「ケトル」について知りたいことや今話題の「ケトル」についての記事をチェック! (1/7)
瞬時にお湯を沸かせて便利な「電気ケトル」。愛用している方は多いと思いますが、実は電気ケトルが倒れた際に本体の隙間からお湯がこぼれて、子どもがやけどをする事故が昔からあっただそう。そこで、2021年に『電気用品の技術上の基準を定める省令の解釈についての一部を改正する通達』があり、『電気用品安全法の技術基準の解釈別表第十二』に転倒流水試験が追加。この基準※に準拠する電気ケトルは、2024年8月以降、同基準の転倒流水試験条件を満たさないと製品の製造・輸入ができなくなりました。※J60335-2-15(2021)そんななか、もともと倒れてもこぼれにくい確かな安全性能を誇る電気ケトルを作り続けてきたタイガー魔法瓶から、新しい「電気ケトル<QUICK&SAFE+(クイックアンドセーフプラス)>PCS-A080/A100」が登場。同社史上最軽量(※1)のコンパクト設計で、もちろん新安全基準に適合した製品です。タイガー魔法瓶の電気ケトルはすべて転倒お湯もれ新安全基準適合品で、Sマーク認証を取得。Sマークが付いた電気製品は、第三者認証機関によって製品試験または工場の品質管理の調査が行われている証だそう。今回発売された電気ケトルPCS-A型は、カップ1杯分 約59秒!(※2)という“スピード沸とう”がポイント。驚きの速さでお湯が沸くので、毎日快適に使えるうえ、急な来客時にも重宝します。また、コンパクトで扱いやすいのもうれしいところ。本体とハンドルの間に空間があるので、握りやすく注ぎやすいのも特長です。PCS-A080(0.8L)は約0.64㎏、PCS-A100(1.0L)は約0.7kg(※3)で、注ぐときや持ち運ぶときに負担が少ない。従来通り、安全設計も充実しています。とっ手部分で素早く蒸気を検知。余計な蒸気が発生する前に電源がオフになり、蒸気によるやけどのリスクを減らす省スチーム設計(※4)に。もし倒れてしまっても、転倒お湯もれ防止機能(※5)でお湯もれを最小限に抑えられる。ほかにも、使い心地の良さなどこだわりが満載です。タイガー独自のドリップロジック構造により、ブレずに注げて、お湯の飛び散りも抑えられる。とっ手部分に電源スイッチがあるので、持ったままでもワンタッチでお湯が沸かせる。外からでも一目で水量がわかる水量窓付き。ワンタッチで簡単にふたの取り外しが可能。広口で内容器の奥までしっかり手が入れられるのでお手入れも簡単。本体に入れる水量の調整がしやすい目盛も。毎日のように使う電気ケトルは、使い勝手のよさはもちろん、安心安全なのことも重要。新安全基準が追加されたこの機会に、見直してみるのもいいですね。タイガー魔法瓶電気ケトル<QUICK&SAFE+>PCS-A080/A100PCS-A080価格:オープン価格カラー:ホワイト<W>、ブラック<K>、アッシュグレー<HA>容量:0.8L定格消費電力:1300Wサイズ 幅×奥行×高さ(約):15.9×20.3×18.2(cm)/本体のみ:15.3×20.3×16.6(cm)質量 (約):0.82kg/本体のみ:0.64kg沸とう時間 (約):カップ1杯:59秒/満水:4分PCS-A100価格:オープン価格カラー:ホワイト<W>、ブラック<K>、アッシュグレー<HA>容量:1L定格消費電力:1300Wサイズ 幅×奥行×高さ(約):15.9×20.4×20.1(cm)/本体のみ:15.3×20.4×18.5(cm)質量 (約):0.88kg/本体のみ:0.70kg沸とう時間 (約):カップ1杯:59秒/満水:5分PCS-A080/A100 製品ページ: タイガー魔法瓶 電気ケトル特集ページ: ※1 タイガー魔法瓶社同容量の機種との比較※2 水温・室温23度。定格消費電力にて、カップ1杯分約140mLにおいて通電自動オフするまでの沸とう時間(自社測定法)※3 本体のみの重量※4 蒸気量は抑えられますが、蒸気が出ないわけではありません。※5 給湯ロックボタンがロック状態になっていても、本体を傾けたり倒すと注ぎ口などからお湯が流れてやけどのおそれがあります。
2024年11月07日ロッテアライリゾート(運営:株式会社LOTTE Hotel Arai、所在地:新潟県妙高市、代表:福井 朋也)は、2024年10月12日(土)~11月10日(日)までの紅葉期間限定の観光ゴンドラ「紅葉ゴンドラ」の運行を開始します。紅葉ゴンドラ 1「紅葉ゴンドラ」は標高1,429mの大毛無山の秋の絶景を、ゴンドラに乗って楽しめる空中散歩で、片道約20分の間、ゆったりと山々に広がる紅葉のグラデーションをご堪能いただける、特別なアクティビティです。ゴンドラの終着点となる「膳棚ステーション」は標高約1,000mの見晴らしの良い地点にあり、広大な平野部や周辺の山々、そしてどこまでも広がる空の景色を存分に味わうことができます。「膳棚ステーション」には、ゆったりとリラックスしながら秋の景色をお楽しみいただけるよう、「特設テラス」もご用意しております。また、ヴィレッジステーション1Fにある『Myoko Coffeeアライリゾート店』では、「紅葉ゴンドラ」の運行に合わせ、ご自身で豆から挽いてコーヒーをドリップする体験ができる、秋限定の「紅葉ピクニックセット」を販売いたします。コーヒーミルやお湯を注ぐための専用ケトルまでのコーヒー器具のレンタルセットです。大自然の中で淹れたての美味しいコーヒーを味わう事ができる、贅沢な時間を提供します。さらに、ロッテアライリゾートが有するアジア最大級の「ジップツアー」も見逃せません。スリリングで爽快な空の旅を堪能いただきながら、色鮮やかな秋の紅葉を楽しむことができる貴重な体験が叶います。秋の錦に染まる山肌を愛でながら、ロッテアライリゾートが誇る妙高の美しい景観をご堪能いただき、心躍るひとときを大切な方とお過ごしください。<ロッテアライリゾートについて>新潟県妙高市に位置するロッテアライリゾートは100万坪という広大な敷地に全4棟257室のホテル客室を完備しております。敷地内には全14コースあるスキー場を始め、スパ、プール、 レストラン、カフェ、ファンクションルーム、最長1,501mのジップツアーやツリーアドベンチャーなど各種アクティビティを完備した、アジアでもトップクラスの規模を誇るレジャー施設です。冬は一面に広がる雪景色の中ウィンタースポーツを楽しみ、グリーンシーズンは新緑と澄んだ空気を感じながら山並みをご堪能いただけます。日常とは離れたゆったりとした時間をお過ごしください。所在地:新潟県妙高市両善寺1966■ロッテアライリゾート公式HP: ロッテアライリゾート<『紅葉ゴンドラ』概要>URL: ロッテアライリゾートの秋は、標高1,429mの大毛無山山頂から始まります。山頂付近から徐々に色づき始め、山麓が紅葉の見頃になる頃には初冠雪を迎えます。運が良ければ美しい三段紅葉をお楽しみいただけるかも知れません。ロッテアライリゾートの紅葉を、空中から存分にご堪能ください。【開催期間】2024年10月12日~2024年11月10日【運行時間】9:00~15:15(下り最終便 16:00)【料金】13歳以上 1,800円/12歳以下 1,500円※未就学児童無料(保護者の同伴が必要)※ペット無料紅葉ゴンドラ 2■『紅葉ピクニックセット』URL: 妙高の美しい景色や、自然の中で心地よい風や木漏れ日を楽しみながら、美味しいコーヒーを楽しみませんか?“コーヒー器具のレンタルセット”を販売いたします。【販売店舗】『Myoko Coffeeアライリゾート店』ヴィレッジステーション1FURL: 【セット内容】・コーヒー豆(2人分~):Myoko Coffeeで厳選された、風味豊かなコーヒー豆です。・コーヒーミル:豆から挽く楽しみとともに、豊かな香りをお届けします。・ドリッパー&フィルター:コーヒーの風味を最大限に引き出すための、こだわりアイテムです。・ケトル:お湯を注ぐための専用ケトルもセットでご用意します。・コーヒーの淹れ方カード:美味しいコーヒーを淹れるためのレシピ案内を同封※フードは別料金【料金】2,000円(税込)~【レンタル時間】『Myoko Coffeeアライリゾート店』の営業時間内10月12日~11月10日期間:9:00~15:00(水曜定休日)※季節によって営業時間が異なります。※事前のご予約が必要になります。紅葉ピクニックセット<『ジップツアー』概要>URL: ロッテアライリゾートのジップツアーは標高950mのスタート地点から一気に全長1,501mを下り降ります。その高低差はなんと240m!最高時速は80kmを超え、妙高の空を駆け抜ける体験が味わえます。紅葉シーズンならではの広大な赤の絨毯を眺めながら、ここでしか体験できない感動をお楽しみください。【料金】13歳以上 6,600円/10-12歳 5,000円※ご利用制限がございます(身長120~200cm、体重30kg~110kg)【申込み】WEB予約もしくは現地申込が必要ですジップツアー※記載の料金はすべて消費税を含んでおります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月10日お湯を手軽に沸かせる便利家電、『電気ケトル』。火を使わず素早くお湯ができる点が魅力である一方、汚れがたまりやすいため定期的なお手入れが必要です。そこで本記事では、さまざまな家電製品を取り扱うBRAUN(以下ブラウン)の公式FAQから、ケトルのお手入れで注意するべきポイントを、紹介します。ケトルのお手入れで注意するべきポイント電気ケトルをお手入れする際は、内部以外を水で濡らさないよう注意してください。外側や底部に水をこぼさないようにしてください。ブラウンーより引用水に触れていいのは電気ケトル内部のみ。それ以外の外側や底部分などが水に濡れると、ショートや感電、故障の可能性があります。もし電気ケトルの外側をきれいにしたければ、水分をしっかりしぼった柔らかい布で拭いてください。電源コードやプラグ部分は、柔らかい布で乾拭きしましょう。電気ケトル内部のお手入れ方法※写真はイメージ電気ケトルの内部であれば、問題なく水洗いできます。1.本体からフィルターを取り外す。2.電気ケトルの内部を水でよくすすぎ、最後にふきんを使って水気をしっかりと拭き取る。3.フィルターを中性洗剤と柔らかいスポンジで洗う。4.フィルターをしっかり乾かしてから本体に取り付ければ、お手入れ完了。ひどい汚れはクエン酸で撃退!電気ケトルのお手入れは基本的に水洗いですが、汚れが目立ってきた時はクエン酸を使うのもおすすめです。1.電気ケトルに満水量のラインまで水を入れ、15g程度のクエン酸を加えてしっかりと混ぜる。2.スイッチを入れて沸騰させたら、1時間放置する。3.お湯を捨てて水ですすげば、お手入れ完了。電気ケトルを日々使っていると、気付かぬうちに汚れがたまってしまいます。そのまま使い続けると、頑固な汚れになり取れにくくなるだけではなく、沸いたお湯から嫌なニオイがすることも。本記事で紹介した注意点に気を付けながら、正しくお手入れして清潔に使いましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月23日ボタン1つで手軽にお湯を沸かせる『電気ケトル』。火を使わないため安全に使える上に時短にもなるので、重宝している人は多いでしょう。日々使っていると、内部に白や茶色の汚れが付着してしまいますが、「掃除のやり方が分からない…」と、そのままにしていませんか。汚れをそのままにしていると、沸かしたお湯に嫌なニオイが付くこともあるため、定期的なお手入れが大切です。そこで、調理器具・小型家電ブランド『T-fal(ティファール)』が公式サイトで紹介している、電気ケトルのお手入れ方法を実際に試してみました。電気ポットの汚れには『クエン酸』が効果的!電気ケトル内部に付着する汚れの正体は『水あか』です。水の中に含まれる『鉄分』や『カルシウム』が残ってできたもので、これらが結晶化して内部にこびり付き、白や茶色の汚れとなって現れます。水あかはアルカリ性のため、汚れを落とすには酸性の『クエン酸』を使って中和させるのが効果的です。クエン酸を使ったお手入れ方法1.まず電気ケトルの満水の線まで水を入れ、クエン酸を15g加えます。2.スプーンを使って軽くかき混ぜ、通常通りに沸騰させましょう。沸騰後、そのまま1時間放置してください。3.1時間経ったら中のお湯を捨て、ケトル内を水でしっかりすすげばお手入れ完了です。クエン酸を入れて沸騰させるだけで白や茶色の斑点がなくなり、まるで新品のようにきれいになりました。面倒な工程は一切なく、放置するだけで汚れが落ちるのでとても簡単です。もし水ですすいだ後もクエン酸のニオイが気になる場合は、水だけ入れて再度沸騰させるとニオイが弱まります。1~3か月に一度はクエン酸のお手入れを!ケトル内に水あかがたまっていたとしても、直接人体に影響を及ぼすものではありません。しかしそのまま放っておくと、水あかがさらに蓄積して落ちにくくなるほか、沸かす時の音が大きくなったり、沸いたお湯に嫌なニオイが付いたりすることがあります。汚れの程度に関係なく『1~3か月に一度』を目安に掃除すると、きれいな状態を保てるでしょう。日常のお手入れ方法クエン酸を使ったお手入れは1〜3か月に一度で構いませんが、日常的にお手入れをしておけば、いつでも気持ちよく電気ケトルを使えます。使用後は柔らかい布で本体を拭いてください。フィルターがあるタイプは取り出して水洗いします。電気ケトルの内部も水でしっかりとすすぎましょう。この時内部だけを水にぬらすよう注意してください。電気ケトル本体と電源プレートは、絶対に水につけないでください。ティファールーより引用誤って水につけてしまうと、故障やショート、感電の危険性があります。最後に乾かしたフィルターを元の場所に戻せばお手入れ完了です。お湯を沸かすのに便利な電気ポットには、気付かないうちに汚れがたまっているもの。いつでも清潔なお湯を沸かせるよう、日々のお手入れに加えてクエン酸を使ったお手入れを定期的に行い、たまった汚れをきれいにしましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月19日日本の水道水は世界トップレベルの安全性を誇りますが、よりおいしく水を飲めるよう浄水器やミネラルウォーターなどを利用する人が増えています。水道水と浄水器の水、ミネラルウォーターはそれぞれ処理の仕方が違うため、同じ水でも成分や性質がわずかに異なります。そのうえで気になるのが、「電気ケトルにミネラルウォーターは使えるのか」という点です。『マホービン』でおなじみの『象印マホービン』のブランドサイトでは、電気ケトルとミネラルウォーターの相性について紹介しています。「なんとなく不安で使えずにいる」という人は、チェックしてみてください。電気ケトルにミネラルウォーターは使えるけれど、注意点もあるミネラルウォーターは、食品衛生法で『水のみを原料とする清涼飲料』と定められています。水道水と違い、塩素処理されていない飲料水のため空気清浄機や加湿器などの電化製品には使用できません。一方、電気ケトルは飲料として水を沸かすことを目的としているので、ミネラルウォーターも問題なく使えます。水道水を沸かす時と異なるのは、それぞれに含まれる『ミネラル分の量』です。『象印』は、電気ケトルでミネラルウォーターを沸かす時の注意点を次のように答えています。一部のミネラルウォーターを使用すると、水面に細かな浮遊物や内容器に乳白色のザラザラしたものがつく場合があります。これは水の成分(ミネラル分)であり、有害ではありませんので、安心してください。象印マホービンーより引用水道水にもミネラル分は含まれているので、ミネラルウォーターだから付着するというわけではありません。ミネラルウォーターは製造過程でミネラル分を調整していることがあり、また『硬水』の場合はよりミネラル分が多くなります。軟水のミネラルウォーターではなく、硬水のミネラルウォーターを使った場合は、より強くミネラル分の付着を感じるでしょう。電気ケトルにミネラル分が付着したらお手入れをしよう電気ケトルに付着したミネラル分を放置すると、雑菌の繁殖や給水口の詰まりなどにつながります。汚れを放置する期間が長くなるほど落ちにくくなるので、2〜3か月に1回を目安にお手入れをしましょう。アルカリ性のミネラル分に有効なのは、酸性のクエン酸です。電気ケトルのお手入れ方法1.電気ケトルに満水まで水を入れます。2.クエン酸15gを加え、しっかりとかき混ぜます。3.電気ケトルのふたを閉めてから沸騰させ、沸騰し終わったらそのまま1時間ほど放置します。4.ケトル内のお湯を捨て、水ですすげば完了です。電気ケトルにミネラルウォーターを入れても問題はないことが分かりました。ミネラルウォーターでお湯を沸かす場合は、定期的なお手入れも行い、清潔な状態を保つようにしましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年08月09日暑い日が続いている、2024年7月現在。冷たいドリンクを飲む機会が増える一方で、お湯を沸かす回数は寒い時期に比べて減っているでしょう。久しぶりに電気ケトルでお湯を沸かそうとした際、底面にカビのようシミが付いていて、気になったことはないでしょうか。※写真はイメージ水ですすいでも、底面のシミはなかなかきれいになりません。そのままの状態でお湯を沸かして問題ないのか、気になるところです。『電気ケトルの底面のシミ』の正体は?フランスに本社を置く小型家電のメーカー『グループセブ ジャパン』が展開する、調理器具ブランド『ティファール』。フライパンや鍋のほか、短時間でお湯が沸く、電気ケトルのラインナップも豊富で人気があります。『ティファール』は、ウェブサイトで電気ケトルの底面に付いたシミについて、次のように説明していました。Q内側の底面ステンレスにシミができました。カビのようにも見えるのですが…A水に含まれるミネラル分によって白色・青色・茶色の斑点がついたり、全体的に虹色に見えたりすることがあります。これはもともと水に含まれている成分ですので害はありません。ティファールーより引用『ティファール』によると、底面のシミは水に含まれる成分で害はないといいます。ただ、気になる人は、クエン酸を使った洗浄がおすすめとのこと。電気ケトルに満水まで水を入れて、クエン酸を15g程度入れ、かき混ぜます。蓋を閉めて沸騰させ、1時間程度放置した後、お湯を捨てて水ですすげばシミが落ちるそうですよ!ネット上では、クエン酸の代わりにお酢を入れる方法も紹介されていますが、お酢の場合、ニオイが容器にうつることもあるので、試す際には十分に水洗いしたほうがいいでしょう。夏場は活躍が減る電気ケトルですが、いつでも清潔に使えるよう、定期的なお手入れが大切ですね![文・構成/grape編集部]
2024年07月17日火を使うことなく、すぐにお湯を沸かせる電気ケトル。ご家庭で使っている人も多いのではないでしょうか。忙しい時など大活躍の電気ケトルですが、中に残ったお湯をどうするべきか迷いませんか。『象印』の公式サイトでは、電気ケトルに残ったお湯の扱い方について注意を呼びかけています。電気ケトルに残ったお湯はどうしたらよいのか電気ケトルに残ったお湯、捨てるのはもったいないからそのままにしておきたいところです。しかし、象印の公式サイトでは電気ケトルのお湯は毎日捨てるよう注意を呼びかけています。1日1回は、残り湯をすててください。残り湯をすてないと水アカ付着の原因となり、湯沸かし中の音が大きくなります。象印ーより引用残り湯をそのままにしておくと電気ケトルに水アカが付きやすくなってしまうのだそう。水アカとは水アカとは、水の中に含まれるカルシウムなどのミネラル分が内容器に付着したもの。電気ケトルの内容器に乳白色のザラザラしたものや白い斑点が付いていたら、それが水アカです。水アカは有害ではありませんが、放置することで湯沸かし中の音が大きくなったりお湯に臭いが付いたりしてしまうこともあるのだそう。お手入れの手間をなるべく避けるためにも、水アカが付かないようにしたいもの。残り湯は1日に1回捨てるよう心がけましょう。電気ケトル普段のお手入れは水アカ汚れを蓄積させないためにも、普段のこまめなお手入れは行っておきたいですね。まず、電気ケトルの本体を柔らかい布で拭きます。注ぎ口カバーのような壊れやすい部分は取り扱いに気を付けながら拭くようにしましょう。注ぎ口のフィルターは水洗いをし、電気ケトル本体内部は水でよくすすぎます。なおこの際、電気ケトル本体と電源プレートを濡らさないよう注意して行ってください。最後にフィルターが乾いたら注ぎ口にセットして完了です。汚れが目立ってきたらクエン酸のお手入れが有効水アカはアルカリ性の性質を持っているので、酸性の性質を持つ『クエン酸』を水アカのお手入れに使用してみましょう。電気ケトルに満水量まで水を入れ、クエン酸を15g程度入れてかき混ぜます。ふたを閉めて沸騰させてから約1時間放置します。その後にお湯を捨てて最後に水ですすげば終了です。電気ケトルに残ったお湯は放置せずに捨てて、水アカ汚れを防いでいきましょう。便利な電気ケトルを心地よく使うためにも、普段のお手入れを大切にしたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年07月13日お湯を注ぐだけで手軽に食べることができるカップ麺は、忙しい時の「すぐに食べたい!」をかなえてくれるおいしい一品です。しかし、出来上がっていざ食べようとした時に、見慣れない異物が入っていたらびっくりするでしょう。『カップヌードル』でおなじみの日清食品グループの公式サイトでは、カップ麺に『メッシュ状の異物』が入っていた時の対応について教えてくれています。カップ麺にメッシュ状の異物が入っていたらカップ麺にお湯を注いで食べようとした時に、メッシュ状の異物が入っていたら気になります。異物を取り除いて、このままカップ麵を食べてもよいのか迷うのではないでしょうか。日清食品グループの公式サイトでは、メッシュ状の異物について、以下のように回答しています。電気ケトルの注ぎ口についているフィルターです。電気ケトルを利用してお湯を注ぐ際に、熱や劣化などにより、破損したフィルターや注ぎ口のカバーなどが混入することがあるようです。また、電気ケトルのフタを固定する部品が混入することもあります。電気ケトルをご使用の際は注ぎ口が劣化していないかお確かめください。日清食品グループーより引用メッシュ状の異物の正体は、電気ケトルのフィルター。お湯を注ぐ時に混入してしまった可能性が考えられるのだそうです。異物があった場合は慌てず、まずはケトルに破損がないか確認するようにしましょう。調理の時に誤って混入しやすい異物日清食品グループの公式サイトでは、カップ麵に混入しやすいそのほかの異物についても紹介しています。異物が混入していると慌ててしまうので、事前にチェックしておきましょう。食品包装用の接着樹脂カップ麵のふたの上に『オイルやスパイスなどの小袋』が接着されている商品もありますよね。小袋をふたに接着させるための樹脂がはがれ、調理の時に混入する場合があるそうです。混入した異物の特徴は、厚さが13ほどでふたの印刷模様が付いている場合が多いのだそう。混入物があった場合は、模様などをよく確認してみましょう。このほかにも、カップ麵を包装する透明なフィルムの切れ端が誤って混入してしまう場合があるそうですウォーターサーバーの吐水口部品電気ケトルのフィルターや注ぎ口のパーツのほか、ウォーターサーバーの吐水口部品が混入することもあります。部品の大きさは直径約203で高さは約133の筒状です。もしもこのような形状のものがカップ麵に入っていた場合、お使いのウォーターサーバーを確認してみましょう。カップ麺を食べる時、もしも見慣れない異物が入っていても、まずは慌てず形状などの確認してください。覚えておけば、焦らずに対処することができますよ。[文・構成/grape編集部]
2024年07月12日お湯を注ぐだけで手軽に食べられるカップ麺。準備や後片付けがいらないため、忙しい時に重宝します。食べていると、ごくまれに『ビニール状のもの』が入っている場合があるとのこと。その正体が何なのか、食べても大丈夫なのか気になるところです。本記事では日清食品グループの『よくあるご質問』ページに掲載されている内容を紹介します。カップ麺の中に入っているビニール状のものの正体は…日清食品グループは、カップ麺に入っているビニール状のものについて以下のように回答しています。ごくまれ(1,000万食中に数食)に、ネギの白い皮の部分やコーンの外皮が乾燥等により、硬く薄皮状(あるいは、ビニール状)になることがございます。品質・安全上は問題ございません。日清食品グループーより引用ビニール状のものを食べても問題ありませんが、日清食品グループは除去に最大限取り組むとのことです。しかし万が一カップ麺の中に見つけた場合は詳しく調べて報告してくれるそうなので、慌てずに対処しましょう。調理の時に混入しやすい異物にも注意!カップ麺を調理する工程で、周囲のものが混入してしまうことも考えられます。以下の異物が混入しないよう、十分注意してください。電気ケトルの部品お湯を注ぐ際に使う電気ケトルが劣化・破損していると、フィルターや注ぎ口のカバーなどの小さな部品がカップ麺に混入してしまう場合があります。カップ麺を作る前に、ケトルに破損箇所がないか確認しておきましょう。食品包装用の接着樹脂ふたの上にオイルやスパイスなどの小袋が付いているカップ麺もあります。小袋をふたに接着させている樹脂がはがれ、調理の時に混入することがあるそうです。樹脂は厚さ13ほどで、ふたの印刷模様が付いている場合が多いとのこと。混入物の模様を確認し、樹脂かどうか判断しましょう。包装フィルム製品を包装する透明なフィルムの扱いにも注意。フィルムの切れ端が混入してしまわないよう、気を付けて開封しましょう。ウォーターサーバーの吐水口部品ウォーターサーバーのお湯でカップ麺を調理する際、吐水口にある部品の混入にも注意が必要です。吐水口に取り外しできる部品が付いている場合、部品のねじが緩んでいるとお湯を注いでいる時にカップ麺の中に混入することがあります。部品は、直径約203・高さ約133くらいの筒状。もしこのような形状のものが入っていた場合は、ウォーターサーバーの吐水口を確認してみてください。カップラーメンにはまれに異物が入っている場合があります。また調理時にはなんらかのタイミングで異物が混入してしまうことも。落ち着いて迅速に対処できるよう、あらかじめ混入の可能性があるものを把握しておきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月01日セリーヌ(CELINE)から、“ピラティス”にフォーカスしたコレクションが登場。2024年10月下旬より、一部のセリーヌ店舗ほかにて発売される。セリーヌの“ピラティス”コレクションが新発表セリーヌが2024年冬コレクションより新たにスタートするのは、“ピラティス”をテーマにした、エクササイズ用ウェアやグッズを展開するコレクション。先行ビジュアルでは、ヨガマットや、筋力トレーニング用のケトルベル、ピラティス専用マシン「リフォーマー」など、本格的なエクササイズをサポートするアイテムが発表された。いずれのアイテムも、フランス・パリの凱旋門をモチーフにしたセリーヌのアイコン「トリオンフ」を採用。コレクションの続報にも期待したい。【詳細】セリーヌ ピラティスコレクション発売時期:2024年10月下旬取扱店舗:セリーヌ 表参道、セリーヌ 御堂筋アイテム例:・「ヨガマット」・「ケトルベル 4KG」・「ヨガブリック」・「ピラティスリフォーマー」【問い合わせ先】セリーヌ ジャパンTEL:03-5414-1401
2024年06月28日株式会社京阪百貨店(本社:大阪府守口市取締役社長:辻 良介)守口店8階大催事場では7月11日(木)から7月16日(火)まで新企画「真夏のグルメフェス&アンテナショップ」を開催いたします。真夏に食べたいものをテーマに、〈カレー〉、〈ビールに合う一品〉を中心に、〈かき氷・アイスクリーム〉なども加え、京阪百貨店初登場13社を含む24社をご紹介いたします。また併催といたしまして、アンテナショップ「みちのたより」、「東北わくわくマルシェ」、「わしたショップ」を誘致し、東北、沖縄をはじめ各地の銘品を販売いたします。開催期間2024年7月11日(木)~7月16日(火)10時~19時*最終日は18時閉場開催場所京阪百貨店守口店8階大催事場◆〈カレー〉スパイスカレーの聖地大阪から肥後橋の行列店「はらいそsparkle」が初登場。また兵庫 尼崎の「SPICECURRYWANTED」や、スープカレーでは大阪「札幌スープカレーJACK」も初登場します。また三重の「会津屋」からは、東京の人気店スパイスカレーの名店「ゼロワンカレー」とコラボしたカレーうどんを販売いたします。初登場・実演肥後橋の行列店の看板商品新感覚のカレーをお楽しみください大阪<はらいそsparkle>「カツカレー茶漬け」1杯1,450円(税込)初登場・実演濃厚なだしでまろやかに食べやすく仕上げた絶品キーマカレーです兵庫<SPICE CURRY WANTED>「濃厚だしキーマ」1杯1,120円(税込)初登場・実演本場札幌で約8年修業した店主が本格札幌スープカレーを提供いたします大阪<札幌スープカレーJACK>「チキンベジカレー」1杯1,250円(税込)初登場・実演東京の行列店との究極のコラボ老若男女問わず楽しんでいただけるカレーうどんです三重<会津屋>「カレーうどん」1杯1,296円(税込)◆〈かき氷・アイスクリーム〉京都「清水一芳園」の行列必至の抹茶エスプーマかき氷、大阪「グリーンケトル」、「森森舎」、 アイスクリームでは、福岡「椛島氷菓」のアイスキャンディーが初登場します。初登場・実演京都<清水一芳園>「泡抹茶雪氷」1杯1,100円(税込)初登場・実演大阪<グリーンケトル>「極!たっぷり桃氷」1杯1,980円(税込)初登場・実演大阪<森森舎>「スイカのかき氷」1杯1,300円(税込)◆〈ビールに合う一品〉京都「東東来」の九条ねぎと牛すじ煮込み、海鮮あんかけ焼きそば、大分「元祖!中津からあげもり山」の骨なしからあげ、東京「福生ハム」のとろとろチャーシュー、あらびきフランクなどビールがおいしい一品を販売いたします。京都<東東来>「九条ねぎと蒟蒻入り牛すじ煮込み」100g821円(税込)「海鮮あんかけ焼きそば」1パック1,124円(税込)東京<福生ハム>「とろとろチャーシュー」150g1,080円(税込)「あらびきフランク」1本540円(税込)◆〈アンテナショップ〉全国銘品の「みちのたより」、東北銘品・お酒の「東北わくわくマルシェ」、沖縄銘品の「わしたショップ」が登場いたします。みちのたより東北わくわくマルシェわしたショップ詳しい情報は京阪百貨店公式ホームページをご覧ください(6月27日頃公開予定) 240624_keihan-dept.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年06月24日料理をする時に出る、米のとぎ汁や食材のくず。シンクに流したりゴミとして処分したりする前に、掃除に活用してみませんか。本記事ではエコ掃除ママTaka(taka_syufu)さんがInstagramで紹介している、食材くずを使ったさまざまな掃除術を紹介します。お米のとぎ汁を使った掃除術お米をとぐ時に出るとぎ汁には界面活性成分が含まれていて、油汚れを落とすのに効果的とのことです。お米のとぎ汁をボウルに入れます。そこにベタベタしやすいプラスチック製の保存容器や食器を入れて、スポンジで洗いましょう。ダイコンを使った掃除術ダイコンの皮や先端部分には消化酵素の『ジアスターゼ』が含まれています。タンパク質を分解し、漂白作用が期待できるとのことです。ヘタ部分でシンクや蛇口周りをこするとピカピカになります。ジャガイモの皮を使った掃除術ジャガイモの皮には界面活性洗剤成分が含まれていて、茶渋を落とすのに効果的。急須や湯呑みに付いた茶渋をジャガイモの皮でこすれば、傷付けることなく茶渋をきれいに落とせます。レモンを使った掃除術レモンに含まれるクエン酸には、水あかを除去する力があります。電気ケトルにレモンの切れ端を入れて沸騰させると、ケトルの水あかがきれいに。レモンを使って、毎日使用するケトルの内部を清潔に保ちましょう。紹介した掃除方法は、食材を最後まで無駄なく使える上に家がピカピカになり一石二鳥。しかもお金がかからないので大変経済的です。米のとぎ汁や食材のくずを使った、エコでお財布に優しい掃除術を取り入れてみてはいかがでしょうか。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る エコ掃除ママTaka(@taka_syufu)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年06月23日ル・クルーゼ(LE CREUSET)から、「ポケットモンスター」をモチーフにした鋳物ホーローウェアやキッチンウェアの新作コレクション「ポケモン コレクション(Pokémon Collection)」が登場。2024年7月17日(水)に発売される。ル・クルーゼから「ポケモン」モチーフの鋳物ホーローウェア今回のコラボレーションコレクションのモチーフとなったのは、人気のポケモンたちやモンスターボール。ル・クルーゼならではの機能性とキュートなポケモンの世界観を両立したアイテムが、第1弾と第2弾の2回に分けてラインナップする。「ポケモン ココット・エブリィ 18 ネクター(イリディセントツマミ)」たとえば「ポケモン ココット・エブリィ 18 ネクター(イリディセントツマミ)」は、シリーズを象徴するピカチュウを思わせるイエローカラーの「ネクター」に、オスのピカチュウの尻尾をプリントした定番のココット鍋。フタにはモンスターボール風のレリーフが施されているほか、虹色に輝くツマミ部分にもモンスターボールのアイコンがデザインされている。「ポケモン マルミット 22cm シャイニーブラック(イリディセントツマミ)」スタイリッシュなシャイニーブラックの「マルミット」には、23匹のポケモンと4種類のボールをラインアートでデザイン。丸みを帯びた形の「マルミット」は食材が混ぜやすく、煮込みや鍋料理、リゾットなどの調理に最適な鍋となっている。「ポケモン テーブルウェア・セット モンスターボール」また、直径25cmの白いプレート、モンスターボールの赤い部分をかたどったプレート、そしてボタンを模した小皿で構成される「ポケモン テーブルウェア・セット モンスターボール」も要注目のアイテム。白いプレートにメインの料理、赤いプレートに副菜、センターにソースや付け合わせを盛りつければ、大人も子どもも喜ぶワンプレートの完成だ。赤いプレートを取り外すと、白いプレート部分にピカチュウのシルエットがプリントされているのもポイント。走るピカチュウシルエットの笛付きケトル、5色のプレートセットもこのほか、走るピカチュウのシルエットが連なるイエローカラーの笛付きケトル「ポケモン ケトル・クラシック ネクター」、フシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメ、ピカチュウ、カビゴンのシルエットとモンスターボールのアイコンがプリントされた5色のプレートセット「ポケモン スフィア・プレート 17cm(5枚入り)」など、多彩なアイテムが用意されている。商品情報ル・クルーゼ「ポケモン コレクション」発売日:[第1弾]2024年7月17日(水)[第2弾]2024年11月(予定)先行予約受付期間:7月5日(金)~10日(水)※全国のル・クルーゼショップ及びル・クルーゼ公式オンラインショップにて。一部の店舗では事前予約の受付不可。取扱店舗:ル・クルーゼ ショップ、全国の取り扱い百貨店・専門店、公式オンラインショップ、その他オンラインショップ(楽天、Yahoo!ショッピング、Amazon、ZOZOTOWNなど)©2024 Pokémon. ©1995-2024 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
2024年06月15日電気ケトルの普及に伴って、小さな子どものやけど事故が社会問題に電気ケトルの普及に伴い、小さな子どものやけど事故が問題視されるようになり、2021年に「電気用品の技術上の基準を定める省令の解釈についての一部を改正する通達」により、転倒流水試験(転倒した際のお湯の流出量が50mL以下であること)が追加されました。この基準※1に準拠する電気ケトルは、2024年8月以降、同基準の転倒流水試験条件を満たさないと製品の製造・輸入ができなくなります。※1 J60335-2-15(2021)こうした背景を踏まえ実施された今回の意識調査。どのような実態が明らかとなったでしょうか。自身の子どもに対して、やけどの「ヒヤリハット経験」がある人は7割以上に調査の結果、自身の子どもに対して、日常生活でひやっとした経験(ヒヤリハット経験)がある人は、「よくある」37.9%、「たまにある」56.4%を合わせて94.3%に上りました。そのうち、やけどのヒヤリハット経験がある人は「よくある」20.6%、「たまにある」49.8%合わせて70.4%と、7割以上に達しています。また乳幼児の子どもが、やけどをしないよう普段から心がけている人は93.1%という結果となりました。やけどのヒヤリハット経験の原因が「電気ケトル」だった人は約3割もやけどのヒヤリハット経験エピソードの第1位となったのは「熱くなった調理器具に触れそうになった/触れてしまった」で、半数以上が経験があると回答しています。続いて第2位は「炊飯器の蒸気に触れそうになった/触れてしまった」、第3位は「電気ケトルを触りそうになった/倒しそうになった/倒れてしまった」となりました。また、やけどのヒヤリハット経験がある人のうち、その原因が「電気ケトル」だった人は29.0%にのぼりました。やけどしないように気をつけていること第1位は「調理中は近寄らせない」子どもがやけどしないように気をつけていること第1位は「調理中は近寄らせない」ことで65.2%にのぼりました。第2位は「子どもの手が届くところに熱くなる物を置かないようにしている」で、57.5%が該当。そして第3位は「電気ケトルでお湯を沸かしている時に近寄らせない」だったものの、該当者は約3割にとどまっています。また電気ケトルによるやけどのきっかけにもなりやすい「調理器具のコードは、子どもの手の届かないところに配線している」について実践している人は23.8%となりました。電気ケトルでやけどをしそうになった原因は、約半数が「転倒」と回答電気ケトルで子どもがやけどをしそうになった経験がある方に当時のエピソードについて聞いたところ、第1位「子どもが高温になった本体の表面を触ってしまった」、第2位は「子どもが蒸気に手をかざしてしまった」、第3位「お湯を器に入れる際にお湯をこぼしてしまった」となりました。また、電気ケトルの「転倒」によって、やけどをしそうになった経験のある人は、半数近い48.7%にのぼっています。ヒヤリハット経験者の4割以上が「子どもの手の届かない位置」に置いていた電気ケトルで子どもがやけどをしそうになった経験がある方に「当時の電気ケトルの置き場所」について尋ねると、 43.6%は「子どもが手の届かない場所」に設置していたことが判明。4割以上が「子どもの手の届かない位置」に置いていたにもかかわらず、やけどのヒヤリハット経験がありました。子どもの手の届かない位置に電気ケトルを置いていたにもかかわらず、やけどの危険があった理由を、子どもの事故防止の第一人者で小児科医の緑園こどもクリニック院長の山中龍宏先生に聞いています。その結果、電気ケトルを使用する際のNG行為は「電気ケトルの決まった置き場所がないこと(電気ケトルの定位置が度々変わること)」だということがわかりました。「子どもの手の届かない位置」に置いていても、使用中に一時的に置き位置を変えたタイミングでやけどするケースが大半だといいます。以上を踏まえ、お湯が沸いた後「電気ケトルの置き場所が定位置から変わる」ことがある人を調査した結果、なんと51.8%が該当する結果に。半数以上が“やけど予備軍”であることが判明しました。電気ケトルの安全機能について「全く把握していない」人は3割超で最多に電気ケトルを持っている方に自宅の電気ケトルに搭載されている安全機能について聞いたところ、全く把握していない人が最も多く、その数は31.8%にのぼりました。電気ケトルでやけどする主な要因について着目すると、「転倒お湯もれ防止」が搭載された商品を選んでいる人は22.9%のみ。続いて「本体が熱くなりにくい」機能は31.2%、「蒸気が出ない・少ない」機能は18.7%のみという結果となり、電気ケトルの安全対策については関心が低い傾向があることが浮き彫りとなりました。転倒流水試験が追加された電気ケトルの新安全基準、認知度は2割程度に「電気ケトルの新安全基準※1に、2021年より転倒流水試験(転倒した際のお湯の流出量が50mL以下であること)が追加された」ことを知っている人は23.7%にとどまりました。 ※1 J60335-2-15(2021)また、子どものやけどや事故に至る危険性について情報収集している人は42.7%で、電気ケトルのやけど事故の報道・ニュース等を知っている人も43.0%。いずれも4割程度にとどまる結果となりました。【調査概要】調査対象:未就学児6歳以下の子どもがいる全国の30歳〜40歳の男女638人調査方法:ジャストシステム「Fastask(ファストアスク)」を用いたインターネットリサーチ調査期間:2024年4月30日(火)〜5月6日(月)※結果数値は小数点以下を適宜四捨五入して表示しているため、積み上げ計算すると誤差がでる場合があります。(タイガー魔法瓶「電気ケトルの新安全基準に関する 意識調査」より引用)タイガー魔法瓶(マイナビ子育て編集部)<関連記事>✅約6割の両親が安全性に大きく関わる「子どものベルト抜け出し」を経験!求められるチャイルドシートとは?✅相次ぐ「子供の転落死」死亡事故を防ぐ『6つの“ない”』とは? 今すぐ自宅の確認を!✅子どもの事故の「ヒヤリ・ハット」事例、登園時やお迎え時も要注意!どのような状況で起きやすい?
2024年06月14日旅行気分もすっかり復活している昨今。スーツケースにさっと入れられて気軽に持ち運べる、スマートな家電が大活躍の予感!旅先環境を底上げしてくれる、ニュースタンダードなトラベル家電を要チェック。穴場スポット&ルートで、自分に合うスムーズ旅を見つけて。「今、旅行のスタイルは多様化しています」と話すのは、旅行業界を通じて地域活性化などを行う大橋菜央さん。「日本人の国内外への旅行者数はコロナ禍が落ち着いてきたことにより前年から大幅に回復。一方、円安の影響でインバウンドが増えたことで、主要都市や人気観光地は、やはりオーバーツーリズムの傾向が見られるようにも。それを避けるように、今は穴場スポットや、比較的近場で自然が多い場所を求める人が増えています」ホカンスやワーケーション、キャンプなど、コロナ禍に生まれたブームが定着して旅の選択肢は広がりつつ、行き先選びから現地での過ごし方まで、いかに混雑を避けられるかが快適な旅行をする上での大切なポイントに。「最近は目的地の混雑情報がわかるエリアマップが浸透中。例えば私が関わっている『箱根観光デジタルマップ』は、各所に設置されたAIカメラにより、道路の渋滞状況やタクシー待ちの人数がウェブで見られるシステム。一部の飲食店ではリアルタイムな待ち状況確認や順番待ちの取得も。また位置情報と連動し、あえて遠回りの道順を提案して渋滞を緩和させつつ、巡るべき隠れ家的お店や名所を教えてくれる『Stroly』も注目を集めています。事前に“目的地名混雑回避”などのワードで検索して、お得な情報を探してみるのもおすすめです」ただ楽しむだけでなく、経験や新しい発見ができる過ごし方が増加中!自分に合うスタイルを見つけてみて。トラベルに最適な家電で、旅先での過ごしやすさをアップデート。どれもコンパクトでスーツケースにもすっぽり!かゆいところに手が届くお役立ちアイテム。01. 衣類を乾燥&除菌するハンガー【DREAMY+】クロージングドライヤー衣類や靴など乾かすものに応じて長さを3段階で調節でき、濡れたまま干せる生活防水対応の乾燥機能付きハンガー。同時にUV除菌もできる。連続稼働時間が8時間を過ぎると、自動で電源オフする安心機能も。折りたたんで持ち運び可能なので、急な雨や川遊びで濡れた衣類を乾かす時にも重宝しそう。¥12,800(Wepex TEL:078・754・5891)02. 手のひらサイズのディフューザー【cado】STEM Miniこの小ささで、加湿機能はもちろん、ウイルスやニオイが気になる時は、別売りの「Purio」を使用すれば除菌や消臭もできる優れもの。またオリジナルアロマリキッドを使えば、マイクロミスト効果で香りを拡散。リキッドは3種類あり、100%天然精油を6種類以上ブレンド。¥15,400(カドーサポートセンター TEL:0120・707・212)03. コンパクトで軽い防水カメラ【KODAK PIXPRO】WPZ2 防水カメラ鮮やかな見た目にときめく防水カメラ。水深約15mまでの水圧や、約2mの高さからの落下衝撃にも耐えられるタフな設計で、アウトドアの心強い相棒になりそう。4倍光学ズーム、約1600万画素 CMOSセンサー、2.7インチTFTカラー液晶モニター、電子式手ぶれ補正などを搭載。¥30,580(マスプロ電工 TEL:052・802・2277)04. 約10cmまで折りたためるケトル【アズシーク】折りたたみケトル 3R‐ASSIKE06重さ約700gで、3分の2サイズに折りたたんでコンパクトに持ち運べるのが最大の魅力。自宅やホテルではもちろん、キャンプではコーヒーを淹れたりカップラーメンを作る時にも大活躍間違いなし。2種類の保温機能付きで、100~240Vの電圧に対応、最大容量は0.6L。¥4,169(スリーアールソリューション TEL:092・260・3030)05. 旅先に重宝する超小型圧縮マシン【VAGO】VAGO Z衣類などを専用の圧縮袋に入れて、ボタン一つで自動圧縮。本体は幅36×高さ55mm、重さはたったの55gというミニマムさ。ノートパソコンやモバイルバッテリーなど給電可能なUSBポートがあれば、場所を問わず使用可能。ホワイト、ブラック、ピンク、パープルの4色展開。¥9,900(otomap)06. アウトドアで実力発揮の蚊除け【FLEXTAIL】Tiny Repelキャンプやフェスなど夏場の野外で蚊対策として準備しておきたいスティック型蚊除け。専用マットの挿入で蚊が嫌いな成分を拡散。効果の範囲が直径1.5mの“キャンプモード”では約10時間、直径4.5mの“アウトドアモード”では約7時間連続使用可能。ライトと充電機能付き。¥6,480(FLEXTAIL)07. 音で探し出す紛失防止タグ【Tile】手前・Tile Mate奥・Tile Slim「財布どこに置いたっけ?」などよくある日常の探し物にはこちら。バッグや身の回りの持ち物にキーホルダーのように取り付けて、Tileアプリをダウンロードすることで、紛失時に音を鳴らして探せるタグ。iOSとAndroidのどちらにも対応。手前¥3,980奥¥5,780*共に編集部調べ(Tile)08. 出先でもしっとり艶髪をキープ【パナソニック】ストレートアイロン ナノケア EH‐HN50独自の技術で微細化された、水分たっぷりの高浸透ナノイー&ミネラルが髪の内側まで水分補給。傷んだキューティクルの密着性を高め、補修・保護し、外出先でも普段通りのヘアスタイルを作れる。約20秒で約100°Cまでヒートアップ。本体質量約430g。¥34,650*編集部調べ(パナソニック)09. 痛みや凝りの治療に役立つ温灸器【MYTREX】MYTREX ONCURE不慣れな長距離移動が伴う旅行や、力仕事も多いキャンプ時に携帯したいのが、手のひらサイズで軽々持ち歩ける、管理医療機器 温灸器。自重をかけるだけで深く、ピンポイントに温熱が届き、温めながらほぐすため筋肉の緊張や痛み、凝りをその日のうちに緩和。3段階のヒート機能付き。¥6,985(MYTREX)10. グラスで充電できる電動歯ブラシ【フィリップス】ソニッケアー ダイヤモンドクリーン9000音波テクノロジー搭載で、歯垢とステイン除去、歯茎ケアにアプローチする電動歯ブラシ。充電は、付属のグラスに入れるほか、付属のトラベルケースに収納しUSB接続でパソコンなどから可能で、旅行シーンもおまかせ。旅行先でも電池切れの心配がない。¥37,840*編集部調べ(フィリップス・ジャパン TEL:0120・944・859)11. 遊びが充実する電動エアポンプ【FLEXTAIL】TINY PUMP 2X上面に空気吸引口、底面に送風口とライトを備えた電動エアポンプ。フル充電すれば、衣類圧縮袋、エアマットレスそれぞれ30回、エアピローは50回をスイッチ一つで、しかも短時間で膨らますことができるため、移動時やアクティビティの充実度が高まる。リュックなどに引っ掛けられるリング付き。¥4,980(FLEXTAIL)12. 折りたためるハンディスチーマー【SteamOne】FOLDABLE衣服のシワのばしに便利なスチーマーは、外出先こそ必須アイテム。折りたたみ可能のFOLDABLEは、国内ハンディスチーマーでは史上最高クラスのスチーム量。ワンプッシュでスチーム噴射を続ける簡単設計で、専用電源コードは取り外しも可能。¥29,700(SteamOne日本国内販売代理店DMMサポート窓口 TEL:03・6670・3911)大橋菜央さん「CreCo」CEO。2012年より約10年間、国内旅行雑誌『じゃらん』の編集長・統括編集長を務め、’23年に独立。現在は、旅行業界への支援・企画マーケティングを通して地域活性を行っている。※『anan』2024年6月12号より。写真・市原慶子スタイリスト・池田沙織取材、文・若山あや(by anan編集部)
2024年06月10日少量のお湯を素早く沸かせる『電気ケトル』は、忙しい時の強い味方です。コンロが埋まっていて使えない場合でも、テーブル上でお湯を用意できます。電源さえ確保できれば、場所を選ばず使用できるのもメリットといえるでしょう。一方で注意しなければならないポイントもあるようです。家電メーカーであるHITACHI(日立)の公式FAQより、やってはいけないNG行為を紹介します。テーブルタップ(延長コード)の使用はNG電気ケトルの使用について日立の公式FAQで注意喚起しているのは、『テーブルタップ(延長コード)』の使用についてです。テーブルタップでのご使用はおやめください。消費電力が1,300Wあり、テーブルタップが熱を持ったり接触不良が起きやすく危険です。日立公式ーより引用電気ケトルは、コンセントに直接差して使用してください。キッチン家電のテーブルタップ使用には注意!1つのコンセントで使える電力は1千500Wまで。しかし複数の差し込み口のあるテーブルタップを使っていくつかのキッチン家電をつなげると、1千500Wを超える可能性があります。場合によってはテーブルタップが発熱するほか、ヤケドや火災といった事故が起こるリスクがあるため、キッチン家電にテーブルタップを使うのは避けましょう。消費電力が高いキッチン家電は、ケトル以外にも炊飯器やオーブントースターなどさまざま。説明書をしっかり読んで、プラグを正しくつなぎましょう。「電気ケトルにテーブルタップは使えない」という事実を知らなかった人も多いのではないでしょうか。ヤケドや火災といった重大トラブルを招かないよう、今一度自宅の使用環境を見直してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年06月08日すぐに水を沸かすことができる電気ケトルを日常的に使っている人も多いでしょう。便利な電気ケトルですが、「水以外のものを入れてもいいの?」と考えたことはありませんか。その疑問にお答えします。電気ケトルに水以外のものをいれてもいいのか電気ケトルはお湯を短時間で沸かしてすぐに熱湯を用意できるため、コーヒーを飲みたい時やちょっとお湯が足りない時に便利なアイテムです。「水を沸かすことができるのなら、ほかのものを入れてもいいのでは?」と考える人もいるかも知れません。スープや牛乳などを直接入れて温めることができるとしたらより便利ですが、それは正しい使い方なのでしょうか。大手総合電機メーカー『HITACHI(日立)』の公式サイトでは、お客様から寄せられることの多い質問がまとめて掲載。電気ケトルについても、困った時に関する質問や使用する際のポイントなどが載せられているほか、「スープ・お酒など水以外のものをいれてもいいのか」という質問にも回答しています。水以外のものは入れないでください。故障の原因や、入れたものがふき出してやけどのおそれがあります。HITACHIーより引用事故や痛みの原因になる電気ケトルは水を沸騰させるために製造されているため、それ以外のものを入れると、泡立ちが起こって吹き出すなど、通常通りに作動しなくなってしまいます。また、吹き出した時に激しく飛び散って、やけどをする恐れもあるでしょう。さらに、注ぎ口の詰まりやケトル内の焦げ付きができてしまうと、そこが腐食することもあります。その焦げ付きによって汚れが取りにくくなり、再度水を沸騰させた時に焦げや汚れが混ざってしまう可能性も考えられるでしょう。そういった事態を防ぐため、電気ケトルにはスープやお酒、牛乳など水以外のものは入れないようにしましょう。「ちょっと温めるだけだから」と、間違った使い方はNG。説明書を読んで、『禁止』と記載されている場合は絶対にやめましょう。ただし、水以外のものも温められるマルチな使い方ができるタイプのケトルもあるため、購入する前によく確認しておくことをおすすめします。[文・構成/grape編集部]
2024年06月05日おうち時間を格上げしたいなら、コーヒーや紅茶といったドリンクに注目。その道のプロから技術を学び、とっておきのカフェタイムを手に入れて。プロに教わる淹れ方で、カフェ級の“コーヒー”を楽しむ!自宅でもお店並みに美味しいコーヒーや紅茶を淹れることは可能?「自家焙煎のコーヒー豆を販売している店では、自宅で美味しいコーヒーを飲んでもらうために、ショールーム的にコーヒーを楽しめます。そこで手に入れた豆をきちんと手順を守って淹れれば、お店の味を再現できますよ」(コーヒーの先生・鈴木樹さん)「正しい方法を覚えることで美味しく淹れられるようになりますし、毎日繰り返すことでテクニックが磨かれていくのも面白いところ。紅茶は気分が重要な飲み物なので、淹れ方に自信が持てるようになるとより美味しく感じるはず」(紅茶の先生・斉藤由美さん)また、コーヒーや紅茶を淹れるひとときには、単なる“日常の一作業”にとどまらない魅力と奥行きが。「コーヒーの香りを嗅ぎながらお湯を注ぐと、頭を無にすることができるんです。わずか数分ですが、ドリップに集中すれば思考をリセットできます。“コーヒーブレイク”という言葉のように、気持ちを切り替える上でもいい時間です」(鈴木さん)「私もそうでしたが、紅茶が好きになると食器にも興味が湧きます。人を招いて振る舞いたくなるのでお菓子やお花にも興味が広がり、紅茶をきっかけに生活が豊かになったことを実感しています」(斉藤さん)コーヒーを淹れるための心得・美味しいコーヒー豆をゲットする。・必ずはかりを使う。・自分の好きな味を淹れる。「時間が経つと風味が劣化するので、専門店で美味しい状態の豆を買うことが最初のポイントに。また、仕上がりを安定させるにはキッチリ計量することも大切。味自体には正解がないので、自分が好きな味わいを見つけましょう」(鈴木さん)コーヒーを淹れる手順工程を丁寧に行うことが、味のバラつきを避けるコツ。「コーヒーメジャーは焙煎度合いで1杯の重量が変わるので、計量ははかりを使って。また、お湯の温度が高すぎると苦味が強くなる原因に。沸騰後別の容器に移し、93~96°Cまで温度を下げると豆の甘さが引き立ちます。ちなみに、最初にお湯を注いだ際にプクッと膨らむのは、豆内部の二酸化炭素が抜けている合図。ここでしっかり蒸らすことで、成分が抽出されやすくなります」【準備するもの】コーヒー豆(ペーパーフィルター用に挽いたもの)、はかり、ケトル、ドリッパー、サーバー、ペーパーフィルター、タイマー、コーヒーカップドリップ用ケトルがない場合、注ぎ口のある計量カップに移してからお湯を注ぐと湯量が安定する。タイマーはスマホ内蔵のものでもOK。1、コーヒーの粉を12g用意する。2、お湯を180g沸かす。サーバーにドリッパーをのせる。3、ドリッパーにペーパーフィルターをセットし、はかりにのせる。4、コーヒーの粉を入れ、平らにならす。5、タイマーを開始し、円を描くようにお湯30gを注いで蒸らす。6、1分たったら、2回目のお湯50gを注ぐ。7、1分30秒たったら3回目のお湯50gを注ぐ。8、2分たったら4回目のお湯50gを注ぎ、コーヒーカップに移す。自分好みを見つける“豆”知識焙煎の度合いにより味わいが変化。【浅煎り】・苦味が少なく酸味豊か。・フルーティで爽やか。【中煎り】・ほどよい苦味。・バランスが良く飲みやすい。【深煎り】・しっかりとした苦味。酸味が少ない。・どっしりとした口当たりでコクがある。豆を煎って風味を引き出す“焙煎”は、コーヒーの味わいを左右するもの。「焙煎度の選択は好みによりますが、一般的にミルクを入れて飲む方は深煎り、ブラックでスッキリ飲みたい人は浅煎りを好む傾向が」産地別のフレーバーにも注目を。【アフリカ】華やかな香りの豆が充実。「個性豊かなコーヒーを生み出すエリア。特にエチオピア産はフローラルや柑橘系の香りが特徴。スペシャルティコーヒー好きからも人気です」【中米】バランスの良さが人気の鍵。「中米の代表的なコーヒーといえば、グアテマラ。複雑な酸味と心地よいボディが感じられ、飲むシーンを選ばないバランスの良さが魅力的」【南米】マイルドで飲みやすさは。「地理的条件により個性ある味を楽しめます。コーヒー大国ブラジルの豆は、酸味が穏やかでナッツやキャラメルのような味わい」【アジア】スパイシーな個性派が揃う。「インドネシア産のマンデリンに代表されるように、チョコレートやスパイスの風味が際立つユニークで重厚感のあるコーヒー豆が採れます」アレンジしてみよう!【煮出し式コーヒー】ロイヤルミルクティーのような濃厚な味わいが楽しめるのが煮出しコーヒー。小鍋に90gのお湯を沸かし、コーヒーの粉12gと牛乳90gを加える。鍋まわりがプツプツしたら火から外し、茶こしでこしながらカップに注いで。【カフェオレ】アイスコーヒーと同比率で抽出したコーヒーに温めたミルクを合わせると、まろやかなカフェオレが完成。お湯は30gを注いで蒸らし、その後20gずつ3回注いで合計90gに。はちみつや練乳を加えることでリッチな味わいに。【アイスコーヒー】濃いめに淹れたコーヒーをたっぷりの氷で冷やすことで、香りがギュッと詰まった美味しいアイスコーヒーに。コーヒーの粉12gに対して90gのお湯を用意したら、サーバーに詰めた氷の上に落とすようにドリップを。コーヒーQ&AQ. 鈴木さんおすすめのコーヒーに合うスイーツを教えて!A. 「味わいの方向性を揃えるのがポイントに。例えば酸味のある豆にはフルーツのタルトやムース、キャラメルっぽい風味の豆にはどら焼きやみたらし団子のような香ばしさのあるものがおすすめ。和菓子に関しては、少し塩気が入っている方がコーヒーに合う印象があります」Q. コーヒー専門店で自分好みの味を注文するには?A. 「スッキリしたものとコクがあるもののどちらがいいかを言うことで、焙煎度合いや豆の産地をある程度絞ることができます。さらに“ナッツっぽい風味が好き”や“ガツンとくる感じ”と自分の言葉でいま飲みたいものを伝えると、より好みに近いものを選んでくれるはず」Q. 豆を挽いたタイミングや挽き方で味に違いは出ますか?A. 「粉の粒度が粗すぎると成分が十分に抽出できず、逆に細かすぎると雑味が出ることも。グラインダーがない場合は、お店で挽いてもらい、冷凍庫で保存するのがおすすめです。風味は挽きたてが一番良いですが、粒が揃い冷凍保存で劣化も少なく美味しく楽しめます」鈴木 樹さんジャパンバリスタチャンピオンシップで国内史上最多となる3度の優勝を果たす。2017年の世界大会では準優勝に輝いた女性バリスタのパイオニア。著書に『絵とマンガでわかる コーヒー1年目の教科書』(KADOKAWA)などがある。斉藤由美さん英国紅茶研究家。日本紅茶協会認定ティーインストラクター。紅茶スクール「イギリス時間紅茶時間」を主宰。セミナーや講演を行う他、紅茶にまつわる書籍も数多く手がける。近著に『しあわせ紅茶時間』(三笠書房)などがある。※『anan』2024年5月22日号より。イラスト・琥珀雨日菜乃取材、文・真島絵麻里宮尾仁美(by anan編集部)
2024年05月18日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言客室で目にした驚きの光景旅館の従業員として働いている主人公。ある日、やっかいなカップルが泊まりにきました。カップルはロビーで飲酒して騒ぎ、出された食事にも嫌いなものが入っていると怒ってきます。主人公はそんなカップルの対応に疲れ果ててしまいました。カップルを見送る主人公出典:モナ・リザの戯言翌日、カップルは文句を言いながら帰っていきます。カップルを見送って一安心した主人公は、カップルが使った部屋の掃除をしようとしましたが…。問題さあ、ここで問題です。カップルが部屋に残していったものとは?ヒントカップルは勝手にあるものを食べていました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:モナ・リザの戯言正解は「カニの足」でした。カップルの部屋を掃除しようとした主人公は「ん?おかしい」と異変に気づき青ざめます。なんと、備えつけのケトルからカニの足が出ていたのです。カップルは勝手にカニを持ち込み、客室のケトルで茹でて食べていて…。主人公は客室に染みついてとれないカニのにおいに頭を抱えるのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(lamire編集部)
2024年05月13日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:Yukko彼の家のキッチンに違和感主人公は彼の家に遊びにきています。「キッチン借りるね」と言い、コーヒーを淹れようとする主人公。しかしケトルの場所がわからず、彼に聞きました。ケトルを探す主人公出典:愛カツケトルの横のまな板出典:愛カツ下の戸棚を探すと、ケトルはあったのですが…。ケトルの横にまな板も見つけ「…!まな板…」と違和感を覚える主人公。ここでクイズ主人公はなぜ違和感を覚えたでしょうか?ヒント!主人公は「ある理由」で、戸棚の中にまな板があるとは思っていませんでした。違和感を覚えた理由出典:愛カツ正解は…正解は「自分が前回片づけた場所じゃないから」でした。いつもまな板を炊飯器の横に片づける主人公。彼は料理をしないはずなのに、まな板が移動していることに違和感を覚えます。第三者がまな板を使っているのかと、主人公は一瞬疑いますが…。「さすがに考えすぎだよね」と思い直しました。しかし2週間後に彼の家を訪れたときも、まな板が移動していて…?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年05月03日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:Yukko彼の家のキッチンに違和感主人公は彼の家に遊びにきています。「キッチン借りるね」と言い、コーヒーを淹れようとする主人公。しかしケトルの場所がわからず、彼に聞きました。ケトルを探す主人公出典:愛カツケトルの横のまな板出典:愛カツ下の戸棚を探すと、ケトルはあったのですが…。ケトルの横にまな板も見つけ「…!まな板…」と違和感を覚える主人公。ここでクイズ主人公はなぜ違和感を覚えたでしょうか?ヒント!主人公は「ある理由」で、戸棚の中にまな板があるとは思っていませんでした。[nextpage title="UTa00H0_tu1"]違和感を覚えた理由出典:愛カツ正解は…正解は「自分が前回片づけた場所じゃないから」でした。いつもまな板を炊飯器の横に片づける主人公。彼は料理をしないはずなのに、まな板が移動していることに違和感を覚えます。第三者がまな板を使っているのかと、主人公は一瞬疑いますが…。「さすがに考えすぎだよね」と思い直しました。しかし2週間後に彼の家を訪れたときも、まな板が移動していたのです。彼を問いただすと、慌てた様子で「ケーキを切った」と話し…主人公は納得がいかないのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年05月03日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言客室で目にした驚くべき光景人気旅館で仲居として働く主人公。ある日、カップルが宿泊していた客室を清掃しようとしました。これはマズイ出典:モナ・リザの戯言主人公は客室の状態に違和感を覚えます。客室を調べてみると、信じられないものを目にすることに…。問題さあ、ここで問題です。客室に違和感を覚えた主人公。一体何があったでしょう?ヒント主人公は客室の「ある臭い」に違和感を覚えたようです。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:モナ・リザの戯言正解は「ケトルか蟹の足が出ていた」でした。客室には蟹の臭いが充満しており、ケトルは処分する羽目に。その日は満室で、代わりの客室もありません。結局、他の宿泊予定客にキャンセルさせる事態へと発展。旅館は蟹を放置した客に損害賠償を請求することにしたのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(lamire編集部)
2024年04月10日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:Yukko定位置にしまったはずのまな板主人公は彼と付き合い始めて3ヶ月です。ある日、主人公は彼の家でケトルを探していました。ケトルの場所は…出典:愛カツその後、ケトルは見つかったのですが…。定位置にしまったはずのまな板が、思いがけない場所にあったのです。ここでクイズまな板を見つけた場所とは?ヒント!主人公は「なんでこんなところに…?」と疑問に思います。まな板を見つけた場所出典:愛カツ正解は…正解は「戸棚の中」でした。主人公はいつも炊飯器の横にまな板を片づけます。しかしそのとき、まな板は戸棚の中に置かれていたのです。さらに2週間後、定位置に片づけたまな板がまた戸棚の中に移動しており…。不審に思いながらもまな板を洗おうとすると、オレンジ色のシミを発見。主人公は「なに…このシミ…」と違和感を覚えました。後日、彼を問い詰めると浮気を白状したのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年04月08日水を入れてスイッチを押すだけで、素早くお湯を沸かすことができる、電気ケトル。お茶を飲む時や、カップ麺を食べる時などに、重宝しますよね。電気ケトルに残ったお湯はどうする?電気ケトルを使用する際、たいていの人は、必要な量よりも少し多めにお湯を沸かすでしょう。使わずに余ったお湯は、いつもどうしていますか。「どうせ水なのだから次も使えるように、残ったお湯はそのままにしておこう」と考える人もいるかもしれません。フランス生まれの調理器具・小型家電ブランド『ティファール』のウェブサイトには、「残ったお湯をそのままにしてはいけませんか?」という質問がよく寄せられる模様。企業は以下の通りに回答していました。水垢の付着を少なくし、転倒による湯漏れを防ぐためにも、使用後は空にしてください。ティファールーより引用沸かしたお湯をそのままにしていると、水垢が付着する原因にもなります。また、転倒時に中身がこぼれるなどのトラブルを防ぐためにも、使用後は空にするのがいいでしょう。「今までやってた」という人は、気にかけてみてくださいね。電気ケトルのお手入れ方法『ティファール』のウェブサイトでは、電気ケトルのお手入れ方法も紹介していました。普段のお手入れは、『本体を柔らかい布で拭く』『フィルターを水洗いする』『内部を水ですすぎ、ふきんなどでしっかり拭く』だけでOK。難しい工程はないため、誰でも簡単にできるお手入れ方法ですね。なお正しくお手入れしていても、長く使っていれば、ケトル内部の底面に水垢が付着することがあります。電気ケトルの汚れが目立ってきた時には、以下のような工程で掃除をするのがいいそうです。Step.1電気ケトルに満水量まで水を入れ、クエン酸を15g程度入れてかき混ぜます。Step.2ふたを閉めて沸とうさせ、約1時間放置します。Step.3お湯を捨てて、水ですすげばきれいに!ティファールーより引用正しいお手入れ方法を覚えておくと、お手持ちの電気ケトルを、より長く使うことができるでしょう。覚えておいて、損はないはずです![文・構成/grape編集部]
2024年04月04日皆さんは、パートナーの家で違和感をもった経験はありますか?今回は台所の様子に違和感をもつ彼女のエピソードとその感想を紹介します。イラスト:Yukko付き合いはじめて3ヶ月彼氏と付き合いはじめて3ヶ月が経ったころの話です。コーヒーを入れようとした主人公が「ケトルってどこにある?」と彼氏に聞くと…。まな板の位置に違和感出典:愛カツ彼氏は「下の戸棚の中に入ってたと思うけど…」と言いました。ケトルは戸棚の中にありましたが、なぜかそこにまな板が収納されていたのです。主人公は「どうしてこんなところに?」と違和感をもち、まな板を使ったときのことを思い返しました。そして「別のところにしまったはずなんだけどな…」と思い出し、彼氏に聞こうとしますが…。彼氏の普段通りの反応を見て「考えすぎだよね…」と思いなおすのでした。読者の感想いつもと違う場所にまな板が収納されていたら不思議ですよね。しかしそれだけで彼氏を疑うこともしたくないです。考えすぎだと思いなおした主人公に共感しました。(20代/女性)食器や料理道具の位置が変わっていたら、確かに違和感を覚えると思います。考えすぎだと思う主人公にも共感しますが、彼氏が移動させたのでしょうか…。(30代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年03月13日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪キッチンで欠かせない電気ケトル。短時間でお湯を沸かせる便利な家電ですが、使い続けていると気になるのが内部の汚れです。こびりついた水垢はなかなか取れず、ちょっと不快ですよね。ここでは、電気ケトルの水垢を簡単に落とす方法を紹介します。1. 電気ケトル内の水垢を放置してはいけない理由電気ケトルの内部を覗くと、白っぽいものから茶色っぽいものまで、汚れがこびりついていることがあります。これは、水道水のミネラルや不純物が熱によって変化し、水垢となるものです。水垢を放置すると雑菌が繁殖し、ニオイの原因となるので注意が必要です。定期的な掃除が大切です。2. 電気ケトルの水垢を簡単に落とす裏技水垢を簡単に落とすための裏技を紹介します。電気ケトル内側の掃除方法アルカリ性の水垢は中性の台所洗剤では落ちにくいです。代表的な酸性洗剤としてクエン酸が挙げられますが、家庭にクエン酸がない場合でも心配ありません。代わりに「酢」を使用することができます。コップ1杯の酢を電気ケトル内に入れ、水を注ぎます。次に沸騰させ、冷ましてから水洗いをするだけです。ニオイが気になる場合はすすぎを多めにしてください。電気ケトル外側の掃除方法電気ケトルの外側もこまめに掃除することをおすすめします。手垢や調理中の油ハネなど、意外と汚れていることがあります。外側の汚れはアルカリ性ですので、アルカリ性の洗剤で中和するのがポイントです。重曹が代表的です。400~500mlのぬるま湯に大さじ1杯の重曹を溶かし、フキンに重曹水を含ませて優しく拭き取りましょう。コードも同様に拭いておくとよいですよ。3. 電気ケトルの水垢や汚れを防ぐコツ電気ケトルをキレイに保つためのコツを紹介します。残り湯を放置しない使用後は残ったお湯を放置せず、捨てるようにしましょう。放置すると水垢の原因となるだけでなく、雑菌繁殖の温床となります。使い終わったら、乾いたフキンで内部の水気をしっかりと取り除きましょう。こまめに手入れする電気ケトルは定期的な手入れが必要です。1日の終わりに柔らかい布で内側と外側を拭くだけで汚れを予防できます。汚れが付着している程度であれば洗剤を使わなくても落ちます。汚れが蓄積しないように、こまめな手入れを心がけましょう。水以外の液体を入れない電気ケトルは水以外の液体を沸かすことは避けましょう。とくに牛乳はタンパク質が多く含まれており、薄い膜が張って詰まりの原因となることがあります。また焦げ付きや色移りも起こる可能性があるため、電気ケトルは水を沸かすためのものとして使用しましょう。まとめ電気ケトルの水垢はなかなか落ちにくいものですが、酸性洗剤のクエン酸や代用の酢を使うことで簡単に取ることができます。外側の汚れにはアルカリ性の洗剤の重曹を利用しましょう。定期的な掃除とこまめな手入れで、キレイな状態を保ちましょう。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月18日一度に複数の家電を稼働させていたらブレーカーが落ちてしまった、という経験をした方は少なくないはず。特に冬は危険がいっぱい…。そこで今回は、「ブレーカーが落ちた経験」について、anan Beauty+ club100人調査の番外編としてanan Beauty+スタッフへの調査を実施しました。ブレーカーが落ちるのは日常茶飯事!?※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。今回はanan Beauty+ clubへの調査番外編として、anan Beauty+スタッフにアンケートを実施。まずは「この冬どのくらいブレーカーが落ちましたか?」と聞いてみたところ、なんと最多の回数は「5回」という結果に!もはやブレーカーを上げる作業は手慣れたものなのでしょうか。何を使うとブレーカーが落ちるの?ブレーカーが落ちるのは、多く場合電力の使い過ぎが原因です。では、回答者の方々はブレーカーが落ちた当時どのような家電を使用していたのでしょうか。「エアコン2台、電子レンジ、トースター、全自動洗濯機。洗濯機の乾燥モードに入ったあたりが怪しい…」(42歳・編集)「ひとつの部屋で、洗濯機、レンジ、トースターを同時に使ったことにより起きました」(40歳・編集)「エアコン1台、ドライヤー、電子レンジ、ケトル、テレビ、食洗機。電子レンジとケトルが鬼門」(40歳・自営業)みなさん複数の家電を使用していたとのこと。コメントによると、洗濯機や電子レンジ、電気ケトルあたりが怪しいようです。筆者も昔、電子レンジ、トースター、電気ケトルをフル稼働させた際にブレーカーが落ちた経験があります。効率よく調理しようとすると無意識に複数の家電を稼働させてしまうのですが、特にエアコンを使う時期などは注意したいですね!ブレーカーが落ちた時に心配なのは…ブレーカーが落ちると、使用していた家電が一気に電源オフの状態に。強制的に電源が落ちることで、少なからず進行していた作業に影響が出ることも…。ブレーカーを復活させた後は、みなさんまずは何を気にされるのでしょうか。「PCの確認、エアコンの再起動、給湯スイッチを入れて時間を設定」(42歳・編集)「予約タイマーのやり直し、デジタル時計の再設定」(40歳・編集)「エアコンの再起動、Wi-Fiが戻っているか確認」(39歳・専門職)冬にブレーカーが落ちると、すぐにエアコンを再起動するという方が多いよう。また、レコーダーや給湯器など、時計機能がついているものはリセットされてしまうことが多いため、すべての時計を調整する作業も発生しているようです。また、給湯器に関しては以下のようなコメントも。「いつも給湯器のスイッチを入れ忘れるので、ブレーカーが落ちたあとの入浴中、シャワーから水しか出ない。裸で風呂場からキッチンにいくのがとても情けない」(40歳・自営業)なんともリアルなコメント…!たしかにいろんな家電を再起動してまわっていたら、給湯器のことが頭から抜けてしまいそう。冬の水シャワー、考えただけで辛いです…。ブレーカーが落ちないための工夫これまでの経験から、ブレーカーが落ちないように工夫をしているというコメントも。どのような工夫をしているのか教えていただきました。「温める系の家電を2つ以上使わない(電子レンジ、電気鍋、ドライヤー、ファンヒーター)」(39歳・専門職)「冬の在宅ワーク時が特に落ちやすいので、エアコンを切ってから調理家電を使うなどを心がけている」(37歳・IT関連)「洗濯機を使っているときはむやみやたらに家電を動かさない」(42歳・編集)「ドライヤーとケトル使用時にブレーカーが落ちることが多かったので、ケトルはやかんで代用することにして処分した」(40歳・自営業)みなさんブレーカーが落ちやすい家電を把握しており、その家電を使っている時は気をつけているとのこと。中には、かなりたくさんのことに注意して生活されている方も。「ドライヤーを使用する時は、無駄な電気を使用していないかチェック&余裕があればドライヤー中のみエアコンOFFにする。布団乾燥機2台を使用中の時は絶対にドライヤーを使用しない。この努力のおかげで今期はブレーカーが落ちることがすごく少なくなりました。といっても5回は落ちていますが…(涙)」(40歳・自営業)ここまで注意して5回も落ちているとは、かなり深刻…!しかし、このかた、前シーズンでは2日に1回ペースでブレーカーが落ちていたとのこと。かなりの努力の末、改善されてきているようです。さらなる改善をお祈りします!アンペア数の変更は検討しない派が多数©比嘉桃子何度もブレーカーが落ちてしまう場合、契約のアンペア数を見直すことで解決する場合もあります。そこで、「ブレーカーが落ちないようにアンペアの変更を検討していますか」と質問してみたところ、多数派は「NO」という結果となりました。検討していない理由に関しては、以下の通りです。「電気代が増えてしまうから」(42歳・編集)「冬の在宅ワーク時しか落ちず、年に1〜2回ほどなので考えていない」(37歳・IT関連)「古い集合住宅なのでできないのでは?と思い込んでいる。管理人さんに伝えるのも面倒」(40歳・自営業)あまり頻度が高くないことや、契約変更により電気代が増えることなどから、アンペア数の変更に前向きではないよう。とはいえあまりに高頻度で落ちる場合は、家電の故障などに繋がりかねません。世帯人数や生活スタイルにアンペア数が合っていないと感じたら、変更を検討してみるといいでしょう。こまめに使っている家電をチェック冬はエアコンを使用するタイミングが多いこともあり、ブレーカーが落ちやすい季節。料理も洗濯も掃除も…と家事を同時並行していると、急にブレーカーが落ちてしまうことが考えられます。電力消費量が多そうな家電を使う場合は、ほかに動いている家電を考えておくと安心ですね!筆者情報比嘉桃子1992年生まれのフリーライター。化粧品検定1級を保有しており、美容ジャンルを中心に執筆中。いち消費者としてもコスメやスキンケアを愛する美容オタク。(C)SENRYU/Adobe Stock文・比嘉桃子
2024年02月03日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪電気ケトルの掃除方法とは今回は、電気ケトルの掃除方法について紹介します。クエン酸や重曹を上手に活用して、電気ケトルを清潔に保ちましょう。電気ケトルの汚れとは電気ケトルの中には、私たちが気付かないうちに汚れが蓄積されているものです。カビではなくカルキや油汚れなどが原因です。掃除を怠ると汚れはどんどん増えてしまいます。クエン酸でカルキを落とすカルキを取り除くためにはクエン酸が効果的です。満水の目盛りまで水を入れ、クエン酸を加えて沸騰させます。その後、放置してお湯を捨て、水ですすぎましょう。もし落ちきれない場合は、繰り返して掃除を行いましょう。重曹で外側を掃除する電気ケトルの外側に付着した汚れは、重曹を使用して取り除きます。ぬるま湯に重曹を加えて混ぜ、布で電気ケトルの外側を拭きます。最後に水ですすいで拭き取りましょう。掃除の頻度とはクエン酸を使用した掃除は月に1回が理想的です。しかし、最低でも3ヶ月に1回は掃除を行うようにしましょう。定期的な掃除をすることで、清潔な状態を保つことができます。電気ケトルの掃除方法を覚えて、いつでも清潔な状態を保ちましょう。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月28日皆さんは、迷惑な客に遭遇した経験はありますか?今回は「客室で目にした驚きの光景」にまつわる物語とその感想を紹介します。 ※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言旅館を訪れたカップル人気旅館で仲居として働いている主人公。ある日、主人公の旅館にあるカップルが訪れました。そしてカップルは宿泊している間、主人公に横柄な態度をとり続けたのです。そんなカップルが帰った後、主人公が部屋を掃除しようとすると…。蟹の匂いがする…出典:モナ・リザの戯言部屋からは料理で出していない蟹の匂いがしていました。「おかしい…」と動揺した主人公が、部屋の中を詳しく調べてみると…。なんと、ケトルから蟹の足が出ていたのです。部屋の中は蟹の匂いがしみついて、とても次の宿泊客を通せる状態ではありません。主人公は驚きの事態に「これはマズイ…!」と真っ青になるのでした。読者の感想旅館のケトルから蟹の足が出ているなんて、驚きです。このあと部屋の対応に追われる主人公を気の毒に思いました。(20代/女性)横柄な態度をとり続け、部屋の中を蟹の匂いにしたカップルには呆れてしまいます。宿泊先ではマナーをきちんと守ってほしいですね。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(lamire編集部)
2024年01月15日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言客室で目にした驚くべき光景主人公は旅館で仲居として働く女性です。正直楽な仕事ではなかったのですが、客の喜ぶ姿にやりがいを感じています。ある日、1組の大学生カップルがやってきました。そのカップルは酒に酔ってロビーで騒ぐだけではなく…。食事や接客態度に文句を言うなど迷惑行為を繰り返します。カップルが帰っていき…出典:モナ・リザの戯言その翌日、文句を言いながらカップルが帰っていきます。主人公はホッとして客室の掃除を始めようとしましたが…。しかし主人公はすぐに「おかしい…」と違和感を覚えました。問題さあ、ここで問題です。掃除をしようとした主人公は何やら違和感を覚えます。その正体とは一体何でしょう?ヒント客室から「あるにおい」が漂ってきました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:モナ・リザの戯言正解は「ケトルから蟹の足が出ていた」でした。客室から蟹のにおいを感じ、不審に思う主人公。周りを見回すとケトルから蟹の足が出ているのを発見。「これはマズイ…!」と思った主人公はこの件を女将に報告します。蟹のにおいがついた客室やケトルはアレルギーのことも考えると消毒が必須。繁忙期ということもあり、連日満室状態が続いていた旅館…。やむを得ず入っていた予約をキャンセルせざるを得ない状況になってしまったのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(lamire編集部)
2024年01月10日