「ホンジャマカ」について知りたいことや今話題の「ホンジャマカ」についての記事をチェック! (1/2)
10日にホンジャマカの石塚英彦が自身のインスタグラムを更新した。【画像】「食べ応えありそう」ホンジャマカ・石塚英彦、リクエストに応えてあの高級フルーツに変身?!「リクエスト大会(1114)」と綴り、1枚の写真をアップ。ホンジャマカの石塚英彦が、シロナガスクジラのモノマネを投稿した。顔面黒く塗った顔に、手作りしたシロナガスクジラの潮ふきした様子がそっくりだ。 この投稿をInstagramで見る 石塚英彦(@ishichan_0206)がシェアした投稿 この投稿には、多くのいいねが寄せられている。
2025年03月11日「私、ガリガリな人が好きー」「マッチョが好き」女子は、好きな人の体型にも、こだわりがありますよね。実は、「ぽっちゃりが好き」という女子も、意外と多いんです。今回は、そんな「太め男子」「ぽっちゃり男子」の知られざる魅力と、彼らと交際する楽しさについて解剖していきます!■プーさんのような愛らしさまずは、その体型でしか感じられない、ぬいぐるみのようなポニョポニョ感に酔いしれましょう。おなか周りに両腕を回すと、ディズニーでプーさんに出会った時のような満足感・高揚感に満たされます。一度抱きついて眠ったら、もう手放せなくなるでしょう。あたたかさも抜群です。■自分がスタイル良く見える彼がぽっちゃりしていると、並んで歩くあなたが細くスタイル良く見えるという利点も。彼の友達に「お前の彼女、スタイル良くてうらやましいわー」なんて言われれば、彼もあなたも嬉しくなれちゃいますね。■包容力が感じられる「痩せてる男って、神経質な人が多い」・・・というのは一理あるそうです。体型と性格は関連性があるという研究も出ているんだとか。ぽっちゃり男子は、細かいことは言いません。大きな体には、大きなハートが隠されているのです!■「痩せなよ」と言ってこない安心感多くの女子は、「ダイエット神話」に苦しんでいます。「ダイエット神話」とは、「女子は痩せてるほうがカワイイ」という、雑誌などメディアからの洗脳・・・。みんながモデル目指してるわけじゃないし、全員ガリガリである必要はなし!ぽっちゃり君と交際すると、彼氏からの「おまえ痩せろよ」攻撃から解き放たれ、自由になれますよ。■手料理をおいしい!と食べてくれるぽっちゃり男子は、食べることが大好き。料理自慢なあなたの「作ってあげたい」気持ちを、正面から受け止めてくれます。甘いものを苦手な男子は多いけど、太め男子はケーキバイキングも付き合ってくれます。一緒に食べ歩きデートなんかも楽しめちゃう。■お肌がきれいな人が多いこれは個人差があるかもしれませんが、ぽっちゃりして色白な男子は、お肌がもっちもち。まるで大福もちのような、きめ細やかなアゴ周りを触っていると、気持ちがうっとり・和やかになれます。■海外旅行先で、ちょうどよい存在感ホンジャマカの石ちゃんだって、海外行けば普通サイズです。アメリカに行けば「痩せてるね」って言われかねません。痩せてるアジア人は、海外では貧相なぐらい。ぽっちゃりしているぐらいが、存在感ばっちりですよ!■おわりに太め、ぽっちゃり男子が持つ魅力、少しでも伝えられたらうれしいです。何より、彼らの持つあったかい、癒される雰囲気。女子がなごめる要素がたっぷりなので、ぜひ素敵なぽっちゃり君をゲットしましょう!
2020年05月02日久本雅美、いとうあさこ、村上佳菜子、「Hey! Say! JUMP」伊野尾慧がMCのバラエティ「メレンゲの気持ち」。その1月25日(土)放送回に、タレントの叶姉妹と、タレントで女優のファーストサマーウイカがゲスト出演する。“スーパー読者”としてそのファッションやライフスタイルが女性たちの支持を集め、TV出演やグラビアはもちろん、圧倒的セレブキャラを売りに自らをキャラクター化したアニメを制作するなど、多岐にわたる活躍で常に話題を振りまいてきた叶姉妹。2013年、アイドルグループ「BiS」に加入。その後「BILLIE IDLE」のメンバーとしてライブを中心にファンの支持を集める中、バラエティ番組での関西弁ヤンキーキャラで多くの視聴者から注目され「凪のお暇」にも出演。先日結婚していたことを発表したウイカさん。今回はこの2組をゲストに迎えトークで盛り上がる。叶姉妹の“ファビュラスボディ”を作る食事の詳細やスタイル作りに迫るほか、ウイカさんの“凄すぎるメイク術”や新橋での一人飲みなど“オッサンすぎる”プライベートなども紹介。さらに叶姉妹、ウイカさんも気になる女性の一人暮らしに本当に必要な防災グッズを徹底解説。若者に人気の落語家・柳亭小痴楽も登場。また番組お馴染み「ホンジャマカ」石塚英彦の「通りの達人」など人気企画もお楽しみに。「メレンゲの気持ち」は1月25日(土)12時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2020年01月25日TBSの名物番組「関口宏の東京フレンドパーク」の元日特番「関口宏の東京フレンドパーク元日SP」が1月1日(水・祝)に放送。過去最多となる16名の豪華ゲストが名物アトラクションで勝負する。90年代から2011年まで放送され、2017年にスペシャルとして復活した本番組。今回はTBS系で1月にスタートする新ドラマ3作品と新春スペシャルドラマに出演するキャストがひとつのチームとなって、TBSの人気バラエティチームと競い合う。今回ドラマチームとして参加するのは日曜劇場「テセウスの船」から竹内涼真と鈴木亮平。火曜ドラマ「恋はつづくよどこまでも」から上白石萌音と佐藤健。金曜ドラマ「病室で念仏を唱えないでください」から伊藤英明とムロツヨシ。スペシャルドラマ「義母と娘のブルース 2020年謹賀新年スペシャル」から綾瀬はるか、上白石萌歌の計8名。対するバラエティチームは「東大王」からヒロミと「南海キャンディーズ」山里亮太。「この差って何ですか?」から加藤浩次と川田裕美。「王様のブランチ」から佐藤栞里と「アンジャッシュ」児嶋一哉。そこに「バイきんぐ」小峠英二と藤田ニコルとこちらも計8名が参加する。本番組の代名詞といえる「ウォールクラッシュ」や巨大シーソーでボールを運ぶ「ネヴァーワイプアウト」、タイミングを合わせて光を止める「フラッシュザウルス」にユニークなコスチュームに身を包んだ「ホンジャマカ」と対戦する「ハイパーホッケー」など人気アトラクションに人気俳優たちが挑む。竹内さんが主演を務め鈴木さんと共演する「テセウスの船」は、「モーニング」(講談社)で連載されていた東元俊哉による同名漫画のドラマ化となり、警察官の父親が起こした殺人事件が起きる直前の1989年にタイムスリップする主人公・田村心を竹内さんが、心が過去で出会う父・佐野文吾を鈴木さんがそれぞれ演じる。「恋はつづくよどこまでも」は「プチコミック」(小学館)で連載されていた円城寺マキによる同名原作のドラマ化で、上白石さんが新米ナースを演じ、佐藤さんが超ドSなドクターを演じるラブコメストーリー。伊藤さん主演でムロさんも出演する「病室で念仏を唱えないでください」は伊藤さん演じる僧侶で救命救急医の主人公・松本照円を通して「生きることとは、そして死ぬとは何か」を問う一話完結形式の医療ヒューマンドラマとなり、ムロさんは心臓血管外科にやってくる医師・濱田達哉役で出演する。「義母と娘のブルース 2020年謹賀新年スペシャル」は2018年放送の人気ドラマのSP版。連続ドラマの1年後を描くものとなり、主演の綾瀬さんはじめ、娘・みゆき役の上白石萌歌さんが織りなす新たな物語が展開。佐藤健、井之脇海らも続投する。「テセウスの船」は1月19日(日)より毎週日曜21時~TBS系で放送開始。※初回25分拡大。「恋はつづくよどこまでも」は1月14日(火)より毎週火曜22時~TBS系で放送開始。「病室で念仏を唱えないでください」は1月17日(金)より毎週金曜22時~TBS系で放送開始。※初回15分拡大。「義母と娘のブルース 2020年謹賀新年スペシャル」は1月2日(木)21時~TBS系で放送。「関口宏の東京フレンドパーク元日SP」は1月1日(水・祝)18時~TBS系で放送。(笠緒)
2020年01月01日2017年に6年ぶりとなる大復活を遂げたTBSの名物番組「関口宏の東京フレンドパーク」が、この秋再び「関口宏の東京フレンドパーク2019」として10月6日(日)放送。今回は10月スタートのドラマ作から9名のキャストが熱戦を繰り広げる。今回は新日曜劇場「グランメゾン東京」から木村拓哉、鈴木京香、沢村一樹、新火曜ドラマ「G線上のあなたと私」から波瑠、中川大志、松下由樹、新金曜ドラマ「4分間のマリーゴールド」から福士蒼汰、菜々緒、横浜流星がそれぞれ“来園”する。本番組の代名詞ともいえる「ウォールクラッシュ」をはじめ、巨大シーソーでボールを運ぶ「ネヴァー ワイプアウト」にタイミングを合わせて光を止める「フラッシュザウルス」、2人乗りバイクを操りそばをゴールに届ける「デリソバエクストリーム」、インパクトあるコスチュームの「ホンジャマカ」と対戦する「ハイパーホッケー」など計7つのアトラクションが登場。アトラクションをクリアするごとにもらえる金貨の数をチームで競い合い、金貨を一番多くゲットしたチームが最後に行われる豪華賞品をかけたダーツに挑戦。勝利するのは果たしてどのチームなのか。ドラマでは見られない豪華俳優たちのカラダを張った挑戦をお楽しみに。新日曜劇場「グランメゾン東京」は木村さんが型破りなフランス料理のシェフ・尾花夏樹を演じる。パリに店まで持つも店も仲間も全て失ってしまった尾花が、再起し世界最高の三つ星レストラン「グランメゾン東京」を作り上げようと奮闘する姿を描く。鈴木さんが女性シェフ・早見倫子を、尾花の元パートナー・京野陸太郎を沢村さんが演じるほか、玉森裕太、尾上菊之助らも出演。新火曜ドラマ「G線上のあなたと私」は寿退社間近に婚約破棄され、仕事も結婚も失った主人公・小暮也映子を波瑠さんが演じ、也映子が通い始める“大人のバイオリン教室”を舞台に繰り広げられる恋と友情を描いていく。中川さん、松下さんのほか鈴木伸之、桜井ユキらが共演。新金曜ドラマ「4分間のマリーゴールド」は手を重ねた人の“死の運命”が視えてしまう特殊能力を持つ救急救命士・花巻みことと、命の期限が1年後に迫った義姉・沙羅との禁断の恋を描く切ないラブストーリー。みことに福士さん、沙羅に菜々緒さん、みことの義理の弟・花巻藍役で横浜さんが、その兄・廉役で桐谷健太も出演。「グランメゾン東京」は10月20日より毎週日曜日21時~TBSにて放送。「G線上のあなたと私」は10月15日より毎週火曜日22時~TBS系で放送開始。初回15分拡大。「4分間のマリーゴールド」は10月11日より毎週金曜日22時~TBS系で放送開始。初回15分拡大。「関口宏の東京フレンドパーク2019」は10月6日(日)18時30分~TBS系で放送。(笠緒)
2019年10月06日7月1日(月)に「関口宏の東京フレンドパーク2019」が3時間にわたり放送、7月にスタートする3ドラマから大泉洋、石原さとみ、黒木華らが出演する。3つのドラマから各3名、計9名の豪華俳優陣をゲストに迎えて送る夏ドラマスペシャル。日曜劇場「ノーサイド・ゲーム」からは主演の大泉さんと、妻役の松たか子ほか未発表の1名。火曜ドラマ「Heaven?~ご苦楽レストラン~」からは主演の石原さん、福士蒼汰、志尊淳。金曜ドラマ「凪のお暇」からは主演の黒木さんと“元カレ”役の高橋一生、未発表の1名が来園する。9人が挑むアトラクションは、レギュラー放送時代から親しまれている「東京フレンドパーク」の代名詞「ウォールクラッシュ」や、巨大シーソーでボールを運ぶ「ネヴァーワイプアウト」、タイミングを合わせて光を止める「フラッシュザウルス」、ユニークなコスチュームに身を包んだホンジャマカと対戦する「ハイパーホッケー」などに加え、レギュラー放送時に大人気だった新アトラクションも登場する予定。豪華俳優陣が名物アトラクションにカラダを張って挑戦する!アトラクションをひとつクリアするごとに金貨がもらえ、どのチームが一番多く金貨をもらえるか競い合う。金貨を一番多くゲットして、最後に行われる豪華賞品をかけたダーツに挑戦できるのは果たしてどのチーム?「初来園の方はもちろん、リベンジに燃える方まで」(プロデューサー・金原将公より)揃ったという今回、豪華俳優陣の一喜一憂、真剣勝負を楽しみにしていて。「関口宏の東京フレンドパーク2019」は7月1日(月)20時~TBS系にて放送。(text:cinemacafe.net)
2019年06月10日本年度アカデミー賞2部門受賞で話題のディズニー/ピクサー長編最新作『リメンバー・ミー』の公開を記念して、この度3月16日(金)の金曜プレミアムでは、2001年度アカデミー賞に輝いたディズニー/ピクサーの傑作『モンスターズ・インク』の第2弾『モンスターズ・ユニバーシティ』を本編ノーカット放送することが決定した。「いつか必ず、怖がらせ屋になるんだ!」幼い頃からの夢を叶えるため、マイクはモンスターズ・ユニバーシティの怖がらせ学部に入り、猛勉強に励むことに。そこで出会ったのは怖がらせの才能に恵まれたサリー。見た目も性格も全く違うふたりが、いかにして最強の怖がらせ屋コンビになったのか…?本作は、主人公のマイクとサリーが“モンスターズ・インク”に入社する前の、ふたりが初めて出会う“学生時代”を舞台に、モンスター界最大の事件を巡る大冒険を描くファンタジー・アドベンチャー作品。今回は2か国語版で放送。マイクに「爆笑問題」田中裕二、サリーに「ホンジャマカ」石塚英彦、そしてグレーブズ先生を柳原可奈子と、人気お笑いタレントが声を担当している。金曜プレミアム映画『モンスターズ・ユニバーシティ』は3月16日(金)19時57分~フジテレビにて放送。『リメンバー・ミー』同時上映『アナと雪の女王/家族の思い出』は3月16日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:モンスターズ・ユニバーシティ 2013年7月6日より全国にて公開© Disney/Pixar.All Rights Reserves.
2018年03月13日今年1月に復活したことでも話題となったゲームバラエティ番組「関口宏の東京フレンドパーク」。先日、「関口宏の東京フレンドパーク2017 7月ドラマ大集合SP!!」として放送されることが発表されたが、この度、番組に出演するゲスト俳優陣12人が決定し、放送日も7月3日(月)19時より3時間スペシャルで放送されることが分かった。2011年3月の番組終了以来、約6年ぶりに帰ってきた今年1月の復活第1弾は、木村拓哉、竹内結子、松たか子、松田龍平ら新春ドラマの俳優陣が一挙勢ぞろいという華やかさが大きな反響を呼び、視聴率も13.4%と高い数字を記録していた(※ビデオリサーチ調べ・関東地区)。そして今回は、7月よりスタートする「日曜劇場」、「火曜ドラマ」、「金曜ドラマ」の3つのドラマからそれぞれ4人、合計12人の豪華俳優陣が集結!2004年に韓国・KBSテレビで制作され、「冬のソナタ」をしのぐ29.2%の最高視聴率を記録、その年の韓国ドラマ界の各賞を総なめにしたドラマを基に描く日曜劇場「ごめん、愛してる」からは、主演を務める「TOKIO」の長瀬智也を始め、吉岡里帆、坂口健太郎、大竹しのぶ。「YOU」(集英社)で連載された深谷かほるの漫画を原作にした、火曜ドラマ「カンナさーん!」からは、グラマラスな“ぽっちゃり体型”に人並みはずれたファッションセンス、男気あふれるサバサバとした性格の“イイ女”役で主演を務める渡辺直美のほか、要潤、工藤阿須加、斉藤由貴。そして、東京都板橋区の下赤塚にひっそりと事務所を構える「あかつか探偵事務所」を舞台に繰り広げる探偵ドラマ、金曜ドラマ「ハロー張りネズミ」からは、主演の瑛太、深田恭子、森田剛、中岡創一(ロッチ)が出演する。今回この12人は、前回の5つのアトラクションに新たに2つを加えた合計7つのアトラクションに挑戦。2人乗りバイクを操り蕎麦をゴールに届ける「デリソバ」、リズムに合わせて光るドラムを順番通りに叩く「フール・オン・ザ・ヒル」に加え、「東京フレンドパーク」の代名詞「ウォールクラッシュ」や頭脳と体力を使う「クイズ!ボディ&ブレイン」、タイミングを合わせて光を止める「フラッシュザウルス」、巨大シーソーでボールを運ぶ「ネヴァーワイプアウト」、ユニークなコスチュームに身を包んだホンジャマカと対戦する「ハイパーホッケー」、それぞれのアトラクションで競うことになる。「関口宏の東京フレンドパーク2017 7月ドラマ大集合SP!!」は7月3日(月)19時~TBSにて放送。「ごめん、愛してる」は7月より毎週日曜日21時~TBSにて放送予定。「カンナさーん!」は7月18日(火)より毎週火曜日22時~TBSにて放送(初回15分拡大)。「ハロー張りネズミ」は7月より毎週金曜日22時~TBSにて放送予定。(cinemacafe.net)
2017年06月17日約6年の時を経て今年1月に復活した「関口宏の東京フレンドパーク」のスペシャル番組“復活第2弾”が「関口宏の東京フレンドパーク 20177月ドラマ大集合SP!!」と題して今夏放送決定。TBSにて7月より放送スタートする新ドラマの俳優陣が一挙勢ぞろいして3時間拡大でお届けするという。TBSでは、26年間にわたって続く名物番組「オールスター感謝祭」を春と秋に放送しており、「関口宏の東京フレンドパーク」を夏と冬の名物番組にするべく豪華なゲストと大きなスケールで放送。今年1月の復活第1弾は、約6年ぶりの“東京フレンドパーク開園”という話題性と、新春ドラマの俳優陣が一挙勢ぞろいという華やかさが大きな反響を呼び、視聴率も13.4%と高い数字を記録した。(※ビデオリサーチ調べ・関東地区)。今回は、7月スタートの新ドラマの俳優陣が一挙勢ぞろい!前回の5つのアトラクションに新たに2つを加えた、合計7つのアトラクションに挑戦する。新しく加わったアトラクションは、2人乗りバイクを操り蕎麦をゴールに届ける「デリソバ」、リズムに合わせて光るドラムを順番通りに叩く「フール・オン・ザ・ヒル」。これに、「東京フレンドパーク」の代名詞「ウォールクラッシュ」や頭脳と体力を使う「クイズ!ボディ&ブレイン」、タイミングを合わせて光を止める「フラッシュザウルス」、巨大シーソーでボールを運ぶ「ネヴァーワイプアウト」、ユニークなコスチュームに身を包んだホンジャマカと対戦する「ハイパーホッケー」の5つのアトラクションで競う。最後に行われる豪華賞品をかけたダーツに挑戦できるのは、金貨を一番多く獲得したチームだけ!はたして、どのドラマチームが豪華賞品にたどり着くのか、楽しみだ。「関口宏の東京フレンドパーク2017 7月ドラマ大集合SP!!」はTBSにて今夏放送。(text:cinemacafe.net)
2017年06月06日『ひるおび!』(TBS系)の司会でお馴染みの恵俊彰(52)が、今年4月、都内有数の高級住宅地に一戸建てを新築した。 さっそく恵の新居に向かうと、広大な敷地にそびえたつモダンな一軒家が。昔ながらの豪邸が並ぶなか、コンクリート打ちっぱなしのデザイナーズ住宅が周囲と一線を画している。 「土地は全体で164坪、坪単価は200万円程度。旗竿地を考慮すると、2億円ほどでしょう。上物は低く見積もっても1億円以上。つまり、3億円は下らない超豪邸です」(地元の不動産業者) 「3億円とはいえ、現在の収入ならキャッシュでも余裕で買えたのでは」とテレビ局関係者が分析する。 「09年に『ひるおび!』の総合司会に起用されてから、恵さんの出演料はうなぎ上りで、現在のギャラは1本100万円前後と言われています。『ひるおび!』以外の番組やCM出演を含めると、年収3億円は軽く超えるのではないでしょうか」 いまや飛ぶ鳥を落とす勢いの恵だが、彼にも知られざる苦労時代があったようだ。 「上京したてのころは新聞配達をしながら生計を立てていたという恵さん。石塚英彦(55)さんとホンジャマカを結成してからも極貧生活は続きました。テレビ初出演したころは1本数千円のギャラしかもらえず、家賃3万円のアパートに住んでいたそうです。そんな当時の彼を支えたのが今の奥さん。彼女は恵さんにおこづかいを渡してあげたり、番組で必要な衣装をそろえてあげたりと、ずっと尽くしてこられたそうです」(芸能関係者) そんな内助の功のおかげで、今日の成功があるのだろう。いまは4人の子どもにも恵まれ、“イクメン”としても評判だ。 「とにかく子煩悩なパパで、子どもたちの学校行事には必ず参加。12年に第四子が誕生した際は、子育てに関する本を出版されたほどです」(前出・芸能関係者) 公私ともに順風満帆の恵。念願の“ひるおび御殿”まで手に入れたのだが――。 「当初、恵さんは家の周囲に、4.6mにおよぶコンクリート塀を建てる予定でした。しかし、この街の“紳士協定”に『高い塀は好ましくない』という内容があるんです。近所からも『要塞みたいな家になるのでは』と心配する声があがっていました」(前出・近所の住民) そこで近隣住民たちが、建設会社を通して「塀を建てるのはやめてほしい」と要請すると、恵はすぐに建設を中止。さらに引っ越しの挨拶で近所を回った際には、丁寧にそのことを詫びたのだという。 「法的にはなんら問題ないことなのに、彼は協定をちゃんと理解した上で塀の建設を取りやめてくださって、見直しましたよ。奥さんと娘さんとタオルを持って挨拶にこられたときには『工事中はご迷惑をおかけしました』と深々お辞儀。芸能人だからって、偉そうなところもなく、とても好感が持てました」(前出・近所の住民) テレビさながらの“神対応”を見せた恵。その人柄があったからこそ、家賃3万円アパートから3億円豪邸に住めるまでになったのだろう。
2017年06月06日3月24日(金)より公開される映画『ひるなかの流星』から「EXILE/GENERATIONS」の白濱亜嵐、永野芽郁、三浦翔平らメインキャスト陣が、3月20日(月)放送のフジテレビ系バラエティ「ネプリーグ」のゲストに登場、クイズやゲームで「ネプチューン」らと競い合う。本番組は「ネプチューン」の名倉潤、原田泰造、堀内健が司会を担当。出演者たちとチームを組んでクイズやゲームに挑むバラエティ番組。今回、白濱さん、永野さん、三浦さんの『ひるなかの流星』チームは堀内さんと原田さんが助っ人に加わり、「ホンジャマカ」の石塚英彦、風間トオル、山下真司、山村紅葉に名倉さんが加わった「ベテラン俳優チーム」と対戦する。小・中学校の教科書から出題される穴埋め問題を音読し解答「音読ルーム」では、「ひな壇芸人になりたくてこの世界に入りました」と語るほどバラエティーが大好きな永野さんが大物先輩女優のモノマネを披露し、男性陣をメロメロにするほか、2文字の穴埋めクイズに解答する「ネプレール」では助っ人の原田さんの不甲斐ない姿に永野さん、三浦さんが得意のモノマネで大激怒。さまざまなモノの割合を答える「パーセントバルーン」では現役高校生女優の永野さんから「(いままで割合のことを)あまり考えたことがないから自信がないです」と弱気発言が。反対に「なんでもできる!」と強気の白濱さんから繰り出される衝撃解答に若手チームはテンションMAX。一方のベテランチームも「負けられないですよ!」と豊富な人生経験を活かして好成績を連発する。「最旬若手俳優」VS「経験豊富なベテラン」の対決の結末はオンエアで確かめて。白濱さん、永野さん、三浦さん出演の映画『ひるなかの流星』は「マーガレット」(集英社)で連載されていた人気コミックが原作。永野さんが両親の海外転勤を機に東京に住む叔父のもとに預けられることになった主人公の女子高生・与謝野すずめを、白濱さんがすずめの転校先の高校のクラスメイト・馬村を、三浦さんがイケメン担任教師・獅子尾をそれぞれ演じ、クラス一の美女・ゆゆか役で山本舞香も出演。いつも助けてくれるヒーローのような獅子尾に生まれて初めて恋するすずめと、彼女の真っ直ぐで純真な様子に惹かれながらも「教師」という立場から素直になれない獅子尾。そして最初は鬱陶しく感じながらもすずめに惹かれていく馬村。そして馬村を慕うゆゆかの想い…すずめ、獅子尾、馬村、ゆゆかの恋の物語が描かれる。映画『ひるなかの流星』は3月24日(金)より全国東宝系にて公開。「ネプリーグ」は3月20日(月)19時~放送。(笠緒)■関連作品:ひるなかの流星 2017年3月24日より全国東宝系にて公開(C) 2017 フジテレビジョン 東宝 集英社(C) やまもり三香/集英社
2017年03月20日元SMAPの木村拓哉さんが、1月9日に放送されたTBS系の特別番組『関口宏の東京フレンドパーク2017新春ドラマ大集合SP!!』に出演したことが話題になっています。木村さんは1月15日からスタートする同局の主演ドラマ『A LIFE~愛しき人~』チームとして参加。座長として熱戦を繰り広げ、チームを優勝へと導きました。ハイパーホッケー対決では、木村さんと共演者の松山ケンイチさんがタッグを組み、お笑いコンビ『ホンジャマカ』に勝利。会場を盛り上げました。しかしネット上では、ホッケー対決の際の木村さんの戦いぶりに、批判の声があがっています。●ハイパーホッケーでのキムタクのプレーに批判の声が続出『キムタク、1回ずつ止めてから打ってるのって反則じゃない?』『キムタクショーみたいだった』『キムタクすごいと思ったけど、最初のパック止めてから打っていいんだっけ?』『キムタクのホッケーに引いた。松山ケンイチにも打たせてあげなよ』『止めないでラリーしなよ!』『毎回止めるのつまんない。マツケンにも打たせてあげて!』『パックをいちいち止めたらつまらない!ラリーしろ!』『なんでキムタク、パック止めてから打ってるの?あれなら誰でも勝つでしょ』『キムタクがホッケーでずっと独り占めしてて松山ケンイチがかわいそうだった』『キムタク怖い…。松山ケンイチかわいそう…』『木村が負けず嫌いすぎてつまらない。そもそもあのやり方は反則』『キムタク、空気読めなさすぎ。あれじゃ解散するわ』『キムタクの独壇場だった』『キムタクの協調性のなさに引いた。勝負になると空気が読めなくなるんだね』など、ネット上では、パックを1回止めてから打つという木村さんのプレーに「反則」だという声が続出しました。また、ぜんぜん打たせてもらえない松山さんに対する同情の声や、木村さんの負けず嫌いっぷりを批判する声も多くあがっています。とはいえ、『キムタク、やっぱりかっこいい!』と、木村さんを称える声も少なくありませんでした。SMAP解散後も、その一挙手一投足が注目される木村さん。今後も目が離せませんね!●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年01月10日2011年3月に終了したTBS系バラエティ番組『関口宏の東京フレンドパーク』が、きょう9日に特番『関口宏の東京フレンドパーク2017 新春ドラマ大集合SP!!』(19:00~2時間スペシャル)として約6年ぶりに復活する。"支配人"の関口宏、"副支配人"の渡辺正行、"従業員"のホンジャマカといったおなじみのメンバーが久しぶりにそろい、1月期のドラマ3作品の出演俳優陣がゲスト出演。『A LIFE~愛しき人~』の木村拓哉、竹内結子、松山ケンイチ、木村文乃、『カルテット』の松たか子、満島ひかり、高橋一生、松田龍平、『下剋上受験』の阿部サダヲ、深田恭子、要潤、小芝風花が参加し、チーム対抗戦が繰り広げる。ゲストが挑戦するアトラクションとして、『東京フレンドパーク』の代名詞ともいえる「ウォールクラッシュ」や、頭脳と体力を使う「クイズ!ボディ&ブレイン」などの懐かしいゲームもよみがえる。そして、ユニークなコスチュームに身を包んだホンジャマカと対戦する「ハイパーホッケー」も復活。ホンジャマカがどのような衣装で登場するのかも見どころだ。そのほか、「フラッシュザウルス」、「ネヴァーワイプアウト」といった合計5つのアトラクションが登場。「ウォールクラッシュ」には、『A LIFE~愛しき人~』から木村拓哉と竹内結子、『カルテット』 から松たか子と高橋一生、『下剋上受験』から阿部サダヲと深田恭子がそれぞれ挑戦する。なお、今回のチーム対抗戦は、アトラクションをひとつクリアするごとに金貨がもらえ、どのチームが一番多く金貨をもらえるか競い合うというルール。金貨を一番多く獲得したチームが、最後に行われる豪華賞品をかけたダーツに挑戦できる。(C)TBS
2017年01月09日タレントの関口宏、渡辺正行、お笑いコンビ・ホンジャマカの石塚英彦と恵俊彰が19日、来年1月9日に放送されるTBS系バラエティ特番『関口宏の東京フレンドパーク2017 新春ドラマ大集合SP!!』(19:00~2時間スペシャル)の収録後に囲み取材に応じた。『関口宏の東京フレンドパーク』は、1994年から休止やタイトル変更などを経て約18年間続いた長寿番組。このたび、2011年3月の終了以来、約6年ぶりに復活する。今回は、2017年1月期に同局で放送されるドラマ『ALIFE~愛しき人~』から木村拓哉、竹内結子、松山ケンイチ、木村文乃、『カルテット』から松 たか子、満島ひかり、高橋一生、松田龍平、『下剋上受験から』阿部サダヲ、深田恭子、要潤、小芝風花が出演し、番組定番の5つのアトラクションに挑戦。"支配人"の関口は「(各チームの)チームワークがよかった。いいキャスティングだったんじゃないかな」と太鼓判を押した。収録を終えて関口は「思い出し、思い出しやっていました」と久々の収録を振り返り、番組の復活を聞かされたときは「本当にできるのか!?」と聞き返したほど、番組の復活には驚いたという。"副支配人"の渡辺は「難関だったのが支配人のホイッスル。今、こういうタイプのものがないんですって。それが(当時使っていたものが)プロデューサーの机に1個だけ残っていたんですって」と、小道具に関するエピソードも披露。関口は「歯形がついてた(笑)」と、当時のものを使用していることも明かした。収録では久しぶりの再会を懐かしんだようで、「6年経ったからみんな年は取ったけど、空気、チームワークは変わっていない」(関口)、「スタッフも含めて同窓会的な雰囲気。みんな『久しぶり』なんて挨拶しながら番組が進行していました」(渡辺)とコメント。"従業員"のホンジャマカも、「ホンジャマカ的にもホッケーができてうれしかった。当時のカメラさんとかスタッフもそのまま、楽屋の配置まで当時のままでした(笑)」(石塚)、「(ホンジャマカが)初めて獲得したレギュラー番組。それで覚えていただいてる方も多い。率直にうれしかったです」(恵)と喜んだ。最後に関口は「久しぶりに懐かしがってください。なかなか面白い展開になりました」とアピール。6年ぶりとなるも、変わらないチームワークで当時の面白さが十二分に再現できた様子で、出演者たちは今後、春・秋の特番での復活も望んでいる。(C)TBS
2016年12月20日お笑いコンビのホンジャマカが、きょう7日(19:00~21:54)に放送される日本テレビ系バラエティ番組『1周回って知らない話 芸能界気になる夫婦仲・コンビ仲…根掘り葉掘り3時間SP』に出演し、不仲説を一蹴。証拠のキスを披露する。ホンジャマカは、仲が悪そうな芸人ランキングで2位という結果になり、2人が会うのはこの収録で今年2回目。最近の若者からは「石ちゃんと、あと誰だっけ?」「片方は食べてばっかりで、片方はニュースばっかり」「なんで、コンビなのに2人でテレビ出ないんですか?」という疑問がぶつけられる。これに対し、石塚英彦は「なんだよ片方は食べてばっかりって」と少しご立腹の様子だが、2人は「コンビとしてのオファーがないから」と回答する。そして、「ホンジャマカの2人、仲が悪いんですか?」という直球質問に、恵俊彰は「いつも一緒にいなくても仲いいってこともあるじゃないですか」と主張。そして、石塚が「はっきり言って、今もうキスできないことが残念です、今このテレビの前で…」と言うと、恵がそっと膝の上に手を置いて石塚にやさしくキスし、スタジオは絶叫に包まれる。この日の放送では、前参院議員の谷亮子に「なんで政治家になったの?」「どんなママでどんな妻なの?」、ヒロミに「トップアイドルだった奥さんとどうやって結婚したの?」という疑問が寄せられる。
2016年12月07日女優の三田寛子が、12月5日に放送されるTBSの月曜名作劇場『はぐれ署長の殺人急行 九十九里浜迷宮ダイヤ』(21:00~)で12年ぶりにドラマ出演することが2日、明らかになった。お笑いコンビ・ホンジャマカの恵俊彰が演じる主人公の妻役を演じる。同ドラマは、恵演じる警察庁所属の警視長階級のスーパーエリートだった北斗鉄太郎が、ある理由から署長として単身赴任することになった千葉のいすみ西署で、殺人事件に奮闘する姿を描く物語。三田は、鉄太郎の妻・ひかり役として、4人の子供の母として夫が不在の間も明るく家を守る良妻賢母を演じる。恵は実生活でも4人の子どもを持つ父親で、鉄太郎と家族構成が同じ。「『僕のプライベートを誰か見ていたのでは?』と思うほど、(実生活の)やり取りに近い」と思っていたそう。さらに、鉄太郎の妻・ひかりについては、「鉄太郎の留守を守るひかりは、三田さんご本人のイメージにぴったりの、とても良い奥さんだと思います」と話していた。同局の『ひるおび!』で共演しているだけに、演技の呼吸もぴったりだという2人は、12月2日放送の『ひるおび!』のエンディングにて、ドラマの撮影エピソードを生トーク。三田は「恵さんの奥さま役を『ひるおび!』のよしみでやらせていただき、ありがとうございます。何十年ぶりかのドラマで、足を引っ張っちゃってすみません」と笑いを誘った。また恵は、「私は鉄ヲタ役なんですけど、本当は八代さんが適任です」と鉄道ファンの八代英輝を引き合いに出すなどわきあいあい。さらに三田は、「私の役名もそうですが、役の名前がみんな鉄道に関する名前なんですよ。鉄道ファンにはたまらない要素が散りばめられています」とこのドラマならではの見どころを話した。(C)TBS
2016年12月02日2011年3月に終了したTBS系バラエティ番組『関口宏の東京フレンドパーク』が、来年1月9日に『関口宏の東京フレンドパーク2017 新春ドラマ大集合SP!!』(19:00~2時間スペシャル)として約6年ぶりに復活することがこのほど、明らかになった。"支配人"の関口宏、"副支配人"の渡辺正行、"従業員"のホンジャマカといったおなじみのメンバーが久しぶりにそろい、2017年1月期に放送するドラマ3作品の出演俳優陣がゲスト出演。『A LIFE~愛しき人~』の木村拓哉、竹内結子、松山ケンイチ、木村文乃、『カルテット』の松たか子、満島ひかり、高橋一生、松田龍平、『下剋上受験』の阿部サダヲ、深田恭子、要潤、小芝風花が参加し、チーム対抗戦が繰り広げる。ゲストが挑戦するアトラクションは、『東京フレンドパーク』の代名詞ともいえる「ウォールクラッシュ」や、頭脳と体力を使う「クイズ!ボディ&ブレイン」、そして、ユニークなコスチュームに身を包んだホンジャマカと対戦する「ハイパーホッケー」も復活。そのほか、「フラッシュザウルス」、「ネヴァーワイプアウト」の合計5つのアトラクションが登場する。関口は「レギュラーが終了して、しばらくたっているので、当時の様にできるかどうか…。共演の従業員の皆も大丈夫かな? 心配しながらも、ワクワクしています」とコメント。「懐かしいアトラクションも復活する様ですので、ご覧いただいていた方、初めてご覧になる方。たくさんのお客さまの御来園をお待ちしております」と呼びかけている。(C)TBS
2016年12月01日TBS系にて放送されていたゲームバラエティ番組「関口宏の東京フレンドパーク」が復活がすることが決定。「関口宏の東京フレンドパーク2017 新春 ドラマ大集合SP!!」と銘打ち、来年1月9日(月・祝)に放送されることが分かった。2011年3月の番組終了以来、約6年ぶりに帰って来る「関口宏の東京フレンドパーク」。2時間スペシャルで放送する今回は、来年1月期にスタートする3つのドラマの出演俳優陣をゲストに、支配人・関口宏、副支配人・渡辺正行、従業員・ホンジャマカなど、お馴染みのメンバーでお届け。そんな豪華なゲストは、日曜劇場「A LIFE~愛しき人~」から木村拓哉、竹内結子、松山ケンイチ、木村文乃。火曜ドラマ「カルテット」から松たか子、満島ひかり、高橋一生、松田龍平。そして金曜ドラマ「下剋上受験」から阿部サダヲ、深田恭子、要潤、小芝風花が登場。今回のアトラクションには、本番組の代名詞ともいえる「ウォールクラッシュ」や、頭脳と体力を使う「クイズ!ボディ&ブレイン」などの懐かしいゲームも一緒に甦る。もちろん、ユニークなコスチュームに身を包んだホンジャマカと対戦する「ハイパーホッケー」も復活。そのほか、「フラッシュザウルス」、「ネヴァーワイプアウト」の合計5つのアトラクションが登場する。支配人の関口さんは「レギュラーが終了して、暫く経っているので、当時の様にできるかどうか…。共演の従業員の皆も大丈夫かな?心配しながらも、ワクワクしています」と不安と期待を語り、「懐かしいアトラクションも復活する様ですので、ご覧いただいていた方、初めてご覧になる方。たくさんのお客様の御来園をお待ちしております」とコメントを寄せた。「関口宏の東京フレンドパーク2017 新春 ドラマ大集合SP!!」は2017年1月9日(月・祝)19時~TBSにて放送。(cinemacafe.net)
2016年12月01日お笑いコンビ・ホンジャマカの石塚英彦、TKOの木下隆行、X-GUNの西尾季隆、湘南乃風の若旦那、元SKE48の佐藤聖羅らが22日、都内で行われたイベント「東京ポッチャリコレクション」に出席した。同イベントは、大きいサイズの紳士服を手掛ける洋服のサカゼンが特別協賛した日本初の太った男性のためのファッションショー。石塚英彦と佐藤聖羅がMCを務め、彼らの進行のもと、オーディションで選ばれた11人のポッチャリモデルやTKOの木下隆行、X-GUNの西尾季隆がスペシャルモデルとしてファッションショーを行ったほか、夢みるアドレセンス、pottya、RY’sといったアイドルたちや湘南乃風の若旦那によるライブパフォーマンスが行われた。イベント中には元日テレジェニック2010で現在は女医タレントとして活躍している木村好珠のポッチャリにまつわるQ&Aコーナーも実施。「ぽっちゃり男子は好きですか?」という質問に「大好きなんです。ポッチャリって包容力がある感じじゃないですか。脂肪も体温を維持できるし冬もエコですよ」と好印象の様子だったが、「こまめに身体を拭くと体臭を防ぐ効果があるので、清潔が大事ですよね。それにオシャレを意識していただくと格好良く見えると思います」と注文も。また、女医らしく「脂肪には2種類あって、皮下脂肪と内臓脂肪があるんです。内臓脂肪の方が問題なので、20分以上有酸素運動をした方がいいですよ。運動が嫌いな方は、ぬるま湯に20分浸かるだけで痩せやすい身体になります」と医学的なアドバイスも送っていた。イベント終了後、感想を求められた石塚は「まさかこういうポッチャリコレクションが実現するとは思っていなかったので非常にうれしいです。それと日本にまだこれだけデブがいたんだと(笑)。太っていてもこれだけオシャレが出来るんだという証明ができて幸せな気持ちでいっぱいです」と話し、木下も「こういう形でランウエイを歩けるとは思っていなかったので、女の子がインスタとかあげますが、その気持がわかりましたね。僕もこの姿をあげたいと思います」と満足げ。そんなデブタレを前に、ポッチャリが大好きだという佐藤は「手がクリームパンかどうかがポイント。手を握って骨が出ている人はポッチャリとみなさないんです」とポッチャリの定義をあげつつ、タイプについて「ファッション込みだと芋洗坂係長さんですね。白って膨張色で嫌がりますが、さらっと着こなしていてそこが素敵ですね」と回答していた。
2016年09月23日女優の永野芽郁が、きょう30日に放送される関西テレビ・フジテレビ系バラエティ番組『ニッポンのぞき見太郎』(毎週火曜21:00~21:54)で、お笑いコンビ・ホンジャマカの石塚英彦の決めゼリフ「まいう~」に感激する。今回の放送では、さまざまな"日本一のお店"を紹介。スタジオには、グルメ通で知られる石塚英彦と東貴博をはじめ、人気急上昇中の永野芽郁、「横丁好きで、新橋とか渋谷とかあてもなく行くのが好き」という鈴木亜美が登場する。最初のテーマ「おそらく日本一狭い店」では、東が敷地面積わずか1.5坪しかないバーをリポート。その狭さゆえに工夫されたシステムに、VTRを見た徳井義実は「よく思いつきましたね、あのシステム!」と感心するが、石塚は「狭い店はデブにとって鬼門ですからね…」と苦笑いする。また、東に「これは予約するわ!」と言わせるほど絶品のにぎりが食べられる激狭寿司店も登場する。「おそらく日本一早い店」では、まるでF1のピットインのような早さで料理を提供する定食屋や、わずか数秒で料理が出てくるソーキそば専門店を紹介。その早さの裏に隠された秘技に一同は驚き、石塚は「頼む時=食べたい時だから、早いのはありがたい!」とうれしそうに語る。また、グルメ通の石塚と東がオススメする「日本一○なお店」のプレゼンでは、2人が絶賛する料理をスタジオで皆で試食。石塚がナポリタンを試食して「見てください、この赤い糸の滝…まいう~」と決めゼリフを披露すると、徳井は「生まいう~は、なかなか聞けないよ」と言い、永野も「今、すごく感激していて…」と感動する。そのほか、柴田英嗣が紹介する「おそらく日本一行きづらい店」には、入り口がどこにも見当たらない洋食店や、カーナビでもたどり着けないとんでもない場所にある蕎麦店が登場。スタジオの鈴木は「旅路が長いほどおいしく感じますよね」と、グルメ旅の醍醐味を語る。
2016年08月30日8月8日(月)放送の「ネプリーグ」では、現在放送中のドラマ「HOPE~期待ゼロの新入社員~」から、「Hey! Say! JUMP」中島裕翔、瀬戸康史、山本美月、「ジャニーズWEST」桐山照史らが参戦する。今回の放送回で、中島さんを始めとする「日9『HOPE~期待ゼロの新入社員~』チーム」と戦うのは、「大御所チーム」。デヴィ夫人を始め、「ホンジャマカ」石塚英彦、「スッキリ!!」のリポーターとして活躍中の阿部祐二に、名倉潤と原田泰造と共に対決する。まず最初となるステージは、あらゆる分野から出題される2文字の穴埋めクイズに解答する「ネプレール」。初参戦の中島さんは、「(相手が大御所だろうと)関係なく勝ちに行く!」と気合十分! さらに、過去に100万円獲得経験のある瀬戸さんは「各番組で好成績を残している日9『HOPE』チームで、今回も100万円を獲って帰る!」と強気の発言。しかし、そんな若者たちに大御所チーム・デヴィ夫人は「あんな若い人たちには負けられない!」とすかさず一言。スピード勝負このゲーム、どちらが優勢となるのか…?次なるステージは 「林先生の漢字テストツアーズ」。「台本を読み込んでいるから漢字には強いはず!」と、日9チームに期待感が高まるなか、ドラマでは、“期待ゼロの新入社員”という設定の中島さんが、林先生も驚愕の漢字力を披露! そして、紅一点山本さんは、林先生厳選の難問Qに連続正解!? 雑誌「CanCam」でお馴染み、得意の“ちゅん顔”も炸裂する!そのほか、「パーセントバルーン」では瀬戸さんのとんでもない解答にスタッフまでもが凍りつく自体に…。そこへ大御所チームは、これまでの人生経験から解答をひねり出し、怒涛の反撃開始。ここでキーマンとなってくるのは、過去最大誤差の記録を持つデヴィ夫人。果たして苦手を克服することはできるのか? 今回も一筋縄ではいかないこの戦い。100万円獲得の宣言通り、「HOPE」チームは勝つことができるのか!?ドラマ「HOPE~期待ゼロの新入社員~」は、韓国の連続ドラマ「ミセン-未生-」を基に、日本の会社構造、社会背景に合わせてリメイクしたもの。囲碁のプロ棋士の夢に挫折し総合商社で働くこととなった主人公が、「高卒」「コネ」と言われながらも、ひたむきに仕事に向き合う姿を通して、働く様々な立場ので働く人間の物語を描く感動のヒューマンドラマだ。日9ドラマ「HOPE」チーム緊急参戦の「ネプリーグ」は8月8日(月)19時~フジテレビにて放送。(cinemacafe.net)
2016年08月07日アイドルグループ・Hey! Say! JUMPの中島裕翔が、8日に放送されるフジテレビ系バラエティ番組『ネプリーグ』(毎週月曜19:00~19:57)で、驚きの漢字力を披露する。今回中島は、主演ドラマ『HOPE~期待ゼロの新入社員~』に出演する瀬戸康史、山本美月、ジャニーズWESTの桐山照史らを率いて、デヴィ夫人、阿部祐二、石塚英彦(ホンジャマカ)ら「大御所チーム」と対決。中島は「(相手が大御所だろうと)関係なく勝ちに行く!」と気合を見せるが、桐山は同番組初出場で緊張の表情を見せる。そんな中、林修先生が厳選した漢字クイズに挑んだ中島は、林先生が驚がくするほどの漢字力を披露。さらに山本も好調で、雑誌『CanCam』でおなじみの"ちゅん顔"を見せる。しかし、最終ステージで、瀬戸がとんでもない解答をしてしまい、福岡出身の山本は博多弁で激怒。それまで押され気味だった大御所チームは、知識と経験値で巻き返しを図る。
2016年08月06日お笑いコンビ・ホンジャマカの恵俊彰(51)が、7日に放送された日本テレビ系バラエティ番組『メレンゲの気持ち』(毎週土曜12:00~13:30)にゲスト出演し、タレント・関根勤(62)の感動エピソードを語った。同番組が5月28日の放送で1000回目を迎えることを記念して、5月は「1000回記念月間」と題して、毎週豪華ゲストが登場。7日はその第1弾企画「人気MCスペシャル」で、恵のほか、ヒロミ(51)、小堺一機(60)がゲスト出演。その中でそれぞれのMC論の話題になり、恵が披露したのは関根のエピソードだった。関根の言葉で印象に残っているのが、「僕は嫌いな人を作らないようにしています」。かつて生放送で共演した際、そんな関根が珍しくほかの共演者について「本当はあの人のこと、あまり良い印象じゃない」と恵に吐露したことがあった。しかし、続けて関根が言ったのは「でもね、1カ月かけて好きになるから」。その言葉通り、共演者の好きな映画や本などを話題に積極的に関根の方から話し掛け、今では心を許し合うほどの仲になっているという。恵は、感慨深げに「すごく勉強になりました」と当時を思い返していた。5月14日は、歴代MCが大集合。芦田愛菜、若槻千夏、ももいろクローバーZ・百田夏菜子らがゲスト出演する。
2016年05月07日ジャニーズのものまねで知られるお笑いコンビ・ジャガーズと本家ジャニーズとの初コラボレーションが、本日2日放送のTBS系バラエティ番組『ネプ&ローラの爆笑まとめ!2016春』(18:55~21:48)で実現する。同番組は、昨年11月に放送し好評を博した、ネプチューンとローラがMCを務めるネタ番組『ネプ&ローラの爆笑まとめ!』の第2弾。この中で、「Hey!Say!JUMPのコンサートでちょっとしたミスが起きた時に完璧にサポートするジャニーズJr.」など、ジャニーズのマニアックなものまねで人気のジャガーズが、A.B.C-Zのメンバーとコラボレーションする。今回ネタを披露するのは、ベテラン勢から人気の若手まで総勢40組以上。TBSのネタ番組で22年ぶりにコントを披露するホンジャマカ、2016年R-1グランプリチャンピオンのハリウッドザコシショウをはじめ、コロコロチキチキペッパーズ、トレンディエンジェル、とにかく明るい安村、永野、横澤夏子らが出演する。さらに、ローラがおかずクラブとコラボし、コントを初披露するという。(C)TBS
2016年04月02日お笑いコンビ・ホンジャマカの恵俊彰と石塚英彦が、本日2日放送のTBS系バラエティ番組『ネプ&ローラの爆笑まとめ!2016春』(18:55~21:48)にコンビで出演し、コントを披露する。同局のネタ番組に出演するのは22年ぶりだという。近年、石塚は食レポタレント、恵は『ひるおび!』(同局)のMCや役者と、それぞれ個人の活躍が目立つが、2人は1988年に11人体制のホンジャマカとしてライブデビュー。その後、1989年から石塚と恵で2人のお笑いコンビとなった。1992年~2011年には『関口宏の東京フレンドパーク』(同局)でアイスホッケーゲームの対戦選手としても存在感を放っていた。今回の出演は、今年1月に、とあるテレビ番組で恵が発言した「ホンジャマカとして仕事を頼まれたらいつでもやる!」という言葉を聞いた番組プロデューサーが、事務所に連絡してオファー。すると、恵の言葉通りホンジャマカは快諾し、出演が決定したという。3月下旬に収録に臨んだ。収録前に2人がネタ合わせをしたのは数回。石塚が「2~3回やればできちゃった。こーゆー感じだったな、とすぐ昔の感覚が戻ってきましたね。しかも若い頃に比べると若干余裕ができてやりやすい」と笑うと、恵は「お願いされたら断ったりしないよ。面白いことはとにかく好き!」とコメントした。さらに石塚は、「息子にはしばらくアイスホッケー選手だと思われていたので、コントを子どもたちには見せたい気持ちもありますね。今は、コントがやれてうれしくて仕方ないです。2人でできることがとにかく楽しいので、本番も気持ちは楽にできると思います」といつもの笑顔を見せながらも力強く語った。(C)TBS
2016年04月02日ディズニー/ピクサー最新作『アーロと少年』の公開を目前に控え、数ある作品の中でも高い人気を誇る『モンスターズ・インク』と、同シリーズの新作『モンスターズ・ユニバーシティ』が3月11日(金)&12日(土)の2夜連続で放送されることが決定!『モンスターズ・ユニバーシティ』は今回が地上波初登場となる。人間の子どもの悲鳴をエネルギー源とするモンスターシティでエネルギーを集める会社“モンスターズ・インク”。子どもたちを驚かせ悲鳴を集めることが仕事だが、中でも全社員の憧れの的となっているのが、悲鳴獲得ポイントNO.1の怖がらせ屋、サリーことジェームズ・P.サリバンだ。仕事上のパートナーで大親友のマイク・ワゾウスキとのコンビは完璧。次々とエネルギー・ボンベを子どもの悲鳴で満タンにしていく。だが、実はモンスターたちは“人間の子どもは有毒”だと信じており、心底怖がっているのだ。そんなある日、大事件が起こった…仕事を終えたサリーが残務整理をしていると、そこには小さな人間の女の子が!会社に知られれば自分たちも隔離されてしまうため、サリーとマイクは厳しい追跡を逃れてこっそりと少女を人間界に戻そうとするが…。“怖がらせ屋”最強コンビのサリー&マイクと、人間の子ども・ブーとの心のふれあいを描いた『モンスターズ・インク』は、日本の興行収入95億円という爆発的ヒットを記録。『トイ・ストーリー』に続きディズニー/ピクサーの名を不動のものにした。日本語吹き替え版声優には、サリー役に「ホンジャマカ」石塚英彦、マイク役に「爆笑問題」田中裕二がキャスティングされ、ファンの間ではすっかりお馴染みとなっている。そして、10余年の時間を経て、ファン待望のシリーズ最新作『モンスターズ・ユニバーシティ』が公開。興収は89.6億円を記録し、2013年公開洋画で第1位を達成した。『モンスターズ・ユニバーシティ』では、主人公のマイクとサリーが“モンスターズ・インク”に入社する前の、ふたりが初めて出会う“学生時代”が舞台。「いつか必ず、怖がらせ屋になるんだ!」幼い頃からの夢をかなえるため、マイクはモンスターズ・ユニバーシティの怖がらせ学部に入り、猛勉強に励むことに。そこで出会ったのは怖がらせの才能に恵まれたサリー。ほかにも、大学には体も大きくて才能あふれる未来の“怖がらせ屋”たちばかり。マイクは「あなたは怖くない。怖がらせ屋になれっこないわ」と言われてしまう。ルームメイトのサリーは「あきらめるな!まだ何か方法が絶対にある!」と優しく励ますのだが…。見た目も性格も全く違うふたりが、いかにして最強の怖がらせ屋コンビになったのか?今回、『モンスターズ・ユニバーシティ』は地上波初登場!さらに、本放送ではディズニー/ピクサー特別映像も放送されるとのこと。3月12日(土)には、ディズニー/ピクサー感動の最新作『アーロと少年』が公開。また、7月16日(土)からは大人気シリーズ『ファインディング・ニモ』のその後を描く『ファインディング・ドリー』が公開予定と、2016年もディズニー/ピクサー作品を堪能できそう。本放送でも、ディズニー/ピクサー作品の世界を楽しんでみて。金曜プレミアム・映画『モンスターズ・インク』は3月11日(金) 21時より放送。土曜プレミアム・映画『モンスターズ・ユニバーシティ』は 3月12日(土) 21時より放送。(text:cinemacafe.net)
2016年03月11日森永製菓は缶タイプ甘酒飲料「森永甘酒」の発売40周年を記念して、1月19日と20日に東京スカイツリータウン1階にあるソラマチひろばで、「森永甘酒」のサンプリングイベントを開催する。○CMキャラクターの石塚英彦さん登場缶入りタイプの「森永甘酒」は1974年の発売から、今年で40周年を迎える。同社は、日本の伝統的な飲み物である甘酒が大寒の頃にもっとも飲まれていることから、大寒を「甘酒の日」に制定(2009年7月23日に日本記念日協会で認定)しており、このほど同日に合わせてPRイベントを実施する。会場には甘酒40周年を記念した「甘酒足湯」を設置し、来場者は無料で足湯を楽しめる。足湯を体験した人には、缶タイプの甘酒飲料「森永甘酒」をプレゼントする。1月20日の13:00~13:30には、「森永甘酒」のCMキャラクターで、タレントの石塚英彦さん(ホンジャマカ)も登場し、同商品の発売40周年を盛り上げる。同イベントは、1月19日・20日の10:00~17:00に開催。会場は東京スカイツリータウン ソラマチひろば。雨天決行・荒天中止。なお、設置する足湯の中には甘酒は含まれていない。甘酒にちなんだ足湯のため、「甘酒足湯」と命名しているとのこと。サンプリングの甘酒は予定配布数を超える場合は、配布を中止する場合もある。
2014年01月17日「あきらめかけた頃に久々の同窓会の通知が届いたような気持ち」。実に11年ぶりにモンスターたちの世界への帰還となった、石塚英彦(ホンジャマカ)はそんな風に表現し、久しぶりにコンビを組むことになった田中裕二(爆笑問題)も、我が意を得たりとばかりにその言葉に頷く。ディズニー/ピクサーの名作『モンスターズ・インク』の前日譚となる『モンスターズ・ユニバーシティ』がついに公開!前作に続いて日本語吹替え版のボイスキャストを担当した石塚さんと田中さんが、サリーとマイクになりきって(?)登場してくれた。前作では、モンスター界のエネルギー源となる子どもたちの“悲鳴”を集める会社「モンスターズ・インク」の最強の怖がらせ屋コンビである2人の活躍が描かれたが、本作で描くのはこの2人の出会い。いかにして2人は黄金タッグを組むに至ったのか?怖がらせ屋を養成するエリート機関である“モンスターズ・ユニバーシティ”での青春が綴られる。石塚さんが本作の製作を知ったのは、制作・配給関係者からでも事務所からでもなく、「田中くんから聞いた(笑)」。ちなみに、田中さんのニュースソースも仕事の関係者ではなく、インターネットのニュースだったとか…。当初、石塚さんは、前作の純粋な続編としてマイクとサリーの“その後”が描かれるものだと思っていたという。「そうなんです。前作で子どもたちの“悲鳴”ではなく“笑い”をエネルギーにするというところが描かれたので、今回はいよいよ本格的に笑わせに入るのかと(笑)。これは『ホンジャマカ』と『爆笑問題』としても黙って見過ごすわけにはいかないぞ。ホントに面白くないとエネルギーが集まらないからシャレにならないなって思ってたんです(笑)」。「夢」というのは本作の大きなテーマの一つ。小さな頃から怖がらせ屋になるという夢を持ち続けてきたマイクは、大学でも誰よりも勉強と努力を積み重ねるが、体が小さくて見た目が可愛らしいという、怖がらせ屋になるには致命的な欠点を抱えている。理想と現実。自分がなりたいものと、自分に適していることの違い。マイクもサリーも自分、そして夢と向き合いながら、答えや自らの進むべき道を探していく。現在、芸能界で確固たるキャラクターと地位を確立している石塚さんと田中さんだが、2人にも若い頃に、なりたい自分と現実のギャップや挫折を味わったことや、壁にぶつかることで、逆にこれまで知らなかった新たな自分の個性や強みを発見した経験はあるのだろうか?石塚さんは「僕はね、そもそも最初から全てがスムーズに行くなんて思ってないんだ」と語り、柔和な笑みを浮かべつつこう続ける。「この世界(=芸能界)、どこがゴールなのかって分からないんですよ。僕が最初に考えていたのは、映画の主役をやりたいってこと。バラエティに出たり、食レポ(グルメ・レポーター)をやりながらも、少しずつ芝居のお仕事ももらって、いつになるか分からないけど死ぬまでにできたらいいな、という思いでいまだに『映画の主役をやる』という夢を追い続けてるんです。そういう意味で僕自身は挫折を感じたことはないし、別の仕事に関しても通過点であり勉強だと思ってるから、『オレはこれがやりたいわけじゃないのに』とも思ったことはないんです」。田中さんは野球選手にアナウンサーなど、叶わなかった夢を列挙し「挫折の連続だった」と明かしつつも、「叶わなかったことに対して全く悲観していない」と付け加える。「マイクと同じでクラスで一番小さいから、野球選手になりたいって言っても『そんな奴になれるわけない』って言われちゃう。おまけに中学に行ったら肝心の野球部がない(笑)!次にアナウンサーになりたいって思って放送部に入って、日本大学の放送学科に進もうとするんだけど落ちちゃって演劇学科しか受かんなかったの(苦笑)。アナウンサーも無理かなと思ったら、そこで出会ったのが太田(光)で、そこでまたいろいろ予期せぬことがあって大学も中退したりしつつ、コンビ組んでお笑いを目指すことになったんです」。最初に思い描いていたものとは違う道筋かもしれない。だが予期せぬ形でかつての夢が実現することも…。「そう。なりたかったアナウンサーにはなれなかったけど、いろんな番組で司会をやったりラジオをやらせてもらえたり。こうやって声の仕事までさせてもらえてる。野球選手は無理だったけど、スポーツ番組を通していろんなアスリートや指導者の方に貴重なお話を伺えたりもしている。予定とは違うけど、でも石塚さんが言ったように『ここが終わり』という地点がないからね。今後、どうするかも決めてないし、予想がつかない。(石塚さんを指して)この人なんて、アイドルの後ろでバックダンサーとして踊ったりしてたんだから(笑)!」。2人に共通しているのは「楽天的なところ」(田中さん)。そして、自分や環境が変わっていくことを怖れないことも、新たな道を切り拓く上での大きな強みとなっている。「最近、2人で話しててよくテーマになるんだけど、1個の夢に限定することはないんだよね。ずっと『ナポリタンが食べたい』って思ってたけど、実は煮込みの方が美味しかったってこともあるじゃん」(石塚さん)。「そうそう『ナポリタン一つ!えっ?ない?マジかよ…じゃあ煮込み』って言って、食べてみたらムチャクチャうまかったり(笑)。夢なんて叶う方が珍しいんだし、その過程で別の夢も生まれてくるものだからね」(田中さん)。「それでも――」と石塚さんが笑みを浮かべつつも真剣なまなざしで付け加えたのが、「踏み出すこと」の大切さ。「いま持ってる夢に向かって踏み出さないと何も始まらない。僕もただ『映画に出たい』って言ってるだけじゃしょうがないから勇気を振り絞って、20歳のときに大学を休学した。そこで振り絞った先が『劇団ひまわり』だったんですが(笑)。この映画を観た子どもたちにも『なれっこない』なんて思ってほしくないですね。親の立場からしたら心配で『公務員になってほしい』って思うものかもしれないけど…(笑)」。最後に“相方”の存在について。サリーにとってマイクがかけがえのない相棒であるように、石塚さんには恵俊彰さん、田中さんには太田さんという、切っても切れないパートナーがいるが、夢を追いかける上で相方ってどういう存在なのだろうか?「僕は何も考えないタイプなので…」と切り出したのは田中さん。「コンビを組むということも、そもそもお笑いをやるってことも相方が誘ってくれたからこそのもの。あいつがいなかったら僕の人生、何も起こってなかった。本当にさっき言ったように、昔から夢見ていたことがいろいろと叶ってるけど、相方がそういう風にしてくれたようなもので感謝してますね」。一方、石塚さんは「うちの相方はまさにマイク」と頷く。「『ライブをやろう』って言い出すのも恵だし、日程を決めたり『この劇場だとお笑い色が強いから、こっちの役者さんが使う劇場を借りよう』とかプランを立てるのもあいつなんです。攻め方や細かいことを積み上げていってくれるから、まさに映画の中のマイクそのものですね」。これぞベストキャスティング。前作から10年以上を経て、改めてそう感じる。(text:cinemacafe.net)■関連作品:モンスターズ・ユニバーシティ 2013年7月6日より全国にて公開(C) Disney/Pixar.All Rights Reserves.
2013年07月10日お手頃な価格で、細い道でも小回りが利く便利な軽自動車。そんな軽自動車が似合いそうな男性の有名人といったら誰が思い浮かぶだろうか?マイナビニュース会員の男女500名に聞いてみた。※敬称略Q.軽自動車が似合いそうな男性有名人と言えば誰ですか?(複数回答)1位 猫ひろし 7.8%2位 スギちゃん 3.8%3位 岡村隆史 3.2%4位 小池徹平 2.8%5位 えなりかずき 2.0%■猫ひろし・「小さくてサイズがぴったり」(33歳男性/機械・精密機器/営業職)・「軽自動車以外思いつかない。軽なら何でも」(50歳以上男性/情報・IT/技術職)・「小さいけどスタミナあるし、燃費がいいから」(34歳男性/金属・鉄鋼・化学/技術職)■スギちゃん・「軽に乗って節約してそうだから」(24歳女性/その他/その他)・「あぁ、お金なかったんだなぁと思いそう」(30歳女性/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)・「スポーツカーなんかよりも逆にワイルドかも。イメージはジムニーとか」(26歳男性/運輸・倉庫/事務系専門職)■岡村隆史・「サイズがちょうどいいと思うから」(34歳男性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「ソフトなイメージ、実際に軽自動車を運転していそう」(31歳女性/金融・証券/事務系専門職)・「小柄でピッタリだと思う。イメージはミラ」(26歳女性/団体・公益法人・官公庁/秘書・アシスタント職)■小池徹平・「笑顔がかわいいから」(25歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「優しいイメージが軽自動車に似合うため」(28歳男性/機械・精密機器/技術職)・「かわいらしいイメージがあるから。イメージはタント」(23歳女性/情報・IT/事務系専門職)■えなりかずき・「庶民的」(44歳男性/医療・福祉/専門職)・「エコな感じが似合いそう」(31歳男性/機械・精密機器/技術職)・「コストを気にしそう」(28歳男性/金融・証券/販売職・サービス系)■番外編:意外!?こんな有名人も軽自動車が似合いそう・「ホンジャマカの石塚英彦:身体のサイズと車のサイズのギャップがかわいい」(29歳女性/団体・公益法人・官公庁/秘書・アシスタント職)・「竹内力:あのガタイで軽を運転するのはおしゃれに感じます」(45歳男性/アパレル・繊維/事務系専門職)■総評1位を獲得したのは「猫ひろし」で、小柄なところが軽自動車に似合う、といった回答がほとんどだった。2位は「スギちゃん」。こちらは苦労人のイメージが強いようで、「節約してそうだから」などの意見が多かった。3位は「岡村隆史」。猫ひろしと同様に、小柄なところが軽自動車と似合いそう、という回答が最も多かった。また「男性で独り身なので」という意見も。続いて4位は「小池徹平」。他の芸能人と理由が異なり、かわいらしいルックスからイメージを喚起したようだ。そして5位は「えなりかずき」。こちらは「運転がおとなしそう」「顔や性格からして軽が似合いそう」など、真面目そうな人柄も反映された結果となった。小柄な人気芸人が上位を占めた今回のアンケートだったが、草食系のイメージがある人物も軽自動車が似合うと感じるようで、カラテカの入江慎也や向井理などを挙げる人もいた。また一見、軽自動車が似合わなそうな人物を、あえて挙げた回答も。「所ジョージ:車好きの所さんの手にかかれば軽自動車もおしゃれな車に早変わりしそう」「KONISHIKI:不釣り合いなとこ」などの意見も興味深かった。調査時期: 2012年10月22日~2012年10月24日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 男性279名 女性221名合計500名調査方法: インターネットログイン式アンケート【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月06日ファッションには色んな系統があります。服装で個性を出すというのはよくありますが、世間では「オシャレ!」と言われているようなものでも個人的にはあまり好きではない……、そういったものもきっとあるのではないでしょうか?そこで今回はそんな「イマイチ納得のいかないオシャレ」について調査してみました。調査期間:2012/7/27~2012/8/1アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数:1,000件■「クロックス。ちょっとそこまで用かアウトドアシーン用なのに、電車に乗っている人がいたり、クロックスを着てデパートや旅行に行ったりする人を見ると、TPOをわきまえていないように思う」(27歳/女性)確かに、浸透しすぎてどこでもOKみたいな風潮はあります。■「装飾品は大きすぎるのは邪魔なだけだと思う。シンプルなものはOK」(31歳/男性)どこかの民族みたいにじゃらじゃらつけている人もいますからね……。■「フレームの大きなメガネ。若い女の子がつけているけれど、全然かわいくない」(32歳/女性)これは思った以上に同意見が多かったです。ちょっとアホっぽく見えるからでしょうか。■「腰パン。だらしなく見えるだけ。言語道断です」(45歳/女性)これが一番反対票の集まったファッションでした。度の過ぎた腰パンは見た目も最悪ですよね。■「大きなしっぽのアクセサリー」(27歳/女性)たまに見かけますよね。街で見かけたとき、一瞬自分が二次元の世界にいるのかと思いました。■「つなぎ。かわいいと思わない」(25歳/女性)ホンジャマカの石塚英彦さん等、キャラが立っている人ならいいんですけどねぇ。■「ネイルアート。つめを伸ばしているのも嫌だし、ゴテゴテ塗っているのも嫌」(30歳/男性)少なくとも、服は地味なのにネイルだけ激しいなんていうミスマッチがないようにしたいですね。■「ウォレットチェーン。ここにお財布あります、的な感じがする」(27歳/女性)機能はしっかりしているものの、あまり好まれないようです。■「ムートンブーツは可愛くない。だらしなくみえる」(23歳/女性)これも機能的には温かいのですが、見た目はイマイチとのこと。■「ウサギ耳みたいなカチューシャ」(23歳/女性)あからさまなカワイイアピールはちょっと嫌ですよね。■「なんだろう。ファッションがもはやわからん」(31歳/男性)私もよくわからなくなってきました……。個人的な好みはあるものの、やはりその時のシチュエーションに合わせた服装ができるとようにしたいものです。オシャレだからといって、くれぐれも許容の範囲を超えないようにしましょうね。(くわ山ともゆき+プレスラボ)
2012年10月02日