「五十路日和」について知りたいことや今話題の「五十路日和」についての記事をチェック!
なないろ日和の香坂みゆきが1日、インスタグラムを更新した。【画像】“グラビア女神降臨”全身水着ショットで魅了「美しすぎる…」「おはようございます!太陽嬉しい〜」と綴り、1枚の写真をアップ。プルメリアは熱帯アメリカ原産の花をつける落葉樹であり、日光を好むため、日当たりのよい場所で管理しなければ花が咲きづらいようだ。写真ではきちんと太陽を浴びられる場所に置かれており、プルメリアのひたむきな生命力だけでなく、みゆきさんの栽培に対する真面目さが伝わってくる1枚である。 この投稿をInstagramで見る 香坂みゆき(@miyuky__way)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「みゆきさんもPlumeriaも気分が上がりますね!」や「本日もどうぞ、佳き一日をお過ごしくださいませ」といったコメントが寄せられている。
2025年06月01日なないろ日和に出演している女優の香坂みゆきが31日、インスタグラムを更新した。【画像】「ショートカットが眩しい!」香坂みゆき、GW明けの朝ショットにファン大興奮「隣にいるみたい!」「肌寒くないですか?風邪ひかないように。」と綴り、最新ショットを公開。今週末は雨で普段より気温が低下し、雷が鳴っていた地域もあったようだ。季節外れの黒コートにも関わらず着こなせており、流石は女優さんだと感じさせられる1枚である。 この投稿をInstagramで見る 香坂みゆき(@miyuky__way)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「みゆきさんも風邪ひかないように気をつけてお過ごしください」や「本日も良き一日をお過ごしくださいませ」といったコメントが寄せられている。
2025年05月31日タレントの香坂みゆきが20日、インスタグラムを更新した。【画像】香坂みゆきが番組オフショット公開「なないろ日和!」スタジオから笑顔でメッセージ投稿では、出演中の情報番組「なないろ日和!」のスタジオショットを公開し、「レンチンで栄養満点レシピ!」と紹介。共演者たちとの楽しげな雰囲気が伝わる1枚となっており、ナチュラルな笑顔が印象的だ。#なないろ日和、#BSテレ東などのハッシュタグも添えられ、番組への愛着がうかがえる。 この投稿をInstagramで見る 香坂みゆき(@miyuky__way)がシェアした投稿 コメント欄には「今日も楽しく拝見させて頂きます」「おはよー」といった声が寄せられている。
2025年05月20日お笑いタレントの柳原可奈子が27日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】柳原可奈子が95歳と5歳と2歳でランチを楽しむ!「公園日和の日曜日でした」と綴り、複数枚の写真をアップした。公園日和の週末を迎え、子どもたちと遊んだことを投稿した。「ジョナサンの猫型配膳ロボットちゃんがちょっぴり怖い2歳5ヶ月」と綴り、配膳ロボットに怖がる次女の写真をアップするとファンからも「ロボット、怖いよね〜」と共感する声も多く、見ている側がなんだかほっこりする投稿となった。 この投稿をInstagramで見る 柳原可奈子(@yanagihara_kanako_)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「幸せ親子」「素敵な笑顔ですねー」などのコメントが寄せられていた。
2025年04月27日株式会社PPM(所在地:石川県金沢市三池町 代表取締役:西 隆生)は、地域情報サイト「金沢日和」(株式会社金沢日和)とパートナー契約を結び、能登の魅力を発信する地域情報メディア「能登日和」を2024年2月1日(木)にリリースいたしましたので、ここにお知らせいたします。能登日和サイトイメージ『能登日和(のとびより)』 【能登日和とは】日本列島のほぼ中央に位置する石川県の日本海に突き出た能登半島。世界農業遺産に認定された「能登の里山里海」に代表される豊かな食文化や祭り、伝統工芸など守り伝えたい日本らしい魅力が色濃く残っています。2023年の秋、能登の羽咋市出身の西 隆生が一念発起。「能登発信の「オモシロイ」で、暮らしを楽しく、能登を元気に」をコンセプトに掲げる地域情報メディアを立ち上げるべく、能登在住のライターと共に準備を進めておりました。そんな折、2024年1月1日に石川県能登地方で「令和6年能登半島地震」が発生。石川県志賀町では震度7を観測し、珠洲市や能登町、輪島市など、能登地域の大半が甚大な被害を被りました。このタイミングで本メディアを公開すべきか、正直葛藤はありました。しかし、今だからこそ、大切な能登の魅力と現状を多くの人に伝える必要があるのではないか、と考えました。このたびの災害で被災された方々に心よりお見舞い申し上げるとともに、大好きな能登の復旧・復興を願い、能登の魅力「#私の愛してやまない能登」をテーマに、県内外に向けて、現地の人々の思いを込めた発信をしてまいります。◎運営者:株式会社PPM 西 隆生石川県羽咋市で生まれ育ち、金沢市で30年以上広告業界に従事。北陸三県ならびに能登地区におけるローカルターゲティングに特化したメディア事業・広告代理店業・イベント企画業を行っております。石川県と能登の地域経済をさらに活性化させる一助となれるよう、一所懸命に取り組んでまいります。■能登日和の広告メリット/広範な人たちに能登の魅力が届きます。能登エリアの人々だけなく、金沢をはじめ、県外の広範な人たちに情報が届くのが強みです。その理由は、県内屈指の認知を誇る、地域情報サイト『金沢日和』とメディア連携しているから。『能登日和』に掲載された情報は、『金沢日和』にも掲載されるため、『能登日和』のユーザー+『金沢日和』のユーザーに情報が届きます。また、『金沢日和』に掲載されると、国内の提携メディアや海外の提携メディアでの情報発信が可能になります。(※掲載を保証するものではありません。世界提携メディアについてはオプションとなります。)【能登日和の広告の仕組み】能登日和の広告の仕組み『金沢日和(かなざわびより)』 能登日和とパートナー契約を結び、メディア運営の監修及びコンテンツ提供を行っております。企業サイトはこちら → 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月01日俳優・多部未華子が朗読するAmazonオーディブル「カンガルー日和」(著者:村上春樹)が、10月20日(金)本日配信スタートとなった。Audibleは、オーディオブックおよび音声コンテンツ制作・配信サービス。プロのナレーターや俳優、声優が読み上げる豊富なオーディオブック、ニュースからお笑いまでバラエティあふれるプレミアムなポッドキャストなどが揃う。本日配信されたのは、「ノルウェイの森」「1Q84」などで知られる村上さんの作品集「カンガルー日和」。18の短編が収録された本作を朗読するのは、「私の家政夫ナギサさん」「マイファミリー」などに出演し、現在放送中の「いちばんすきな花」では、主人公のひとりを演じている多部さん。多部さんは、「さまざまな物語が含まれているため、いろんなキャラクター登場し、面白いと思いましたが、それをどういうテンションで朗読すればよいのか探り探りでした」とふり返り、「『鏡』を朗読しながら頭にさまざまな映像が浮かび上がり、声に出して読んでいて楽しかったです」と感想を語った。「カンガルー日和」イントロダクション「ねえ、あの袋の中に入るって素敵だと思わない?」…表題作/「ねえ、もう一度だけ試してみよう。もし僕たち二人が本当に100パーセントの恋人同士だったなら、いつか必ずどこかでまためぐり会えるに違いない」…「4月のある晴れた日に100%の女の子に出会うことについて」村上春樹が「毎月一篇ずつ楽しんだり苦しんだりしながら産みだしてきた」、都会の片隅のささやかな18篇のメルヘン。Amazonオーディブル「カンガルー日和」は配信中。(シネマカフェ編集部)
2023年10月22日千葉県市川市で営業しているマッサージ店「ほぐし処 癒し日和」は、この度、日本で初となる、マッサージとにゃんこ(猫)セラピーを同時に受けられる「ほぐし処 癒し日和+にゃんこ行徳店」を2023年9月1日(金)にオープンします。保護猫の「うた&すず」【店舗情報】ほぐし処 癒し日和+にゃんこ行徳店〒272-0133 千葉県市川市行徳駅前2-16-2 東亜興産ビル3階HP : Instagram: @iyashi_biyori 店内の様子外観【オープンの背景】店内に住んでいる猫はすべて、ご協力いただいている保護猫Catシェルター行徳から譲り受けた保護猫です。一匹でも多くの保護された猫を助けたい、その為に何ができるかを考え、当店で保護猫を譲り受ける(自店で飼う)そして、同じ店舗を増やしていくことで、間接的に多くの行き場のない猫を救うことができるという想いで始めました。一人でも多くの猫好きさん(お客様)が当店を利用していただき、その売り上げの一部を保護猫Catシェルター行徳など保護猫団体に寄付していきますので、当店以外の保護猫の助けにもつながります。このような取り組みを全国の猫好きさんにも知っていただき、同じような取り組みで日本全国の保護猫を一匹でも多く幸せにさせたいという気持ちを忘れずに活動を続けてまいります。また、この、「ほぐし処 癒し日和+にゃんこ」は、行徳店を皮切りに、今後は全国にチェーン展開を予定しております。チェーン展開する場合は法人で行います。【企業情報】カフェ・レストランプロデュース合同会社代表: 廣瀬 元彦実績: これまで100店舗以上の、サービス・飲食・物販店の新規店のオープンプロデュースを実施URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月30日ウミガメたちがより快適に生きていける空間にするため全面リニューアル工事を実施いたします。日和佐うみがめ博物館カレッタ(徳島県海部郡美波町日和佐浦370-4、町長:影治信良)は、ウミガメたちにとってより過ごしやすい環境をつくるべく、この度カレッタは開館から37年ぶり・最後のリニューアルから24年ぶりに施設の全面リニューアル工事に向けたクラウドファンディングを2022年8月10日(水)より開始いたします。【URL】 さかのぼること、72年前。1950年、戦後まもない食糧難の時代に、日和佐中学校の先生と生徒が、肉をとるため無残に殺されたアカウミガメの亡骸を見つけました。「もうこんなことがあってはいけない」そう憤慨した生徒と先生はウミガメ研究班を発足し、ウミガメの調査研究を始めました。やがてウミガメ研究班の研究成果は世間からさまざまな化学賞を受賞するほどに評価され、日和佐の地はウミガメの地として知られるように。ウミガメ研究班は日和佐町の水族館にその想いのタスキを繋ぎ、今日の「日和佐うみがめ博物館カレッタ」へと発展していきました。そんなウミガメ研究班の活動当初、1950年に孵化させ、飼育してきたとされるアカウミガメ「浜太郎」が、現在もカレッタで飼育されています。浜太郎は今年で72歳となりますが、ウミガメとしてはまだ若く、繁殖力が残っています。一方で、ウミガメの繁殖の際にオスウミガメの爪は交尾の際に重要な役割を果たしますが、現在当館のプールは浅く角張っていることから、ウミガメたちが泳ぐと壁でヒレが擦れ、浜太郎の爪もまた削れてしまっていました。5年ほど前から、レジン性の人工爪でそれらを補うことで初めて交尾に成功しましたが、このような環境下では現在飼育しているウミガメたちも今後同様の問題に直面することでしょう。そこで、ウミガメたちにとってより過ごしやすい環境をつくるべく、この度カレッタは開館から37年ぶり、最後のリニューアルから24年ぶりに施設の全面リニューアル工事を実施します。日和佐うみがめ博物館カレッタ・津田館長からのメッセージ当館は、1985年より開館しウミガメ保護等に取り組んだ歴史を持っておりますが、その歴史が現在の保護活動に至るストーリを十分に伝えられていません。当館が拠点となって、他に類のない歴史を生かしたエコツーリズムを進めていくためにも、施設内の展示、解説などを見直し、飼育設備に関しても現在の視点で見るとウミガメに負担のかかる飼育環境となっており、今後ウミガメにとって快適な環境で飼育できるように施設内設備、飼育設備を改修し子供から大人までが生態や保護活動などについて、学ぶことができるようにします。クラウドファンディングを通して、改修に関わる経費について皆様のお力をお借りしたいと考えています。皆様と共に素晴らしい施設づくりを進めてまいります。幅広くご意見やご協力をお寄せいただきぜひともご寄付くださいますようよろしくお願いいたします。カレッタのリニューアルに向けて今回、皆さまからいただいたご寄付は、2023年度~2025年度にかけて実施する、カレッタのリニューアルに向けた改修工事にかかる資金の一部へ充てさせていただきます。1985年のオープンから37年、1998年にリニューアルを行って以来の全面改修です。アニマルウェルフェアを重視し、現在の学術研究、学識者などの意見を取り入れ、ウミガメの成長過程に適した形状のプールなど、飼育環境を改善します。リニューアル全体像(案)クラウドファンディングに挑戦する理由2020年から改修の計画を進めウミガメの飼育環境の改善を第一に考えてきました。現況調査をすすめるうちに飼育環境だけでなく老朽化した箇所が多く見つかり、改修費用が高くなっております。またコロナウイルス感染拡大やウクライナとロシアの戦争の影響で、当初の計画より人件費や資材代などが大幅に増大しており、改修のための資金が不足しています。そこで、クラウドファンディングを通して資金を募ることを決めました。この機会を、地元の中学生と先生が始めたウミガメ研究の歴史と現在まで続くウミガメ保護の取り組みについて、そして中学生が孵化させたアカウミガメが世界最高齢となった今も元気にプールを泳いでいる姿を多くの方に知っていただき、カメたちの飼育環境向上に向けたリニューアルを応援していただく機会にもできればと強く願っています。概要(2022年8月10日現在計画)●2022年度・展示全般:4,262万円●2023年度・展示全般及び既存施設の改修:2億994万円●2024年度・展示全般及び屋外施設の改修:2億8,430万円●2025年度・屋外施設の改修:2億3,347万円●2023年度~2025年度・改修工事(本館、大ガメプール、バックオフィス等):7億2,771万円「日和佐うみがめ博物館カレッタ」について日和佐うみがめ博物館カレッタは、ウミガメが産卵する大浜海岸の目の前に建っています。当館では、進化の歴史から生態を学べる展示、生まれたばかりの子ガメから世界最高齢のアカウミガメの飼育など特徴的な展示を行っており、年間を通してウミガメに特化した専門的・学術的な解説・紹介ができる環境を有しています。開館から34年にわたり、世界唯一のウミガメ専門の博物館として誇りを持って運営しています。また、当館では学芸員によるウミガメの保護活動や研究も行っており、当館のシンボルである「浜太郎」は1950年当時の中学生が孵化させ育てたアカウミガメで、飼育記録が残っており年齢が分かる個体としては世界最高齢(※)です。※2022年、カレッタ調査による。現在も大事に飼育されており毎年誕生日となる8月13日には伊勢エビのプレゼントでお祝いをしております。この浜太郎の子孫を残すための取り組みも現在行っています。現在の日和佐うみがめ博物館カレッタ浜太郎会社概要会社名:日和佐うみがめ博物館カレッタ所在地:〒779-2304徳島県海部郡美波町日和佐浦370-4代表者:町長影治信良設立:1985年8月4日URL: お問い合わせ先【お客様からのお問い合わせ先】日和佐公民館TEL:0884-77-0028(受付時間:8:30~17:15、土日祝日除く)e-mail: kominkan@minami.i-tokushima.jp 【本リリースに関する報道お問い合わせ先】日和佐公民館担当者:南、外礒(とのいそ)TEL:0884-77-0028(受付時間:8:30~17:15、土日祝日除く)e-mail: kominkan@minami.i-tokushima.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年08月10日LINEで人気のキャラクターカフェ東京・表参道にある「OMOTESANDO BOX CAFE&SPACE(表参道ボックス カフェ アンド スペース)」にて「ねこぺん日和カフェ」が、2018年3月29日(木)~2018年5月6日(日)の期間限定でオープンしています。今回のテーマは「ピクニック」。春の暖かさを感じる店内で、LINEクリエイターズスタンプで「ほのぼのした気持ちになれる」「癒やされる」と人気のキャラクター「ねこくん」と「ぺんちゃん」がお出迎えしてくれます。お花畑ジェノベーゼパスタ彩り豊かな「お花畑ジェノベーゼパスタ(1,290円税抜)」。プレートの真ん中に盛られたモチモチの平打ちパスタを囲うように、トマト、オクラ、ハーブ、エディブルフラワーがトッピングされた華やかなパスタ。まるでお花畑にある小高い丘のようなパスタの上では2匹がのんびりと小さなお花を眺めて過ごしています。美味しいだけでなく、ほっこり癒やされるメインメニューです。夢みるイチゴミルク見た目もかわいい「夢みるイチゴミルク(1,090円)」。いちごとシロップが入ったグラスの上にはふわふわの綿菓子が。上からミルクをかけて混ぜて飲むスタイルの写真映え、ムービージェニックなドリンクメニュー。程よく甘いイチゴミルクです。カフェ描き下ろしデザイン!オリジナルグッズ販売「ねこぺん日和カフェ」では、ここでしか購入できない、カフェ描き下ろしのオリジナルデザイングッズも販売しています。アクリルコースターや、ノート、クリアファイルなど、可愛くて癒やされるグッズは、ファンならぜひゲットしたいですね。事前予約がおすすめ。特典を手に入れて!事前予約(650円税抜)をすると、特典でマイクロファイバータオルが貰えます。カフェは時間制で、80分の入れ替わりなので、事前に予約をしておくとスムーズに利用することができますよ。来店特典や、ドリンク注文特典も要チェックです。「ねこぺん日和カフェ」は東京メトロ副都心線・千代田線「明治神宮前駅」から徒歩7分のところにある「OMOTESANDO BOX CAFE&SPACE」にて開催中です。ゆるくてかわいい「ねこぺん日和」のキャラクターと、のんびり春のピクニックを楽しみませんか?
2018年12月07日子供が眠っている間、静かに海外ドラマを観るのが私の楽しみ。貴重な1人時間を過ごすのに、気分次第でついたりつかなかったり突然爆音を出したりするポンコツテレビではたいへん勝手が悪いため 思い切って買い換えに踏み切りました。50インチの4Kテレビ。早く買っておけばよかった……はっきり言って、世界が変わりましたね。 が、子供が2人いると1人が眠っていてももう1人は起きていたり、やっと眠ったと思ったらやっぱり遊ぼうよと起きてきたりとにかく子供が寝ている時間がないのです。 せっかく買い換えた新しいテレビ、未だ海外ドラマの見事なCGを映し出すことなく子供のアニメ番組を流すばかりの日々を送っています。すごく綺麗な画像で。
2018年05月25日連載開始から約2年、3月16日の配信で第100回を数えた『まめ日和』。昨年7月に発売された『まめ日和』(光文社)では、第2子「ゆめこ」妊娠までの連載を、沙弥香ママが見開きのマンガという形で新たに描き下ろし。今回は、ゆめこ妊娠判明から4人家族での爆笑エピソードのなかで、アクセス数が最も多かった『まめ日和』を、ランキング形式で振り返ります!まずは第10位から発表! 第10位:出産時、立ち合いに召喚されたある人物(第82回)ゆめこ出産直前、「腹ごしらえを……」と思い、沙弥香ママがおにぎりをある人物に頼む。その人物は偶然にも、ゆめこ出産に立ち合うことに……。 第9位:第2子性別判明でパパの取り乱しが凄い(第65回)第2子が女の子と判明したとき、いちばんのリアクションを見せたのはパパ。かつて“チャラ男”と言われたパパは、なぜそんな取り乱してしまったのでしょうか……。 第8位:パパが保育園への送り役を買って出る理由(第64回)なん十年も夜型生活を送ってきたパパが、朝早くからまめの見送り役を買ってでることに。素直に感謝したい沙弥香ママだったが、パパの言葉から“意外な理由”が判明! 第7位:第二子誕生でまめちゃんのリアクションは…(第79回)ゆめこ出産直後の特別編。妊娠中も仕事をしていた沙弥香ママに、まめちゃんが“かまって攻撃”をしたこともあったそう。まめへの思いがこみあげてきたママは、思いを打ち明けるが…… 第6位:ある日を境に聞きわけがよくなった理由(第71回)お迎えのたびに抱っこをせがむ、突然騒ぎ出すでママも大変。しかし、まめは“あるもの”が欲しくて、おとなしくなることを覚えていた……! 次ページでは、ベスト5を一気に発表しちゃいます!
2018年03月23日連載開始から約2年、3月16日の配信で第100回を数えた『まめ日和』。昨年7月に発売された『まめ日和』(光文社)では、第2子「ゆめこ」妊娠までの連載を、沙弥香ママが見開きのマンガという形で新たに描き下ろし。今回は、ゆめこ妊娠判明から4人家族での爆笑エピソードのなかで、アクセス数が最も多かった『まめ日和』を、ランキング形式で振り返ります!みんなが選んだ“ベストまめ”はこれでした! 第5位:まめ、自分の話は絶対聞き逃さない(第77回)リビングに繰り広げられる夫婦の会話は。いつしかそれぞれがとっておきの息子とのエピソードを披露するのろけ合戦に発展!まめはそれを聞き逃さなかった……! 第4位:久々の夫婦水入らずに信じられない事態が(第68回)ひさしぶりの夫婦水入らずの外食。少し上等の服に着替え、リクエストしたのはパスタランチ。たまにはいいかと「ワタリガニのトマトソースパスタ」をオーダーしたママでしたが……。 第3位:胎動から逃げるまめの行動に既視感のワケ(第70回)ゆめこがママのお腹のなかで大きくなっていくにつれ、激しくなる胎動。ママのお腹にしがみついていたまめは、漫画のように驚いて飛び上がり、全力で逃走。食器棚の陰に隠れるその様子は、まさしく“あれ”だった! 第2位:パパ、わけがわからなくなる(第78回)妊娠中って、とにかく頭の働きが鈍くなる。ぼーっとしてしまうのは、ママだけではなくパパもだったようで、謎発言も連発のご様子……。 第1位:まめ、2歳児にしてなかなか知恵がまわる(第69回)パパに食べさせてもらったマンゴープリンがいたく気に入った様子のまめ。うまく発音することができず、「こまんじ」と呼んでおねだりしてくるまめに、「今日は我慢して!」としつけるママ。そこでまめは最終手段に……! 「200回目指して頑張ります」と宣言してくれた沙弥香ママ。これからも『まめ日和』をよろしくお願いいたします!
2018年03月23日早いものでまめ日和の連載が始まってもう2年も経つのですね。小さかったまめは3歳になり、イヤイヤ期なども乗り越えすっかり手がかからなくなりました。 というより、大抵のことは話し合いで解決。交渉ごとが好きなのはまめの性格なのでしょうか、自分の希望を通す手段として取引を選ぶところなどは見ていてたいへん新鮮です。 夫婦どちらにもそういう部分はありませんが強いていうなら私寄りかしら。 昇華するべき苦労がなくなったぶん絵日記に描く内容が「共感もの」ではなくなってしまった寂しさはありますが口達者な幼児は私の大好物。毎日見ていて飽きません。 まめからは、しっかり働くようにと毎日釘を刺されていることでもありますしこの調子で目指せ200回! これからもよろしくお願いいたします。
2018年03月16日7月22日、リブロ パルコブックセンター調布店にて『まめ日和』(光文社)の著者・横峰沙弥香さん(33)のサイン会が行われました。 これは、7月19日に発売した沙弥香さんの新作『まめ日和』の出版を記念したイベント。 沙弥香さんは当日、事前予約や当日販売、店舗用も含めおよそ60冊にサインしました。署名の横には、特製の“まめちゃんスタンプ”もサービス。 さらに参加者には特典として、まめちゃんマグネット、読み切りチラシ、そしてばあばの特製よだれかけの3点セットが沙弥香さんから手渡されました。 今回のイベントには、まめちゃん(2)本人も参加。会場に現れるやいなや、参加者から「かわいい……」「イケメン!」と褒められまくりで、ご満悦の様子。 動画ではみんなに笑顔を運んだサイン会の様子をお届け。そして、WEB女性自身では“初公開”のまめちゃん本人映像が!
2017年07月22日フォトジェニックな空間でカフェタイムを「HARAJUKU BOX」で開催中の「ねこぺん日和」カフェ。LINEクリエイターズスタンプで大人気となり、ゆるくてかわいいキャラクターでファンの心を掴んで離しません。カフェは様々なふたりのイラストで飾られ、フォトジェニックな空間が広がります。女性同士はもちろん、デートで来店するファンも多いのだそう。予約は大好評なので、まだという方は急いで! 来店時には、ランダムでランチョンマット(全4種)とコースター(全6種)それぞれ1つずつのプレゼントも。かわいすぎて思わず全種類ゲットしたくなります!カフェメニューも魅力的! お腹が空いたらオムライスを♪「ねこぺん特製♡オムライス」(1,390円 税抜)は、ケチャップを持ったねこくんがキュートなオムライス。チキンライスたっぷりでランチタイムにぴったりです。ケチャップの文字は好きな言葉を書いてOKなので、フォトジェニックに仕上げて♪ ハート型のにんじんもゆるかわな世界観にマッチした、インスタ女子必見の一品です。衝撃の6段パンケーキに大満足!コック姿のねこくんとぺんちゃん作!? どっしり重なった、存在感のある「アイスポン♡ふわふわパンケーキ」(1,590円 税抜)。6段重なったパンケーキの上には、たっぷりのフランボワーズピューレとアイスがON! 上品な甘さが食欲をそそります。パンケーキの間にはメープルとスライスバナナがサンドされており、パンケーキだけでいただくのも◎。デザートドリンクは黒ゴマシェイク♪満腹になったら、最後は「なかよし黒ゴマシェイク」(890円 税抜)でカフェタイムをゆったりと過ごしませんか? ゴマをたっぷりと使ったシェイクは、すっきりとした甘さで男性にも女性にもおすすめです。綿あめで作られた、丸いねこくんは必見です。なんと、ミルクをかけると魔法のようにねこくんが溶けていく姿が…! 動画でも撮影したい、不思議な瞬間は見逃せません♪ファンにはたまらない「ねこぺん日和カフェ」。期間限定なので、来店の際はしっかりチェックしてください。ゆるかわ空間で、お気に入りの写真をふたりと一緒に撮影してみては?イベント情報イベント名:ねこぺん日和カフェ催行期間:2017年07月13日 〜 2017年08月13日住所:東京都渋谷区神宮前4-28-28 Lucessimoビル2F
2017年07月22日