「佐藤江梨子」について知りたいことや今話題の「佐藤江梨子」についての記事をチェック! (1/3)
画像=佐藤栞里さんのインスタグラムよりタレントの佐藤栞里が16日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】佐藤栞里と川田裕美のほっこりツーショット佐藤はOfficial髭男dismの初のスタジアムライブに参戦したことを報告した。佐藤が今回参戦したのは、Official髭男dismが2025年5月17日・18日に大阪・ヤンマースタジアム長居、5月31日・6月1日に神奈川・日産スタジアムで開催した初のスタジアムツアー「OFFICIAL HIGE DANDISM LIVE at STADIUM 2025」。全4公演で計25万人を動員した大規模なライブイベントとなった。投稿では、フリーアナウンサーの川田裕美に誘われてライブに参加したことを明かし、「あの曲も、この曲も、その曲も、、!髭男さんのライブが初心者なわたしでも誰のこともひとりにしないセットリストに大感動」と、セットリストを絶賛した。さらに「突き抜けるような歌声と色とりどりに響き渡る音楽とスタジアムにいる全員の心と声がひとつになるような瞬間も本当にさいっっこうでした!!」と、7万人の観客が一体となった日産スタジアムでの感動的な体験を振り返った。また、「ずっと練習していたあのクラップも、上手にできてよかったなあ」と、ライブ特有のファンとの掛け合いも楽しんだ様子。「髭男さんの音楽とファンの皆さんが作るあの空間にそして裕美ちゃんにも感謝の気持ちでいっぱいです」と感謝の気持ちを述べた。投稿の最後では、自身がパーソナリティを務める「ふふさとしおあちぇとぺぺ」でもライブについて話していることを紹介。ファンに向けて「お時間ある時にぜひに」と呼びかけた。 この投稿をInstagramで見る 佐藤栞里(@satoshiori727)がシェアした投稿 この投稿にファンから、「めちゃくちゃ楽しそうです」「しおりちゃん私もライブ行きました!とっても最高でしたね」など多くのコメントが寄せられている。
2025年06月16日俳優・アーティストとして活動する佐藤勝利は14日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】「なんかかわいい」が詰まりすぎ!佐藤勝利、“しの”とのハワイ旅行スライドにファン悶絶寝ている絵文字と共に、ナチュラルな表情を見せる写真を公開。力の抜けた雰囲気ながら、整った横顔と優しい笑顔にファンの心は一瞬で奪われた。日常の何気ないワンシーンでも、どこか絵になってしまうのだ。 この投稿をInstagramで見る 佐藤勝利 Shori Sato(@shori_sato_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「勝利くんの笑顔で世界救える」「短髪似合いすぎてしんどい」「笑った横顔が天才すぎる」と絶賛の声が続出している。
2025年06月14日岸井ゆきのと宮沢氷魚がダブル主演を務める映画『佐藤さんと佐藤さん』が、2025年秋に公開される。『佐藤さんと佐藤さん』は、第32回東京国際映画祭日本映画スプラッシュ部門でも上映された、2020年公開の映画『ミセス・ノイズィ』で人間の機微を絶妙に描き、監督としての手腕が注目されている天野千尋の最新作。だらしない弁護士妻・佐藤サチを岸井、育児に追われっぱなしの浪人夫・タモツを宮沢が演じる。オリジナルで本作を描いた天野は、「オリジナルの醍醐味は、果てしなく広がる自由な世界の創造主になれることですが、それはこの上なく孤独で苦しい道のりでもあります。だからこそ共に歩んでくれる脚本の熊谷さんの存在が大きな力になっています」と、2006年に『はっこう』でPFF2006グランプリ、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭審査員特別賞などを受賞した熊谷まどかとの共作を振り返る。また、今回サチ役に迎えた岸井の印象について、「ひと言でいうなら“芯”の人です。芯がある人、という表現ではもの足りない、芯そのものという感じ。ひとつも嘘のない、誠実でまっすぐな芝居を見せてくれました」とコメント。タモツ役に迎えた宮沢については「とにかく慈しみあふれる人で、佐藤タモツという人物に愛情を注ぎ、大事に大事に育ててくれたと感じています。その温度は今もなお画面からも溢れてきて、私の心を温めてくれます」と見た目も中身も凸凹なふたりを演じた俳優に賛辞を贈った。岸井は「どうして分かり合いたい人とこそすれ違い、分かち合いたいことも、ほんとは楽しいはずの会話も、余計なひと言や不要な思いやりによって手のひらからすり抜けていくのだろう」と、ふたりのもどかしい関係に想いを馳せ、「佐藤さんと佐藤さんの激しくて楽しくて切なくて嬉しい数年間の記録が、どこかであなたの人生と重なりますように」と、ふたりの物語が一人ひとりに届くようにと願いを込めた。宮沢は岸井との共演を「とてもチャーミングな方で、撮影初日からお互い心を開いて、タモツとサチをしっかりと演じられたと思います」と初めての共演ながら、息がぴったりだったことを明かし、「初めて脚本を拝読した時からふたりの佐藤さんの関係がどこかシュールで、でもリアリティに満ち溢れていて引き込まれました。夫婦であっても、苗字が同じでも、やはり他人同士。そんなふたりの歩む人生をぜひご覧頂ければと思います」と本作の魅力を伝えた。さらに、今年4月に開催される第49回香港国際映画祭Fantastic Beats部門への出品も決定した。■監督・脚本:天野千尋 コメント全文本作で描かれる15年間で、ふたりの佐藤さんはゆっくりと変化していきます。子どもから大人になり、社会に出て、それぞれの立場で役割を担っていく。ひとりは弁護士に、ひとりは主夫に。立場が違うと、眺める世界もちょっとずつズレてくる。そのうち相手の目にいったい何が映っているのかわからなくなる。理解できないと怒ったり、憎んだり、切り捨てたりする。佐藤さんに限らず、これは社会の中で生きる私たち誰もが経験することです。「他者」をどう理解するか、どう折り合いをつけていくかを、私たちはずっと考え続けなければならないと思っています。■岸井ゆきの コメント全文どうして分かり合いたい人とこそすれ違い、分かち合いたいことも、ほんとは楽しいはずの会話も、余計なひと言や不要な思いやりによって手のひらからすり抜けていくのだろう。私には夫婦の“普通”が分からないけど、家族というのはあまりにも普遍的で、それぞれがあまりにも特別なのだと思う。佐藤さんと佐藤さんの激しくて楽しくて切なくて嬉しい数年間の記録が、どこかであなたの人生と重なりますように。そして、見逃しそうな幸せをどうか見逃しませんように!■宮沢氷魚 コメント全文初めて脚本を拝読した時からふたりの佐藤さんの関係がどこかシュールで、でもリアリティに満ち溢れていて引き込まれました。岸井さんとは初めての共演でしたがとてもチャーミングな方で、撮影初日からお互い心を開いて、タモツとサチをしっかりと演じられたと思います。天野さんはとても柔軟な方で、スタッフや役者と意見を交換しながら撮影を進められたので、共に作り上げた感覚がとても強いです。夫婦であっても、苗字が同じでも、やはり他人同士。そんなふたりの歩む人生をぜひご覧頂ければと思います。<作品情報>『佐藤さんと佐藤さん』2025年秋公開(C)2025「佐藤さんと佐藤さん」製作委員会
2025年03月17日佐藤三兄弟が5日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】佐藤三兄弟が新曲「ChangeMyLife」の振付師とのダンス動画を公開!「『佐藤三兄弟と楽しむ、ほっこり屋形船の会 〜みんなで浅草へみっつGO!!〜』開催決定」と綴り、最新ショットを公開。仲睦まじい3ショットをアップし、「船内では、スペシャルトークやカラオケ、ゲーム企画など、楽しい企画をたくさん考えてるよ」と企画について言及した。続けて船内での食事には和食コースを用意していることを明かし、ファンに向けて「ぜひ、僕たちと最高の夏の思い出を作りましょう✨」と呼びかけた。 この投稿をInstagramで見る 佐藤三兄弟(@ahy_triplets)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「3人に会いたい気持ちはみ〜〜〜んな同じ!」、「屋形船楽しみ参加したい!」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2025年03月06日本田望結主演『きさらぎ駅 Re:』に、前作に引き続き佐藤江梨子、芹澤興人、瀧七海、寺坂頼我らが出演することが分かった。また新たなキャストとして奥菜恵と大川泰雅が参加する。「はすみ」と名乗る女性が匿名掲示板に投稿した「きさらぎ駅」。ネットミームとして普遍的な人気を誇り、2022年6月に公開された前作『きさらぎ駅』も大きな注目を集めた。この度、本田望結、恒松祐里のほか、全キャスト陣が発表された。前作で物語の原点となる葉山純子を演じた佐藤江梨子、ほろ酔いのサラリーマン・花村貴史役の芹澤興人、前作のラストできさらぎ駅へ迷い込んだ葉山凛役・瀧七海、きさらぎ駅で出会う気弱な青年・飯田大輔役を演じた寺坂頼我らも登場する。さらに、新たなキャストとして奥菜恵が加わることが決定。彼女は物語のキーとなる映像ディレクター・角中瞳を演じる。奥菜は「空白の20年間をきさらぎ駅で過ごした」と証言する明日香に密着取材するジャーナリストの役で、永江二朗監督の明確なキャラクター像に基づき、細かい台詞の言い回しにこだわったと語る。また、SNSで人気を誇る大川泰雅も新たに参加し、浜松のホスト・ハヤト役を演じる。大川は「ホスト役ということで、人生初のWブリーチを決行!髪の毛のダメージと引き換えに、役への本気度を高めました!」と気合の入った役作りについてコメントしている。併せて、登場人物を捉えた新たな場面写真も解禁され、それぞれの表情が切り取られている。佐藤江梨子コメント『きさらぎ駅』の続編が出来ると聞いて、嬉しかったです。『きさらぎ駅』と同じ役での参加でしたので、同じ場所で撮影して少しデジャブーみたいな感覚になりました。でも『きさらぎ駅』とは全く違うお話しと展開で怖くて楽しかったです。『きさらぎ駅』も『きさらぎ駅 Re:』も子供も見れるホラーなので、是非今回もお子様達にも観て頂きたいです。奥菜恵コメント新たなキャストとして、映像ディレクター角中瞳を演じました奥菜恵です。「空白の20年間をきさらぎ駅で過ごした」と、証言する明日香に密着取材するジャーナリストの役でした。永江監督の思い描く角中像が明確にあったので入りやすかったですが、一方でジャーナリストとして、多様な視点をもって事実を伝えるという役割もあったため、細かい台詞の言い回しや役との向き合い方について撮影前に監督とやり取りをさせていただきながら撮影に臨みました。そういう部分も皆様に伝わればとても嬉しいです。芹澤興人コメント前作の「きさらぎ駅」に続いて、花村役を演じることができて、光栄に思います。「きさらぎ駅」に登場した人々がその後どうなっているのかが気になり、また、新たに「きさらぎ駅」に迷い込んだ人々も魅力的で、楽しみながら台本を読ませていただきました。今作の「きさらぎ駅 Re:」も皆様の予想の斜め上をいく展開の作品になっていると思います。是非、公開を楽しみにしていてください。瀧七海コメントなんと映画「きさらぎ駅」がさらにパワーアップして戻ってきました。前作では異世界行きの電車に乗ってしまった葉山凛。果たしてその後、彼女はどうなってしまったのか、私も気になって仕方ありませんでした!なので、「きさらぎ駅 Re:」のお話を伺った時は本当に嬉しかっです。一ファンとしてあの続編を劇場で観れることをとても楽しみにしております!皆さんも一緒に、不思議な世界に誘われてみませんか?寺坂頼我コメント皆様お久しぶりです!飯田大輔を演じています寺坂頼我です!!あのまま異世界でお別れかと思いきや、再び皆さんに姿をお見せできるなんて、、、!物凄く嬉しいです。キャスト・チームの皆様と再びお会いできた喜びも噛み締めました。そして今作もめちゃくちゃ振り切っています。これもアリ?!と驚くような展開の数々、しっかりとドキドキしていただけると思います。僕、大ちゃんも奮闘してますよ!ボリュームアップしたきさらぎ駅の世界にぜひ皆様も入り込んでこの作品を愛して頂けると嬉しいです。大川泰雅コメント「きさらぎ駅Re:」にて、浜松のホスト・ハヤト役を演じました、大川泰雅です!ホスト役ということで、人生初のWブリーチを決行!髪の毛のダメージと引き換えに、役への本気度を高めました!笑正直、前作から築かれた絆の中に飛び込むのはドキドキでしたが、主演の本田望結さん(明日香役)、恒松祐里さん(春奈役)をはじめ、全キャスト・スタッフの皆さんが温かく迎えてくださり、ホラー映画の現場とは思えないほど和気あいあいとした雰囲気の中、全力で演じさせていただきました!怖さもパワーアップした「きさらぎ駅Re:」、ぜひ楽しんでください!『きさらぎ駅 Re:』は6月13日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷、イオンシネマほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:きさらぎ駅 Re: 2025年6月13日より全国にて公開©︎2025「きさらぎ駅 Re:」製作委員会
2025年03月06日俳優の佐藤信長が13日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】みやざき大使・佐藤信長、宮崎の暖かさをあることで表現!「Hawaii」と綴り、最新ショットを公開。晴れた空とハワイの海をバッグにカレンダー撮影のオフショットを複数枚アップした。 この投稿をInstagramで見る Nobunaga Sato/佐藤信長(@nobunaga_sato)がシェアした投稿 黒の衣装にクールな表情を浮かべたこの投稿にファンからは「好きが増していきます」、「カレンダー待ち遠しいです〜」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2025年02月14日2025年5月3日(土)、日本武道館にて俳優の佐藤隆太のデビュー25周年を記念したフェスイベント「佐藤音楽祭」の開催が決定しました。長年の夢だった「フェス」を25周年に叶えたい!大の音楽好きである佐藤隆太が「音楽フェス」を立ち上げます。彼のこれまでの軌跡や経験、そして趣味や仲間をたくさん盛り込んだ、“佐藤隆太” にしかできないフェスです。お客様はもちろん、キャストもスタッフもワクワク楽しい1日を。このお祭りをともに盛り上げてくれる佐藤に縁のある“駆けつけゲスト”として、佐藤と20年来の俳優仲間であり、『木更津キャッツアイ』や『THE3名様』などで共演の岡田義徳と塚本高史。ドラマ『池袋ウエストゲートパーク』など佐藤と縁のある演出家、映画監督の堤幸彦。お笑い界からは、佐藤の初舞台となった『BOYS TIME』で共演した宮川大輔。10年来の親友でプライベートでもしょっちゅう会っていると佐藤が語るクールポコ。など、入れ替り立ち替わり登場することが決定!さらなる“駆けつけゲスト”は乞うご期待!!そして、佐藤隆太の「音楽フェス」に登場するミュージシャンは一体誰なのか!?気になる出演ミュージシャンは後日発表!キービジュアルを担当したのは佐藤隆太と親交の深いSNEAKERWOLF。江戸文字を元にした作品でパリやニューヨークでも個展を開催するなど、世界で活躍するアーティスト。これまでにNIKEやASICS、BAPEなどとのコラボレーションを発表している。チケットの先行販売は、本日1月30日(木) 18:00より開始。詳細はオフィシャルHP( )にて。この日この場所でしか見られない、一夜限りのゴキゲンなフェスにご期待ください!今回、開催に向けて佐藤隆太よりコメントが到着!!この度ありがたいご縁を頂き、僕が「いつか叶えたい!」と思っていた夢の一つである、音楽フェスを開催して頂ける事になりました!しかも場所は日本武道館!!?あまりの規模感に人生初のギックリ腰が発動しそうになっておりますが、25周年に頂いたこの最高のご褒美を、是非皆さんと共に味わい尽くしたいと思っております!5月3日に武道館に遊びに来て下さった皆さんが、安心して楽しめて、笑顔が溢れる時間を目指します!どうかこのお祭りに加わって下さいませっ!!武道館で、僕とワッショイ!(シメがダサいっ!!笑)佐藤隆太<公演概要>佐藤音楽祭日時:2025年5月3日(土) 開場16:00 / 開演17:00会場:日本武道館(〒102-8321 東京都千代田区北の丸公園2−3)出演:佐藤隆太[俳優仲間]岡田義徳 / 塚本高史 / and more![映画,ドラマ 監督]堤幸彦 / and more![芸人]宮川大輔 /クールポコ。/ and more![ミュージシャン]後日発表![チケット]料金:全席指定¥9,900(税込)※4歳からチケットが必要※枚数制限4枚まで公式HP最速先行:2025年1月30日(木) 18:00〜2025年2月13日(木)17:59一般発売:2025年3月1日(土) 10:00〜お問合せ:キョードー東京:0570-550-799 (平日:11時~18時 土日祝:10時~18時)オフィシャルHP: 主催:佐藤音楽祭実行委員会後援:TBSラジオ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月30日佐藤栞里が18日、自身のインスタグラムを更新。【画像】ウエディングトレス姿でにっこり佐藤栞里が映画出演を報告「『SPUR』2月号"佐藤栞里と明日のESSENTIALS"今月は、とびきりかっこよくてモードだけれどそこまで背伸びをしなくても自分自身の日常にもきっと溶け込んでくれそうなダブルジャケットと共にお送りしていますTシャツやデニムとも仲良くなれそうな予感☺️」と綴り、最新ショットを投稿。読者の日常にも取り入れやすいファッション提案が光る投稿である。 この投稿をInstagramで見る 佐藤栞里(@satoshiori727)がシェアした投稿 ファンからは「佐藤栞里部長❤️」や「栞里ちゃんカッコいい(≧∇≦)b」とコメントが寄せられた。
2025年01月18日「カーネーション」の渡辺あやが脚本を手掛け、森山未來や佐藤江梨子の共演で阪神・淡路大震災を体験したこどもたちの“今を描いた『その街のこども 劇場版』が震災30年の節目にあたる2025年1月に全国各地で再上映、登壇イベントも実施されることが決定した。阪神・淡路大震災から15年目にあたる2010年1月17日、NHKで初放送された「その街のこども」は、実際に震災を体験している森山と佐藤の切なくリアルな演技に加え、心の傷を抱えたまま生きる若者たちを優しい眼差しで描いた渡辺氏の脚本が大きな話題を呼び、放送後には視聴者から感動と絶賛の声が多数寄せられた作品。反響は拡がり続け、2011年には『その街のこども 劇場版』としてNHK制作ドラマとしては初の全国公開に。異例のロングランを果たした。そして今回、震災30年の節目にあたる2025年1月、多くのファンからの要望に応え、全国各地の劇場で再上映が決定。物語の舞台である神戸では、シネ・リーブル神戸にて1週間の上映中、日替わりで主演の森山、脚本の渡辺氏、音楽の大友良英、井上剛監督らを招いた上映後トークイベントが行われるほか、東京・シネマート新宿でも1月18日(土)に森山、佐藤、井上監督を迎えた上映後舞台挨拶が行われる予定。再上映にあたり、キャストやスタッフからは思いを馳せるコメントも到着している。森山未來災害の当事者でありながら被災者とは自認しきれず、周縁のものであるという感覚を拭えない。あれから30年を経て、日本にそのような感覚を持つ人はどれほどいるのでしょうか。なんにせよ、この映画は火山大国で今を生きるわたしたちの、ひとつの中心の物語なのかもしれません。佐藤江梨子『その街のこども』は2009年から2010年に撮影していました。キャストだけでなく、スタッフの多くが関西出身なのもあり。震災を間近で見て来たスタッフの方々の熱い思いも沢山入ってます。井上剛(監督)『その街のこども』って〈こども〉をタイトルに入れてて良かったなと思います。あの夜のこどもたちの未来を想うだけでなく、あの夜の先に起きた、もっとたくさんのこどもたちがいる〈今〉を、僕らは知っているから。渡辺あや(脚本)15年前、辛い記憶を祈りにかえて、世界に蒔いてみました。それがどうなったのかを見においで、と呼ばれているのだと信じて私も神戸にまいります。『その街のこども 劇場版』阪神・淡路大震災30年特別再上映は1月17日(金)よりシネ・リーブル神戸、シネマート新宿ほかにて開催。(シネマカフェ編集部)■関連作品:その街のこども劇場版 2011年1月15日より東京都写真美術館ホール、池袋シネマ・ロサほか全国にて公開© 2010NHK
2024年12月21日タレントの佐藤栞里が18日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「女神感、強いなぁ」佐藤栞里、パンサー・向井ら人気芸人たちに囲まれて見せる笑顔がかわいすぎる!「髪を、切りました☺︎ショートなのかな、ひさびさに軽い軽い、ずっとスキップしてるかんじなんだかやっぱりこれがらしいのかな、なんて思ったりしています☺️最近お気に入りのコートは襟が高いものだったりするのでそれにもちょうどいい〜✌︎」と綴り、オフショットを公開。髪を切って、久々にショートにしたという佐藤。佐藤自身も新しい髪型はお気に入りのようだ。 この投稿をInstagramで見る 佐藤栞里(@satoshiori727)がシェアした投稿 この投稿にファンから、「ヒルナンデス見たとき思わず叫んじゃいました!!どんな栞里ちゃんも好きですが、めっちゃカワイイ」「ヒルナンデスで見た時可愛いー!って思ってましたお似合いです✨」「わぁぁぁ素敵です素敵ですなんでも似合ってしまうのですね」など多くのコメントが寄せられている。
2024年12月18日モデルの佐藤ありさが8日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】佐藤ありさ 久しぶりの再会に喜び爆発!「11月号」と綴り、最新ショットを複数公開。花束を片手にカッコよく歩くシーンや窓際に座ってアンニュイな雰囲気を表現するなど、様々な表情が見られた。 この投稿をInstagramで見る 佐藤ありさ(@satoarisa920)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「最近、たくさん雑誌で見れて嬉しいです!」、「相変わらず世界一可愛い」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2024年10月09日俳優・佐藤健が、自身の公式YouTubeで“佐藤健アワード”を発表する映像を公開した。来年は、シリーズ完結編となる「義母と娘のブルースFINAL2024年謹賀新年スペシャル」や、川村元気の恋愛小説を映画化した『四月になれば彼女は』の放送・公開が控える佐藤さん。今回の映像は、“佐藤健アワード”と題し、漫画/A(佐藤健プロデュースアパレルブランド)/旅行/映画・ドラマ/音楽/謎解き/写真という7部門での最優秀賞を決めていくというもの。最初はお蕎麦をたしなみながら、それぞれについて熱く語る佐藤さんが見られ、その作品に触れてみたくなる、これまでのYouTubeをまた見たくなるような映像となっている。映像を見た視聴者からは「推し(健さん)が推し(トム様)の話してるの最高!」、「お話も面白いから最高大好き」、「健さんと会話してるようで楽しかった漫画買います」、「漫画よんでみます!」、「好きな映画やドラマが共感できて嬉しい」、「私も大好きな作品」などと、反響を呼んでいる。なお、佐藤さんが今回映画・ドラマ部門で挙げた『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』は、トム・クルーズがIMFのエージェントであるイーサン・ハントを演じるシリーズ第7弾。イーサンのバイクアクションが公開前から大きな話題となっていた。本作は現在、各配信サイトやBlu-ray&DVDで観ることができる。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE 7月21日(金) 全国公開©2022 PARAMOUNT PICTURES.
2023年12月08日これまで鈴木杏や玉置玲央、村雨辰剛、松下奈緒、仲間由紀恵らの出演が発表されてきたドラマ10「大奥Season2」の医療編。この度、追加キャストが発表された。男女が逆転した江戸パラレルワールドを描いた、よしながふみの「大奥」をドラマ化する本作。新たな舞台は、8代将軍・徳川吉宗の死よりおよそ20年後。彼女の遺志を引き継いだ若き医師たちは、理不尽な権力・悪にも抗いながら謎の疫病「赤面疱瘡」撲滅の道を地道に切り拓いていく。その結果、男子の数は増え始め、ついには150年ぶりに男将軍が誕生するまでの世へと紡がれていった。しかし、世の舵を男が取るようになってから、世は再び乱れ始め、女将軍が復活していく。そして開国、攘夷、大政奉還、江戸城無血開城…と時代は大きく突き進んでいき、徳川という時代の幕引き、ついには“大奥”の終焉を迎えていくことに。その医療編において、仲間が風熱にかかった際、青沼(村雨辰剛)が身分の分け隔てなく治療する姿を見て感銘を受け、青沼の講義を受けるようになる大奥の御半下(おはした)・僖助を新名基浩が演じる。僖助は、赤面疱瘡を撲滅すべく、青沼や黒木(玉置玲央)、伊兵衛(岡本圭人)らとともに尽力する。新名基浩また、9代将軍・家重の長女であり、母の跡を継ぎ、10代将軍に就任する徳川家治には高田夏帆。聡明だが、政は田沼意次(松下奈緒)に任せている。高田夏帆そんな家治(高田夏帆)の御台所・五十宮には趙珉和。夫婦仲はよく、五十宮は青沼の講義に熱心に通う。趙珉和そして、お中臈のひとり、松方を演じるのは前田公輝。青沼ら講義メンバーを快く思わず、彼らを目の敵にする、という役どころ。前田公輝男性の将軍、12代将軍・家斉(中村蒼)の側室・お志賀の方には佐津川愛美。総姫をもうける。佐津川愛美幼き頃の家斉の養育を担当する武女には、佐藤江梨子。長年、一橋治済(仲間由紀恵)に仕えている役柄を演じる。佐藤江梨子「大奥」Season2は10月3日より毎週火曜日22時~NHK総合にて放送。(シネマカフェ編集部)
2023年09月15日2022年より双子選手としてJリーグで活躍し、日本代表でもプレーした佐藤勇人氏、佐藤寿人氏が、 ジュニア年代における国内最大規模のサッカー年間リーグ「プレミアリーグ U-11」のアンバサダーに就任したことが発表されました。【関連記事】プレミアリーグ U-11 チャンピオンシップ3 年ぶり開催お二人はアンバサダー就任にあたって以下のコメントを寄せました。佐藤勇人氏、佐藤寿人氏 コメント「子供たちにとって、試合をすることが何よりの喜びであり、成長の源です。そうやって僕たちも小さい頃から試合を経験して成長してきました。プレミアリーグ U-11の3 ピリオド制で全員が試合に出られる仕組みは素晴らしいと共感して、このたび2人でアンバサダーを務めさせていただくことになりました。日本中の子供たちがプレミアリーグU-11 を通じてたくさんの笑顔になって、たくましく成長していくことを願っています」<プレミアリーグU-11とは>「豊かなサッカー文化を日本中に広めること」、「少年サッカーに関わる人を幸せにする環境づくり」をミッションとし、サッカーの育成年代におけるソフト面のソリューションとして発足。2021年までに全国37都道府県に拡大、約600チームが参加、約4,000以上の試合を実施する日本最大の私設リーグ。負けたら終わりのトーナメント方式の公式戦では、いわゆる「上手な子」しか試合に出られない勝利(成績)至上主義が根強い日本のスポーツ文化の現状に対する問題意識からスタートしており、「力の拮抗した相手と、年間を通じてホーム&アウェイを戦う」カテゴリー分けされた育成重視のリーグ戦を編成し、「全員出場」「3ピリオド制」など、他にない独自の競技規則を設け、『補欠ゼロ』への取り組みを行なっています。大会ホームページはこちら>>お問い合わせプレミアリーグU-11実行委員会 事務局担当:佐々木電話:090-4590-5713Email:sasaki@pl11.jp
2021年12月24日2021年7月27日付にて、YouTubeチャンネル『佐藤 健 / Satoh Takeru』では、佐藤さんの報告動画を配信中です。今回の動画で、佐藤さんは、念願だった自作『ルームウェア』の完成と販売開始を報告。自分で着る服にこだわる佐藤さんは、2020年にオリジナルブランド『A』を立ち上げました。この『A』は、『Answer』の頭文字を意味し、テーマは、『SIMPLE』『FIRST』『ONE』の3つ。これまでにもタートルネックやコートなどの衣服を販売しており、初めてデザインしたタートルネックは、販売開始から1時間も経たないうちに『即完売』したそうです。今回の『ルームウェア』で、佐藤さんがとにかくこだわったのは『着心地』。動画でも、実際に着用している佐藤さんが、裏地の肌触りのよさや動きやすさをアピールしています。中でも『極めつけ』のこだわりは、首の後ろ部分に付いていることの多い『タグ』がないこと。敏感な人が首の後ろに感じる『チクチク感』がなくて、快適だそう。そんな『ルームウェア』のお披露目後は、『男の色気』がただようベッドルームでのインタビュー動画も収録されています。スリーサイズの展開で、カラーはネイビー・ブラウン・カーキと、やや渋め。ブランド『A』の文字が正面に小さく刺繍された至ってシンプルなデザインで、着用している佐藤さんの表情を見ても、とてもリラックスできそうですね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年08月24日佐藤隆太が主演を務め、新国立劇場 中劇場にて上演された舞台『いまを生きる』が、2021年、東京、大阪、名古屋にて再演されることが分かった。この度、佐藤をはじめ各キャストのコメントが公開された。1989年にロビン・ウィリアムズ主演、ピーター・ウィアー監督によって制作されたアメリカ映画を基に、16年10月〜12月にオフブロードウェイで舞台化された『いまを生きる』。映画は第62回アカデミー賞脚本賞を受賞し、脚本を務めたトム・シュルマンが舞台版の脚本も手がけて話題となった。2018年に上田一豪が演出した日本での初演は、映画版のロビン・ウィリアムズ演じる主人公キーティングとも違った、生徒と真摯に向き合うオリジナルの佐藤版キーティングに、思春期の少年たちが自由に生きることの素晴らしさに目覚める輝きを鮮烈に描き、好評を博した。本舞台も初演に引き続き、演出は上田一豪。主人公である、厳しい規律で縛られてきた男子高校生たちに新たな視点や影響を与える若き教師、ジョン・キーティング役を佐藤が再び演じる。新たなキャストとして選ばれたのは、厳格なノーラン校長役に佐戸井けん太、生徒のひとりであるニールの父・ペリー氏役に飯田基祐、ノックスが一目ぼれするクリス役に小向なる。そして生徒役には、転校生のトッド役に佐藤新(ジャニーズJr.)、中心的存在のニール役に瀬戸利樹、無邪気なノックス役に影山拓也(ジャニーズJr.)、純粋なミークス役に基俊介(ジャニーズJr.)、正義感があるチャーリー役に三宅亮輔、素直でまじめなキャメロン役に市川理矩と、今後の活躍が期待される若手俳優が揃った。各キャストコメントは以下の通り。■佐藤隆太コメント「こうしてまたキーティング先生を演じる機会をいただけて、本当に嬉しく思っています。中学生の時に見た『今を生きる』はとても衝撃的で、その後もずっと自分の中に残り続けている大切な作品です。役者という世界に思い切り飛び込む事ができたのも、この作品に、そしてキーティング先生に背中を押してもらえたおかげの様な気がします。初演のメンバーとは稽古、本番の中で、ともに悩み、笑い、しっかりと心のつながりを持てたように思います。今回、また新しい共演者の皆さんと、自分がどのように心を通わせ、どんな“ものづくり”ができるのか、緊張と期待でいっぱいです。ぜひ僕らの新しい教室を覗きに来てください」■佐藤新(ジャニーズJr.)コメント「これまでご一緒したことのない、役者の皆さんのなかでお芝居をさせて頂けることに今からドキドキしていますが、いろんなことを吸収したいというワクワクする気持ちもいっぱいです。この作品に真剣に向き合い、素晴らしいものにしていきたいと思っていますので、ぜひ観に来てください」■瀬戸利樹コメント「ニール・ペリー役を務めさせていただくことになりました。再演されるほど人気な『いまを生きる』に出演させていただけることが大変光栄です。ニールは優等生で、輪の中心になる存在です。熱く、そして愛のあるキーティング先生の言葉の数々を受け止めて、生徒たちが直面する戸惑いや前に突き進む力をお届けできる作品になるよう、稽古に励みたいと思います。悩んで、悩んで、悩んで。新しい僕なりのニールと一緒に、歩んでいきたいです」■影山拓也(ジャニーズJr.)コメント「他のキャストの方々の顔ぶれを見て、驚きと嬉しさでいっぱいで、今からテンションが上がっています。いつか学園モノの作品をやってみたいというのが自分の中での夢だったので、不安なこともありますが、想像を膨らませながら、楽しんで演じたいと思います」■基俊介(ジャニーズJr.)コメント「自分たちがいつも立っているステージとは違うので、すごく緊張していますが、芝居に真摯に向き合っていきたいです。このような真面目な役を演じるというのも初めてですが、自分の持っている全てをありのままに出して、この作品に向き合っていけたらいいなと思います」■三宅亮輔コメント「チャーリー・ダルトンを演じます、三宅亮輔です。僕自身、原作の映画を観て最も感情移入したのが彼でした。世界中の人々がもがき戦っているいま、この作品を上演する意義が大いにあると感じます。それゆえプレッシャーも感じています。皆さんの“いまを生きる”活力につながる作品になるよう全身全霊で取り組みます!」■市川理矩コメント「僕が演じさせていただくキャメロンは、とても真面目で臆病なところはありますが、自分の欲に忠実に行動する性格でもあります。映画、舞台『いまを生きる』を観て、自分が自分の人生をどう生きていきたいかとても考えさせられました。自由に生きることの素晴らしさ、その中で一人一人がぶつかる葛藤、そこをリアルに演じられたらと思います」『いまを生きる』東京公演:2021年1月16日(土)~1月31日(日)新国立劇場 中劇場大阪公演:2021年2月11日(木)~2月14日(日)サンケイホールブリーゼ名古屋公演:2021年2月20日(土)~2月21日(日)東海市芸術劇場
2020年10月15日映画『小説の神様 君としか描けない物語』(10月2日公開)の公開直前イベントが28日に行われ、佐藤大樹(EXILE/FANTASTICS)、橋本環奈、佐藤流司、杏花、莉子、坂口涼太郎、片岡愛之助、久保茂昭監督が登場した。同作は相沢沙呼による人気同名小説の実写化作。中学生で作家デビューしたものの、発表した作品は酷評され売り上げも振るわない……自分を見失い思い悩むナイーブで売れない高校生小説家・千谷一也(佐藤)と、同じクラスの人気ものでドSな性格でヒット作を連発する高校生小説家・小余綾詩凪(橋本)。性格、クラスでの立ち位置、売れている/売れていないと、すべてが真逆の2人に、編集者から下されたミッションが、2人で協力し、1つの物語を作り、ベストセラーを生み出すことだった。初共演となったW主演の2人だが、大樹は「ツンツンした役のイメージもあったので、そういう人なのかなと思ったら、初めてお会いしたとき、コンビニ袋1枚くらいの荷物できてて。こんなに何も飾らずにフランクに話してくれる女優さんいないなと思って、一ファンとして、国民的に愛されてる理由がわかりました」と絶賛する。橋本は「恐縮です。EXILEのパフォーマーとしての佐藤さんもありますし、お芝居をしているイメージもあったので、お会いするのが楽しみでした」と返し、W佐藤、杏花との文芸部メンバーについて「撮影の前日に4人で仲良くなって。なかなかないんですよ。そんないい雰囲気でできたのは、コミュニケーション能力が高かったイメージがある」と分析する。すると流司は「取材とかでも仲がいいって、言うんですけど、コーヒーを買ってこいだとか、インスタントのやつじゃんだめで……」と泣き真似を始め、橋本から「この空気だから言えるけど、活字にしたらネットニュースとかさ!」と抗議される。杏花も苦笑する中、流司が「本当に、無視とかされて……」とさらに泣き真似をすると、キャスト陣も「嘘はやめよう!」(大樹)、「どういう設定なの!?」(橋本)とつっこみ、流司は「ふざけたくなっちゃう」と笑顔に。大樹が「流司くんがグループメールを作ってくれて、その日にごはんに行こうと言って、意気投合しまくちゃって、次の日の4人のシーンを見た監督が『何があったの』というくらい、部室の雰囲気になった」と感謝すると、流司は「終始全裸だったしね」と返すなど、最後までボケ倒していた。また、主演の2人が互いのことを「〇〇の神様」と作品タイトルにかけて表すコーナーでは、大樹が「コミュ力の神様」、橋本が「令和のマルチの神様」と掲げる。橋本は「(大樹は)ボケるときに『俺は令和の〇〇だ』と使いたがるんですよ。あと、パフォーマーとしてもできるし、お芝居もできるし、マルチに活躍している」と意図を説明。大樹は、「令和の」と使いたがることを暴露されて恥ずかしがりつつ、「響きが好きだなというのと、頭良さそうに見えるから」と理由を明かした。
2020年09月28日草なぎ剛主演映画『ミッドナイトスワン』の追加キャストとして、真飛聖、水川あさみ、田口トモロヲらの出演が明らかになった。本作は、トランスジェンダーとして日々、身体と心の葛藤を抱え新宿を舞台に生きる、草なぎさん演じる凪沙と、親から愛を注がれず生き、バレエダンサーを夢見る少女・一果の姿を通して、切なくも美しい現代の愛の形を描くラブストーリー。一果の類い希な才能を見いだし、愛情をもって育てようとするバレエ講師・実花役を真飛さん、若くして一果を産み、日々酒に飲まれ育児放棄とネグレクトに走ってしまう母・早織役を水川さん、凪沙が働くショーパブ「スイートピー」の洋子ママ役を田口さんが演じる。水川さんは「実際、現場に入ると、凪沙の溢れる母性と抜群の存在感にグっと心を持ってかれそうになりました。この脚本を読んで、人それぞれに自分が背負うべき人生というものがあり、どう受け入れて生きていくのか、どういう風に変わりたいと思うのか、何が正解かわからないですが、自分の人生というものは、苦しくても辛くても楽しくても、素晴らしいものだと思いました。受け入れて前進していく力を感じて欲しいです」と本作に参加した感想を明かす。「切ない気持ちを抱く物語」と本作について語った田口さんは、「このような題材が日本でも作られるようになったと時代を感じて欲しいですし、感じています。マイノリティの話ですが、時代を超えた普遍性が描かれており、人間の感情や愛情を感じて頂けたらと思います」とコメントしている。以前から草なぎさんの芝居が好きだと話す真飛さんは「繊細に描かれた美しい世界観の中で、凪沙と一果のすべてを受け止めてあげたくなりましたし、いろんな人物に感情移入して、心が忙しかったです。生きていく中で何かに悩んでいたら、ダメじゃないよ、いいんんだよ、と、この作品を通じて感じて頂けたら嬉しいです」と語っている。また、「スイートピー」の面々として田中俊介と吉村界人が出演し、トランスジェンダーとして様々な悩みを抱える難しい役どころに挑戦。真田怜臣は役者としてだけでなく、監督の実際の脚本執筆時にトランスジェンダーという立場から実体験を元にアドバイスをしている。ほかにも、一果の同級生・りん役に上野鈴華、りんの両親役を佐藤江梨子と平山祐介、凪沙の母役は根岸季衣が演じた。さらに、母親からネグレクトを受け、遠い親戚である凪沙の元にやってきた一果役には、新人・服部樹咲を抜擢。オーディションでその独特な存在感とバレエの才能を見いだされ、本作で女優デビューする。服部さんは「お芝居をするのは初めてで、撮影の前は、緊張して眠れませんでした。台本を見るのも初めての経験で、最初は戸惑いましたが、昔からバレエの舞台で人前に出る事には慣れていたので、実際の撮影の現場は、そこまで緊張せず、すっと一果の役に入る事が出来ました」と撮影をふり返っている。また草なぎさんは「初めてトランスジェンダーの役を演じるという難しさもありましたが、魅力的な皆さんと共演させていただいたおかげで演技に集中し最後まで走りきることができました。キャストの皆さんと共にしたこの貴重な時間の全てが、ご覧になる方にも伝わると思いますので、楽しみにしていてください」と呼びかけている。『ミッドナイトスワン』は秋公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:ミッドナイトスワン 2020年秋、公開予定
2020年05月30日俳優・佐藤健の公式YouTubeチャンネルで31日、『佐藤健を癒す「TAKERU NO PLAN DRIVE」』の動画が公開され、その中で佐藤が理想の休日について語っている。「TAKERU NO PLAN DRIVE」は、神木隆之介プロデュースによる旅企画。佐藤、神木、桜田通、渡邊圭祐の4人で、ドライブ旅を繰り広げる。今回の動画では、神木の運転で佐藤と2人で出発し、渡邊と桜田をピックアップ、4人でトークを楽しむ様子が収められ、千葉方面へ進むところで終了した。トークの中で、渡邊が「自由におもてなししてくれって。僕は、健さんがやりたい休日を…」と話すと、佐藤は「俺がやりたい休日は、家で1人でゆっくりしたい。たまった録画を見ていたい。家でソファで『テレビ千鳥』をずっと見続けたい」と理想の休日を語った。千鳥・ノブと親交の深い佐藤。神木から「夜はノブさんとご飯行って1日が終わるんだよ」と言われると、「終わる」と認め、「外に出ることマジでない。午前中に外に出るなんて、仕事以外で何年ぶりだろう」と話した。
2020年03月31日ビッグデータから未来の殺人を防ごうとする刑事たちの活躍を描く「絶対零度~未然犯罪潜入捜査~」の第8話が2月24日に放送され、ラストに向け大きく動き出したストーリーに衝撃を受けた視聴者、混乱する視聴者からの声があふれている。あらゆるビッグデータから予測された犯罪を未然に阻止する“未然犯罪捜査班”(通称・ミハン)を舞台にした本作。ミハンのリーダー、井沢範人に沢村一樹。ミハンのメンバー・山内徹に「関ジャニ∞」横山裕。小田切唯に本田翼。伝説のハッカーでもあるミハンのメンバー、加賀美聡介に柄本明。ミハンの新メンバー、吉岡拓海に森永悠希。加害者家族という過去を持った香坂朱里に水野美紀。カメラマンの篠田浩輝に高杉真宙といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。ミハンが探知した危険人物が失踪。前回、井沢たちが逮捕することが出来なかった大手フィットネスクラブ社長の仁科紗耶香(佐藤江梨子)も失踪していた。公安部部長の曽根崎(浜田学)は、かつて法で裁けない犯罪者を闇に葬っていたミハン捜査員の田村薫巡査部長の“仕置人”としての役割が引き継がれていると言う。井沢が凶悪犯を殺害しているとする曽根崎に対し、香坂は、ミハンメンバーの中に殺人者がいないことを証明するために真相を突き止めると宣言する…というのが今回のストーリー。捜査を進めていくと法務省から派遣されてきた北見(上杉柊平)が犯行に関わっている可能性が浮上。北見は爆弾の材料となる物質を購入しており、サミットを狙ったテロ計画が発覚。しかも香坂が計画に関与してることも判明する。一方、香坂の父が起こした事件に北見も関わりがあることも示唆。さらにサミット当日、井沢の姿におびえる曽根崎の首を強く締め付ける井沢の姿も映し出されるというラストで幕を閉じた。衝撃の展開に「今週の終盤は何か別のドラマが始まったかのような異次元感があった」「完全に香坂さんはミハンを守る側だと疑ってなかったのに」「分からないことばかりでなにどーゆーこと?!」など混乱する視聴者からの声多数。これまでも撃たれた香坂のもとに銃を持って立つ井沢のカットが登場してきたが、「私は、井沢さんが香坂さんを撃ってないとおもうんだよな」という声や、小田切の“恋人”となった篠田に対しても「篠田さんが香坂さんの生き別れの兄弟はありそう」「篠田も気になるんだよなあ。北見は篠田と小田切が仲良さそうにしてたのを監視してた」などの声や、「北見、香坂、篠田、帽子をかぶってた人物はテロリスト側?」などと言った声も。サミットを狙ったテロの黒幕は?香坂、北見、加賀谷の過去はどうつながるのか?ラストに向け大きく動き出した本作から目が離せない。(笠緒)
2020年02月24日ビッグデータから犯罪を未然に阻止する“未然犯罪捜査班”(ミハン)を巡るストーリー「絶対零度~未然犯罪潜入捜査~」の第7話が2月17日に放送。追い詰められる井沢に山内がかけた言葉に「泣いちゃう」「パワーワード」などの反応が集まっている。“ミハン”の欠陥をめぐり妻と娘を殺され、犯人への復讐に燃えながらミハンのリーダーも務める井沢範人役に沢村一樹。井沢の暴走を恐れる警察上層部の意向で監視役としてミハンメンバーとなるが、井沢に寄り添っていく山内徹役に「関ジャニ∞」横山裕。生活安全課からミハンにやってきた小田切唯に本田翼。伝説のハッカーだが潜入捜査が大好きな加賀美聡介役に柄本明。キャリア組からミハンメンバーとなる吉岡拓海役に森永悠希。ミハンの法制化を目指す香坂朱里役に水野美紀。小田切が恋心を抱くカメラマンの篠田浩輝に高杉真宙。吉岡と同期の公安刑事・門田駿に「霜降り明星」粗品といったキャスト。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。今回ミハンが捜査対象とするのは大手フィットネスクラブの社長・仁科紗耶香(佐藤江梨子)。紗耶香は5年前に起きた強盗殺人事件で社長だった夫の輝幸(青戸昭憲)を殺され、自身も瀕死の重傷を負った被害者。輝幸の死後、会社を引き継ぎ着実に業績を伸ばしていたが、検出されない危険な毒物を密かに入手していた。潜入捜査を始めると、紗耶香が所有する実業団チームのコーチ・辰巳(阿部亮平)から恐喝されていることがわかる。しかし辰巳が金に困っている様子はなかった。さらに調べを進めると紗耶香が科学捜査研究所の主任研究員・真鍋(宮川一朗太)と接触していることが判明。真鍋は輝幸と紗耶香が襲われた5年前の事件で隠蔽工作を行っていた。紗耶香は輝幸の婚約者を殺し、強盗に見せかけ輝幸を殺し、さらに真相を知る真鍋をも殺そうとしていた…というのが今回のストーリー。香坂から井沢の妻と娘が殺された事件には真犯人がいると聞かされた山内は「あなたは1人じゃない。俺がいます」と井沢に告げる。そんな山内に「やめろ、泣いちゃう」「俺がいますがパワーワードすぎ」「山内くん、かっこよすぎ」などの声が上がる。一方、その言葉を聞いても井沢は心ここにあらずといった表情で、視聴者からは山内の言葉が井沢に「あんまり響いてなさそうな感じあるよね…」「どうか届いていて欲しい」など、精神的に追い詰められていく井沢に心配する投稿も多数寄せられている。(笠緒)
2020年02月17日連合赤軍をモデルにした「レッド」で文化庁メディア芸術祭漫画部門の優秀賞を受賞した同名短編漫画を実写映画化した『ファンシー』から、メイン写真とキャラクター場面写真が解禁となった。山本直樹の同名短編漫画を実写映画化した本作。永瀬正敏、窪田正孝、小西桜子らをキャストに迎え、性愛と暴力の世界に溺れる男女3人のポエジーな三角関係を描く。永瀬さんが演じるのは、ミステリアスな元彫師の郵便屋。虚無的にして粗暴でありながら、なぜか懐の深い人間味をも感じさせる役どころだ。窪田さんが演じるのは、ロマンティストで性的不能のペンギン。奇想天外なキャラクターを唯一無二の存在感で体現しているのも必見だ。小西さんは、対照的な2人の男性の間で少女から女へと艶めかしく変貌を遂げる月夜の星に扮し、体当たりの熱演を披露する。また、鷹巣が務める郵便局の所長に田口トモロヲ、鷹巣の父親役に宇崎竜童、鷹巣に入れ墨を彫ってもらう殺し屋役に深水元基、鷹巣の元後輩でヤクザの組員に長谷川朝晴、ヤクザの若頭役に坂田聡。鷹巣が働く郵便局の同僚役に吉岡睦雄、鷹巣の旧友役に榊英雄、鷹巣の元妻役に佐藤江梨子といった個性豊かなベテラン、中堅俳優たちが脇を固め、泥船のごとき人生を生きる人間たちのおかしみと哀感に満ちた群像ドラマを彩っている。今回解禁されたメイン写真には、部屋の中でファンレターに目を通す窪田さんと、その横に佇むサングラスに郵便屋の制服姿の永瀬さんの姿が。2人が織りなす摩訶不思議な友情劇に期待が高まる1枚に仕上がっている。『ファンシー』は2020年2月7日(金)よりテアトル新宿ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)
2019年11月29日ジリジリと照り付ける日射しも本格化してきて、いよいよ夏本番! 映画においても、一年のうち最もビッグウェーブが押し寄せるサマーシーズンの到来だ。今年の夏もインディーズから大作ものまで見逃せない映画が続々と公開される。日本映画のラインアップをみるだけでも、人気俳優の主演作から世界の賞賛を浴びる監督の最新作まで、いまから公開が待ち遠しい話題作がズラリとそろっている。そこで今回は期待値MAXのサマームービーを5本紹介しよう。主演・藤原竜也×監督・蜷川実花の超過激サスペンスエンタメ『Diner ダイナー』この夏、未体験の衝撃を与えてくれること間違いなし!なのは、超過激×飯テロ認定必至のサスペンスエンターテインメント『Diner ダイナー』(7月5日公開)だ。お客は全員殺し屋という危険きわまりない食堂<ダイナー>に売られてきた平凡な女・カナコは、天才シェフ・ボンベロの24時間監視の下、ウエイトレスとして働くことに。常に命の危機にさらされているこの場所に、今宵もボンベロの極上の料理を求めてならず者たちが集う。“命の値段はクズ同然”の殺し屋たちによる血ナマぐさいゲームが、いま、始まる。原作は平山夢明による同名小説。そのあまりに過激な内容から、映像化は不可能と言われていた作品だ。この生半可な覚悟ではヤケドしてしまうほど危険な小説の映画化にあたり白羽の矢が立ったのは、写真家でもあり、すでに『さくらん』(2007年)、『ヘルタースケルター』(2012年)で華麗かつエッジの効いた映像表現が高く評価されている蜷川実花監督。また本作の耽美なる世界観を具現化するため、冷酷な元殺し屋にして心の琴線に触れる料理を産み出す天才シェフ・ボンベロ役に扮したのは、カリスマ俳優・藤原竜也。「俺は、ここの王だ。砂糖の一粒まで俺に従う」と傲岸不遜に告げるボンベロを、高貴かつ狂気の演技で体現している。加えて今年公開作が続く玉城ティナが、エトランゼの雰囲気をまとう孤独な女性・カナコを熱演。また大きな秘密を抱える全身傷だらけの殺し屋・スキンに窪田正孝、骨格まで及ぶ肉体改造が施されたサイコパス・キッドに本郷奏多が扮しているほか、武田真治、斎藤工、佐藤江梨子、金子ノブアキら個性派の面々が、これでもかの振り切った演技を披露!豪華俳優陣で織り成す、蜷川流の華麗でスパイシーなハードボイルドの世界を堪能すべし!新海誠監督の最新作、青春SFファンタジーアニメ『天気の子』国内興行収入250億円を突破し、「RADWIMPS」による主題歌「前前前世」も大ヒットした『君の名は。』から3年。世界から注目される新世代アニメーション監督・新海誠の、待望の最新作が『天気の子』(7月19日公開)だ。離島から家出をしてきた高校1年生の帆高は、東京でオカルト雑誌のライターとして働いている。ある時帆高は、都会の片隅で弟とたくましく生きる少女・陽菜と出会う。陽菜は祈ることで青空を引き寄せることができる、不思議な能力の持ち主で…。これまで新海監督は、宇宙戦争によって引き裂かれた若者たちを主人公とするSF短編アニメ『ほしのこえ』(2002年)や、夢を通じて心と身体が入れ替わる高校生男女の奇跡を描いた『君の名は。』(2016年)ほか、淡い恋心を抱く若い男女が世界の危機的状況を経て成長していく、甘酸っぱい青春SFストーリーを得意としてきた。本作も同様に、天候の調和が狂っている時代に、運命に翻弄される少年&少女が自らの生き方を選択する物語。この作品について昨年12月に行われた製作発表会見では、「前作が成功したおかげで、複雑さを盛り込める立場になった。その分、賛否分かれる要素もある」としながらも、「笑えるし、泣けるし、知的好奇心を刺激するのでワクワクできる。純粋に『面白かった』といえる作品」と太鼓判を押していた新海監督。波乱万丈の展開の先に待ち受ける、陽菜と帆高の運命を見届けたい。また繊細で丁寧な描写で知られる新海作品において、本作の着想の基となった“天気”のビジュアルも期待を裏切らない仕上がりだ。太陽が差し込む雨上がりの風景や神々しさを感じさせる雲の上の世界など、息を飲むほど美しい映像は必見!音楽を担当したのは、前作に引き続き「RADWIMPS」。今回は女優にしてアーティスト・三浦透子をボーカルに迎え、新たなる世界を構築している。三浦さんが主題歌を歌った予告編も現在公開されているので、気になる人は一足先にどうぞ。窪田正孝が半喰種役続投で、あの衝撃が再び!『東京喰種 トーキョーグール【S】』人肉を喰らう怪人と人類の攻防を描き、全世界累計発行部数4400万超え(紙+デジタル)の記録を持つ石田スイの人気コミック「東京喰種トーキョーグール」。世界公開された2017年の映画化第1弾では大ヒットを飾ると共に、ショッキングな内容が物議を醸すなどその動向が注目された。それから2年。さらなる衝撃を伴うシリーズ第2弾として公開されるのが、バトルアクションエンターテインメント『東京喰種 トーキョーグール【S】』(7月19日公開)だ。喰種の臓器を移植されたことで半喰種となったカネキは、厄介者として知られる美食家<グルメ>の月山から、一部の者にしか所在地が明かされていない「喰種レストラン」に招待される。常に新たな“味”を求める月山は、次なるターゲットにカネキや周囲の人間を狙い…。人間を食べることでしか生きられない喰種たちを主役に据えた本シリーズ。前作に引き続きカネキを演じた窪田正孝や、今回新たにトーカ役に抜擢された山本舞香などによる苦悩と葛藤の演技が物語に厚みを与えている。また彼らの敵となる月山を演じたのは、ドラマ「家売るオンナの逆襲」でもひと癖ある不動産屋を演じた松田翔太。美味への強い執着とナルシズムの極致にいる史上最悪の喰種を生き生きと怪演。喰種×喰種による、“喰うか、喰われるか”のバトルアクションに乞うご期待!菅田将暉が天才数学者にして変人!? 役に『アルキメデスの大戦』「ドラゴン桜」で知られる三田紀房によるコミックを、VFXの第一人者である山崎貴監督のメガホンで映画化した『アルキメデスの大戦』(7月26日公開)。世界最大規模を誇る戦艦大和の建造にまつわる不正を暴くため、“机上の大戦”に身を投じた数理学者の活躍を描く歴史海洋エンターテインメントだ。1933年、軍拡路線の日本。「海上戦は航空機での戦闘が主流」との持論を持つ海軍少将・山本五十六は、莫大な国費が投入される巨大戦艦の建造計画を阻止するため、100年に1人の逸材とされる数理学者・櫂直を招集。櫂は数学によって戦争を止める決意をするが…。史上唯一の46センチ砲が搭載された、世界最大級の戦艦大和。特攻作戦の任務において沖縄へと向かう途中、アメリカ軍の爆撃により撃沈された悲劇の軍艦としても知られるが、本作の見どころの1つが海洋シーンであることは間違いない。『永遠の0』(2013年)で戦禍を描き、『海賊とよばれた男』(2016年)で広大な海原をモチーフとした山崎監督は、いまなお多くの人々の胸を熱くさせる戦艦大和の壮大なる雄姿をスクリーンに活写。激しく応酬を繰り返す爆撃の凄まじさと、水柱があがる水面を航行する巨大軍艦の迫力に圧倒される。また櫂に扮したのは、コメディからシリアスまで幅広い役柄を演じ分ける若手実力派俳優・菅田将暉。数学に対する独特のこだわりを持つ“変人”ながら、「戦艦大和の欠陥を算出せよ」とのミッションに全身全霊でぶつかっていく青年を熱演。理論で勝負を挑んだ男の、熱き戦いに刮目せよ!星野源が、引きこもりからの~熱血奉行に! 『引っ越し大名!』「超高速! 参勤交代」シリーズの土橋章宏による傑作時代小説「引っ越し大名三千里」を映画化。『のぼうの城』(2012年)の犬童一心監督による『引っ越し大名!』(8月30日公開)は、星野さん主演で贈る“汗と涙と笑い”の痛快エンターテインメント時代劇だ。幕府より姫路から大分への国替えを言い渡された藩主・松平は、全てを取り仕切る総責任者である引っ越し奉行に、書庫番だった片桐春之助を任命する。人付き合いが苦手な春之助は、幼なじみにして武芸の達人・鷹村源右衛門と前任の引っ越し奉行の娘・於蘭(おらん)を助っ人に、藩の存亡をかけた無理難題に挑む。全ての藩士とその家族を丸ごと引っ越しさせるため、参勤交代をはるかにしのぐ費用と労力がかかったという「お国替え」。本作は生涯で7回も国替えを命じられ、“引っ越し大名”と呼ばれた実在の姫路藩主・松平直矩(なおのり)のエピソードを臣下の視点で描いている。本ばかり読んでいる引きこもり侍の春之助を演じるのは、役者のみならず歌手としても活躍する星野源。様々な困難にぶち当たりながらも、武士としての底力を見せる春之助を好演している。また、豪傑・源右衛門に高橋一生、片付けのプロ・於蘭に高畑充希と、脇を固める人気俳優たちの人情味あふれる演技も絶品だ。総人数10000人、距離600km、必要経費およそ15億円という難関プロジェクトの結末は? 幕府の理不尽に立ち向かう彼らの悪戦苦闘に、笑って泣いて、最後はほっこりして欲しい。サスペンス、アニメ、時代劇とバリエーション豊かな夏映画たち。夏休みは暑さ知らずの快適な劇場で、大いなる冒険の旅に出かけよう。(text:足立美由紀)(text:Miyuki Adachi)■関連作品:Diner ダイナー 2019年7月5日より全国にて公開©2019 「Dinerダイナー」製作委員会アルキメデスの大戦 2019年7月26日より全国東宝系にて公開Ⓒ2019映画「アルキメデスの大戦」製作委員会Ⓒ三田紀房/講談社引っ越し大名! 2019年8月30日より全国にて公開©2019映画「引っ越し大名!」製作委員会東京喰種 トーキョーグール【S】 2019年7月19日より全国にて公開©石田スイ/集英社 ©2019「東京喰種【S】」製作委員会天気の子 2019年7月19日より全国東宝系にて公開(C)2019「天気の子」製作委員会
2019年07月03日映像化不可能と言われた原作小説「ダイナー」を、主演・藤原竜也、監督・蜷川実花で映画化した『Diner ダイナー』。本作で、元・殺し屋の“ボンベロ”を演じる藤原さんと、殺し屋“スキン”を演じる窪田正孝が対峙するシーンの場面写真が届いた。殺し屋たちが通い詰める会員制ダイナー<食堂>を舞台に繰り広げられる、極限のバトルを描いた本作。藤原さんに加え、ヒロインに玉城ティナ、そして窪田さんほか、本郷奏多、武田真治、斎藤工、佐藤江梨子、金子ノブアキ、小栗旬、土屋アンナ、真矢ミキ、奥田瑛二が殺し屋として登場し、さらに木村佳乃、川栄李奈、コムアイ、SHIHO、MEGUMI、宮脇咲良も出演するという豪華キャストで話題となっている。■“神”から“殺し屋”へ。演技派の2人が激突する!そんな本作で注目なのは、藤原さんと窪田さんの共演だ。この2人、「週刊少年ジャンプ」で人気を博した「DEATH NOTE」の実写化作品で、ともに主人公の“夜神月”を演じている。藤原さんは2006年公開の劇場版『デスノート』『デスノート the Last name』、窪田さんは2015年に日本テレビ系で放送されたテレビドラマ「デスノート」に主演しており、それぞれ自身の代表作の一つになっている。約10年の月日を隔て、ともに自身を“神”だと信じる強烈なキャラクターを演じきった2人。その後の活躍は言うまでもなく、さらにパワーアップして今回は一癖も二癖もある“殺し屋”として対峙することになった。公開された場面写真には、白いコック服に長い髪を束ねた藤原さん演じるボンベロの姿と、全身黒の服をまとい、伸びた髪で表情が見えない窪田さん演じるスキンの姿が。衣装の色だけでなく、その雰囲気に至るまで全てが対照的となっている。この2人がどんなバトルを見せるのか、ボンベロとスキンの死闘だけでなく、藤原さんと窪田さんの演技対決にも注目したい。『Diner ダイナー』は7月5日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:Diner ダイナー 2019年7月5日より全国にて公開©2019 「Dinerダイナー」製作委員会
2019年06月21日アイドルグループ・関ジャニ∞の横山裕が9日、主演舞台『北齋漫畫(ほくさいまんが)』の公開ゲネプロに登場した。同作は、現在まで上演されつづける名作の数々を世に送り出した劇作家、矢代静一が1973年に発表した戯曲。江戸下町の貧しい家に生まれた鉄蔵(横山裕)は娘のお栄(堺小春)と共に、友である佐七(木村了)の家に転がり込み、絵を描き続けていたが、お直(佐藤江梨子)という女に出会い、その不思議な魅力に惚れ込む。初演は緒形拳が主演を務めて高い評価を受け、その後には『Hokusai Sketch Book』として翻訳され米国でも上演、1981年には新藤兼人の脚本・監督、豪華キャストの出演で映画化された。宮田慶子が演出を手がけ、初タッグとなる横山が主人公・鉄蔵(葛飾北斎)役に挑む。さらに、鉄蔵を惑わす魔性の女・お直役に佐藤江梨子、実在した佐七(曲亭馬琴)役に木村了、お栄(葛飾応為)役に堺小春、佐七の女房・お百役に枝元萌、佐七の下駄屋の丁稚・伍助役に吉田健悟、鉄蔵の養父・中島伊勢役に渡辺いっけいといった個性豊かな顔ぶれがそろった。北斎の若い頃から晩年まで演じた横山は、見栄っ張りで天邪鬼でありながらも、絵への執念を持つ北斎の姿を体いっぱいに宿す。舞台上には北斎の絵も写し出され、幻想的に物語を彩っていた。○横山裕 コメント初日を迎えるにあたり、改めて、『北齋漫畫』という名作に出演できる喜びと感謝でいっぱいです。葛飾北斎という歴史に残る偉大な人物を演じるにあたって、稽古では大変な思いをし、壁にもぶち当たりましたが、なんとか無事に初日を迎えることができました。ご覧になるお客様に、横山が演じる北斎の魅力を感じて頂けるよう、日々精進します。また北斎だけでなく、渡辺いっけいさんら、出演者のみなさんが演じられる登場人物も素敵な魅力をもっているので、それぞれの生き様も観ていただければ。令和に残る『北齋漫畫』、楽しみにしていて下さい。○佐藤江梨子 コメント結婚・出産を経て初めての舞台なので緊張しています。キャストの皆さんは、横山さんを筆頭にこんなに優しくていいのかな? という程、優しくて良い人たちですし、皆さん引き込まれるお芝居をされるので、稽古場では見入ってしまいました。その稽古場でどんどん良くなってきた『北齋漫畫』をご覧になるお客様に楽しんでいただければと思います。○渡辺いっけい コメント横山くんを中心にいいチームになっています。余計な事を考えずに集中できるチームで、役者として幸せですし、横山くんの人間性や彼の持っているポテンシャルに僕たちも引っ張られ、お互い助け合いながらやっています。あとは1日1日を大切にして、『北齋漫畫』というお芝居を引き上げていきたいです。○宮田慶子(演出) コメント長年憧れながらも手を出すことができなかった作品に今回挑戦することができました。横山さんをはじめ、キャストの皆さんが人間それぞれの生き様をしっかり演じてくださってとても良い舞台に仕上がっています。北斎のとてつもないエネルギーを、劇場でお楽しみ下さい。
2019年06月10日映画『今日も嫌がらせ弁当』(6月28日公開)の完成披露試写会が28日に都内で行われ、篠原涼子、芳根京子、佐藤隆太、松井玲奈、佐藤寛太、村上知子、塚本連平監督が登場した。同作は、反抗期のと母のバトルを綴った実話エッセイ『今日も嫌がらせ弁当』を映画化。映画オリジナルの物語で脚色されたストーリーとなる。八丈島に住むシングルマザー・かおり(篠原)が、反抗期が来た高校生の娘・双葉(芳根京子)に、キャラ弁を仕掛けていく。塚本連平が脚本・監督を務めた。「寛太くんと共演したかった」という佐藤隆太。「Twitterで、なんかの予告を見てたのか『寛太くんが出るかと思ったら、佐藤隆太じゃん』みたいな書き込みを見て、トラウマというか。今回は一緒に出るから、もし僕のことを寛太くんと勘違いしても、出てるから! 誤解はないと思うので。できる限り共演していきたい」と明かし、会場も笑いに包まれた。隆太は「自分すら、台本の名前をパッと見て『あれ?』ってなるんです。これからは基本的にニコイチでいこう!」と提案し、寛太は「光栄です」と喜ぶ。さらに寛太は「僕の方からも一言いいですか。小学6年生の時に、二子玉川で熱血教師やってたのを見てました」と告白。隆太も「ありがとうございました」と頭を下げていた。イベントには、「キャラ弁」に扮したダンディ坂野と、主演の篠原の顔真似をしたざわちんも登場した。
2019年05月28日映像化不可能と言われた原作小説を監督・蜷川実花×主演・藤原竜也の初タッグで映画化する『Diner ダイナー』。本日5月15日は殺し屋専用のダイナー<食堂>の店主であり、元殺し屋で天才シェフのボンベロを演じる藤原さんの37回目の誕生日!今回、新たなボンベロのカットと併せて、まさに『Diner ダイナー』流バースデーケーキの画像が解禁となった。主演は、『デスノート』『カイジ』『僕だけがいない街』『22年目の告白-私が殺人犯です-』など幾多の超個性的なキャラクターを怪演し、観る者をその世界に引きずり込むパワー溢れる演技を披露してきた唯一無二の演技派俳優・藤原さん。本作でも、圧倒的な熱量を持ってボンベロとしてダイナー<食堂>に君臨。個性的なキャラクターばかりが集まった殺し屋集団の中でも、ずば抜けた存在感を放ち、これまでに観たことのない新たな魅力を披露している。昨年の誕生日(36歳時)はちょうど本作の撮影、真っ最中!撮影の合間を縫って本作のメンバーたちに誕生日を祝ってもらったという。まるで血が滴っているかのような真っ赤なフルーツで埋め尽くされ、無造作に刺さったろうそくの火はいまにも大きな炎になろうかという状況…。さらに、至るところに血のようなもので濡れたナイフが突き刺さっており、まさに本作らしい“狂宴”を予感させるケーキとなっている。さらに、血まみれのシェフ服を身に纏い、両手にナイフを持って佇むボンベロの姿が映し出された画像には、刀を突きつける何者かの姿も!果たして、37歳を迎えた藤原さん演じるボンベロは、窪田正孝、本郷奏多、武田真治、斎藤工、佐藤江梨子、金子ノブアキ、小栗旬、土屋アンナ、真矢ミキ、奥田瑛二といった超豪華俳優たちが演じる曲者ぞろいの殺し屋たちの中で、一体どんな戦いを魅せるのか!?引き続き注目していて。『Diner ダイナー』は7月5日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:Dinerダイナー 2019年7月5日より全国にて公開©2019 「Dinerダイナー」製作委員会
2019年05月15日藤原竜也、窪田正孝、本郷奏多、斎藤工、小栗旬ら豪華俳優陣が集結した蜷川実花監督作『Diner ダイナー』。この度、殺し屋たちが次々登場する本作の予告編とポスタービジュアルが到着した。殺し屋大集結! 異様な雰囲気漂う予告編公開公開中の特報映像では、藤原さん演じる殺し屋専用の食堂<ダイナー>のオーナー、ボンベロのビジュアルのみの登場で、窪田さんら豪華殺し屋たちの配役やビジュアルなど全てが謎に包まれていた。そんな中、今回到着した予告編では、ボンベロが“王”として君臨するダイナーと、そこに集まる最狂の殺し屋たちの姿が明らかに。傷だらけの孤高の殺し屋・スキン(窪田さん)が豪快にマシンガンをぶっ放し、サイコキラー・キッド(本郷さん)は返り血を浴びながらエンピツを突き刺す…。さらに、“四天王”として組織に君臨するマテバ(小栗さん)はクワガタを口にし、残りの四天王、マリア(土屋アンナ)、無礼図(真矢ミキ)、コフィ(奥田瑛二)らが一同に集うピリピリムードの晩餐の様子も見られるほか、ぶっ飛んだ殺し屋たちが続々初登場している。藤原竜也「僕以外、全員クレイジー」また、ボンベロの華麗なアクションも本映像の見どころ。拳銃やナイフを手に立ち回るその姿は、いままで見たことのない殺し合いゲームの始まりを予感させる。そんなボンベロを演じる藤原さんは「まず僕に凶器を持ってきちゃダメでしょ!」と笑いつつ、ほかの“殺し屋たち”の強烈さには「ボンベロが一番普通じゃん!って思いました。それくらい周りのキャラが濃すぎた!僕以外、全員クレイジーです(笑)」とコメント。アクションシーンについては「皆さん本当に力のある俳優さん達ばかりで、ここで1人やっつけた、この次またこいつがいたのか!と対峙する側としてはエネルギーも吸い取られました(笑)。非常に過酷な撮影ではありましたが、その分、見ごたえのあるシーンになっている」と苦労も明かしている。物語の鍵を握る少女役に玉城ティナを抜擢主要キャストで唯一発表されていなかった、物語の鍵を握るダイナーに売られた少女・オオバカナコ役も今回発表。演じるのは、モデルであり『わたしに××しなさい!』『地獄少女』と女優としても活動する玉城ティナ。ある日、日給30万円の怪しいアルバイトに手を出したばかりに、殺される直前、ボンベロにウェイトレスとして身を買われ、彼女がダイナーに紛れ込んだことから、物語が大きく動き始めるという重要な役どころだ。蜷川監督自らプロデューサー陣を説得し「ティナとなら心中できる」とまで言わしめ抜擢された玉城さん。本作では宙吊りにされたり、水浸しになったりと体当たりで挑戦している。今作に参加した玉城さんは「不安もありましたが、蜷川監督を信じ、藤原さんを背中を追いかけて、カナコとしての日々を必死に駆け抜けました」と撮影をふり返っている。『Diner ダイナー』キャラクター紹介ボンベロ/藤原竜也【天才シェフ・元殺し屋!史上最狂のクズキャラ】殺し屋専門のダイナー(食堂)に、王のように君臨する元殺し屋の天才シェフ。狂暴な殺し屋達からも一目置かれる絶対的な存在。オオバカナコ/玉城ティナ【ダイナーに身売りされた少女】幼い頃に母に捨てられ、祖母に育てられた孤独な少女。闇の組織に殺されそうになったところを、ボンベロが営むダイナーにウェイトレスとして買われる。殺し屋No.1:スキン/窪田正孝【繊細な心と狂気を併せ持つ、傷だらけの孤高の殺し屋】全身が凄まじい傷跡で覆われている凄腕の殺し屋。ボンベロの作るスフレに異常な執着心を持つ。実はボンベロしか知らない大きな秘密を抱えている。殺し屋No.2:キッド/本郷奏多【殺しを楽しむサイコキラー! その姿は子ども!?】子どもがおもちゃで遊ぶように、おやつを笑顔でほおばるように“殺しを楽しむ”サイコキラー。幼い子どものような可愛らしい姿をしているが、仕事(=殺し)のために全身整形やホルモン注射を施した仮の姿。殺し屋No.3:ブロ/武田真治【筋肉美を惜しげもなく披露! ビエンヴェニーーーダ!】筋肉自慢の荒くれ者でダイナーの常連。怪しいスペイン語を操り、4人組“ロス・チカーノス”としていつもバカ騒ぎをしている。殺し屋No.4:カウボーイ/斎藤工【カウボーイ姿のハイテンション野郎】カナコが“運転するだけで即金30万円”という怪しいバイトで出会った男。あめ玉をなめながらカタコトの英語で叫びまくる。殺し屋No.5:ディーディー/佐藤江梨子【運転には激辛!? カウボーイの女】ど派手な化粧と服装でカウボーイと共にカナコの前に現れた女。殺し屋No.6:ブタ男/金子ノブアキ【カナコをダイナーに売りとばした張本人】カナコをボンベロのダイナーに売り飛ばした組織の男。ブタのマスクを被った不気味な容姿が特徴的。殺し屋No.7:マテバ/小栗旬【最狂の四天王、頭脳明晰!昆虫を寵愛する男】スキンが仕えるボスで、組織内の東のトップ。容姿端麗&頭脳明晰な殺し屋。美しいものを好み、特に美しい昆虫を寵愛する。殺し屋No.8:マリア/土屋アンナ【最狂の四天王、麗しい容姿に、容赦のない殺し!】組織内の西のトップ。着物姿で華麗な美脚を披露し、美しさと裏腹に容赦のない殺しを行う。口癖は「ぶっ殺す」。殺し屋No.9:無礼図(ブレイズ)/真矢ミキ【最狂の四天王、男装の麗人】組織内の北のトップ。常に男物のスーツを着用する男装の麗人。ボンベロが自分の側に付かないと悟った瞬間、その態度を豹変させる。殺し屋No.10:コフィ/奥田瑛二【最狂の四天王、筋一つないつるつるミカン大好き】組織内の南のトップ。一見すると物静かな老紳士だが、大好きなつるつるミカンにたった一筋でも白い筋が残っているだけで、躊躇なく部下を撃ち殺す生粋の殺し屋。殺し屋No.11:菊千代【ボンベロとタッグを組む最強の相棒・ブルドッグ】ボンベロをして「俺が知る中では最高にタフな奴だ!殺すのに何の躊躇もない!」と言わしめる最強の相棒。大好物はいちご。『Diner ダイナー』は7月5日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:Dinerダイナー 2019年7月5日より全国にて公開©2019 映画「Diner ダイナー」製作委員会
2019年04月25日アイドルグループ・関ジャニ∞の横山裕が、舞台『北齋漫畫(ほくさいまんが)』の主演を務めることが11日、明らかになった。同作は、現在まで上演されつづける名作の数々を世に送り出した劇作家、矢代静一が1973年に発表した戯曲。江戸下町の貧しい家に生まれた鉄蔵(横山裕)は娘のお栄(堺小春)と共に、友である佐七(木村了)の家に転がり込み、絵を描き続けていたが、お直(佐藤江梨子)という女に出会い、その不思議な魅力に惚れ込む。葛飾北斎の画集を冠し、北斎と同時代に生きた曲亭馬琴や娘である葛飾応為、養父であった御用鏡磨師の中島伊勢、そして謎の魔性の女との交流を軸に、この世のすべてを描くことに生涯をかけた北斎の物語を幻想的に浮かび上がらせる。初演は緒形拳が主演を務めて高い評価を受け、その後には『Hokusai Sketch Book』として翻訳され米国でも上演、1981年には新藤兼人の脚本・監督、豪華キャストの出演で映画化された。宮田慶子が演出を手がけ、初タッグとなる横山が主人公・鉄蔵(葛飾北斎)役に挑む。さらに、鉄蔵を惑わす魔性の女・お直役に佐藤江梨子、実在した佐七(曲亭馬琴)役に木村了、お栄(葛飾応為)役に堺小春、佐七の女房・お百役に枝元萌、佐七の下駄屋の丁稚・伍助役に吉田健悟、鉄蔵の養父・中島伊勢役に渡辺いっけいといった個性豊かな顔ぶれがそろった。○横山裕 コメントこの度、伝統ある作品『北齋漫畫』に主演させて頂く事になりました。大変光栄である反面、プレッシャーも強く感じております。これまで数々の役者さんが演じてこられた葛飾北斎。奇人と呼ばれ破天荒な生涯をおくった魅力的な偉人を演じることができ、すでにワクワク感が止まりません!この舞台で僕なりの北斎を表現できたらと思います。○宮田慶子(演出) コメント躍動感溢れる大胆な構図で見るものの目と心を掴んで離さない「冨嶽三十六景」をはじめ、九十歳でこの世を去るまでに多種多様な膨大な作品を生み、ただひたすら「森羅万象、すべてを描き尽くす」ことに人生を賭けた、葛飾北斎の破天荒な生き様を描いた戯曲『北齋漫畫』――。矢代静一氏の不朽の名作であるこの舞台を演出することは、私にとって永年の夢でした。憧れの作品作りで、横山裕さんと初めてタッグを組ませていただくことを、心から楽しみにしています。魅力溢れる俳優の皆さんとともに、「ものを生み出す人間」の真の姿に迫りたいと思います。
2019年03月11日北川景子(32)主演の連続テレビドラマ『家売るオンナの逆襲』(日本テレビ系)第7話が2月20日に放送された。テーコー不動産に勤める天才的不動産屋・三軒家万智(北川景子)は「私に売れない家はない」と家を売るために手段を選ばない。どんなワケあり客にも家を売る。輝く女性社員の活躍をアピールするために会社が立ち上げた『ウーマンプロジェクト』のメンバーに選ばれた万智。企画開発課のキャリアウーマン・雅美(佐藤江梨子)とワーキングマザー・サキ(佐津川愛美)も選ばれるが、水と油の2人は激しく対立する。さらに家探しをしていた2人は、偶然にも同じ物件を希望してしまう。購入権を賭けて万智と留守堂(松田翔太)のボーリング対決をするというのが、第7話のあらすじ。仕事人間の万智に不満を感じる屋代(仲村トオル)と三郷楓(真飛聖)のロマンスなど今週もたくさんの見どころが。そのなかでも視聴者を驚かせたのは、万智のボーリングシーンだろう。スーパーウーマンの万智には、全てガターになるほどボーリングが苦手という意外な弱点があった。目を見開き独特なフォームでボールを投げる万智の姿は、ネット上でも《ボーリングわからんサンチーめっちゃかわいい》《フォームが独特すぎるwww》と多くの視聴者に笑顔を与えていた。さらに白眉だったのが、今回のテーマである「仕事と育児の両立」について万智が語るシーン。ボーリング対決を制し購入権を獲得した万智と雅美だが、サキは「仕事しかしてない人には育児と両立する大変さがわからない!」と反論。そんなサキに対して万智は「あなたは育児を持ち出せば周りがひれ伏すと思っている」と論破する。そんな万智の姿に《サンチ―ありがとう!超すっきりした!》と胸のすく思いをした人が多かったようだ。だが、万智はここで終わらない。プロジェクトから抜けることを決意したサキに対して、ある家を紹介する。その家はサキの職場からは遠く、とても育児と仕事を両立できるような物件ではない。しかし実は、旦那の職場から近く「お子さんの送り迎えは旦那にお任せすればよいのです」とサキに説く。「女性が輝ける世の中」が叫ばれる現代社会。だが、万智は「男性は輝こうが輝くまいが普通に仕事を続けられる。いっぽう女性は輝くことを要求される。女性に仕事と家事を両立させるためのプロジェクトならそんなものはくたばってしまえばいい」と矛盾を指摘する。そして「そもそも共働き家庭なのにサキだけが二足の草鞋をはくことがおかしな話。これからは男性も仕事に家庭に輝けばよいのです」と徹底的に欺瞞を暴いていく。そして両立を続けてきたサキに対して「あなたは十分輝いている」とエールを送るのだ。キャリアウーマンとワーキングウーマンという生き方の違う女性をどちらも肯定する万智の言葉に、多くの女性が背中を押されたことだろう。さて、次回は庭野(工藤阿須加)の父・茂雄(泉谷しげる)が登場する。お調子者でいい加減な茂雄が、万智やテーコー不動産のメンバーとどのように絡むのか今から楽しみだ。
2019年02月22日