企画展「歯科医の審美眼 エミール・ガレとガラス芸術展」が、横浜のみらい美術館にて、2024年2月2日(金)から5月6日(月・祝)まで開催される。歯科医が厳選したエミール・ガレなどフランスのガラス芸術作品企画展「歯科医の審美眼 エミール・ガレとガラス芸術展」は、フランスのアール・ヌーヴォーを代表する工芸家であり植物学者でもあるエミール・ガレをはじめとする、フランスのガラス芸術作品が集結する展覧会。美しさと技術力を融合させて生み出した、“ガラス芸術の世界”を堪能することができる。展示作品は、歯科医であり横浜にあるみなとみらい学園の創設者でもある鶴見輝彦により蒐集されたもの。歯科技工とガラス芸術には、焼成や研磨、着色など、共通する部分も多いことから、歯科医であった鶴見は、美しさを見抜く力を備えるには美しい芸術に触れることが必要であると考えていた。そうして、鶴見は“審美”という言葉を大切にしつつ、世界的に有名なガラス芸術のコレクターとなったのである。会場では、《藤文大型ランプ》や《シャクナゲ文スフレランプ》などエミール・ガレによる作品を中心に、アールデコ期に活躍したガラス工芸家のアルジー・ルソーによる《鳩ランプ》などを鑑賞することができる。【詳細】企画展「歯科医の審美眼 エミール・ガレとガラス芸術展」会期:2024年2月2日(金)~5月6日(月・祝)時間:10:00~17:00(入館は閉館の30分前まで)開館日:金・土・日・祝日(ただし4月30日(火)~5月2日(木)は特別開館)場所:みらい美術館住所:神奈川県横浜市西区高島1-2-15 みなとみらい学園ビル 2F入館料:一般 800円、学生・生徒 600円※チラシかはがき持参で一般 600円、学生・生徒 500円。※シニア(60歳以上) 600円、団体(10名以上) 1人 600円。※中学生以下無料、障がい者手帳所持者と介護者1名は無料。※学生・シニア・障がい者料金は証明書提示時のみ適用。【問い合わせ先】TEL:045-222-8696
2024年01月19日展覧会「エミール・ガレ ―アール・ヌーヴォーの花器と家具」が、広島の下瀬美術館にて、2023年5月14日(日)から9月24日(日)まで開催される。エミール・ガレの初期から晩年までの軌跡を辿るフランスのアール・ヌーヴォーを代表する工芸家であり植物学者でもあるエミール・ガレ。主にガラス工芸を手掛け、陶器、家具も多く制作した。下瀬美術館では、館長の下瀬ゆみ子により多数のガレの作品が収集・所蔵されており、下瀬美術館の所蔵作品の中でも重要な位置を占めている。展覧会「エミール・ガレ ―アール・ヌーヴォーの花器と家具」では、ガレの初期から晩年に至るまでの軌跡を辿ると同時に、ハートモチーフの《ハートの涙(ケマンソウ)》といった愛らしいガラス器から、大型の家具まで60点以上を初公開。また、花器や家具に施された装飾のモチーフとなった草花を植栽する「エミール・ガレの庭」を散策することで、ガレの作品や自然に対する関心をより一層感じることができる。日本と西洋の近代美術も紹介さらに、水盤に並ぶ8つの可動展示室では、各部屋ごとに異なるテーマを設け、日本と西洋の近代美術を紹介。たとえば、ガレと関わりの深いフランスのガラス工芸家・ドーム兄弟による作品、印象派の画家カミーユ・ピサロや昭和期に活躍した小磯良平による絵画、彫刻家の籔内佐斗司の彫刻作品など、多様な所蔵作品を展示する。展覧会概要「エミール・ガレ ―アール・ヌーヴォーの花器と家具」会期:2023年5月14日(日)~9月24日(日)会場:下瀬美術館住所:広島県大竹市晴海2丁目10-50開館時間:9:30~17:00(入場は16:30まで)休館日:月曜日(祝日の場合は開館)観覧料:一般 1,800円(1,500円)、高校生・大学生 900円(800円)、中学生以下 無料※( )内は20名以上の団体・大竹市民【問い合わせ先】下瀬美術館TEL:0827-94-4000
2023年04月30日北澤美術館開館40周年記念特別展「エミール・ガレとドーム兄弟」が、東京の日本橋三越本店にて、2023年2月16日(木)から27日(月)まで開催される。ガラス工芸の名品約90点を展示アール・ヌーヴォーからアール・デコに至るガラス工芸のコレクションで世界的に知られる、長野・諏訪の北澤美術館。その開館40周年を記念して開催される展覧会「エミール・ガレとドーム兄弟」では、同館が所蔵するエミール・ガレ(Emile Gallé)とドーム兄弟(Daum Frères)のガラス工芸の名品約90点を紹介する。エミール・ガレは、アール・ヌーヴォーの流れを代表する工芸家であり、自然の観察に基づくデザインを手がけた。花々や昆虫などの生き物をモチーフに、生命の輝きをガラスに表現することで、工芸を芸術の高みへと昇華したガレの創作活動は、同時代のガラス工芸に大きな影響を及ぼすことになった。一方、ガレの良きライバルとして活躍したドーム兄弟は、もともと日用雑器を手がけていたものの、ガレに触発されて高級工芸ガラスの分野に進出。1900年パリ万国博覧会ではガレと同時にグランプリを受賞し、閉幕後にはガレを中心として「芸術産業地方同盟」、別名「ナンシー派」を結成、ガレと並ぶアール・ヌーヴォーのガラス工芸家として活動してゆくこととなった。本展では、ガレとドーム兄弟が手がけたガラス工芸の作品を展示。ガレの不朽の名作である、脚付杯《フランスの薔薇》や、ドーム家旧蔵の大作、花瓶《蜘蛛に刺草》などを目にすることができる。展覧会概要北澤美術館開館40周年記念特別展「エミール・ガレとドーム兄弟」会期:2023年2月16日(木)~27日(月)会場:日本橋三越本店 本館7階 催物会場住所:東京都中央区日本橋室町1-4-1開場時間:10:00~19:00(最終日は18:00閉場)入場料:一般 1,000円、大学生 500円、高校生以下 無料※内容は変更となる場合あり【問い合わせ先】日本橋三越本店TEL:03-3241-3311 (大代表)
2023年02月03日1999年に大ヒットを記録した映画『バッファロー’66』が2021年1月29日(金)、渋谷ホワイト シネクイントにて公開となる。この約20年ぶりのロードショーに合わせた新規の予告編が公開された。『バッファロー’66』はそれまでクレール・ドニ、マーティン・スコセッシ、エミール・クストリッツァ、アベル・フェラーラなどの個性派監督作品に出演していた俳優であり、ミュージシャン・画家・モデルのヴィンセント・ギャロが初めて監督に挑んだ長編映画。ストーリーは、1991年に実際に行われた「第25回スーパー・ボウル」の勝敗がメイン・プロットになっている。そこにギャロ自身の子供時代の経験と感情を脚本に盛り込み、意表を突く状況設定や意外性のあるドンデン返し、最高のハッピー・エンディングでとことんダメな男の人生模様をカッコよく描く。ブチ切れやすいのになぜか憎めない男と彼の全てを優しく受けとめる、ぽっちゃり系美少女という従来の恋愛映画では絶対主人公になりえないふたりをスクリーンに登場させ、今だかつて誰も見たことのない恋物語を仕立てたのも特徴。ダメ男の相手役であるレイラを演じるのは『アダムス・ファミリー』(1991年)のクリスティーナ・リッチ。またオスカー女優のアンジェリカ・ヒューストン、ジョン・カサヴェテス作品の常連ベン・ギャザラ、『グラン・ブルー』(1988年)のロザンナ・アークエット、『イヤー・オブ・ザ・ドラゴン』(1985年)のミッキー・ローク、『ビッグ・ウェンズデー』(1978年)のジャン=マイケル・ヴィンセントなど脇を固める俳優陣も個性的で豪華な顔ぶれが揃っている。音楽はヴィンセント・ギャロの自作曲のほか、英国プログレッシブ・ロック界の二大巨頭イエス、キング・クリムゾンらの楽曲も使用、サントラ盤も大きな話題となった。公開となった予告編は”Billy Brown is back”という文字とともにイエスの楽曲『Heart of the Sunrise』で始まる。ヴィンセント・ギャロ演じるビリーはレイラ(クリスティーナ・リッチ)を拉致、父親と激しい口論を展開する。そして「抱きしめて」と言うレイラに対し、頭を抱えながら「握手で我慢しろ」と返すビリーの姿は、ブチ切れやすくもナイーブな本当のダメ男ぶりが伝わってくる。またキング・クリムゾンの『Moonchild』の旋律を背景に、ボウリング場で踊るレイラの姿は『バッファロー’66』を象徴するシーンであり、90年代末という時代と、当時のミニシアター文化の熱気がよみがえる様だ。『バッファロー’66』2021年1月29日(金)より渋谷ホワイト シネクイントほか全国順次公開
2021年01月08日エミール・ハーシュとケイト・ボスワースが『The Immaculate Room』で共演することがわかった。スリラー映画で、監督と脚本を兼任するのはムクンダ・マイケル・デュウィル。真っ白な部屋に50日間とどまることができたら500万ドルの報酬をもらえるという心理実験に参加した夫婦が、思わぬことに直面していくという物語らしい。ほかにアシュレイ・グリーンが出演する。撮影は、コロナ対策ガイドラインを守りつつ、現在進行中。ハーシュとボスワースは、今年配信リリースされた犯罪アクション『Force of Nature』でも共演している。文=猿渡由紀
2020年12月17日1999年に大ヒットを記録した映画『バッファロー’66』が2021年1月29日(金)、渋谷ホワイト シネクイントにて公開となる。それに伴い、新たなメインビジュアルも公開された。『バッファロー’66』はそれまでクレール・ドニ、マーティン・スコセッシ、エミール・クストリッツァ、アベル・フェラーラなどの個性派監督作品に出演していた俳優であり、ミュージシャン・画家・モデルのヴィンセント・ギャロが初めて監督に挑んだ長編映画。当初は『断絶』(1971年)のモンテ・ヘルマン監督で企画実現を考えるも、最高の作品にするためには自身のすべてを注ぎ込む必要性を感じ、自身が結果監督・脚本・音楽・主演の4役をこなすことになった。ストーリーは、1991年に実際に行われた「第25回スーパー・ボウル」の勝敗がメイン・プロットになっている。そこにギャロ自身の子供時代の経験と感情を脚本に盛り込み、意表を突く状況設定や意外性のあるドンデン返し、最高のハッピー・エンディングでとことんダメな男の人生模様をカッコよく描く。ブチ切れやすいのになぜか憎めない男と彼の全てを優しく受けとめる、ぽっちゃり系美少女という従来の恋愛映画では絶対主人公になりえないふたりをスクリーンに登場させ、今だかつて誰も見たことのない恋物語を仕立てたのも特徴。ダメ男の相手役であるレイラを演じるのは『アダムス・ファミリー』(1991年)のクリスティーナ・リッチ。またオスカー女優のアンジェリカ・ヒューストン、ジョン・カサヴェテス作品の常連ベン・ギャザラ、『グラン・ブルー』(1988年)のロザンナ・アークエット、『イヤー・オブ・ザ・ドラゴン』(1985年)のミッキー・ローク、『ビッグ・ウェンズデー』(1978年)のジャン=マイケル・ヴィンセントなど脇を固める俳優陣も個性的で豪華な顔ぶれが揃っている。音楽はヴィンセント・ギャロの自作曲のほか、英国プログレッシブ・ロック界の二大巨頭イエス、キング・クリムゾンらの楽曲も使用、サントラ盤も大きな話題となった。このオフビートなヒューマンドラマは渋谷のミニシアター文化を牽引した渋谷シネクイントのオープニング作品として 1999年7月3日に公開、34週間の大ロングラン、興行収入2億5,000万円を記録する驚異的ヒットとなった。初公開以後、他の作品に関連したイベント上映などで数回上映が行われてきたが、ロードショー公開は約20年ぶりとなる。『バッファロー’66』2021年1月29日(金)渋谷ホワイト シネクイントにて公開
2020年12月14日ノーベル平和賞に2度ノミネートされ、国民に愛された大統領のパワフルな愛に溢れるドキュメンタリー『世界でいちばん貧しい大統領愛と闘争の男、ホセ・ムヒカ』。この度、期間限定デジタル配信が急きょ決定した。エミール・クストリッツァ監督の最新作となる本作は、東京都の外出自粛要請が発出された直後の3月27日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国にて順次公開をしていたが、緊急事態宣言を受け、映画館での上映が難しくなっていた。本作の公式ツイッターには日本の政治の現状を憂うつぶやきもみられ、「ムヒカのような人にこそ政治を任せるべき」「日本の政治家も見習え」との声も。そこで配給アルバトロス・フィルムでは、国民たちに熱烈に愛された南米ウルグアイの第40代大統領ホセ・ムヒカのドキュメンタリーを「今こそ観てほしい」と、各動画配信サイトにて期間限定デジタル配信を決断した。収入の大半を寄付し、国民の生活のために自己犠牲をいとわず、予想外の政策を打ち出すムヒカの姿は、コロナ禍の真っ只中にいる日本人の胸に熱く響くはずだ。「世界でただ1人腐敗していない政治家」ホセ・ムヒカの人生とは…収入の大半を貧しい人々のために寄付し、職務の合間にはトラクターに乗って農業に勤しむ。まん丸な体と優しい瞳。風変わりだけど自然体で大統領という重責を担った、ウルグアイの第40代大統領ホセ・ムヒカ。国民のより良い生活のために自己犠牲をいとわず、予想外の政策を打ち出す彼の姿に魅せられたのは、故郷ユーゴスラビアの混沌とした時代と庶民をパワフルに描き、世界三大映画祭で絶賛された名匠エミール・クストリッツァ。民族や宗教対立が郷を引き裂く悲劇に巻き込まれたクストリッツアは、トラクターに乗る大統領の存在を知り、「世界でただ1人腐敗していない政治家だ」と直感。2014年からムヒカの撮影を開始し、大統領としての任期満了する感動の瞬間までをカメラに収めた。極貧家庭に育ち、左翼ゲリラとして権力と戦い、13年に及ぶ苛烈な拘留生活を経て、大統領として国民に愛されたムヒカ。波乱万丈の人生が終盤にさしかかった彼が語る言葉に、耳を傾けてみては?『世界でいちばん貧しい大統領愛と闘争の男、ホセ・ムヒカ』は5月8日(金)~9月1日(火)までデジタル配信。(text:cinemacafe.net)■関連作品:世界でいちばん貧しい大統領愛と闘争の男、ホセ・ムヒカ 2020年3月27日よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほかにて公開©CAPITAL INTELECTUAL S.A, RASTA INTERNATIONAL, MOE/©CAPITAL INTELECTUAL S.A
2020年04月30日国民に愛されたホセ・ムヒカ大統領の波乱万丈な人生を描く感動ドキュメンタリー『世界でいちばん貧しい大統領愛と闘争の男、ホセ・ムヒカ』。この度、本作の特別本編映像が到着した。収入の大半を貧しい人々のために寄付し、職務の合間にはトラクターに乗って農業に勤しむ、一見風変わりな南米ウルグアイの第40代大統領ホセ・ムヒカ。そんな彼の姿に憧れるエミール・クストリッツァ監督が、2014年から撮影を開始し、大統領としての任期満了する感動の瞬間までをカメラに収めた。公開直前の今回到着した映像では、クストリッツァ監督が自らインタビュアーとなり、ムヒカに質問、笑い合う様子が収められている。「もし800億ドル持っていたら?」とムヒカに質問を投げかけるクストリッツァ監督。これにムヒカは、あり得ないと前置きしながら「だまされないよう必死に警戒するだろう。それを心配するだけの人生だ」とジョークを飛ばす。そして「人類に必要なのは命を愛するための投資だ」と語り始めるムヒカ。サハラ砂漠やパタゴニアなどに触れ、気候変動対策について言及。「年寄りが金を貯め込んだり、高価な車を生産したりする代わりに、世界一乾いた砂漠の気候を変える。それは人間にもできる」と力強く語っている。『世界でいちばん貧しい大統領愛と闘争の男、ホセ・ムヒカ』は3月27日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:世界でいちばん貧しい大統領愛と闘争の男、ホセ・ムヒカ 2020年3月27日よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほかにて公開©CAPITAL INTELECTUAL S.A, RASTA INTERNATIONAL, MOE/©CAPITAL INTELECTUAL S.A
2020年03月28日おとな向け映画ガイド“世界一貧しい大統領”を描いた2本と、異文化トラブルを笑いとばすフレンチコメディが今週のオススメ。ぴあ編集部 坂口英明20/3/23(月)イラストレーション:高松啓二今週末に公開される映画は13本(ライブビューイング、映画祭を除く)。全国約100スクリーン以上で拡大上映されるのは『劇場版 Fate/stay night [Heaven’s Feel] III.spring song』のみ。予定されていた春休み映画『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』『ソニック・ザ・ムービー』『3年目のデビュー』は公開延期になりました。ミニシアターや一部シネコンなどで上映される作品が12本。この中からの2本に4月公開の1本を加え、今週のオススメしたいおとな向き映画をご紹介します。『世界でいちばん貧しい大統領 愛と闘争の男、ホセ・ムヒカ』イギリスBBCが、その質素な暮らしぶりを「世界一貧しい大統領」と評したウルグアイの元大統領、ホセ・ムヒカ。彼の半生をテーマにしたドキュメンタリーが相次いで公開されます。それぞれ視点が違っていて、いつか並べて上映しても面白いと思える2本です。先に公開されるこの作品は、旧ユーゴスラビア出身のエミール・クストリッツァが監督。『パパは、出張中!』でカンヌ国際映画祭パルム・ドール賞を獲得したのをはじめ、ベルリン、ヴェネチアを制した巨匠は、トラクターを運転する大統領がいるときいて関心を持ち、2014年から撮影を開始、翌年の退任式後までムヒカ大統領に密着しています。愛車はボロボロのフォルクスワーゲン・ビートル、給料の9割は貧しい人々のために寄付をし、時間の許す限りトラクターに乗り、小さな畑で農業に精をだす。愛嬌のある顔をした好々爺。実は、若いときは極左反政府ゲリラで、銀行強盗もしたことがあるツワモノです。クストリッツァ監督とマテ茶を回し飲みしながら、にこやかに語ります。確かに、青年時代の写真をみると、精悍で歴戦のゲリラ兵士といった感じ。軍事独裁政権により、13年間も収監され、不屈の精神が培われたといいます。1985年に軍事政権が倒れた時、49歳で解放され、以後政治家として活躍、94年に下院議員になります。2009年には大統領選に出馬し、当選。10年から大統領職を務めました。在任中は、貧困率を劇的に下げるなど施策を次々と実現、国民から圧倒的支持を受けた5年間でした。青春の思い出を語るのですが、話はいささか物騒です。かつてのゲリラ活動の現場に立ち「45口径を手に銀行に入るのは最高だ」といい放つサングラス姿は、まるでフィルムノワールのギャングです。かと思うと、好きなタンゴのことを「挫折を知ったあとで好きになる歌だ」とつぶやく詩人です。夫人は元ゲリラの同志。愛の歴史も語られます。ホセ・ムヒカ、愛称は「ぺぺ」。84歳、「その顔に歴史あり」です。首都圏は、3/27(金)からヒューマントラストシネマ有楽町他で公開。中部は、3/28(土)から名演小劇場で公開。関西は、3/27(金)からテアトル梅田で公開。『ムヒカ 世界でいちばん貧しい大統領から日本人へ』続いて、4月10日に公開されるこの作品は、フジテレビのディレクター、田部井一真監督による日本のドキュメンタリーです。ムヒカさんと日本との意外な関係を、2016年に来日した時の映像と、ウルグアイ現地でのインタビューなどで描いています。そもそも、ムヒカさんの存在が世界で知られるようになったのは、2012年、リオデジャネイロで行われた国連持続可能な開発会議でのスピーチ。「私たちは発展をするためにこの地球上にやってきたのではありません。幸せになるためにやってきたのです。……行き過ぎた消費主義こそが地球を傷つけ、さらなる消費を促しています」。大量消費社会をやさしい口調で問いただす発言が、世界に反響をよんだのです。演説をもとに日本では子供向けの絵本が作られ、なんと50万部を超えるベストセラーになりました。このことがきっかけとなり、来日にもつながるのですが、ムヒカ元大統領と日本との縁はそれだけではありませんでした。ウルグアイでインタビューした田部井監督に「日本にはとても感謝をしているんだ」ときりだし、日本について話しだします。ウルグアイには、日本人の移民が多くいて、菊の花などの栽培をしていました。彼の家の近くにもそういう農家があり、困った時に花の苗を分けてもらったこともあったそうです。2016年4月、夫人とともに来日したムヒカさんが、行きたいと希望したのは、広島。原爆ドームを見終わって「未来に向けて記憶しよう。人間は同じ石でつまづく唯一の動物だと歴史が示しているのだから」と記します。楽しみにしていたのは若者との対話。「人生でいちばん大事なことは成功することでなく、歩むことだ、転んでも再び立ち上がることだ」と、語りかけます。全編を通し、力強いメッセージがつまった映画です。首都圏は、4/10(金)からシネスイッチ銀座他で公開。中部は、4/10(金)からセンチュリーシネマで公開。関西は、4/17(金)から梅田ブルク7他で公開。『最高の花婿 アンコール』フランスの大ヒットコメディ。2014年に作られた『最高の花婿』の続編です。ロワール地方のお金持ち一家。両親は敬虔なカソリックで保守的。にもかかわらず、美しい4人姉妹は全員、外国人と結婚してしまいます。長女はアラブ人と、次女はユダヤ人と、三女は中国人と。四女の相手がやっと同じ宗教のカソリックときかされ、安心したのですが、実はコートジボアール出身の黒人で……、前作はそんな大騒動でした。と、ここまで頭に入れていれば、第1作を観ていなくても充分楽しめます。あれから4年。花婿それぞれの故郷を訪ねる旅行から帰国した両親を囲み、みやげ話を聞こうと家族が集まります。ややコンサバな父の毒舌は相変わらずです。が、きいている花婿たちには、それを笑いとばす余裕もありません。仲のいい彼らはみな同じような悩みを抱えていました。それは、住んでいるパリの「異文化ハラスメント」。例えば、四女の夫、役者のシャルルは「黒人に振られる役はヤクの売人ばっかり。マシなのは『最強のふたり』のあいつだけさ!」とご不満です。で、彼がいきなり思いついたのが、インド行き。ツテもないのに、ボリウッドでスターになろうという計画です。義兄の3人もそれぞれ、フランス脱出を考えています。それを知った父と母。愛しい孫たちの顔が見れなくなるなんて耐えられません。花婿たちをフランスに引き留める大作戦が始まります……。フランスは「人種間混合結婚数」が世界一。20%近くが異民族・異人種・異宗教間での結婚、というデータがあります。ヨーロッパの他の国は3%前後ですから、その多さが窺えます。この映画の面白さは、人種や文化のちがいを茶化したり、皮肉ったり、それを陰湿なハラスメントでなく、当人の前でやるところ。そんな本音トークが受けた理由でしょうね。しかし愛があるんだな。幸せな気分になれること請け合いの映画です。首都圏は、3/27(金)からYEBISU GARDEN CINEMAで公開。中部は、4/18(土)から伏見ミリオン座で公開。関西は、4/17(金)からシネ・リーブル梅田他で公開。
2020年03月23日国民に愛された大統領の波乱万丈な人生を描いた、名匠エミール・クストリッツァ監督最新作『世界でいちばん貧しい大統領愛と闘争の男、ホセ・ムヒカ』から、予告編が解禁となった。今回解禁された予告編には、南米ウルグアイの第40代大統領ホセ・ムヒカの波乱万丈の人生と功績、愛くるしい人となりが映し出されている。収入の大半を貧しい人々のために寄付し、職務の合間にはトラクターに乗って農業に勤しむムヒカ。まん丸な体と優しい瞳を持つ彼は、ペペという愛称で国民に親しまれていた。国民のより良い生活のために自己犠牲をいとわず、予想外の政策を打ち出す彼の姿に憧れメガホンを取ったのは、故郷ユーゴスラビアの混沌とした時代と庶民をパワフルに描き、世界三大映画祭で絶賛された名匠エミール・クストリッツァ監督。民族や宗教対立が郷を引き裂く悲劇に巻き込まれた彼は、トラクターに乗る大統領の存在を知り、「世界でただ1人腐敗していない政治家だ」と直感。2014年からムヒカの撮影を開始し、大統領としての任期満了する感動の瞬間までをカメラに収めた。映像の最後は「ムヒカさん、今の世界はどうですか?」というコピーで締めくくられ、波乱万丈の人生が終盤にさしかかった彼が語る言葉に期待が高まる予告編に仕上がっている。『世界でいちばん貧しい大統領愛と闘争の男、ホセ・ムヒカ』は3月27日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほかにて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:世界でいちばん貧しい大統領愛と闘争の男、ホセ・ムヒカ 2020年3月27日よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほかにて公開©CAPITAL INTELECTUAL S.A, RASTA INTERNATIONAL, MOE/©CAPITAL INTELECTUAL S.A
2020年01月16日昨年の第31回東京国際映画祭コンペティション部門にて上映され、全編セリフなしのファンタスティックロードムービーとして話題を呼んだ『ブラ物語』が、『ブラ! ブラ! ブラ! 胸いっぱいの愛を』とのタイトルで2020年1月に劇場公開決定。日本版ポスタービジュアルとファイト・ヘルマー監督からのコメントが到着した。広大な草原を走る貨物列車の鉄道運転士・ヌルラン。まもなく定年の彼の列車は、線路上にテーブルを置いてお茶を飲む男性たち、線路越しに洗濯物を干す女性たちが日常を過ごす住宅街も通り抜ける。ついに最後の日。運転を終えると、列車に繊細で美しい青いブラジャーが引っかかっていた!このブラは誰のもの?彼は持ち主を探すことにするが…。本作は、『世界でいちばんのイチゴミルクの作り方』『ツバル TUVALU』など、現代のおとぎ話の語り部と称されるドイツの鬼才ファイト・ヘルマー監督が、ロケ地であるアゼルバイジャンの山あいに実在する街をモデルに描き上げた大人のファンタジー。全編にわたりセリフなし、言葉では語られなくとも雄弁なハートフルコメディが待望の劇場公開となる。主演は、カンヌ国際映画祭パルムドール受賞作『アンダーグラウンド』の主演など、エミール・クストリッツァ監督作品の常連でもあるミキ・マノイロヴィッチ。見習機関士役には、『ポンヌフの恋人』『ホーリー・モーターズ』などレオス・カラックス監督常連のドニ・ラヴァン。そして、ヌルランが出会う美女たちに、今年全米公開された『ランボー』最新作や『グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札』のパス・ヴェガ、『グッバイ、レーニン!』のチュルパン・ハマートヴァ、『パッション』のマヤ・モルゲンステルンなど国境を越えた多彩な女優陣が出演。ヘルマー監督からは「昨年の東京国際映画祭での盛況を経て、本作が劇場公開されることを大変に嬉しく感激してます。日本の映画ファンの皆さん、私と一緒に夢の世界へ旅に出ましょう!」と、喜びのコメントが到着している。『ブラ! ブラ! ブラ! 胸いっぱいの愛を』は2020年1月18日(土)よりり新宿K’s cinema ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)
2019年11月05日おとな向け週末映画ガイド今週オススメしたい映画は、この4作品。ぴあ編集部 坂口英明19/8/16(金)イラストレーション:高松啓二今週末に公開の作品は13本。全国270スクリーンで拡大上映される『ダンスウィズミー』、100スクリーンで上映される『イソップの思うツボ』と、ミニシアターなどで上映の11本です。その中から、おとなの映画ファンにオススメしたい作品をご紹介します。『鉄道運転士の花束』ブラックな味わいもありますが、浮世ばなれした雰囲気が魅力の、実に心温まるセルビア映画の傑作です。のっけから鉄道の轢死事故で始まります。6人のロマ(ジプシー)の楽団が犠牲者。車ごと跳ね飛ばされます。鉄道運転士は60がらみのベテラン、イリヤ。この映画の主人公です。祖父の代からこの仕事を継いで、住まいは鉄道の官舎。中庭で白い花を大切に栽培し、小さなわんちゃんが同居人。隣に運転士仲間が廃列車を改造して暮らしています。すぐ横を、深夜までバルカン半島を横切る遠距離列車が通過し、鉄道から離れることのない質素な生活です。携帯がでてきますので、時代は現代と思われますが、20世紀後半、といわれても不自然ではありません。鉄道員仲間が集まると、俺は何人殺した、と人身事故の話題ばかり。その恐怖を克服して初めて一人前とか、世間の人が聞いたらヒンシュクものの会話が飛び交います。しかしそれは、笑い飛ばさないとやってはいられないほど、トラウマになっているからです。実はイリヤも、美しい自慢の妻を若い時に列車事故で亡くしています。大事に育てている花は、犠牲者たちへの弔いの花束用でもあるのです。ある日、鉄道自殺をしようとしたみなしごの少年シーマを、すんでのところで救ったイリヤは、実の息子のように育ててゆきます。やがてその息子も鉄道運転士をめざすのですが……。「線路は幸せを運んでくる……ごくたまに」。イリヤが心を許す女友だちの、この言葉がとても印象的でした。人生悪いことばかりではない、そんな作品です。イリヤ役は、バルカンを代表する名優ラザル・リストフスキー。この作品のプロデューサーも兼ねています。監督はベテランの、ミロシュ・ラドヴィッチ。同じバルカン半島出身の監督、エミール・クストリッツァの『オン・ザ・ミルキー・ロード』や、北欧フィンランドのアキ・カウリスマキのテイストも感じられます。『永遠に僕のもの』1970年代初頭のアルゼンチンを震撼させた、連続強盗殺人犯がモデルの物語です。彼は17歳。「黒い天使」とよばれ、まるでマリリン・モンローのような美少年だったそうです。盗みも人を殺すことも、悪事とはみじんも思わず犯罪を重ねていく、そんな若くて、クールで魅惑的な悪党の、ピカレスクロマンです。ひとりで、他人の家に忍び込み、ごくごく自然にレコードをかけ、踊って、軽く盗みもする。最初はほんの遊び心から。やがてクラスメートに同じ肌合いの少年をみつけ、ワル仲間に。この相棒の家族の稼業が泥棒で、不敵なツラをしたオヤジたちと犯行を繰り返しますが、仲間が気後れするくらい、彼の犯行はどんどん大胆、かつど派手になっていきます。主人公と相棒のちょっとした同性愛的な関係描写は、制作にあたったスペインの巨匠ペドロ・アルモドバル、監督のルイス・オルテガのテイストでしょうか。そのあたりの味付けもなかなか。『朝日のあたる家』や、カンツォーネ『夢みる想い』など、音楽の使われ方も面白く、印象的です。本国アルゼンチンでは2018年最大のヒットとなった作品です。『アートのお値段』アートの世界を、「で、それおいくら?」という金銭感覚中心に描いたドキュメンタリーです。主戦場はサザビーズのNYでのオークション。その準備から競売当日の表裏を追いかけるだけでなく、コレクター、業者、批評家など多くの人々の、アートビジネスに関する証言を加えて構成されています。興味深いのは、現代を代表するアーティストたちの制作現場にもカメラが向けられていること。100人のスタッフをかかえ、大規模な工房で制作をするジェフ・クーンズ、抽象画家ラリー・プーンズの風変わりな日常、価格高騰に直面するナイジェリア生まれのアーティスト、ジデカ・アクーニーリ・クロスビーなど。もちろん美術品の数々も紹介されます。いくらで買って、いくらで売れた、不動産よりも大胆に価格が変わるアート売買で、自分の目利きぶりを自慢するコレクター。「値段は知っていても価値は知らない」と冷やかされますが、1970年代に比べ、100倍のコレクターがいて、1000倍のアーティストが作品を作っている。「まさにいまがバブルだ」といいます。『ダンスウィズミー』突然歌いだしたり、踊りだしたりするの変だと思いませんか?この設定なら必然性があり、ミュージカル・シーンも嘘っぽくない、というのが矢口史靖監督のコンセプト。そうわりきったら、どんな場所でもミュージカルの舞台に。さあ、これで固いこといわず、楽しみましょう。ヒロインの静香(三吉彩花)はたまたま行った遊園地で、老催眠術師に、音楽が聞こえてくると歌いだし、踊ってしまうという術をかけられます。その翌日、会社のプレゼンに音楽が使われていたものですから、オフィスはまるで『ラ・ラ・ランド』のような群舞のシーンに。夜の先輩とのデートはシャンデリアにぶらさがるハリウッド・ミュージカルと化してしまい……。困ったヒロインは、謎の催眠術師を探して日本全国を駆け回ります。旅の途中でも『狙いうち』『夢の中へ』『年下の男の子』『タイムマシンにおねがい』など、懐かしいナンバーが続々登場します。懐かしいといえば、老催眠術師役として出演の宝田明さん。85歳の和製ミュージカルのレジェンドが、歌って踊る大活躍。「ザッツ・エンタテインメント!」です。
2019年08月16日川崎市市民ミュージアムでは、動物写真家・岩合光昭の展覧会「岩合光昭写真展 ねこづくし」を、4月23日から6月30日まで、企画展示室1およびアートギャラリー1・2・3にて開催。5月6日には、作家が登場するトークショーとサイン会も開催する。1950年に東京に生まれ、動物写真家の父・岩合徳光に同行したガラパゴス諸島で二十歳を迎えた岩合光昭は、その大自然を目の当たりにし、動物写真家を志す。1979年には『海からの手紙』で第5回木村伊兵衛写真賞を受賞、世界的グラフ雑誌『ナショナルジオグラフィック』の表紙を二度飾るなど、その作品は国内外で高い評価を得ている。こうした大自然に育まれる野生動物の姿を追う一方で、人々の暮らしの傍らで生きる猫へも眼差しを向け、岩合がとらえた猫たちの写真は多くの人々の心を惹きつけてきた。2012年にはNHK BS プレミアム「岩合光昭の世界ネコ歩き」が放送を開始、今年2月には初映画監督作品『ねことじいちゃん』が公開されるなど、その活動の幅を広げている。本展では、「島の猫」、「やきものの里のネコ」シリーズを中心に、岩合が日本各地で撮影した猫たちの写真作品、200余点を紹介する。笠間市、茨城県 ©Mitsuaki Iwago展覧会でまとめて紹介されるのは初めてとなる「島の猫」シリーズからは、40点以上を本展のために新たにプリント。中には100×150cmの大判プリント作品も含まれる。北海道天売島から沖縄県竹富島まで、日本各地の島の猫を集め、春から初夏の展示にふさわしい爽やかな作品が並ぶ。岡山県備前市や茨城県笠間市など、日本各地の陶磁器の産地で撮影された「やきものの里のネコ」シリーズからは、穏やかで愛らしい里の猫の写真、約100点を展示。各地の展覧会で人気を博した本シリーズが紹介されるのは、南関東では本展が初めての機会となる。また「日本各地のネコ」シリーズからは、神奈川県横浜市や鎌倉市、藤沢市で撮影された神奈川の猫たちの写真、約30点をはじめ、山梨県小淵沢町(現・北杜市)の猫など、四季折々の日本各地の猫、約50点を紹介する。小淵沢町(現・北杜市)、山梨県 ©Mitsuaki Iwago5月6日には、岩合が登場するトークショーとサイン会を開催。13時から1階の映像ホールにて行われるトークショーは、定員270名、抽選となり、同館HP()にて4月16日まで事前申し込みを受付中。同日14時半より1階の逍遥展示空間にて行われるサイン会は、当日ミュージアムショップにて対象の写真集を購入した先着300名に整理券を配布。なお、写真集は9時半より販売を開始する。その他関連イベントとして、5月25日と6月8日の14時からギャラリーツアーを開催。6月13日の14時からは、5月1日から30日の期間に事前申し込みの上、抽選で当選した未就学児と保護者6組を対象にしたベビーカーツアーも行われる。岩合光昭 ©Iwago Photographic Office映像ホールでは、関連作品として3作品を上映。ジェイダ・トルン監督による『猫が教えてくれたこと』を5月3日の14時と4日の11時より、エミール・クストリッツァ監督による『黒猫・白猫』を5月3日の11時と5日の14時より、イワン・ポポフ監督による『こねこ』を5月4日の14時と5日の11時より、各回入れ替え制にて上映する。 鑑賞には、別途チケット(一般600円、65歳以上・大高生500円、小中学生400円、未就学児、障害者手帳等をお持ちの方およびその介護者は無料)が必要となる。【展覧会情報】岩合光昭写真展 ねこづくし会期:4月23日~6月30日会場:川崎市市民ミュージアム 企画展示室 1、アートギャラリー1・2・3住所:神奈川県川崎市中原区等々力1-2(等々力緑地内)時間:9:30~17:00(入場は閉館の30分前まで)休館日:月曜日、5月7日 ※ゴールデンウィーク期間(4月27日~5月6日)は開館料金:一般800円(640円)、65歳以上・大学生・高校生600円(480円)、中学生以下無料 ※()内は20名以上の団体料金、障害者手帳等をお持ちの方およびその介護者は無料
2019年04月02日今年10周年を迎える、GWの風物詩「逗子海岸映画祭」。その上映作品と参加アーティストの第1弾ラインアップが決定した。「逗子海岸映画祭」は、国内外の優れた映画を海岸という絶好のロケーションで上映する屋外型の映画祭。プロデュースするのは、このエリア出身・在住のクリエーターやアーティストで構成される、「Play with the Earth」をコンセプトに世界を旅する「CINEMA CARAVAN」。1年に1度、彼らのホームグラウンドである逗子で、繋いだ縁と多彩な文化を集約、旅の成果を共有しながら、自然の中で五感を使って体験する場所として開催される。期間中の来場者が1万5千人を超える人気イベントとなった本映画祭は、日中は、縁ある人たちによる日替りのフードや音楽、バザールやワークショップなどを楽しみ、黄昏に染まる日没とともに始まる海辺で映画体験。映画を目で“観る”だけでなく、五感をフルに使ってカラダ全部で楽しむ、自然環境の中で様々な文化を体験し、地球と遊ぶことができるとして、人気を博している。今回は10年間の集大成として、地元・逗子を皮切りに、三浦半島や日本各地からのキーパーソンだけでなく、世界各地でつながった人々やムーブメントを巻き込みながら、逗子海岸と「地球の遊び方」を体感できる11日間をプロデュース。第1回目より応援し、参加を快諾した竹中直人率いる「オレンジ気分バンド」、6年連続出演となるブロードキャスターのピーター・バラカン、「ともとも」こと山口ともによるガラクタ演奏と砂絵アーティストの田村祐子とのコラボレーション、即興演奏を交えた音楽と映像を融合させたパフォーマンスで知られる「CINEMA dub MONKS」より曽我大穂らが登場。■懐かしい名作映画からオリジナル作品までラインアップ!上映作品は名作映画からドキュメンタリー映画、ここでしか観られないオリジナルの映像作品や、SNSで一般から募集した「#逗子海岸映画祭で観たい名作」まで、10周年を盛り上げるにふさわしいタイトルが決定している。●『ネバーエンディング・ストーリー』監督:ウォルフガング・ペーターゼン1985年●『サヨナラCOLOR』監督:竹中直人2005年●『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ アディオス』監督:ルーシー・ウォーカー/製作総指揮:ヴィム・ヴェンダース2018年●『黒猫白猫』監督:エミール・クストリッツァ1998年●『父を探して』監督:アレ・アブレウ2016年●『Sound System』監督:Seb Carayol & Katie Callan2017年●『Play with the Earth』監督:志津野 雷(CINEMA CARAVAN代表)2019年スケジュールは随時HPにて更新されていくという。(text:cinemacafe.net)
2019年03月03日下田海中水族館とポーラ美術館は、初のコラボレーションとして、エミール・ガレ(Emile Galle)の作品世界を生き物を通して楽しめるキャンペーン企画「エミール・ガレの世界 箱根の森と下田の海」を3月17日から7月16日まで開催する。エミール・ガレ 花瓶「海馬」 1901-1903年北澤美術館19世紀後半から20世紀初頭に活躍したフランスのガラス工芸作家、エミール・ガレは、“森”を生命の象徴と捉え、植物学や生物学の知識を駆使して植物や昆虫を作品に多く取り入れた他、生命の源である“海”に深い関心を寄せ、クラゲやタツノオトシゴなど海の生き物をテーマにした作品も制作。今回、「エミール・ガレ 自然の蒐集」展を開催するポーラ美術館と、同じく富士箱根伊豆国立公園内に位置している下田海中水族館が、箱根の“森”と下田の“海”という豊かな自然の中で、より親しみをもってガレの作品世界を楽しめるよう初のコラボレーションを実施する。 期間中、下田海中水族館では、魚類・海藻類の特別展「19世紀の芸術家 エミール・ガレが愛した海」を開催し、ガレが魅了され、自身の芸術様式の着想源でもある“海”と、そこに生きる生物の世界を5つの水槽で表現。ポーラ美術館の協力による水槽の装飾やライティングで作品をイメージしたり、海藻やタツノオトシゴをはじめとした魚類によって、エミール・ガレの世界観を感じることができる。ポーラ美術館では、同水族館監修のもと、海の生物モニターコーナーや音声ガイドなどで作品に表現された海の生物の生態を紹介するコンテンツを展開。遊歩道・風の遊ぶ散歩道では、ブナ・ヒメシャラが群生する国立公園の中、野鳥たちのさえずりや、時折姿を見せる小動物を愛でながら、箱根の豊かな自然を楽しめる。身近な自然への興味をきっかけに美術の世界に触れ、新たな発見への出会いを目指した本企画。春休みから海の日を含む初夏にかけて、エミール・ガレと海をキーワードに水族館と美術館の新しい鑑賞体験に出会えるはずだ。なお、会期中の2館共通サービスとして、どちらかの施設の入館券の半券を提示すると入館料が割引になる他、5月3日には来館者全員にオリジナル缶バッジをくじ引き形式でプレゼント。美術館には水族館の、水族館には美術館の缶バッジもそれぞれ紛れており、引き当てると該当館の招待券がもらえる。【イベント情報】エミール・ガレの世界 箱根の森と下田の海会期:3月17日~7月16日「19世紀の芸術家 エミール・ガレが愛した海」展会場:下田海中水族館内「シーパレス」特別展コーナー住所:静岡県下田市3丁目22-31料金:大人2,000円(1,700円)、4歳〜小学生1,000円(850円)※()内はポーラ美術館入館券(半券)を提示した場合の割引料金「エミール・ガレ 自然の蒐集」展会場:ポーラ美術館時間:9:00〜17:00(最終入館は16:30)住所:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原小塚山1285料金:大人1,800円(1,600円)、大学生・高校生1,300円、小・中学生700円※()内は下田海中水族館入館券(半券)を提示した場合の割引料金
2018年02月09日「エミール・ガレ 自然の蒐集」が箱根・ポーラ美術館で開催。会期は、2018年3月17日(土)から7月16日(月・祝)まで。「森」と「海」をキーワードにエミール・ガレの作品を辿る"エミール・ガレ"は、植物学や生物学、鉱物学など博物学的な知識を駆使して作品を製作した、フランスのガラス工芸家。「エミール・ガレ 自然の蒐集」では、"エミール・ガレ"の芸術を初期から晩年まで辿りながら、「森」と「海」というふたつのキーワードを通して、彼の作品を展示する。会場では、日本全国の美術館から集めた約70点と、ポーラ美術館収蔵のコレクションから厳選した60点を合わせた約130点の作品を展示。さらにモネの《睡蓮》などの絵画も併せて展示し、分野を超えた芸術や時代背景も紹介する。中には、クラゲやヒトデ、タツノオトシゴなど、美術作品ではあまり目にすることのない海の生き物をモチーフにした作品も。また、博物学の視点から作品を見る、"エミール・ガレ"ならではの楽しみ方ができる展示やイベントも用意。東京大学総合研究博物館所蔵の標本資料の展示や、"さかなクン"らのトークイベントが実施され、普段の美術館とは一味違った体験をすることができる。限定メニューもレストラン「アレイ」では、「エミール・ガレ 自然の蒐集」展に連動して、「森」と「海」をイメージした限定メニュー「森と海のマリアージュ」を提供。「マスのスモーク サラダ仕立て」や「豚肩ロースのポワレ 赤キャベツのブレゼを添えて」など、自然の食材を生かした料理が登場する他、ガレの故郷であるロレーヌ地方の焼き菓子を、花モチーフのデザートとともに楽しめる。詳細「エミール・ガレ 自然の蒐集」会期:2018年3月17日(土)~7月16日(月・祝)会場:ポーラ美術館住所:神奈川県足柄下群箱根町仙石原小塚山1285入場料:大人 1,800(1,500)円、シニア(65歳以上) 1,600(1,500)円、大学・高校生 1,300(1,100)円、中・小学生 700(500)円※料金は全て税込。※()内は団体料金。※土曜日は中・小学生の入館無料。■限定メニュー「森と海のマリアージュ」 2,980円(税込)内容:マスのスモークサラダ仕立て(オードブル)、豚肩ロースのポワレ赤キャベツのブレゼを添えて(メインディッシュ)、ラム酒風味のババ(デザート)【問い合わせ先】ポーラ美術館TEL:0460-84-2111
2017年12月25日気になっていた作品を映画館で見逃してしまった、映画をより詳しく知りたい、トレンドにとらわれたくない、映画をより身近に感じたい!そんな方のためにシネマカフェでは都内のミニシアターの公開映画情報や、名画座ならではの名作特集、ユニークな“オールナイト上映”イベントなどを、編集部のオススメ目線でまとめてご紹介!【LINE UP】◆目黒シネマで「ラ・ラ・ライオン」上映!【2本立て】◆「チェコアニメ特集」がユジク阿佐ヶ谷に復活◆早稲田松竹「わたしだけが知っている世界の秘密」【2本立て】◆“孤独な女性の未来”飯田橋ギンレイホール【2本立て】◆YEBISU GARDEN CINEMA「エミール・クストリッツァ監督」特集◆『スティールパンの惑星』UPLINK渋谷【最新作】◆『ラ・ラ・ランド』&『LION/ライオン ~25年目のただいま~』目黒シネマ今年度第89回アカデミー賞で作品賞をはじめ6部門にノミネートされた『LION/ライオン~25年目のただいま~』、そして第89回アカデミー賞で監督賞をはじめ計5部門を受賞した『ラ・ラ・ランド』、そんな今年度のアカデミー賞を席捲した「ラ~」2作品が老舗名画座・目黒シネマに登場!5歳のときインドで迷子になり、オーストラリアに養子に出された男性の驚愕の実話を描く『LION/ライオン』で、主人公・サルーの養母を演じたニコール・キッドマンの“母の愛”が貫かれる名演技をぜひ劇場でチェックして。■上映概要期間:9月16日(土)~9月29日(金)『ラ・ラ・ランド』10:20/15:00/19:40(~終映21:55)『LION/ライオン~25年目のただいま~』12:45/17:25※2本立て上映◆「チェコアニメの夜2017」ユジク阿佐ヶ谷“東のディズニー”チェコアニメがユジク阿佐ヶ谷にて14日間、日替わりで14プログラム81作品を上映!期間中毎日20時30分から、その日のテーマに沿ってセレクトされたものが上映されるのでチェコアニメファンも、そうでない方も注目の2週間。仕事帰りに、可愛くてどこかノスタルジックなアニメに癒されて。上映終了後にはゲストによるトークショーも。同時に素敵なプレゼントが貰えるスタンプカードも実施され、さらにロビーにて可愛くてレアなチェコアニメグッズを販売されるそう!そして「チェコアニメ」以外もユジク阿佐ヶ谷では通常映画も随時公開中。ユジク内にある、オリジナルのイラストが可愛い看板の公開情報もぜひチェックしてみて。■上映概要期間:9月16日(土)~9月29日(金)20:30~上映作品:「かわいくてたまらない夜」「ポヤルの最高傑作の夜」「芸術の秋の夜」「ティールロヴァーの女の子の夢の夜」「おしゃれで大爆笑の夜」「可愛くてシュールな夜」「ポムネンカと雪女の夜」「クルテクとミレルのキラキラの夜」「パレチェクの美しい夜」「チャペックのおとぎ話の夜」「シュヴァンクマイエルのコメディの夜」「シュヴァンクマイエルの超ディープな夜」「とても怖い夜」「アマールカの夜」(全14プログラム・81作品)◆『パーソナル・ショッパー』&『メッセージ』早稲田松竹新宿区・高田馬場にある早稲田松竹では「わたしだけが知っている世界の秘密」をテーマに『パーソナル・ショッパー』&『メッセージ』を2本立て上映。「シャネル」が全面協力して製作された『パーソナル・ショッパー』は、ハイブランドの美しい衣装が続々と登場する中、本作で主演を務めるクリステン・スチュワートの、ストリート・カジュアルなスタイルを彼女らしくジェンダーレスに着こなす姿も披露され、まさにファッショニスタ必見の1作。『ブレードランナー 2049』の公開も控える、今年注目のドゥニ・ヴィルヌーヴ監督のSF作品。アイスランドのコンポーザー、ヨハン・ヨハンソンが手掛ける劇中の音楽も素晴らしく、電子音とクラシックのオーケストラ・サウンドを融合させた音が、SFだけどドラマでもあるヴィルヌーヴ監督の本作の“メッセージ”性と絶妙にリンクしている。■上映概要期間:9月16日(土)~9月22日(金)『パーソナル・ショッパー』10:20/14:30/18:40『メッセージ』12:20/16:30/20:40(~終映22:40)※2本立て上映、入替制なし◆『マイ ビューティフル ガーデン』&『未来よ こんにちは』飯田橋ギンレイホール1974年創業の名画座・飯田橋ギンレイホールでは『マイ ビューティフル ガーデン』&『未来よ こんにちは』の爽やかなヨーロッパ作品を2本立てで上映。美しい庭とガーデニングをテーマに、ジェシカ・ブラウン・フィンドレイを主演に迎え、豪華イギリス俳優陣で贈る『マイ ビューティフル ガーデン』。『未来よ こんにちは』は、『グッバイ・ファーストラブ』『EDEN/エデン』など、いまフランス映画を牽引する新鋭ミア・ハンセン=ラブ監督が、ゴダール作品やハネケ作品にも出演してきた往年のフランス女優イザベル・ユペールを主演に迎え、愛に満ちた感動の人間ドラマを描く。■上映概要期間:9月16日(土)~9月29日(金)『マイ ビューティフル ガーデン』10:10/14:05/18:00『未来よ こんにちは』12:05/16:00/19:50(~終映21:37)※2本立て上映さらにギンレイホールでは9月22日(金)~23日(土・祝)に“ミスター・ロンリー・ナイト”をテーマに、『FRANK -フランク-』をはじめとする3作品をオールナイト上映することも決定。いかにも“おひとり様向けのおひとり様映画”という感じだが、どこか抜けてて愛らしいキャラたちに、思わず元気をもらえるかも?■上映概要ギンレイ・オールナイト「名画座主義で行こう」日時:9月22日(金)~23日(土・祝)23:00~翌4:30予定タイトル:“ミスター・ロンリー・ナイト”作品:『FRANK -フランク-』『ミスター・ロンリー』『トッド・ソロンズの子犬物語』◆「ウンザ!ウンザ!クストリッツァ!2017」YEBISU GARDEN CINEMA最新作『オン・ザ・ミルキー・ロード』が15日(金)より公開され、来日&スペシャルライブも話題となったエミール・クストリッツァ監督の作品特集上映が決定!本特集上映では、クストリッツァ監督の代表作にして世界中で多くのファンを持つ『アンダーグラウンド』の完全版(5時間14分)が本邦初上映!それだけでなく『ジプシーのとき』『黒猫・白猫』『SUPER8』『アンダーグラウンド』(通常版)も併せて上映するので、まだ観たことがない人でもセルビアを代表するクストリッツァ監督を知れるまたとない機会。是非劇場でチェックしてみて。■上映概要期間:9月16日(土)~9月29日(金)作品:『ジプシーのときデジタル・リマスター版』『アンダーグラウンド完全版』『アンダーグラウンド通常版』『SUPER8』『黒猫・白猫』上映スケジュール:「ウンザ!ウンザ!クストリッツァ!2017」もしくは「YEBISU GARDEN CINEMA」公式HPをチェック※このほかの公開劇場については公式HPをチェック◆『スティールパンの惑星』9月23日よりアップリンクにて公開世界中の映画祭に出品され、数々の賞を獲得したトリニダード&トバゴ共和国発のドキュメンタリー映画が9月23日(土・祝)よりアップリンク渋谷にて公開!カリブ海最南端の島・トリニダードトバゴ発祥のドラム缶から作られた打楽器“スティールパン(以下、パン)”を巡り、パンの誕生からその歴史、そして最大120人編成のスティールバンドが200以上参加する、世界最大の熾烈なパンコンテスト“パノラマ”など、パンの持つ不思議な力が色々な角度で描かれた音楽ドキュメンタリー。■上映概要作品:『スティールパンの惑星』公開:9月23日(土・祝)よりアップリンク渋谷にて公開※上映スケジュールは「アップリンク渋谷」公式HPをチェック(text:cinemacafe.net)■関連作品:ミスター・ロンリー 2008年2月2日よりシネマライズほか全国にて順次公開© 2006 O’South Limited, Love Streams agnes b. Productions, Metropolitan Film Productions Limited and Fuzzy Bunny Inc.FRANK -フランク- 2014年10月4日よりヒューマントラスト渋谷ほか全国にて公開(C) 2013 EP Frank Limited, Channel Four Television Corporation and the British Film InstituteLION/ライオン~25年目のただいま~ 2017年4月7日よりTOHOシネマズ みゆき座ほか全国にて公開(C) Long Way Home Holdings Pty Ltd and Screen Australiaラ・ラ・ランド 2017年2月24日よりTOHOシネマズ みゆき座ほか全国にて公開(C) 2016 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved.メッセージ 2017年5月19日よりTOHOシネマズ 六本木ヒルズほか全国にて公開未来よ こんにちは 2017年3月25日よりBunkamura ル・シネマ、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国にて公開(C) 2016 CG Cinéma · Arte France Cinéma · DetailFilm · Rhône-Alpes Cinémaマイ ビューティフル ガーデン 2017年4月8日よりシネスイッチ銀座ほか全国にて順次公開(C) This Beautiful Fantastic UK Ltd 2016パーソナル・ショッパー 2017年5月12日よりTOHOシネマズ 六本木ヒルズほか全国にて公開(C) 2016 CG Cinema – VORTEX SUTRA – DETAILFILM – SIRENA FILM – ARTE France CINEMA – ARTE Deutschland / WDRオン・ザ・ミルキー・ロード 2017年9月、TOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開(C) 2016 LOVE AND WAR LLC
2017年09月15日最新作『オン・ザ・ミルキー・ロード』を携え、来日を果たした“映画界の反逆児”エミール・クストリッツァ監督が9月3日(日)、都内で行われたプレミア試写会に出席。映画の見どころを語ったほか、観客とのQ&Aに臨み、主演も務めた本作をアピールした。戦争が終わらない国を舞台に、運命の出会いを果たしたミルク運びの男・コスタ(エミール・クストリッツァ)と美しい花嫁(モニカ・ベルッチ)が、壮大な「愛の逃避行」を繰り広げる本作。『パパは、出張中!』『アンダーグラウンド』で2度のカンヌ国際映画祭パルム・ドールに輝き、ベルリン国際映画祭、ヴェネチア国際映画祭でも受賞歴をもつクストリッツァ監督にとっては、9年ぶりの長編劇映画となる。冒頭から「私の最新作にして、最後のフィルム…ではないこの作品を観てくださって、ありがとう。ぜひ、次回作も期待してください」と茶目っ気たっぷりに挨拶したクストリッツァ監督。他監督の作品で俳優としても活躍するが、自身のメガホン作で主演を務めたのは初めてで、「もう2度と自分の作品では主演しない。監督は観客の代表でなければいけないし、役者との精神的な往来に本当に苦労した」とふり返った。クストリッツァ監督の作品の大きな魅力といえば、動物たちが披露する人間顔負けの“演技”。その演出法を問われると、「人間と同じ。しっかり食事を与えれば、いい演技をしてくれる」と即答し、会場の笑いを誘っていた。本作にも主人公がまたがるロバや、相棒ともいえるハヤブサ、犬や羊が登場。コスタが熊に口移しでオレンジを食べさせるシーンは、CGなしで撮影されている。日本を含めて、世界をとりまく緊張状態が、新たな段階に進んだともいえる現状について「ますます現実とフィクションの境目がわからなくなってきている。明日、何が起こるかは誰にもわからないし」と持論。「人類のあるべき進化が勝利し、世界が救われることを望んでいるよ。映画がすばらしいのは、観終わった後に自分の可能性を広げられること。だから、私も映画を作っているんだ。映画館に行くことは、病院の精神科に行くより、良いことだしね(笑)」と映画がもつ意義と、作り手としての信念を語った。『オン・ザ・ミルキー・ロード』は9月15日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:オン・ザ・ミルキー・ロード 2017年9月、TOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開(C) 2016 LOVE AND WAR LLC
2017年09月04日『パパは、出張中!』『アンダーグラウンド』で2度のカンヌ国際映画祭パルム・ドールに輝くなど、三大映画祭を制した“反逆児”エミール・クストリッツァの9年ぶりの最新作『オン・ザ・ミルキー・ロード』。このほど、彼の真骨頂ともいえる、バルカン・ミュージックが奏でられる本編映像が公開された。監督・脚本・主演をクストリッツァ自らが務めた本作は、ヒロインにモニカ・ベルッチを迎え、戦争が終わらない国を舞台に、運命の出会いを果たしたミルク運びの男と美しい花嫁の壮大な愛の逃避行の物語。戦争の悲惨さ・愚かさを描きながらも、その中に情熱的な恋、狂騒のダンス、温かいユーモアが詰め込まれた『アンダーグラウンド』『黒猫・白猫』などで世界を熱狂させたクストリッツァのエッセンスが詰め込まれた到達点ともいえる作品だ。このたび解禁された本編映像は、陽気で、どこか郷愁を誘うバルカン・ミュージックが奏でられる狂騒のダンスのシーン。戦争が続く中、敵国との休戦協定により、突如村に平和が訪れる。狂喜する村人たちは酒を飲み、楽器を弾き、歌い、踊って大騒ぎ!主人公コスタを想う村の娘・ミレナも過激なダンスを披露。どんちゃん騒ぎのなか、クストリッツァ演じるコスタも自らバンドに交じって得意のツィンバロムを演奏し、宴を盛り上げている。「この世に平和が訪れるのはビッグ・ブラザーがくたばる時だけ」。そんな過激な歌詞が並ぶ村人たちの歌には、何より平和への祈りが込められている。本作の音楽を担当するのは、クストリッツァ監督が率いるバンド「エミール・クストリッツァ&ノー・スモーキング・オーケストラ」のメンバーであり、監督の実子でもあるストリボール・クストリッツァ。「彼はジプシー音楽のリズムに乗せたノスタルジックなスラブ調のメロディーを作ることを心得ています。また、ストーリーに沿って、音楽でドラマティックな緊張感を生み出したり、とても美しいオーケストレーションが出来るのです」と、息子ストリボールに熱い信頼を寄せる監督。狂騒の歌とダンスが繰り広げられるまさにクストリッツァ印の真骨頂ともいえるシーンを、ここから確かめてみて。『オン・ザ・ミルキー・ロード』は9月15日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:オン・ザ・ミルキー・ロード 2017年9月、TOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開(C) 2016 LOVE AND WAR LLC
2017年08月25日「時間がない」、「忙しすぎる」。日々生きていて、そう思ったことはないだろうか。世間は休む暇も与えてくれず、時間にも心にも余裕はなく、自分が何のために生きているのかも分からなくなってくる。そんな世の中で生きる私たちに普段は忘れてしまいがちな「幸せ」や「生きる」ことの意味を届けてくれる映画が日本で7月29日から公開される。フィリピンを舞台にある孤児の少女と盲目のギター弾きとの旅を描いた映画『ブランカとギター弾き』だ。2015年に監督・長谷井 宏紀氏によって制作された本映画は、「幸せとは、生きるとは何か考える余裕を心に与えてくれる」。今回、Be inspired!は長谷井監督に本作への思い、そして現代社会における彼の使命についてなどの話を伺った。「生きる力」の輝きを物語にしたかった『ブランカとギター弾き』はフィリピン、マニラの路上で生きる少女ブランカが「お母さんをお金で買う」ことを思いついたところから始まる。そして彼女は路上で知り合った盲目のギター弾きピーターを巻き込み、母親を買うための旅に出た。この旅を通して、不公平な世界のなかで、様々な困難に直面する彼女だが、ピーターとの絆を深めながら、やがてお金では買えない大切なことに気づくのだった…。長谷井監督・ブランカ・ピーターPhoto by Dorje Film今作が長編監督デビューである長谷井氏。最初から映画を撮りたいと思っていたわけではなく、映像や映画を撮り始めたきっかけを聞くと、「特にないかな」とあっけらかんに答えた。今回の制作は、彼が世界中をバックパックで旅していた時、毎年通っていたフィリピン・マニラのスラムである「スモーキーマウンテン」での子ども達との出会いや経験がきっかけだったそう。自分にとって、そこにいた力強い子ども達から、「前向きな力」を感じることができた。そして彼らのその生きる力がすごく輝いているところを本当に物語にしたかった。そして彼は社会に対してこんな疑問を抱いていたという。子どもの頃って、ちょっとよく分からないことって世界中にいっぱいあるじゃん。「なんでお金持ちと貧乏はいるの」とか疑問に思うことが結構あって、大人になるといろんな角度で理解して、“分かった風”になる。でもそれをほんとに突き詰めていったら、すごいみんな分からなくなると思うんだよね。確かに世界はとてもシンプルな問いで溢れていてる。でもそれをいちいち疑問に思い、解決するために行動に移している人は、多くないのではないか。「見た人の心が温かくなってほしい」。彼が映画に込める思いPhoto by Dorje Filmこの映画がどこまでできているか分からないけど、やっぱり映画を見た人がどこか楽になってもらいたいなっていうのはある。見終わったあとに、心がちょっと温かくなれるような。そう長谷井は自身の作品へのこだわり、映画に対する思いについて話した。今僕たちが暮らしてる社会って「自分の居場所」がなかなか見えづらいし、見失ってしまいがち。そんな社会の中で、主人公のブランカは社会に「大事なもの」があることを見つけ、貧しい状況でも、たくましく乗り切っていく。彼女の姿を目の当たりにして、何かみんなに勇気を感じてほしい。そういう感じで映画が広がってくれると嬉しい。「大人になって行くうちに忘れてしまった感情」や、「先進国で生きることで忘れてしまった感覚」をこの映画で思い出させてくれる。先進国である日本で育った人に響く、彼の熱いメッセージが込められているのだ。また、自身のスラムでの人間関係を通して先進国に暮らすことで忘れてしまいがちな感情や感覚といったところを表現できたことも大きいという。いろんな人間関係があっていろんな人に助けられながら、ほとんど助けられながらいろんなものを経験させてもらってきた中で、自分が思っていたことをシンプルで小さな映画だけど表現できた。彼の伝えたいことや思いは“生きる力の美しさ”、“みんなに勇気を感じてほしい”というようにいたってシンプル。しかしそれが生きる上でとても大事なことなのかもしれない。発信できる人が発信し続けていくことが大事Photo by Dorje Film非常に忙しい生活を送っている我々日本人は自分以外のもの、関係のないものに対して目を向けられない、気にしていられないのではないか。生活していて、自分に関係ないものを気にする余裕がないんだと思う。忙しすぎるんじゃないかな。逆に言うと、余裕があれば、みんな自分以外のものに対して議論しあう時間も作れるけど、それを言ってられないんだと思う。だからやっぱり僕みたいな時間に余裕があって、発信できる人が発信し続けていくっていうことが大事なのかもね。こういった日本社会の現状が彼を映画製作へと駆り立て、「人の価値観だったり、心にある壁を壊してあげること」、そして「時間に追われ自分以外のものに関わっていられない人と社会から見放されている人との架け橋になること」が彼の使命になっているのではないだろうか。何かと時間に追われるこの世の中で、常に余裕を持って生活するのは難しい。しかし長谷井監督の映画『ブランカとギター弾き』が、今を生きる上でほんの少しのだけ「時間」、そして「心」に余裕を与え、「本当の幸せ」を考えるきっかけになるに違いない。長谷井 宏紀(Kohki Hasei)岡山県出身映画監督・写真家。セルゲイ・ボドロフ監督『モンゴル』(ドイツ・カザフスタン・ロシア・モンゴル合作・米アカデミー賞外国語映画賞ノミネート作品)では映画スチール写真を担当し、2009年、フィリピンのストリートチルドレンとの出会いから生まれた短編映画『GODOG』では、エミール・クストリッツァ監督が主催するセルビアKustendorf International Film and Music Festival にてグランプリ(金の卵賞)を受賞。その後活動の拠点を旧ユーゴスラビア、セルビアに移し、ヨーロッパとフィリピンを中心に活動。フランス映画『Alice su pays s‘e’merveille』ではエミール・クストリッツア監督と共演。2012年、短編映画『LUHA SA DESYERTO(砂漠の涙)』(伊・独合作)をオールフィリピンロケにて完成させた。2015年、『ブランカとギター弾き』で長編監督デビューを果たす。現在は、東京を拠点に活動中。【作品歴】『GODOG』2009・kustendorf国際映画・音楽フェスティバルグランプリ金の卵賞『LUHA SA DESYERTO砂漠の 涙』2012『ブランカとギター弾き』2015※動画が見られない方はこちら【あらすじ】二人でいれば、悲しみは半分。しあわせはたくさん。夏の果ての街角を、愛の歌が通り抜けていく―窃盗や物乞いをしながら路上で暮らしている孤児の少女ブランカは、ある日テレビで、有名な女優が自分と同じ境遇の子供を養子に迎えたというニュースを見て、“お母さんをお金で買う”というアイディアを思いつく。その頃、行動を共にしていた少年達から意地悪をされ、ブランカの小さな段ボールで出来た家は壊され、彼女は全てを失ってしまった。途方に暮れるブランカは出会ったばかりの流れ者の路上ギター弾きの盲人ピーターに頼み込み、彼と一緒に旅に出る。辿り着いた街で、彼女は「3万ペソで母親を買います」と書かれたビラを張り、その資金を得るために窃盗をする。一方でピーターは、ブランカに歌でお金を稼ぐ方法を教える。ピーターが弾くギターの音に合わせて、歌い出したブランカの歌声は街行く人々を惹きつけ、二人はライブ・レストランのオーナーから誘われて、幸運なことにステージの上で演奏する仕事を得る。十分な食べ物、そして屋根のある部屋での暮らしを手に入れ、ブランカの計画は順調に運ぶかのように見えたが、二人の成功を快く思わないレストランの従業員に店の金を盗んだと罪をなすりつけられ、彼らは再び路上に戻る羽目になってしまう……。Portrait photo by Jun Hirayama Text by Nozomi Hasegawa ーBe inspired! この記事を読んでいる人はこの記事も読んでいます!4年間で800体のテディベアを病気の子どものために製作。大人が忘れかけた“世界をよくする13歳の哲学” 人に優しくすることの大切さは多くの人が分かっているが、実行するのは難しい。しかしそれを「テディベアを作る」という形で行動に移し、たくさんの人の笑顔を作った13歳の少年がいる...
2017年07月22日日本人として初めて、若き才能を後押しするヴェネツィア・ビエンナーレ&ヴェネツィア国際映画祭から出資を得て製作された長谷井宏紀の第1回監督作品『ブランカとギター弾き』(原題:BLANKA)が、今夏、日本で全国順次公開される。このほど、その予告編が解禁となり、長谷井監督と親交のある浅野忠信がナレーションを務めていることが分かった。“お母さんをお金で買う”ことを思いついた孤児の少女ブランカは、ある日、盲目のギター弾きピーターと出会う。ブランカはピーターから、得意な歌でお金を稼ぐことを教わり、2人はレストランで歌う仕事を得る。ブランカの計画は順調に運ぶように見えたが、一方で、彼女の身には思いもよらぬ危険が迫っていた…。ヴェネチア国際映画祭が世界中から新人映画監督を発掘し、育成するプロジェクトにて日本人として初めて選ばれ、撮影された初長編映画。巨匠エミール・クストリッツァに認められ、世界中を旅しながら、写真家としても活動してきた長谷井監督は、カラフルでエネルギーにあふれたマニラのスラムと、そこに住む人々をリアルな映像で見事に捉えた。今回解禁となった予告編では、すでに本編を鑑賞し、「ブランカという少女の辿り着いた一つの愛の形に涙が止まらなかった」と大絶賛を寄せている浅野さんがナレーションを担当。長谷井監督と浅野さんは、2007年のアカデミー賞外国語映画賞にノミネートされた『モンゴル』や、NHK土曜ドラマ「ロング・グッドバイ」といった浅野さんの主演作で監督がスチール撮影を担当したことから親交が深く、浅野さんは本作についても「予告編だけでも泣けてきちゃうよね。少しでも早く多くの人に見て欲しい」とコメント。待望の日本公開にも期待を寄せている。映像では、孤児の少女ブランカが路上で盲目のギター弾きピーターと出会い、歌の才能を開花させていくが、その目的は“お母さんを買うため”…。歌うことを通して絆を深めたブランカとピーターの2人が辿る運命の行方には注目だ。出演者の殆どは長谷井監督自ら、路上でキャスティング。1,000万超えの再生回数を誇りYouTubeの歌姫として国内外で人気を集めていた主演のサイデル・ガブテロは、演技初挑戦ながらその美しい歌声と演技力で世界中の映画祭で話題をさらっている。また、同時に解禁されたティザービジュアルは、ブランカとブランカの肩を抱きギターを手に持つピーターの後ろ姿が映し出された、2人の温かな関係性を映し出すもの。劇場窓口にて発売中の本作の特別鑑賞券には、同じく2人の姿をとらえたデザインとブランカ役サイデルの姿をとらえたデザインの特製ポストカードセットが付属する。『ブランカとギター弾き』は今夏、シネスイッチ銀座ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)
2017年05月16日渡辺淳弥によるコム デ ギャルソン・ジュンヤ ワタナベ マン(COMME des GARCONS JUNYA WATANABE MAN)の17SSコレクションショーは、パリのファッション&デザイン学園都市レ・ドックを会場に開催された。テーマはずばり“チンピラ”。ドナウ河岸に暮らすジプシーを描いた、エミール・クストリッツァ(Emir Kusturica)監督による1998年の映画「黒猫・白猫」の登場人物がイメージソースとなっている。フローラルプリントのハーフスリーブシャツとクロップドパンツのセットアップでスタート。モデルの顔と腕と足にはタトゥーが施され、いかにもワルそうな雰囲気を演出。本コレクションが映画からインスパイアされたことから、映画つながりで古い映画のポスターをプリントしたジャケットやTシャツも見られた。ワルい人々に欠かせないレザーアイテムも充実で、ハーフコートやブルゾンなどの他に、スリーブにレザーをあしらったテーラードジャケットや、リーバイス(LEVI'S)とのコラボレーションジャケットなども登場。ワークウェアやユニフォームの要素を持たせながらショーは進み、最後はスリーブに小花柄を配したシャツとバミューダのセットアップでハッピーに終了した。
2016年07月08日「オルセー美術館特別協力 生誕170周年 エミール・ガレ」展が、6月29日から8月28日まで、東京・六本木のサントリー美術館で開催される。19世紀後半から20世紀初頭にかけて、ヨーロッパ都市部を中心に沸き起こった装飾様式「アールヌーヴォー」。絵画や彫刻、建築に限らず、生活の隅々にまで良質な芸術性を求めた同様式は、幅広いジャンルの美術工芸品を発展させた。こうした中、フランス東部ロレーヌの古都ナンシーで、ガラス、陶器、家具の3分野において独自の表現世界を展開したのがエミール・ガレだ。ガレの創造性を5つの柱から捉え直す本展では、ロレーヌ十字やナンシーの紋章アザミなどを確固たる意思をもって意匠に施したガレの祖国に根付いた美意識をはじめ、中国や日本などの異国の美術品からの影響、また、植物や昆虫のモチーフを作品に多用したガレの植物学や生物学への深い造詣、そして、シャルル・ ボードレールやヴィクトル・ユーゴーなど、同時代の文学者が残した印象的な一節を作品に刻み込み、詩的で幻想的な造形に、さらに美しい旋律を与えたガレの創造性を探究する。会場では、サントリー美術館のガレ・コレクションから選りすぐりのおよそ100件に加え、国内の未発表作品約20件を公開。また、オルセー美術館の特別協力により、日本初出品となるガラス器や、ガレの鋭い洞察力と製作過程を示す重要なデッサン類、約40件も展示される。【イベント情報】「オルセー美術館特別協力 生誕170周年 エミール・ガレ」展会場:サントリー美術館住所:東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3階会期:6月29日から年8月28日時間:10:00~18:00(金・土、および7月17日、8月10日は20時まで開館、いずれも入館は閉館の30分前まで)※shop×cafeは会期中無休料金:一般1,300円、大学・高校生1,000円、中学生以下無料休館日:火曜日(8月16日は開館)
2016年06月13日2007年、浅野忠信が主演し、米アカデミー賞「外国語映画賞」ノミネートされた『モンゴル』に俳優として出演、映画スチール写真を担当していた新進監督・長谷井宏紀。このほど、彼が手がけた初の長編映画『BLANKA』がヴェネチア国際映画祭、ギリシャ、インドでの受賞に続き、スイス・フリブール映画祭においても「観客賞」を受賞したことが分かった。長谷井監督の『BLANKA』(イタリア・フィリピン合作)は、フィリピン・マニラの路上で生きる子どもたちを主人公にしたロードムービー。ヴェネチア国際映画祭が世界中から新人映画監督を発掘し、育成するプロジェクト「カレッジシネマ部門」にて日本人として初めて選ばれ、撮影された初長編映画。本作は、ヴェネチア映画祭で上映されると2つの賞を受賞、その後、ギリシャ、インドの映画祭でも2つの受賞をし、今回、30回目を迎えた由緒あるスイス・フリブール映画祭で観客の投票により、見事「観客賞」を獲得した。長谷井監督は、数々の自主作品やCHARAやUAなどのミュージックビデオを手がけ、『モンゴル』以後、2009年にはフィリピンのストリートチルドレンとの出会いから生まれた短編映画『GODOG』で、エミール・クストリッツァ監督が主催するセルビア・Kustendorf International Film and Music Festivalにて「グランプリ(金の卵賞)」を受賞。その後、活動の拠点をセルビアに移し、ヨーロッパとフィリピンを中心に活動。フランス映画『Alice su pays s‘e’merveille』ではクストリッツア監督と共演、2014年には浅野さん主演のNHK土曜ドラマ「ロング・グッドバイ」の写真を担当し、早川書房より写真集「ロンググッドバイ」ビジュアルブックも出版されていた。本作は、フランスでは6月1日からの公開が決定、その後、スペインでも公開され、日本でも近日公開予定となっている。(text:cinemacafe.net)
2016年03月25日人が旅に出たくなるときってどんなときだろう?季節ごとの休暇を使って旅に出る人もいれば、思い立ってすぐにふらりと出かけてしまう人もいる。観光、癒し、趣味…人が旅に出る目的は様々。もちろん仕事で異国を訪れることも立派な旅のひとつ。たまたま観た映画の舞台となっている国や街が気になって、映画のロケ地を巡りたくなることだってある。そう、映画と旅は意外と密接な関係にあって、あのカフェに行ってあの料理を食べてみたい!あの歴史的建造物を、あの風光明媚な景色を自分の目で見てみたい!など、映画のワンシーンがきっかけで旅の計画が始まることも多かったりする。そして、旅先の拠点となるホテルも映画と密接な関係だったりするわけで──。たとえば、特集「一度は泊まりたい映画の中の有名ホテル30」でも紹介されているように、ニューヨーク観光なら『セックス・アンド・ザ・シティ2』に出てくる「ザ エンパイア ホテル」、パリ観光なら『ダ・ヴィンチ・コード』の「ホテル リッツ パリ」という具合に、ホテルを選ぶだけでも楽しさはぐんと広がる。旅する前からワクワクして、実際に訪れてドキドキして。そんな素敵なホテルが登場して旅に出たいと思わせてくれる映画がまたひとつ誕生した。それは、世界で最も美しい島と言われ、“カリブ海の真珠”と呼ばれるキューバの首都・ハバナを舞台にした『セブン・デイズ・イン・ハバナ』。7人の監督が描き出す、独立した7つのエピソードからなるアンソロジー映画だ。描かれるのは、月曜日から日曜日までの7日間の出来事。ツーリストの視線とその街で暮らす人々の日常がバランスよく組み込まれていることで、観光地としてのハバナ、生活する土地としてのハバナの2つの側面を体験できる。現実と寓話が混ざり合ったような、何とも不思議な物語でもあるのだ。とある女性と出会い忘れられない一夜を経験した青年、著名映画監督とタクシー運転手との友情、キューバ人の歌姫とスペイン人の実業家の情熱的な恋…など多種多様の人間模様が語られ、いつの間にかまるで自分自身がハバナで1週間を過ごしているような、そんな感覚にさせてくれる。そして、美しい街並と共に監督たちが選んだホテルももちろん泊まりたくなるホテルばかり!ベニチオ・デル・トロの監督デビュー作となった「ユマ/月曜日」、世界三大映画祭全てにおいて監督賞に輝いているサラエボ出身のエミール・クストリッツァ監督が著名な監督役で出演している「ジャム・セッション/火曜日」の2つのエピソードには、「ナショナル デ キューバ(Hotel Nacional de Cuba)」が登場する。旧市街と新市街を結ぶ海岸に沿ったマレコン通りに位置する老舗で、キューバのランドマーク的存在でもある人気のあるホテルだ。また、『アナとオットー』などで知られるスペインの鬼才フリオ・メデム監督作の「セシリアの誘惑/水曜日」に出てくる「ホテル ハバナ リビエラ(Hotel Habana Riviera)」もオーシャンビューが魅力的。文豪アーネスト・ヘミングウェイがこよなく愛した街であるように、世界で活躍する7人の監督たちがハバナという街を舞台に映画を撮りたくなったように、映画を観た人の旅心はきっとくすぐられるはず。美しい海や自然はもちろん、世界遺産に登録されている旧市街地などの歴史に触れる旅、そして映画『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』でも知られるラテン音楽などの文化に触れる旅をしに、いざハバナへ!(text:Rie Shintani)特集「一度は泊まりたい映画の中の有名ホテル30」■関連作品:セブン・デイズ・イン・ハバナ 2012年8月4日よりヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国にて公開© FullHouse/MorenaFilmsセックス・アンド・ザ・シティ2 2010年6月4日より丸の内ピカデリーほか全国にて公開© 2010 New Line Productions, Inc. and Home Box Office, Inc.
2012年08月03日23日夜(現地時間)、カンヌ映画祭「ある視点」部門で、7人の監督によるハバナを舞台にしたオムニバス映画『7 DIAS EN LA HABANA』(原題)が上映され、ベニチオ・デル・トロ、エリア・スレイマン、ギャスパー・ノエ、エミール・クストリッツァらが舞台挨拶を行った。監督のひとりとして登壇したデル・トロは「ここに立つことができて、本当に光栄です。楽しんで観てもらえれば」と挨拶は短かったが、終始ニコニコでご機嫌な様子だった。デル・トロは、ニューヨークからハバナの映画学校にやってきた若者(ジョシュ・ハッチャーソン)が酒を飲みすぎてハメを外すという、まるで本人を彷彿させるようなユーモアたっぷりのエピソードの作品を監督している。また、エミール・クストリッツァは今回演出ではなく、本人役で出演している。「今日は舞台に上がる予定じゃなかったんだけど、いつもティエリー・フレモー(映画祭ディレクター)に、舞台に上げられちゃうんだよ。ハバナでの撮影はとても面白い経験だった」と語った。客席には、同部門の審査委員長のティム・ロスの姿もあり、7人の監督の個性あふれるエピソードを楽しんでいる様子だった。第65回カンヌ国際映画祭は、5月27日(現地時間)まで開催。(photo/text:Ayako Ishizu)特集:第65回カンヌ国際映画祭あなたが観たいのは?「カンヌ映画祭」投票■関連作品:7 DIAS EN LA HABANA (原題)
2012年05月25日最新作『アリス・イン・ワンダーランド』の公開を4月に控えるジョニー・デップが、ザ・ローリング・ストーンズのギタリスト、キース・リチャーズのドキュメンタリー映画『HAPPY』(原題)の監督を務めることになり、ロサンゼルスでキースを撮影している現場が目撃された。アメリカの「The Playlist」の報道によると、1月に盟友エミール・クストリッツァ監督がセルビアで主催した映画祭にゲストとして呼ばれたジョニーが地元紙の取材に答えて、ドキュメンタリーの製作予定を明かしたという。以前からキースの大ファンを公言していたジョニーは『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズのジャック・スパロウを演じる際にキースを役作りの参考にしたことは有名。シリーズ3作目の『パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド』では親子の役で共演もしている。ジョニーは1997年に『ブレイブ』で監督デビューしたが、カンヌ国際映画祭の上映時に酷評され、フランスや日本では公開されたものの、アメリカでは公開に到らずじまいだった。ジョニーは「僕も賢くなったし、充分な時間も経ったいまなら、また監督ができる」と当時をふり返り、「来週からキース・リチャーズのドキュメンタリーにとりかかる予定なんだ。僕がドルヴェングラードにいる間、編集者がキースの過去映像、コンサート映像の山をチェックしているところだ。キースが僕のカメラの前に立つことを承諾してくれたことに、とても感動している」と語った。1月30日、ロサンゼルスのダウンタウンで行われた撮影には、パティ・スミスやノラ・ジョーンズがゲスト出演。ジョニーのパートナー、ヴァネッサ・パラディも2人の子供を連れて撮影を見学していた。(text:Yuki Tominaga)© Splash/AFLO■関連作品:アリス・イン・ワンダーランド 2010年4月17日より全国にて公開© Disney Enterprises, Inc. All rights reserved.パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド 2007年5月25日より全国にて公開©Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.■関連記事:オーランド・ブルーム、『パイレーツ・オブ・カリビアン』最新作出演をきっぱり否定『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズ最新作、今夏ハワイで撮影決定!2010年、最も活躍すると思う俳優は?1位は不動のジョニー・デップ!今年は洋画復権?『アバター』に続け!大物監督話題作が続々公開2010年前半戦初日は約2,200人集客、100分待ちの大盛況J・デップ着用の衣裳も!『アリス』世界展
2010年02月05日来年、初めてアフリカ大陸で開催される、サッカーのワールド・カップ南アフリカ大会を前に南米予選で苦戦が続くアルゼンチン。率いるのは“神の子”にして“汚れた英雄”、サッカー界が生んだ希代のスーパースターであると同時に最大の問題児、ディエゴ・アルマンド・マラドーナ。そんな彼の栄光と挫折を余すところなく捉えたドキュメンタリー映画、その名も『マラドーナ』の日本公開が決定した。監督を務めるのは旧ユーゴスラヴィア出身で、自身マラドーナ“フリーク”、『アンダーグラウンド』、『黒猫・白猫』など独特のユーモアで時代を切り取り、日本でもコアなファンを持つ名匠エミール・クストリッツァ。アルゼンチンをワールドカップ優勝へと導き、ナポリでは救世主とあがめられ、やがて薬に溺れ“堕ちた偶像”と化し、それでもなお愛され続けるこの英雄を追って、カメラはブエノスアイレスからナポリ、ベオグラード、さらにはキューバへ!映画はドキュメンタリーでありながら、クストリッツァ監督の過去の名作のシークェンスがたびたび挿入されるという異色の構成になっており、当然のごとくクストリッツァ自身も登場。執拗に流れるセックス・ピストルズの「God Save the Queen」に乗って、“現人神”の人間臭すぎる側面が映し出される。クストリッツァだからこそ心の底を見せるマラドーナがここに!代表監督のポスト、そしてアルゼンチンのワールドカップの出場が危ぶまれる微妙なタイミングで日本公開が決定。映画が公開される12月に果たしてこの魂の反逆児は代表監督の座にいるのか?それとも――。南アフリカへ行く前に、この男の姿に熱狂せよ!『マラドーナ』の公開は12月、シアターN渋谷ほか全国にて順次公開。■関連作品:マラドーナ 2009年12月、シアターN渋谷ほか全国にて順次公開© 2008-PENTAGRAMA FILMS-TELECINCO CINEMA-WILD BUNCH-FIDELITE FILMS.
2009年09月09日