫の発言に我慢の限界に達した主人公は、夫の野球グッズをすべて処分。そして「さようなら」と告げ、離婚したのです。その後、野球グッズを失った夫はイライラしながら野球場に行きました。そこで他の客とトラブルになり、警備員がやってくる事態になったのでした。読者の感想自分の娘を危ない目に遭わせるなんて、夫の行動が信じられません。これ以上大変なことになる前に、離婚したのはよかったと思います。(30代/女性)娘に万が一のことがあったかもしれないと思うと怖いですよね。娘より野球観戦を優先する夫の気持ちが理解できません。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(lamire編集部)
2023年12月17日「Snow Man」の渡辺翔太が初単独主演を務める1月スタートの新ドラマ「先生さようなら」より、場面写真が公開。須賀健太と駒井蓮の出演も明らかになった。美術教師・田邑拓郎(渡辺さん)は、ノリも良く、生徒たちのお兄ちゃんのような人気者。初めて担任を持ったクラスの生徒・城嶋弥生(林芽亜里)は、目標もなく、周りの空気を読んであいまいな高校生活を送っていたが、田邑に誘われて美術部に入ることに。そして、高校生活を彩るヒントをくれた田邑に、弥生は恋心を抱いていく。しかしある日、あるひとりの女性の姿が無数に描かれた田邑のスケッチブックを見てしまう。過去に田邑は、高校生のときに出会った担任の国語教師・内藤由美子(北香那)に恋をしていた――。渡辺さんが17歳の高校生と27歳の高校教師を演じる本作は、先生に恋をした生徒だった僕、生徒に恋された先生になった僕、現在と過去、2つのラブストーリーが織りなす、繰り返される“さようなら”の物語。須賀さんが演じるのは、田邑と中学から高校まで一緒の親友・児玉俊。大学は別々の道を歩むが、田邑が教師になったいまも定期的に会い、お互いの近況をなんでも話せる良き友人だ。駒井さんが演じるのは、田邑に入学式で一目ぼれする、高校時代のクラスメイト・小林真奈。児玉俊役:須賀健太田邑の運命の原点に携わる、高校時代のキーパーソンとなる2人。原作に無かったドラマオリジナルのキャラクターを演じる須賀さんは「児玉という役は周りをよく見ていて、客観的に物事をジャッジする言動がある人だと感じています。ただ、一般論を語るところにも拓郎への思いやりや優しさが透けるように意識して演じさせて頂いています」とコメント。続けて「僕が演じさせて頂く児玉はオリジナルキャラクターということもあり、一番視聴者の皆さんに近い存在だと思いますので、ぜひ一緒にこの作品の世界を楽しんで頂けたら嬉しいです」とメッセージを寄せる。駒井さんは「真奈という役は私にとって挑戦で、なかなか掴めないところもあったんですけど、常に前向きに考えるという部分を意識しました」と話し、「過去のシーンと現在のシーンで、制服や学校という環境、コミュニケーションのとり方が異なっているのが見所だと思います」と明かした。小林真奈役:駒井蓮今作では高校生役にも挑戦する渡辺さんは、「学生時代のストーリーがこんなに描かれるとは…と、ビックリしました。この年になって学ランを着るとは思いませんでしたので!!僕の高校はブレザーだったので、中学の時以来の学ランを着ました。何回もトイレに行って、何度も鏡で学ランを着ている自分を見て、本当に何度も何度もスタッフさんに『大丈夫!?』という確認をして…『大丈夫だよ!』という言葉をもらって自分を安心させました」と少し不安もあったそう。発表された共演者2人については「須賀くんより僕がずいぶん年上かな…?というイメージがあったので2歳しか変わらないということで、一気に親近感がわき安心しました。駒井さんたちとも馴染めている…、かな?と思うようになってきたので、自信を持ってやっていこうと思っています。(笑)」と話し、「徐々に現場の空気感に慣れてきたこともあり、高校時代の現場も楽しいです!」とコメントを寄せた。「先生さようなら」は2024年1月、毎週月曜日24時59分~日本テレビにて放送予定、TVer・Huluでも配信予定(全10話)。(シネマカフェ編集部)■関連作品:攻殻機動隊 SAC_2045 最後の人間 2023年11月23日より3週間限定上映
2023年12月04日皆さんは金銭関係でトラブルになったことはありますか? 今回は「夫」にまつわる物語を紹介します!『500万円もの借金を抱えた最低夫』ある日、ポストを見た主人公は入っていた書類を見て驚愕。なんと500万円の借金の督促状だったのです。慌てて「借金500万円って…これは何?」と夫を問い詰めると…。隠す気もない夫出典:Youtube「Lineドラマ」出典:Youtube「Lineドラマ」夫はギャンブルをしていて「この借金はお金を増やすための資金」と言ったのです。さらに借りた500万円はすでに10万円になっていることを白状した夫。絶句した主人公は「ギャンブルはやめて」と伝えますが、夫はまったく反省せずギャンブルをやめるつもりもありません。そしてある日、夫が主人公の名義で借金をしていたことも発覚します。主人公は夫のことを理解できず「それではさようなら」と言って、離婚を突きつけたのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2023年11月17日伊賀鉄道では、「伊賀鉄道友の会」主催の『第4回いがてつマルシェ』を、10月21日(土)、上野市駅に近接する「上野市車庫」で開催します。今回は「よみがえる昭和」をテーマとし、上野市駅ホームに昭和60年頃のデザインの駅名標が復活するほか、昭和時代の伊賀線関連の乗車券、写真等の展示を行います。また、昭和48年に貨物営業を廃止してから今年で50周年を迎えるにあたり、「伊賀線 貨物営業廃止50年記念入場券セット」を発売します。食品関係では、伊賀市内だけでなく三重県内からカレーなどの人気キッチンカーが出店するほか、伊賀市内の有名店による洋菓子や新鮮野菜などの販売を行います。このほか、運転シミュレーション体験や車掌さん体験などのコーナーもあり、大人から子供まで幅広くお楽しみいただける内容となっています。入場無料ですので、是非ご来場ください。なお、ご来場には「デジタル一日フリー乗車券」が大変お得です。スマホアプリで簡単にご購入いただけますので、どうぞご利用ください。詳しい内容は別紙のとおりです。昭和60年頃の上野市駅駅名標貨物営業廃止50年記念入場券セット(表紙)運転シミュレーション体験車掌さん体験別紙◎『第4回 いがてつマルシェ』1.開催日時 2023年10月21日(土) 11時00分~16時00分※最終入場は15時30分まで※雨天実施・荒天中止2.実施体制 主催 伊賀鉄道友の会、伊賀鉄道株式会社3.入場料 無料4.場所 伊賀鉄道 上野市車庫※忍者市(上野市)駅下車すぐ5.イベント内容【体験コーナー】(1)運転シミュレーション体験大型のパソコンの画面を見ながら運転体験ができます。大変リアルな画面なので、運転士気分を十分に体験できます。※会場内運転シミュレーション体験コーナー付近で体験の順番を記した「体験整理券」を配布します。※小学校2年生以下の方は大人の方と一緒に操作していただきます。(2)車掌さん体験伊賀鉄道の制服を着て、本物の車両の扉の開閉や、車内放送が体験できます。お子様サイズの制服もございます。※会場内車掌さん体験コーナー付近で体験の順番を記した「体験整理券」を配布します。(3)伊賀線ジオラマ運転体験沿線風景を細部までリアルに再現したミニジオラマで、模型の電車を運転する体験です。本物そっくりのジオラマで見るだけでもお楽しみいただけます。【販売コーナー】(1)伊賀鉄道新グッズ「伊賀線 貨物営業廃止50年」記念入場券セット1973(昭和48)年10月、伊賀線の貨物営業が廃止されてから今年で50年になるのを記念した記念入場券セットです。台紙は昭和感を醸し出すため、各貨物列車の写真にフォトコーナー風のデザインを施しました。また入場券は、昔懐かしい硬券タイプで、上野市駅と伊賀神戸駅の2種類とし、デザインは赤帯入りと赤帯無しの2種類をそれぞれセットしました。なお入場券の日付は、全て「2023.10.-1」で貨物営業が廃止となった日から丁度50年の日付です。※この入場券セットは記念品として発売しますので、実際にご利用いただけません。発売額 800円(硬券入場券200円×4駅、税込)発売数 300セット限定台紙外側表面(A5横サイズ)※閉じた状態(イメージです)台紙内側(縦14.7cm、横42cm)※開いた状態(イメージです)広小路かや1周年記念デカ缶バッジ伊賀鉄道イメージキャラクター「広小路かや」のデビュー1周年を記念した缶バッジです。デザインは等身大版とデフォルメ版の2種類でこのデザインは約1か月間ヘッドマークとして掲出しました。またこの缶バッジはスタンド付きですので、お好みの場所に飾っていただくこともできます。発売額 各700円(税込)発売数 各50個限定※等身大版、デフォルメ版とも直径15cm《等身大版》《デフォルメ版》※スタンド状にした様子(2)JR西日本グッズJR西日本の色々なグッズを販売します。販売以外にも子供制服写真撮影や、ガラガラ抽選も行います。(3)食品販売・メナード青山リゾート敷地内のパン工房で作られる大人気のマフィンやラスクのほか、自社オリジナルブランド「あおやま」ソープなどを販売をします。・岡野屋伊賀市島ヶ原の“はさめず醤油”を使った「伊賀唐揚げ」や、かき氷などを販売します。・農の匠伊賀で収穫した、獲れたての新鮮なお野菜や果物を販売します。・OUFTI WAFFLEベルギーのリェージュ出身の料理研究家が作る本場ベルギーワッフルです。(4)キッチンカー伊賀市内だけでなく、三重県内のキッチンカーが出店し、色々な味が楽しめます。・kokoro_iga美味しい手作りのおにぎり弁当です。だし巻き卵や韓国風海苔巻き「和風キンパ」も販売します。・まつや大人から子供まで人気の「蜂蜜カステラ」を販売します。・本気のフルーツ飴三重県初のフルーツ飴専門のキッチンカーです。厳選した旬のフルーツを一つ一つ丁寧に飴で巻いています。・カレーのてちや三重の新鮮なお肉、26種類のスパイスの、こだわりカレーです。カレー総選挙でグランプリを受賞しています。・Por farvor (ポルファボール)アメリカンメキシカン料理の代表と言われる、ブリトーを販売します。オリジナルソースで煮込んだチキンとポーク、そしてその2つが同時に味わえるコンボの3種類があります。・ニンジャフードサービス伊賀豚を使用し、生姜の効いたタレで焼いた、ポークニンジャー串です。長さはなんと50cmもあります。【展示コーナー】(1)伊賀線関係の展示 「よみがえる昭和」をテーマに色々な展示を行います。・昭和60年頃の「駅名標」の復活現在、上野市駅ホームの西大手駅寄りに設置している、鳥居型の「駅周辺案内標」が、元々昭和60年頃は「駅名標」であったことにちなみ、当時のデザインを復活させることとしました。・昭和の伊賀線乗車券類の展示鉄道愛好家の方が所有されている、昭和の近鉄伊賀線の頃の乗車券等を展示します。どれも現在では見られない貴重なものです。・昭和の伊賀線車両写真の展示昭和30年代から40年代の伊賀線車両の写真を展示します。・「さようなら5000型車両記念スタンプ」等の展示昭和61年11月23、24日の二日間運転された、伊賀線車両「5000型さようなら運転」を記念したスタンプや、近鉄伊賀線の頃の上野市駅スタンプを展示します。どちらも実際にお好みの紙等にスタンプいただくこともできます。(2)昭和家電等の展示昭和ハウス提供の、昭和時代の色々な家電を展示します。6.「デジタル一日フリー乗車券」特別料金発売について伊賀市では2023年10月に、「伊賀上野灯りの城下町」と「上野天神祭」が開催されます。それに合わせ便利でお得な「デジタル一日フリー乗車券」を下記の期間に限り、スマホアプリの「RYDE PASS」からご購入いただけます。JR線(伊賀上野)~上野市間の往復運賃よりもお得な料金となっておりますので、お越しの際は是非ご利用ください。※スマホアプリ「RYDE PASS」限定のデジタルチケットです。券 種(1)伊賀鉄道★ワンコイン★一日フリー乗車券(10/7~10/8限定)(2)伊賀鉄道★ワンコイン★一日フリー乗車券(10/21~10/22限定)発売期間(1)2023年9月29日(金)~10月8日(日)(2)2023年9月29日(金)~10月22日(日)ご利用期間(1)2023年10月7日(土)~10月8日(日)(2)2023年10月21日(土)~10月22日(日)発売額 大人 500円(税込)※通常740円(約30%OFF)小児 250円(税込)※通常370円(約30%OFF)ご購入方法 下記のページをご覧ください。 7.「めんこ」で遊ぼう!昭和時代を中心に流行した“めんこ”で遊んでいただくコーナーです。伊賀鉄道オリジナル“めんこ”もあり、体験された方(小学生以下の方限定)に粗品をプレゼントします。8.その他・混雑時の際は、ご入場人数を一時的に制限する場合がございます。・イベント内容は都合により変更する場合がございます。以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月28日息子の意思表示の方法は主にジェスチャー&クレーン自閉スペクトラム症のある子どもによく見られる行動の一つに、「クレーン現象」というものがあります。クレーン現象とは、子どもが何かをしたい時に、自分ではなく大人の手を使って、物を指したり、物を取ったりして、意思表示や欲求を満たそうとする行動です。乳幼児期の息子の意思表示の方法は、主にこのクレーン現象だったと記憶しています。しかし、息子のクレーン現象は今もゼロではありませんが、徐々に減っていきました。そして現在は、クレーン現象の代わりに場面に応じたジェスチャーが、息子の主な意思表示の方法となっています。私たち家族は言葉で息子に気持ちや指示などを伝えますが、息子はさまざまなジェスチャーで、それに応えてくれているのです。息子の気持ちを伝えるジェスチャー、どんなものがある?では、息子はどのようなジェスチャーで意思を伝えているのでしょうか?息子が使う主なジェスチャー(しぐさ)は、次のようなものです。「いってきます」「ごめんなさい」「ありがとう」「こんにちは」など、息子が最も多くの場面で行うしぐさです。親である私もお辞儀や会釈をすることが多いからか、息子もそれを見て自然と身についたようです。Upload By べっこうあめアマミ「それください」「ごめんなさい(より深い反省をこめて)」などの意味で使います。お辞儀をより丁寧にした印象です。Upload By べっこうあめアマミ「ちょうだい(『それください』よりもフランクな印象)」の意味でよく使います。ほかにも、「いってきます」「ありがとう」などポジティブな気持ちを表す時に使うしぐさです。Upload By べっこうあめアマミ「いってきます」「さようなら」など、単純な別れのあいさつの時に使います。息子のテンションによって、片手だけ挙げたり、両手を挙げたり、小さく挙げたり、手をピンと伸ばして高く挙げたりします。Upload By べっこうあめアマミ久しぶりに会った大好きな相手に応える時、もしくは大好きな食べ物を早く食べたい時などに使います。手を何度も激しくたたいてあふれる気持ちを表しているようです。Upload By べっこうあめアマミジェスチャーは自由度の高いコミュニケーション方法息子のジェスチャーは、マカトンサインや手話のように、「このジェスチャーはこの意味」という明確なルールがあるわけではありません。中には療育で教わったマカトンサインが元になって派生したものもありますが、完璧な形ではなく、意味もその通りではないのです。しかも、同じジェスチャーに複数の意味があります。そうなると、「受け取る側はどんな意味か判別できないのではないか?」と思うかもしれません。しかし、意外とそこは困りません。想像してみてください。例えばお辞儀や手を合わせるしぐさ、手を振る(手を挙げる)しぐさなどは、定型発達の大人でもよく使うものだと思います。でも、そのしぐさに含める意味は、必ずしも一つに決まっているわけではないはずです。同時に、そのしぐさをされた相手も、そのシチュエーションとあわせて意味を判断しているのではないでしょうか。「このシーンでこの動作をしたなら『ありがとう』なんだろうな」「言葉はなかったけど『さようなら』と伝えたいんだろうな」という具合に。ですから、息子がこのくらい幅の広い意味のジェスチャーをしていても、シチュエーションとあわせてなんとなく判断できるものなのです。特にお辞儀などは、会釈も含めると「こんにちは」「すみません」「ありがとう」「いってきます」などさまざまな意味合いで使うもの。ジェスチャーはそれくらい自由度の高いものなのだと、改めて息子を見て思いました。意思疎通ができるようになったのは、発語がなくても言葉の理解力が上がったからジェスチャーはこのように便利なものですが、息子がここまで場面にあわせて表現できるようになったのは、ある程度大きくなってからです。また、息子の成長は三歩進んで二歩下がるというような非常にゆっくりとしたものだったため、ある年齢になって急にできるようになったというわけでもありません。ジェスチャーで意思を伝えるためには、まず相手の言っている言葉の意味をある程度理解できないといけないので、息子の中で言葉や物事の概念の理解が少しずつ深まっていった結果なのかな……と思います。息子は発語はほとんどありませんが、着実に言葉の理解は進んでいると感じています。複雑な指示の理解は難しくても、簡単な指示は通りますし、特に、興味があること、好きなことについては知っている語彙(ごい)も増えてきたと感じる場面が多くなってきました。息子は、私がなんとなく「お菓子食べる?」「ラムネあるよ」などと言うと、急いで走ってきたり振り向いたりと、普段では考えられないくらい俊敏な反応を見せます。分かりやすい「発語」という部分に注目してしまいがちですが、コミュニケーションにおいて大切なことは、相手が言っている言葉を理解し、自分の気持ちを表現して相手に伝えようとすることだと思います。成長とともに、コミュニケーションの能力も伸びてきた息子。これからも言葉の理解をもっともっと積み上げ、いつか言葉を使って自分の意思を上手に伝えられるようになったらいいなと思います。執筆/べっこうあめアマミ(監修:新美先生より)重度知的障害を伴う自閉スペクトラム症がある息子さんの、コミュニケーションについて具体的に教えて下さりありがとうございます。発語がなくても、ジェスチャーで意思表出し、それを受け取ってもらえる関係性はとても素敵ですね。特に自閉スペクトラム症がある方は、音声による発語がなくても、ジェスチャーや絵カードなどを用いることで、意思表出ができる方も多いです。音声による発語にこだわらず、さまざまな形式で、表出の種類が増えて、意思疎通ができるようになることはとても大切ですね。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2023年09月23日