付き合ってから「こんな男だなんて思わなかった」と後悔したことはありませんか?そんな危険な男性かは、付き合う前に見極められことも!今回は、付き合うと危険な男性が送りがちなLINEをご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。■ 強引なアプローチ「今度ご飯行こうよ!」「休みはなにしてるの?会える?」「仕事帰りに迎えに行くよ」など、強気なアプローチを仕掛けてくる男性には要注意です。こちらの返事を待たずに追撃LINEをしたり、深夜時間帯や仕事時間中でも気にせず一方的に送ってきたり。このような男性は、モラハラ気質があったり、自己中心的だったりと、付き合い始めてからの苦労が絶えないでしょう。■ ほかの女性の影がある気になる男性とLINEをしているとき、「もしかしてほかの女性ともやり取りしている?」と感じたことはありませんか?違う女性の名前を送ってきたり、した覚えのない会話をしてきたりしたのなら、ほかにもやり取りしている女性がいるといえるでしょう。ほかにも「きみは○○してくれないんだね」などとほかの女性と比較するようなLINEにも要注意です。小さな違和感を見過ごさないようにしてくださいね。■ 返信がないと怒る返信が遅れただけで「どうせ俺なんか無理だよね」「既読スルーってないわ」など、不満ばかりのLINEを送ってくる男性は危険です。相手を思いやる気持ちがなく、自分のことばかりを考えている気持ちの表れでしょう。思い通りにならなければイライラし、不満があればひがむなど、振り回されることになる可能性がありますよ。■ きちんと見極めようLINEには、その人の性格がにじみでることも。付き合う前のコミュニケーションで、しっかり見極められるといいですね。小さな違和感を見過ごさないことが、幸せになるためのポイントかもしれません。(今野裕幸/探偵・ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月29日家族とのお出かけや買い物にあると便利な車。必ず大人が付き添って乗るので、赤ちゃんや子どもに危険が及ぶことはないように思いますが、実際は車内で命を落とす危険に晒されることも。この記事では、車内で赤ちゃんに降りかかる危険や、そのための対策について解説します。車内で赤ちゃんに起こる危険とは?きちんとチャイルドシートに座らせたら、あとは安全運転で目的地へ。これで安全対策バッチリと思っていませんか? 実は車内には、ほかにもいくつか危険が潜んでいるんです。季節関係なし!熱中症の怖さ熱中症は高温多湿、日射や風が弱いといった環境の中で起こります。めまいや湿疹、吐き気、痙攣などが主な症状です。赤ちゃんは体が小さく、体温調整機能が未熟なこと、自分で水分を要求できないことが理由で、大人よりも熱中症にかかりやすいとされています。外の気温が30度以下であっても、車内は40度後半〜50度以上になるという報告も。条件がそろえば夏以外でも起こりうるので、車内の環境に気をつける必要があります。車内放置=虐待とみなされることも我が子を車内に残して買い物へ行ったり、おうちへ入ったりしてしまう。「信じられない!」と思う人もいるかもしれませんが、実は車内に放置されて命を落とす赤ちゃんや子どもが意外に多くいます。全日本遊技事業協同組合連合会の調べでは、平成27年〜令和元年までの間、子どもがパンチコホール駐車場で車内放置されていた件数はなんと346件あったとし、平成20年から11年の間には8人が亡くなったとしています。また、2020年には長女を小学校へ、2歳の次女を保育所へ送り届けるはずが、長女を小学校へ送り、保育所に寄り忘れて次女を車内放置し死亡させてしまう事件も起きているのです。ないとは言い切れない。連れ去り今の日本では考えられないかもしれませんが、連れ去りの危険がないわけではありません。強盗目的で車をピッキングしたら車内に赤ちゃんが!そのまま誘拐されるかもしれませんし、場合によっては車ごと盗んで連れ去ってしまう恐れもあります。車内での危険を回避するためにできる4つのこと赤ちゃんの車内での危険も、予防や対策をしておけば、そこまで心配はいりません。赤ちゃんを車に乗せるときに気をつけたいことをご紹介します。出かける前に赤ちゃんの体調をチェック!まずは、出かける前に赤ちゃんの体調をチェックしましょう。大人だって体調が優れないときに車に揺られたり、暑い車内にいたりすると具合が悪くなりますよね。空腹のときはまずお腹をいっぱいにしてあげましょう。疲れていたり、寝不足気味だったりというときも体調を崩しやすいので、お出かけが増えそうな時期は早寝早起きを意識するのもいいでしょう。車内温度を快適に一説では、快適な車内温度は約25度と言われています。暑い日はなるべくクーラーをつけて、日光が当たりすぎないように赤ちゃん側の窓にカーテンをつけたりするなど工夫をしましょう。チャイルドシートを見える位置に置く赤ちゃんを忘れて車内に放置してしまうことを防ぐために、赤ちゃんのチャイルドシートはパッと見てわかる位置に設置しましょう。こうすると、運転中に赤ちゃんが具合が悪くなったり、チャイルドシートのトラブルに巻き込まれたりしていても気付きやすく、早急に対処できます。車用のベビーカメラというものも存在するので、不安という人はそれを使うのもおすすめです。便利グッズも活用熱中症対策には、アイテムを取り入れると便利です。クーラーは大事だけど寒くないか心配という場合は、チャイルドシートカバーを使いましょう。調湿性や放熱性があるタイプのものなら、車内の温度に左右されず快適に過ごせます。もしものときのために保冷剤を持ち歩くのもおすすめです。また、車内の温度を上げないように、赤ちゃん側の窓にサンシェイドを設置するのもいいでしょう。サンシェイドは、車を停めておくときにフロントガラスを含めたすべての窓にしておくと、車内の温度を上昇させない働きもあります。車内はママの目があっても意外に危険!車は、大人も乗っているので大丈夫と思われがちですが、それでも危険はつきものです。車での移動は特別なことではありませんが、今一度赤ちゃんや子どもにとって危険がないか確認しながら、運転するようにしましょう。参照
2021年06月26日恋愛は自由といえど、相手にすでに恋人や配偶者がいる場合は別です。不倫や浮気は、社会的な問題になってしまう危険性もあります。そんな危険な恋で自分を傷つけないために、3つのポイントを意識してください。■ 1.危険な恋の責任は自分にもある「相手から誘ってきたから」「別れてくれなかったから」などは、すべて言い訳です。危険な恋愛の責任は、自分にあることを意識しましょう。流されるまま関係を持ったとしても、最後は火の粉が降りかかってきます。恋愛は2人の関係で成り立つものですので、相手を一方的に誹謗中傷したところで何の解決にもなりません。■ 2.違和感のある男性には近寄らない少しでも違和感を持った相手には、近づかないようにしましょう。出会いを切り捨てるのはもったいないと思うかもしれませんが、危険には近寄らないことがベストです。自分の恋愛ルール作りをするなかで、この項目はしっかりと取り込んでおきましょう。意思が弱い場合は、既婚者がいる飲み会には誘われても絶対に行かないなど厳しめなルールを設けてみて。また、悪い意味で気になる男性とは、2人で会わないということも徹底しましょう。■ 3.恋愛に発展する前に離れてもしも既婚者など、危険な男性と恋愛関係になりそうになったら、いち早く彼から離れましょう。もっとも有効な手段は、引っ越してしまうことです。難しい場合は、電話番号を変えたりLINEをブロックしたりするなどして、相手と連絡が取れない環境を作りましょう。■ 自分を守れるのは、自分自身自分の心を守れるのは、自分自身です。危険な恋愛で傷つかないように、踏みとどまる勇気が一番大切でしょう。自分や周りの人々が、幸せになれる道を選んでくださいね。(お坊さん 恋愛コーチ さとちゃん/ライター)(愛カツ編集部)●絶対に後悔する…不倫における女性側の「デメリット」とはpresented by愛カツ ()
2021年06月17日見晴らしのいい道路でも、交通事故が起きるリスクが隠れています。バイク乗りの佐伯神拳伝承者(@saikishinken)さんは走行中、交通事故に遭っていたかもしれない恐ろしい経験をしました。ドライブレコーダーで撮影していた動画をTwitterに投稿したところ、危ない場面が話題を呼んでいます。対向車線の車が強引に追い越しをしようと…投稿者さんによると、走行していた場所は海岸沿い。信号が少ないため、サイクリングやドライブをする人が速度を出す傾向にある場所だといいます。動画を見ると、対向車線を2台の車が走っていたのですが…。今日は死ぬかとおもたぞ追い越しは余裕もってしてほしい・・・ pic.twitter.com/0e2x2V49UA — 佐伯神拳伝承者 (@saikishinken) June 9, 2021 トラックの後ろを走行していた車が、追い越しをするため投稿者さんが走る車線へ。ですが、追い越しに十分な距離をとれていなかったのか、ヒヤッとするほどのすぐ脇を自動車がすり抜けていきました。投稿者さんは左に避けて、なんとか衝突を免れましたが、危ないですよね。危険な追い越しを映した動画に、「気を付けてほしいですね」などの声が上がっています。・想像を超えてたレベルの危なさ!自分も何回か似た経験をしてヒヤッとしました。・バイクが見えていなかったのでしょうか。大惨事となりかねないですね。・怖すぎます!ご無事で何よりです!投稿者さんがいうように、十分な距離をとった状態でないと、追い越しをするのは大変危険です。安全意識を高めた運転が必要ですね![文・構成/grape編集部]
2021年06月14日夫婦仲が危機を迎えるまえに、普段から気をつけておくべき危険信号というものあります。そんな『夫婦の危険信号』に気がつくことができれば、いざというときに役立つでしょう。今回は、夫婦間の非常事態を避けるために気を付けたい『夫婦の危険信号』を4つ見ていきましょう。(1)会話が少なくなる普段から夫婦でゆっくり会話をする時間を持つことは、非常に重要なことです。会話が少なくなるというのは、相手への関心が薄れている時のサインといえます。何気ない会話や話題、ささいな口論でも、お互いを理解するために重要なことだと普段から意識するようにしましょう。(2)夫婦の別行動が多くなる夫婦のすれ違いは、関係破綻につながりやすい『夫婦の危険信号』であると言えます。そのため忙しい毎日の生活の中で、わずかな時間だとしても一緒に過ごす時間を大切にしましょう。食事やコーヒー一杯でも時間を共有することで、お互いをかけがえのない存在だと感じられる瞬間があるはずです。(3)お互いの状況を把握しなくなる夫婦間でお互いの状況をしっかりと把握できているでしょうか。帰宅時間や週末の予定などを把握しなくなることは、お互いへの無関心につながります。無関心は、『夫婦の危険信号』の最初のサインと考えましょう。(4)目を合わせなくなる夫婦で一緒に過ごしているときに、何気なくスマホを見ながら会話をしていませんか。お互いが意識せずとも目を合わせない習慣は、『夫婦の危険信号』につながる恐れがあります。お互いの目を見ることで、相手の表情の変化でどう思っているか、何を考えているかなど、相手を理解するために大切な表情を見逃さなくなるでしょう。夫婦仲が破綻する原因の最たるものは、お互いへの関心が薄くなることだと言えます。これら4つの危険信号を日頃から意識することで、そんな危機を回避したいときに役立つかもしれません。ささいな危険信号でもすぐに対処することで、夫婦円満を目指せるでしょう。(恋愛jp編集部)
2021年06月12日今やほとんどの家庭にある、電子レンジ。私たちの生活には欠かせない家電ですが、以前から使用すると危険だという噂もあるものです。一方で、危険だというのはウソであり、安全で便利なモノだという話もあります。実際にはどうなんでしょうか?電子レンジに使われているマイクロ波は人体に有害なのかどうか、真実を徹底検証していきます!■電子レンジは人体にとって危険なの?冷凍製品の解凍やレトルト製品の温め、蒸しタオルが作れたり…。電子レンジは、マイクロ波で私たちの生活を便利にしてくれる、さまざまなことができます。しかし、そのマイクロ波が我々人間の体にとってとても危険なものだとも言われています。具体的にどのような危険があるのでしょうか?・電子レンジの仕組み 電子レンジを利用するのはどのようなときでしょうか?主に利用するのは、食品を加熱するときでしょう。ほかの理由で使うこともありますが、加熱をするという点では同じです。どのような原理で加熱をしているのかというと、マイクロ波という電磁波を食品に当てています。 すると、食品に含まれている分子が振動します。この振動によって加熱され、食品は温まり冷凍食品は解凍され、水であればお湯になるのです。なぜ振動で熱が起きるのかの仕組みは簡単です。あなたは寒いときに手をこすり合わせることはありませんか?そのときに摩擦によって手が温かくなるのがわかるでしょう。振動によって熱が生まれる原理は、人体でも実感することができますね。・『食品の栄養』が破壊される説私たちが食事をする理由は、空腹を満たすためということもありますが、一番は栄養を取るためです。栄養を摂取しなければ人体はうまく機能してくれません。そんな、非常に重要な栄養が、レンジの電磁波によって栄養が破壊される説があります。確かにビタミン類は熱に弱いと言われていますので、破壊されてしまう栄養素もあるでしょう。しかし、極端な説では、食品の60%~90%もの栄養価が破壊されるなんて噂も。これだけ破壊されてしまっては、私たちはほとんど栄養の無いものを食べて、空腹を満たしているだけということになってしまいますね。・『電磁波被爆』の影響がある説電子レンジが電磁波を利用しているのは、食品などを温めているときです。このとき、電子レンジの近くにいると電磁波被爆する説があります。では、電磁波被爆するとどうなるのでしょうか?この説では、白血病や癌になる確率が上昇、頭痛・めまい・耳鳴りなどを発症、睡眠や学習能力の低下など、さまざまな健康被害を受けることになるといわれています。つまり、私たちの健康は常に脅かされているということになるようです。もしこの説が本当だとしたら、電子レンジはとても危険な家電ですよね。実際、どうなのでしょうか。・『発がん性物質』を作り出す説「電子レンジで調理をすると、発がん性物質を作ることになる」という説がありますが、どういうことでしょうか。この説が囁かれている根拠は、電子レンジを使うことによって、電磁波の影響で食品の栄養素の一部が発がん性物質に変化してしまうということが考えられているからです。ということは、この説では電磁波によってすべての食品が発がん性物質に変わってしまうことになります。■電子レンジの危険性にまつわる嘘先ほど電子レンジの危険性にまつわる説を紹介いたしました。すべてが完全に嘘だとは言いませんが、嘘や過大解釈であることが大半です。では真実はどうなのか?これからその真実を紹介していきます。・マウス実験でも無害と実証済み電子レンジによって栄養の破壊や発がん性物質を作り出すということが言われていましたね。要するに、電子レンジ調理で健康に被害が出るというものですが、実はこれはマウス実験で実証済みなのです。海外での実験で、電子レンジ調理の食品と電子レンジを使わずに調理した食品をマウスに食べさせて比べました。その結果、健康状態に差がなく影響はないと報告されています。 ・そもそも電化製品の電磁波については?電子レンジの電磁波だけが危険視されがちですが、そもそも普段私たちが使っている電化製品はほとんどが電磁波を放っています。テレビもそうですし携帯電話もそうです。電磁波が危険なのであれば、電子レンジ以外の電化製品の電磁波も問題になるのではないでしょうか?それが問題にならず、電子レンジだけを問題視するのはおかしな話ですね。・ロシアやドイツでは使用禁止の噂ロシアやドイツでは電子レンジが使用禁止になっているという噂を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?先に真実を言ってしまうと、これは嘘です。ロシアやドイツでも使用禁止なんて話はありません。ただ、ロシアがソ連時代に禁止していたという事実はあります。ドイツに関しては、禁止はされていませんが日本ほど電子レンジは普及していません。なぜかというと、日本人のように温かい食事を好む傾向がないからです。それと、冷凍食品はあってもオーブンで温めるため、電子レンジは必要ありません。このようなことから電子レンジが禁止されているという噂が出たのではないでしょうか。■電子レンジは使い方を間違えなければ危険ではない電子レンジの仕組み・原理、そして真実を知ることで危険ではないことがわかります。ですが、使い方を誤れば危険なものに変わってしまうでしょう。では、どのようなことに気を付けて使用すればいいのでしょうか?・プラスチックを食品に触れさせない電子レンジを使う際はプラスチックにご注意ください。プラスチックを電子レンジにかけると溶けだします。電子レンジ使用不可のプラスチックは当然のこと、利用できるプラスチックでも実は成分が溶け出しているのです。ですから、プラスチックを食品に触れさせることのないようにしましょう。温めるときにはプラスチック容器からお皿など器に移して温めれば安全です。・アルミなどの金属と一緒に温めない食品をアルミホイルに包むことが多いと思いますが、それをそのまま電子レンジに入れないでください。アルミホイルなどの金属を一緒に温めてしますと発火の恐れがあり、大変危険です。アルミホイルなど金属は電磁波を反射します。すると放電し火花を散らします。この火花が発火の原因になり、電子レンジの故障の原因にもなるのです。アルミホイルで包んであるものは、必ずはがしてから電子レンジに入れるようにしましょう。・破裂する食品を入れない食品なら何でも電子レンジで加熱調理できると思われるかもしれませんが、ここに落とし穴があります。実は破裂してしまう食品があるのです。その代表となるものが「卵」です。卵はあまりにも有名ですので、聞いたことのある方も多いでしょう。しかしそれだけではなく、ほかにも栗や銀杏、ソーセージにイカ、意外なものではナスなど多くの食材に破裂の恐れがあります。外側を膜や殻で覆われているものは破裂の恐れがあると考えているといいでしょう。電子レンジ内で破裂しなくても、取り出したあとなど時間差で破裂することもあります。十分に注意して行ってください。・発火原因になる汚れをためない電子レンジを使っていると、知れず知らずのうちに汚れが溜まっていることがあります。この汚れが原因で発火することがあります。汚れがなぜ発火するのかというと、汚れに電磁波が集中してしまうからです。すると、異常に加熱されて発火を起こす可能性があるのです。こまめに掃除して汚れを落としておきましょう。■正しく使えばとても便利で安全な電子レンジ電子レンジが危険なのか?有害なのか?ということを検証した結果、正しく使用すれば安全で便利な電化製品であることがわかりました。さまざまな情報を聞いて不安になっている方も、安心して電子レンジをご利用くださいね。
2021年04月21日3月に政府の機関から発表された、最新の地震予測地図。危険性が浮き彫りとなった地域もあるが、「まだまだ多くの地域に巨大地震のリスクがある」と専門家は語るーー。「今回政府の機関が発表した最新版の地震予測地図は、北海道南東部から首都圏〜東海〜近畿地方を通って四国地方まで、“太平洋側に”高い確率で巨大地震が発生する危険性を指摘しています。今後もその周辺海域を震源として巨大地震が発生する可能性は十分に考えられますが、危険エリアは太平洋側だけではないのです」こう警鐘を鳴らすのは、地震や水害など過去に起きたさまざまな災害のデータをもとに分析を行っている、災害危機コンサルタントの堀越謙一さん。3月26日、政府の地震調査委員会は、’20年版「全国地震動予測地図」を公表した。同委員会は、全国を250メートル四方の区画に分け、約600万地点の地震リスクを評価。地図上で、「30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率」を色別で詳しく示している。今回の発表では、太平洋側の広い地域において、「26%」以上の確率で巨大地震が30年以内に発生するということがわかった。これらの地域は、とくに「海溝型地震」(陸側のプレートと海側のプレートの境界である海溝やトラフ付近で発生する地震)が懸念されている。さらに同地図では、都道府県ごとの特定の地点(県庁所在地の市役所や振興局)を揺れが襲う確率も発表している。「この数値は、“この場所で地震が発生する”という確率を表しているわけではありません。周辺域で発生した地震によって、市役所や振興局周辺の地域が、30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率を掲載しているのです」(堀越さん・以下同)堀越さんは「日本海側にも危険なエリアがある」と強く語る。「日本海側の内陸地域では、大陸プレートのひずみによって蓄えられたエネルギーが陸地の下まで伝わり、活断層が破壊されることによって発生する『内陸型地震』の危険性があります。太平洋プレート、フィリピン海プレートの沈み込みは、大陸側プレートの下へと続いています。内陸地域にもそのゆがみは影響を及ぼしているため、マグニチュード7以上の地震が発生する可能性があるのです」(堀越さん・以下同)そこで本誌は、過去に発生した膨大な地震データをもとに、政府発表だけではわからない最新危険エリアを堀越さんに分析してもらった。その結果、太平洋側では、宮崎県沖に海溝型地震の懸念があることがわかった。そして、内陸型地震の危険がある日本海側地域・内陸部からは、京都市、鳥取市、新潟市周辺が危険エリアとして挙げられた。「日本列島の沿岸部や内陸部は、1000年以上前から、プレートの沈み込みによる活動によって、巨大地震の発生を繰り返しています。指摘した宮崎県沖、そして京都市、鳥取市、新潟市周辺のエリアは、プレート、活断層の活動評価、地震の発生間隔などを総合的に分析した結果、可能性が高いと思われる場所です」では、いざというときに備えて、今からでもやっておくべき対策はあるのだろうか。「まず、自宅や職場などの周辺域の災害リスクを把握しておくこと。防災科学技術研究所のウェブサイト『地震ハザードステーション(J-SHIS)』では、その地点に存在する活断層や、揺れやすさなどを確認することができます」そのほか、家具類を固定しておく、非常用の荷物(食料、飲料水、着替え、タオル、薬、ウエットティッシュ、ライト、乾電池、小型ラジオなど)をリュックサックにまとめておく、といった対策は忘れないようにしたい。「家族間で避難行動、避難場所を確認しておくことも、いざというときの備えになります」「女性自身」2021年4月20日号 掲載
2021年04月14日赤ちゃんと添い寝するのは危険と聞いたことはありませんか。もし赤ちゃんに危険が伴うなら、一刻も早く寝る方法を改善したいですよね。そこで今回は、パパやママが赤ちゃんと添い寝する危険性についてわかりやすく解説します。赤ちゃんの添い寝における危険性赤ちゃんと添い寝する危険は、転落と窒息が考えられます。消費者庁によると、大人用ベッドやベビーベッドから赤ちゃんが転落する事故が多発する報告が寄せられていることが判明。消費者庁は、赤ちゃんがいる家庭に対して公式に注意喚起を促すほど問題視されているのが現状です。また、就寝時における窒息事故も多発しており、ベッドと壁の間に頭が挟まったり布団や枕で口が塞がれたりするなどして窒息するケースが増加。場合によっては、赤ちゃんの命に関わることもあるため十分に注意する必要があります。参考:消費者庁HP赤ちゃんと添い寝するメリットそもそも添い寝は赤ちゃんにとって良い効果をもたらすのでしょうか。ここからは、赤ちゃんと添い寝するメリットを見ていきましょう。寝るときに安心感を得られる添い寝の際、パパやママの体温を肌で感じられるので、赤ちゃんに安心感を与えることができます。その結果、赤ちゃんの寝つきが良くなり寝かしつけも楽になることが多いようです。体調の変化を感じられる添い寝をすると、近くで表情や動きも確認できるため赤ちゃんの体調の変化に気付きやすくなります。赤ちゃんは突然高い熱が出ることもあるので、すぐに体調の変化に気づけるのは大きなメリットだといえるでしょう。赤ちゃんと添い寝するときの注意点赤ちゃんだけでなくパパやママにもメリットがある添い寝ですが、危険が伴うのも事実です。そこで、添い寝するときの注意点を紹介します。枕や毛布が顔にかけないようにする添い寝による窒息事故で多い理由のひとつが、ママやパパの枕や毛布。寝ているときに無意識に赤ちゃんの顔を覆ってしまっているのです。赤ちゃんと添い寝するとき、枕や毛布が赤ちゃんの口にかからないように注意しましょう。赤ちゃんの上にかぶらないようにするパパやママが寝ている間に赤ちゃんに覆いかぶり、窒息する事故も起こっています。寝相が悪い人や睡眠を促す薬を飲んでいる人は、赤ちゃんとの添い寝を避けたほうがよいかもしれません。転落防止用ガードを取り付けるベビーベッドに転落防止用のガードを付けていますか?ベッドは布団と異なり高さがあるため、落ちたときに大きな事故に繋がるのは間違いありません。就寝中によく動く赤ちゃんも多いので、転落防止用のガードを取り付けることをおすすめします。添い寝は親子の大事なスキンシップになる!窒息や転落など添い寝には危険性が伴いますが、親子の大事なスキンシップになっていることも多いです。また、寝つきも良くなるので、寝かしつけの負担も少なくなります。注意点をしっかり考慮して、赤ちゃんと添い寝しましょう!
2021年02月06日赤ちゃんが寝るとき、添い寝しながら寝かしつけをするママはとても多いです。ただ、添い寝しながらの寝かしつけは危険が潜んでいることも。そこで今回は、赤ちゃんの寝かしつけで避けたいNG行動を紹介します。上手に寝かしつけるコツも紹介しているので、ぜひ実践してみましょう。赤ちゃんの寝かしつけのNG行動それでは、赤ちゃんの寝かしつけに潜むNG行動を紹介します。最悪の場合、赤ちゃんを命の危険にさらすこともあるので十分に注意しましょう。新生児の寝かしつけに添い寝は危険赤ちゃんを添い寝しながら寝かしつけを行うのは、決して悪いことではありません。しかし、新生児の添い寝は要注意です。消費者庁が調査した就寝時のベッドから転落事故発生件数は、新生児が圧倒的に多いことが報告されています。2020年は、なんと500件を超える件数が発生。軽い怪我で済んだものもありますが、頭部や顔面の骨折、頭蓋内損傷なども報告されています。参考:消費者庁HP添い乳は夜泣きに繋がりやすい添い乳とは、赤ちゃんとママが横になった状態で授乳をすること。授乳でお腹いっぱいになった赤ちゃんはそのまま眠ってくれるので、寝かしつけには最適なのです。ただし、添い乳は夜泣きに繋がりやいという懸念点もあります。通常、赤ちゃんは睡眠サイクルが短いので、浅い眠りと深い眠りを短い時間に何度も繰り返します。添い寝が癖になっている赤ちゃんは、目が覚めたときに口にくわえていたおっぱいがないことに気づき、不安になって泣いてしまうのです。赤ちゃんを上手に寝かしつけるコツ赤ちゃんの寝かしつけがうまく行えず悩むママも少なくありません。ここからは、赤ちゃんを上手に寝かしつけるコツを紹介します。寝るまでの行動を習慣化する起床や就寝はもちろん食事や入浴時間など、朝起きてから寝るまでの行動を同じサイクルで過ごしてみましょう。生活リズムが整えば行動も習慣化されるので、赤ちゃんも安心して眠れるようになるのです。行動が習慣化されるまで少し時間は必要ですが、寝かしつけがグッと楽になるはず。赤ちゃんが寝るときの環境を整える赤ちゃんが眠るとき、就寝環境は整えられていますか?スムーズな寝かしつけに必要なのは、赤ちゃんが安心して眠れるための環境です。テレビの音量が大きく、部屋が明るすぎると、赤ちゃんがうまく寝付けない可能性も。赤ちゃんにとって違和感のない就寝環境を整えましょう。寝る前の数時間はゆっくり過ごす赤ちゃんが寝る数時間前は、スキンシップを取りながら部屋でゆっくり過ごしましょう。まったりした時間を赤ちゃんと過ごせば、次第に心も穏やかになり落ち着いて眠りにつけるのです。スムーズな寝かしつけを行う前準備だと考えて、時間を作ってみましょう。寝つきは個人差があるのでいろいろ試そう!寝つきは赤ちゃんによって違うので、まずはいろいろ試してみるのがおすすめです。ただし、寝かしつけの方法によっては赤ちゃんを危険な目に遭わせてしまうおそれもあります。赤ちゃんに危険が伴わないかしっかり確認して、寝かしつけを行いましょう!
2021年02月05日恋愛中、カレに対して、感情の赴くまま接してしまっていないでしょうか。時には、一旦冷静になることも大切です。ここでは、冷静になることが大事な理由と、感情が出やすくなる3つの瞬間についてお伝えしていきます。冷静になることが大事な理由感情的な状態でいると、普段思ってもいないような言葉が、つい口から出てしまうことがありますよね。一旦カレに浴びせてしまった言葉は、もう二度と取り返しがつきません。カレを深く傷つけ、その後の二人の関係性に影響を及ぼしてしまうこともあります。そのため、感情的になってしまいそうな時は、一度、頭を使って冷静になることも大切なのです。デートにカレが遅刻した時せっかくのデートにカレが遅刻してきたら、「私とのデートに何で遅刻するの!?」と怒ってしまいがちですよね。ですが、出かける直前にトラブルが発生してしまった、電車が遅れてしまった、など、そこにはカレなりの理由が存在するかもしれません。中には、遅刻の理由がカレではない時もあるはずです。デートが怒りと共に始まると、せっかくの二人の時間が台無しになってしまいます。まずは、カレと顔を合わせてすぐに感情を爆発させるのではなく、言い訳を聞いてみましょう。LINEの返信がない時カレからLINEの返信がなかなかない時、「なんで返信してくれないの!」と怒ってしまっていませんか。既読になっているのに返信がない時は特に、読む時間があるなら返信してほしいと思ってしまいがちですよね。ですが、カレの仕事が忙しく、スマホを見る時間がなかなか取れない場合や、彼女から送られてきた内容を見て、後で、時間ができた時にゆっくり返信しようと思っている場合もあります。また、元々LINEのやり取りが苦手という人もいます。そのような時に怒られると、面倒な彼女だと感じてしまいかねません。LINEの返信がなかなかなくても、一旦冷静になりしばらく待つようにしましょう。カレが他の女性といるのを見た時カレが他の女性と一緒にいると、すぐに「浮気してる!」と思ってしまっていませんか。そのような時は、怒りモードのままカレに問い詰めるのではなく、冷静になって話をするようにしましょう。他の女性と一緒にいただけでは、浮気とは限りません。仕事の同僚や取引先の人かもしれないし、親せきの可能性も考えられます。そして、もし本当に浮気の場合は、彼女から怒りモードで問い詰められると、取り合えずその場を切り抜けるために嘘を重ねようとしてしまいがちです。まずは冷静になり、カレの話をよく聞いてみましょう。冷静になることで分かることもあるいきなり感情を爆発させるのではなく、一度頭を使って冷静な状態になることで、本当のことや、カレの気持ちなど、様々なことが見えてきます。思わず感情的になりそうな時は、相手の立場になって考えたり、その場を取り合えず離れたりするなどして、一旦冷静になってみるようにしましょう。
2021年01月20日恋愛に関して理想を持っている方もいるのではないでしょうか。しかし、その理想を実現させようと相手に色々求めてしまうと失敗してしまうこともありますよ。失敗してしまう女子の理想の恋愛についてご紹介します。お姫様のように扱ってほしい恋愛が始まると、彼氏にはお姫様のように大切に扱ってほしいと思うこともあるでしょう。優しくされたり、大事にされたりすることを実感することが出来るのはとても幸せなことですよね。しかし、それを相手に求めすぎてしまうと、彼氏を疲れさせて二人の関係が悪くなる可能性があります。自分に自信を持ち大切にされることを望む気持ちはそのままに、彼氏に対してあれこれ文句を言わないように気を付けるだけでも失敗する確率は下がるのではないでしょうか。何かを頼む時も命令口調になっていないか気を付けたり、何かしてもらった時はきちんとお礼を言ったりするなど、小さな配慮の積み重ねが大切ですよ。また、相手に求めるだけではなく、自分も彼氏に幸せを与えるんだという気持ちを持つようにするといいでしょう。いつでも一緒にいたい彼氏といつでも一緒にいたいという願いを持っていると、どうしてもデートでベタベタしすぎてしまったり、連絡頻度も高くなってしまったりするものです。付き合いたての頃は彼氏も恋愛に対する気持ちが大きいため、二人とも楽しい時間を過ごせるかもしれません。しかし、付き合いが長くなってくると、自分の時間を大切にしたいという気持ちが大きくなってくる男性もいます。大好きな人の負担になったり、面倒くさいと思われてしまったりするのは嫌ですよね。いくらカップルでもいつも一緒にいることは難しいので、お互いに自分の時間を楽しめる心の余裕を持つといいのではないでしょうか。お金を使ってほしい彼氏が自分のことをどれくらい好きなのかを確かめるポイントの一つとして、お金を使ってくれるかどうかをチェックしている方もいるかもしれません。好きな人のために自分に出来ることはしてあげたいと思うのは自然なことですよね。しかし、デートをするたびに金銭的な負担が大きくなると、デートをする頻度が減ってしまうことも考えられます。いつもお金を出してもらうのを当たり前と思うのではなく、お金の使い方を二人で話し合ってみて、彼氏だけに負担させないようにする思いやりも大切ですよ。現実をしっかり見ながら恋愛しよう誰にでも理想の恋愛はありますが、それをすべて彼氏に求めるのも難しいものがありますよね。自分の願いを叶えてくれないからと言って、彼氏が自分のことを好きではないと思ってしまうのはもったいないので、お互いの現実をしっかり見ながら二人にしかできない恋愛を楽しんでくださいね。
2020年11月29日彼氏の態度や言い方がきつくて心が挫かれそうに感じたら、相手がモラハラ男の可能性を考えてみましょう。危険な男性にハマらない為にも早めのジャッジが必要です。今回はモラハラ男の見分け方をご紹介していきます。容姿を否定をしてくるタイプは要注意彼女の容姿に対して否定をしてくるようなタイプはモラハラ傾向がありますので要注意。「可愛くない」とか「太っている」などの言い方を平気でしてくるタイプは、彼女がその言葉を言われてどう思うか考えて発言していません。大好きな彼氏に否定をされるということは女性にとってとても苦しく辛いことです。それを平気な顔をして言ってくるようなタイプは気を付けた方がいいでしょう。世の中でそのような男性をドSな男性として認識している女性がいますが、ドSな男性はその言葉の後に彼女への愛情表現があるはずです。それがないだけの男性はただのモラハラと認識しておきましょう。ましてや、こちらがショックを受けていることを伝えても「冗談だよ」と流すタイプは彼女の気持ちを理解しようとしない危険な男性の可能性が高いです。運転が荒いタイプにも気を付けて車の運転をする時に、いつも優しい彼氏が急に暴言を吐いたり、運転が荒いタイプはモラハラ傾向があります。モラハラ男は表面的にはとても優しく気遣いができるタイプが多いのですが、裏表があることが多く、運転中はその傾向が出やすいと言われているのです。その為、ドライブ中の様子をチェックしておくと、その男性がモラハラタイプかどうかを見分けることができます。彼女とデートをしているといった意識がある男性は、彼女に不快な思いをさせないような運転を心掛けます。例え、迷惑ドライバーがいたとしても、そこで暴言を吐けば車内の空気が悪くなることを予想できるからです。しかし、感情的になりやすいモラハラ男は、その感情を抑えることができずについ口に出してしまいます。否定をされることを嫌うモラハラ男は彼女に対して否定をすることを平気でするものの、自分自身がされることはとても嫌がります。自分が否定されたとなると、より攻撃をしてくることが多いので、喧嘩をした時の態度でモラハラ男かどうかを見極めましょう。ただし、モラハラをするようなタイプの男性は口で勝てないとなると、手が出てくるDV男になることもありますので、なるべく人がいる場所でするようにしてください。自分の間違いを認めることができないプライドが高い男性もモラハラ男の可能性がある為、付き合っていくのはとても苦労が多いでしょう。役職など地位のあるタイプの男性にモラハラ傾向が高いと言われていますので、外面が良すぎる男性は要注意です。モラハラ男に捕まらない為にはモラハラ男に捕まらない為には、女性側が男性に従い過ぎないということが大切です。自分の思い通りにならないと分かると、態度を豹変することがありますので、その点をよく見極めましょう。車の運転や喧嘩中などは見極めるポイントになってきますので、しっかり観察してみてください。
2020年10月07日凧あげといえば、お正月遊びの定番の1つ。子供にもなじみのある遊びですが、時に凧が事故につながる可能性もあります。女の子に凧が絡みつく事故2020年8月30日、台湾北部の新竹市で行われた凧あげ大会で、3歳の女の子の腰に凧が絡まり、地上10mほどの高さまで舞い上がる事故が発生しました。その時の様子がこちらです。女の子の腰に、強風にあおられた帯状の凧が巻き付き、女の子はそのまま空中へ投げ出されてしまいます。空中で回転しながら上下に激しく揺さぶられ、会場は一時騒然とした事態に。その後、凧は徐々に地上へ降りてきて女の子は無事保護されました。幸い女の子の命に別状はないようです。動画を見た人からは、安堵の声が寄せられました。・無事で本当によかったです。さぞ怖かったことでしょうね。・巻き付いたのが首じゃなくてよかった。・もし腰に巻き付いた凧が空中でとれていたら、もっと大変なことになっていたかも…。今回の事故では運よく女の子は助かりましたが、一歩間違えれば大惨事になっていたかもしれません。凧あげはもちろん、どんなイベントでも小さな子供といる時は、出し物から十分に距離をとり楽しむようにしましょう。[文・構成/grape編集部]
2020年09月04日最近は安い牛肉がスーパーに並ぶことが多くなっています。その上、ただの「牛肉」ではなく、どんなブランド牛なのかを売りにしていることも多いですよね。たとえば、レストランなどでも牛肉料理メニューの片隅にたまに書いてありませんか?「アンガス牛使用」という文字。「アンガス牛はおいしいもの」かと思いきや、食べたら危険!という記事を発見してしまい、安いけどどうしよう…? と、スーパーのお肉売り場で迷った人は、ぜひご一読ください。次にスーパーへ出かけたときは心置きなく買い物カゴに入れることができるはずですよ。■アンガス牛の主な特徴もしかしたらよくわからないまま、安いからと手に取った牛肉に「アンガスビーフ」と書いてあって、「何それ?」と疑問に思った方もいるかもしれません。まずはアンガス牛という牛の特徴を知りましょう。・日本の牛肉事情を変えた肉牛一昔前は外国産の牛肉といえばだいたいオーストラリア産でしたよね。今でも国別輸入量の第1位はオーストラリアに違いありませんが、第2位のアメリカからの輸入量は急激に増えてきていて、今ではオーストラリアに追いつきそうなほどです。昭和から平成にかけて、日本国民の牛肉消費量は右肩上がりでした。平成13年に起きた牛の深刻な病気である通称BSE問題があってからその勢いは衰えましたが、昔より牛肉を食べる人が確実に多くなってきています。しかし、海外の牛肉は「かたくておいしくない」というイメージを持っていませんでしたか?安いステーキ肉を買って焼いてもかたくて筋っぽいから、ちょっと高いけど国産牛を買った方がいい…というのは数年前の話。TPPによって関税が下がったことと、そして今年1月、アメリカ産牛肉の関税が引き下げられたことから、安くておいしい海外産アンガス牛は日本の主婦・主夫の大きな味方となりました。・赤身が多いのに柔らかい肉質アンガス牛の魅力は安いだけではありません。その肉質にもあるのです。そもそも、赤身が多いお肉は焼くとかたくなるので、煮込み料理に使うのが常でした。ですがこのアンガス牛は、ぜひステーキにして食べていただきたいのです。たいてい肉牛は広い牧草地で牧草を食べて育ちます。これがかたくて臭みがある原因です。対してアンガス牛は穀物を与えられています。肉牛の飼料の違いが、肉質のやわらかさと臭みがなくなる秘密だったのです。・和牛よりも低カロリーで栄養も豊富さらに、アンガス牛はダイエットの強い味方でもあります。ダイエット中は油分の多いお肉を控える人が多いはず。でも、アンガス牛のサーロインは食べてもダイエットの邪魔をしないかもしれませんよ。実は、アンガス牛は和牛と比べて、カロリーは1/2以下、脂質は1/5程度なのに、たんぱく質は約1.8倍で、ビタミンB12や鉄分は約1.5倍。ダイエット中はたんぱく質が不足しがちです。たんぱく質をとることを意識している方は、豆腐など大豆製品を食べているのではないでしょうか。植物性たんぱく質も大事ですが、筋肉をつけるには動物性たんぱく質が重要です。せっかく筋トレをしても、たんぱく質をとらなければ筋肉になってくれません。ダイエットを効率よく成功させるためには、植物性たんぱく質も動物性たんぱく質もどちらもとりたいところ。お肉は脂質が多いから…と避けていた方は、ぜひ和牛よりもカロリーや脂質が低いアンガス牛を選びましょう。■アンガス牛の種類つまり、外国産の牛肉はアンガス牛と呼ぶの? いえいえ、アンガスとは品種の名前です。正式にはアバディーン・アンガスといって、オーストラリアや、アメリカはもちろん、ヨーロッパでも飼育されています。実は、数は少ないですが日本でも育てられています。・『オーストラリア産』のアンガス牛よく目にする「オージービーフ」という言葉。これは「オーストラリア産の牛肉」という意味があります。オーストラリア産のアンガス牛はつまり「オージービーフ」であり、「アンガスビーフ」でもあるということ。基本的にオーストラリア産の肉牛は牧草を食べていることが多く、アンガス種といえども牧草を食べて育っていればそのお肉には臭みが出てしまいます。オーストラリア産のアンガス牛を買うときは、できることなら何を食べて育ったのかを確認しましょう。「グラスフェッドビーフ」と書いてあれば牧草を食べた牛。「グレインフェッドビーフ」の文字があれば、それは穀物を食べて育てられたということになります。また、「イオントップバリュー」の「タスマニアビーフ」は、オーストラリアのタスマニアにある自社直営の牧場で育てられたアンガス牛のブランド名です。これもつまりは「オーストラリア産のアンガス牛」ということになりますね。・『アメリカ産』のアンガス牛一方、アメリカ産アンガス牛はとうもろこしなどの穀物を食べて育っているので、臭みがなくやわらかいのが特徴です。アメリカ産の「ブラック・アンガス」といえばその品質は良いとされ、アメリカの農務省(USDA)がアンガス牛の品質基準を設けてブランド化しています。・最高級品質の『サーティファイド・アンガス・ビーフ』そして、「ブラック・アンガス」を超えるブランドが、「サーティファイド・アンガス・ビーフ(CAB)」と呼ばれます。これはアメリカン・アンガス協会が定める10の基準をクリアした牛肉しか名乗ることができないブランドで、その基準は農務省(USDA)が設けたものよりもさらに厳しくなっています。脂肪の入り方、きめの細かさ、外観など、そのすべての基準を満たすアンガス牛は全体の2割弱。まさに最高峰の牛肉の称号というわけです。■輸入されるアンガス牛の安全性輸入牛肉はホルモン剤を使いまくっていて、食べたら乳がんのリスクが高まるというニュースを耳にしたことはありませんか? いくらおいしくても安全性がはっきりしないうちは手を伸ばしにくいですよね。その真相はどうなのでしょうか。・農薬やホルモン剤の厳しい残留度チェックそもそも、農薬はおわかりでしょうが、ホルモン剤とは?と疑問に思われるでしょう。日本では使用が禁止されていますがアメリカではよく使われているもので、牛の成長を早めるための動物用医薬品のことです。成長が早いということはそれだけ出荷までの期間も短くなり、育成コストも抑えられることになります。しかし、このホルモン剤が輸入牛肉に含まれていることでがんのリスクが高まるとして、危険性を訴える記事が多数世に出されているのです。ですが、アメリカ国内でも全く安全性を確認せずに使用を許可しているわけではありません。複数の研究機関が検証し、承認された範囲での使用は安全であるとしています。日本を含む世界188か国とEUが加盟している国際機関「コーデックス委員会」が定める安全基準に従って、肉牛が食べる飼料の残留農薬と使われるホルモン剤の量はしっかりチェックされています。参考: 農林水産省「コーデックス委員会」 ・入荷から出荷まで分析・記録BSE問題以降、肉牛のトレーサビリティシステムが施行されています。トレーサビリティとは、出生に関すること、ワクチンやホルモン剤の時期や量、そして加工や流通までのすべての工程を記録しておくもの。そうして食品安全検査局(FSIS)が検査し、何か問題が起きても記録をたどって即座に対応がとれるような仕組みが敷かれています。・厚生労働省が定めた基準をクリア輸送した先の日本でも、厚生労働省が「残留基準値」を設定して、すべての食肉をモニタリングしています。その基準は、人が毎日食べ続けても健康に害がないかどうか。農薬の量、ホルモン剤の量などを計測して、基準をクリアしたもののみ輸入が許されます。この基準値は輸入品だけではなく、国産のものも同じ数値を設定してあります。「国産のものは安心」なら、同じ基準で検査されている輸入品も安心して食べられるはずですね。■アンガス牛の旨味を味わえるおすすめの食べ方さて、安全だとわかったら食べないわけにはいきません。どうせ食べるならおいしく食べたい!やわらかくて臭みのない牛肉だからこそのおすすめの食べ方をご紹介します。・シンプルだけど難しい『ステーキ』ステーキなんて、ただ焼くだけ。そう思うかもしれませんが、しかしちょっとしたひと手間を加えることで、おいしさが格段に変わります。ぜひお試しください。【下準備のコツ】1・焼く20~30分前に冷蔵庫から出して常温に置く2・垂直にフォークを複数か所刺して火の通りを良くする3・塩こしょうは焼く直前4・フライパンはしっかり熱しておく【焼くコツ】1・強火で1分、弱火で1分2・裏返したら強火で30秒、弱火にして2分3・火からおろしてアルミホイルで包み余熱で火を通す塩こしょうを振ると水分とうまみが流れ出ていってしまうので、焼く直前に振るようにします。何度も裏返したりはせず、両面焼き色がきれいについたらアルミホイルに包んで余熱で火を通すこと。こうするとお肉の水分を逃さないので、やわらかくジューシーなステーキのできあがりです。・焼く前が肝心『ローストビーフ』ブロック肉が安かった日はこれで決まり!コツを押さえてワンランク上のディナーを楽しみましょう。こちらも肝心なのは焼く前。ステーキのときと同じように、焼く前にお肉を常温に戻すことがカギです。分厚いブロック肉ですから、2~3時間前には冷蔵庫から出しておくようにしましょう。下味は塩こしょうを表面にすり込むようにします。おろしにんにくを加えてもおいしいですよ!焼くときは、厚さ1cmにつき1分が目安。3cmのお肉なら3分ずつ、全面を焼いたら熱いうちにラップでぐるぐる巻きにします。その上からアルミホイルで二重に包み、ぐつぐつと沸騰する前の80℃ほどのお湯にしずめて5分。火を止めて自然に冷めるまで待ってできあがりです。あとは定番のオニオンソース、和風わさびソース、マスタードソースなど、お好みのソースを用意するだけ。簡単なのにパーティーの主役が決まります。■安くておいしいアンガス牛を安心して食卓へ今年の1月から関税が下がって安く手に入るようになったアンガス牛。しかも穀物を与えられて育った牛は肉質がやわらかいと知れば、主婦・主夫の皆さんにはありがたい限りですが、週刊誌やネットニュースには「食べたら発がんリスクが高まる」という記事がとても多くて不安になりますね。でも大丈夫。アメリカ国内でも、そして日本に来てからも検査と監視がしっかりされています。安心しておいしい料理に変身させ、大切な人たちと豪華な食卓を囲みましょう。
2020年09月02日暑いシーズン、川遊びに出かけたいと思っている人も多いのではないでしょうか。しかし、川では毎年のように『水難事故』が起こっており、その危険性が徐々に認知されつつあります。そんな中、岐阜県が発表した『水難事故に関する注意喚起』が「圧巻すぎる…」「説得力が半端ない」と話題です。水難事故に対する岐阜県の注意喚起が「秀逸すぎる!」岐阜県が、県の公式ウェブサイトで『水難事故等に関するQ&A(よくある質問)』を公開しています。まず、「岐阜県内の河川で、安全に泳げる場所はありますか?」という質問には「ありません」と断言。川をはじめとする水辺には、どこでも事故の危険が潜んでいることを呼びかけています。河川は自然そのものであり、安全は保証されていません。河川には常に水難事故リスクがあります。岐阜県ーより引用その後、多くの回答で『ライフジャケット』というキーワードが頻出!「泳がなければ、少しくらいなら川の中に入っても大丈夫ですか?」という質問に対して「川を甘く見ないで」と注意し、少しでも水の中に入る可能性がある時は、最低限の対策としてライフジャケットを必ず着用するようにと呼びかけています。川を甘く見ると重大な事故につながります。足が滑って流されるかもしれませんし、深みにはまるかもしれません。こうしたとき、ライフジャケットを着用していないと、重大な事故に直結します。ほんの少しでも水の中に入るときは、最低限のリスク対策として、ライフジャケットを必ず着用してください。岐阜県公式ホームページーより引用子供の水難事故にも注意を呼びかける※写真はイメージ息子夫婦と孫を連れて河川敷を訪れたいという人から「川に入る予定はないが、ライフジャケットは必要か?」という質問が。これに対して岐阜県は、「子供が川遊びをしたいといい出すかもしれない」とした上で、「人数分のライフジャケットが絶対に必要」と答えています。ライフジャケットが絶対に必要です。川で水遊びをする予定がなくても、お孫さんは「川に入ってみたい」と言い出すかもしれません。そこで「かわいい孫の言うことだし、少しくらいなら大丈夫だろう」と川を甘く見ると重大な事故につながります。川で水遊びをする可能性がある場合は、家族全員分のライフジャケットを購入して川での水遊びに備えてください。そして、川に入る際には、足首の深さまで入るだけのつもりでも、ライフジャケットを必ず着用してください。川底は藻でヌルヌルしていることがあり、お孫さんが滑って転んで川に流されてしまうかもしれません。また、川底に流木や岩の割れ目などがあることもあり、お孫さんがそれらにつまづいて転んで川に流されてしまうかもしれません。転ばなくても、お孫さんのサンダルが脱げて流され、そのサンダルを追いかけてお孫さんが川に流されてしまうかもしれません。そのようなとき、お孫さんがライフジャケットを着用していないと、溺死する可能性が高くなります。また、流されるお孫さんを見て、息子さんが助けようと川に飛び込むかもしれません。そのとき、息子さんもライフジャケットを着用していないと、溺死する可能性が高くなります。やがて二人の姿が川の中に消え、見えなくなるかもしれません。そうなれば、119番通報するしかありません。しかし、このような状況で助かる可能性は非常に低いと言わざるを得ません。楽しかったはずの家族みんなでのデイキャンプが最悪の結果となります。川を甘く見てライフジャケットを着用しないと、このようになる可能性があるのです。逆に、ライフジャケットを着用していれば、助かる可能性は高くなります。川に少しでも入るときはライフジャケットを必ず着用してください。なお、ライフジャケットは、水難事故防止だけでなく、洪水時における避難等の際に救命胴衣としても役に立ちますので、河川敷でのキャンプをきっかけにライフジャケットを購入することは一石二鳥と言えます。岐阜県公式ホームページーより引用子供は水遊びが大好き。もともとはその気がなくても、川を目の前にすれば「入って遊びたい」といい出す可能性はおおいにあります。悲惨な水難事故を防ぐためにも想像力を働かせ、準備を整えて安全を守りたいですね。「彼女と川に行きたい」例を上げて水難事故の可能性を示唆※写真はイメージこのほかにも、「付き合っている彼女と河川敷でキャンプをする予定です。泳ぐつもりはありませんが、少しは水遊びをするかもしれません」と具体的なシチュエーションを記し、ライフジャケットが必要かを問いかける質問が。岐阜県は「絶対に必要」と回答し、ライフジャケットがいかに大切かを伝えています。ライフジャケットが絶対に必要です。川を甘く見ると重大な事故につながります。川で水遊びをする場合は、全員分のライフジャケットを購入して川での水遊びに備えてください。そして、川に入る際には、足首の深さまで入るだけのつもりでも、ライフジャケットを必ず着用してください。川底は藻でヌルヌルしていることがあり、彼女が滑って転んで川に流されてしまうかもしれません。また、川底に流木や岩の割れ目などがあることもあり、彼女がそれらにつまづいて転んで川に流されてしまうかもしれません。転ばなくても、彼女のサンダルが脱げて流され、そのサンダルを追いかけて彼女が川に流されてしまうかもしれません。そのようなとき、彼女がライフジャケットを着用していないと、溺死する可能性が高くなります。また、流される彼女を見て、あなたも助けようと川に飛び込むかもしれません。そのとき、あなたもライフジャケットを着用していないと、溺死する可能性が高くなります。このような状況で助かる可能性は非常に低いと言わざるを得ません。楽しかったはずの彼女とのキャンプが最悪の結果となります。川を甘く見てライフジャケットを着用しないと、このようになる可能性があるのです。逆に、ライフジャケットを着用していれば、助かる可能性は高くなります。川に少しでも入るときはライフジャケットを必ず着用してください。なお、ライフジャケットは、水難事故防止だけでなく、洪水時における避難等の際に救命胴衣としても役に立ちますので、河川敷でのキャンプをきっかけにライフジャケットを購入することは一石二鳥と言えます。岐阜県公式ホームページーより引用なお、紹介した岐阜県の注意喚起はほんの一部です。一度、目を通しておくとより安全意識が高まるのではないでしょうか。岐阜県『水難事故等に関するQ&A(よくある質問)』川や海など水辺に出かける際にはリスクを頭の片隅に置き、水難事故にあわないように気を付けたいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年08月21日モラルハラスメントという言葉を耳にしたことはありますか。一般的にパワハラやセクハラは話題になることが多いですが、モラハラはまだあまり認知が進んでいないかもしれないので、この記事で紹介します。モラルハラスメントとは何かまず、「モラルハラスメント」とは何かという点について解説します。モラハラとは、言葉や態度などで相手を傷つける精神的な暴力のことです。例えば、暴言を吐いたり、大声で怒鳴ったり、束縛や無視をしたりするなどの行為がこれに当たります。特に女性は、体格や体力で勝る男性から理不尽な要求をされたり、突然怒ってこられたりするととても怖いと思います。実際にモラハラを一度でも受けた経験のある人は、トラウマが残りストレスから心理的にダメージを受けてしまうケースもあります。またモラハラは、パラハラやセクハラなどと異なり、目では見えない形で仕向けられるので、当事者でさえも気付きづらいし、周囲の人にも分かりづらいという傾向があります。そのため被害者が独りで孤独に悩みを抱え込み、追い詰められてしまうリスクもあります。モラハラがなぜ危ないのか次にモラハラにはどのようなリスクがあるのかという点について、そのポイントを説明します。まず、分かりづらく気づきづらいという点が特徴的です。モラハラをしてくる男性は、一見いい人そうに見えるし、親しみやすく、優しい印象を受ける場合があります。そして女性が自分でもよく理解しないまま被害にあい、その悪影響で心が疲弊してしまう危険性があるのです。そして周囲の人からも、加害者の男性は表向き良さそうな人と見られていることが多く、頼れる人が見つからず孤立してしまうこともあるのです。次に、いじめや暴力かどうかを見抜くことが難しいという問題点もあります。モラハラは本人に対する直接的なメッセージだけではなく、視線、声のトーン、しぐさ、語気など間接的なコミュニケーションでなされることもあるからです。そのため、被害者と加害者のお互いが自覚していなくて、無意識のレベルで人間関係の癒着が進み、共依存に陥る可能性があります。さらに恐ろしいリスクまた、被害者が自分を加害者だと思い込んでしまうリスクが考えられます。モラハラをしてくる男性は、被害者にたいして罪悪感や恐怖でマインドコントロールを行い、あたかも被害者が悪いかのような態度で接してくることがあります。ですがこれは、ただの支配と洗脳です。被害者を緊張させ、不安をあおり、言葉巧みに操ることが真の狙いなのです。そして最後に、一度でも被害にあうと、そこから抜け出すことや解決した後にトラウマを克服することが難しいという問題も残ります。モラハラの加害者とは会話すること自体が危険です。ほんの少し話しただけでも、引きずり込まれるように攻撃のターゲットへとされてしまう場合もあります。それは必ずしも弱そうな人というだけではなく、優秀な人や心が強い人でも被害にあうことはあるので、誰にでもリスクは存在するのです。モラハラかもしれないと思ったらもしモラハラの被害にあってしまっても、それは被害者が悪いわけではありません。もちろん責任は加害者にあるので、自分を責めずに冷静になることが大切です。相手の近くにいるとエネルギーを奪われてしまうので、逃げることを恥ずかしいなどと絶対に思わないで下さい。モラハラの相手とは、距離を置くことが重要です。
2020年08月09日男性からのLINEに喜ぶ女性は多いですよね。けれど、遊びまくっている男性からのLINEには注意しましょう。遊び目的の男性が送る危ないLINEの見分け方を紹介します。参考にしてくださいね。リア充ぶりをやたらアピールする自信のある男性はLINEでリア充ぶりを自慢する傾向があります。高級店に行ったことや、友達と盛り上がった話などをLINEで送りつけてくることが多いです。「楽しかったから、一緒に行かない?」と誘い文句を送ってきたら気をつけましょう。特に、リア充ぶりをアピールする写真を添付してきたら要注意です。思い切り盛った自撮りの可能性がありますよ。「この写真なら女が釣れる」と思い込んでいます。誠実なお付き合いは期待できないので、早めにブロックしましょう。写真送ってとしつこくねだる何度も断っているのに、LINEで「写真送って」としつこくねだる男性には気をつけましょう。写真を拡散されたり、よくないことに使われたりする危険性があります。「あまり自信がない」「上手に撮れない」と断ることがポイントです。それでも写真を欲しがる場合は、すぐにブロックしましょう。ここでいちばん大切なことは写真を絶対に送らないことです。ネットに出回ってしまったら、写真を回収することはほとんど不可能です。「嫌なものは嫌」と、きちんと伝えることはとても大切ですよ。すぐに二人きりで会いたがる「二人で会おうよ」なんてLINEで誘われたら警戒しましょう。特に、知り合って間もないのに、二人きりで会おうとする男性には注意すべきです。あなたを遊び相手にしようと考えている可能性があります。「静かな店を知っている」「誰もいないところに行きたい」など、危ないニュアンスのLINEが届いた時は、その場でブロックしましょう。LINEの誘いには、慎重に対応することが大事です。遊び慣れた男性は、甘い言葉で女性を誘い出そうとします。自分を守るために、鋭く見抜いて、賢くスルーしましょう。遊び慣れた男性は、女性に甘い言葉のLINEを送ることが得意です。しかも、自分に自信があるので、リア充ぶりを自慢するLINEをよく送ります。けれど、それはあなたを誘い出すための罠ですから、十分に気をつけましょう。危ないLINEが届いたら、すぐにブロックすることがポイントですよ。
2020年08月01日好きな人と恋愛することはとても楽しいものですが、結婚となると異なりますよね。結婚してから、こんな人だったんだ…と相手の本性を知って結婚を後悔するようなことにはなりたくないですよね。ちゃんと相手男性の特徴をしっかりと見極めることが大切です。結婚には向いていない男性の特徴を紹介します。お金の管理ができない経済感覚ってお財布が一緒となっている共同生活を送るうえで非常に重要です。付き合っているときはプレゼントがうれしかったとしても、独身の頃と同じ感覚でお金の管理をしているようでは、長続きしないかもしれません。裕福であっても節約できない人は、いざというときに不安が残ります。趣味にとどまらないギャンブル好きなんてもってのほかです。女性関係にだらしがない女性にもてる男性と結婚すると、常に不倫の不安が付きまとってしまいますよね。モテているだけできっぱり断ることができる男性ならばいいですが、女性と広く浅く関係を持ち、恋愛を楽しんでいる男性ならば注意が必要です。女性関係にだらしがない人は、女性を下に見ていることも間々あるので、結婚したとたん態度が変わるなんてことも。結婚の際に一度ほかの女性との関係を切ったとしても、癖というものは残るので、再発する可能性があるので、この特徴の男性は注意しましょう。趣味にのめりこむ趣味を持ち、それに熱中している人は魅力的ですが、生活を侵食するほどのめりこんでいる人は、結婚に向いていないでしょう。生活費を圧迫するほど趣味にお金を投じてしまうこともあれば、趣味に熱中しすぎて家族をないがしろにするなどといったことにならないとも言い切れません。趣味を持っていても、自分を自制できる男性と結婚するとよいでしょう。やさしいだけの人やさしい人は、自分の意見を優先してくれて結婚相手としていいような感じがしますが、優柔不断なだけの人は結婚に向いていません。決断力や判断力がないだけの人の場合、人生の節目節目で苦労のしわ寄せは女性側に行くことになるかもしれません。気配りや気遣いができる人はいいですが、人に合わせるだけのやさしさの人は避けるといいでしょう。自己中心的結婚に向き不向きの一番の見極めポイントは、自己中心的か否かといった点です。何をするにしても自分が中心の男性は結婚に向いていません。共同生活が成り立たず、ケンカばかりの結婚生活になってしまいます。相手を思いやることができない人は避けましょう。普段の生活から男性を見極めよう結婚と恋愛は大きく異なります。楽しく恋愛をすることができても結婚に向いていない人はいるので、特徴をしっかりと見極めることが大切です。生活のだらしなさや金銭感覚、他人への思いやりなど、日常生活から判断することができる特徴も多々あるので、付き合っている段階からら判断し、後悔しない結婚を目指してください。
2020年07月16日婚活アプリでは、結婚しているのにアプリを利用している人もいます。知らず知らずのうちに既婚者と付き合い、不倫に巻き込まれることがないよう、アプリに潜む危険な男性の見極め方を紹介します。やけにハイスペックな男性独身だと嘘をついている男性は、プロフィールにも嘘をついている可能性が。高スペックだと色んな女性の注目を浴びることができるので、プロフィールを年収高めのお医者さんや年収4桁のビジネスマンなどとし、情報で相手を騙そうとしていることもあります。既婚者なのにアプリを利用している人は女性の身体だけが目当てのことが多く、短期決戦の彼らは噓をついてもリスクはそんなに高くないのです。男性の仕事内容や会社について質問し、本当にその職業についているのか確認してみましょう。顔写真を非掲載にしている既婚者である以上、できるだけ身バレのリスクは避けなければなりません。顔写真を掲載していると、既婚者なのにアプリを使用しているのが友達や知り合いにバレてしまう可能性があります。相手の男性がプロフィール写真やなかったり顔がハッキリしない写真を載せていたりする場合、何かしらの後ろめたさがあるのかもしれません。男性が遠目に撮った写真で顔の雰囲気をごまかしていたり、横顔や後ろ姿の写真を載せていたりするなら、少し警戒してみましょう。週末に連絡がとれない既婚者の場合、休日は家族と出かけたり、子供と遊んだりなど、家族サービスをしている可能性があります。男性とさりげなくLINEするくらいならできるかもしれませんが、長時間電話で話したり、会ってデートしたりは基本的にできません。結婚していない男性の場合、休みである週末は連絡が増えるのが普通です。連絡のやりとりが平日限定だったり、週末なのに会ってくれなかったりする場合は、既婚者の可能性を疑ってみましょう。女性の家に行きたがる既婚者は他の女性とデートしている所を知り合いに見られたら全てが終わってしまいます。そのため、デートは絶対に誰にも会うことがない、女性の自宅ということが多くなるでしょう。また、結婚していると家族と一緒に生活をしていくので、どうしても自由に使えるお金が減ってしまいます。女性の家でのデートなら余計なお金を使うことがないため、既婚者のとっても好都合。男性が女性の家に行きたがる場合、既婚者の可能性はアップします。既婚者を上手に見破ろう既婚者との恋愛は、悲しい結末を迎えてしまう可能性が高いです。アプリでは、本当に女性と真剣に付き合いたいと思っている男性を探しましょう。既婚者男性と恋愛を続けても、自身の心が傷ついていくだけ。相手の男性があまりにも怪しい場合、会うのを諦めるというのも1つの方法です。
2020年07月10日2020年7月8日、厚生労働省はヤカンに入れたスポーツ飲料を飲んだことで銅食中毒が発生したと発表しました。ヤカンや水筒など金属製の容器に酸性の飲み物を入れると、金属が溶け出し銅食中毒になる可能性があると呼びかけています。ヤカンに入れたスポーツ飲料を飲んだことによる銅食中毒が発生しました。金属製の容器(ヤカンや水筒)は酸性の飲み物と反応し、金属が溶け出すことがあります。金属製の容器にジュースやスポーツ飲料を入れる時は、注意書きをよく確認しましょう! #銅 #食中毒 — 厚生労働省食品安全情報 (@Shokuhin_ANZEN) July 8, 2020 東京都保健福祉局のウェブサイトによると、金属と食品が直接接触しないように容器や調理器具にはコーティングがされているといいますが、傷が付いていたり、酸性飲料を長時間保管したりすると金属が溶け出すことがあるそうです。注意すべき、注意すべき飲み物は、炭酸飲料、乳酸菌飲料、果汁飲料、スポーツ飲料など。炭酸、乳酸、ビタミンC、クエン酸などを多く含む飲み物は酸性度が高くなります。これまでに古くなったヤカンや、内側に傷がついた水筒によって、食中毒が起きていました。気温が高くなると、食中毒が起こりやすくなります。ヤカンに限らず衛生面に気を付けることが大切です。【ネットの声】・怖すぎる。気を付けないとだめだね。・え、知らなかった。うっかりやってしまいそう。・小さい頃に教わった。命にかかわることだから覚えておくべき。暑くなる時期は、熱中症の予防策としてスポーツ飲料を飲む機会も多くなります。食中毒にならないよう取り扱いには気をつけましょう。[文・構成/grape編集部]
2020年07月09日人気イラストレーターのしばたまさんが、フォロワーのみなさんから募集した実話のエピソードを漫画化!今回は…「ゾッとするお話」です!※ちょっと怖ろしい話なので、苦手な方や過去に怖ろしい経験がある人はご注意ください。子供の警戒心をとってから渡すなんて、計画的犯行なのでしょうか…善良な方は生きづらいですが、口に入れる物や手作りのものは、渡す側も考えなければですねbyしばたま 『1万人がいいね!した 心ゆさぶる本当の話』 イラストレーターしばたまさんのInstagramに集まった、ほんわかゆるーいストーリーから衝撃的なオチや深く考えさせられる話が書籍化。日常の中で起こる心揺さぶられる珠玉のドラマたち!▼前回の記事を見る 【ゾッとする話】校門の外でうずくまる男性…女の子が話しかけたその男の正体は! 【キュンとする話】妊娠中の夏バテで寝てばかり…呆れた夫に意見したのは! 【スカッとする話】「片親の子はしつけされてない」先生の暴言…偏見に負けそうになったとき 【感動する話】将来の夢を叱る先生…バカにされても夢を変えなかった切なくて勇気ある理由 \「しばたまさん」の記事が動画になりました!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年06月07日長続きしているカップルには、実は共通している特徴があることを知っていましたか?これから先も恋人と仲良くしていくためにも、世の長続きしているカップルたちの行動をチェックしてみましょう!ありがとうを大切にしている長く付き合っているカップルほど相手に対する感謝の言葉を忘れません。付き合いたては誰しも感謝の言葉は忘れず使うものですが、付き合いが長くなればなるほど相手の存在や自分の為にしてくれることが当たり前になってしまい、言葉にしなくなる傾向にあります。気を使わなくなった証、相手の存在が生活に馴染んでいる証とも言えますが、日々の一つ一つの言動は気持ちを長続きさせるためにとても重要なものです。ちょっとしたことでも「ありがとう」と伝えることで、もっと喜ばせたいと感じるようになります。また、どれだけ仲良くなっても感謝の言葉を忘れない人は男女関係なく魅力的に映るので、周りの友人たちからも大切にされるものです。そんな尊敬できる相手とは、ずっと一緒にいたいと思うようになるでしょう。適度な距離感をもっている長続きするカップルはお互いに相手に干渉しすぎることはありません。プライベートで何をしているかを細かく聞き出したり、何をするにも一緒にいたりすると次第に窮屈に感じてしまいますし、最悪の場合ケンカになって別れてしまうこともあります。長く続いているカップルはお互いを信頼し、プライベートを必要以上に詮索しません。趣味が違うなら無理に誘い出すのではなく気の合う友人とでかけたり、相手が忙しくて会えない時には一人の時間を大切にしたりすることで、縛られることのない適度な距離感を保っています。相手との時間が大切なのはもちろんですが、自身のプライベートを充実させることも長続きの秘訣といえます。適度に刺激を作る長く一緒にいると出かける回数が減ってしまうことが多いですよね。同じような毎日を過ごしているとマンネリ感を感じてしまい、新しい刺激が欲しくなってしまいます。そんな中で長く続くカップルはサプライズをしたり、旅行に出かけるなどして安定した中でも適度に刺激的な要素を加えています。いつもと違った行動を取ることはリフレッシュにも繋がり、お互いに良い効果をもたらしてくれます。この時も独りよがりなものではなくお互いが楽しめるものを取り入れることが大切です。
2020年05月16日人気イラストレーターのしばたまさんが、フォロワーのみなさんから募集した実話のエピソードを漫画化!今回は…「ゾッとするお話」です!※ちょっと怖ろしい話なので、苦手な方や過去に怖ろしい経験がある人はご注意ください。ケガしてたり、身体が不自由な人には協力したいと思うのが普通ですよね。この真相はわかりませんが、良心につけこむ犯罪も多いので注意しないとですね!byしばたま 『1万人がいいね!した 心ゆさぶる本当の話』 イラストレーターしばたまさんのInstagramに集まった、ほんわかゆるーいストーリーから衝撃的なオチや深く考えさせられる話が書籍化。日常の中で起こる心揺さぶられる珠玉のドラマたち!▼前回の記事を見る 【キュンとする話】妊娠中の夏バテで寝てばかり…呆れた夫に意見したのは! 【スカッとする話】強引な引き止めで結婚退職できない…パワハラ上司に意見したのは! 【感動する話】小学生だった私を助けてくれた彼…10年後にわかったヒーローの正体 \「しばたまさん」の記事が動画になりました!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年04月19日不倫や浮気男にハマってしまう、危険な恋には用心したいですよね。今回は、世の女性が陥りやすい、危険な恋を4つ紹介します。危険な恋で傷つかないためにも、この記事を参考にしてみて下さいね♪(1)不倫好きになった相手は結婚していた……なんてことも。結婚していたと分かっても、彼への思いが止められない方も多いんです。夫婦の間での不倫は最大の御法度ですし、自分や彼の周囲の人の幸せのためにも不倫は避けたいですね!(2)友達の彼との恋友達の彼が好きになってしまったという方もいるのではないでしょうか。友達の彼との浮気は、友達関係を一瞬で崩してしまうのでおすすめできません。他人の彼が素敵にみえるというのも分かりますが、友情関係にヒビが入ってしまうのはほぼ確定。仮に友達の彼が好きになってしまったら、順序と節度を守って行動して下さいね。(3)ワンナイトラブお酒の勢いでワンナイトラブになってしまった……。なんてこともあるのでは?その後セフレ化してしまい、関係がズルズル……。本気で好きになってしまったのに、本命として扱ってくれないと悲しいですよね。後で悲しまないためにも、自分を安売りしないのが1番です。勢いでのワンナイトラブは卒業しましょう!(4)ホストにガチ恋最初は非日常を楽しむだけのためにホストクラブに通っていたのに、いつの間にかのめり込んでしまうなんて女性もいるのでは?ホスト側からすればお客さんの1人とみられていることがほとんど。ホストの本命彼女になりたいと思っても、実現はかなり難しいです。ホストクラブを楽しむにしても、ハマりすぎないように気をつけて!今回は、ハマりたくない、危険な恋を4つ紹介しました。これらの危険な恋にハマってしまう女性は、自分に自信をもてなかったり、流されやすいことが多いです。恋愛での経験は人生において大切ですが、傷つく恋愛ばかりでは悲しいですよ。幸せな恋愛ができるように、これらの危険な恋はなるべく避けて下さいね。(恋愛jp編集部)
2020年04月19日人気イラストレーターのしばたまさんが、フォロワーのみなさんから募集した実話のエピソードを漫画化!今回は…「ゾッとするお話」です!※ちょっと怖ろしい話なので、苦手な方や過去に怖ろしい経験がある人はご注意ください。フォロワーさんからいただいた、ゾッとする話です!なんとも気持ちが悪い…直接的な被害はなくて良かったけど、怖いですよね。でもこういうシチュエーションになったら、どうすればいいんだろう…byしばたま 『1万人がいいね!した 心ゆさぶる本当の話』 イラストレーターしばたまさんのInstagramに集まった、ほんわかゆるーいストーリーから衝撃的なオチや深く考えさせられる話が書籍化。日常の中で起こる心揺さぶられる珠玉のドラマたち!▼前回の記事を見る 【キュンとする話】妊娠中の夏バテで寝てばかり…呆れた夫に意見したのは! 【スカッとする話】強引な引き止めで結婚退職できない…パワハラ上司に意見したのは! 【感動する話】小学生だった私を助けてくれた彼…10年後にわかったヒーローの正体 \「しばたまさん」の記事が動画になりました!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年04月12日プールが大好きな我が子たち。去年の夏のことでした。スイミングを習ったことはなく、幼稚園の授業で水遊び程度しかしたことがなかった息子でしたが、犬かきのようなバタフライのような、謎のジタバタ泳ぎで、数メートルを息継ぎ無しで泳いで(?)いました。泳ぎ切った時の達成感と、周りの賞賛が嬉しくて、何度も何度も繰り返しました。初めは、「今から行くよ!」と呼び掛けてから泳ぎ始めていたのですが、そのうち呼びかけもなく泳ぎ始めるようになり、ヒヤヒヤすることたびたび。驚くほど怖いもの知らずだけど、「絶対受け止めてもらえる」という安心感からか、無謀な泳ぎをしていたのだと思います。そしてこの冬、室内プール付きホテルに泊まった時のこと。前回もすごく泳いでいたし、最近は水泳教室に通うようになっていたので、前回以上にたくさん泳ぐんだろうなぁと楽しみに思っていました。しかし・・・半年前までの怖いもの知らずはどこへやら?プールサイドにしがみついたまま、まったく泳ごうとしません。距離を1メートルくらいに縮めてやっと、怖がりながら飛びついてくるだけでした。「怖い!!!」そんなセリフとともに、しがみついてくるばかりでした。これまでは、向こう見ずで怖いもの知らずだった息子ですが、少しずつ危険を察知できるように。溺れてしまった時にどうなってしまうのか、想像できるようになってきたのかもしれません。私自身は子どものころ慎重すぎるほどの慎重派で(今はそうでもないけれど)、いつも「もしこの遊具の紐がちぎれたら…」とか「もしプールでおぼれてすぐに誰も見つけてくれなかったら…」と、必要以上に最悪な事態を想像してしまい、何もできなくなるタイプでした。
2020年04月07日人気イラストレーターのしばたまさんが、フォロワーのみなさんから募集した実話のエピソードを漫画化!今回は…「ゾッとするお話」です!※ちょっと怖ろしい話なので、苦手な方や過去に怖ろしい経験がある人はご注意ください。投稿者さんは、大人になった今でも後ろを確認して家に入っているそうです!とくに鍵っ子の親御さんには、この経験を伝えて少しでも注意喚起できたら…とおっしゃっていましたbyしばたま 『1万人がいいね!した 心ゆさぶる本当の話』 イラストレーターしばたまさんのInstagramに集まった、ほんわかゆるーいストーリーから衝撃的なオチや深く考えさせられる話が書籍化。日常の中で起こる心揺さぶられる珠玉のドラマたち!▼前回の記事を見る 【キュンとする話】妊娠中の夏バテで寝てばかり…呆れた夫に意見したのは! 【スカッとする話】強引な引き止めで結婚退職できない…パワハラ上司に意見したのは! 【感動する話】父が母にプレゼントした3本の赤いバラ。秘められた父の想いに涙! \「しばたまさん」の記事が動画になりました!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年04月02日男性が浮気しているのに放っておいた結果、浮気相手に本気になってしまったケースもありますよね。今回は、男性が浮気相手に本気になっているサインをいくつか紹介します。2人の会話が極端に減ってしまった浮気をしている男性がパートナーと顔を合わせても口を利かなくなった場合は、浮気相手に本気になってしまっているサインと言えます。浮気相手に本気になってしまった結果、相手に夢中になってパートナーのことを顧みる余裕がなくなってしまった証拠なのです。そのまま放置して2人の会話がない状態が当たり前になってしまうと、男性はパートナーとの時間の意味がないと思ってしまう可能性があります。ほかにも、浮気相手への気持ちを募らせているあまり、パートナーと仲良くすることで自分の気持ちが中途半端になることを恐れてしまっているサインとも考えられます。不機嫌な様子や態度を隠そうとしない恋人や夫婦が円満である場合は、不機嫌な姿を見せることで相手を不安にさせたくない・不機嫌な気持ちを伝染させたくないと考え、パートナーに対して不機嫌な様子は隠しておこうと考える男性は多いものです。しかし、不機嫌な様子や態度を隠そうとしなくなったのであれば浮気相手に本気になったサインと考えられます。特にこれまでは不機嫌な様子や態度をパートナーに見せてこなかった男性であればあるほど、このような様子や態度を見せることそのものが浮気をしている証拠と言えるのです。不機嫌の理由は様々ですが、浮気をしていることを隠さなければいけない・自由に行動できないストレスが原因となっていることもありますよね。そのため、理由の分からない不機嫌さを隠さない・八つ当たりをしてくる男性は、浮気相手に本気になってしまった可能性が高いのです。浮気を疑ってみたら逆切れされる男性が浮気しているかもしれないと思うと、「浮気していない?」と本人に確かめたくなる人もいますよね。そんなちょっとしたパートナーの不安の言葉に逆切れしてしまう場合は、本当に浮気をしている可能性が高いだけではなく、浮気相手に本気になっている可能性が高いサインだと言えます。浮気をしていない場合やまだ浮気相手とは遊びだった場合、余裕があるので男性も軽く返してくることが多いのです。それに対して本気で怒ってくるのであれば、男性には余裕がなくて浮気相手に本気になっていると考えられます。記念日を無視するほかにも男性が浮気相手に本気になっているサインとしては、2人の記念日を無視するというものがあります。元々記念日に関心がない・記念日を祝わない男性であれば、本気になったサインとは言えませんよね。ただこれまで2人の記念日を覚えていて2人でよくお祝いしていたのに、男性が急に無視するようになったら注意が必要です。中には別れることを視野に入れてわざと記念日を無視するというケースもあるので、そのような場合は浮気を疑って調査をしてみるのもありだと言えます。
2020年03月11日マッチングアプリは不特定多数の人が集い出会う場。素敵な出会いももちろんありますが、顔が見えず素性のわからない相手とやりとりするので危険はつきものです。気を付けるべき男性の特徴を知り、しっかりとリスク管理をして安全な出会いを実現させましょう。高学歴で高収入マッチングアプリのプロフィール欄には、学歴や収入の欄もあります。偏差値が高い一流大学だったり、年収が異常に高かったりする場合、女性を惹き付けるためにプロフィールを偽っている可能性があります。自分を良く見せようとして嘘をついているかもしれないという疑念が生じた場合は、関わらない方が良いでしょう。学歴証明や収入証明の掲示が必要なマッチングアプリもありますが、ほとんどの場合は自己申告制です。プロフィール欄の情報を鵜呑みにせず、本質を見極める目を養うことが大切です。プロフィール欄に空欄が多く自己紹介文が短いプロフィール欄が空欄ばかりで充実していない男性や、自己紹介文が短い男性にも気をつけましょう。ヤリモクである可能性が高いからです。恋人や結婚相手を真面目に探している男性の場合、自分のことを相手に知ってもらうためにプロフィール欄を充実させるはずです。プロフィール欄が充実していないということは、とにかくたくさんの女性に会うことを目的としているため、自己紹介をする必要もありません。ヤリモクかどうかをしっかりと見極めることも、マッチングアプリにおいては大事なポイントとなります。自分の身は自分で守りましょう。すぐにLINEのIDを聞いてくるすぐにLINEのIDを聞いてきたり、すぐに会う約束をしようとしてくる男性も要注意です。メッセージのやり取りをし始めたばかりで、まだお互いのことがよくわかっていないのにLINEのIDを聞いてくる場合、悪質なサイトに誘導しようとしている可能性があります。自分が普段使っているアカウントのIDを教えてしまうと個人情報の漏洩にもつながりますので、IDを交換する際は慎重に行う必要があります。すぐに会いたがる男性は、勧誘目的である可能性を疑いましょう。マッチングアプリには不純な動機で登録しているユーザーがたくさんいますので、まずはメッセージのやり取りをしっかりと行い、どのような相手なのかを知ることが大事です。
2020年02月01日マッチングアプリは不特定多数の人が集い出会う場なので、危険はつきものです。気を付けるべき男性の特徴を知り、しっかりとリスク管理をして安全な出会いを実現させましょう。高学歴で高収入マッチングアプリのプロフィール欄には、学歴や収入の欄もあります。偏差値が高い一流大学だったり、年収が異常に高かったりする場合、女性を惹き付けるためにプロフィールを偽っている可能性があります。自分を良く見せようとして嘘をついているかもしれないという疑念が生じた場合は、関わらない方が良いでしょう。学歴証明や収入証明の掲示が必要なマッチングアプリもありますが、ほとんどの場合は自己申告制です。プロフィール欄の情報を鵜呑みにせず、本質を見極める目を養うことが大切です。プロフィール欄に空欄が多く自己紹介文が短いプロフィール欄が空欄ばかりで充実していない男性や、自己紹介文が短い男性にも気をつけましょう。ヤリモクである可能性が高いからです。恋人や結婚相手を真面目に探している男性の場合、自分のことを相手に知ってもらうためにプロフィール欄を充実させるはずです。プロフィール欄が充実していないということは、とにかくたくさんの女性に会うことを目的としているため、自己紹介をする必要もありません。ヤリモクかどうかをしっかりと見極めることも、マッチングアプリにおいては大事なポイントとなります。自分の身は自分で守りましょう。すぐにLINEのIDを聞いてくるすぐにLINEのIDを聞いてきたり、すぐに会う約束をしようとしてくる男性も要注意です。メッセージのやり取りをし始めたばかりで、まだお互いのことがよくわかっていないのにLINEのIDを聞いてくる場合、悪質なサイトに誘導しようとしている可能性があります。自分が普段使っているアカウントのIDを教えてしまうと個人情報の漏洩にもつながりますので、IDを交換する際は慎重に行う必要があります。すぐに会いたがる男性は、勧誘目的である可能性を疑いましょう。マッチングアプリには不純な動機で登録しているユーザーがたくさんいますので、まずはメッセージのやり取りをしっかりと行い、どのような相手なのかを知ることが大事です。
2020年01月31日