「イザベル・アジャーニ」について知りたいことや今話題の「イザベル・アジャーニ」についての記事をチェック! (2/7)
「美女と野獣」の限定パッケージで登場株式会社ヴィークレアが、ヘアケアブランド&honeyから、限定デザイン「&honey Melty/ベル」を6月5日に発売した。人気クチコミサイトでもベストコスメを受賞し、うねりケアに特化した&honey Meltyが今回、「美女と野獣」の限定パッケージで登場。「アンドハニー メルティ モイストリペア/ベル シャンプー&ヘアトリートメント ペアセット」と、「アンドハニー メルティ モイストリペア ヘアオイル3.0/ベル」で、よりリラックスできるバスタイムを演出する。3種のハチミツを独自比率で配合し、しっかりと保湿「&honey Melty/ベル」では、3種のハチミツが独自比率で配合されており、しっかりと保湿することで、うるツヤ髪を実現。髪の水分コントロールすることで、梅雨の時期でもまっすぐ扱いやすい美髪へと導く。また、フランス産センチフォリアローズ原料を配合した限定フレグランスとなっていることも特徴の1つだ。「アンドハニー メルティ モイストリペア/ベル シャンプー&ヘアトリートメント ペアセット」は、税込み3,080円、「アンドハニー メルティ モイストリペア ヘアオイル3.0/ベル」は、税込み1,540円となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※&honey Melty
2023年06月13日『ソウ』『死霊館』や『アナベル』シリーズで知られるジェームズ・ワンと『ハロウィン』『透明人間』のジェイソン・ブラム率いるブラムハウスによる制御不能サイコ・スリラー『M3GAN/ミーガン』。惨劇を引き起こす行動に走る人形を描いたスリラーには『チャイルド・プレイ』や『アナベル』シリーズなどがあるが、心に傷を負った少女の親友になるようプログラムされたAI人形<M3GAN>は何が違うのか、ジェームズ・ワンが“人形から恐怖を生み出す極意”について語った。『チャイルド・プレイ』や『アナベル』シリーズなどに対して、本作『M3GAN/ミーガン』はテクノロジーの進化という現実に則ったつくりとなっている。その点ではリメイク版の『チャイルド・プレイ』(19)のチャッキーに近いものがあるが、悲しい気持ちを機敏に察して歌を歌ったり、一緒にお絵かきをしたりなど、持ち主の気持ちを経験から学習する、“お友達AI人形”ミーガンのほうがより高性能である。しかし高度な能力を持ちすぎたゆえに人間の負の感情までも吸収し、執着心は狂気的なまでに膨れ上がる。そんな彼女が繰り広げる惨殺の行動の数々は、素敵なドレスをまとった人間の少女のような姿とのギャップと相まって、強いインパクトを残す。チャッキーやアナベルとはひと味もふた味も違う点は、ここにある。そんなミーガンというキャラクターを創作するにあたり、スタッフたちは監督のジェラルド・ジョンストンとプロデューサーのジェームズ・ワンを中心に、不気味な人形を背筋が凍るほど恐ろしい存在にする方法について話し合った結果、子どものおもちゃに命が宿ったという設定にすることが第一だという結論に至った。「トビー・フーパー監督の『ポルターガイスト』(82)に出てくるピエロ人形がまさにそうでした。観客はこれから何か悪いことが起きるという予感を察知するけど、いつ何が起こるかは分からないのです」とワンは語る。続けて「人形に命が宿るというのは不気味だし恐ろしい。何度もデザインを修正し、ジェラードと話し合いを重ねた結果、ミーガンの外見が人間に近くなっていきました。まさに『不気味の谷(人型ロボットなどの様態があまりにも人間に近い時に、見る者に違和感や嫌悪感を抱かせるとされる現象のこと)』的な外見により、ミーガンの不気味さが増したんです」と解説する。ジョンストン監督はミーガンの外見について、意図的に不安をかき立てるようなものにしたという。離れた場所からだと人間のように見えるが、そばに寄ると体のバランスや微かな表情に違和感があり、人形のように見える。肌の色や質感、髪、目、眉、まつ毛はいままで見たことがないようなものとなった。彼女は人間なのか、そうじゃないのか?と一瞬でも思わせることが恐怖を生み出す極意となっているようだ。『M3GAN/ミーガン』は6月9日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:M3GAN/ミーガン 2023年6月9日より全国にて公開© 2022 UNIVERSAL STUDIOS. All Rights Reserved.
2023年05月28日戦争に翻弄される、ウクライナ、ユダヤ、ポーランドの3家族を描く『キャロル・オブ・ザ・ベル 家族の絆を奏でる詩』よりシーン写真が解禁された。ウクライナの民謡を基に生まれた楽曲<キャロル・オブ・ザベル>の歌に支えられ、戦時下でもひたむきに生き続けた家族の姿を描き出した本作。この度、解禁となったのはシーン写真10点。訪問者の度に怯えながら玄関のドアを開く姿や、政府に連行されることが決まったユダヤ人家族が、なんとかして子どもだけ残そうと静かに別れを交わし<2度と戻れない旅>に向かう姿のほか、ウクライナ、ユダヤ、ポーランド、それぞれ国は違っても、戦火のもと、ともに身を寄せ合いながら過ごす子ども達の様子などがとらえらている。いずれも身勝手な国の事情に翻弄され生活を奪われながら、それでもなんとか生き抜こうとする<普通の人たち>の姿を切り取っている。ロシアによるウクライナへの侵攻が始まったのは2022年2月24日。ウクライナは抵抗を続けているが、この戦争は現在も世界中に多大な影響を与え続けている。本作が作られたのは2021年だが、本作で描かれる戦争の理不尽さは、この侵攻が始まることを予感していたかのようだ。『キャロル・オブ・ザ・ベル 家族の絆を奏でる詩』は7月7日(金)より新宿武蔵野館、シネスイッチ銀座、アップリンク吉祥寺ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2023年05月13日戦争に翻弄されたウクライナの人々を描く『キャロル・オブ・ザ・ベル 家族の絆を奏でる詩(うた)』より予告映像とシーン写真4点が解禁された。1939年1月、ポーランドのスタニスワヴフ(現ウクライナ、イバノフランコフスク)を舞台に、戦争によって過酷な運命にさらされる人々を描く本作。解禁された予告編では、ユダヤ人が住む母屋に、ウクライナ人とポーランド人の家族が店子として共に暮らす様子を捉えたシーンから始まる。民族は違っても、音楽家の両親の影響を受け、歌が得意なウクライナ人の娘ヤロスラワが歌う、ウクライナの民謡「シェドリック」=「キャロル・オブ・ザ・ベル」を通し、交流を深める3家族。しかし間もなく第2次大戦が開戦。スタニスワヴフは、ナチス・ドイツによる侵攻とソ連によって占領され、ポーランド人とユダヤ人の両親たちも迫害によって連行、娘たちだけがスタニスワヴフの家に残されることになってしまう。ウクライナ人の母であり歌の先生でもあるソフィアは、残されたユダヤ人の娘ディナ、ポーランド人の娘テレサの3人の娘たちを自分の娘と分け隔てなく、守り通して生き抜くことを誓うが…。ソ連が撤退した後は、ナチスドイツに占領される過酷な運命を辿るスタニスワヴフ。だが「大きな舞台で“鐘のキャロル”を歌うの。みんなにいいことが起きる歌だから」と、歌うことで皆に幸せが訪れると信じ、歌い続けることを願う少女の姿、そして美しい歌声に胸打たれる予告編となっている。併せてシーン写真も解禁。3家族が民族を超えて一つの食卓を囲む姿のほか、「キャロル・オブ・ザ・ベル」を歌い、皆に幸せを届けようとするウクライナ人の少女・ヤロスラワ、迫害を受けた両親から残された娘たちを守り抜くため、兵士からの尋問から逃れ、そして寄り添うウクライナ人の母ソフィアの姿が切り取られている。『キャロル・オブ・ザ・ベル 家族の絆を奏でる詩(うた)』は7月7日(金)より新宿武蔵野館、シネスイッチ銀座、アップリンク吉祥寺ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2023年04月14日ウクライナの民謡をもとに生まれたクリスマスソング<キャロル・オブ・ザ・ベル>の歌に支えられ、ひたむきに生きる戦時下の家族の姿を描き出した『Carol of the Bells』が邦題『キャロル・オブ・ザ・ベル家族の絆を奏でる詩(うた)』として公開決定。ポスタービジュアルが解禁された。1939年1月、ポーランドのスタニスワヴフ(現ウクライナ、イバノフランコフスク)にあるユダヤ人が住む母屋に、店子としてウクライナ人とポーランド人の家族が引越ししてくる。ウクライナ人の娘ヤロスラワは音楽家の両親の影響を受け歌が得意で、特にウクライナの民謡「シェドリック」=「キャロル・オブ・ザ・ベル」は、歌うと幸せが訪れると信じ、大事な場面で都度その歌を披露する愛らしい女の子だった。しかし、間も無く第2次大戦が開戦、スタニスワヴフはナチス・ドイツによる侵攻とソ連によって占領、ポーランド人とユダヤ人の両親たちも迫害によって連行され、娘たちだけがスタニスワヴフの家に残されることになってしまう。残されたユダヤ人の娘ディナ、ポーランド人の娘テレサの3人の娘たちを分け隔てなく、必死に守り通して生きていくウクライナ人の母であり歌の先生でもあるソフィア。だがその後、さらに戦況は悪化、ナチスによる粛清によってウクライナ人である自身の夫も処刑されてしまい、自分の娘、ポーランド人の娘、ユダヤ人の娘に加えて「この子には罪はない」とナチス・ドイツの息子も匿うことになるが――。この度解禁されるポスタービジュアルは、「なにがあっても、生きる」というコピーが添えられた、ウクライナ、ポーランド、ユダヤの3家族がともに食卓を囲んでいるもの。人種、国、文化、それぞれ違いは関係なく、人として助け合いながら清廉に強く生きようとする、その想いを象徴するものとなっている。ウクライナ在住監督「女性や子供は常に戦争の人質」2022年2月24日、ロシアによるウクライナへの侵攻が始まって1年あまり。ウクライナは抵抗を続け、この戦争は現在も世界中に多大な影響を与え続けているが、本作をこの侵攻が始まることを予感していたかのように2021年に作り上げたのは、これまでドキュメンタリーを主戦場としてきたオレシア・モルグレッツ=イサイェンコ監督。現在もキーウに住み、子を持つ母親でもある監督は、「この映画は、ロシアによるウクライナの本格的な侵攻の前に制作されましたが、その時点でさえ私たちが住む国は戦争中の状況でした。老いも若きも、ウクライナに生きる人々の中に戦争や悲劇的な出来事を経験せずに生き延びている人は一人もいませんので、この映画に取り組むことは私にとって非常に重要でした」と言う。そして「今、この映画はさらに現代との関連性が高まっています。映画で描かれたように、実際の戦争において、女性や子供は常に戦争の人質です。妊娠中だった私の姉と姪は、占領地の地下室に28日間過ごすことを余儀なくされました。なので、私は私たちの映画が記憶から消し去られてはいけない過去を反映したものであり、そして未来はウクライナ人と世界にとってより良きものになるはずだと考えています」とその想いを語る。加えて「この映画はあらゆる国家における<文化と伝統>が人間性においてもっとも偉大な宝物であることを提示します。登場人物たちは、作中殆どの時間を外界から隔絶されていますが<音楽>が彼女らをその悲しみから守っているのです」とコメント。「ポーランド人、ユダヤ人、そしてウクライナ人の女性の声を代弁」「この映画は戦争こそ人類が発明した最悪のものであると人々に訴えかける重層的な物語です」と語るのはプロデューサーのアーテム・コリウバイエフ。「物語は女性たちと子供たちに焦点を当て、そして脚本のクセニア・ザスタフスカそしてオレシア・モルグレッツ=イサイェンコという女性映画人によって制作されました。彼らは20世紀にこの国が直面した最も暴力的で、残酷な人災であった戦火の真っただ中を生きたポーランド人、ユダヤ人、そしてウクライナ人の女性の声を代弁しています。古来より女性は家族的な伝統と国家の文化的価値観を子供たちに託す役目を担わされてきました。より良い未来を築くために、新しい世代は過去を記憶しなければなりません」。「この物語において過去と現在を結び付けているのは、今や世界で最もポピュラーなクリスマスソングの一つとなった“キャロル・オブ・ザ・ベル”の基になったウクライナの新年の歌<シェドリック>です」と語っている。『キャロル・オブ・ザ・ベル家族の絆を奏でる詩』は7月7日(金)より新宿武蔵野館、シネスイッチ銀座、アップリンク吉祥寺ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2023年04月07日イザベル マラン(ISABEL MARANT)は、2023年春夏コレクションの新作を2023年4月5日(水)から4月11日(火)まで開催される伊勢丹新宿店の限定ストアで販売する。イザベル マランの2023年春夏新作が限定ストアに伊勢丹新宿店で行われる期間限定ストアには、夏らしいカラーパレットと90年代を彷彿とさせるピースが目立った2023年春夏の新作ウェアや小物が勢ぞろい。アースカラーとキャンバス地を中心としたアイテムをメンズ・ウィメンズ共に取りそろえる。新作アイコンバッグ「オスカンムーン」注目は、半月フォルム×メタリックスタッズが特徴の新作「オスカンムーン」。90年代を想起させるような、エフォートレスな雰囲気が漂うバッグは、質感の異なる3種のレザーで展開。ブラック、バーガンディパールローズ、ブラックなど多様なカラーバリエーションも魅力だ。ワードローブ、小物類も豊富にラインナップまた、ジャケット、ワンピース、T シャツなど春夏に向けて活躍するワードローブが勢揃い。そのほかバッグ 、帽子、シューズ、アイウェアなどの豊富な小物類がラインナップする。詳細イザベル マラン 限定ストア開催期間:2023年4月5日(水)~4月11日(火)場所:伊勢丹新宿店 本館3階 ステージ #3住所:東京都新宿区新宿3-14-1【問い合わせ先】TEL:03-3352-1111
2023年04月07日カルト的人気作『エスター』の前日譚を描いた続編『エスター ファースト・キル』よりメイキング特別映像が解禁された。前日譚を製作するにあたり、エスター役には前作で偉大な功績を残したイザベル・ファーマンしかあり得ないというウィリアム・ブレント・ベル監督をはじめ、スタッフら満場一致の思いで彼女の再演が実現した本作。前作とはまた違ったアプローチも見どころの一つだが、ベル監督や原案・プロデューサーのメイスがこだわったのは、地に足の付いた映画作りだった。CGに頼らず、昔ながらの“映画のマジック”を使い、遠近法や特定のアングルでの撮影、代役やスタントマンを取り入れ、観客が見ている映像の9割は実際に撮影現場で撮ったものに仕上がった。この度解禁された映像では、撮影時23歳だったファーマンを、実年齢より13歳若く見せるための驚きの撮影手法が明かされている。再びエスターを演じることについて、ファーマンは「エスター役を再び演じることになり、恐怖に襲われた。架空の物語だと分かっていてもカメラが回るたびに緊張してた」と当初は不安もあったようだ。エスターの母を演じたジュリア・スタイルズは実はホラーが苦手だそうだが、「脚本を読む手が止まらなくて、撮影が始まるのが待ち遠しかった」とその巧妙なストーリーにのめり込んだという。エスターとの身長差を出すため、スタイルズは高さ18センチの厚底のブーツを履き、さらに走らなければならないという苦労もあったという。エスターがアメリカに来た経緯や過去が明かされる本作について、ベル監督は「イザベルが少女を演じるんだ。今から楽しみで仕方ない。みんなやる気だよ」と期待を込める。そして映像の中には、ボディダブル(代役)を務めた2人の少女の姿も。イザベルにとって2人の存在は大きな助けになったようで「私を小さく見せるために様々な工夫を凝らしてる。その一つの方法が2人のボディダブルに演じてもらうこと。2人との共演が最も楽しかった」と、現場には3人のエスターがいたことを明かした。映画的トリックでスクリーンに戻ってきた10歳のエスター。成長したファーマンの更なる怪演にも期待が高まる。『エスター ファースト・キル』は3月31日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:エスター ファースト・キル 2023年3月31日より TOHO シネマズ 日比谷ほか全国公開© 2021 ESTHER HOLDINGS LLC and DC ESTHER HOLDINGS, LLC. All rights reserved.
2023年03月17日アメリカのテキサス州にある動物保護施設『アニマル・レスキュー・リーグ・オブ・エルパソ』(以下、ARL)に、なかなか里親が決まらない犬がいました。メス犬のベイリーはとても人懐っこい性格で、スタッフからも大人気でしたが、なぜか長い間家族ができなかったのです。ウェブメディア『The Dodo』によると、気付いたらベイリーは『ARL』でもっとも長く暮らしている犬になっていたとのこと。しかし、2022年の冬、ついにベイリーの里親が決定。施設のスタッフたちは大喜びでベイリーを送り出しました。迷子になった元保護犬が向かった場所は?ベイリーが『ARL』を出てから約1か月後、里親の男性がベイリーに新しいハーネスを試そうとしていた時に、予想外の出来事が起きます。ベイリーが何かに驚いて走り出し、そのままどこかへ行ってしまったのです。飼い主さんは必死で追いかけましたが追いつけず、見失ってしまいました。飼い主さんから連絡を受けた『ARL』は心配し、SNSでベイリーの目撃情報を募ったといいます。すると、「ベイリーを見かけた」という情報が続々と寄せられたとのこと。『ARL』の創設者であるロレッタ・ハイドさんは、直感で「ベイリーはここに戻って来る」と感じたといいます。数日後の午前1時15分、『ARL』の入口に設置されたドアベルから『誰かが立っている』というアラーム通知が来ます。ドアベルのカメラに映っていたのは…ベイリー!スタッフがカメラに向かって「ベイリーなの?」と叫ぶと、ベイリーは「私よ!中に入れて」というように吠えて返事をしたそうです。スタッフは急いで車で施設へ向かい、ベイリーを中に入れてあげました。ベイリーは疲れていて、お腹を空かせていましたが、ケガなどはなく無事だったといいます。『ARL』のFacebookでベイリーが見つかったことが報告されると、「信じられない。よく道が分かったね」「なんて賢い犬だ!」などの声が寄せられました。ベイリーの家から『ARL』の施設までは16kmも離れているのだそう。ロレッタさんはベイリーが施設までの道を知っていたことに驚き、「犬は私たちが思っている以上に賢いのです」と語っています。その日の朝、飼い主さんが迎えに来て、ベイリーは家に帰って行きました。飼い主さんはベイリーをとてもかわいがっていて、ベイリーは決して意図的に逃げ出したのではないと思われるとのこと。迷子になったベイリーは、長い間暮らした施設への道のりが本能的に分かったのでしょうか。犬の賢さには本当に驚かされますね。[文・構成/grape編集部]
2023年02月13日1月13日より2月13日まで、オンライン映画祭「マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバル(MyFFF)」が開催。コンペティションの審査員に『PLAN75』の早川千絵監督が決定し、全29作品のラインナップが発表された。「MyFFF」は、毎年約200の国と地域で約1,000万回の視聴回数を記録し、2020年に10周年を迎えたオンラインのフランス映画祭。新型コロナウイルス感染拡大の影響による各国の非常事態宣言を受けて実施した「おうちにいよう MyFFF STAY HOME EDITION」では、特別に90作を超える長編および短編を無料配信し、大好評を得た。2021年は2年ぶりに開催されたカンヌ国際映画祭の期間中に過去のカンヌ映画祭上映作となる「カンヌ特別版」を無料配信するなど、様々な取り組みを実施。過去12回の開催を経て、日本は常に視聴回数で上位に入る主要国となっており、視聴総回数は毎年増加傾向にある。今年のラインアップはコンペティション部門の長編・短編それぞれ10作品に加え、短編アニメーションやクラシック作品を含む全29作品。日本国内ではそのうち28作品を配信する。長編作品には、『ポルトガル、夏の終わり』『エル ELLE』イザベル・ユペール、『ペルシャン・レッスン 戦場の教室』ラース・アイディンガー、『グレース・オブ・ゴッド 告発の時』スワン・アルロー、『キーパー ある兵士の奇跡』フレイア・メーバーなど豪華キャストが共演し、1人の女性の半生を3つの時間軸で描く『ジョーンについて』。『ジョーンについて』SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2022最優秀作品賞受賞作で、繊細な少年の心の揺らめきを追った『揺れるとき』、現代フランス社会の周縁に生きる人々を見つめてきたアリス・ディオップが監督し、2021年ベルリン映画祭エンカウンターズ部門の作品賞を受賞したドキュメンタリー『私たち』など各国の映画祭で高評価を得た多様な作品が目白押し。『私たち』©Sylvain Verdet短編作品には、名匠オリヴィエ・アサイヤス監督を語る上で欠かせない初期の短編作品『東京の闇』(1983年)が登場。前衛的な演出の本作を国内で試聴できる貴重な機会に。計17作にのぼる短編作品は全て無料配信となっている。また、各国の映画人からなるコンペティションの審査員にはユホ・クオスマネン(『コンパートメントNo.6』)、セルゲイ・ロズニツァ(『バビ・ヤール』『ドンバス』)ら鬼才たちに加え、カンヌ国際映画祭「カメラドール 特別表彰」を授与された『PLAN75』の早川千絵監督が決定、コメントも到着している。<早川監督コメント>21年初頭パリに滞在し、フランスのスタッフとともに映画の仕上げをするという機会に恵まれました。老若男女多くの人々が映画を愛し、作られた年代も国も異なる様々な映画を日常的に見られるフランスという国は真の映画大国だと思いました。そんなフランスの若い才能に出会えるMyFFFに審査員として参加させていただけることを光栄に思います。MyFFFは公式サイトのほか、国内の各動画配信サイトでも視聴可能。また、上映を再開したアンスティチュ・フランセ東京のエスパス・イマージュにて「スクリーンで見よう マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバル」を開催(1月下旬~2月上旬を予定)。過去の配信作品から厳選した人気作と新作をスクリーン上映する。長編作品ラインアップ『行く先/後世』テーマ:DOING IT THEIR WAY作家を夢見るいまどきの若者、ラビディ。シェアルームに住みながら、なんとか生活しているが、エリザとの出会いにより表面的な自分の生き方を見直すようになる。作家志望の男の不安定さを通して、いまどきの若者が抱える危機感がうまく表現されている。『ブラッド・オレンジ』テーマ:DOING IT THEIR WAYダンスコンテストで優勝して借金を返済しようともくろむ老夫婦、金銭スキャンダル発覚に怯える経済担当相、性的倒錯者と出会ってしまった少女、それぞれの長い夜が始まる。様々なジャンルを織り交ぜ、現代社会にひそむ魔物を皮肉たっぷりに描き出し、権力の仕組みを自由かつ大胆に風刺したダークコメディ。『そんなの気にしない』テーマ:DOING IT THEIR WAY『ファイブ・デビルズ』『アデル、ブルーは熱い色』のアデル・エグザルコプロ主演。格安航空会社の客室乗務員をしている26歳のカサンドラ。フライトからフライト、パーティーからパーティーを渡り歩く毎日だが、ある災難をきっかけに、地に足の着いた世界と再びつながることを余儀なくされる。第75回カンヌ国際映画祭批評家週間出品。『波の間に』テーマ:FRANCE HAS GOT TALENT夢のために突き進み、転んでは立ち上がり、また夢を見て…。若さゆえのエネルギーと明るさを武器に、スターになろうともがく怖い物知らずのマルゴとアルマ。強い友情で結ばれた彼女たちを止められるもなんてない。パリを舞台に、女優という夢をひたむきにおいかける2人の女性の姿をリアルに描いた1作。彼女たちが演技にかける情熱、喜び、葛藤が観る者の胸を打ち、運命につぶされそうな彼女たちを応援せずにはいられない。『マグネティック・ビート』テーマ:FRANCE HAS GOT TALENT1980年代初頭のとある小さな地方都市。独特のカリスマ性をもつ兄ジェロームの影に隠れ、父親のガレージからラジオの海賊版放送を送りつつ兵役に怯えながら暮らすフィリップは、ひとつの時代が終わろうとしていることに気づかずにいる。独立系ラジオの誕生、左翼の台頭、80年代の始まり…時代のうねりの中で、世界を変えることを夢見る兄弟の姿を描いた、ヴァンサン・マエル・カルドナ監督の長編デビュー作。政治に幻滅する若者がロック音楽に夢中になっていく、この時代特有の複雑な状況が見えてくる。SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2022 監督賞受賞。協力:SKIPシティ国際Dシネマ映画祭『ザ・クロッシング』テーマ:KIDS TURNED OUT FINE略奪により村を追われ一家で逃げ出すも、途中で両親と生き別れになってしまったキョナとアドリエル。数多の試練を乗り越えながら世界を横断していく姉弟は自由な新世界に到達できるのか。フローランス・ミアイユ監督が、「より良い未来を求め、いつの日か祖国を去るすべての人」、1905年にユダヤ人迫害から逃れるためにオデッサを追われた、監督自身の祖母と母親のために制作したという。幼年期から青年期へ移行と亡命をテーマにした、心をつかむアニメーション作品。協力:SKIPシティ国際Dシネマ映画祭『揺れるとき』テーマ:KIDS TURNED OUT FINEロレーヌ地方の低所得者層向け団地に暮らす10歳の少年、ジョニー。大人びていて、若い母親の恋愛模様を観察する毎日。その年、担任になった若いアダムスキー先生に背中を押され、ジョニーは新しい世界への扉を開こうと踏み出す。デビュー作『パーティーガール』が高評価を得たサミュエル・タイス監督の長編第2作。SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2022 最優秀作品賞(グランプリ)受賞。協力:SKIPシティ国際Dシネマ映画祭『ジョーンについて』テーマ:FACES+ PLACES自由奔放で冒険を恐れないジョーン・ヴェラは、自立した女性で、たくさんの恋愛を経験してきた。そんな彼女の前に、若かりし頃の大恋愛の相手が突然現れる。実の彼の子どもを出産していたという事実を彼に打ち明けようとしないジョーン。この再会をきっかけに、ジョーンは自身の人生、アイルランドで過ごした青春時代、キャリアの成功、愛する人々、そして息子との関係を見つめなおすようになる。3つの異なる時間軸でストーリーが紡がれていく、ローラン・ラリヴィエール監督長編第2作。ジョーン役を演じたフレイア・メーバーとイザベル・ユペールの神々しくも官能的な演技は、フィクションがもつ癒しの力とその必要性を気づかせてくれる。『私たち』テーマ:FACES+ PLACESパリを南北に走るRER(イル=ド=フランス地域圏急行鉄道網)B線沿い、「郊外」と呼ばれる地域に暮らす人々を追ったドキュメンタリー作品。移民の整備士、サン=ドニ大聖堂でルイ16世の死を悼む信心深い人々、患者宅を訪問する看護師、かつてドランシー収容所に収監された人々の記憶、夏の静けさを楽しむ若者たち、作家、狩猟愛好家、監督自身の幼少期の思い出の場所…。数々の断片が全体を構成し、「私たち」の全貌が見えてくる。共存をテーマに、映画の役割を違った角度から感じさせる1本。2023年アカデミー賞フランス代表作品『St Omer』監督作。2021年ベルリン映画祭エンカウンターズ部門作品賞受賞作品。フランス語圏カナダ招待作品『ブートレッガー 密売人』テーマ:UNDER YOUR SPELLモントリオールの法学生マニは、生まれ育ったケベック州北部の先住民居留区に舞い戻り、居留地でのアルコール販売の自由化をめぐる議論に参加するように。一方、白人のローラは、村議会と恋人のレイモンを盾に、酒の密売を公然とおこなっている。マニの帰郷により、コミュニティは二分され対立が激化していく。現代アート出身のキャロリーヌ・モネ監督長編デビュー作。ケベック州北部の先住民コミュニティにおける禁酒法と密売の関係にフォーカスし、先住民コミュニティの自治の必要性を訴える。クラシック作品『愛の記念に』テーマ:UNDER YOUR SPELL15歳のシュザンヌは家族の問題から逃れるかのように、奔放に男と遊び歩くが、誰のことも好きになれない。ジャックに出会うまでは…。主演のサンドリーヌ・ボネールは、姉のキャスティングオーディションに同行していたところをモーリス・ピアラ監督に見出され、本作に抜擢された。ピアラ本人も父親役で登場。映画公開から40年を経ても、サンドリーヌ・ボネールの清流のような存在感、フランス映画史に残るマスターピースの脚本・演出の魅力を堪能できる。短編作品ラインアップ『カタラクト ぼやけた世界』テーマ:DOING IT THEIR WAY『ダビデ王』テーマ:DOING IT THEIR WAY『パロマ』テーマ:FRANCE HAS GOT TALENT『バイバイ』テーマ:FRANCE HAS GOT TALENT『マリアンヌ』テーマ:KIDS TURNED OUT FINE『僕たちの城』テーマ:KIDS TURNED OUT FINE『ティタン』テーマ:KIDS TURNED OUT FINE『獣を解き放て』テーマ:UNDER YOUR SPELL『海辺の女』テーマ:UNDER YOUR SPELL『港町マルムスク』テーマ:FACES + PLACESフランス語圏カナダ招待作品『美しき大河』テーマ:FACES + PLACESクラシック作品『東京の闇』テーマ:FACES + PLACES舞台は東京とパリ。スパイの疑いをかけられた女性作家が小説と現実の世界を行き来する。オリヴィエ・アサイヤス監督を語る上で欠かせない初期の短編作品。前衛的な演出と実験的な構成で、B級映画とフィルム・ノワールの要素を併せ持つ作品。スタジオでモノクロ撮影された東京の風景が作品に趣を加える。公開から40周年を迎えたいまこそ、アサイヤス監督の豊かな映像表現の萌芽を感じられる本作を再発見する。ENJOY THE SILENCE(セリフのないアニメーション特集)『不安な体』監督 水尻自子『2本のトランペットのための物語』監督 アマンディーヌ・メイエール『スズメバチ』監督 ジュリエット・ラボリア『触らないで!』監督 キャプシーヌ・グジュレ『夜警』監督 ジュリアン・ルニャール『不安な体』第13回マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバル(MyFFF)は1月13日~2月13日、各配信サイトにて配信開始。(text:cinemacafe.net)
2023年01月06日イザベル・ファーマンが恐怖の少女を演じるスリラーホラーの続編『エスター ファースト・キル』が2023年3月より全国公開されることが決定。さらに、ティザービジュアルと超特報映像が解禁された。裕福な一家、オルブライト家には4年前に行方不明となった一人娘のエスターがいた。だがある日、警察からエスターが見つかったという朗報が入る。父、母、兄は数年振りの再会という信じられない奇跡にこの上ない喜びを感じ、成長したエスターを迎え入れる。当時6歳だった彼女は時をへて10歳になっていた。これから幸せな生活が始まると思っていたが、娘の様子がどこか変だと気づき…。本作は、2009年に日本公開され、その巧妙かつ驚きのラストで話題となりカルト的人気を誇る『エスター』の前日譚(エピソードゼロ)を描いた最新作。前作『エスター』では、裕福な一家、コールマン家が孤児院からエスターを養子に迎えるところから始まる。彼女は聡明で、画才もあり、家族に喜びを持って受け入れられ、親子として幸せな関係を築いていく…はずだった。彼女の真実を知ったとき、物語は予想できないラストへと突入していく。その結末には世界中が恐怖に飲み込まれ、話題騒然となった。実はエスターは、コールマン家の養子になる前に、別のある一家で養子として引き取られていたことが前作で言及されているが、そこで何が起こったのか過去に関しては分からずじまいであった。その「ある一家」が本作『エスターファースト・キル』の主戦場となるオルブライト家である。エスターとオルブライト家の物語は、またもや我々の予想と常識を遥かに超え、前作を凌ぐ衝撃が待つ。イザベル・ファーマン Photo by Jason Mendez/Getty Images for Tribeca Festival監督は、『ザ・ボーイ~残虐人形遊戯~』(20)のウィリアム・ブレント・ベルが務め、脚本を『パラサイト 禁断の島』(19)のデヴィッド・コッゲシャルが手掛けた。主演は前作と同じくイザベル・ファーマンのほか、オルブライト家の母親役に『ボーン』シリーズのジュリア・スタイルズ、父親役には『逆行』(15)のロッシフ・サザーランド、息子役に『傲慢な花』(22)のマシュー・アーロン・フィンラン、そして事件に関わる刑事役には『GODZILLA ゴジラ』(14)のヒロ・カナガワが出演する。この度解禁されたティザービジュアルでは、エスターの後ろ姿が全面に映し出されている。ピンクの洋服に身を包み編んだ髪の毛も可愛らしい。だが、左の肩には生々しい血痕が…。さらには「また、会えるね。」とエスターからのメッセージととれるコピーも。“可愛い”と“怖い”が同時に襲うビジュアルとなっている。併せて解禁となった超特報映像は、「衝撃のラストから14年 あの娘が帰ってきた」とのコピーから始まる。一人でブランコをこぐ幼い少女。警官に「名前は?」と聞かれ顔を上げると、その子は14年前、世界中の人々に衝撃を与えたあの“エスター”であった…。驚くのは、当時12歳で同年代のエスターを演じたイザベル・ファーマンが、前日譚となる本作でもエスター役を続投しているということである。25歳になったイザベルがどのようにして子どものエスターを演じるのか?その姿が子どもにしか見えないという違う意味でのホラーな演出にも注目してほしい。『エスター ファースト・キル』は2023年3月、TOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2022年12月22日イザベル マラン(ISABEL MARANT)から新作バッグ「オスカン ムーン(Oskan Moon)」が登場。2022年12月下旬よりイザベル マラン 渋谷パルコ店ほかにて発売される。半月フォルム×メタリックスタッズの「オスカン ムーン」イザベル マランのスタッズ付きレザーバッグのシグネチャーラインである「オスカン」に、新作ショルダーバッグ「オスカン ムーン」が仲間入り。90年代を想起させるような、エフォートレスな雰囲気が漂うバッグだ。半月型のフォルムが特徴で、エレガントで存在感のあるアイテムのため、コーディネートのアクセントとしても使用できる。また、調節可能なレザーストラップが付属し、クロスボディ、ショルダー、マルチバッグなど、幅広い使い方を楽しむことができる。3種のレザー、様々なカラー展開でなお、「オスカン ムーン」は3種のレザーで展開。よりクラシックな雰囲気を醸し出す光沢感のあるレザーは、ブラック、コニャック、バーガンディ、マットなグレインレザーはオークル、パールローズ、ブラックなど、グロッシーレザーはウォーターメロン、オーキッドなど多様なカラーを取り揃える。渋谷パルコで期間限定ショップもなおイザベル マランは、2023年2月28日(火)まで渋谷パルコにて期間限定ショップを開催。ウィメンズ&メンズコレクションをはじめ、「カラー プレイグラウンド」カプセルコレクション、セカンドラインのイザベル マラン エトワールのアイテムが展開される。店内は、ナチュラルウッドやインダストリアルな雰囲気の空間に作り上げた。「カラー プレイグラウンド」のカラフルで楽しげな雰囲気を反映したディスプレイにも注目だ。【詳細】イザベル マラン新作バッグ「オスカン ムーン」発売日:2022年12月下旬販売店舗:イザベル マラン 渋谷パルコ店、イザベル マラン取扱店舗、公式オンラインサイト価格:・オスカン ムーン レザー ショルダーバッグ 144,100円・オスカン ムーン グレインレザー ショルダーバッグ 123,200円■期間限定ショップ期間:~2023年2月28日(火)※2022年12月中旬現在開催中。場所:渋谷パルコ 2階住所:東京都渋谷区宇田川町15-1時間:11:00~21:00【問い合わせ先】ISABEL MARANTTEL:070 -1277 -7450
2022年12月17日最高級の「メイド・イン・イタリー」ジュエリーを生み出し続けるイタリアのハイジュエリーメゾン“ダミアーニ”は、2022年12月11日から2023年1月31日の期間、「ベル エポック・リール」コレクションの発売を祝してエキシビジョンを開催いたします。「ベル エポック・リール」と名付けられたこのコレクションの新案は、現代のデジタルフィルムのダイナミズムと即時性を想起させます。ブラックを基調としたエキシビジョン会場は、新しいトレンドセッターに捧げる「先鋭的」な哲学に共感する人々を包み込み、現代的でダイナミックなスタイルを表現しています。伝統、緻密なクラフツマンシップ、パッション、新たな創造性が舞い降り、イタリアンテイストをご堪能いただけます。-エキシビジョン インフォメーション-開催日:2022年12月11日(日)~ 2023年1月31日(火)※2022年12月30日(金)~2023年1月1日(日)はお休みとさせていただきます。会場:ダミアーニ 銀座タワー3F 東京都中央区銀座7-8-8時間:12:00~19:30 (※最終入場18:30)入場:無料 / 事前登録制 *以下フォームより要予約予約用URL:お問い合わせ:ダミアーニ 銀座タワー Tel.03- 5537-3336#Damiani #ダミアーニ #DamianiBelleEpoqueReel #TastetheItalianExcellence
2022年12月08日床に落としたときの衝撃も軽減株式会社LEAGUEは、やわらか素材を採用したケトルベル「SUW FIT ソフトケトルベル」を2022年11月よりAmazonにて販売している。同商品は内部をアイアンビーズで充填し、外側にやわらか素材であるポリ塩化ビニルを採用。外部の衝撃を吸収し、身体や際にも衝撃を大幅に軽減する。マンションなどの集合住宅では、落とした際の衝撃が心配でケトルベルを使いにくい人も多いが、この商品であれば床に落としてしまった時の衝撃も大幅緩和できる。トレーニング器具として厳ついイメージがなく、インテリアと調和しリビングに自然と溶け込む美しいデザイン。カラーはピンク、ブルーの2種展開、重さは2、4、6、8、10kgの5種類だ。ダイエットをしたい女性にケトルベルを使った運動は、有酸素運動と無酸素運動を同時に行うことができ、全身を鍛えることが可能だ。ワイドハンドルで握りやすく独自に設計され、ケトルベルを振り回す感覚によって退屈せずトレーニングを楽しむことができる。筋肉を大きくするためのトレーニングではなく、身体全体をバランスよく鍛えることができるのがポイントで、ダイエットをしたい女性にもおすすめだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※SUW FIT ソフトケトルベル商品ページ
2022年12月05日スイスの高級時計、ヴァシュロン・コンスタンタン(リシュモン ジャパン株式会社)は、今年4月にヴェネチアで開催された日本の伝統工芸にフォーカスし、職人技を紹介する「ホモ・ファーベル」展で発表したユニークピース、「レ・キャビノティエ」の特別展示を期間限定(2022年11月22日~12月1日)で銀座本店にて開催いたします。「ホモ・ファーベル展」は、幅広い分野の芸術的な職人技を称える国際的な工芸展です。ヴァシュロン・コンスタンタンは、時計製造、エナメル、エングレービング、ジェムセッティングの分野における熟練職人たちと共に出展し、主賓として迎えられた日本の神話から着想を得て、このユニークピースを創作しました。このユニークピースは、日本とヴァシュロン・コンスタンタンの1世紀以上に及ぶ緊密な関係と職人技を称えています。また、今回の特別展示では、ルーヴル美術館の職人が創作した四曲屏風も同時展示いたします。この四曲屏風は、ホモ・ファーベル展にともに参加したルーヴル美術館の額装工房が、この「レ・キャビノティエ」のユニークピースに見られる日本の神話から着想を得、タイムピースと同様のモチーフを彫り、金色仕上げで表現しています。オーク材を巧みに加工した4枚のパネルは、今回のために特別に作られた鍵型ジョイントで連結され、まさに本物の傑作に仕上がっています。ヴァシュロン・コンスタンタンは、2019年にルーヴル美術館と芸術的、文化的パートナーシップを締結しています。このパートナーシップは、美を称え、遺産の保存や維持、そして未来への継承に関する継続的な取り組みへ一環です。過去の資料の保管や修復への関心を共有し、作品に関連する製作技術を継承することを約束しています。ヴァシュロン・コンスタンタンとルーヴル美術館の取り組みをまとめたスペシャルムービー公開中 Constantin - Homo Faber: Tribute to fine craftsmanship.さらに今回の展示では、時計製造とジュエリーの世界で採用された装飾技術を称える「メティエ・ダール」コレクションから、日本を代表する工芸であり、漆塗りの技法では最も精巧な「蒔絵」技法を駆使したタイムピース、「メティエ・ダール・ラ・サンボリック・デ・ラック」コレクションより、鯉と滝 (2011年)、春(2014年)の2本、及び1924年に製造された懐中時計、侍(1924年)の展示も予定しています。「レ・キャビノティエ・エクストラフラット・ミニットリピーター - 風神 -」「レ・キャビノティエ・エクストラフラット・ミニットリピーター - 雷神 -」日本で国宝に指定されている17世紀に活躍した俵屋宗達の作品から着想を得て創作。金地の背景に彩色を施して風神と雷神を描写した二曲一双の屏風は、江戸時代初期に製作され、現在は京都国立博物館に所蔵されています。日本の神話における偉大な神の雷神は手に太鼓のバチを握って宙を舞い、他方風神は風袋を手にもっている姿が描かれています。「レ・キャビノティエ」のダイヤルにもこれらの神の姿を描き、マニュファクチュールのエナメルやエングレービングの熟練職の専門的な手仕事で作り出されています。さらに宝石を留めるジェムセッティングの熟練技術がケースを引き立てます。2つの超薄型ミニットリピーターを動かすのは、時計愛好家や収集家にはおなじみのムーブメント、キャリバー1731です。「レ・キャビノティエ・エクストラフラット・ミニットリピーター - 雷神 -」には、バーガンディのアリゲーターレザーストラップとエングレービングを施したホワイトゴールド製のフォールディングクラスプが、「レ・キャビノティエ・エクストラフラット・ミニットリピーター - 風神 -」には、グリーンのアリゲーターレザーストラップとエングレービングを施したホワイトゴールド製のフォールディングクラスプが組み合わされています。レ・キャビノティエ・エクストラフラット・ミニットリピーターの制作工程が見えるスペシャルムービー公開中 Constantin Les Cabinotiers Minute repeater ultra-thin – Wind God & Thunder God■特別展示詳細「レ・キャビノティエ」特別来日展示期間:2022年11月22日(火)~12月1日(木)場所:ヴァシュロン・コンスタンタン 銀座本店住所:東京都中央区銀座4-3-9 2FTEL:03-6862-1755営業時間:月曜日-日曜日 12:00~20:00※来店前に必ずお電話にて空き状況を確認ください
2022年11月19日新国立劇場 2022/2023シーズン 演劇『ガラスの動物園』が、9月28日に新国立劇場 中劇場で初日を迎えた。『ガラスの動物園』は、フランス・パリにある国立オデオン劇場の協力のもと、2020年3月にオデオン劇場制作によりワールドプレミアを迎えたテネシー・ウィリアムズの代表作。新国立劇場 2020/2021シーズンの開幕作品として上演を予定していたが、コロナ禍のため本国フランスでは公演5日目にして閉幕。また昨年秋に予定していた延期公演も日本への入国制限などにより再び中止となっていたが、このたび2022/2023シーズンの開幕作品として、日本で初めて上演される。主演のアマンダ役は、フランスを代表する女優であり、映画、舞台と幅広く活躍するイザベル・ユペールが担当。演出は話題作を次々と発表する演出家、イヴォ・ヴァン・ホーヴェが務める。公演写真提供:国立オデオン劇場©Jan Versweyveld公演写真提供:国立オデオン劇場©Jan Versweyveld公演写真提供:国立オデオン劇場©Jan Versweyveld併せて、イヴォ・ヴァン・ホーヴェからのコメント映像が公開された。イヴォ・ヴァン・ホーヴェ コメント<公演情報>新国立劇場 2022/2023シーズン 演劇『ガラスの動物園』9月28日(水)~10月2日(日) 東京・新国立劇場 中劇場※フランス語上演 / 日本語及び英語バリアフリー字幕付作:テネシー・ウィリアムズ演出:イヴォ・ヴァン・ホーヴェ【出演】イザベル・ユペールジュスティーヌ・バシュレシリル・ゲイユアントワーヌ・レナール【チケット料金】※すべて税込S席11,000円 / A席7,700円 / B席4,400円発売中チケット情報はこちら:チケットに関するお問い合わせ:新国立劇場ボックスオフィスTEL:03-5352-9999(10:00~18:00)『ガラスの動物園』公式サイト:
2022年09月29日手軽に利用できるホームセキュリティシステムとして、一般家庭に普及しているスマートドアベル。ジェイディン・ファウンテンさんの自宅でも、玄関にスマートドアベルを設置しています。ある夜、ジェイディンさんの家のスマートドアベルが作動しました。時間は午前0時。そんな夜遅い時間にドアベルが鳴ったら、誰か来たのかと思いドキっとするでしょう。ジェイディンさんが、カメラに映った映像を確認すると…。実際の映像をご覧ください。@thenamesjaidynnnScaredy cat♬ original sound - Jaidyn Fountainドアベルを鳴らしたのは…愛猫のヴェノム!夜遅くに帰宅したヴェノムが、器用にドアをよじ登って、ドアベルを鳴らしたのです。さらに、カメラに向かって「ママー!パパー!開けて!」というように鳴いています!この動画には550万件の『いいね』が集まり、ヴェノムの賢さを称賛する声が殺到しました。・信じられない!こんな賢い猫は見たことないよ!・「ママ!パパ!」って間違いなくいっているね。爆笑したよ。・かわいすぎる!暗くなったから怖かったのね。この後、ジェイディンさんはすぐにヴェノムを家の中に入れてあげたということです。ジェイディンさんによると、ヴェノムは普段から自由に外に遊びに行き、好きな時間に帰ってくるといいます。彼女は、夜はヴェノムを外に出さないように気を付けているものの、ヴェノムが勝手に出て行くことがあるのだとか。この日も出て行って、午前0時頃になってやっと、怖くなって帰宅したようです。ちなみに、ジェイディンさんはヴェノムにドアベルの使い方を教えたことはありません。投稿には「私がドアベルに向かって話しかけるのを見て、覚えたのかも」とつづっています。まるで人間のように、ドアベルを鳴らして帰宅を知らせるヴェノムの賢さに驚かされますね![文・構成/grape編集部]
2022年09月29日ダミアーニのアイコンとなるコレクション、ベル エポック ブライダルコレクションの新作は、マリッジリング、エタニティリング、エンゲージメントリングがスタッカブル(重ねづけ可能)なデザインで登場します。プラチナのエンゲージメントリングに合わせるマリッジリングは、プラチナ・イエローゴールド・ピンクゴールドの3色(2mm・2.7mm幅のバリエーション)、ダイヤモンドエタニティリング(2mm・2.7mm・3.5mm)もそろいます。イタリアの美しい避暑地コモ湖にて撮影されたキャンペーンビジュアルは、DAMIANI LOVE STORY “Say Yes with Damiani”のロマンティックな世界観を表現しています。愛を象徴する美の結晶であるダイヤモンドと、イタリア・ヴァレンツァの卓越したマエストロ達のハンドメイドの優れた技術から生まれたバリエーション豊かなコレクションから、幸せなお二人にぴったりの、世界でひとつだけのエンゲージメントリングと、永遠の約束を誓うマリッジリングに出会えるでしょう。また、2022年9月15日から10月2日まで、ダミアーニ 銀座タワー、ダミアーニ ブティック大阪をはじめ全国16店舗にて、ダミアーニ ブライダルフェア “Say Yes with Damiani”を開催します。ベル エポック ブライダルコレクションエンゲージメントリング 0.3ct~ 40万7,000円~ベル エポック ブライダルコレクションマリッジリング PT 17万4,900円~イエローゴールド・ピンクゴールド 11万9,900円~ダイヤモンドエタニティリング PT 35万9,700円~ベル エポック ブライダルコレクションエンゲージメントリング 0.3ct~ 40万7,000円~ダミアーニのエンゲージメントリングの代表的デザインである「ミヌー」も4本爪のデザインで、マリッジリングとぴったりスタッカブル(重ねづけ)するデザインにリニューアルされました。ダイヤモンドを高く掲げるオリジナルのセッティングを生かし、様々なマリッジリングと組み合わせることができて、エンゲージメントリングを日常も身に着けて楽しんでいだけます。マリッジリングとぴったりと重づけすることができる右:新デザインのミヌーエンゲージメントリング 0.3ct~ 40万2,600円~永遠の約束にふさわしい最高級のダイヤモンドを厳選し、創業以来受け継がれてきた芸術的なデザインのダミアーニのブライダルリングコレクションは、熟練のジュエリー職人たちが手掛けるエンゲージメントリングの数々と、モダンで斬新的な幅広いデザインバリエーションのマリッジリングがそろいます。期間中、対象のエンゲージメントリングまたは、マリッジリング(ペア) 購入のお客様には、ダミアーニオリジナルギフトをプレゼントいたします。ダミアーニ ブライダルフェア “Say Yes with Damiani”期間 :2022年9月15日(木)~10月2日(日)対象店舗 : ダミアーニ 銀座タワー、ダミアーニ ブティック大阪をはじめ、全国16店舗■ダミアーニオフィシャルタグ#SayYesWithDamiani #Damiani #ダミアーニ @damianiofficial#DamianiMinou #DamianiBelleEpoque■LINE: @damianiofficial■オフィシャルWEBサイト: ■オフィシャルfacebook: ■オフィシャルInstagram: 【問合せ先】ダミアーニ 銀座タワー03-5537-3336ダミアーニ ブランドヒストリー1924年、宝飾の街ヴァレンツァで創業したイタリアを代表するハイジュエリーブランド “ダミアーニ”。創業者のエンリコ・グラッシ・ダミアーニは、熟練した技術により緻密な細工を施したジュエリーで王侯貴族や多くのセレブリティを魅了しました。息子で2代目のダミアーノ・グラッシ・ダミアーニ、孫のグィド・グラッシ・ダミアーニとその姉弟達の3代にわたって順調に事業を拡大し、メイド・イン・イタリー本来の価値を余すところなく伝える存在として世界中で高く評価されています。ダミアーニのジュエリーは、クラシカルなデザインからモダンなジュエリーまで、デザイナーの創造性と職人の芸術的なラフツマンシップが感じられる洗練されたスタイルが特徴。宝石の選定から、デザイン、ジュエリーを作り上げる各工程にわたり、ヴァレンツァの自社工房の職人がハンドメイドしています。
2022年09月14日東京ディズニーシーで大人気のキャラクター・ダッフィーに、6人目のお友達が登場!その名も「リーナ・ベル」、探偵のようにいろんな問題を解決してくれる女の子です。実は上海ディズニーランドで昨年秋に一足早くデビューしており、日本にもやってくる!とファンの間で話題になっていました。リーナ・ベルとダッフィーが出会ったのは森の中。きれいなチョウを追いかけてミッキーとはぐれてしまったダッフィーを、リーナ・ベルが得意の推理で助けてくれたのです。そんなリーナ・ベルの新登場グッズ&フードを紹介。【ぬいぐるみ&ぬいぐるみコスチューム】ぬいぐるみ4000円/ぬいぐるみコスチューム4300円初登場のぬいぐるみは、優しいピンク色と探偵みたいなケープがとってもキュート。ほかのフレンズと同じく肉球はミッキー柄。【ショルダーバッグ】3200円背中はファスナーつきで物を入れられる。【ティッシュボックスカバー】3800円ダッフィーとリーナ・ベルの出会いのストーリーがモチーフのティッシュボックスカバー。【トートバッグ】4500円ダッフィーと楽しそうにチョウを観察する姿がプリントされている。【タピオカティー(フルーツ&ミルク)、スーベニアスリーブ付き】1500円スリーブはモフモフ仕様。【デリプレートセット】1800円ビーツ入りホイップバターとパン、サラダがワンプレートに。【ライチームース&ラズベリーゼリー、スーベニアカップ付き】990円ライチームースの上に花形チョコをトッピング。【ポップコーン、バケット付き】2600円リーナ・ベルが虫メガネでチョウを見上げるデザイン。リーナ・ベルのオシャレでかわいいビジュアルは、今年のハロウィンの仮装にも登場しそう♪※グッズ購入のための店舗入店にはスタンバイパスが必要になる場合があります。東京ディズニーリゾート・アプリで確認を。フード、グッズは9月8日より販売。
2022年09月12日8日(木)、東京ディズニーシーに新しいダッフィーのお友だち、“リーナ・ベル”が登場。グッズやフードメニューなども多数登場した。これを記念してダッフィーとの出会いを描く動画も公開になった。リーナ・ベルは、謎を解くのが大好きなキツネの子。森で迷ってしまったダッフィーを助けたことをきっかけに、ダッフィーと仲良しに。謎を解くことが得意で、困ったことが起きた時も思いもよらないヒントをたよりに問題を解決してくれる心強い存在だ。東京ディズニーシーにダッフィーが登場して17年、シェリーメイ、ジェラトーニ、ステラ・ルー、クッキー・アン、オル・メルに続いてダッフィー&フレンズは 7人になった。このリーナ・ベルの新登場を記念して、東京ディズニーシーのアメリカンウォーターフロントにあるニューヨークエリアでは、9月8日(木)から 2023年3月31日(金)まで、リーナ・ベルを含むダッフィー&フレンズのぬいぐるみを載せたワゴンと一緒に、フォトグラファーキャストによる写真撮影を楽しめる。また、東京ディズニーシーのメディテレーニアンハーバー、アメリカンウォーターフロント、ロストリバーデルタでは、 9月8日(木)から2023 年3月31日(金)まで、 リーナ・ベルがデザインされたネームタグアクセサリーを着用したキ ャストが、ゲストに向けてリーナ・ベルの魅力やパーク内のデコレーションを紹介する。ネームタグアクセサリーを着用しているキャストを見かけたら声をかけてみては。※取材時の状況に基づいて記事化しています。紹介したイベント、メニューなど、すべての掲載情報は、予告なく変更になる場合があります。(C) DisneyAs to Disney artwork, logos and properties: (C) Disney(text:cinemacafe.net)
2022年09月09日アーカイブ配信無料小学生から高校生まで入場無料!株式会社 奏音楽企画 (千葉県松戸市)主催、『ハンドベルオーケストラかなでコンサート』が2022年10月16日 (日)にスターツおおたかの森ホール(千葉県流山市おおたかの森北1-2-1)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ YouTube 【プログラム】「ハリー・ポッターと賢者の石」メドレー(John Williams)くるみ割り人形 より「金平糖の精の踊り」(Tchaikovsky)ほか【出演者】イングリッシュハンドベル:藤田美千子・吉野恵蔵・長岡章 東京ベルオーケストラ(上山裕子・永野京子)ピアノ:田尻洸貴ヴィブラフォン:針生公博クラリネット:薗田可奈子ハンドベルと様々な楽器を組み合わせたアンサンブル演奏無料のアーカイブ配信も実施!株式会社 奏音楽企画が贈る、今年のハンドベルコンサートは!10月16日に千葉県流山市の『スターツおおたかの森ホール』にて開催いたします。ここでしか見れない楽器の!演奏者の‼組み合わなど、奏音楽企画ならではの、見どころ、聴きどころ、いっぱいのコンサートをお送りいたします。演奏曲は、記載の演奏予定曲のほか、昨年のスターツおおたかの森ホールコンサートでのアンケートからリクエストが多かった作曲家の曲などを厳選。クラシックはもちろん、ハンドベルオンリーの演奏から、様々な楽器とのアンサンブルまでご用意しています。もはやアンサンブルと呼ぶには、ちょっと表現が足りなくて、スケールの大きさを表すために、オーケストラというタイトルを付けてみました!ハンドベルが、いろいろな楽器と組むことで、その可能性を拡げ、世界を拡げていくと同時に、多彩なゲスト奏者の個々の演奏も光る、音楽が好きなら、どなたでも楽しんでいただけるコンサートです。コンサートの見どころとしては、世界で活躍する数少ないプロハンドベル奏者である吉野恵蔵と長岡章のデュオ演奏をピアニスト田尻洸貴の豪華な伴奏でお贈りする1曲や、ソロ演奏も含む、ゲストのみの演奏も充実しています。当日ご都合の悪い方、遠方の方は、アーカイブ配信も受け付けています。どうぞご利用ください!お子様の入場は小学生以上より可能とさせていただきます。文化庁AFF2の補助金採択を受けての開催となりますので、小学生から高校生までの学生さんは、事前申し込みが必要になりますが、入場料は無料とさせていたきます。※ハンドベル部・ハンドベルサークルに所属の大学生は、学生扱いとさせていただきます。さらに今回は、アーカイブ配信も無料配信とさせていただきます。音楽に興味のある学生さんには、それぞれの楽器のプロの演奏に触れる良い機会になると思います!どうぞ遠慮なく、お申し込みくださいね!公演概要『ハンドベルオーケストラかなでコンサート』公演日時:2022年10月16日 (日)12:30開場/13:00開演会場:スターツおおたかの森ホール(千葉県流山市おおたかの森北1-2-1)■出演者イングリッシュハンドベル:藤田美千子、吉野恵蔵、長岡章、上山裕子(東京ベルオーケストラより)、永野京子(東京ベルオーケストラより)ピアノ:田尻洸貴ヴィブラフォン:針生公博クラリネット:薗田可奈子■チケット料金一般:4,500円学生(小学生~高校生):0円※事前申し込み必要(全席自由・税込)主催:株式会社奏音楽企画協賛:株式会社ミズタニ協力:ディアレストミュージック後援:全日本イングリッシュハンドベル愛好会 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年09月01日『死霊館』ユニバース7作目となる映画『アナベル 死霊博物館』(19)が、映像配信サービス・dTVで配信開始した。『ソウ』シリーズのジェームズ・ワン監督が手掛けた映画『死霊館』(13)から始まり、超常現象研究家のエド&ロレイン・ウォーレン夫妻が遭遇した実際の事件を基にしたホラーシリーズ「死霊館ユニバース」。その7作目となる同作は、『アナベル 死霊館の人形』、『アナベル 死霊人形の誕生』に続き、呪われた人形・アナベルをフィーチャーした第3弾。ウォーレン夫妻の娘・ジュディたちが夫妻の留守中、呪われた品々とともに厳重に保管されていたアナベルの封印を解いてしまう。アナベルをはじめ、夫婦が世界中で集めてきた悪魔・悪霊たちが解き放たれ、子供たちに襲い掛かる。今作の監督・脚本は、『アナベル 死霊館の人形』、『IT/イット“それ”が見えたら、終わり。』などで脚本を手掛けたゲイリー・ドーベルマンが担当。制作に名を連ねたジェームズ・ワンが「これはアナベル版ナイトミュージアム」と表現し、同シリーズでは珍しく年齢制限の指定がない作品となっている。
2022年07月26日新国立劇場 2022/2023シーズン 演劇『ガラスの動物園』が、9月28日から10月2日にかけて新国立劇場 中劇場で上演されることが決定した。『ガラスの動物園』は、フランス・パリにある国立オデオン劇場の協力のもと、2020年3月にオデオン劇場制作によりワールドプレミアを迎えたテネシー・ウィリアムズの代表作。新国立劇場 2020/2021シーズンの開幕作品として上演を予定していたが、コロナ禍のため本国フランスでは公演5日目にして閉幕。また昨年秋に予定していた延期公演も、新型コロナウイルス感染症の影響による日本への入国制限などにより再び中止となっていたが、このたび2022/2023シーズンの開幕作品として、日本で初めて上演されることとなった。主演のアマンダ役は、フランスを代表する女優であり、映画、舞台と幅広く活躍するイザベル・ユペールが担当。演出は話題作を次々と発表する演出家、イヴォ・ヴァン・ホーヴェが務める。チケットは7月26日まで先行受付を実施中。<公演情報>新国立劇場 2022/2023シーズン 演劇『ガラスの動物園』9月28日(水)~10月2日(火) 東京・新国立劇場 中劇場※フランス語上演 / 日本語及び英語バリアフリー字幕付作:テネシー・ウィリアムズ演出:イヴォ・ヴァン・ホーヴェ【出演】イザベル・ユペールジュスティーヌ・バシュレシリル・ゲイユアントワーヌ・レナール【チケット料金】※すべて税込S席11,000円 / A席7,700円 / B席4,400円一般発売:8月6日(土) 10:00~チケット情報はこちら:チケットに関するお問い合わせ:新国立劇場ボックスオフィスTEL:03-5352-9999(10:00~18:00)『ガラスの動物園』公式サイト:
2022年07月25日東京ディズニーシーから、“ダッフィー&フレンズ”の新キャラクター「リーナ・ベル」が登場。2022年9月8日(木)より、新作グッズ&メニューなどが販売される。「ダッフィー」の新しいお友だち「リーナ・ベル」東京ディズニーシーの新キャラクター「リーナ・ベル」は、謎を解くのが大好きなキツネの子。虫メガネを手に、探偵のようにヒントを見つけ出す「リーナ・ベル」は、困ったときでも「ダッフィー」たちを解決に導いてくれる心強い存在だ。ぬいぐるみやトートバッグなど新作グッズ「リーナ・ベル」をモチーフにした新作グッズは、ぬいぐるみやスマートフォンケース、メモセットなど。カチューシャやぬいぐるみモチーフのショルダーバッグなど、パーク内で身に着けたいコスチュームグッズも揃う。スーベニア付き新メニューレストラン「ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ」では、「リーナ・ベル」デザインのランチケース付きメニューも販売。辛味のある豆やカレー風味の野菜を入れたピタサンドに、「リーナ・ベル」や「ダッフィー」、ランの花を描いたランチケースをセットにした。チーズクリーム入りクッキーサンドには、バスケット型スーベニアケース付き。マンゴー&タピオカ&ルイボスティーゼリーなどをトッピングしたグァバシロップ入りラッシー風ドリンクには、ぬいぐるみ素材のスリーブが付いてくる。パーク内には「リーナ・ベル」の装飾「リーナ・ベル」の登場を祝したデコレーションも要チェック。メディテレーニアンハーバーやアメリカンウォーターフロント、ロストリバーデルタの各テーマポートに、「リーナ・ベル」が「ダッフィー」にもらったランの花の装飾を施す。パーク内の随所にフォトスポットも登場するので、記念撮影を楽しんで。その他にも、東京ディズニーシー・ホテルミラコスタでのスペシャルメニューの提供や、ディズニーリゾートラインにおける「リーナ・ベル」デザインのフリーきっぷ販売など、様々なコンテンツで新キャラクターの登場を盛り上げる。【詳細】東京ディズニーシー「リーナ・ベル」新作グッズ&メニュー発売日:2022年9月8日(木)場所:東京ディズニーシー(千葉県浦安市舞浜1-1)■グッズ例:・ぬいぐるみ 4,000円・トートバッグ 4,500円■メニュー例:・ミゲルのおすすめセット スーベニアランチケース付き 2,500円・リーナ・ベルのタピオカティー(フルーツ&ミルク)スーベニアスリーブ付き 1,500円【問い合わせ先】東京ディズニーリゾート・インフォメーションセンターTEL:0570-00-8632(10:00~15:00)一部のIP 電話・国際電話からTEL:045-330-5211
2022年07月09日『死霊館』シリーズの第4弾となる映画『アナベル 死霊人形の誕生』(17)が、映像配信サービス・dTVで配信開始した。『IT/イット』の制作スタジオと『ソウ』シリーズのジェームズ・ワン監督が手掛けた同作は、超常現象研究家のエド&ロレイン・ウォーレン夫妻が遭遇した実際の事件を基にしたホラー映画『死霊館』シリーズの4作目。今作では、第1作『死霊館』の冒頭で登場し、第2作『アナベル 死霊館の人形』で、恐ろしい事件を引き起こした実在する人形・アナベルの誕生秘話が描かれている。12年前に娘・アナベルを事故で失った人形職人の夫婦の館に、孤児院からシスターと6人の少女がやってくる。そのうちの1人・ジャニスが、「開かずの部屋」に眠っていた人形を目覚めさせてしまい、人形は次々に少女たちを襲い始める。また、dTVでは『死霊館』シリーズを配信中のほか、『アナベル 死霊博物館』も25日から配信される。
2022年06月26日第94回アカデミー賞にて脚本賞と国際長編映画賞にノミネートされたノルウェー発の異色作『わたしは最悪。』から、昨年のカンヌ国際映画祭で女優賞を受賞した主演レナーテ・レインスヴェの魅力にフォーカスした場面写真が解禁となった。学生時代は成績優秀で、アート系の才能や文才もあるのに「これしかない!」という決定的な道が見つからず、いまだ人生の脇役のような気分のユリヤ(レナーテ・レインスヴェ)。そんな彼女にグラフィックノベル作家として成功した年上の恋人アクセルは、妻や母といったポジションをすすめてくる。ある夜、招待されていないパーティに紛れ込んだユリヤは、若くて魅力的なアイヴィンに出会う。新たな恋の勢いに乗って、ユリヤは今度こそ自分の人生の主役の座をつかもうとするのだが…。今回解禁されるのは、レナーテ演じるユリヤが愛する彼の家で一緒に本棚を整理する姿をはじめ、誰もが経験のある恋の始まりの時間や、その一方で魅力的なほかの男性に心が揺れてしまう瞬間を切り取ったもの。フランスの名優イザベル・ユペールは、舞台を見るためにオスロを訪れ、本作のヨアキム・トリアー監督と食事をした際「昨日の舞台に素晴らしい若い女性がいた!」と興奮気味に明かしたそうだが、それに対して監督は「知ってる。今、彼女の映画のために脚本を書いてるからね!」と偶然起こった逸話を披露したという。続けて「この映画を作る動機のひとつがレナーテだった」「レナーテは明るさと深みのバランスが独特なんだ。コメディでもドラマでも演じられる素晴らしい才能を持っている」と監督は絶賛を贈る。今回解禁されるカットは、そんな彼女の魅力にフォーカスしたものとなっている。『わたしは最悪。』は7月1日(金)よりBunkamura ル・シネマ、ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿シネマカリテほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)
2022年05月16日ディズニーストアから、『美女と野獣』のベルと花をモチーフにしたライフスタイル雑貨が登場。2022年1月11日(火)より、各店舗にて発売される。イエローローズ×ベルの姿をモチーフにモチーフとなったのは、黄色のバラと象徴的なイエロードレスがマッチする、ロマンティックなベルの姿。一足先に春を感じさせる可憐なデザインで、多彩なライフスタイル雑貨を彩っているのが印象的だ。優雅なスタンド式ライト注目は、優雅なベルの姿をモチーフにしたスタンド式のLEDライト。3Dのイエローローズを装飾したエレガントなランプカバーの下には、にっこりとほほ笑むベルの姿がデザインされている。インテリアのポイントにもぴったりなアイテムなので、春の模様替えに取り入れてみてはいかがだろう。おうち時間におすすめ!カップ&ソーサ―ティータイムに楽しみたいカップ&ソーサーも見逃せない。フロントのベルのモチーフと共に、カップの華奢な取っ手を、優美なゴールドカラーで統一しているのが特徴だ。またソーサーには、キーモチーフのイエローローズをあしらったことで、華やかなムードをUPさせている。ルームウェアやクッションカバーなどそのほか、ベルとイエローローズを総柄で表現したルームウェアやクッションカバー、プレートタイプの上品な置時計など、多彩なアイテムがラインナップ。なおこれらのアイテムは、ディズニープリンセスと花のアートを組み合わせた「FLOWER PRINCESS」コレクションから展開されるもので、ベルのほかに『プリンセスと魔法のキス』のティアナも同時発売される。詳細FLOWER PRINCESSコレクション発売日:2022年1月11日(火) 各ディズニーストア ※一部取り扱いのない場合あり。先行発売日:1月7日(金)ディズニーフラグシップ東京、ディズニー公式オンラインストア「ショップディズニー」アイテム例:・LEDライト 8,360円・カップ&ソーサ― 3,080円・ルームウェア 6,930円※商品のデザイン、価格、発売日、販売店舗、仕様は変更になる場合あり。© Disney
2022年01月09日最高級の「メイド・イン・イタリー」ジュエリーを生み出し続けるイタリアのハイジュエリーメゾン “ダミアーニ”は、メゾンを代表する「ベル エポック」コレクションから、あらたにホワイトゴールド×レインボーカラーのクロス ネックレスを発売します。「ベル エポック」コレクションは、創業以来一世紀近くにわたり受け継がれてきた独創性とデザイン、誇り高きクラフツマンシップにより生まれたメゾンの象徴的デザインです。 1996年のコレクション誕生から、数々のロングセラーアイテムを世に送りだしてきました。レインボーカラーのクロス ネックレスは、2019年にダミアーニブランド創業95周年を記念して同デザインのピンクゴールド台が発売になり、プリンセスカットを配したリミテッドエディションは完売となる人気を博しました。そして、2022年、新たに発売になるホワイトゴールド台のクロスデザインは、クールでモダニティ、そしてジェンダーレスに表現を広げる今の時代背景にもぴったりマッチするアイテムです。夢や希望、幸福や新たな転換期を意味する虹(レインボー)を、七色のサファイア(ブルー、ライトブルー、バイオレット、ピンク、オレンジ、イエロー、グリーン)で色鮮やかに表現しています。SサイズとMサイズがそろいます。2022年1月2日~1月31日は、高島屋のダミアーニブティックおよび高島屋が運営するオンラインストアにて先行販売、2月1日からは上記店舗を含めた全国のダミアーニブティックで発売します。先行販売する店舗:ダミアーニ 高島屋日本橋店/ダミアーニ 高島屋新宿店/ダミアーニ 高島屋横浜店ダミアーニ 高島屋大阪店/ダミアーニ 高島屋京都店/ダミアーニ ジェイアール名古屋タカシマヤ店そのほかのダミアーニブティック:ダミアーニ 銀座タワー/ダミアーニ ブティック大阪/ダミアーニ 伊勢丹新宿店/ダミアーニ 銀座三越店ダミアーニ 日本橋三越本店/ダミアーニ 広島三越店/ダミアーニ 阪急うめだ本店/ダミアーニ 西武池袋本店ダミアーニ 西武渋谷店ベル エポック・レインボー ネックレス18KWG×サファイアS サイズ(20091750) 約 縦26×横20m 62万5,900円 (税込み価格) サファイア計約1.48ctMサイズ(20091751) 約 縦32×横25mm 98万7,800円 (税込み価格) サファイア計約2.5ct【お客様お問い合わせ先】 ダミアーニ 銀座タワー 03-5537-3336#DamianiBelleEpoque# Damiani#ダミアーニ■LINE公式アカウント: @damiani■オフィシャルWEBサイト: ■オフィシャルfacebook: ■オフィシャルInstagram: 企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2022年01月04日来年2月10日から20日まで開催される第72回ベルリン国際映画祭で、フランスの女優イザベル・ユペールが、金熊名誉賞を受賞することが分かった。授与式は15日に行われる。「Variety」誌が伝えた。同映画祭のディレクターは、「イザベル・ユペールはすべてのメジャーな映画祭で高い評価を受けてきた数少ないアーティストであり、比類のないキャリアを築いてきたことから、金熊名誉賞の受賞は、自然な成り行きのように見えるかもしれません。しかし、イザベルは単なる有名な俳優にとどまらず、リスクを取ることをためらわないし、トレンドの主流にとらわれないという妥協しないアーティストなのです」とイザベルを称賛している。イザベルは14歳で演技の勉強を始め、パリのフランス国立高等演劇学校で学んだ。1971年の『夏の日のフォスティーヌ』で映画デビュー。フランスのアカデミー賞にあたるセザール賞で、『沈黙の女/ロウフィールド館の惨劇』と『エル ELLE』で2度の主演女優賞に輝き、同賞で14回ノミネートされている。『エル ELLE』のイザベルの演技は世界中で高く評価され、ゴールデングローブ賞の主演女優賞を受賞し、アカデミー主演女優賞にノミネートされた。第72回ベルリン国際映画祭では、イザベルの50年にわたる俳優人生を称え、過去の作品を上映するという。(Hiromi Kaku)
2021年12月17日「第34回東京国際映画祭」(TIFF)のレッドカーペット・オープニングセレモニーが30日、東京国際フォーラムで行われ、コンペティション部門の審査委員長を務める女優のイザベル・ユペールが登壇した。イザベル・ユペールは「このようなコロナ禍において映画作りをするのはチャレンジです。そしてこうした映画祭が開催されたということは勝利だと思います。ここに他の審査員と共に立ててとても光栄に思います。私たちは一緒に映画を観たい。それが、コロナ禍において私が一番やりたかったことです。今回、コンペディションのセレクションを見ると、素晴らしいセレクションだと思います。私たちには映画は必要です。そして映画は私たちを必要としています」と力強く挨拶した。また、オープニング作品に選出された『クライ・マッチョ』で監督・主演を務めたクリント・イーストウッドの手紙を司会の中井美穂が代読。「日本の皆さんへ。最新作『クライ・マッチョ』が、第34回東京国際映画祭オープニング作品に選ばれたことをとても光栄に思います。本当にオープニングセレモニーに参加したかったです。この映画を通して、私が信じる"本当の強さ"を感じてもらえるとうれしいです。『クライ・マッチョ』はコロナ禍に撮影されたものです。私は本作が映画業界に、勇気と強さをもたらす作品の一つになればと思っています。どうぞ楽しんでご覧ください」と読み上げた。「東京国際映画祭」は、日本で唯一の国際映画製作者連盟から公認を受けた国際映画祭。2004年から六本木をメイン会場に開催してきたが、今年から日比谷・有楽町・銀座地区に移し、10月30日から11月8日まで開催する。コンペティション部門は、113の国と地域、1,533本もの応募の中から15作品が選ばれ、日本からは松居大悟監督による『ちょっと思い出しただけ』と野原位監督による『三度目の、正直』の2作品が選出されている。
2021年10月31日大ヒット・ホラー『死霊館』に登場した“呪われた人形”アナベルをフィーチャーしたスピンオフ・シリーズの第2弾『アナベル 死霊人形の誕生』(17)。その9月視聴数が前月と比べて約270倍にまで上昇していると、dTVが4日に発表した。『IT/イット』の制作スタジオが手がけ、鬼才ジェームズ・ワンが生み出した『死霊館』ユニバース。2013年公開の『死霊館』から始まったこのシリーズは、超常現象研究家のエド・ウォーレン&ロイレン・ウォーレン夫妻が遭遇した「実話」を基に数々の物語を展開してきた。そして今月1日に待望の最新作『死霊館 悪魔のせいなら、無罪。』が劇場公開されたこともあり、dTVで配信中の『アナベル 死霊人形の誕生』の9月視聴数が前月と比べて約270倍にまで上昇。dTVによると、多くの人が最新作を劇場で観る前に関連作を“おさらい視聴”したことが大きな要因になっているという。なお、dTVでは『アナベル 死霊館の人形』のほか、ユニバース第1作目の『死霊館』(13)、ウォーレン夫妻がポルターガイスト事件に挑む『死霊館 エンフィールド事件』(16)と『死霊館のシスター』(18)なども配信中。
2021年10月04日