ディオール(DIOR)から、2025年春夏コレクションの新作ウィメンズシューズが登場。構築的な“編み上げ”ディテールの白スニーカー注目は、ディオール 2025年春夏ウィメンズコレクションのランウェイにも登場したアクティブな白スニーカー。バスケットボール選手のウェアから着想を得た、スポーティーなムードが魅力だ。メッシュとレザーを組み合わせたアッパーに、編み上げパーツを組み込み、構築的なデザインに仕上げた。さらに、ブラックのラインがアクセントのシューレースと真っ白なシューレースの2種類を組み合わせ、グラフィカルなエッセンスを加えている。手書き風スケッチを配した「D-スケッチ」スニーカー「D-スケッチ(D-Sketch)」スニーカーは、“シューズの制作過程”を思わせる手書き風スケッチのプリントがユニークな1足だ。ホワイトのナイロンとレザーを組み合わせたアッパーの随所に走り書きのような鉛筆のラインがあしらわれており、サイドパネルには“Christian Dior Paris”シグネチャーをレイアウト。ツートンラバーの薄底ソールを配して、すっきりとした上品な佇まいに仕上げている。【詳細】ディオール 2025年春夏 ウィメンズシューズ発売時期:2025年2月~順次展開店舗:全国のディオール ブティック、公式オンラインブティック・「ディオール ファースト」スニーカー 173,000円 ※2025年3月13日(木)~発売予定・「D-スケッチ」スニーカー 150,000円【問い合わせ先】クリスチャン ディオールTEL:0120-02-1947
2025年02月15日※このお話は作者ようみんさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじいくつものカード会社からお金を借りローンも滞納していたユウタ。しかし彼は怒ったときの妻の声を録音して離婚調停を申し立てます。調停委員は美穂が浪費し暴力をふるったというユウタの主張を信じて調停はなかなか進まず、美穂は娘たちに会えない日々が続きます。やっと1週間に1回娘たちと会えることになり、家が汚いという話を聞きます。娘たちはまた家族で暮らしたいと考えているようですが…また家族で暮らしたい子どもたちやり直すなんて、ありえるの…?事態が急転週末は美穂さんのアパートで過ごすようになった子どもたち。子どもたちは父親が嫌いではなく、また4人家族で住みたいと言っています。もとはといえば美穂さんが離婚を希望していたわけではないのですが…あの勢いで美穂さんを責めたユウタさんが再構築に応じるとは思えません。離婚調停までしておきながら再構築するというのもおかしな話のような気がします。 しかしここにきて事態が急転。美穂さんを驚かせた新情報とは? 次回に続く 「夫から離婚調停を突き付けられた妻 離婚か再構築か」(全60話)は21時更新!
2025年01月16日ウィザード(wizzard)の2025年春夏コレクションが、2024年9月6日(金)にオンライン形式で発表された。解体して再構築する既成観念を破壊して、再構築するという試みを行った今季のウィザード。現代アーティスト ジャン=フィリップ・デュボスクを着想源とし、情報先行社会へのアンチテーゼとして、裁ち切りやドッキングテクニックを用いて新たなものを生み出す挑戦を行った。とりわけ上品な印象のアイテムをベースとしつつも、裁ち切りや切込み技術により適度な抜け感ある表情に仕上げている。例えばシャツとパンツが一体化したオールインワンは、通常カジュアルな印象のアイテムとして認知される。一方でウィザードは、腕、膝、太もも部分に切込みを入れ、シースルー素材を仕込むことで、テイストに変化を与えた。シースルー素材の周りは少し濃い色の素材が使用され、その周りは切りっぱなしの仕様が取り入れられている。腰ベルトも高めの位置に設定され、エレガントな雰囲気だ。切込みによる再構築の試みアイテム自体を切り裂いたかのような大胆なディテールにも着目したい。カジュアルアイテムの代表格として挙げられるスウェットパンツは、腰部分から広がる切替デザインにより、そのイメージを解体している。裾部分にワンクッションたまるような、ゆとりのある緩やかなシルエットや、白に近い明るいカラーリングにより上品な印象に仕上げた。また、切り替え部分の素材もボディと同系色で仕上げており、極めて自然に上品さへの再構築を実現している。素材とドッキングをアクセントにコレクション全体を見たときに素材やドッキングといった要素も、解体から再構築の重要なキーであることがわかる。グラデーションになっているプリーツスカートは少しハリ感のある素材を使用することで、スカートの裾ラインをより強調する仕上がりになっている。あえて外付けされたフロントのポケットは、アイテム自体のフェミニンな印象な印象を書き換えるように抜け感を与える要素として機能している。フロントに大きなポケット、面ファスナーの図形が配されたTシャツは、さらにドッキングを際立たせる1着。レングスを短めに設定することで、大ぶりのポケットとのバランスを取っているのが印象的で、少し光沢のあるコットン素材や面ファスナーの立体感ある素材をミックスすることで、構築的に仕上げている。
2024年09月09日<ATTENTION>この作品は一部性的な描写が含まれるため、21話以降を【アプリ限定公開】とさせていただきます。表現・公開方法をご理解の上お楽しみください。■これまでのあらすじ清美は夫・孝也と夫婦関係を再構築中だ。夫は裏切りを深く反省し、家族旅行でも何もなかったころのように楽しい時間を過ごしていたのだが、些細なことで清美は夫の過ちを蒸し返し責めてしまう。そこでネットで再構築の仕方を学び、夫に誓約書を作りたいと提案するが…?誓約書を作りたいと提案したとき、孝也から「俺はこれ以上何をやらないといけないの?」と言われました。契約書は孝也に何かをしてもらうためのものではなく、私が前を向くために必要なお守りのようなものだと考えています。これからは夫婦関係の再構築のために、私ももっと努力をする。そのことを孝也にきちんと伝えてから、私は行政書士さんと一緒に誓約書を作っていきました。世間では大事なプロセスとされているものが、私たち夫婦にとってもいいものだとは限らないでしょう。果たして、これが私たちにとって吉と出るか凶と出るか…。※この漫画は実話を元に一部脚色しています次回に続く(全26話)毎日更新!この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。© k2_keyleter - stock.adobe.com,© Kal El BSF - stock.adobe.com
2024年07月20日夫に浮気されたら、離婚か再構築か決断を悩みますよね。もし再構築することを選ぶとして、夫が改心するまで待つことはできますか……?今回は実際の体験談をもとに描かれた、サレ妻さくらこ(@o_usootto)さんの人気漫画『最低な旦那への逆襲』から話のワンシーンを紹介します!怪しい行動が絶えない夫……家計をやりくりし、ワンオペ育児をがんばるさくらこ。夫の怪しい行動に浮気を疑うさくらこは、夫と同じクラブに通う友人の情報やボイスレコーダーの音声から不貞の証拠を集めます。ついにさくらこは義両親の前で夫を追及し、浮気を認めさせることに成功。さくらこは夫と再構築を試みるも、裏切り続ける夫を見限り、離婚を決意し別居します。そんな中、さくらこは娘のお願いを拒みきれず、別居中の夫を渋々家にあげました。それから度々夫婦2人の時間をもつようになっていた矢先、離婚を撤回したいと申し出てきた夫。そこで関係修復したいなら、そのための“提案”を考えるよう促すも、自力で考えようとしません。さらには条件の選り好みまでしてきて……。感情の変化とは?「どうでもよくなった」夫の存在はこれまでの積み重ねもありストレスでしかなくなったさくらこ……。一時は再構築を考えたものの、””決断することができて良かったですね。その後さくらこは、夫に離婚宣言し、娘との再出発を決意するのでした……!この漫画に読者は『浮気した夫と修復できないと思うなら、子どもがいても離婚することは間違っていないと思いました』『この判断を下すのは決して簡単なことではなかったと思いますがストレスが軽減されたことは救いだと思いました。』『それでいいと思います。過去に執着せず前を向いて歩いている証拠です。立派です!』と実にさまざまな声が寄せられました。決断することができ……夫に期待しても改心する気がないのなら期待するだけ無駄ですよね。今回の話でさくらこは、一時は娘のために再構築を考えるも示談成立をきっかけに“離婚”を決断することができました。もしあなただったら、こんなときどんな選択をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@sakurai_koi77)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年10月21日パートナーが浮気をしていたら、離婚か再構築かで悩みますよね。もし、再構築を選んだ矢先、パートナーに再び嘘をつかれたら……?今回は実際の体験談をもとに描かれた、サレ妻さくらこ(@o_usootto)さんの人気漫画『最低な旦那への逆襲』から話の展開を予想していただく、クイズをお届けします!怪しい行動が増える夫……家計をやりくりし、ワンオペ育児をがんばるさくらこ。夫の怪しい行動に浮気を疑うさくらこは、GPSとボイスレコーダーで監視を続けた結果、夫が頻繁に浮気相手と密会していることを知ります。そして夫と同じクラブに通う友人の情報やボイスレコーダーの音声から不貞の証拠を集め、ついにさくらこは義両親の前で夫を追及し、浮気を認めさせることに成功。夫と別居し、娘と自分にとって最善の策を模索していたある日、夫から「やり直したい」と言われたさくらこは「浮気相手と会わないこと」を条件にやり直すことに。しかし、その後も夫はクラブに通い、浮気相手のゆきとも会話をしていたという目撃情報を知ってしまったのです……。ここでクイズです!この後、さくらこに問い詰められた夫は再び“嘘”を口にします。その内容とは、一体どんなものだったでしょうか?ヒントとして、夫は帰りが遅くなる理由を“残業”だと言っていましたが……?夫の嘘とは?正解は「クラブには行ってないよ」残業と偽ってクラブに行っていた夫。夫を信じようとしていたさくらこさんへの裏切り行為ですよね……。その後さくらこは、夫に愛想を尽かし、まずは浮気相手のほうから制裁することにしたのでした……!こんなときどうする?結局、夫は浮気相手との縁が切れていないようですね。今回の話でさくらこは、嘘をつき続ける夫を冷静に追及しました。度重なる夫の裏切り……あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@sakurai_koi77)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年08月29日パートナーが浮気をしていたら、離婚か再構築かで悩みますよね。もし、再構築を選んだ矢先、パートナーに再び裏切られたら……?今回は実際の体験談をもとに描かれた、サレ妻さくらこ(@o_usootto)さんの人気漫画『最低な旦那への逆襲』から話の展開を予想していただく、クイズをお届けします!怪しい行動が増える夫……家計をやりくりし、ワンオペ育児をがんばるさくらこ。夫の怪しい行動に浮気を疑うさくらこは、GPSとボイスレコーダーで浮気の証拠をつかむことに!GPSで監視を続けていると、夫が頻繁に浮気相手と密会していることを知ります。そして夫と同じクラブに通う友人の情報やボイスレコーダーの音声から不貞の証拠を集め、ついにさくらこは義両親の前で夫を追及し、浮気を認めさせることに成功します。夫と別居し、娘と自分にとって最善の策を模索していたある日、夫から「やり直したい」と言われたさくらこは「浮気相手と会わないこと」を条件に夫とやり直すことにしたのですが……。ここでクイズです!浮気の証拠集めに協力してくれたけいすけさんに、現状を報告するさくらこ。この後、さくらこはけいすけさんからの“思いもよらぬ返信”に動揺します。その内容とは、一体どんなものだったでしょうか?ヒントとして、夫は浮気相手がいるクラブには行かないと約束したはずですが……?思いもよらぬ返信とは?正解は「その日はクラブに来てますよ」別居当日、別居解消後もクラブに通っていた夫。さくらことの約束を破って浮気相手に会っていたようです……。その後さくらこは、夫に愛想を尽かし、まずは浮気相手のほうから制裁することにしたのでした……!こんなときどうする?やり直したいと言ってきた矢先の浮気……。もう夫を信じられませんね。今回の話でさくらこは、夫に再び裏切られていることを知りました。度重なる夫の裏切り……あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@sakurai_koi77)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年08月28日株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ(本社:東京都港区 代表取締役:大谷 英彦)は、日本が誇る名曲を再構築する”リバイバル”音楽プロジェクト『Newtro』(ニュートロ)をスタートする。Newtroとは「過去(Retro)の名曲」を「今(活躍する)の(New)アーティスト」が再解釈し、新しい音楽として生み出すプロジェクト。昨今世界中から注目される日本のレトロブームにのせて、進化した名曲を世界中に届けていく。同プロジェクトは、アーティストやイラストレーターによって「過去(Retro)の名曲」を再構築し、「現在や未来(New)」に新しい作品として生み出す音楽プロジェクト。古き良きモノと新時代が混じり合い、新しいクリエイティブが生まれる”交差点”を中心とした「近未来都市」を舞台に、楽曲の世界観や空気感にあわせたクリエイティブを通じて世界に発信していく。第一弾楽曲は、1985年にリリースされたC-C-B「Romanticが止まらない」をリバイバル。80年代を中心に数多くのヒット曲を生み出してきた、松本隆(作詞)と筒美京平(作曲)というゴールデンコンビにより制作され、人気ドラマ「毎度おさわがせします」の主題歌となったこの名曲が、日本のニューミュージックや歌謡曲などに影響を受けてきた”ソフィスティ・ポップ・デュオ”Lafuzin(ラフジン)によって再構築された。どこか懐かしくも新鮮な楽曲と、イラストレーター・みずの紘氏によって描かれたレトロポップなイラストによる映像は、8/4(金)18:00にYouTubeチャンネルにて公開。Newtroでは、今後もJ-POP・歌謡曲だけではなく、アニソン、ゲームミュージックなど、ジャンルレスに日本が生み出してきた名曲たちとクリエイターをマッチングさせ、新しいクリエイティブをお届けします。今後も本プロジェクトの動向にご注目ください。------------▼第一弾Romanticが止まらない × Lafuzin / Newtroティーザー: 本編プレミア公開: <INFORMATION>▼Newtro YouTubeチャンネル ▼X(※Twitter) ▼TikTok ▼Instagram ▼Threads <TV PROGRAM>▼MUSIC ON! TV「Newtro-ニュートロ-」 毎週木曜21:55~22:00初回放送:8/3(木) 21:55〜22:00楽曲制作過程やアレンジのポイントを解説。<CREATOR>▼楽曲C-C-B「Romanticが止まらない」1985年にリリースされた同楽曲は、80年代を中心に数多くのヒット曲を生み出してきた、松本隆(作詞)と筒美京平(作曲)というゴールデンコンビにより制作され、人気ドラマ「毎度おさわがせします」の主題歌となった名曲。▼アーティストLafuzin(ラフジン)Official web site: Inastagram: X(※Twitter): 元ポップスバンド"CHEESE CAKE"のベース担当、Vo.田村三果とプロデューサーBRIAN SHINSEKAIによるユニット。ソフィスティ・ポップ、シンセポップ、日本のニューミュージック/歌謡などに影響を受けた独自のニューレトロな音楽を製造する懐かしくも新しいポップ・デュオ。<本人コメント>・田村三果(Vocal)ロマンチックってなんていい言葉なんでしょうか。全てを包み込む様な多幸感と、ある意味80年代を象徴する様な言葉だと思います。現代に不足しているロマンチックを注入できるように、ロマンス120%で唄わせて頂きました。笠 浩二への追悼の意も込めて…・BRIAN SHINSEKAI(Producer)80年代の日本のシンセポップ/歌謡曲として最高峰の多幸感と完成度なので、僕もその辺りのリバイバルサウンドは得意なのですが別角度からアプローチしてみました。少し後ろの年代のタイトなテクノやニューウェーブ的な硬質な浮遊感で、楽曲の本質的な儚さとシュールさを引き出したいと思い仕上げていきました。▼イラストレーター・みずの紘(※「Romanticが止まらない × Lafuzin」イラスト制作)Tumblr: X(※Twitter): Instagram: suzuri: <本人コメント>曲のイメージや頂いていたリクエストをイラストへ落とし込むのが楽しかったです。浮いている小物たちは80年代をイメージしつつ、メインの2人はスマートフォンを持っていたりと『ニューレトロ』を意識して描くようにしました。・赤羽ブギウギ(※キーヴィジュアル制作)X(※Twitter): Instagram: <本人コメント>Newtroの世界観から最初に浮かんだイメージは、80、90sのかっこいいものを残しつつ新たな進化を遂げた近未来です。こだわった点としては、細かく描きこんでいくことで見るたびに新たな発見があり、長く楽しんでもらえるようにしたことです。イラストの世界に入って、Newtroの世界観をより楽しんで頂ければ嬉しいです! 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月31日アカネ ウツノミヤ(AKANE UTSUNOMIYA)の2023-24年秋冬コレクションが発表された。リアリティの再構築今季は“リアリティの再構築”をテーマにコレクションを展開。「クラシック」「ベーシック」「機能性」を軸に、アカネ ウツノミヤならではの解釈を加えたフレッシュなワードローブを提案する。プレイフルなツイードのセットアップ「クラシック」を象徴するツイードジャケットには、「ベーシック」なシャツを中に忍ばせ、襟やカフスを見せることによってスタイリングにアクセントをプラス。ツイードジャケットとセットアップで楽しめるスカートは、シャツをレイヤードしているかのようなユニークなデザインで登場する。デニムのコートドレスデザイナーが「ベーシック」と捉えるカテゴリーからは、シャツやデニムウェアが登場。とりわけ注目したいのは、ノーカラーのデニムコートだ。ボタンを閉めてレザーベルトでウエストマークをすればドレスとして、ボタンをすべて外して中にインナーを忍ばせればコートとして楽しめる、あらゆるシーンで活躍してくれそうなアイテムだ。バッグが付いたウェア「機能性」のカテゴリーでは、遊び心を感じられる“機能性”を提案。その好例なのが、立体的なバッグが付いたユニークなスカートやドレスだ。ロング丈のデニムスカートには、同素材で仕立てたミニバッグをウエストにあしらって。緩やかなシルエットを描くニットドレスには、ドレスと同じ温かみのあるニット素材で作り上げたショルダーバッグが付いている。日常的な風景を投影コレクションに華やぎをプラスする、日常的な風景を落とし込んだドレスにも注目したい。細やかなプリーツが施されたロングドレスには、明るさと暗さのコントラストが美しい夕暮れ時の風景をプリント。ジャカードによって表現された花々は、繊細な色味とタッチが相まって、どこか儚げな表情を見せるのだった。
2023年05月31日■前回のあらすじ離婚を言い渡されるのではと思っていた夫は、どんな条件も受け入れると言ってくれて…。チャンスをもらった夫の決意を強く感じたのでした。以前、友人・はなちゃんから言われた「片方が頑張らないといけない関係ってそれ夫婦って言えます?」という言葉が夫の中でずっと残っていたようで…。今まで私が我慢していたことを知って、それで「なつこだけが頑張って成り立つ関係じゃなくて今度は俺も頑張るから」と考えてくれたようです。今回の再構築で私は自分の気持ちを隠す事をやめました。今までフラッシュバックが起きてもずっと1人で耐えてきました。それは全て、夫婦としてこの先上手くやっていくために…。でもそれが良くなかったのだとここにきてやっと気づくことができました。夫婦として話す時間も持たず、言いたいことも考えも伝えてこなかった。今度はそれを全部変えて、言いたい事や自分の気持ちを包み隠さず感情として出すことにしました。それを受け止められないなら、その時は本当に夫婦としてはもうダメなんだと知ることができると思いました。どんなに当たり散らかしても夫は毎回私の気持ちを全部受け止めてました。最後までちゃんと寄り添ってくれてましたし、今でもそうです。次回に続く 「され妻なつこ」は22時更新!
2023年05月07日■前回のあらすじ夫のありがたみを感じる一方、心と体は夫を「許せない」と拒否。もう一度夫とやり直すことになればその気持ちに蓋をしなければならない…、そんなことを考えている時、実母からも夫との再構築について提案されたのでした。実際に経験しているからこそ、言葉の重みが違うのだとこの時改めて感じました。私自身は苦労らしい苦労を感じた事はありませんでしたが、母親の立場としては「子どもに苦労をかけてしまう」と考えてしまう気持ちもよくわかります。Yさんや他の職場の人たちからも「離婚はしない方がいい!」とよく言われました。「子どもには父親がいた方がいい!」「子どもが可哀想!」「母親1人で子育てなんて今の状態でも仕事休みまくってるのに無理に決まってる…」など。実際、その立場に立ってみないとわからないこともあるのではないかとモヤモヤしていました。ママ友さんや親しい人たちは逆に「離婚した方がいい」という人が多かったです。私も最初は離婚一択だったので、どちらかというとこちらの意見を聞いていました。私がものすごく苦しんでいたのを間近でみてくれていたので、私ときぃを傷つける夫は、親しい人たちからしたら完全に悪でした。離婚経験者である母から「再構築」という言葉を聞いたとき、最初はなんでそんなことを言うんだろうと驚きました。自分の娘を傷つけた人との再構築を提案することに、あまりいい思いはしないんじゃないかなと…。でもそれは、私の考えが変わってきたのに気づいたから、そういう提案をしてくれたのかとも思いました。最初の浮気発覚後、再構築したときに、自分でまた夫とやり直していくと決めたのだから、過去の事を責めたりちくちく言うのはやめようと決めていました。許せないのなら離婚すれば良いと思っていたからです。でも今回、母や周りの人たちの考えや助言をもらって、私なりに「再構築=許す、ではない」という答えに辿り着きました。あくまで私の考えです。再構築は本当に多種多様でそれぞれの夫婦の形があるので、誰かがこう言ったからこう、ああ言ったからこう! ではなく、誰でもない自分自身がそう思ったのならそれが正解だと私は思います。こういう風に思えるようになったのは間違いなく母の言葉のおかげでした。いろいろな意見があるのだから、一つの言葉に縛られ「そうなんだ」と決めてしまうのはよくない、と今の私の教訓にもなっています。次回に続く 「され妻なつこ」は22時更新!
2023年05月03日ヨウジヤマモト(Yohji Yamamoto)は、2023-24年秋冬ウィメンズコレクションを、フランス・パリで発表した。脱構築的な造形目を引くのは、断片を複雑に繋ぎ合わせた“脱構築”的なルック。大胆な切り替えやパーツの配置によって、既定の形式を逸脱しながらも、必然的であるかのように1つの造形を成している絶妙なバランスを見て取れる。パーツを留める糸が飛び出し、左右の丈が極端に異なるコートや、異素材や断ち切りのパーツを多彩に組み合わせたジャケットなど、既定の型や予想を破壊していくと同時に独自の型を提示している。複雑に布地を重ねて仕立てたブラックのドレスには、不意に貼り付けられたかのような感覚で、色彩・質感の異なる布地をレイアウト。ダイナミックにプリーツ地のパーツをあしらったジャケットや、部分的にプリーツ加工を施したシャツドレス、斜めに流した布地がショールのように身体に沿っているドレスなど、服地の流れに動きを付けたデザインも散見されている。黒と赤のコントラスト目の覚めるようなアクセントを効かせるのは、黒い服に差し込まれる“赤”。黒・赤が表裏になっている紐を不均一に結び、交差させて装飾したジャケットやドレス、黒い紐を巻き付けるようにして仕上げた赤いケープ、黒地に赤い糸で刺繍を施したシャツなどが登場した。中でも、赤と黒のダブルフェイスのコートはコントラストの際立つ1着。決して交わらないが相互に存在を浮き彫りにする、黒と赤の不思議なバランスを感じられる。軽快な佇まいまた、薄い生地を用いたり、コンパクトに仕上げたりと、軽快な装いも印象的だ。エレガントなドレープを効かせたアシンメトリージャケットとボディスーツのルックや、柔らかな落ち感のミニドレスにレギンスを合わせたルックなど、コレクション終盤には秋冬シーズンながらも軽やかな佇まいが多く見受けられた。歩を進める度に揺れ動く、薄くしなやかな生地で仕立てたワンピースは身体に沿うシンプルなデザインに。襟周りを左右非対称に仕上げ、前合わせ部分や袖口などに幾何学的な刺繍を施したのみの、研ぎ澄まされた装いに仕上げた。また、ショーのラストには、そのささやかな装飾すらも削ぎ落したミニマルなブラックドレスをまとったモデルが横並びで2人登場。シンメトリーのようでアシンメトリーな、黒1色の2つの佇まいが余韻を残していった。
2023年03月09日モノマネ芸人のニッチローが、Dr.stretchのストレッチPR隊長に決定したことが6日、わかった。マリナーズ会長付特別補佐兼インストラクター・イチローのモノマネで知られるニッチロー。ストレッチ専門店「Dr.stretch」のストレッチPR隊長に期間限定で任命された。PR隊長の初仕事として、7日から9日まで京都・大阪エリアの16店舗を巡回。Dr.stretch特製ユニフォームを着用し、ファンサービスや店内清掃活動をするほか、商業施設や路上、駅前では特製野球ストレッチチラシの配布を行なう。また、一部店舗ではニッチローの等身大パネルも店頭に設置される。コメントは以下の通り。■ニッチローストレッチPR隊長に期間限定で任命を受けました、偽物の本物ニッチローです。明日から3日間関西エリアにてストレッチの普及遠征に行きますがここで一言。「ストレッチは自分でやるものだけではない! プロに受ける極上のストレッチを体感して欲しいんだーーー!」取り乱しました。関西の皆さん、明日からが楽しみです! ストレッチで身体も頭も柔軟に!
2023年03月06日エグゼクティブ層を中心にした人材紹介と、中小企業の経営基盤を見える化し再構築を実現する経営コンサルティングを行うアクティベイト株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役社長:海老 一宏)は、当社が2021年10月11日(月)に商標登録(第6454366号)した経営における「屋台骨(R)」を構築することの重要性を説いた書籍「屋台骨構築(R)のススメ」の販売を2022年10月4日(火)より開始いたします。書籍イメージ「屋台骨コンサルティング(R)」詳細URL: 「屋台骨構築のススメ」紹介ページ : ■書籍の概要(「まえがき」より)中小企業の社長は、大企業でいえば、CEOであり、COOであり、CFOの役割もあります。分担されていない経営が様々な形で影響を及ぼしているのです。むろん、大企業の経営スタイルをそのまま持ち込もうなどと言うのは無理な話です。どの企業でも比較的簡単に取り入れることができる経営改革でなければ意味がありません。中小企業が自ら取組む経営刷新とはどんなものなのでしょうか?それが、現在の「ローソンストア100」、当時「ショップ99」と呼ばれたチェーン店に創業期から関わり、運営会社の取締役管理本部長を務めて上場に導き、その後数々の上場を目指す企業の顧問や取締役を歴任している当社取締役の渡邊 繁が実践して成功を収めた「屋台骨構築」という方法です。中小企業が、向こう20年、50年と経営が続き発展していくために新しく取り入れるべき基本的な経営スタイルの提案です。この本はその概念と具体的な進め方をお話しています。■屋台骨コンサルティングとは中長期の目標を設定することにより、組織と仕組みを構築し、それに基づく会議体の設置・予算作成・実績管理を徹底するなど、経営の屋台骨を再構築することで事業の見直しを行なう中期経営計画を策定します。これらを伴走型のコンサルティングを通して、経営者様ご自身がリーダーシップを発揮しながら、社員が自律的に動き、持続的に成長・発展する会社づくりに貢献いたします。今、会社が抱えている問題・課題について目先の解決に終始しても、いざ事業承継を行なう場面となったときには、解決困難な巨大な障壁となって露呈します。経営者様ご自身で、中長期の目標を立て、その実現のために重要課題に必要な手を打ち、先送りすることなく根本的な解決を図っていくものです。まさに、持続的成長を遂げる企業になるための仕組みづくりです。■著者のご紹介アクティベイト株式会社代表取締役社長 海老 一宏(エビ カズヒロ)アクティベイト株式会社取締役 渡邊 繁(ワタナベ シゲル)屋台骨コンサルティング 主幹元株式会社九九プラス 取締役、元株式会社サウザー 専務取締役代表取締役社長の海老 一宏主幹の渡邊 繁■会社概要商号 : アクティベイト株式会社代表者 : 代表取締役社長 海老 一宏所在地 : 〒105-0012 東京都港区芝大門2丁目3番6号 大門アーバニスト801設立 : 平成17年1月25日事業内容: 経営コンサルティング事業、人材紹介事業、顧問紹介事業、個人向けキャリア支援事業資本金 : 2,700万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月04日メジャーリーグベースボールで活躍したイチローさんのものまねを持ちネタとしている、お笑いタレントのニッチローさん。イチローさんが所属していた球団『シアトル・マリナーズ』のユニフォームに身を包み、ヘルメットやバットを持つ姿が印象的ですよね。2022年8月22日、ニッチローさんはInstagramで、かつてモデルとして活動していた頃の姿を公開しました。 この投稿をInstagramで見る ニッチロー/ NICCHIRO(@nicchiro5.1)がシェアした投稿 写真に写るニッチローさんは、29歳の頃だといいます。同月現在、43歳のニッチローさんが、14年前の姿です。長髪にヒゲを生やして、おしゃれな服を着ている姿からは、イチローさんのものまねを行うお笑いタレントの印象は感じられませんね!ニッチローさんのモデル姿は反響を呼び、「こっちのほうがイチローさんっぽい」「俳優の斎藤工さんに見える!」「最初見た時、誰かなのかが分かりませんでした」といったコメントが上がりました。ものまねだけでなく、スタイルも生かして活動していたニッチローさん。昔から、多彩な才能があったといえますね![文・構成/grape編集部]
2022年08月24日サートグラフ(SARTOGRAPH) 2022-23年秋冬コレクションが発表された。"ミニマリズム的脱構築”がコンセプトテーラリング技術をベースに、ワークウェアの要素を加え、モダンでミニマルなワードローブを展開しているサートグラフ。今季は、‘MINIMALIST DECONSTRUCTION’(「ミニマリズム的脱構築」)をコンセプトに、ブランドらしいテーラリングをメインとする都会的なワードローブを、ミニマルな世界観によって脱構築することを目指した。異素材をコラージュコレクションを発展させるのは、今季のサブテーマとして掲げた「異素材のコラージュ」と「1960年代のイギリスのモッズスタイル」というふたつのキーワードだ。とりわけ「異素材のコラージュ」はコレクション全体に落とし込まれている要素で、シャープなテーラリングを軸としながらも、異なる素材や色味を合わせたエッジィなスタイリングを作り上げている。例えばワンピースのように着れるピンストライプのベストには、オーバーサイズの鮮やかなスウェットをはじめ、シャツやアウターをレイヤード。また今季は男女共に、コートの襟とスロートラッチをモチーフにした"ネックギア”も特徴的で、スタイリングのアクセントとして重要な役割を担っている。ネックギアはスカーフのように取り付けることができ、グレンチェックやキャメルのウールといった上質な素材で表現された。都会的なモッズコート一方メンズをメインに登場したのは、今季のもうひとつのキーワードである「モッズコート」だ。ブランドらしいミニマリズムな視点で再解釈されたこのアウターは、クリーンなベージュやグレーのグレンチェックを採用することで都会的で洗練された表情に。またモッズコート特有のゴツゴツとした機能的なポケットも、テーラリング技術的によってスタイリッシュな表情へと姿を変えた。その端正なシルエットも相まって、無骨な表情をそぎ落としたミニマルな一着へと昇華している。
2022年03月22日チョノ(CHONO) 2022-23年秋冬コレクションのテーマは、「クラシックの再構築」。末永く愛される伝統的な要素を、理解・分解してモダンにアップデートした"大人の女性のため”のワードローブを展開する。艶っぽく、エレガントなグレンチェック柄ファブリックが持つ魅力を、ファッションという方法を通して提案するチョノが、今季のテーマにちなんで"伝統柄”へと目を向ける。日本の技術力を用いて、コンテンポラリーな解釈を加えた斬新なファブリックは、フェミニンでいてフレッシュな表情を併せ持っているのが印象的だ。例えばマットな印象のグレンチェックは、光沢のあるビビッドカラーとペールトーンのラインを加えたことで、艶っぽくもエレガントな表情に。オーバーサイズのロングコートや、スポーティーなフーディーへと生まれ変わり、伝統×モダンなスタイリングで提案されている。"星柄”のジャカードドレス整列されたレトロなコインドット柄は、ブランドのシグネチャーである"スター”モチーフへとアレンジ。上品なブラウンのジャカード織物で表現することで、気品さをキープした美しいドレスへと生まれ変わった。またドレスの裾には、細やかなプリーツをレイヤードすることで、動きのある軽やかな表情をプラス。手元にあしらったカフスアクセサリーも今季ならではのスタイリングで、ロマンティックなカットワークレースに星柄を刺繍した、ブランドらしいエッセンスが加えられている。ジェンダーレスなジャケットスタイルフェミニンなムードのウェアが多いチョノだが、今季はクラシックなスポ―ツジャケットに着想したジェンダーレスなセットアップも登場した。リラックスなシルエットに、上品なエクリュを合わせたクリーンな表情であるが、やはりここにも今季らしいこだわりが。よく目を凝らしてみると、クラシカルな千鳥格子柄をがエンボスにより浮き立つ、伝統/モダンなハイブリッドな要素が詰め込まれている。鮮やかなフラワープリントハッと視線を惹きつけるのは、鮮やかなカラーで提案されたフラワープリント。別名「百花」と名付けられたこのテキスタイルは、手書きで描かれた花々を忠実に再現するために、精度の高いインクジェットプリントを採用したという。またベースカラーはブラックやネイビーにしたことで、花が持つ美しい表情もより一層UP。青い花々が咲き誇るロングドレスのルックでは、足元にハイカットスニーカーを差し込むことで、シティライクなムードもプラスしている。
2022年03月21日名作戯曲「シラノ・ド・ベルジュラック」をロマンティック・ミュージカルとして再構築した『シラノ』。この度、『プライドと偏見』『つぐない』ジョー・ライト監督とピーター・ディンクレイジをはじめ錚々たるキャスト陣が、壮大なスケールで織りなす純愛物語の魅力について語る特別映像が解禁された。この度解禁されたのは、美しく華やかなミュージカルシーンを含む本編映像と合わせて、キャスト陣のインタビューや撮影舞台裏を収めた特別映像。冒頭、「『シラノ・ド・ベルジュラック』は誰もが知っている三角関係の物語だ。それを全く新しい設定で再構築したかった」とライト監督が明らかにしており、これまでの舞台化や映画化で常に受け継がれてきた“シラノの鼻が並外れて大きい”という特徴を覆し、エリカ・シュミットの翻案・演出した舞台「シラノ・ド・ベルジュラック」の設定で引き継がれ、新たに再構築。さらに、映像美を追求するため全シーンでロケ撮影、これまでの作品にはない流動的なカメラワークを実現するなど監督ならではのこだわりが施された。音楽はエリカ・シュミットの舞台版から引き続き、米国を代表するロック・バンドの「ザ・ナショナル」が担当。本作では新たに書き下ろした楽曲も披露される。また、衣装にも現代風にアレンジを加え、まるでジャン=アントワーヌ・ヴァトーの絵画に描かれる人々が「アレキサンダー・マックイーン(AlexanderMcQueen)」を着ているかようなイメージで構成されている。本映像では、この物語の主人公・シラノを演じたピーター、シラノが想いを寄せるヒロイン・ロクサーヌを演じたヘイリー・ベネット、ロクサーヌが恋に落ちる青年・クリスチャンを演じたケルヴィン・ハリソン・Jr.の錚々たるキャスト陣の面々が、監督の作品に捧げる強い熱意をそれぞれ明かし、本作の見どころについて語っている。映像の最後では、「本作を観終えて映画館を後にする頃には、愛や美に対する感覚が一新されるだろう」と監督はコメントしており、不朽の名作はどのように生まれ変わったのか期待が高まる。『シラノ』は2月25日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:シラノ 2022年2月25日より全国にて公開© 2021 Metro-Goldwyn-Mayer Pictures Inc. All Rights Reserved.
2022年02月02日メゾン ミハラヤスヒロ(Maison MIHARA YASUHIRO)の2022-23年秋冬コレクションが発表された。90年代東京のカルチャーを再構築して今季のテーマは、“SELF CULTURE”。「自分の中のローカリズムを改めて考えた」という三原康裕が行き着いたのは、自らのスタート地点である1990年代の東京の空気感だ。日本がアメリカやヨーロッパを必死に追いかける時代の中に存在したアメカジやミリタリー、古着のカルチャーに想いを馳せ、ユーモアを織り交ぜて再構築した。MA-1を多様に解釈目を惹くのは、既存のモノを“再解釈”するメソッド。中でもMA-1ジャケットにおいてそれは顕著で、襟を内側に織り込むことで誇張的に“前のめり”に着崩すシルエットへと変化させたものや、本来スリーブのある場所の下からアームを出す仕様のもの、袖口のパーツを服の至る所に取り付けたものなど、あらゆる意外性を秘めた個性的なデザインが散見された。表情豊かなドッキングまた、ブランドの得意とする、2つの異なる服や素材によるドッキングの試みも健在。本来クラシカルなアイテムであるトレンチコートの内側にミリタリーなモッズコートを繋ぎ合わせたピースは、前から見るとトレンチコート、後ろから見るとモッズコートと、見方によって表情までがらりと変わってしまうのが面白い。メゾン ミハラヤスヒロらしさが光るドッキングの遊びはほかにも。一見普通のフィッシングベストも、よく見るとアウトドアブランドのバッグを組み合わせた複合的なデザインになっている。古着を思わせるデニムルック中盤のデニムルックは古着を彷彿とさせる要素。過度にダメージが入ってぼろぼろになったGジャンは解体途中のようにも見えるが、中に異なるデニムアイテムをレイヤードすることで修復。徹底した再構築により、全く新しいピースへと変化を遂げている。華やかさをプラスするバブリーな衣服様々なカルチャーが混在していた90年代をなぞる中で、バブル時代も避けては通れないだろう。ルックを見渡してみると、シアンやマゼンダといったヴィヴィッドなカラーに染められたニットや、ラメが輝くボディコンシャスなロングドレス、モヘア起毛のボリューミーなコートなど、バブリーな雰囲気の衣服が多く登場。コレクションをゴージャスに彩っていた。
2022年01月24日ニッチをDIYしよう♪電気系を一か所に集めるためにニッチを作ったり、小物を飾ったり収納するためにニッチを作ったりする方も多いですよね。ニッチを作ったけれど何だか気に食わない方、ニッチを作ればよかったと後悔している方必見。今回はニッチのDIYやリメイクアイデアなど、素敵なニッチを紹介させていただきます。ニッチのDIY・リメイクアイデアステンドグラス風にDIYinstagram(@charan105)こちらのニッチスペースは、ステンドグラス風にDIYされています。しかもダイソーのガラス絵具というガラスにも描ける絵の具を使っているので、お値段を抑えてDIYしているところが素敵ですね。右側にもニッチがありますが、また違った雰囲気を楽しめるところがGOOD。ペイントで雰囲気をチェンジinstagram(@p.taroo)こちらのニッチはもともと白色だったのですが、ペンキを使ってニッチの部分だけ色を変えられたそうです。色を変えることによってよりニッチに目がいくようになりますし、さらにおしゃれ度が増していて素敵ですね。アートポスターともよく合っています。壁紙を貼って印象を変えるinstagram(@yuno1009)こちらはトイレにあるニッチなのですが、ダマスク柄の壁紙を貼っているそうです。ニッチの中も壁紙と同じ色でも十分素敵なのですが、こういった小さな部分に柄の壁紙を貼っても可愛いですね。小さいスペースなら自分でも壁紙を貼れそうです。ディアウォールでDIYinstagram(@charan105)ディアウォールを使って仕切り壁をDIYされたそうです。ニッチを2段分作ったりアイアン風のフレームを入れたり…とDIYとは思えない仕上がりになっていますね。漆喰を塗っているので表面は凸凹していて、よりナチュラルな風合いも出ています。フレームでニッチを目隠し♪アートポスターで目隠しinstagram(@yukaaaaa0515)こちらは洗面所スペースにあるニッチなのですが、なんとフレームを取り付けて隠し扉のように隠してしまっているそうです。ニッチの中に小物を収納しているので生活感をなくしたいという場合には、このように隠してしまうのも良いですね。生活感を隠せるニッチにリメイクinstagram(@yukaaaaa0515)アートポスターでニッチを隠しているのですが、開くとこのような形になっているそうです。ニッチよりもアートポスターの方が一回り以上大きいので、扉を閉めておけば完全にニッチが見えなくなりますね。柄の入った壁紙も、とても可愛いです。こんなニッチもおすすめ♪扉をつけて隠して収納instagram(@k___s.4693___)こちらはDIYで作られたものではないのですが、上のニッチはオープン、下のニッチは扉付きというように収納したいものに合わせて変えるのも良いアイデアですね。トイレットペーパーは、どうしても生活感が出てしまうので普段は隠しておくと生活感が出にくくなります。タイル張りのおしゃれなニッチinstagram(@petit.cachette)こちらのニッチは上の部分がアーチ状になっていて、とても可愛らしい雰囲気になっていますね。ニッチの周りにタイルを貼ることで、インテリアのアクセントになります。お気に入りの小物を飾れば、お気に入りの空間になること間違いなし。レンガ張りのおしゃれニッチinstagram(@marukooo29)こちらのニッチは、下の部分がレンガ張りになっているのが特徴です。とてもおしゃれで存在感がありますよね。シンプルなニッチも素敵ですが、こういったアレンジを加えるのもおすすめです。小物を飾れば、お気に入りの空間になること間違いなし。実用性抜群のタオルニッチinstagram(@ak__ie__ie)こちらは洗面所にあるタオルニッチなのですが、バーを付けてタオルを立てて収納できるようになっていますね。ニッチのサイズを大きくすれば雑誌なども収納できそうですし、バーを付ければ収納できるものがさらに増えそうですね。ニッチ×木の板の組み合わせも、とても可愛いです。ニッチをおしゃれに♪今回は、おしゃれなニッチやニッチのDIY・リメイクアイデアを紹介させていただきました。ニッチに壁紙を張ったりペイントして手を加えたり、ニッチを目隠しして生活感を隠したりするのも素敵ですね。ぜひ自分好みのニッチを作ってくださいね。
2021年11月27日■前回のあらすじ実母からアドバイスにより再構築を誓った夫。一方サレ妻はというと…。夫婦で同じ方向を見ることは容易いことではないようです。■私はどうしたらいいんだろう…■どっちに転んでも地獄…!?サレ妻の心情を読み取ったかのような夫からのメッセージ。果たしてどんな決断を下すことになるのでしょうか?次回に続く「旦那の不倫を暴いた話」(全51話)は21時更新!コミックライター: 人間まお
2021年10月24日シュタイン(stein)は2021-22年秋冬コレクションを発表した。“静けさ”に内包される複雑な構築今季のシュタインのシーズンテーマは“MOOD OF CALMNESS”。シュタインらしい落ち着きのあるムードをより洗練させたような、静謐な表情を含んだアイテムの数々を展開する。コレクション全体に漂うのは“静けさ”や“冷たさ”といったムード。カラーパレットもブラックやネイビーといったダークなものがメインで、シーズンテーマの世界観をより一層引き立てる。しかし、アイテムそれぞれは無表情でなく、見る人、着る人を惹き付けるようなディテールが満載。シックでありながら、一捻りも二捻りも加えたような、魅力的なピースが揃う。一見シンプルなアウターは複数のギミックを隠して程よいボリューム感を保ちつつも、冬物にありがちな野暮ったさを一切排除したパデットコートは、着脱可能なパーツや隠れたポケットなど、複数のギミックを搭載。ベルトパーツも付属しているため、トレンチコートにも変化するユニークな一着だ。一見シンプルに見えるトレンチコートも、前の合わせを二重にしたり、両裾にボタンによって開閉出来るスリットを配したりと、ウィットに富んだディテールを詰め込んだ。また、完全新作のダブルボタンのコートは、フロントに2列でボタンを配することでシルエットの変化を可能にした。2018-19年秋冬コレクションで制作したノーカラーのボアジャケットや、リバーシブル仕様のムートンジャケットも注目すべきアウター類。本革を使ったブランド初のリバーシブルムートンジャケットは、珍しいグリーンのライナーが印象的。ブランドイメージと合致する生地選びに時間を掛けたという、デザイナーのこだわりが詰まった一着だ。ドレスアイテムはシルエットでカジュアルな要素をプラスジャケットやスラックスなどのアイテムは、デイリーやカジュアルシーンでの着用を想定した、シュタインらしいゆったりとしたサイズ感で。2021年春夏コレクションから制作しているシングルジャケットは、同コレクションでラインナップするダブルジャケットよりも少し身幅を絞り、僅かに着丈を伸ばして構築。グレーカラーのモデルには軽くて柔らかいカシミヤを素材に採用した。ベストとジャケットがセットになったコンビネーションジャケットは、何通りの着方も出来るユーティリティなアイテム。ジャケットのボディにキュプラ素材を使用している点や、目が詰まっていて柔らかい家具用の生地をジャケットの袖やベストに取り入れている点も面白い。表情豊かな生地と仕立てまた、コレクション内で存在感を放っているのが、ニット素材とプリーツを掛け合わせたアイテムたち。使用する3種類の糸の伸縮によってそれぞれの細やかなプリーツを形成しており、ジャケット、比翼シャツ、カットソー、パンツをラインナップする。その他、カーディガンのシリーズもバラエティ豊か。中でもスリーブを4本配したカーディガンは遊び心に溢れた一枚。2本のスリーブに腕を通し、残りの2本はそのまま垂らしても、フロントで結んでアクセントにしてもOK。スリーブの中にスリーブを通すことが出来るので、通常のカーディガン同様に着用することも可能だ。ルックで4本スリーブのカーディガンと合わせているのは、マフラーベスト。被ってベストとして着用しても良し、折ってマフラーとして首に巻いても良しな、秋冬のコーディネートに奥行きをもたらしてくれるアイテムだ。
2021年08月21日ブラジル発のビーチサンダルとサンダルのブランド、ハワイアナスが、自社のシグネチャーシルエットを再構築した新商品Tradi Zoriを発売します。1962年、藁でできた日本の草履にインスピレーションを得て、ブラジルの熱帯気候やビーチで過ごすライフスタイルに合わせ、ソールの素材に耐久性、 持久性のあるゴムを使用した「Tradicional」という世界的ベストセラーが誕生しました。60年の時を経て、ハワイアナスは原点に回帰し、革新的なユニセックスのシルエットを開発しました。ハワイアナスのベストセラー「Tradicional」と日本の草履、ふたつの多様性に富んだ文化を掛け合わせたデザインは、ビーチエリアを超えて都市のファッションフォーワードなスタイルにもフィットします。EVA樹脂とゴムを使った3層レイヤーのユニークなスクエア型のソールと、布製のストラップが、一日中快適な履き心地と安定性を生み出します。「Tradi Zoriはハワイアナスの未来です。ビーチサンダルはビーチエリアだけのもの、という概念を覆すための挑戦です。自社の歴史を尊重しながら、この新デザインがハワイアナスのクラシックスタイルを刷新する、新たなカルチャーの体現となることを願っています」Fernanda Romano, Global Marketing Direction at Havaianas「日本へ旅をしたときに、着物に草履で東京の街中を往来する人々の姿を目にしたことから、この商品のクリエイティブプロセスがスタートしました。日本文化と深く結びついたハワイアナスの原点である日本の草履を再構築し世界中の都市に発信するというアイデアが生まれたのです。Tradi Zoriは、このカテゴリーの新しいビジョンを担っています」Leonardo Boin Fujisaka - Shapes & Footwear Design Manager at HavaianasTradi Zoriはハワイアナスのコレクションで人気のカラーからインスピレーションを得た7色を展開いたします。販売価格8800円(税別)にて、下記限定4店舗で8月8日より発売いたします。※ECサイトからは7月30日より先行発売いたします。atmos 公式通販(www.atmos-tokyo.com/lp/havaianas-tradi-zori-pack)atmos SHINJUKUatmos CHIBAatmos NAGOYA TGMatmos KYOTOAbout HavaianasHavaianasは1962年からブラジルスピリットをアイコニックなラーバーソールと明るく夏らしいデザインで表現し、ビーチサンダルをファッションアイテムとして確立しています。ハワイアナスのビーチサンダルは、今もブランド誕生の地ブラジルでデザインされています。業界を牽引するブランドとして、現在100か国以上の国に流通し、毎年合計2億5千足以上を販売しています。発売以来、世界中で50億足もの売り上げを記録し、そのすべてを並べると地球65周分もの巨大な円になります。ハワイアナスはサマースピリット・サマースタイルの代名詞になり、トレンドをリードし続けています。世界的なビーチサンダルのブランドとして、あらゆる年代や性別、職業の人々に品質の高い製品を届けています。本社はブラジル・サンパウロ、支社が香港、上海、ロサンゼルス、マドリードにあります。 AlpargatasAlpargatasはラテンアメリカのフットウエア産業を牽引し、Havaianas、Dupé、Osklenといった有名ブランドを保有するほか、Mizunoのブラジルでの販売権を獲得しています。最新のテクノロジーやデザインを取り入れることで、革新的な製品を提供し、消費者との強固で持続的な関係を構築するブランドの運営を行っています。Alpargatasは、ブラジル、アルゼンチンに製造拠点をもち、世界中に817の店舗を展開、116ヵ国へ製品の輸出をしており、2018年には10億レアルに上る総収益を生み出しています。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年08月03日「Perfume」の20年間に渡る全歴史を再構築したコンセプトライブ「Reframe 2019」が、劇場映画『Reframe THEATER EXPERIENCE with you』として9月4日(金)より2週間限定で劇場公開決定。予告編とポスタービジュアルも到着した。2020年9月、「Perfume」結成20年&メジャーデビュー15周年を迎えるAnniversary Yearの締め括りとして、様々な企画を展開する「Perfume 15th&20th anniv with you all」が始動。そのVol.1として、9月2日(水)にリリースされるライブBlu-ray/DVD「Perfume 8th Tour 2020 “P Cubed”in Dome」に加えて公開されるのが本作。新型コロナウイルス感染症の影響で、ライブなどの実施が困難な現況において、「より安全な環境下にある映画館で音楽体験を楽しんでもらいたい」という思いから、劇場版タイトルを『Reframe THEATER EXPERIENCE with you』と名付けた。本作は、「Perfume」と幾多のライブを共にしてきた演出振付家・MIKIKO、クリエイティブ集団・ライゾマティクスが、デジタル技術を駆使したアートな表現に挑戦。さらに、「Perfume」がこれまでに築き上げてきた歴史や様々なデータを分解、最先端テクノロジーを用いて新たな表現へと再構築するというコンセプトによって、「Perfume」の過去・現在・未来を地続きで表現する壮大な試みを実現している。今回到着した予告編では、アート性に富んだライブシーンの一部を覗くことができる。『Reframe THEATER EXPERIENCE with you』は9月4日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか2週間限定公開。(cinemacafe.net)
2020年07月23日1995年に岸田國士戯曲賞を受賞した平田オリザの『東京ノート』。青年団によって初演されてから四半世紀を経て、若き演出家によって解体・再構築される舞台が、本日より開幕する。東京にある美術館を舞台に、そこを訪れる客や学芸員の断片的な会話を同時多発的に見せる。物語の背景にはヨーロッパで起きた架空の大きな戦争があり、登場人物たちの会話を聞くごとに少しずつそのことが浮かび上がってくる。これまで13カ国語に翻訳され、世界16カ国で上演された。そんな、青年団の金字塔とも言うべき代表作に、2005年から青年団に所属している演出家で俳優の堀夏子が挑む。青年団では劇団員誰もが企画公演を立ち上げることができ、その中から審査を通った者が「若手自主企画」として上演を果たすのだ。オリジナル版『東京ノート』では20人いた出演者が、今回はなんと7人。同時多発で聞こえづらかったセリフや、登場しない人物たちにフォーカスをあてて、「不在」を浮かび上がらせる。タイトルも『トウキョウノート』と改題しての上演だ。堀は桜美林大学在学中から平田に師事。2006年から20012年まで平田演出の『東京ノート』に出演しており、2020年に上演される『東京ノート』にも出演予定。今年10月に、演劇集団キャラメルボックスの俳優・多田直人による企画公演で初めての作・演出を経験したばかりだ。新しい世代の作り手が、かつての名作を作り直す。ただの「再演」とは違う、実にクリエイティブな試みがそこにある。青年団若手自主企画vol.80 堀企画『トウキョウノート』は、東京・アトリエ春風舎にて12月29日(日)まで。文:小川志津子
2019年12月24日アボンタージ(A VONTADE)やニッチ(Niche.)、スティル バイ ハンド(STILL BY HAND)、バージスブルック(BASISBROEK)、オー プロジェクト(O project)などの合同サンプルセールが、2019年12月7日(土)、8日(日)に原宿のインス東京ショールームにて開催される。2日間限定で開催される合同サンプルセールでは、10ブランド以上が一堂に集結。半額から最大90%オフまでの割引で、各ブランドのサンプルを販売する。新年のセールに先駆けて、お得な値段でアイテムをゲットできるチャンスとなっている。【詳細】日程:2019年12月7日(土)~12月8日(日)時間:12:00~19:00(最終日は18:00まで)会場:インス東京ショールーム住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷3-61-11 第2駒信ビル203号参加ブランド:アボンタージ / バージスブルック / maillot (STRATO) / ニッチ / オー プロジェクト / スティル バイ ハンド / SILVER AND GOLD GENERAL MERCHANDISE / SUBTLE / Soundman 他※入場制限なし。誰でも入場可能。※サンプルセールにつき、返品、交換不可。※クレジットカードはMASTER・VISA・AMEXのみ、購入額1万円以上より利用可。【問い合わせ先】インス東京03-5772-7404※セール期間中の問い合わせは不可。
2019年12月02日窓から開ける景観を活かして「子どもが生まれたこともあって実家に近い鎌倉で探していたのですが、この土地を見て即決しました」。都心のマンションに暮らしていたインテリアデザイナーの新谷憲司さんが、緑深い鎌倉の山の中腹に一軒家を構えたのは約1年半前。曲がりくねった坂道を登っていく途中に、焼スギの外壁に囲まれた瀟洒な家が現れる。「この場所を見て、ここに3階建ての家を建てたらおもしろいものができるな、と思いました。森に囲まれた平坦ではない土地なので、フロア毎に違う景色が開けてくるイメージが思い浮かんだんです」。“坂から登ってくる家”をスケッチで描いて建築家に相談。間取りなど自分で考えたものを基にプランニングを進めた。坂の途中に建つ焼スギの外壁の家。鎌倉の静かな森に、寄り添うように佇む。ガレージにはストレージも。庭の手入れも楽しみのひとつ。庭を眺める作業スペース1階から3階まで、それぞれの開口が違った景色を切り取る箱のような家は、フロア毎に違った雰囲気を持つ。「1階は何かができるスペースにしたい、と考えました」。外から土間のようにつながったモルタル敷きの空間に、仕事場、DIYスペース、水まわりを設置。2階につながる階段には、壁一面に書棚を造作した。「本棚は前に住んでいたところの1.5倍欲しいと思っていたんです。オフィスは都内にあるのですが、ここでも仕事ができますし、このスペースがあることで生活に余裕が生まれますね」。大きな開口の向こうには庭の緑が広がり、外からの光を室内に運び込む。「もともとここには昭和30年代の古屋が建っていて、庭には古い大木もありました。その木を残しながら、この場所で育ちやすそうな木を調べて、新たに植栽したんです。今は育っていくところを見守っています」。豊かな自然を切り取る1階の開口。まわりを散策してはどんな木が育っているのかを研究したそう。モルタルがクールな水まわり。洗面には実験用のシンクを使用。窓からの景色が心地いいバスルーム。緑を眺めながらの朝風呂も。土間のような1階のスペースでは、仕事をしたり、本を読んだり、庭を眺めたり。仕事机の向こうのDIYスペース。有孔ボードにツールを吊るす。古道具屋で見つけたという、時代を感じさせる背負子が風情たっぷり。薪ストーブありきで考えた広々とした2階のLDKは、大人数で集まることの多いライフスタイルに合わせて設計。3方向の開口から眺められる緑と、黒を主体としたインテリアがコントラストを生んでいる。「最初は箱のような家にしようというだけで、イメージは決まっていなかったんです。その後、長野の中川村に薪ストーブを見に行って、具体的になっていきました。薪ストーブからデザインしたと言ってもいいですね」。夫婦ともに外せなかったというイエルカワインの薪ストーブの黒に合わせて、キッチン台に黒皮鉄をあしらい、ダイニング側には大きな黒皮の壁を立てて空間のアクセントに。「天井も最初は木を現していて山小屋風だったのですが(笑)、黒く塗装しました。黒い家にするつもりは当初なかったのですが」。書棚のある階段側は、黒いアイアンの柵が仕切りになっている。工業的なマテリアルを使いながら、どこか和の意匠も感じさせるのが落ち着くところ。「考えたのは日本家屋の再構築です。和の曖昧なものを現代的に解釈して取り入れられたらと」。細かなところに和の素材を用い、“交換”により繕っていく、そんな日本の昔の暮らしも踏襲されている。書棚をバックにしたリビングは、バルコニーや開口からの光で陰影が美しい。夜はスポットライトとウォールランプでほのかに灯す。ソファーはデイベッドのようなサイズ感で造作したもの。黒皮鉄をあしらったキッチン&ダイニング。引っ越し前から持っていたザ・コンランショップのダイニングテーブルがきれいに収まるように設計した。現しにした天井を黒く塗装。キッチンは大勢でのパーティーにも対応できるよう2列に。2階キッチンの開口は、道行く人の目線と同じ高さになっている。長野県上伊那郡中川村にあるイエルカワインの薪ストーブが鎮座。これ1台で冬もエアコン要らず。料理好きな憲司さんがキッチンもデザインした。使い込んだ調理器具がずらりと並ぶ。黒皮鉄の壁の前でブルテリアの谷氏と。イスはアルミニウムを原材料としたネイビーチェア。アイアンのフェンスは藤沢のさいとう工房にオーダー。書棚との組み合わせが独特の世界観を構築。オリジナルで考案したワゴン式収納。奥の方の食器も楽に取り出せる。2階の凹凸のある床はフレンチパイン。階段〜3階は無垢のナラ材で。吹き抜けが温かな空気を運ぶ「吹き抜けは戸建てならではのものですから、絶対に設けたいと思っていました。光が下に落ちていく具合も計算しました」。3階の南側に設けたスリットから入る光が、2階のLDKに届く。吹き抜けを介して、それぞれのフロアの気配も感じることができる。「3階の居室にも仕切りをつくるつもりはなくて、真ん中を解体できるクローゼットで仕切っているだけなんです。建具などもほとんど使っていないので、実はローコストで建てられましたね」。薪ストーブを炊けば、真冬でも3階まで暖かい空気が流れる。居心地のよさからか、自宅で過ごす時間が長く、鎌倉に来てから外食することなどもほとんどなくなったそう。「最寄りのコンビニまで10分、レストランも早く閉まってしまったりと、決して便利ではないですが、ここに来て暮らしを楽しむようになりました。デザインを考えるのも楽しかったし、今は終わっておもちゃを取り上げられたみたいで(笑)。これからはDIYで少しずつ変えていくのが楽しみですね」。手すりには竹をDIYで取り付けた。スリットから光が差し込み、吹き抜けを介して家族の気配が伝わる。クローゼットも以前の1.5倍の容量に。現在は妻・朋子さんの仕事机などを置いている部屋。こちらの開口からは崖が望める。「入居当初は朝、鳥の鳴き声がうるさいくらいで…」というベッドルーム。鎌倉の空気にしっくりとなじむ家。バルコニーではハーブなどを育て料理にも活用。新谷邸設計・建築アーク・コンストラクトインテリアデザインa3所在地神奈川県鎌倉市構造木造SE工法規模地上3階延床面積120㎡
2019年12月02日子どもが友だちと遊べるようになると気になり始めるのが、わが子や周りの子の性格。観察していると「おとなしく友だちと遊んでいる」のは女の子が多いと思ったことはありませんか? 一方で「走り回ってやんちゃばかりする」と思えるのは男の子が多いかも!?ママ友や保育園・幼稚園の先生からも言われると、ますます気になりますよね。そもそも、子どもの頃から男女の性格に差はあるのでしょうか? 脳研究者の池谷裕二先生に教えていただきました。池谷裕二先生 プロフィール研究者、薬学博士。東京大学・薬学部教授。専門は神経科学および薬理学で、脳の成長や老化について研究している。『海馬』(新潮文庫)、『進化しすぎた脳』(講談社ブルーバックス)など著書多数。近著に『パパは脳研究者』(クレヨンハウス)がある。プライベートでは二児の父。■「男の子はやんちゃ、女の子はおとなしい」周囲の大人が決めつけている!?―― 今回は「男女の性格に差があるか」についてです。男の子らしさ、女の子らしさというのは生まれつきあるのでしょうか?池谷裕二先生(以下、池谷先生):生物学的に見ると、性成熟する前の9歳くらいまでの男女には、性格の差がほとんどないといわれています。でも、自分の子や周りの子を見渡してあらためて考えてみても、やはりそうは思えない時がありますよね。かくいう私自身もその一人です(笑)。「確証バイアス」がかかっているのではないでしょうか。「確証バイアス」とは、自分の考えに合うものについては取り入れ、合わないものは無視してしまう傾向で、多かれ少なかれ誰にでもあることです。「男の子はやんちゃ、女の子はおとなしい」と考える人だったら、それに合う子ばかりを見ようとしてしまう。つまり、「見る側の問題」ともいえます。―― 自分側に男女差のフィルターがかかってしまっているということなんですね。池谷先生:そうですね。例えば、女の子がやんちゃをしてテーブルの上に乗ったら、周囲の大人はあわてて止めようとしますが、男の子だったらどうでしょう。もしかしたら、「もうやんちゃなんだから」と危険がなければ放っておく人もいるかもしれません。人生経験わずか数年でも、親や周囲の大人が男女の差があるような接し方をしていると、自然と子どもにも伝わっていくものです。言葉だけでなく、無意識のうちにそういう環境を作り上げているかもしれませんね。男女の性格の差を感じる理由として、環境による影響は大きいと思います。 ■親の与える環境が男の子らしさ・女の子らしさを作っている!?―― なるほど。環境を作り上げているとはどういうことでしょうか?池谷先生:例えば、男の子の親が「男の子=乗り物好き」と思い込んで、積極的に乗り物の絵本を買い与えることはありませんか? でも、女の子の親だったら、子どもが乗り物に興味を示していても、「そっか、好きなんだね」と受け流してしまうかもしれません。一方でプリンセスに興味を示したら「やっぱり好きなんだね」と積極的にテレビ番組を見せる人もいるでしょう。―― すごく思い当たります(笑)。洋服も女の子らしい色やデザインのものを選ぶことがあります。池谷先生:まさしく。そういう環境を作り出していくことを「ニッチ構築」といいます。それもあってか、海外の研究でお見合いサイトの写真を調べたら、特に指定はしていないのに、女性は上からのアングルで従順そうなイメージに、男性は下からのアングルで強そうなイメージに撮影されたものが多い傾向にありました。■外見だけではない「親から子へ性格も遺伝する」―― 子どものころから親や社会の影響を受けてきたということですね。池谷先生:そうですね。ただ、各ご家庭の方針もあるでしょうから、一概に男の子らしさ・女の子らしさがあるのを良い悪いとは言えません。―― 「うちは男の子なのにすごくおとなしくて…」と気にするママもたまに見かけます。池谷先生:もしかしたら、親のどちらかが子どもの頃、そうだったのかもしれません。外見だけではなく性格にも遺伝はありますからね。昔はおとなしかったけど大人になって社交的な性格に変わって、親自身が忘れてしまっている可能性もあります。男の子らしく育てたければそういう環境を与えればいいのでしょうが、その子の個性を尊重してあげてもいいのかなと思いますね。―― 「女の子のほうがしっかりしている」といわれることもありますよね。それも大人側の思い込みでしょうか。池谷先生:たしかに私自身も女の子のほうがしっかりしているように感じます。ただし、厳密に科学的な見地からは、それが真実かはわかりませんが、そう感じてしまうのは見る側のフィルターと環境によるところが大きいと思いますよ。
2018年05月29日デルは4月5日、Microsoft Azureとのハイブリッドクラウド構築用アプライアンス「Dell Hybrid Cloud System for Microsoft」(DHCS)の国内提供を開始すると発表した。なお、DHCSは昨年のDell Worldで発表され、すでに米国やヨーロッパでは提供が開始されている。同システムは、Azureとのハイブリッドシステムを容易に構築できるオンプレミス用アプライアンスで、ラックマウントからOSインストールまでを工場で行って提供する。同社は設置から3時間でハイブリッドクラウド環境の構築が可能だとしている。国内で初めてマイクロソフトのクラウドプラットフォーム「Microsoft Cloud Platform System Standard」を採用し、ソフトウェアとして、System Center 2012 R2、Windows Server 2012 R2、Microsoft Storage Spaces、Windows Azure Packを搭載している。ハードウェアは、Intel Xeon プロセッサー E5 ファミリー搭載のDell PowerEdgeサーバのほか、Dell PowerVaultストレージ、Dell Networkingスイッチが42Uのラックに収められている。DHCSは、システム規模に合わせて、VM数100台程度までの「Sサイズ」、VM数200台程度までの「Mサイズ」、VM数400台程度までの「Lサイズ」の3モデルを用意。Sサイズの最小構成価格は3,200万円。組み込み型の正常性確認機能を搭載するほか、IT管理者が必要なアプリケーションやサービスを自由に追加できるサービスカタログを実現。運用面ではパッチの適用に関して、デルとマイクロソフトのものを統合し、検証済みパッチとして、年2回程度提供する予定だ。適用も、統合アップデートというツールで自動化できる。デル エンタープライズ・ソリューションズ事業本部 エンタープライズ ソリューション&アプライアンス 部長 馬場健太郎氏は、「Azureの優れた機能をオンプレミスで使えるようになったのが今回の製品だ。これまで、こういったことをするには大きな時間がかかっていたが、それが簡単にできるのが今回のシステムだ。デルのハードウェア監視ツールとマイクロソフトの管理ツールが統合され、Azureと同様のUIとなっている。今回の製品以外にも、Microsoft Cloud Platform System Premiumを3-4年前から提供しており、その経験は他社に対するアドバンテージだ」と述べた。また、本製品の提供に際し同社は、パートナープログラムも併せて開始し、共同マーケティングやプロモーション支援、デモ/POCユニットの特別価格提供、販売トレーニングの実施など、特別支援プログラムを提供していく。さらに支払い方法についても、導入時ではなくサービスインの時点からの支払い開始が可能な「プロビジョン&ペイ(Provision and Pay)」と、成長プランに基づき、支払金額を決定する「ペイ・アズ・ユー・グロウ(Pay As You Grow)」(分割払い)というファイナンスオプション2つを用意する。デル 執行役員 エンタープライズ・ソリューションズ統括本部長 町田栄作氏は、「デルのエンタープライズビジネスは日本円換算で2桁成長している。とくにストレージやネットワークが成長している。世の中はデジタル化の波がきており、クラウド、特にハイブリッドの世界で動きが出てきている。テクノロジーの進化によりコストが下がり、ハイブリッドを選択していかないといけない状況がきている。セキュリティ、モビリティ、ビッグデータに続く大きなインフラがハイブリッドクラウドだ」と述べた。また、日本マイクロソフト クラウド&エンタープライズビジネス本部 業務執行役員 本部長 佐藤久氏は「オンプレミスやクラウドといった場所の議論ではなく、Azure、プライベートクラウド、サードパーティのクラウド中で、ストレージ、ネットワーク、コンピューティングリソースが自由に配置できるというIntelligent Cloud Platformがマイクロソフトのつくっていきたい世界観だ。こういった世界を、今回の製品によって、よりリアルにお客様にお届けできる」と今回の製品を歓迎した。
2016年04月05日インフォテリアは3月30日、F・O・インターナショナルの販売、生産、物流システムなどから生成される多種多様な情報資産をデータ分析するための専用システム環境の構築に、ASTERIAシリーズのEAI/ESB製品「ASTERIA WARP(アステリア ワープ)」が採用されたと発表した。ベビー・子ども服の企画・生産・販売を行うF・O・インターナショナルが同製品を採用した背景には、同社の社内システムは販売・生産・物流といった業務単位で構築されているため、業務横断的なデータ分析が必要な場合は各システムから必要なデータを収集し、Excelで分析するという工程が必要だったことにある。各業務システムは使用目的が現場の業務運営にあるため、そのパフォーマンスを優先すると一定以上の過去データが蓄積できず、長期的な視野でのデータ分析が不可能だったいう。そこで、F・O・インターナショナルはさらなる成長を目指す上での戦略的な経営判断を行うために、より精度の高いデータ分析を実現できる「データ分析専門のシステム環境」の構築が急務と考え、従来の業務系システムとは別にデータウェアハウスを構築することを決定。その構築にインフォテリアの「ASTERIA WARP」を採用した。データウェアハウスの構築による効果は、「多様な業務別社内システムから発生するデータを自動収集し蓄積することで業務横断的な分析を実現できるほか、収集されたデータは現場のニーズに合わせて選択・抽出が可能で、スピーディにExcel形式の分析帳票に出力し業務スピードを加速した」という。今後は現在過去の実績データを基に計画を策定する「計画系システム」を構築していくとしている。
2016年03月31日