野菜嫌いな子も「こうすれば食べてくれる」辻希美さんオフィシャルブログより辻希美さんはYouTubeで、ごく日常の食事作りの様子を度々アップ。お昼寝をしている末っ子の幸空(こあ)くんを起こさないように、ひっそりとオムライスを作る様子を公開しています。まずはケチャップライスに入れる具材をひたすら細かくみじん切り。辻家のケチャップライスの具材は、ウインナー、玉ねぎ、にんじん、ピーマンで、炊飯器にある白飯の量がそれほど多くないため、大量の野菜でかさましです。一般的に、ケチャップライスにはチキンが入っていることも多いですが、辻さんは「私の中ではチキンだろうがケチャップライスだろうが、ウインナーでいきます」と、ウインナー愛を貫いているそう。また、ケチャップライスにピーマンを入れる理由は「彩り」に加えて、野菜を苦手な子どもでも「こうすれば食べてくれるから」だそう。なるべくピーマンであることがわからないように、小さく刻んで入れ込みます。現在は中学生の長女や小学校高学年の長男は、小さい頃は「どうしても緑の野菜は全部嫌がってた」そうですが、大きくなるにつれて食べてくれるようになったといいます。こうした経験から、辻さんは「『全然野菜食べてくれなくてどうしよう』みたいな、たくさん悩んでたけど、結果……成長すれば食べるんだな」という結論に落ち着いたようです。切った具材を炒めていきます。味付けはコンソメとケチャップで、水分が飛ぶまで炒めて、ご飯も投入してさらに炒めます。ここで、次男の昊空(そら)くんがお手伝い。「おいしくなるんだぞ〜」と言いながらケチャップライスを炒めたり、辻さんが料理する姿に「さすが調理人!あ、シェフか」とコメントしたりと、親子の会話がほほえましいです。辻家のオムライスは薄焼き卵でくるむのではなく、半熟オムレツをライスにのせて割るたんぽぽスタイルで、オムライスの卵を焼くのは夫の杉浦太陽さんにバトンタッチ。料理上手な辻さんですが、半熟オムレツを作るのは苦手でどうしても火を通し過ぎてしまうので、半熟加減の得意なパパがいつも担当してくれるそう。ケチャップライスにのせたオムレツの真ん中に包丁を入れると、トロットロの半熟!辻さん、昊空くん、杉浦さんが協力して作ったオムライスはとてもおいしそうでした。さらにホワイトシチューとパリパリサラダも用意して、栄養満点で豪華な辻家の食卓完成です。辻希美さんオフィシャルブログよりハンバーグもこの量!辻希美さんオフィシャルブログより魚も好きな子どもたち。アジ尽くし!辻希美さんオフィシャルブログより子どもの野菜嫌いには理由があった!野菜嫌いの子どもは多いですが、実は子どもの野菜嫌いにはちゃんと理由があるようです。子どもは大人よりも味覚・嗅覚が鋭いため、野菜には独特な味やにおいを感じやすく、大人にとってはおいしく感じられても、子どもにとっては野菜が嫌いになってしまう理由となります。また、かみちぎる力が大人に比べて弱く、口の中の感覚が鋭かったり、その食感に慣れていなかったりするため、野菜のシャキシャキとした食感をおいしいと感じられない場合があるのです。そのうえ2歳前後は自我が芽生え、自分のこうしたいという気持ち、こだわりが強くなる時期。そのため、野菜を食べない、好きなものしか食べないと決めてしまうと、大人が何を言っても食べようとしないというのもよくあるでしょう。3歳くらいになると、味覚や嗅覚、こだわりも和らぎ、野菜を食べられる子が多くなってきます。しかし大人にも「これだけは苦手」という好き嫌いがあるように、特定の野菜は嫌いなままのことも多いです。栄養は他のものからもとれるため、必ずその野菜を食べなければいけないというわけではありません。嫌いなものに関してはあまり気にせず、食事の時間を楽しく過ごせることを大事にしていけると良いですね。<関連記事>・杏さんがジブリ飯『カリオストロの城』ミートボールパスタを完全再現!!「見ていて気持ちいい」「相変わらず美味しそう」・つんく♂さんが子育て中のパパママに温かいエール「なんとかなるし、なるようにしかならないし」・第二子妊娠中の川田裕美さん、小児科医に言われたこと「ママはできるだけ上の子と一緒にいてあげてね」
2022年05月18日老若男女問わず、多くの人から愛されているオムライス。卵の表面に、ケチャップを好きなようにかけて食べる人もいますよね。ところが、るしこ(@39baby_com)さんは子供の頃、オムライスが苦手だったといいます。味や食感が苦手という理由ではなく…。かわいいものが食べられない pic.twitter.com/ZDiN3upBls — るしこ (@39baby_com) April 9, 2022 幼い頃のるしこさんは、ケチャップでイラストが描かれたオムライスを「食べたくない」と拒否。母親から理由を聞かれると、「かわいいから」と答えていました。大人になり、子供を育てている今だからこそ、その時の気持ちが分かるといいます。大好きな母親が、自分のことを想ってくれて描いた絵を、ぐちゃぐちゃにするなんてできなかったんだよね。食べたいのに、母親の愛情と優しさがにじみ出ているような絵を崩せなくて、どうしていいか分からなかったんだね。るしこさんは一方で、子供がいるからこそ、「なんでもいいから早く食べてほしい」という気持ちも分かるようになったとか。このエピソードに対し、多くの人から共感の声が上がっています。・自分も子供の頃、かわいいキャラクターをモチーフに作られたパンを食べられませんでした。作り手の気持ちを想像する心が素敵です。・キャラクターデザインのスイーツがあったら、「食べたら本物はいなくなっちゃうんじゃないの?」と子供の頃に思っていました。・大切な人が作ってくれた料理を一度見ると、愛着が湧いちゃうんですよね。親が自分のために作ってくれた料理は、一度口の中に入れると元に戻すことはできません。おいしくても、「親の料理は、もうここにはないんだ…」と虚無感を抱く子もいるのでしょう。親の愛情を感じ、日々感受性が育っているからこそ、こうした気持ちを抱くといえそうですね。[文・構成/grape編集部]
2022年04月15日人気作品「ちいかわ」が、ベビースターとコラボレーション。「ベビースターラーメン(おほしさまのチキンオムライス味)」が、2022年5月30日(月)に全国発売される。イラストレーター・ナガノが描く「ちいかわ」は、いつも一生懸命なちいかわと、その仲間たちが繰り広げるSNS発の人気作品だ。今回はそんな作品に登場する“星のお礼のオムライス”をイメージした、おほしさまのチキンオムライス味の「ベビースターラーメン」が限定登場。たまごの甘みとチキンライスの風味が絶妙にマッチする、特別なフレーバーに仕上げているのが特徴だ。またパッケージも、コラボレーション限定のビジュアルにおめかし。「ちいかわ」「ハチワレ」「うさぎ」が、星柄の帽子をかぶってベビースターキャラクターの“ホシオくん”になりきった、愛らしい仕上がりとなっている。【詳細】ベビースターラーメン (店頭想定価格:税込65円前後)発売日:2022年5月30日(月)展開店舗:全国のコンビニエンスストア、一般スーパーマーケットなど※取り扱いのない店舗あり。
2022年04月07日困ったり疲れている人に「ごはん」を届ける「秘密結社」の活躍を漫画にして配信中。 心とお腹が満たされる美味しいごはん…作って食べてみてくださいね! 第4話 がんばれ少年!▶︎実は包むより簡単なオープンオムライス 「とろとろオムライス」レシピはこちら>> みんな大好き「オムライス」は包まなくても美味しい!ままならぬ世の中いろいろうまくいかないこともあるけど「美味しいごはん」を食べれば元気がちょっと戻ってくる。…そんな想いと共に猫が「美味しいごはん」をお届けします! 次回更新は2022年1月予定…お楽しみに♪▶︎ 「ごはん食べる?」一覧はこちら>> 脚本/イラスト・ akaushi
2021年12月27日永遠のランチの定番「オムライス」。具材やソースの種類はさまざまで、中でも卵のやわらかさには大きな特徴が。“しっかり”食感の個性あるオムライスをご紹介します。1.皿の上で包んで仕上げる、硬派な一皿。〈西洋料理 三笠會館(せいようりょうり みかさかいかん)〉/銀座4丁目しっとりとしたチキンライスを包むのは、コンベクションオーブンで蒸し焼きにした厚みのある卵。卵焼きのような食べ応えと両端が開いた独特のフォルムは、このかたさならでは。2,200円。〈西洋料理 三笠會館(せいようりょうり みかさかいかん)〉東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越11F03-6263-274511:00~20:00(19:00LO)休みは施設に準ずる40席2.トリュフが主役の、創作オムライス。〈GRAMERCY TABLE(グラマシー テーブル)〉/銀座5丁目路地裏に佇む小さなビストロで提供されるのは、黒トリュフを丸ごと2個使用した個性あふれる一皿。オリーブオイルと塩で味をととのえ、仕上げにもトリュフのスライスがふんだんに。1日5食限定。2,000円。〈GRAMERCY TABLE(グラマシー テーブル)〉東京都中央区銀座5-9-503-6228-553711:30~14:00LO、18:00~22:30LO日休20席3.銀座スタイルの、クラシックなもてなしを。〈tcc GINZA(ティーシーシー ギンザ)の洋食〉/銀座5丁目華やかな店内でいただくオムライスは、つるんと焼かれた卵の黄色とトマトソースのえんじ色が絵になる、見た目も美しい一皿。スタンドに盛られたマッシュポテトやピクルスも美味。1,760円。〈tcc GINZA(ティーシーシー ギンザ)の洋食〉東京都中央区銀座5-9-1 3F03-6274-600311:30~14:00LO、17:30~21:00LO無休68席4.ナイフで開く! とろけだすオムライス。〈たいめいけん〉/三越前「ハムオムライス」(1,700円)「タンポポオムライス」(1,950円)中央にのった卵がぷるぷると揺れながら登場する「タンポポオムライス」(1,950円)は、映画『タンポポ』のために生み出した、お店の看板メニュー。ナイフを入れて、オムレツを開きながらいただく。ほかにも、定番の「ハムオムライス」(1,700円)をはじめ、海老や牛肉をメインとしたラインナップも充実。〈たいめいけん〉東京都中央区日本橋室町1-8-6 1F03-3271-246311:00~20:00(19:30LO、日祝19:00LO)月休34席5.巻かずに混ぜる?半熟タイプのオムライス。〈にっぽんの洋食新川津々井(しんかわ つつい)〉/茅場町「ハムオムライス」(1,480円)「トロトロオムライス(ハム)」(1,950円)卵とケチャップライスを混ぜ合わせて焼き上げる「トロトロオムライス(ハム)」(1,950円)は、常連だった年配のご婦人のために考案したオリジナルのメニュー。“卵かけご飯”のような、やわらかな食感が新鮮。ハムライスを卵で巻いた「ハムオムライス」(1,480円)とともに、お店のアイコンとして人を集める。〈にっぽんの洋食新川津々井(しんかわ つつい)〉東京都中央区新川1-7-1103-3551-475911:00~13:30LO(土~13:00LO)日祝休36席(Hanako1201号掲載/photo : Hiromi Kurokawa text : Yuya Uemura)
2021年10月21日永遠のランチの定番「オムライス」。具材やソースの種類はさまざまで、中でも卵のやわらかさには大きな特徴が。今回は“ふわふわ”食感の個性ある5皿をご紹介します。1.巻かずに混ぜる?半熟タイプのオムライス。〈にっぽんの洋食新川津々井(しんかわ つつい)〉/茅場町「トロトロオムライス(ハム)」1,950円卵とケチャップライスを混ぜ合わせて焼き上げる「トロトロオムライス(ハム)」(1,950円)は、常連だった年配のご婦人のために考案したオリジナルのメニュー。“卵かけご飯”のような、やわらかな食感が新鮮。ハムライスを卵で巻いた「ハムオムライス」(1,480円)とともに、お店のアイコンとして人を集める。〈にっぽんの洋食新川津々井(しんかわ つつい)〉東京都中央区新川1-7-1103-3551-475911:00~13:30LO(土~13:00LO)日祝休36席2.“ふわふわ”は、食べた人を幸せな気持ちに。〈喫茶you(きっさユー)〉/東銀座卵を“ふわふわ”に仕上げる秘訣は、たっぷりと加える2種類の生クリーム。また、バターではなくマーガリンを使用し、鉄のフライパンを使って、表面だけに火が通るように焼き上げるのもポイント。1,300円。〈喫茶you(きっさユー)〉東京都中央区銀座4-13-1703-6226-048211:00~16:00LO無休48席3.期間限定の復刻メニューが、新たな定番に。〈東京會舘 ロッシニテラス〉/丸の内「ふわふわ卵のチキンオムライス」(2,640円)半熟のオムレツがのせられた「ふわふわ卵のチキンオムライス」(2,640円)は、今年6月に復刻後、定番メニューへと仲間入り。チキンライスにトマトピューレを追加し、大人から子どもまで愛される味に。〈東京會舘 ロッシニテラス〉東京都千代田区丸の内3-2-1 東京會舘1F050-3134-489011:30(土日祝11:00)~20:00無休68席4.具材が入らないケチャップライスが潔い。〈銀座木村家(ぎんざきむらや)〉/銀座4丁目焼きたてのパンが食べ放題!銀座本店の「洋食グリル」で提供されるオムライスは、絶妙な焼き加減のオムレツが、パラパラのケチャップライスの上にのせられたシンプルな構成。パン食べ放題という〈木村家〉ならではのサービスもうれしいポイント。1,600円。〈銀座木村家(ぎんざきむらや)〉東京都中央区銀座4-5-7 3F03-3561-009110:30~20:30LO無休48席5.ナイフで開く! とろけだすオムライス。〈たいめいけん〉/三越前「タンポポオムライス」(1,950円)コールスローとボルシチの価格はなんと各50円!創業時から変わらない価格設定。中央にのった卵がぷるぷると揺れながら登場する「タンポポオムライス」(1,950円)は、映画『タンポポ』のために生み出した、お店の看板メニュー。ナイフを入れて、オムレツを開きながらいただく。ほかにも、定番の「ハムオムライス」(1,700円)をはじめ、海老や牛肉をメインとしたラインナップも充実。〈たいめいけん〉東京都中央区日本橋室町1-8-6 1F03-3271-246311:00~20:00(19:30LO、日祝19:00LO)月休34席(Hanako1201号掲載/photo : Hiromi Kurokawa text : Yuya Uemura)
2021年10月12日冷凍食品は、日々の料理を助けてくれる心強い味方。時間や体力がない時に、簡単に一品できると嬉しいですよね。ローソングループで、商品のほとんどを100円均一で販売している『ローソンストア100』でも、さまざまな冷凍食品が販売されています。買いに行ってみると、ライス系の冷凍食品は、なんと6種類もありました!左上から、えびピラフ、チキンライス、ガーリックチャーハン、炒飯、高菜ピラフ、ドライカレー。「材料を全部フライパンで炒めたら、どれも作れるでしょ?」と思われるかもしれませんが、実際に作ると結構面倒なものです。それが、温めるだけで完成する…ということは…。「すっごく簡単にオムライスが作れてしまうのでは?」変わった味のオムライスがパパッと作れるなんて、素敵ではないですか!思い付いてしまった筆者は、6種類のオムライスを作ってみることにしました。ライス部分を作るだけで面倒なため、普段はオムライスを作りませんが、がぜんやる気が湧いてきたのです。電子レンジでオムライス炒飯オムライスお手軽にオムライスを作りたいため、フライパンは封印。ライスを包む玉子は、耐熱性の大きな皿に溶いた卵液を入れて、電子レンジで加熱しました。卵液が固まったら、皿から取り出してラップの上に広げます。ライスは説明書の通りに、袋の端をハサミで切ってから電子レンジで加熱。あとは、広げておいた玉子に熱々の炒飯を乗っけて…。包んだらもう完成です!炒飯のオムライスのため、ケチャップではなくコショウで飾ってみました。切ってみると、中身はこんな感じ。炒飯がきれいに玉子の中に納まって、オムライスらしい見た目ですね。炒飯のオムライスはありなのか、早速食べてみると…。「どうしてこんなクオリティに!?」と思うほどパラパラの炒飯からは、ポークエキスやオイスターソースのうまみが感じられます!もともと玉子やネギなどの具が入っているところに、さらに玉子を追加した形。なので、これは玉子好き向けな一品といえるかもしれません。続けて3つ、いってみよう!ドライカレーオムライス同じ要領で作ったのが、ドライカレーオムライス!カレー味に合わせて、チューブ入りタイプの調味料『きざみ福神漬け』を別途用意し、トップに飾りました。食べてみると、どこか懐かしいドライカレーの味。子供のお弁当にもよさそうです。えびピラフオムライスお次は、えびピラフでオムライスを作りました。迷いましたが、トップにはチューブ入りタイプの調味料『きざみゆず』をセレクト。えびピラフに、さわやかなユズの香りと玉子をプラスしたことで、新たな扉が開けています!ブイヨンとユズの相性がいいですね。高菜ピラフオムライス続いてご紹介するのが、高菜ピラフオムライス。どれが合うのか皆目見当がつかなかったため、チューブ入りタイプの調味料『きざみみょうが』を選んでみました。結論からいうと…ミョウガはこんなに乗せなくていい!ミョウガの香りが強いため、高菜を引き立てようと思ったらほんの少しで十分でした。高菜おにぎりはありますが、玉子で包んだのは新感覚。和と洋の組み合わせもありです。安心の王道もいってみよう!チキンライスオムライス満を持して登場するのが、チキンライスオムライス。見た目からして、安心感に包まれます。トップを飾るのは、もちろんケチャップ!断面からしておいしそう…。食べてみると、「あ~、これこれ!」という言葉が口から出てくるほど、完璧にオムライスです!ガーリックチャーハンピッタリすぎる一品ができましたが、まだ終わりではありません。ガーリックチャーハンオムライスがラストです!これまた迷いましたが、ガーリックには、チューブ入りタイプの調味料『紅しょうが』で刺激的にいってみました。ガーリックチャーハンのオムライス、おいしい!オムライスといえばトマトの酸味。それがないとちょっと物足りなく感じますが、ガーリックの主張が予想外にいい刺激となっています!紅ショウガも効いた、大人なオムライスとなりました。6種類のオムライスを食べてみてのランキングは、こちらです!1位チキンライスオムライス2位ガーリックチャーハンオムライス3位えびピラフ断面を見せるため固めな玉子で作りましたが、ふわふわな玉子でオムライスを作ってもおいしいですよ。また、トップを彩る調味料をいろいろ工夫してみるのも楽しいでしょう。みなさんも、アレンジしたオムライスを作ってみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2021年06月08日豊富なメニューとお手頃価格で、家族全員が楽しめるファミレスチェーン「ガスト」。今回はガストの看板メニューの一つ「オムライスビーフシチューソース」をとってもお得に楽しむ裏技をご紹介します! 大人気メニュー「オムライスビーフシチューソース」♪ オムライスビーフシチューソース890円(税込) 「オムライスビーフシチューソース」は、グランドメニューの中でも大人気メニューの一つです。ふわっふわの卵のオムライスに、とろとろのビーフシチューソースがかけられた絶品メニュー。スプーンで卵をすくってみると、本当にふわふわ! テイクアウトしたので、受け取ってから15分ほど経っていたのですが、ふわふわのまま♪ コクのあるビーフシチューソースと相性抜群で、大人も子どもも大好きな味です! 「オムライスビーフシチューソース」をもっと楽しむ裏技3選それでは、大人気「オムライスビーフシチューソース」をもっと楽しむ裏技をご紹介します。 裏技1:オムライスとビーフシチューは分けて注文可能通常オムライスにビーフシチューがかかった状態で提供される「オムライスビーフシチューソース」ですが、実はこのオムライスとビーフシチュー、分けて提供可能なんです。 ただ、全国的な決まりはなく、お店によって対応は異なるそうなので、事前に確認してみてくださいね。私が行った店舗では、テイクアウトでも別容器に入れて対応してくださいました。 お子さんに、ソースなしのシンプルなオムライスを食べさせさせたいときに、とっても便利。ソースを好きな量だけかけながら食べられるので、ソースを少なめにしてオムライスの味をしっかり楽しみたい人も、おいしく食べられますね♪ 裏技2:ポテトのケチャップをオムライスに使っておいしい!この裏技をするにはケチャップが必要です。 山盛りポテトフライ323円(税込) サイドメニュー人気NO.1の山盛りポテトフライを注文すると、ケチャップを別添えでつけてくださいます。 「山盛りポテトフライ」と、オムライスとビーフシチューを別容器に分けた「オムライスビーフシチューソース」を注文すると準備完了♪ 「山盛りポテトフライ」に無料でついてくるケチャップをオムライスにかけると、「ケチャップ味の王道オムライス」を楽しむことができるんです! ビーフシチューソースとは違って、昔懐かしい感じのお味♪ ケチャップならではの酸味と、卵のやさしい甘さがマッチしています。「こってり」よりも「あっさり」が好きな方にオススメです。 裏技3:ビーフシチューに白米を足してお得♡ ビーフシチューソースは、オムライスにかけても、そのままいただいてもOK! ご飯とあわせて食べてもおいしい♪ あまりに絶品で、家に残っていたご飯を追加していただきました♡ 「オムライスビーフシチューソース(別容器に分ける)」と「山盛りポテトフライ」を注文すると、「オムライスビーフシチューソース」「シンプルなケチャップオムライス」「ビーフシチュー」の3種類の味が楽しめるという裏技でした。店舗によりテイクアウトでも対応してくださるので、気になる方は事前にお店にお問合せくださいね♪※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2021年05月28日洋食屋さんで食べる昔ながらのオムライスは、特別感満載。そこで今回は、老若男女に愛され続ける老舗洋食屋の昔ながらのオムライスをご紹介します。1.〈煉瓦亭〉2軒目〈煉瓦亭(れんがてい)〉「フロアで全く違う空間を体験できる。私はいつも謙虚でエレガントなオムライスを頼みます。地下1階は赤白チェック柄のテーブルクロスで『ゴッドファーザー』や『わんわん物語』を思い浮かべるイタリアン風インテリアが素敵」〈煉瓦亭(れんがてい)〉東京都中央区銀座3-5-1603-3561-388211:15〜15:00、16:40〜21:00日休110席/禁煙Navigator…ナタリー・カンタクシーノ/ストックホルム出身の写真家・コピーライター。東京を拠点とし、日本文化や写真技術を学ぶ。食愛好家としての一面も持ち、多岐にわたり活動。(Hanako1189号掲載/photo:Wakana Baba, Tetsuya Ito, mitsugu text:Maki Kakimoto)2.〈喫茶YOU〉「持ち帰りは1,000円、お弁当も人気です」ドリンクセット1,300円(税込)。8割の人が目当てで通うというオムライスは、一時、落ち込んだ客足を呼び戻すため現オーナーが20年ほど前に考案したもの。具は玉ねぎとベーコンだけのケチャップライスはコショウを利かせて。その上に手早く巻いた柔らかいオムレツをそっとのせるだけ。「長野トマト」のケチャップをたっぷりかけたオムライスは余裕で完食できるほど美味。〈喫茶YOU〉東京都中央区銀座4-13-17 高野ビル1・2F03-6226-048211:00~16:00LO無休42席(Hanako1195号掲載/photo : Michi Murakami text : Kimiko Yamada edit : Kana Umehara)3.〈ロイヤルクリスタルカフェ〉壁にはマリー・ローランサンやシャガールの絵画が飾られ、サロンのような特別な雰囲気に包まれる。アンティークカップに注がれるのは、自家農園で収穫されたハワイ・コナのコーヒー1,700円。那須野が原の大自然で育った鶏の卵を使用した「オムライス ビーフシチュー添え」1,750円(各税込)など、食事メニューも一流の味。〈ロイヤルクリスタルカフェ〉東京都中央区銀座5-4-6 ロイヤルクリスタル銀座B103-3569-118811:00~21:00年末年始休40席(Hanako1195号掲載/photo : Chihiro Oshima, Kaori Ouchi(Royal Crystal Cafe)text : Ami Hanashima edit : Kana Umehara)4.〈マルディ グラ〉和牛を惜しみなく使いケチャップで炒めたピラフと、ふわとろ卵、4日間じっくりと煮込んだ濃厚なハヤシソースの多重的なおいしさに思わず悶絶。お茶目な“MG”の旗も映える!〈マルディ グラ〉和牛のローストビーフやハンバーグなどが盛りだくさんのMGオールスター弁当(4,000円)は当日注文も可。現在はランチの予約も受け付けている。東京都中央区銀座8-6-19 B13-5568-022212:00~15:00、17:00~21:00日休22席(Hanako1195号掲載/photo : Kenya Abe text : Keiko Kodera, Kimiko Yamada)
2021年04月25日いつもどこかのカフェで過ごしているという、インスタグラマーきょんさんが、京都のカフェ&喫茶店をご案内。そこで見つけた「ここにきたらぜひオーダーしたい一皿!」を、ピックアップ。今回は、百貨店〈藤井大丸内〉にオープンした、知る人ぞ知る名店 〈喫茶マドラグ〉を訪れました。全国的にも有名な"コロナの玉子サンド"はもちろん、大人でもオーダー可能なお子様ランチなんてものもあり。年甲斐なんて一旦忘れて、夢中で味わいましょうマドラググルメ!施設内とは思えないほど独創的な喫茶空間。席同士の距離感も全国レベルで有名な玉子サンドを求めた先にあった懐かしメニューの数々。「コロナの玉子サンド」880円まだ食べたことがない方にも、心から推したい名物玉子サンドがこちら。今は無き、河原町界隈にあった洋食店〈コロナ〉の玉子サンドのバトンを受け取り、同店で再現したもの。掴もうとすると逃げちゃうほど、特有のぷるっとした食感は、一度食べたら忘れられないほど、記憶に残ります。玉子サンドとは思えない重量感ながら、気づけば完食しちゃってるんです、いつも。「お子様ランチ」1,100円大人になった今でも、やっぱりお子様ランチに対する想いは忘れてません。ですが、我が子のため、といった理由でもない限り"お子様ランチお願いします!"なんて言葉にする機会ないですよね。しかし、喫茶マドラグではしっかり大人となってしまった自分のためにオーダーすることができるのです…!旗付きのチキンライスに、ハンバーグ、そしてナポリタン。これですこれ、心のどこかで求めていたお子様ランチの理想図。しかも、このプレートにスープとプリンまで付いてくるという至れり尽くせり感...。ちなみに、ランチというネーミングですが、終日オーダー可能で、プラス料金でドリンクセットにすることも。「洋食グリル アローン式オムライス」770円〜約10年ほど前に閉店した洋食屋<グリル・アローン>の店主からレシピを直伝してもらい、マドラグにて蘇ったオムライス。円盤型の特徴的なフォルムや、一見あんかけのようにも見えるソースの掛け方など見事に再現。酸味の効いたケチャップライスに、コクのあるさらっとしたソースとの絡みが絶妙。サイズは小(770円)、中(880円)、大(990円)から選択可。今となっては伝説となってしまった名店の味。もう二度とないのだろうな、と無意識的に感じていた幼少期のお子様ランチ体験。諦める前に諦めてしまっていた、さまざまな出会いがありました。だからこそ、と言うのも変だけど、たとえ口がソース塗れになってしまったりなんてしても、ここでは許されちゃうような気がして。というよりもそんな出来事すら楽しいとすら思えた場所でしたよ。〈喫茶マドラグ藤井大丸店〉京都府京都市下京区寺町通四条下ル貞安前之町60510:30〜20:00(L.O. 19:15)不定休(施設に準ずる)
2021年04月24日これを食べに行きたくなる。そんな名物を味わうことも喫茶店巡りの愉しみのひとつ。歴代の店主の創意工夫から生まれた味わいは、その店の歴史を雄弁に物語っている。今回は、喫茶店の名物メニューをご紹介します。1.〈アメリカン〉の「タマゴサンド」。焼きたて、厚切りが美味の理由。パンと卵が主役の豪快サンド。「噛み締めるとパンの旨味が広がる」東銀座に店を構えて約40年。その間、店主・原口誠さんが試行錯誤を繰り返し完成させたのがこのタマゴサンド。一番にこだわる焼きたてのパンは〈新橋ベーカリー〉からアツアツを1日2回届けてもらい、アツアツのうちに具を挟むのが鉄則。具の卵サラダは、固ゆでの卵とマヨネーズ、白コショウで味付け。黄身の風味を引き立てるため、少し白身を間引くのがおいしさの秘訣。厚さ5センチほどもあるパンだが、生地は驚くほどふわふわで、気づけば完食しているほど。〈アメリカン〉東京都中央区銀座4-11-703-3542-09228:00~10:00、12:00~14:00頃(パンが無くなり次第終了)土日祝休28席2.〈銀座 日東コーナー 1948〉の「ロールキャベツ」昭和の銀座で一世を風靡した復刻版・ロールキャベツ。「ソースまでおいしく白米との相性抜群!」ランチはセットで1,150円(税込)。この名物は一時姿を消したものを近年復刻したメニュー。肉は〈銀座 吉澤〉で仕入れた合挽を使用。キャベツと肉を何層にも重ねたロールキャベツは、トマトソースでじっくり煮込んだもの。これを指南したのは一流ホテルのシェフを歴任した当時の料理長。その贅沢な味わいは虜になる。〈銀座 日東コーナー 1948〉東京都中央区銀座1-27-10 ザ・アソシエイトビル1F03-3535-656711:30~23:30(ランチ~14:00)、土14:00~22:30日祝休25席3.〈喫茶YOU〉の「オムライス」歌舞伎役者のファンも多数。ペロリといけちゃうオムライス。「持ち帰りは1,000円、お弁当も人気です」ドリンクセット1,300円(税込)。8割の人が目当てで通うというオムライスは、一時、落ち込んだ客足を呼び戻すため現オーナーが20年ほど前に考案したもの。具は玉ねぎとベーコンだけのケチャップライスはコショウを利かせて。その上に手早く巻いた柔らかいオムレツをそっとのせるだけ。「長野トマト」のケチャップをたっぷりかけたオムライスは余裕で完食できるほど美味。〈喫茶YOU〉東京都中央区銀座4-13-17 高野ビル1・2F03-6226-048211:00~16:00LO無休42席(Hanako1195号掲載/photo : Michi Murakami text : Kimiko Yamada edit : Kana Umehara)
2021年04月14日こだわりのコーヒー、とっておきの甘いもの、心休まる空間…銀座の街に根付く喫茶店は、お店ごとに味がありストーリーが詰まった、どこか懐かしく大人な雰囲気。ふだんづかいしたい喫茶店を探しに、まずはこの8軒をのぞいてみて。1.〈壹眞珈琲店〉目でも楽しむ、大人の喫茶店。特製バゲットを使ったクラシックな「ピザオープンサンド」650円(税込)。〈マイセン〉の人形が並ぶカウンターからは、フィルタードリップで丁寧に淹れる様子が見られる。店自慢のコーヒーは、神戸・〈萩原珈琲〉の炭火焙煎豆を使った少し苦味のあるマンデリンベース。そしてコーヒーをいただくカップとソーサーは、銀座の土地柄に合わせたというドイツの名窯〈マイセン〉の一級品をそろえ、視覚からもコーヒー時間を楽しませてくれる。〈壹眞(かづま)珈琲店〉東京都中央区銀座5-7-19 銀座フォーリービル 4F03-3289-058111:30~23:00(金土~23:30)無休100席/喫煙可2.〈和蘭豆〉外堀通り沿いに佇む、コーヒー専門店。ウッドデッキ調の店内は落ち着いた雰囲気。サイフォンコーヒーを淹れる後ろには、木彫りの「かうひい異名熟字一覧」が梁にかけられている。ディープな店が軒を連ねる銀座7丁目で、今年創業48年を迎える。珍しいモカベースの「和蘭豆ブレンド」720円や、蜂蜜をかけていただく「和蘭豆モカ・ゼリー」780円(各税込)は創業当時から愛され続けている味。知る人ぞ知る、フィナンシェやトマトジュースはお土産にも。〈和蘭豆(らんず)〉東京都中央区銀座7-3-1303-3571-826610:00~22:00(土日祝11:00~20:00)不定休35席/全面喫煙可3.〈茶房 野の花〉ギャラリー併設の、和モダンな憩い空間。野の花・茶花専門店〈野の花 司〉の2階に併設された茶房は、陶器や一輪挿しといった和テイストの作品に囲まれながらドリンクなどをいただける。蔵の扉を再利用した大きなテーブルや、滑車をリメイクした置物など、純喫茶とはまた一味違った空間でいただきたいのは、1杯ずつ抹茶をたてて作る自家製クリームソーダ1,300円(税込)。〈茶房 野の花〉東京都中央区銀座3-7-21(野の花 司 2F)03-5250-902511:30~17:00年末年始休13席4.〈茶房 絵李花〉通いたくなる、ホームメイドの味。新橋演舞場の目の前、黄色いテントが目印のこちらは演出家・宮本亞門さんのご実家。亞門さんのお父さまが作る家庭の優しい味を求めて、ランチやコーヒーブレイクの時間ににぎわう。少し硬めの自家製カスタードプリン473円はホールで作り、カットして提供。最後にカラメルソースをたっぷりかけていただける。〈茶房 絵李花(えりか)〉東京都中央区銀座7-17-4 アーク銀座ビル1F03-3543-20069:30~18:30(土日祝10:00~17:00)年末年始休30席5.〈珈琲館 紅鹿舎〉元祖洋食屋の、創意工夫な喫茶メニュー。ピザトースト発祥の店で密かに人気なのが、サックリ焼き上げたパイの上にバニラアイス、生クリーム、ソースをたっぷりかけたシリーズ。「ストロベリーパイ」1,150円は、これからの季節にぴったりだ。コーヒーを注ぐとバラの形の生クリームがドレスのように広がる「カフェ・タカラズカ」850円(各税込)は、オレンジリキュールの入った大人な味。〈珈琲館 紅鹿舎(べにしか)〉東京都千代田区有楽町1-6-8 松井ビル1F03-3502-08489:30(土日祝9:00)~23:45無休63席/喫煙可6.〈CAFE 仏蘭西屋〉朝にも使いたい、レトロモダンな昭和喫茶。地下階段を下りると、開業当初からある大きなシャンデリアに、一枚大理石、ウッド調の椅子や壁など昭和のレトロ喫茶を代表するような空間が広がる。大阪の本店から毎朝直送されるシフォンケーキは、昨年秋から登場。チョコレートのしっとりふわふわ生地にコーヒーを合わせて、1,200円(税込)でいただける。朝8時からの営業なので出勤前のモーニングにも使いたい。〈CAFE 仏蘭西屋〉東京都中央区銀座3-7-16 銀座NSビルB103-3564-04628:00~21:00元日休74席7.〈ロイヤルクリスタルカフェ〉ティーサロンのような、非日常空間。壁にはマリー・ローランサンやシャガールの絵画が飾られ、サロンのような特別な雰囲気に包まれる。アンティークカップに注がれるのは、自家農園で収穫されたハワイ・コナのコーヒー1,700円。那須野が原の大自然で育った鶏の卵を使用した「オムライス ビーフシチュー添え」1,750円(各税込)など、食事メニューも一流の味。〈ロイヤルクリスタルカフェ〉東京都中央区銀座5-4-6 ロイヤルクリスタル銀座B103-3569-118811:00~21:00年末年始休40席8.〈月のはなれ〉老舗の画材店発、銀座の隠れ家喫茶。創業100年以上の画材店〈月光荘〉が、雑居ビルの屋上をリノベーションし2013年にオープン。メニューにはお絵かきセットもあり、コーヒーやお酒を嗜みながら絵を描く、大人の過ごし方も。バーテンダー・二場巧さんが作るパフェテルは、硬めのシューの中に苺やジャスミンなどのカクテルを閉じ込めた、シェフ顔負けのユニークな一品。1,400円。〈月のはなれ〉東京都中央区銀座8-7-18 月光荘ビル5F03-6228-518912:00~20:00無休20席(Hanako1195号掲載/photo : Chihiro Oshima, Kaori Ouchi (Royal Crystal Cafe) text : Ami Hanashima edit : Kana Umehara)
2021年04月05日Cocomi(2021年1月)《さんまさんからお声がけいただいて、とても光栄に思います。まさか、中学生の時に、声優のスクールに行ってたというお話を覚えていて下さると思っていなかったので嬉しかったです》明石家さんまが企画・プロデュースを務めるアニメ映画『漁港の肉子ちゃん』(6月11日公開)に出演する、木村拓哉と工藤静香の長女・Cocomi。声優デビューに至った経緯を公式HP上で明らかにした。木村家と家族ぐるみの付き合いがあるさんまだけに、毎年恒例のSP番組『あんたの夢かなえたろか』とばかりに彼女の“夢”を叶えたのだろうかーー。これまで数々のバラエティー番組やドラマなどを手掛け、プロデューサーとしても成功をおさめているさんま。そんな彼が次に挑戦するのが劇場アニメだ。宮崎駿監督のジブリ映画はもちろんのこと、最近では新海誠監督の『君の名は。』、それこ歴代興行収入記録を塗り替えた映画『鬼滅の刃』など、今やアニメは子どもだけでなく大人も巻き込む大興行になっている。儲かるところに吉本興業あり。今度はアニメーション進出といったところか。「さんまさんと吉本さんの本気度が見えますね」とは映画配給会社宣伝スタッフ。「主演は声優経験も豊富な元妻の大竹しのぶさんで、『鬼滅』の主人公“竈門炭治郎”を演じた超人気声優の花江夏樹さんも出演します。さらに監督は『ドラえもん』シリーズなどの監督を務めた渡辺歩さん、キャラターデザインにジブリ映画でも活躍した小西賢一さん、そしてキングコング・西野亮廣さんの『えんとつ町のプペル』のアニメーション制作を担当した『STUDIO4°C』と、製作陣も豪華。さらには吉本を退所した雨上がり決死隊の宮迫博之さんも“ちょい役”で出演させるそう。もう、話題になりそうなコンテンツなら何でもアリ、とばかりに詰め込んだ感が満載です(苦笑)」その中でも“目玉”として引っ張り出されたのがCocomiというワケか。■声優だったらできそう自身のインスタグラムでも漫画やアニメの話題を多くとりあげ、大ヒットした『鬼滅の刃』も盛んに推していた、自称・オタクのCocomi。1月にフルートのソリストとして『東京フィルハーモニー交響楽団』と共演したばかりの彼女が、今度はトントン拍子に声優デビュー。芸能ジャーナリストの佐々木博之氏は「当然、木村さんとさんまさんの仲があってこそのオファーでしょう」として続ける。「さんまさんとしても失敗するわけにはいきませんし、それこそ木村さんに、“お前んトコのどうや!?”なんて調子で準備を進めていたのではないでしょうか。“そこ(声優)にいったか”という驚きはありますが、たしかに正直な話、Koki,さんとは違ってさほど背の高くないCocomiさんはハイブランドのモデルにはきびしいのかな、とは思っていました。そこで、実際に演技をする俳優は難しくとも、声優としてならば、と静香さんも長女へのオファーを受けたのかもしれませんが……」一方で、佐々木氏は「果たして彼女がどこまでやれるのか」と危惧する。「以前、アニメプロデューサーの方にお話を聞いたことがあるのですが、昨今の声優ブームで女性希望者が殺到しているようです。声優のアイドルユニットも次々と誕生していますからね。ただ、オーディションをしていて“今の若い子たちはアニメ声が出せれば声優になれると思っている”と嘆いていました。声優には声優としての演技力が必要とされるわけで、ただ感情を表現して台本を朗読するのではなく、実際にキャラクターと対面しているかのような芝居が必要なんだと。実は声だけだからこそ俳優以上に奥が深いのでしょう。Cocomiさんの演技に注目したいですね」そんな声優界を牽引する花江と、Cocomiはいち早く“共演”を果たしていた。『VOGUE JAPAN』の公式サイト上にて対談企画が行われ、その模様が昨年の7月30日に掲載されていたのだ。憧れの存在を前に《緊張のあまり、手が震えているほどです……(笑)》と緊張気味のCocomiだったが、アニメ談義や音楽の話になるとすぐに和やかな雰囲気に。そして、フルート奏者として、音楽家の道に進んだきっかけを花江に問われると、《実はそれもアニメがきっかけなんです。3歳の時にジブリ映画の『耳をすませば』を観たのですが、登場人物のヴァイオリン職人を目指している少年・天沢聖司に憧れて、「私もヴァイオリンを弾いてみたい!」と思ったのが、音楽の道に進んだきっかけです》何と、アニメは彼女の人生にも大きな影響を与えていた。確かに当初は、妹のKoki,と一緒に名門ヴァイオリンスクールに通っていたCocomi。いつしか、手に抱える楽器はフルートに変わっていった経緯がある。■滑舌を治したかった対談では、冒頭のコメントで明かされた声優スクール通いにも触れられていた。どうやら、通っていたのは中学1年生の時で、当時はフルートと同じくらいに声優レッスンに励んでいたようだ。きっかけを問われると、《声優さんのお仕事自体にも興味があった》という回答のほかにも、こんな目的があったことも明かしている。《「滑舌を治したい」という目的もあったんです。というのも、私は子どもの頃からインターナショナルスクールに通っていたので、日本語の発音が下手だったんですよ。たとえば、日本語で「オムライス」と発音するところを「ウォムライス」と言っちゃうとか……》小学校に入学する前から都内の有名プレスクールに通っていただけに、すっかりネイティブな発音が染み付いているのだ。木村家を知る芸能関係者が明かす。「木村家の会話は日本語と英語、時折フランス語も飛び交うそうですよ。そんな娘さんたちに合わせて、ご夫婦もネイティブな発音にこだわってきたと言います。そういえば、日本でもバイキング形式の食事スタイルを“ビュッフェ”と一般的に使いますが、木村さんがバラエティー番組に出演した際にこれを“バッフェ”と発音して周囲を騒然とさせていました。もともとビュッフェとはフランス語からきていて、英語圏ではバッフェ、バフェなどと発音されることが多いんです。ただ、日本人が日常生活でネイティブな発音で英単語を話すと、いまだに周囲から“かぶれている”などとからかわれることもあったのかもしれませんし、ココちゃんも子どもながらに注文の際に“ウォムライス”と発音するのが恥ずかしく思っていたのではないでしょうか」帰国子女のキャラクターならうまく演じられそうだ。
2021年03月26日代々木公園【関口亭】の『オムライス』日本橋【たいめいけん】の『タンポポオムライス(伊丹十三風)』上野【洋食黒船亭】の『オムライス』赤坂【にっぽんの洋食赤坂津つ井総本店】の『白オムライス』銀座【喫茶YOU(ユー)】の『オムライス』代々木公園【関口亭】の『オムライス』『オムライス』2,000円日本人の舌に合うように改良したデミグラスソースがウリの【関口亭】。一週間以上コトコト煮込み、丹念に裏ごしをする秘伝のデミグラスソースは『オムライス』にも活かされます。シチューの煮込み肉の牛バラとタンを加えて炒めたライスをくるんだ卵にかけるのは、ケチャップではなく濃厚のデミソース。店の自信を感じる一皿です。関口亭【エリア】新宿南口/代々木【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】代々木公園駅 徒歩1分日本橋【たいめいけん】の『タンポポオムライス(伊丹十三風)』『タンポポオムライス(伊丹十三風)』1,950円昭和六年創業、親子三代で創りあげた老舗洋食店【たいめいけん】。映画監督の故・伊丹十三氏の「オムレツとチキンライスは分けて出すべき」という考えに基づき共同開発した『タンポポオムライス』はもはやお店の代名詞。ふわふわのオムレツを切ると広がる、トロリとした卵がたまりません。一時閉店していますが、2021年春、日本橋室町で再オープン予定です。たいめいけん【エリア】日本橋【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】2000円【アクセス】日本橋駅 徒歩1分上野【洋食黒船亭】の『オムライス』『オムレツ』1,550円明治時代からの伝統を受け継ぐ上野の老舗洋食【洋食黒船亭】では、昔懐かしいオムライスがいただけます。ブイヨンで炊き上げたチキンライスは、鶏肉はもちろん、野菜やきのこ、エビまで入った具だくさんなところが特徴的。卵は外側はしっかり、内側は半熟というこだわりようです。ほどよく酸味の効いたケチャップで召し上がれ。洋食黒船亭【エリア】上野【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】2500円【アクセス】上野駅 徒歩4分赤坂【にっぽんの洋食 赤坂 津つ井 総本店】の『白オムライス』『白オムライス』2,200円創業65年の【にっぽんの洋食赤坂津つ井総本店】は、お箸で食べる洋食がコンセプト。こちらの『白オムライス』は、黄身が白い「玄米卵」という珍しい卵を使用しています。中身はカニ、ホタテ、エビなどが入った和風海鮮ピラフ。濃厚な卵の黄身にとびっこを合わせた別添えのソースをかける、高級感あふれるオムライスです。にっぽんの洋食赤坂津っ井総本店【エリア】赤坂【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】赤坂駅 徒歩6分銀座【喫茶YOU(ユー)】の『オムライス』『オムライス』。「ランチセット」は1,100円、「YOU飯セット」は1,300円(ともにドリンク付き)銀座でオムライスといえば必ず名前の挙がる【喫茶YOU】。こちらでいただけるのは、玉ねぎとベーコンだけのシンプルなケチャップライスに、楕円形のオムレツがのった見目麗しい一皿です。ぷるぷるに揺れるオムレツの真ん中に切れ目を入れると、中からとろとろの卵が登場。生クリームたっぷりのコク深い卵とケチャップが相性抜群です。喫茶YOU(ユー)【エリア】銀座【ジャンル】オムライス【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】築地駅
2021年02月12日株式会社すかいらーくレストランツが運営するファミリーレストラン『ガスト』が2021年2月12日より、お得なテイクアウトキャンペーン第3弾を開催すると発表しました!2021年2月10日現在、『ガスト』は『テイクアウトキャンペーン第2弾』を、同月11日まで開催中。ガストのテイクアウトがめっちゃ安くなってる!お得なキャンペーンの対象は?第2弾に引き続き、お得な『テイクアウトキャンペーン第3弾』の内容をご紹介します。『おうちガストでだんらんトリオキャンペーン』『テイクアウトキャンペーン第3弾』では、人気のメニュー3品の組み合わせを4種類用意。3品が1つになったセットはどれも、税抜き1500円で提供するとのことです。【だんらんトリオA 】(597円お得)・ハンバーグ弁当・オムライス ビーフシチューソース・旨い。海老入り肉だんごと白菜キムチのチゲ【だんらんトリオB】(497円お得)・チーズINメンチカツ弁当・若鶏の西京焼き弁当・たっぷりマヨコーンピザ【ジューシーおかずトリオ】(597円お得)・デミたまハンバーグ・ハンバーグ シャリアピンソース・ビーフ100%プレミアム チーズINハンバーググリル野菜添え【人気バラエティトリオ】(497円お得)・牛肉と海老入り肉だんごのすきやき・マルゲリータピザ・温玉ミートドリアどのセットも、通常価格より497~597円お得となっています。ちなみに、『だんらんトリオA』の3品の写真がこちら。家族で外食気分を楽しみたい時にぴったりですね!休みの日のランチや晩御飯に利用してみてはいかがでしょうか。テイクアウトキャンペーン第3弾開催期間:2021年2月12~24日対象商品:『だんらんトリオA』『だんらんトリオB』『ジューシーおかずトリオ』『人気バラエティトリオ』値段:税抜き1590円場所:ガスト全店舗[文・構成/grape編集部]
2021年02月10日プリンの上にソフトクリームといちごを乗せた『いちごプリンソフト』がSNSで話題になっています。 この投稿をInstagramで見る BigSmile(@bigsmile0818)がシェアした投稿 ※矢印をクリックすると、次の画像をご覧いただけます。愛知県豊田市元宮町にあるオムライスとプリンのお店『Big Smile』の人気メニュー『いちごプリンソフト』です。プリンの上に塔のように高く絞り出されたソフトクリーム、そして大きないちご。インパクトありますね。これは、各地の背の高いソフトクリームの人気を見ていた『Big Smile』代表の那須徳行さんが、もともとメニューにあった『プリンソフト』をアレンジすることを思いつき、倒れるギリギリまでソフトクリームを絞っててっぺんに大きなイチゴをトッピングしたことから生まれた一品。那須さん曰く「これ以上やると倒れちゃうんですよ」というこのプリンソフトの高さはなんと17〜18cm!テーブルに運ぶまでの間で倒れないようにするのも大変そうですね。土台となっているのは、地元宮澤養鶏園の朝採れ卵を通常の1.5倍使い、あえてバニラを使用せず卵のコクを生かしたなめらかプリン。甘酸っぱいいちごとコクのあるプリン、さっぱりとしたソフトクリームの相性は抜群です。SNSでは、この「いちごプリンソフト」を見て多くの人がコメントを寄せています。・美味しそうですね。食べてみたい!・ソフトクリームでお腹いっぱいになりそう。・作る人すげえな…。実は、店のInstagramの写真とお客さんがあげたSNSの写真をよ~く見比べると、お客さんのアップした方がほんの少し大きく見えるんです。それを那須さんに確かめてみると、「それはスタッフの腕の問題かも」と冗談まじりのコメントが返ってきました。なるほど、作るスタッフによって、またはお天気やソフトクリームの柔らかさによってもちょっと誤差があるかもしれませんね。もしかすると投稿したお客さんの熱い気持ちでより大きく写ったのかも。とにかく、まずはお店で注文してそのギリギリの高さを確認してみてください。『Big Smile』はオムライスとプリンの店。ですが、SNSで大反響を呼んだことで予想外の状況に。代表の那須さん:オムライスよりも『いちごプリンソフト』目当てに来店する人が多いですね。オムライス店ですからオムライスの種類はかなり豊富。季節限定のオムライスもあるので、『いちごプリンソフト』だけでなくぜひこだわりの卵を使ったオムライスも味わってみたいものです。新型コロナウィルス感染症(以下、コロナウイルス)の流行により緊急事態宣言が出ていた2020年5月の連休時期には、県外ナンバーの車やお客さんの多さを考慮して急遽臨時休業にするなど対応に苦慮したそうですが、感染対策をしっかりとって営業を続けている『Big Smile』。代表の那須さん:換気をしっかりしているため冬の間は少し寒いかもしれません。暖かくなるまでは服装にお気を付けていらしてください。毎週月曜と第三日曜が定休日ですが、コロナウイルスの流行状況によっては変わることがあります。お出かけ前にお店のInstagramをチェックしてください。「いちごプリンソフト」(税別600円)は期間限定商品。テイクアウトも可能です。いちごが美味しい季節が終わる前にぜひご賞味あれ。『Big Smile』のInstagramアカウント[文/ハラアキコ・構成/grape編集部]
2021年02月07日レストランで出てくるようなふわとろ卵のオムライスには、誰もが憧れを抱いているのではないでしょうか。そんなふわとろオムライスが自宅で簡単に作れるというレシピを発見、早速作ってみることにしました。材料(トマトライス):・米1合・トマト半分・塩適量材料(オムレツ):・卵2個・炭酸水大さじ1・コーヒーフレッシュ2個・塩適量・ミックスチーズ適量まずはトマトライスを作ります。米をとぎ、分量の水を入れた上に半分にカットしたトマトを乗せます。この状態でいつも通り炊飯します。炊けたらトマトを潰しながらよくかき混ぜておきましょう。次はオムレツ作りです。ミックスチーズ以外の材料をすべて混ぜ合わせます。フライパンを温め、フライパンの上にクッキングシートを広げます。そこに卵を流しいれましょう。中火で加熱しながら、へらでかき混ぜていきます。半熟になってきたらミックスチーズを乗せ、火を止めます。そして蓋をして、チーズが溶けるまでしばらく置いておきましょう。チーズがトロッとしてきたらクッキングシートごと取り出し、そのままオムレツ状に包みます。対角線の角を合わせるように包み、キャンディーのように両端をくるっとねじりましょう。少し時間を置いて広げるとオムレツの形になりました。トマトライスの上に乗せ、ケチャップをかけたら完成です。とても美味しそうですね。炭酸水を入れることで、卵がよりふわふわになるんだとか。卵を割ってみると、中からチーズと卵がトロッと出てきました。トマトライスはさっぱりとしていて、チーズ入りオムレツと合わせるには抜群でした。しかも、この作り方だとフライパンが汚れずに後片付けも楽チンなのです。見た目も味も大満足なオムライス、ぜひ一度試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年01月30日気になる男性との関係を進展させたいなら、相手をその気にさせる「好印象LINE」は必須です。思いやりのあるLINEを続けないと、男性から返信がなくなってしまう可能性もあります。男性から「もっと近づきたい!」と思われるためには、どんなLINEを心がければいいのでしょうか?(1)会話がコンパクトLINEが来て返信文を打っている時にLINEがまたどんどん来たら、内心「ちょっと待ってて!」と思いませんか?たとえば、「さっきご飯食べた」「オムライス」「おいしかった」「自画自賛レベル」と立て続けにくるとなかなか返信しにくくなります。それなら、「さっきオムライス作って自画自賛できるレベルでおいしかった」とまとめて送ったほうが読みやすくて返信しやすいです。(2)スタンプを駆使するLINEを振り返った時、文字がずらずら並んでいるより、所々スタンプを取り入れたほうが見やすくて何より楽しいです。ちょっと変わったスタンプを送って相手が食いつけば、スタンプの話題で盛り上がることができますし、使って損はありません。ハートや可愛いスタンプより、ネタに走ったおもしろい系のスタンプの方が男性からの食いつきがいいですよ。(3)テンポよく返信するLINEを楽しく続けるために、テンポはかなり重要です。即返信しなくても一定のテンポで返信することで、彼にストレスを与えずに続けることができます。何の前触れもなく30分以上空いたり突然即既読・即返信し出したり、返信速度が不安定だと、男性も気分が上がらないようです。(4)返信を催促しない何かしらの理由で、突然既読しなくなったり返信が来なくなることがあります。そんな時、間違っても「どうしたの?」と返信を催促するようなことがしてはいけません。こういう時、大体相手に悪気はなく、「他の用事をしていた」「疲れててついうたた寝してしまった」という理由が多いです。それを責めるような形でLINEしてしまうと、男性は申し訳なさでもうLINEしようとは思わなくなります。「好印象LINE」とは、ただ自分からおもしろい話をするのではなく、相手がストレスフリーでLINEを返せるように気遣いをすることがポイントです。気になる男性とイマイチ盛り上がらなくて悩んでいる人は、一度過去のLINEのやりとりを見返してみてください!もしかすると、改善点が見つかるかもしれませんよ。(恋愛jp編集部)
2021年01月16日日本の伝統芸能を代表する「歌舞伎」。お休みの日は、歌舞伎鑑賞はいかが?今回は、歌舞伎の幕間や観劇後に寄りたいおしゃれなカフェや食事処をご紹介します。1.インバウンダーの間でも話題の店〈寿月堂 銀座 歌舞伎座店〉/東銀座濃厚 抹茶モンブランセット(ドリンク付き)1,550円(各税込)日本茶体感コースは3,200円(要予約)。歌舞伎座の上の屋上庭園!江戸時代創業の老舗〈丸山海苔店〉がプロデュースする和のカフェ。目の前に日本庭園をのぞむ贅沢なロケーションで、お茶を使ったデザートやフードをいただける。玉露の試飲やほうじ茶作りを体験できる、スイーツ付きのユニークなコースは2013年の開店以来の人気メニュー。寿月堂 銀座 歌舞伎座店東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー5FPhone: 03-6278-762610:00~18:30(18:00LO)無休2.至福のオムライスがここに。〈喫茶YOU〉「オムライスランチ」1,100円平日でも行列ができる有名店。お目当てはフワッフワの「オムライス」だ。2種の生クリームをブレンドし優しい甘みに仕上げたオムレツには、硬めに炊いたパラパラのケチャップライスが映える。具材を玉ねぎとベーコンに絞り、口当たりを邪魔しない。オムレツもライスも、さらさらと喉を流れてゆくかのよう。黄色と赤の鮮やかなコントラストがSNSでも話題に。喫茶YOU東京都中央区銀座4-13-17Phone: 03-6226-048211:00〜20:00LO無休3.大きめネタに目がハート。魅惑のばらちらし。〈FISHTAIL KITCHEN〉「ばらちらし」(1,500円~)(写真の木箱入りは2,500円~)店主は築地市場の元セリ人。河岸歴13年で培った目利きと人脈で仕入れる鮮魚は一級品のみ。本マグロ、カンパチなど日替わりネタ5種がぎっしり。前日までにメールで注文を。(Hanako『ふだんづかいの大銀座』掲載/photo : Yuko Moriyama text : Yumiko Ikeda) FISHTAILKITCHEN 東京都中央区銀座2-14-20Phone: なし19:00~24:00頃(予約中心)、ランチは水木金のみ11:00~14:00頃(売り切れじまい)不定休4.彩り豊かな「いなり寿司 六歌仙容彩」〈白金や〉「いなり寿司 六歌仙容彩」6種8個入り1,500円(税込)ほんのりと焼き色をまとうお揚げを使った、ひと口サイズの稲荷寿司。香ばしく炒った胡麻をご飯にたっぷりまぶしたり、ほっくりと甘く炊いた栗をちりばめたり、山椒の風味が爽やかに香るものなど、6種の味わいが一箱に。小ぶりなのでパクパクとつまめる。お酒のあてにもおすすめ。(Hanako『ふだんづかいの大銀座』掲載/photo : Yuko Moriyama text : Yumiko Ikeda)白金や東京都中央区銀座4-13-16Phone: 03-3542-909010:00~18:00無休5.鯛の旨みが凝縮、食べごたえ満点の「鯛釡めし弁当」〈魚や ころすけ 銀座店〉「鯛釡めし弁当」(1,500円)(税込)昨年、高麗屋三代襲名のお弁当も手がけた実力派。恵比寿に本店を構え、銀座店はランチのみ。愛媛県宇和島産の鯛を贅沢に使った名物の「鯛めし」と並ぶ人気弁当がコレ。アラでダシをとり炊いたご飯にカマ焼きがドーンとのってくる。ハラスやイクラなども入り豪華。(Hanako『ふだんづかいの大銀座』掲載/photo : Yuko Moriyama text : Yumiko Ikeda)魚や ころすけ 銀座店東京都中央区銀座4-13-5Phone: 03-4500-173811:30~15:30LO(注文ごとに作るので予約がベター)不定休【お知らせ】Hanako.tokyoでは基本的に本体価格を掲載しておりますが、2019年10月1日の消費税率改定以前に取材・掲載した記事にある(税込)表記の金額については、旧税率での掲載となっております。ご了承下さい。
2020年11月21日デザートブッフェ「プリンセススイーツコレクション~美女と野獣~」が、ストリングスホテル 八事 NAGOYAで開催。期間は2020年12月6日(日)から2021年1月31日(日)まで。“美女と野獣”お城でのパーティーをイメージしたデザートブッフェストリングスホテル 八事 NAGOYAが贈るデザートブッフェ「プリンセススイーツコレクション~美女と野獣~」は、世界中で愛されるフランス民話『美女と野獣』がテーマ。“お城でのパーティー”をイメージし、豪華でロマンチックな世界をスイーツとフードで表現しています。スイーツは、薔薇モチーフに仕立てたホテルメイドのアップルパイをはじめ、時計や本を模った繊細なケーキ、フランス産の栗を使った「野獣モンブラン」、ブルーとイエローが鮮やかなマカロンなどをラインナップ。全15種類以上のバリエーションで用意する予定です。また、フードはさっくりと焼き上げた「4種のキノコのキッシュ」や「彩り野菜キッシュ」、「トマトケイクサレ」の3種。オプションメニューとして、ドレスをイメージしたとろとろ卵の「ドレス・ド・オムライス」、真っ赤な薔薇を散らしたスパゲッティ「薔薇のポモドーロパスタ」なども登場します。なお、「プリンセススイーツコレクション~美女と野獣~」は卓上ビュッフェの形式を採用。おかわりはシェフやサービスマンが持ち回りで提供してくれるため、着席したままでブッフェを楽しむことが可能となっています。イベント情報イベント名:プリンセススイーツコレクション~美女と野獣~催行期間:2020年12月06日 〜 2021年01月31日住所:愛知県名古屋市昭和区八事本町100-36ストリングスホテル 八事 NAGOYA スイーツレストラン「スカラ テラス」<メニュー>・ファーストディッシュ薔薇香る林檎のヴィシソワーズ・デザートフランス産の栗をつかった野獣モンブラン、プリンセスマフィン、ローソクロールケーキ、紅玉アップルパイ、時計レモンムース、苺ムース、BOOKオレンジティーオペラ、苺タルト、松明ストロベリーコーン、花束バニラコーン、ストロベリーブラマンジェ ベリーソース、ブルーハーブジュレ、マンゴージュレ、ベリーマカロン、薔薇のボンボンショコラ、ショコラサブレ“魔法の鏡”、ローズクッキー、シナモンロール・フード4種のキノコのキッシュ、彩り野菜キッシュ、トマトケイクサレ・ドリンクコーヒー、紅茶、各種ジュースなど・オプションメニュードレス・ド・オムライス 1,850円、薔薇のポモドーロパスタ 1,850円、フライドポテト 1,000円、ビースト 1本 990円※全て税・サービス料込。【予約・問い合わせ先】スイーツレストラン「スカラ テラス」TEL:052-861-7874
2020年11月21日子どもの頃、母にお願いして買ってもらったサンリオの「いちご新聞」。人気キャラクターたちのプロフィールなど、食い入るように読んでいたっけ…。いちご新聞はなんと今年で創刊45周年!それをお祝いすべく、新宿ルミネエスト8階「EGG &; SPUMA」にてサンリオの機関紙「月刊 いちご新聞」とのコラボレーションカフェが11月1日から1月下旬までオープンします。。ママやそのまたお母さん世代にはたまらないキャラクターが揃うポスターイラスト!© 2020 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L61334445周年のお祝いにサンリオのキャラクターたちが勢ぞろい!店内をはじめ、スペシャルメニューに登場し、親世代はもちろん、そのまたお母さんも一緒に盛り上がれそうです。食べるのがもったいないぐらい愛らしいフード&ドリンク店内で提供されるメニューは、何度訪れても楽しめるように、前期・後期で異なるメニューを用意。前期にはふわふわのスフレオムレツからポテトサラダのポチャッコのお顔をのぞかせたオムライス。後期にはマイメロディのお顔がキュートなピンクでいっぱいのラブリークリームシチューなど充実のラインナップが予定されています。ポチャッコのふわふわタウンオムライス1450円(11月1日から12月15日まで)マイメロディのメロメロピンクシチュー1450円(12月16日~1月下旬頃)サンリオのキャラクターコラボカフェで大人気のアフタヌーンティーセットは、45周年をハローキティにキキ&ララ、ゴロピカドンなどのサンリオキャラクターズがお祝い。上の段はスイーツでいっぱいで、下の段はお食事系のプレートとなっており、食べ飽きずに完食できる贅沢セットになっています。いちご新聞45th Anniversaryアフタヌーンティセット3980円(11月1日から1月下旬まで)スペシャルドリンクはテイクアウトOK!今回スペシャルドリンクはテイクアウトも可能。いちごミルクにはハローキティ、おそら色のさわやかミルキーフレーバーにはシナモロール、カラメルプリンミルクにはポムポムプリンのキュートなマシュマロがのっています。写真左から「シナモロールのさわやかおそらドリンク」(1100円)、「ハローキティのストロベリーミルク」(1050円)、「ポムポムプリンのカラメルプリンミルク」(1080円)提供期間はいずれも11月1日から12月下旬頃まで。また、今回のコラボメニューを注文した方には、オリジナルコースター(全8種)をランダムにプレゼントされます。人気キャラクターばかりでどれがプレゼントされるか楽しみですね。© 2020 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L613344いちご新聞45th Anniversary CAFE場所:EGG&;SPUMA〒160-0022東京都新宿区新宿3-38-1新宿ルミネエスト8F期間:2020年11月1日(日)~1月下旬頃営業時間:11:00~21:00(L.O.20:00) ※10月20日現在電話:03-6273-0255
2020年10月29日デザートブッフェ「プリンセススイーツコレクション~美女と野獣~」が、ストリングスホテル 八事 NAGOYAで開催。期間は2020年12月6日(日)から2021年1月31日(日)まで。“美女と野獣”お城でのパーティーをイメージしたデザートブッフェストリングスホテル 八事 NAGOYAが贈るデザートブッフェ「プリンセススイーツコレクション~美女と野獣~」は、世界中で愛されるフランス民話『美女と野獣』がテーマ。“お城でのパーティー”をイメージし、豪華でロマンチックな世界をスイーツとフードで表現する。スイーツは、薔薇モチーフに仕立てたホテルメイドのアップルパイをはじめ、時計や本を模った繊細なケーキ、フランス産の栗を使った「野獣モンブラン」、ブルーとイエローが鮮やかなマカロンなどをラインナップ。全15種類以上のバリエーションで用意する予定だ。また、フードはさっくりと焼き上げた「4種のキノコのキッシュ」や「彩り野菜キッシュ」、「トマトケイクサレ」の3種。オプションメニューとして、ドレスをイメージしたとろとろ卵の「ドレス・ド・オムライス」、真っ赤な薔薇を散らしたスパゲッティ「薔薇のポモドーロパスタ」なども登場する。なお、「プリンセススイーツコレクション~美女と野獣~」は卓上ビュッフェの形式を採用。おかわりはシェフやサービスマンが持ち回りで提供してくれるため、着席したままでブッフェを楽しむことが可能となっている。【詳細】プリンセススイーツコレクション~美女と野獣~提供期間:2020年12月6日(日)~2021年1月31日(日)提供時間:13:00~14:30/15:30~17:00(90分・2部制)提供場所:ストリングスホテル 八事 NAGOYA スイーツレストラン「スカラ テラス」住所:愛知県名古屋市昭和区八事本町100-36料金:大人 4,000円、小学生 2,300円、3~5歳 1,200円、0~2歳 無料※全て税・サービス料込。<メニュー>・ファーストディッシュ薔薇香る林檎のヴィシソワーズ・デザートフランス産の栗をつかった野獣モンブラン、プリンセスマフィン、ローソクロールケーキ、紅玉アップルパイ、時計レモンムース、苺ムース、BOOKオレンジティーオペラ、苺タルト、松明ストロベリーコーン、花束バニラコーン、ストロベリーブラマンジェ ベリーソース、ブルーハーブジュレ、マンゴージュレ、ベリーマカロン、薔薇のボンボンショコラ、ショコラサブレ“魔法の鏡”、ローズクッキー、シナモンロール・フード4種のキノコのキッシュ、彩り野菜キッシュ、トマトケイクサレ・ドリンクコーヒー、紅茶、各種ジュースなど・オプションメニュードレス・ド・オムライス 1,850円、薔薇のポモドーロパスタ 1,850円、フライドポテト 1,000円、ビースト 1本 990円※全て税・サービス料込。【予約・問い合わせ先】スイーツレストラン「スカラ テラス」TEL:052-861-7874
2020年10月25日俳優として活躍している福士蒼汰(ふくし・そうた)さん。その端正な顔立ちと高い演技力で、多くの人から支持されています。そんな福士蒼汰さんに彼女がいるかどうかについてや、明かした恋愛観、理想のプロポーズなど、さまざまな情報をご紹介します!福士蒼汰に彼女はいる?熱愛が報じられた相手はインスタで人気?福士蒼汰さんについて「彼女はいるの?」と、恋愛事情が気になっている人が多いようです。2018年に、福士蒼汰さんは一部週刊誌で、3歳年上の女性との熱愛が報じられました。報道によると、相手の女性はタレント活動をしており、インスタグラムを更新すると、フォロワーから着用している服装などに問い合わせが殺到するほどの人気ぶりだといいます。ちなみに、その女性は福士蒼汰さんとの熱愛が報じられた当時、インスタグラムのアカウントは削除したようです。2人は、同年に入ってから共通の友人との食事会で知り合い、交際をスタートさせたのだそう。2020年10月現在、2人の関係がどうなっているのかは分かりませんが、福士蒼汰さんが素敵な恋愛をしてくれていたら嬉しいですね。福士蒼汰が明かした恋愛観とは?福士蒼汰さんが、2015年7月15日放送のトークバラエティ番組『TOKIOカケル』(フジテレビ系)に出演。自身の恋愛観を明かしました。 この投稿をInstagramで見る 福士蒼汰(@fukushi_sota_official)がシェアした投稿 - 2018年11月月1日午前2時37分PDTこの日、番組では、福士蒼汰さんにどうしても聞きたいことを10~40代の女性にアンケート。その質問に、福士蒼汰さんが答えていきます。その中で、「理想の女性のタイプを3つ教えてください」と質問された福士蒼汰さんは、まずその1つ目を、次のように語りました。髪が長い人が好きです。で、きれいにしている人が好き。髪をきれいに保ってる人。ウェーブがあっても、とりあえず髪に気を遣ってて、女性らしさを忘れていないというか。(髪の毛の色は)できれば黒がいいです。TOKIOカケルーより引用続けて、2つ目は…。料理ができる人。パパッとありもので、「冷蔵庫これしかないけど…」っていっときながら、すげーいいのが出てくるみたいな。うちの母親が結構そういう感じなんですよね。「なんにもないんだけど」っていってパパパッと作って。TOKIOカケルーより引用これに対し、番組MCを務めるアイドルグループ『TOKIO』の国分太一さんから、「(女性に)何を最初に作ってもらいたいですか?」と聞かれ、「オムライス」と答えた福士蒼汰さん。福士蒼汰さんは、女性が料理しているのを後ろから見ていたいタイプなのだそう。※写真はイメージさらに、国分太一さんから「『あーん』ってやってくる女の子とかどう?」と聞かれると、福士蒼汰さんは恥ずかしそうな表情を浮かべながらも「全然やります」と答え、ほかにも膝枕や耳かきをしてもらうのも好きだといいます。反対に、「されて嫌なことは何?」と質問された福士蒼汰さんは、「束縛とかベタベタされるのはあんまり好きじゃない」と回答。この発言に対し、国分太一さんから「意外と『俺に付いてこい』っていうタイプなのかな?」と話を振られると、「どっちかといえば肉食です」と答え、「告白も絶対自分からしたい」と明かしました。そして、理想の女性のタイプの3つ目について、福士蒼汰さんは次のように語ります。しっかりしているんですけど、でもたまにおっちょこちょいな部分があるっていう(女性)。あれを目的で買いに行ったのに、それだけ買わずにほかの物買ってきたりとかは、「かわいいな」「何してんだよ」って。TOKIOカケルーより引用どうやら、福士蒼汰さんは少し天然なところがある女性が好きなようですね。福士蒼汰が理想のプロポーズを明かすさらに、福士蒼汰さんは同番組で、理想のプロポーズや結婚についても語りました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 福士蒼汰(@fukushi_sota_official)がシェアした投稿 - 2019年11月月15日午前1時55分PST福士蒼汰さんは、「こんなのいいな」と憧れている理想のプロポーズの言葉があるといい、次のように説明します。夜のレストランですね。別に特になんでもない日ですけど、「ちょっといいレストランへ行こう」っていって、普通にご飯食べて、食べ終わったくらいに急に僕が「パチン(と指を鳴らして)」、バンッて電気消えます。そしたらケーキが来るんですよ。(花火が)パチパチパチパチっていうのが来て、「今日はなんでもない日だけど、今日から特別な日になるから。結婚しよう」。(そして指輪を)パカッと。そういうちょっとしたサプライズとかいいなって。TOKIOカケルーより引用これに対し、山口達也さんから「それは記念日とかじゃなくていいの?普通の日でいいの?」と聞かれると、福士蒼汰さんは「あえて普通の日がいい」と回答。また、城島茂さんから「理想は何歳ぐらいでそういうサプライズをしたい?」と質問されると、「30いくつですね」と明かしました。いつか、福士蒼汰さんの幸せな報告が聞ける日が来るかもしれませんね!福士蒼汰さんのこれからの活躍も応援しています!福士蒼汰 プロフィール生年月日:1993年5月30日出身地:東京都血液型:O型身長:183cm所属事務所:研音雑誌に写真が掲載されたことがきっかけでスカウトされ、2010年に芸能事務所『研音』に所属。2011年放送のドラマ『美咲ナンバーワン!!』(日本テレビ系)で俳優デビューする。2013年放送の連続テレビ小説『あまちゃん』(NHK)で種市浩一役を演じて注目を集め、以降も数多くの映画やドラマに出演している。福士蒼汰って中川大志と似すぎじゃない?英語やイタリア語がうまいワケは…福士蒼汰がインスタグラムで披露した筋肉に「これはやばい」石原さとみや横浜流星との写真も![文・構成/grape編集部]
2020年10月21日出典: PRTIMES子どもと一緒にお出かけすると、ランチなどのお店選びに困ることがありませんか?「行きたいな」と思ったお店でもキッズメニューがなく断念したり。子連れでのママ会も、結局いつもと同じお店になってしまったり。新しいお店を開拓したいと思っても子連れだとなかなか難しい!と思っているママへ。今回は、子どもがよろこぶメニューがあり、パパママも余裕を持って食事ができ、雰囲気もよくママ会などでも活用できそうなお店をご紹介します。どこか懐かしいキッズプレート!初めて訪れるお店はドキドキするものです。子連れだと迷惑かけないよう気配りもいつも以上。食事を楽しむどころではないかも……。しかし、「グランド・セントラル・オイスター・バー&レストラン 品川店」ならそんな心配は必要ありません。こちらのレストランで新しいお子様プレートが2種類発売になりました。どこか懐かしいメニューを令和風に盛り付けたキッズプレート。店内は広々としていて、まさに、グランドセントラルのオイスターバーという雰囲気。子ども達がよろこぶメニューに、大人も大満足な絶品フレッシュオイスター、シャンパンやワインなどもそろっています。ランチだけでなく、夫婦の記念日、家族のお祝いごとなどにもおすすめです。 お子様プレート概要販売開始: 2020年9月19日(土) ※前日までの要予約(1)ハンバーグ&オムライスプレート内容:自家製ハンバーグ/オムライス/フライドポテト/ポップシュリンプ/ソフトドリンク/バニラアイスクリーム価格:1,200円(税別)(2)スパゲティプレート内容:スパゲティ/フライドポテト/ポップシュリンプ/ソフトドリンク/バニラアイスクリーム ※小学生までのお子様が対象、食物アレルギーをお持ちのお子様のご利用はご遠慮下さい。店舗:「グランド・セントラル・オイスター・バー&レストラン」品川店営業時間:11:00~24:00 日曜・祝日 ~23:00(23:00 L.O. 日曜・祝日 22:00 L.O.)※連休(土曜日を含む)以上の場合は最終日のみ23:00閉店/22:00 L.O.となります。※営業時間の変更など店舗オペレーションに変更が発生する可能性がございます。公式ホームページ:出典:PRTIMES出典:
2020年10月05日藤子・F・不二雄ミュージアムは、「ドラえもん50周年展」の第2期 後期と、開館9周年を記念する特別イベントを2020年8月26日(水)より開催する。「ドラえもん50周年展」第2期 後期の開催1970年、学年別学習雑誌の掲載で始まった『ドラえもん』は、1974年の単行本化後、子どもたちの間で爆発的な人気を得た。1979年にはテレビアニメ放送がスタートし、1980年には映画として全国のスクリーンでも愛される存在となった。2020年8月26日(水)からは、以前から開催されていた「ドラえもん50周年展」の第2期 後期がスタート。人々を魅了してきたドラえもんの魅力をより深く感じることができるイベントが目白押しだ。ドラえもんの”ゲラゲラ”笑える話と”ゾ〜ッと”する話ドラえもんには、身近な笑えるネタや、子どもたちが大好きな怖い話が多く描かれている。そんな笑える話と怖い話の原画を館内に展示する。「ドラえもん50周年展」だけの限定メニューミュージアム内のカフェでは、「ドラえもん50周年展」だけの特別メニューを用意。作中に登場するひみつ道具「石ころぼうし」や、「ねがい星」にちなんだメニューがラインナップする。藤子・F・不二雄ミュージアム 開館9周年記念2020年9月3日(木)で開館9年目を迎える藤子・F・不二雄ミュージアム。その記念として、本原画の特別展示や、記念グッズ、特別メニューの販売が行われる。オール本原画の特別展示ミュージアム内の展示室Ⅱでは、公開中の原画143点を全て本物の原画で展示する。指示書きや、テープ跡の汚れなど、本物ならではの作者の息遣いを実際に見ることができる。なお、期間中は、展示室Ⅱ内に限り、写真撮影が可能だ。ミュージアム限定カプキャラ 第2弾ミュージアム限定のカプキャラには、第2弾が追加される。ドラえもんだけでなくコロ助など、藤子・F・不二雄作品を代表するキャラクターたちが揃う。9周年記念グッズ館内のショップでは、9周年を記念したグッズが登場。デニム素材で作られた「9周年デニムドラぬいぐるみ」や、 藤子・F・不二雄作品のキャラクターが集まった木製のオルゴールなど、ここでしかゲットできない商品が満載だ。9周年記念の特別メニューも館内のカフェでは、9周年記念の特別メニューも提供される。「9周年 Anniversary オムライス」は、”9"の文字が入った、見た目も楽しいビジュアル。また、デザートにもぴったりな「9周年 Anniversary モンブラン」もラインナップする。【詳細】■「ドラえもん50周年展」第2期 後期・ゲラゲラ笑える話/ゾ〜ッとするこわい話期間:2020年8月26日(水)〜11月9日(月)・「ドラえもん50周年展」第2期 特別メニュー期間:2020年8月26日(水)〜11月9日(月)提供場所:3階 ミュージアムカフェメニュー:石ころぼうしムースケーキ 1,000円(税込) / ねがい星☆レモンケーキ 1,000円(税込)■藤子・F・不二雄ミュージアム 開館9周年・オール本原画特別展示期間:2020年8月26日(水)〜9月14日(月)展示場所:展示室Ⅱ・ミュージアム限定カプキャラ 第2弾発売日:2020年8月26日(水)価格:1回 400円・9周年記念グッズ発売日:2020年8月26日(水)販売場所:1階 ミュージアムショップアイテム例:9周年デニムドラぬいぐるみ 2,200 円(税込) / 藤子・F・不二雄ミュージアム限定 Fキャラ木製オルゴール 13,970円(税込)・9周年特別メニュー期間:2020年8月26日(水)〜10月12日(月)提供場所:3階 ミュージアムカフェメニュー:9周年 Anniversary オムライス 1,500円(税込) / 9周年 Anniversary モンブラン 1,290円(税込)<施設概要>会場:藤子・F・不二雄ミュージアム住所:神奈川県川崎市多摩区長尾2丁目8番1号TEL:0570-055-245
2020年08月28日E・レシピの新たな動画コンテンツ「料理家のキッチン」に大人気の夫婦料理家「ぐっち夫婦」が登場! インスタグラムのフォロワー数が54万人を超え、6月30日に放送されたフジテレビ系『セブンルール』にも出演したぐっち夫婦は、手に入れやすい食材でパパッと作れるレシピに定評があり、多くの人々を魅了し続けています。今回は、6月からスタートした「料理家のキッチン」についてや、記念すべき第一回目にご登場いただいた料理家「ぐっち夫婦」について詳しくご紹介。■「料理家のキッチン」の魅力とは?「料理家のキッチン」は、料理家のキッチンを訪ねて、基本中の基本の料理を観ながら、レシピやグッズなど新たな発見ができる動画コンテンツです。料理を学ぶことが目的の「教室」ではなく、料理家のキッチンに遊びに行っているような感覚になるムービー展開が魅力。レシピ単体動画では、なかなか伝わらなかった料理家の素顔が見える瞬間も! 観ているだけでお腹が空いてきて、実際に“作ってみようかな”と思える動画が揃っているのもポイントです。さっそく、「料理家のキッチン」の動画とレシピをチェックしていきましょう。■【ぐっち夫婦のキッチン】オイスターソースで濃厚な味わいに! 絶品「しょうが焼き」生姜焼きにオイスターソース!? 意外に思える組み合わせですが、これがしょうが焼きの隠し味として美味しく生きるんです。調味料のしょうゆを一部オイスターソースに置き換えることで、より濃厚な味わいとなり、ご飯がもりもり進む絶品に! このしょうが焼きは、冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもピッタリです。中華料理以外に使い道がないと思い込みがちなオイスターソースですが、しょうが焼きに使うとは目から鱗ですよね。チンゲンサイ、ミニトマトを添えることで、彩りが鮮やかになり、食卓が華やぎますよ。添えた野菜は箸休めにもなります。まるでぐっち夫婦のご自宅にお邪魔して、一緒にしょうが焼きを作って味わっているような感覚に陥る、臨場感あふれる動画コンテンツもあわせてチェックしてみてくださいね!詳しい作り方と動画はこちら↓■【ぐっち夫婦のキッチン】トロトロ卵がたまらない! コンビーフデミの「オムライス」トロトロ卵のオムライス…想像しただけでお腹がグーと鳴りそうになりますよね。しかし、このオムライスはそれだけでは終わりません。デミグラスソースにコンビーフを加え、具材感とコクが格段にアップ! シンプルなバターライスとコンビーフデミの組み合わせがたまらない美味しさ。盛りつけも鮮やかで、まるでカフェご飯のようです。オムライスのソースにコンビーフを入れると、ライスにチキンを加える必要はなくなります。バターライスに塩コショウをして味を整えるくらいでオッケーです。コンビーフデミのオムライスは短時間で作れるので、時間がないときやランチにも最適。数々のレシピを生み出したぐっち夫婦も「好き」だという、おすすめのオムライスなので、ぜひ試してみてくださいね。動画では、レシピだけではなく、ぐっち夫婦のほのぼのとした会話もあわせて楽しめますよ。新感覚のオムライス…家庭の定番料理に加えたくなりそうです。詳しい作り方と動画はこちら↓■大人気の夫婦料理家「ぐっち夫婦」についてぐっち夫婦は、「日々の暮らしを楽しく美味しく。ちょっとおしゃれに」をモットーに、各種メディアの記事執筆やレシピ開発、動画制作、イベント登壇など、幅広い分野で活躍中の夫婦料理家です。夫のTatsuyaさんはフードクリエイター、妻のSHINOさんは栄養士とフードコーディネートの資格を持っています。著書『夜食以上、夕食未満。野菜多めで罪悪感なし 遅く帰った日の晩ごはん』には、忙しい中でも簡単に作れるアイデアレシピが満載! 盛りつけも美しく、食欲をそそられますよ。E・レシピの新動画「料理家のキッチン」は、ただ料理の作り方を観るだけではなく、料理家の自宅を訪れているような気分になれる、他にはないユニークな動画コンテンツです。料理の作り方がわかりやすく動画内に(文章で)表示されるので、初心者でも失敗することなく料理を作れます。あらかじめ材料を用意しておき、動画を観ながら、気になる料理を料理家と一緒に作ってみるのも良いですね。今後も続々と「美味しい動画」が登場しますので、お楽しみに!E・レシピ(動画)の一覧はこちら↓
2020年07月22日今回ご紹介するのは、5月26日(火)にファミリーマートで新発売された「オムライスじゃないよ!ナポリタン」です。ネーミングからしてなんだか面白そうですね♪気になるカロリーと価格は?カロリーは561kcal、価格は税込498円です。では早速いただきます!具沢山の見た目!蓋を開けると、ベーコンや玉子など具沢山なのが印象的です!ずっしりとした重さなので、ボリュームもありそうですね♪濃厚なトマトとふわふわな玉子!濃厚なトマトソースがしっかり絡みついたナポリタンは、どこか懐かしい味を感じます。さらにふわっふわの玉子と一緒に食べると、贅沢さアップ!大きなベーコンは、肉肉しさと食べ応え抜群です。ソースの味もどこかオムライス風!?ボリューム満点のナポリタンです。(恋愛jp編集部)※2020年6月4日現在
2020年06月07日モデルで女優の佐々木希(ささき・のぞみ)さんが、2020年5月5日にインスタグラムを更新。こどもの日にちなんで作ったという『鯉のぼり風オムライス』の写真を公開し、多くの反響が寄せられています。佐々木希お手製のオムライスに「もったいなくて食べられない…」この日はこどもの日ということで、鯉のぼりデザインの手作りオムライスの写真を披露した佐々木希さん。 View this post on Instagram A post shared by 佐々木希 (@nozomisasaki_official) on May 4, 2020 at 9:47pm PDTチーズと海苔、ケチャップで目やウロコの細部までもが再現されており、スプーンを入れるのがもったいなく思える出来栄えです。投稿を見たファンは「かわいいし、凝っている!」「おいしそう!」と大絶賛。「真似したいので作り方を教えてほしい」というリクエストも寄せられています。・お子さん、さぞかし喜んだでしょうね!私も来年に作りたい!・うまそう…。食べにいってもいいですか?・息子にも作ってあげたくなりました。レシピが知りたいです。2020年5月現在、1歳の男の子のママでもある佐々木希さん。かわいい息子のために一生懸命にオムライスを作っている様子が目に浮かびますね。このほかにも佐々木希さんは数々の手料理をインスタグラムにアップしており、ファンの目を楽しませています。 View this post on Instagram 山ウド! うちは辛子酢味噌和えに。 昔から大好きな山菜の一つです。 #希んちのごはん A post shared by 佐々木希 (@nozomisasaki_official) on May 3, 2020 at 10:58pm PDT View this post on Instagram 『あいこ』という山菜。 あいこは、味どうらくの里を水で薄め、お浸しに。 そして、『かつお食堂』のふわっふわの鰹節をかけて。 1日目はお醤油かけて食べたり、お浸しにしたり。 1日で食べきれない場合は、私は全部お浸しにしちゃいます。 『あいこ』『しどけ』『ホンナ』は基本的にこの食べ方が1番好き。山菜の美味しい苦味と合うんです! あっという間になくなります。 #希んちのごはん #山菜 #かつお食堂 A post shared by 佐々木希 (@nozomisasaki_official) on May 4, 2020 at 4:18am PDT View this post on Instagram 今日は朝から煮物を作りました。大根が残ってると、大体煮物作ってます。 面倒で面取りしなかった 美味しい出汁になる昆布も最後に食べちゃう。 昆布って美味しい。 #希んちのごはん A post shared by 佐々木希 (@nozomisasaki_official) on Apr 24, 2020 at 7:06pm PDT View this post on Instagram 今夜はお好み焼き。 我が家のお好み焼きは、スタイリストのこまちゅ(小松千鶴さん)に数年前に教えてもらってから、ずっとこの作り方です♡ お好み焼き2.3枚分で、 大和芋一本(スーパーで売ってるサイズのもの)、卵2個、キャベツの千切り(うちは多めに半玉)、青海苔、ソース、削り節さえあれば出来ます。 お好みで、桜海老、豚バラ、シーフード、紅生姜など入れて焼いてくださいね。 後はソース、削り節をパラパラと。 我が家は今日、お肉を抜きました。笑 粉は一切入れないので、ヘルシー!そして、ふわふわで本当に美味しいです✨ 後はさっぱりと梅きゅうり。 今日は22時から大政絢ちゃんとインスタライブです! 皆様も一緒に飲みながら是非☺️ #希んちのごはん A post shared by 佐々木希 (@nozomisasaki_official) on Apr 25, 2020 at 4:18am PDT View this post on Instagram 秋田の先輩、 藤あや子さんからおむすびリレー回ってきました! あや子さんのハート型のおむすび可愛くて美味しそうだったなぁ♡ 私は焼きおにぎりにしました!味付けは、秋田の万能つゆ『味どうらくの里』のみ! おにぎりをつゆに浸してから、フライパンにごま油でこんがり焼いて香ばしい焼きおにぎりの完成です。 次は大政絢ちゃんと徳永えりちゃんに! 2人ともどんなおむすびを作るのか楽しみ✨ #祈るおむすびバトン #藤あや子 さん #徳永えり さん #大政絢 さん #味どうらくの里 #希んちのごはん A post shared by 佐々木希 (@nozomisasaki_official) on May 2, 2020 at 1:28am PDT※画像上の矢印をクリックすると、ほかの写真も見ることができます。佐々木希さんのインスタグラムには、ほかにも素敵な写真が盛りだくさんです。これからも更新が楽しみですね!佐々木希の手作りマスクに「私も欲しい」の声が殺到!「無いよりはマシ」の言葉に称賛集まる佐々木希の料理に「これはちょっと…」との声が上がった理由は?渡部建との夫婦仲は順調?[文・構成/grape編集部]
2020年05月08日先の見えない大変な日々が続いています。会社にも行かず、友だちにも会えず、うちの中にいると、つい”ひとり”になってしまった気がして、寂しい気持ちになることも。そこで、ウートピは「1往復エッセイ」を始めます。気になるあの人へ「最近、どうですか?」とたずね、「こちらはこんな感じです」と回答する。そんなささやかな現状報告と、優しくて力強いメッセージをお届けします。今回は、ライターの西森路代(にしもり・みちよ)さんから、フードライターの白央篤司(はくおう・あつし)さんにこんな質問が届きました。【白央さんへ】白央さん、いつもTwitterやインスタグラム、そしてさまざまなところで書かれている記事などを楽しみにしています。白央さんの文章からは、家事を気負わなくてもいいということと、生活を楽しむということが同時に感じられます。こんなご時世に……、という始まりの記事を書くことが非常に多くなっている昨今、気持ちが落ち着く家での過ごし方や、こんなときだから食べたいものについて、白央さんにお聞きできればと思いました。9の必須条件からなる「我が家のチキンライス」「こだわりのチキンライス」。この日は巻かない「オムライス」に先日、無性にチキンライスが食べたくなった。私の料理は基本的にざっくり・アバウト、普段はあるもので適当に作ってばかりなんだけれど、チキンライスに関してだけはちょっと、うるさい。「我が家のチキンライス」にはいろいろ条件があるのだ。まず、使われる肉は皮つき鶏ムネ肉でなくてはならない。モモはそりゃおいしいけれど、存在感がありすぎる。皮はじっくりカリッと焼いておく。間違っても「クニュッ」とした感じが残っていてはならない。次に、玉ねぎは大粒の粗みじんに切る。ふぞろいな感じが食べて分かるぐらいがベスト。さらにはピーマンも粗みじんに切って入れる。具は以上の3点。油はサラダ油のみ。バターが香るのも楽しいけれど、うちではやらない。ケチャップは惜しみなくたっぷり使う。チキンライスを堪能するからにはカロリーと塩分は気にしない! 後の食事で調整すればいいのだ。そしてごはんにしっかり絡め、軽く焦げ感が出るぐらいに焼きつける。最後にコショウを強めにきかせれば完成だ。この日はトロッと焼いたたまご焼きを上にのっけていただいた。巻かないオムライスである。数えてみたところ、我が家のチキンライスには9つもの必須条件があった。我ながら、あれこれうるさいなと思う。もし誰かに以上の条件を出されて「作って」などと言われたら「わがまま言うんじゃない」と即答するだろう。だから、自分で作るしかない。まさに「こだわり」なんだけど、自分の執着に素直に従って料理しているとき、私はどうにも満たされた気持ちになり、心が落ち着いていく。自分にとっての料理とは、欲求魔人をなだめることウートピさんの企画『最近、どうですか?』からお声をかけていただき、ライターの西森路代さんからいただいた「気持ちが落ち着く家での過ごし方って、なんですか?」という質問について考えたとき、すぐに浮かんだのがチキンライスのことだった。自分の中に棲むやっかいな「こういうものが食べたいのだ!」星人のあれこれに「ハイハイ」と頷きつつ、食材を刻み、煮炊きをする。頭の中が料理することだけになって、煩わしいあれこれが消えていく。自分で自分に尽くしているのかもしれない。私にとって料理とは、誰かのためでなく、自分の中にいる欲求魔人をなだめるような行為なんである。毎朝目覚めて、平熱であることに小さくホッとする。テレビをつければ「コロナ」の文字は途切れない。明日、明後日、私は平熱のままだろうか。そんな思いに駆られつつも、また今日も「こんなものが食べたい!」星人の声が聞こえると、ホッとする。「今朝は……だしだ。しっかり濃いだしが飲みたいぞ」そんな声に従って、湯を沸かす。今日はチンゲン菜と油揚げでお味噌汁にしようか。いや、それともおすましにするか。食欲があって、食べたいものが浮かぶ。それに従って手を動かすことが、私にとっての「気持ちを落ち着かせる方法」なんだと、あらためて思った。せめても、しっかり食べよう。食べていこう。活力を失わないように。(白央篤司)次回は白央さんから西森さんへ西森さん、はじめまして。往復エッセイの相手に選んでいただき、ありがとうございました。私もツイッターやコラムなどいつも拝見しています。興味や関心の幅広さ、そして愛着あるものへの深い思いが確かに伝わる文章、毎回読まされます。自粛が続く日々、私は昔から好きな本や映画のDVD、音楽アルバムを手にとることが増えました。長年変わらず、私を慰撫し、立て直してくれるものもの。西森さんもきっと同様のものがたくさんあるのではないでしょうか。そこで、「これまでハマってきたもの」を伺いたくなりました。それらはきっと、今も自分から切り離せないもので、「書く」という力の源泉にもなっているのではないかと。お返事を楽しみにしております。*西森さんからのお返事は、5月8日(金)公開予定です。
2020年05月06日何気ない会話から彼の本当の性格を知ることができれば、女子的には助かりますよね。というわけで、現役男子大学生に聞き込みを行った結果をもとに作成した「好きな食べ物でわかる性格診断」をご紹介します。飲み会のネタにして盛り上がるのもおすすめです♪■「ラーメン」「ラーメン」と答える人には、「○○で△位になった××(店)に行った!」と言うのが大好きなミーハーが多いです。出されたラーメンを写メる率が非常に高いのが特徴。男っぽく、体育会系な人が多いです。■「野菜」「野菜」を挙げるのは、こだわりが強くマイペースな人が多いです。ライフスタイルにも強いこだわりを持っていたりするので、考え方や趣味が合わなければ一緒にいるのが大変かもしれません。■「カレー」「カレー」と答える人は、飾らない素朴さが魅力です。飾らないゆえにちょっと無神経だったり単純すぎたりするところもありますが、小うるさくないので旦那にすると良いタイプですね。■「からあげ」「からあげ」「ポテト」などのジャンクフードを挙げる男性は、どこか子供っぽさの残る人が多いかもしれません。無邪気なところは良いですが、精神的にちょっと頼り甲斐がないかも。■「パフェ」「プリン」「パフェ」「プリン」などの甘いものを挙げる男性は、つかみどころのないタイプであることが多いようです。悪い人ではありませんが、何を考えているかよくわからないので付き合うのには苦労しそうです。■「焼き魚」「焼き魚」と答える人は、良い意味で庶民派な人が多そうです。派手なものや冒険することを嫌いますが、堅実さは随一。焼き魚の食べ方には育ちが出るとも言いますが、好きというからにはキレイに食べてくれそうですね。■「オムライス」「オムライス」と答える人は、甘え上手でかわいいタイプです。ケチャップでハートを描いてあげたら素直に喜んでくれそう。オムライスはメイド喫茶の定番メニューでもありますが、「萌え萌えキュン♪」を要求されなければまず安心して良いでしょう。■「ムール貝」「牡蠣」おしゃれな貝料理を挙げる人は、ツウ気取りでかっこつけな面がありそうです。貝の話とワインの話がセットになっていたりして少々鼻につきますが、実際に美食家が多いこともまた確か。■「焼肉」「焼肉」を挙げる男性は、積極的でわが道を行くタイプが多いです。ひとり焼肉を好み、焼き方にも強いこだわりがあったりします。人によっては、大成をなすかもしれませんね。■「味噌汁」「肉じゃが」「味噌汁」「肉じゃが」などの純日本料理を挙げる男性は、保守的で古風なところがありそうです。結婚したら亭主関白かもしれませんね。■「お寿司」「お寿司」と答えるような高いもの好きさんは、面倒くさい人が多いです。「”自称”違いのわかる男」とはあまり関わらないほうが良いでしょう。「回るお寿司」のことを指している場合は害はないので、人によって判断しましょう。■「何でも好き」「何でも好き」と答える人は、ノリで生きているタイプです。真剣さや決断力に欠けるので、頼り甲斐に関してはいまいち。でも無駄なこだわりがないというのは、結構大事なことかも?めんどくさい男に懲りたハキハキ系女子とはうまくやっていけそうです。■「たこわさ」など酒の肴好きな食べ物で、「たこわさ」など酒の肴を挙げる男性は、ワイルドな庶民派が多いでしょう。やや大ざっぱで、昔堅気の男気溢れる男性が多いのではないでしょうか。酒の肴といえばこれだ!という頑固さも垣間見えますね。「恋人になったらこう、結婚したらこう」と自分の世界観があり、亭主関白ぎみな方も多いかもしれません。頼りない男性はちょっと‥という女性にはおすすめ!ただし、わたしも頑固なんです、というような女性だとお互いケンカが絶えないかも!?■さいごにいかがだったでしょうか?気になるあの人や初対面の彼に、ぜひ「好きな食べ物何?」と聞いてみてください。
2020年05月01日