俳優の広瀬アリスが17日、自身のツイッターを更新。16日に更新された『IPPONグランプリ』公式ツイッター内で、自身が大喜利に挑戦している動画を引用する形で、ジョイマンラップを披露していることを明かした。自身が出演しているドラマ『恋なんて、本気でやってどうするの?』とのコラボで「それを本気でやってどうするのなに?」とのお題で、広瀬は「ジョイマンラップ」と発表。本家さながらに、振りつきで「ななななーななななーなななな、軟骨。いきなり出てきてごめーん、誠にすいまめーん」と全力で披露すると「ハハハ」と大笑いしていた。この動画を引用する形で、広瀬は「まさかのこれがフルで使われたか。。」とツッコミを淹れていた。ファンからは「最高です」「かわいすぎる」などといった歓喜の声が広がっている。
2022年05月18日総合司会の加藤浩次、サブ司会に岩田絵里奈アナ、森圭介アナの体制から1年を経た『スッキリ』(日本テレビ系)。大喜利形式で押す異色の『ラヴィット!』(TBS系)も加わり、各局朝の情報番組が激戦を繰り広げる中、『スッキリ』の音楽コーナーは相変わらず充実。Nizi ProjectやTHE FIRSTといったデビュー前の若い男女の泣き笑いもあれば、世界的アーティストのレア出演、日本の最旬バンドの生ライブなど、異質とも言える朝から豪華な演出が見られる。同番組の音楽コーナーはなぜ、他の音楽番組を差し置いて独走状態なのか?■情報番組では異例、海外豪華アーティストもこぞって出演「あの人が出ているなら出るよ感」が成熟同番組の音楽コーナーは大きく分けて2つ。火曜日のウエンツ瑛士が担当する「WEニュース」は、海外アーティストのインタビューや生ライブを中心に構成。木曜日の「SHOWCASE」コーナーはマンスリーMCが立てられ、日本のアーティストが登場する。2020年からスタートしている「BUZZ-P」でも、テレビやSNS、動画サイト等でバズっている、これからバズりそうなアーティストを紹介しており、ボカロや歌い手などがピックアップされることも。この基本形以外でも、コーナーに関係なく国内外の話題のアーティストが出演することも珍しくなく、特に海外アーティストが注目される。これまでも、エド・シーラン、ケイティ・ペリー、ジャスティン・ビーバー、テイラー・スウィフト、レディー・ガガといった現在のトップ・オブ・トップアーティストから、U2、スティング、スティーブン・タイラー、ライオネル・リッチーなどレジェンド級アーティストまで、そのメンツは超豪華だ。K-POPアーティストのヒットにより、今では日本の番組に海外アーティストが出演することも珍しくはなくなったが、それまでは海外の大物アーティストが出演するのは純然たる音楽番組が通例。『夜のヒットスタジオ』(フジテレビ系)や、t.A.T.u.のドタキャン騒動で話題になった『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)などが思い浮かぶ。そんな中、同番組はコロナ禍でも大物から最旬のアーティストなどジャンル問わず、リモートでの生出演や同番組だけの特別なパフォーマンス披露など、本格的な音楽番組にも引けを取らない構成が見られる。■新人から大御所まで…国内アーティストも幅広いラインナップ一方、日本のアーティストも豪華かつ『スッキリ』ならではの“色”を出している。ヒットチャート・ダウンロード数上位のアーティスト以外にも、TikTok発やボカロなどの“最先端”アーティストから、いかにも青春っぽいバンドまでジャンルにとらわれず出演。さらに、八代亜紀がビリー・アイリッシュの「bad guy」を熊本弁でカバーすれば、和田アキ子がTikTokで女子高生に大人気の「YONA YONA DANCE」を披露など、大御所までが尖ったパフォーマンスを魅せてくれる。また、水卜麻美アナとハリセンボン・近藤春菜が同番組を卒業する際は、加藤の計らいでスペシャルライブを敢行。東京スカパラダイスオーケストラ、田島貴男、宮本浩次、森山直太朗らが出演し、2人の門出を祝った。そういえば、コロナ禍真っ最中の2020年7月の「スッキリバンドやろうぜ!!」では、加藤浩次(ギター)、近藤春菜(ドラム)、小澤征悦(ボーカル)、水卜麻美(ベース)といった楽器初心者4人が2ヵ月間、エレファントカシマシの「悲しみの果て」を練習する企画もあった。さらに曜日コメンテーターを含む、ボーカルオーディションも開催。1回限りのリモートセッションでは、本家・宮本浩次も見守り「練習風景からずっと真摯でキュートだった」と労う場面も。一見、身内ネタのような企画でも、常に“音楽”を取り込んできた同番組だからこそ、違和感もなく、視聴者も温かく見守ることができ、ミュージシャン側も「『スッキリ』だったら出ますよ」というマインドになるのかもしれない。■Nizi ProにTHE FIRST…『スッキリ』音楽コーナーがあるから派生したオーディション企画も話題そして、ここ数年『スッキリ』で注目されるのがオーディション企画だ。Nizi Project(2020年)やTHE FIRST(2021年)は大いに話題となり、今後もYOSHIKIプロデュースによるオーディション番組の始動が発表されている。オーディション参加者たちが一喜一憂する姿も印象的で、それがまたスタジオで見守る出演者や視聴者を感情移入させる。NiziUやBE:FIRSTとしてデビューした彼女・彼らは、デビュー後の動向も番組で取り上げられ、リリースがあれば出演し(リモート含め)、アーティスト側も加藤らとのやりとりを喜んでいる。また、2019年9月に「WEニュース」からはじまったマンスリーMCにも注目したい。2022年4月期には、『おかあさんといっしょ』(NHK Eテレ)で第21代うたのおねえさんを務めた小野あつこが、民放デビュー作として「SHOWCASE」のマンスリーMCに就任。4月28日の放送では、なにわ男子のメンバーを「おかあさんといっしょ」当時のノリ全開で、手遊び「パンダうさぎコアラ」で招き入れる…という一幕があり、“奇跡のコラボ”としてSNSを騒がせた。■朝の情報番組にも関わらず専門番組をも凌駕する“音楽ファースト”の姿勢他にも、川谷絵音、清塚信也、BiSHといった、なかなかバラエティ等では見られないミュージシャンがMCを務め、同番組の“音楽ファースト”の姿勢が見て取れる。その一方で、4月のあつこおねえさんをはじめ、ウルフ・アロン(柔道)やもう中学生(お笑い)など、MC起用へのチャレンジングも。ミュージシャンあるいは他ジャンルの面々の“バラエティ進出”という、よいきっかけ作りにもなっているように見える。かつて、ミュージシャンは“テレビ番組には出演しない”ことが一種のステータスだった時代もあった。しかし時代が下るにつれ、音楽番組のみならずバラエティ番組に出るのも普通となり、さらには『スッキリ』の進めてきた“音楽ファースト”の姿勢が認知されると、洋邦を問わず「朝の情報番組」『スッキリ』に出演すること自体が、今や“箔”のつく一つのステータスとなっているようだ。アメリカの『グッドモーニング・アメリカ』のように、朝の番組にビッグアーティストが出演することは特別なことではない。その流れもあり、過去には他局でも、国内外のアーティスト出演はあった。とはいえ、新曲のリリースタイミングが多く、『スッキリ』のように“音楽”が番組の1つの大きなコンテンツとして盛り込まれていることは少なかった。数々の音楽番組がありながら、朝の情報番組が“音楽コンテンツ”を担っているのも皮肉なものではあるが、リピーター出演が続き「スッキリ」ブランドがアーティストたちの間で定着しはじめているのは事実であり、ミュージシャン側・制作側の「ウィンウィン」関係を生み出しているのは間違いない。
2022年05月12日ミスタードーナツ(Mister Donut)から、京都の宇治茶専門店「祇園辻利(Gion Tsujiri)」との共同開発による限定ドーナツ「misdo meets 祗園辻利 第二弾」が登場。2022年4月27日(水)より、全国の店舗にて期間限定で発売される。「misdo meets 祗園辻利 第二弾」2022年3月の第一弾に続く、「misdo meets 祇園辻利 第二弾」は、祇園辻利の香り高い“宇治ほうじ茶”を練り込んだ限定ドーナツを発売。ミスタードーナツの人気メニュー「オールドファッション」をベースにした2種「オールドファッション宇治ほうじ茶 ホイップ」「オールドファッション宇治ほうじ茶」が目玉商品となる。オールドファッション宇治ほうじ茶 ホイップ「オールドファッション宇治ほうじ茶 ホイップ」は、宇治ほうじ茶を練り込んだオールドファッション生地の中央に、わらびもちフィリングとほうじ茶ホイップを絞ったこだわりの一品。仕上げには、ほうじ茶蜜を加えることで、香り高く芳醇なほうじ茶の風味をより一層引き立てている。オールドファッション宇治ほうじ茶一方「オールドファッション宇治ほうじ茶」は、宇治ほうじ茶を練り込んだオールドファッション生地に、ほうじ茶グレーズを浸みこませているのが特徴。天面には“キラキラ”トッピングを振りかけたことで、キュートでおいしいドーナツへと昇華させている。毎年人気!“宇治抹茶”入りポン・デ・リングもそして今年も、もちもち食感のポン・デ・リング生地に、祇園辻利の宇治抹茶を練り込みんだ人気ドーナツシリーズが登場。宇治抹茶チョコでドーナツをコーティングした「ポン・デ・ダブル宇治抹茶」、北海道あずきと宇治抹茶ホイップをサンドした「ポン・デ・宇治抹茶 あずき」、わらびもちフィリングと宇治抹茶ホイップを絞り、宇治抹茶チョコとキラキラトッピングで仕上げた「ポン・デ・宇治抹茶 わらびもち」の全3種がラインナップする。【詳細】「misdo meets 祗園辻利 第二弾」発売期間:2022年4月27日(水)~5月下旬 ※順次販売終了予定対象ショップ:ミスタードーナツ全店(一部ショップ除く)オールドファッション宇治ほうじ茶 ホイップ テイクアウト 216円/イートイン 220円オールドファッション宇治ほうじ茶 テイクアウト 194円/イートイン 198円ポン・デ・ダブル宇治抹茶 テイクアウト 183円/イートイン 187円ポン・デ・宇治抹茶 あずき テイクアウト 205円/イートイン 209円ポン・デ・宇治抹茶 わらびもち 205円/イートイン 209円【問い合わせ先】ミスタードーナツお客さまセンターTEL:0120-112-020
2022年04月24日ベーカリー「ハートブレッドアンティーク(Heart Bread ANTIQUE)」は、宇治茶専門店「祇園辻利(Gion Tsujiri)」とのコラボレーション商品「めっ茶!お抹茶!!チョコリング」を、2022年5月1日(日)から6月30日(木)までの期間限定で発売する。祇園辻利の“抹茶”たっぷり「チョコリング」「ハートブレッドアンティーク」は、思わずワクワクするようなパンや焼き菓子を展開するベーカリー。フランスパン生地のデニッシュに、アンティークオリジナルブレンドのチョコチップをたっぷりとちりばめローストクルミを混ぜ込んだ「マジカルチョコリング」が看板商品だ。抹茶デニッシュ×濃厚ホワイトチョコ今回は、そんな人気のチョコリングを“抹茶尽くし”にアップデート。生地には京都の宇治茶専門店「祇園辻利」の抹茶をたっぷりと練りこみ、ホワイトチョコレートとあずきを包んで焼き上げ、ごろごろとした抹茶ブラウニーをトッピングした。さらに、表面のコーティングや仕上げに振ったパウダーにも「祇園辻利」の抹茶を使用。口に含むと抹茶の豊かな香りがふわっと広がり、抹茶の味わいとともにまろやかなホワイトチョコレートのコクやあずきの優しい甘みを楽しむことができる。ちょっぴり贅沢な朝食やおやつにはもちろん、抹茶好きな人へ贈るギフトにも最適だ。【詳細】「めっ茶!お抹茶!!チョコリング」販売期間:2022年5月1日(日)~6月30日(木)取扱店舗:ハートブレッドアンティーク各店舗(祇園辻利では取り扱いなし。)価格:1個 880円/SSサイズ 590円※販売期間は予告なく変更する場合あり。※一部店舗では価格が異なる。※写真はすべてイメージ。
2022年04月22日ダスキン(大阪府吹田市社長:山村 輝治)が運営するミスタードーナツは、4月27日(水)から、宇治茶専門店「祇園辻利」と共同開発した「misdo meets 祇園辻利第2弾」全5種類を数量・期間限定で発売します。オールドファッション宇治ほうじ茶ホイップテイクアウト216円(税込)/イートイン220円(税込)オールドファッション宇治ほうじ茶ホイップは、宇治ほうじ茶を練り込んだオールドファッション生地の中央に、わらびもちフィリングとほうじ茶ホイップが絞られています。さらにほうじ茶蜜で仕上げです。オールドファッション宇治ほうじ茶テイクアウト194円(税込)/イートイン198円(税込)オールドファッション宇治ほうじ茶は、宇治ほうじ茶を練り込んだオールドファッション生地に、ほうじ茶グレーズを浸み込ませてあります。さらにキラキラトッピングで仕上げです。ポン・デ・ダブル宇治抹茶テイクアウト183円(税込)/イートイン187円(税込)ポン・デ・ダブル宇治抹茶は、もちもち食感のポン・デ・リング生地に宇治抹茶を練り込んであります。宇治抹茶チョコをコーティングし、生地とチョコ、ダブルで抹茶の味わいを楽しめる毎年人気の商品です。ポン・デ・宇治抹茶 あずきテイクアウト205円(税込)/イートイン209円(税込)ポン・デ・宇治抹茶あずきは、宇治抹茶を練り込んだもちもち食感のポン・デ・リング生地に、黒五黒糖シュガーをまぶし、北海道あずきと宇治抹茶ホイップを絞ってあります。ポン・デ・宇治抹茶 わらびもちテイクアウト205円(税込)/イートイン209円(税込)ポン・デ・宇治抹茶わらびもちは、宇治抹茶を練り込んだ、もちもち食感のポン・デ・リング生地に、わらびもちフィリングと宇治抹茶ホイップが絞られています。さらに宇治抹茶チョコとキラキラトッピングで仕上げです。食べ比べセット第2弾1,003円(税込)※テイクアウト専用祇園辻利食べ比べセットは、5種類の「misdo meets 祇園辻利」が入ったテイクアウト専用のセットです。※オリジナル紙袋がなくなり次第終了【販売概要】販売期間:4月27日(水)~5月下旬(順次販売終了予定)対象ショップ:ミスタードーナツ全店(一部ショップ除く)(マイナビ子育て編集部)
2022年04月21日2022年4月27日より、ミスタードーナツが宇治茶専門店「祇園辻利」と共同開発した『misdo meets 祇園辻利第二弾』5種が数量・期間限定発売されます。『misdo meets 祇園辻利第二弾』は祇園辻利の香り高い「ほうじ茶」が、ミスタードーナツの人気定番ドーナツ「オールドファッション」と出会います。オールドファッション生地に宇治ほうじ茶を練り込んだ「宇治ほうじ茶オールドファッション」2種の誕生です。「オールドファッション宇治ほうじ茶 ホイップ」は、宇治ほうじ茶を練り込んだオールドファッション生地の中央に、わらびもちフィリングとほうじ茶ホイップを絞り、さらにほうじ茶蜜で仕上げたもの。もう一つの「オールドファッション宇治ほうじ茶」は、宇治ほうじ茶を練り込んだオールドファッション生地に、ほうじ茶グレーズを浸みこませた、キラキラトッピング仕上げ。第一弾に引き続きどちらも、ほうじ茶の香り高さを存分に楽しめます。さらに、毎年人気の「ポン・デ・ダブル宇治抹茶」の王道のおいしさが今年も登場。もちもち食感のポン・デ・リング生地に祇園辻利の宇治抹茶を練り込み、宇治抹茶チョコをコーティング。生地とチョコ、ダブルで宇治抹茶の味わい楽しめます。その他にも、一番摘み宇治抹茶を限定使用した「ポン・デ・宇治抹茶 わらびもち」「ポン・デ・宇治抹茶 あずき」を加えた、3種のラインアップとなります。今年は抹茶とほうじ茶で、バラエティ豊かな『misdo meets 祇園辻利第二弾』全5種展開。香り高いほうじ茶オールド、王道の抹茶ポンデ、どちらのおいしさも楽しめる商品です。■商品概要・オールドファッション宇治ほうじ茶 ホイップテイクアウト216円、イートイン220円・オールドファッション宇治ほうじ茶テイクアウト194円、イートイン198円・ポン・デ・ダブル宇治抹茶テイクアウト183円、イートイン187円・ポン・デ・宇治抹茶 あずきテイクアウト205円、イートイン209円・ポン・デ・宇治抹茶 わらびもちテイクアウト205円、イートイン209円(マイナビウーマン編集部)
2022年04月21日2022年から、自然が豊かな場所で農作業や養蜂を始めた、モリス=ダマ(@moridama)さん。ある日、養蜂場の近くにある廃牧場で、恐怖を感じずにはいられない光景を目にしたといいます。モリス=ダマさんはその光景を見て、「何をすればいいのかが分からなくて、怖い」と思ったのだとか。無理もありません。そこには、さらに不安をあおる謎の貼り紙まで添えられていたのですから…。何をすれば良いのか分からなくて怖いやつや…(・∀・) pic.twitter.com/Hfl2Ly0pRC — モリス=ダマ (@moridama) April 17, 2022 廃牧場の壁に貼り付いていたのは、謎のお面のような装飾。どれも目がギョロッとしており、妙にリアルな顔立ちをしているため、見ている人を不安にさせます。さらに、隣には「農場に入る方は〇〇してください」という貼り紙が。2行目は色あせた結果、消えてしまったのでしょう。謎のお面と重要な部分が消えた貼り紙の相乗効果で、ただでさえホラーな光景がさらに恐ろしくなっています…!『謎の貼り紙』が大喜利に誰もが「ヒィッ!」と声を上げてしまうであろう1枚は、Twitterでまたたく間に話題に。貼り紙の2行目に何が書かれていたのかが気になる人が多いようで、いろいろなコメントが寄せられました。モリス=ダマさんは、その中からいくつか抜粋し、撮影した写真を加工して公開しています。ストレートにホラー地味に難易度が高い「何照れとんねん」3人からのダメだしすでに3人の犠牲者が…!?「貼り紙がやばい」「これは泣くわ!」といった声が続々と上がった、衝撃的な光景。廃牧場の持ち主が分からないため、残念ながらこの貼り紙の真相を知ることはできません。願わくば、2行目の内容が平和的なものでありますように…![文・構成/grape編集部]
2022年04月19日ミスタードーナツと『祇園辻利』のコラボドーナツの第一弾が発売されました!毎年話題のこのコラボ、今年は「追い蜜」と「ほうじ茶」がキーワード。全4種実食レポートです。4月上旬にはコンプリートしたい!ミスタードーナツと『祇園辻利』のコラボシリーズは2022年で6年目。今年は宇治抹茶フレーバーに加え、初めてほうじ茶フレーバが登場します。しかも、祇園辻利がほうじ茶のコラボスイーツを販売するのは、ミスタードーナツが初めてとのこと!どのような味わいか楽しみですね。生ポン・デ・宇治抹茶(テイクアウト ¥194、イートイン ¥198)抹茶系ドーナツのベースとなるのは「ポン・デ・リング 生」。ドーナツ生地には、祇園辻利の一番摘み宇治抹茶が練り込まれています。さらに、「生」とついているだけあって、元々もちもちしているポン・デ・リングがさらにもっちり!こちらは、オーソドックスにグレーズがコーティングされています。生地は、とにかく鮮やかなグリーン。食べると、抹茶の風味がとても豊かで、濃厚な味わいです。生ポン・デ・宇治抹茶 黒みつきなこ(テイクアウト ¥237、イートイン ¥242)こちらは、ベースとなるドーナツ生地に、甘いきな粉がたっぷりとまぶされています。このまま食べても、きな粉と抹茶の鉄板コンビなので、ひとつのドーナツとして完成しているのですが…「追い蜜」という、黒蜜が別添えされていて、ドーナツにかけて楽しめます。きな粉と抹茶に黒蜜の濃厚な甘さが加わり、味変が楽しめます。もう最強です!すぐにこのトリオを楽しみたい気持ちに駆られること間違いなしですが、そのままでも十分美味しいので、まずはなにもかけずにドーナツを楽しんでくださいね。ちなみに、抹茶は光に弱く、退色したり風味が落ちてしまうのだとか。そのため、今回の抹茶フレーバーのドーナツは、このようなパッケージで販売されています。抹茶の美味しさを届けたいという気持ちが伝わってきますね。宇治ほうじ茶もちふわ ホイップ(テイクアウト ¥226、イートイン ¥231)『祇園辻利』というと、宇治抹茶のイメージが強くないですか?実はほうじ茶も昔から大人気の商品。祇園辻利初のほうじ茶のコラボスイーツということで、ほうじ茶の味を引き立たせるために、焙煎具合や挽きかたを試行錯誤したそうです。ベースとなる生地は、ほうじ茶が練り込まれ、もちふわ食感。トッピングはホワイトチョコがスプレーされ、パウダーシュガーでキラキラしています。中には、ほうじ茶ホイップとチョコ、ほうじ茶蜜がサンドされていて、ほうじ茶の濃淡が感じられます。また、チョコのカリっとした食感がいいアクセントになっています。宇治ほうじ茶もちふわ わらびもち(テイクアウト ¥226、イートイン ¥231)ホワイトチョコとほうじ茶チョコがトッピングされたこちらのドーナツ、トングで持った瞬間、他のドーナツとの違いが感じられました。そう、明らかにずっしりと重いんです。サンドされているのは、とろりん食感のわらび餅フィリングと北海道あずき。ひと口食べると、ドーナツ生地のほうじ茶の香りが際立っているように感じました。ずっしりしているだけあって、食べ応え抜群です!ほうじ茶ドーナツが特に注目発売初日の夕方前に4種をゲットした筆者。店員さんにお話を伺うと、売れ行き好調なようで、特にほうじ茶のドーナツを買われるかたが多いそう。ミスタードーナツの新作は、発売のたびに注目の的。4月下旬までの販売予定なので、それまでにぜひお試しを。文・小田原みみ文・小田原みみ
2022年03月26日ミスタードーナツ(Mister Donut)から、京都の宇治茶専門店「祗園辻利」との共同開発による限定ドーナツ「misdo meets 祗園辻利 第一弾」が登場。2022年3月25日(金)より、全国の店舗にて期間限定で発売される。ミスタードーナツ×祗園辻利の新作ドーナツ「祗園辻利」ならではの風味豊かな宇治抹茶を練り込んだドーナツに、様々な和素材を合わせた限定メニューを提案しているコラボレーションシリーズ。6年目を迎える今回も、2013年に発売され大きな人気を博した「ポン・デ・リング 生」をベースにした「生ポン・デ・宇治抹茶」をはじめとする、多彩なドーナツが展開される。「生ポン・デ・宇治抹茶」中でも特に注目したいのは、通常より更に“やわもっちり”とした食感に仕上げた「ポン・デ・リング 生」に「祗園辻利」の宇治抹茶を練り込んだ「生ポン・デ・宇治抹茶」。グレーズをコーティングした「生ポン・デ・宇治抹茶」と、黒みつによる“追い蜜”で味の変化が楽しめる「生ポン・デ・宇治抹茶 黒みつきなこ」の2種類がラインナップする。「宇治ほうじ茶もちふわ」このほか、宇治ほうじ茶を練り込んだもちふわ食感のドーナツにわらびもちフィリングと北海道あずきを挟んだ「宇治ほうじ茶もちふわ わらびもち」、ほうじ茶ホイップ・チョコレート・ほうじ茶蜜を合わせた「宇治ほうじ茶もちふわ ホイップ」を加えた全4種類のドーナツが用意されている。商品情報ミスタードーナツ×祗園辻利「misdo meets 祗園辻利 第一弾」発売日:2022年3月25日(金)~4月下旬(順次販売終了予定)対象ショップ:ミスタードーナツ全店(一部ショップ除く)【問い合わせ先】ミスタードーナツお客さまセンターTEL:0120-112-020
2022年03月25日「笑点」新メンバー、桂宮治撮影/北村史成開始から55年、日本屈指の演芸バラエティー番組『笑点』。“大喜利”の新メンバーに抜擢されたのは、桂宮治。メンバーの平均年齢をぐっと若返らせ、新風を吹き込んでいるが、意外なその素顔とは?「僕の人生どうなっちゃうんだ?」新メンバー入り、おめでとうございます!「ありがとうございます。めでたいのかどうか、よくわからないですけど(苦笑)」ちょ、ちょっと、どうしたんですか?「一般の方からすれば宝くじに当たったぐらいビッグなことですよね。“やったー!”って跳び上がるイメージだと思うんですけど。最初に聞いたときにはドッキリだと思ったし、そうじゃないとプロデューサーに言われ、“ええっ!? マジか?ヤバくないか?できるのか?僕の人生どうなっちゃうんだ?”と。喜びよりも、不安とプレッシャーと恐怖のほうが何百倍も大きかったです」舞台上では明るく元気印な宮治だが、実はネガティブな性格だそうで。「人生にはバランスがある、というか。いいことがあったら必ず同じくらい悪いことがあると思っているので。メンバー入りは出来事として大きすぎるので、ちょっとやそっとのマイナスではかき消されない。だから、交通事故に遭うんじゃないかとか、乗っている飛行機が落ちるんじゃないかとか。もう、初登場の放送(1月23日)まで生きた心地がしませんでした」若草色の色紋付に鳥肌が立った初登場の回は前週より4.8ポイントアップの16%(世帯)、翌週も17.7%と好視聴率をマーク。SNSなどには“番組がさらに明るく面白くなった” “桂宮治、初戦から大活躍で好印象”など、ポジティブでウェルカムな声ばかり。「“よかった~”と。もう泣きたくなるぐらいでした。でも次の収録が近づいてくると日に日に胃が痛いし、もしスベったらすごい叩かれるんだろうなと思うと……もう、ヤダ。辞めたいよ(笑)」なんて言いつつ、先輩師匠たちをしっかりイジり倒し、笑いをさらう。この日、初めて袖を通したという色紋付は若草色。「『笑点』のスタッフさんは箝口令の度合いがひどすぎるんですよ。“僕、本人なので教えてくださいよ”って言っても“レインボー”とか言われるし(笑)。今日、楽屋に一式置かれていて。開けてみたら“この色か!”と。鳥肌が立ちました」桂歌丸さんが回答者時代に着ていた若草色の復活は、約15年ぶり。「またプレッシャーと恐怖が襲ってきて、着たくないとすら思いました(笑)。“ミスター笑点”と呼ばれた歌丸師匠のイメージを引き継ぐなんて無理なことで。まだ何十年かかるかわかりませんが、“この色は大外で明るく元気に騒いでいる宮治の色”と思ってもらえる日が来るように、一生懸命頑張るだけですね」謝っても許してくれないのはアノ人だけ収録を重ね、だんだん慣れてきたかと尋ねると、「たぶん、一生慣れないですよ。横にいらっしゃる先輩師匠方は、僕が前座で入ったころからのスーパー売れっ子真打ち、大看板の方ばかり。入りたての前座なんて口もきけない、雲の上の存在ですから。慣れるわけがないんですよ。ただ師匠方は“板の上に上がったら上下関係はないから、思い切って来てね”と言ってくださる。初収録前にはみなさん、わざわざ電話をくださって。(三遊亭)好楽師匠だけは酔っぱらってましたけど(笑)」そんな他メンバーをイジるのは、やはり勇気がいる。「だけど、二の足を踏んでいるところが見ている人に伝わってしまったら面白くない。下が上にパーン!ってツッコむから面白いわけで。だから“好楽師匠、つまんない”と言う。そして“よせよ~”というパッケージみたいなものをきちんと見せる。もちろん、あとから楽屋で“すみませーん”って謝って。師匠方は“いいの、いいの”と笑ってくれる。本当にやさしくて、ファミリーなんですよね。謝っても許してくれないのは山田(隆夫)さんだけ(笑)」腹黒、天然、エロオヤジ……その中でどんなキャラを?三遊亭円楽の腹黒、林家木久扇の天然、三遊亭小遊三のエロオヤジ……。キャラ立ったメンバーたちの中で、どんなキャラクターを確立させたい?「まだ発表前、(春風亭)昇太師匠から“おまえはそのまま、今までどおり頑張ってやっていけば大丈夫。それで選ばれてるんだから。キャラとか作ろうと思うんじゃないよ。今の宮治のままでやっていけば、そのうちキャラは絶対にできるから”と言っていただいて。そもそも、僕がこの場所にいられるのは昇太師匠のおかげ。一門でも、弟子でもないのにずっと目をかけてくださって。だから、信じてやるしかない。変にキャラ付けした回答をしたりせず。師匠方との化学反応でじわじわ決まることだと思うので。それができるまで、いつもどおり一生懸命やっていきたいです」俳優養成所、トップセールスマンをへて『オレたちひょうきん族』よりもドリフ派。吉幾三の座長公演などにも足を運んだ少年時代。舞台上での泣き笑いに心をつかまれ、高校卒業後は俳優養成所へ。「人と呼吸を合わせるのは得意じゃないし、向いてなかった(笑)。ただ楽しいし、やることないから、バイトしながら続けていただけで」養成所の先輩に紹介された化粧品販売で手腕を発揮。サラリーマンの平均年収を大きく上回るトップセールスマンに。「でも僕はネガティブなので“一生この仕事を続けられるのか?”と思っていました」迷いの森の中、後に妻となる2歳上の明日香さんから“貧乏でも、やりたい仕事を一生懸命やってるほうが幸せだよ”と背中を押され、披露宴で“会社辞めます”と宣言。桂伸治に弟子入りしたのは31歳のときだ。売れない時代の借金も、明日香さんの昼夜を問わぬ労働によってさくっと返済されたそう。「ウチのカミさんには一生、足向けられないですよ。僕が喜んでるときは喜ばないし、僕が落ち込んでるときは一緒に落ち込まずに平常心でいてくれる。今があるのは、もちろんカミさんのおかげですから」11歳と9歳の愛娘、6歳の愛息を持つ。趣味は適度な飲酒、子育て、家族と戸越銀座を散歩すること。愛妻家で子煩悩でもある。「僕、高座では明るいんですけど、普段はけっこう暗い顔して歩いているので。街で見かけたときに“あれ、印象違うんだけど?”って思われるかもしれませんが、それは僕の地の部分なので……許してください!」宮治がつまらなければ落語がつまらない、にやはり、落語家になったからにはいつかは『笑点』に、という気持ちが?「これね、“落語家あるある”で。親戚縁者から“早く『笑点』に出られるようになるといいね”って言われるんですけど、全員が目指してるわけじゃないんですよ(笑)。ただ、僕は学校公演が好きで、離島の小学校にも行ったりしますが、落語をまったく知らない子でも『笑点』は知っている」“笑点=大喜利メンバー=落語家”というイメージはどうしてもある。だからこそ、「笑点メンバーになった僕の高座が面白くなければ、“笑点=落語家=宮治がつまらない=落語がつまらない”と思われちゃう。一生懸命大喜利をやって、視聴者に喜んでもらうのは当たり前。それは大前提なんですけど、今まで以上に落語に熱を入れて。ものすごく面白いものを、これから常に提供し続けないといけない。身を引き締め、もっと頑張らなきゃいけないという気持ちが強いです」【プロフィール】かつら・みやじ。’76年10月7日生まれ。’08年、桂伸治に弟子入り。’21年2月、落語芸術協会の落語家としては春風亭昇太以来、29年ぶりとなる5人抜きで抜擢真打ちに。若手ユニット『成金』メンバー、『笑点 特大号』(BS日テレ)の“若手大喜利”元メンバー『笑点』毎週日曜午後5時30分~(日本テレビ系全国ネット)放送中
2022年02月20日2022年2月19日、落語家の柳家さん吉さんが、亡くなっていたことが分かりました。84歳でした。柳家さん吉さんは、「同月15日に心不全のため亡くなった」と、落語協会がウェブサイトにて、以下のように訃報を伝えています。当協会員の柳家さん吉(本名:榑井昌夫くれいまさお)が令和4年2月15日(火)午前10時に心不全の為、永眠致しました。(84歳)一般社団法人 落語協会ーより引用なお、葬儀は近親者のみで執り行われたそうです。柳家さん吉さんは、1957年に柳家小さんさんに入門。1973年に真打に昇進し、一時期はバラエティ番組『笑点』(日本テレビ系)の大喜利メンバーとしても活躍されていました。突然の訃報に、ネット上では「大好きだった」「さびしい」など、悲しみの声が相次いで寄せられています。ご冥福をお祈りします。[文・構成/grape編集部]
2022年02月19日祇園辻利(Gion Tsujiri)の2022年バレンタインチョコレート・スイーツが、祇園辻利・茶寮都路⾥直営店より発売される。“売り切れ必死”祇園辻利の和風バレンタイン京都・祇園辻利は、バレンタインに向けて、宇治茶を使った和風チョコレートを提案。抹茶やほうじ茶フレーバーの和スイーツの中には“売り切れ必死”のプレミアムなものも。“まるで宝⽯”金箔入り和ショコラ「ショコラムー」は“まるで宝⽯のような”ラグジュアリーなショコラ。フランス語“柔らかい”を意味する「ムー」の名の通り、柔らかなくちどけが特徴で、なめらかなチョコレートを濃厚な和風チョコレートで包み込んだ2層仕立ての逸品だ。トップには金箔をあしらって特別感をプラス。祇園辻利自慢の宇治抹茶と、香ばしいほうじ茶の2種をアソートする。とろ~り抹茶チョコクリーム入りもちもちお餅「抹茶もちショコラ」は、とろ~り濃厚な抹茶チョコクリームともちもち食感のお餅をコンビネーション。口に入れると、深い抹茶の風味が広がり、チョコクリームの濃厚な味わいが楽しめる。別添えの抹茶を食べる直前に振りかければ、抹茶の風味もアップ。別添え抹茶付き生チョコレートまた「抹茶生チョコレート」も、別添えの抹茶を振りかけて楽しめる生チョコレートだ。祇園辻利自慢の宇治抹茶とホワイトチョコレートを合わせ、なめらかなくちどけと豊かな風味を叶えている。他にも、抹茶・ほうじ茶・⽞⽶茶を味比べできるチョコレート「しょこらde茶・茶・茶」や、京都・祇園本店の抹茶オレを再現した「抹茶オレスティック」などがラインナップする。【詳細】祇園辻利 2022年バレンタインスイーツ※祇園辻利公式オンラインショップでは、2022年1⽉20⽇(木)よりバレンタイン特集を開始。取り扱い店舗:祇園辻利・茶寮都路⾥本店ほか、直営店・オンラインショップ<アイテム例>・抹茶オレスティック4本⼊ 680円発売期間:2022年1⽉20⽇(木)~2月下旬頃・ショコラムー12個⼊ 2,376円内容:抹茶、ほうじ茶各6個⼊り・抹茶⽣チョコレート 9個入り 1,404円・しょこらde茶・茶・茶 1,296円内容:抹茶・ほうじ茶・⽞⽶茶各5個⼊・抹茶もちショコラ 5個入り 1,080円【問い合わせ先】株式会社祇園辻利TEL:075-525-1122受付時間:10:00〜16:00(⼟⽇祝・年末年始を除く)
2022年01月23日綾瀬はるかが、「お正月だよ!笑点大喜利まつり」に6年連続で出演。今年も番組MC・春風亭昇太の助けを借りず、1問目から1人で大喜利の司会に挑戦した。毎年恒例、元旦に放送される「お正月だよ!笑点大喜利まつり」。綾瀬さんは笑点メンバーの様々な回答に対して、座布団をあげたり取ったりも担当。2022年の干支「寅」の被り物も身にまとう。単独司会は通算3回目となる綾瀬さんは、過去2年間よりは落ち着いた司会ぶり。三遊亭円楽師匠も、「昇太、(綾瀬さんのように)司会はこういう風にやるんだよ」とべた褒め。とは言え、林家たい平師匠からも促され、モノマネも披露するなど綾瀬さんらしさが随所に飛び出し、スタジオは爆笑の渦に。また、司会に加えて綾瀬さんは、巨大書道パフォーマンスにも挑戦!番組タイトルの1文字「笑」を見事に書きあげた。各師匠に落語の所作を教えてもらうミニコーナーあり、番組途中のナレーションも担当。今年は2時間通して綾瀬ワールドを感じられる内容で見どころ満載となっている。綾瀬さんは「師匠のみなさんにお世話になりました。昇太師匠と大筆の書道にも挑戦しました。師匠のみなさんと思いを込めて、『笑』を書きました」と司会を振り返り、「2022年がみなさんにとってできるだけ多く笑って、和んで、健やかな一年となりますように」とコメントした。「お正月だよ!笑点大喜利まつり」は2022年1月1日(土)15時~日本テレビ系28局にて放送。(text:cinemacafe.net)
2021年12月29日中京テレビ放送株式会社(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役社長:丸山公夫)は、1976年~1994年に放送された「お笑いマンガ道場」のHuluでの動画配信に大変多くの反響をいただいていることから、そのご要望にお応えし、放送当時の貴重エピソードの追加配信を決定いたしました。柏村武昭、車だん吉、鈴木義司、富永一朗、川島なお美、森山祐子のレギュラー陣はもちろん、豪華なゲストが出演する貴重な放送回が盛りだくさんです。年末年始の“ご家族とのお時間”に、ぜひ懐かしの「お笑いマンガ道場」をご覧ください。owaraimanga1owaraimanga2owaraimanga3owaraimanga4owaraimanga5owaraimanga6◆追加配信回ゲスト(※敬称略、放送日順)江藤博利/長塚京三/山口良一/山田邦子/湯原昌幸/丹古母鬼馬二/マリアン/山口良一/榊原郁恵/兵藤ゆき/バブルガム・ブラザーズ/ピンクの電話/せんだみつお/高見恭子/大沢逸美/大和田伸也/斉藤清六/大島智子/細川直美/笑福亭笑瓶◆「お笑いマンガ道場」番組概要1976年から18年にわたって放送された伝説のマンガ大喜利バラエティ。鈴木義司VS富永一朗のプロマンガ同志の仁義なきくだらなさ過ぎるディスりバトル。お笑いが本業の車だん吉がプロ顔負けのマンガを描き、強烈なギャグパンチを応酬!さらに川島なお美がプリティでちょっとお色気交じりの回答で賑わせ、後輩レギュラーの森山祐子も究極の音痴を武器にスタジオを沸かせる。爆笑マンガのエールを、柏村武昭の軽妙な司会進行でお届けする必見のお笑いマスターピースです。◆配信詳細□作品名「お笑いマンガ道場」□レギュラー出演者柏村武昭・車だん吉・鈴木義司・富永一朗・川島なお美・森山祐子 他豪華ゲスト□配信期間2021年12月27日(月) 正午から配信中□Hulu □公式YouTubeチャンネル □番組公式HP 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月28日稲葉友撮影/山田智絵「女性が見て“これやる男ダメだよね”を集約したような男です」映画『ずっと独身でいるつもり?』で稲葉友が演じるのは、主人公・本田まみ(田中みな実)の年下彼氏、橋田公平。多趣味で先輩や後輩とも仲がよい、いまどきの明るいポジティブ男子だ。■昔の3Bは3Cに変化!「プロフィールだけ見たらとても素敵な人ができあがるんです。悪意ゼロで放つ言葉が相手を傷つけて、本人は気づかない。そういうことって日常生活でもあるなと思って。試写を見た男性陣には“勉強になるよ”と言われました(笑)」途中、公平がカレーをスパイスから作る場面がある。昔の“付き合ってはいけない3B(美容師、バンドマン、バーテンダー)”が今は3C(カメラマン、クリエイター、カレーをスパイスから作る男)で、「衝撃的でした。僕はスパイスからカレーを作ったことがなかったからセーフって思ったけど(笑)」現場でのエピソードを聞くと、「みな実さんの、会話を何げなく始める能力がすごかった!」と。「1800円のお弁当が出てくる場面に絡めて“1800円だったら何を食べる?”とか。この大喜利むずっ!と思いつつ“ランチのいいお蕎麦”って答えたら“いいね”と言ってもらえてホッとした(笑)。僕もラジオをやってるので(J-WAVE『ALL GOOD FRIDAY』)、話の振り方、本当すごいと思ってメモしてました」見どころを聞くと「僕のことは気にせず(笑)」と苦笑しつつ、「まみをはじめ、4人の女性が悩みながら必死に生きている姿が輝いていて。見る角度を少し変えるだけでもずいぶんラクになると気づかせてくれる素敵な映画です!」ハマっているのはラジオ自分がやっているのもあって、家事をしているときとか移動しているとき、ラジオをよく聴きます。作品のことや先のことをずっと考えていると息が抜けなくなるので、ラジオでひと息つく感じ。料理したりお皿洗ったり、掃除したり洗濯機回したり、干したり……何かしながら耳だけで楽しめるところも好きですね。映画『ずっと独身でいるつもり?』11月19日公開
2021年11月14日日本オペラの金字塔、團伊玖磨《夕鶴》を劇作家・岡田利規が演出、主役つうにソプラノの小林沙羅が初挑戦する話題の舞台の上演まで1か月。「全国共同制作オペラ」の記者会見が開かれた(9月28日・東京芸術劇場)。岡田利規は海外でも評価の高い、現代の日本を代表する演劇人。これがオペラ初演出だ。岡田「オペラの演出とは何をすることなのかを見つけたいと思っている。音楽は抽象的な表現形式と思っていたが、じつはオペラは、物語や意味、登場人物の心理など、ほぼすべてを音楽が寄り添って描写していて、そこに演出が関わる必要がない。僕はそこに関わるのが演出だと思っていたので、では代わりに何をするのか。それを見つけられたら楽しい。片鱗は見つけつつある」《夕鶴》は1952年の初演以来、800回以上(2011年の集計)という破格の上演回数を誇る国民的オペラだ。「鶴の恩返し」や「鶴女房」として親しまれている民話をもとにした物語。岡田はそれを現代の私たちの物語として描く。岡田「資本主義に絡め取られてずぶずぶになっていく人間たちに問いかける。そういう物語」そのために、つうの亭主である〝普通の人間〟の与ひょうをキーパーソンとして、われわれ観客を彼に投影する。これは音楽的にも理にかなっているはず。オペラは管弦楽の前奏に出る「与ひょうの主題」で始まり、最後も同じ主題で幕を閉じる。《夕鶴》は与ひょうの物語でもあるのだ。舞台装置も衣裳も現代的。台本にはないダンサーも出演して表現の幅を広げる。つう役の小林沙羅は、中学生の頃からいつか演じたいと憧れていた念願の役だと語る。しかし、ずっとふくらませてきたこの役のイメージを、岡田との稽古のなかでいったんリセットして、ゼロから作り上げているのだそう。小林「今まで感情で歌ってきたのを、感情を一度無にして、そこからどう作っていこうかと歌い出すと、歌も変わってくるし、今まで見えなかった《夕鶴》の面白さがたくさん見えてきている」与ひょう役には美声のテノール与儀巧。与ひょうをそそのかす運ず役と惣ど役に寺田功治(バリトン)と三戸大久(バス・バリトン)。ダンスに岡本優と工藤響子。《夕鶴》は、10月30日(土)の東京芸術劇場コンサートホールを皮切りに、愛知県刈谷市(2022年1月)、熊本市(同2月)と全国3都市を巡演する。指揮は辻博之(東京)と鈴木優人(刈谷、熊本)。(文:宮本明)
2021年09月29日Instagramで発信されたなつさんの子育て漫画より、編集部がおすすめの投稿を紹介していきます~!なつさんの息子さんが、いきなりガチャガチャに関する大喜利をはじめたのだそう。どのガチャガチャも嫌だ~! そして、ママのツッコミも的確!! それにしても、息子さんの想像力が豊かですね。「何きっかけで始まったのか不明ですが、しばらく続きそうです。」とコメントしたなつさん。なつさんの漫画はInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:なつさんInstagram:@ona.tsu---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)
2021年09月12日京都発祥マーブルデニッシュ専門店「グランマーブル」から、祇園辻利の抹茶を使用した店舗限定フレーバー「いっぷく」が登場。2021年9月10日(金)にオープンする新店舗「グランマーブル四条御旅庵」にて発売される。“祇園辻利の抹茶”×チョコの新店限定マーブルデニッシュ「グランマーブル」は、1996年、京都で創業した“マーブルデニッシュ”専門店。今回は「茶室」をコンセプトにした新店舗「グランマーブル四条御旅庵」から、店舗限定マーブルデニッシュ「いっぷく」を発売する。「いっぷく」は、「茶室」をテーマにした新店にちなみ、“祇園辻利の抹茶”を使用した新フレーバー。抹茶を練りこんだデニッシュ生地とプレーン生地をベースに、濃厚なチョコレートを合わせている。京都に「茶室」がコンセプトの新店舗なお、9月10日(金)にオープンする新店舗「グランマーブル四条御旅庵」は、京都駅店、祇園店、本社ファクトリー店に続く、京都で4店目となる直営店。場所は、京都の目抜き通り、百貨店や商業施設が軒を連ねる四条新京極を東に入った北側。祇園祭の山鉾巡行の出発点「御旅所」の向かい側に位置する。店内は「茶室」をコンセプトにした落ち着いたしつらえで、天井に竹、壁には漆喰を用い、棚に床柱を模した柱を設けた。このように「四条」と「御旅所」、「茶室」に関連していることから「四条御旅庵」と名付けている。【詳細】グランマーブル四条御旅庵限定マーブルデニッシュ「いっぷく」1,296円発売日:2021年9月10日(金)■新店舗「グランマーブル四条御旅庵」オープン日:9月10日(金)住所:京都市下京区御旅宮本町13定休日:年中無休営業時間:10:00~20:00※当面の間は11:00~19:00(最新情報は公式サイトを確認)TEL:075-229-6000■「グランマーブル四条御旅庵」オープン記念抽選会期間:9月10日(金)~9月19日(日)内容:購入者に空くじなしの抽選で、京都に因んだ賞品をプレゼント。賞品例:グランマーブル祇園店「茶室」貸切と飲食券(5,000円分)、グランマーブルで利用できる3,000円商品券、和雑貨
2021年09月05日今をときめく3人の女芸人が、トゲがあるのかないのか分からない企画を好き勝手にお届けするド深夜バラエティ『トゲアリトゲナシトゲトゲ』。福田麻貴さん(3時のヒロイン)、加納さん(Aマッソ)、サーヤさん(ラランド)の3人が語るその魅力とは!?深夜2時台に、女芸人3人がゆるくも濃密な笑いを追求。福田:毒舌、恋愛トーク、男女のバトルなど、既定路線の企画に頼らず、今まで求められてきた女芸人へのイメージに媚びずに、ただ私たちがやりたいことをやっています。加納:女芸人がストロングスタイルの大喜利や即興コントに挑戦するという、今までになかった番組です。そんな実験的なバラエティを、別々のコンビやトリオでネタを作っているほうの3人が集まってやっているというのがまた斬新やと思います。福田:この3人でやると聞いた時は、シンプルにうれしかったよね。サーヤ:なるべくしてなった感じ。もともとひとつだった宝石が、無理やり砕かれて、世界中に散らばっちゃったけど、この番組を通じてまたひとつになった、みたいな感じです。福田:全然意味分からん。けど、3人とも地上波でレギュラー番組のMCを担当するのは初めてだったので最初は緊張もしたけど、はっちゃけ合ってるほうが盛り上がることが分かったので、最近はただ楽しくやるだけって感じになってきてますね。サーヤ:企画からわりと参加させてもらっていて、3人と制作スタッフのグループLINEで常に情報を共有できているから、みんなで作り上げていっている感じで、モチベーションも上がります。20分と尺は短いけれど、自由度もかなり高いし。加納:最高のチームだよね。今はYouTubeなど自由に発信できる場所はたくさんあるけれど、事務所が違う3人で好き勝手にやれるのが、テレビならではの魅力かな。福田:テレビにしてはゆるいけど、でもゆるいからこそ、濃密みたいな。加納:20分番組だけど、1本1時間以上収録しているから、おいしいところだけがぎゅっと盛り込まれている。タメになるようなことはないけど、人間関係とか、何か悩みを抱えている人にもこの番組を見てもらって、いろんなことがアホらしなってきたと思ってもらえたらいいかな。福田:中学生の頃、男子がいない時にやっていた女子同士のお笑いみたいなのを思い出してくれたら。加納:女子全員やっている前提?福田:え、みんなやってないの?んじゃ、なんか新たな楽しさを見出してくれたらうれしいです!サーヤ:深夜って余計なこと考えたり、不安になったりするので、このくだらない番組を見て、一瞬でも嫌なことを忘れられる時間をお届けできれば。「TVer」や「TELASA」でも見逃し配信をしているので、心が落ち込んだ時に見て、元気を与えることができたら本望です。『トゲアリトゲナシトゲトゲ』20分の深夜バラエティ枠「バラバラ大作戦」内で、今年3月にスタート。令和のカリスマ女芸人3人が自由にしゃべり倒す。毎週月曜26時16分~、テレビ朝日にて放送中。左から、かのう1989年2月21日生まれ、大阪府出身。Aマッソのネタ作り担当。ふくだ・まき1988年10月10日生まれ、大阪府出身。3時のヒロインのリーダー。サーヤ1995年12月13日生まれ、東京都出身。ラランドのボケ担当。※『anan』2021年8月25日号より。写真・土佐麻理子取材、文・鈴木恵美(by anan編集部)
2021年08月24日いよいよ8日に閉会式を迎えるこの夏の五輪。連日テレビの前で観戦三昧だったという方も多いのではないでしょうか。開会式をきっかけにSNSで盛り上がった“ピクトグラム大喜利”もまだ記憶に新しいなか、今日は「動くピクトグラム」を独自に展開させた菜ノ花子 (なのはなこ) (@na.no.hanako) さんの投稿をご紹介します。「ピクトグラムに親しむいいきっかけをもらった」とご自身のInstagramに綴っている菜ノ花子さん。「もともとマークとか地図記号に興味があった」という7歳の息子くんが編み出した、動くピクトグラムの楽しみ方とは?■子どもの得意げな「ディンッ!」がたまらない!ピクトグラムを見つけるたび「ディンッ!」する家族、素敵です。五輪が閉幕したあとも、世の中にあふれる様々なピクドグラムを「ディンッ!」する子どもたちが全国に続出しそうですね!ご紹介したのは…菜ノ花子 (なのはなこ)7歳(電車大好き)と2歳(働く車大好き)の兄弟のおかんです。子どもたちのこと、わが家の日常を描いています。 @na.no.hanako
2021年08月07日2019年2月に結成されたアイドルグループ、関西ジャニーズJr.の『Aぇ! group』。2021年6月12日、グループ初となるメンバー6人全員での冠ラジオ番組『Aぇ! groupのオールナイトニッポンPremium』が放送されることが決定しました!ジャニーズJr.がオールナイトニッポンの特別番組を担当するのは、史上4組目。放送では、『Aぇ! groupの深Aぇ話』と題して、メンバー個々の深くていいエピソードトーク企画を展開します。また、『NIPPONグランプリ』と題して、大喜利企画も予定。即興芝居にも挑戦するといいます。ほかにも、6人が選曲する『一足早い“ジャニーズ夏唄セレクション“』や、リスナーから質問を募集する『ちょうどAぇ質問』など盛りだくさんの企画が待っているようです。放送後には、『おまけ盤』として『Aぇ! groupが選ぶ、超絶Aぇ! ジャニーズソングメドレー』の放送も。どのような特別番組になるのか、放送が楽しみですね!【メンバー意気込みコメント】正門良規Aぇ! group6人揃って初めてのラジオを、ニッポン放送さんのオールナイトニッポンで出来るのが本当に嬉しいです!僕たち6人ならではの空気感を楽しんでください♪末澤誠也今回初めてオールナイトニッポンで3時間も生放送をやらせて頂けるのがめちゃくちゃ嬉しいです!Aぇ! groupとしても6人でラジオをするのは初めてなので、聴いて頂ける方に興味を持って、楽しんでもらえるように出来たらと思います!草間リチャード敬太はじめてのAぇ! group全員でのラジオ出演なのでどんな雰囲気になるのか分からないですが、確実に騒々しいです。笑僕たちの良さを存分に発揮できるよう、楽しみます!1秒たりとも聴き逃すなーー!!!!!!小島健今回のお話を聞いた時はめちゃくちゃ嬉しかったです!「Aぇ! group初6人ラジオ」、是非、多くのみなさんに聴いて欲しいです!福本大晴福本大晴です!このお話をいただいた時は、芸人さんのオールナイトニッポンをよく聴いているのもあって、驚きと嬉しさで脳内パンクしそうでした!6人のラジオは初なので何が起こるかわかりませんが、みなさんに楽しんでもらえるよう頑張りたいと思います!!佐野晶哉念願の6人ラジオ!オールナイトニッポンが大好きなので、初めてがオールナイトニッポン特番で嬉しいです。あっという間の3時間になるように楽しんできます!トークのブレーキが無い6人やから、騒ぎすぎたらリスナーのみんなが止めてー!『Aぇ! groupのオールナイトニッポンPremium』パーソナリティ:Aぇ! group(正門良規/末澤誠也/草間リチャード敬太/小島健/福本大晴/佐野晶哉)放送日時 2021年6月20日18~21時※21時~21時20分は『おまけ盤』として、『Aぇ! groupが選ぶ、超絶Aぇ! ジャニーズソングメドレー』を放送予定。放送局:ニッポン放送(関東ローカル)※radikoプレミアム(有料)で、全国で聴取可能。[文・構成/grape編集部]
2021年06月12日離れて暮らす家族の様子を、時々写真や動画で知らされると嬉しいものですね。北海道出身のむっち(@CRF250L1114)さんは、母親から送られてきた写真をTwitterに投稿。多くの人が、思わず和んだ1枚がこちらです。母から送られてきた実家の現在の様子です。 pic.twitter.com/4pM5MNTAaC — むっち (@CRF250L1114) June 6, 2021 庭でバーベキューをするお父さんと、その横でおこぼれを待ち構えている愛犬のディッパーくんが写っていました!「お肉おいしそう!ちょうだい!」といっているかのような、ディッパーくんの表情と躍動感のあるポーズに、クスッとさせられます。また、写真から北海道の豊かな自然が感じられ、のんびりとした家族の空気感も伝わってきますね。投稿を見た人たちからは「素敵な1枚」といった声が多く寄せられています。・ワイルドなパパさんとかわいいワンちゃん。絶妙な瞬間です!・いい休日風景ですね。ワンちゃんもかわいいけど、奥の書斎が素敵すぎる。・大喜利ができそうな1枚ですね。ワンちゃんの熱意がすごい!投稿者さんの実家は北海道阿寒郡鶴居村でペンション『ウィルダネスロッジ・ヒッコリーウィンド』を経営しているとのこと。旅行などで訪れれば、ディッパーくんにも会えるそうです。きっとこの写真を見た投稿者さんも、実家に帰って愛犬や家族に会いたくなったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2021年06月07日ベーカリー「ハートブレッドアンティーク(HEART BREAD ANTIQUE)」は、宇治抹茶専門店「祇園辻利」とのコラボレーションメニュー「めっ茶お抹茶チョコリング」が登場。“ごろっと”抹茶ブラウニーをのせたチョコリング思わずワクワクするようなパンや焼き菓子を展開する「ハートブレッドアンティーク」と、京都の宇治茶専門店「祇園辻利」のコラボレーションによって誕生したのは、抹茶を使用した濃厚な味わいのチョコリング。ホワイトチョコとあずきを包んで焼き上げ、濃厚な味わいの抹茶ブラウニーをごろっとトッピングし、アクセントに柚子ピールを散りばめた。抹茶の豊かな香りと旨味、その他素材との絶妙なハーモニーを楽しめる。「ぜっぴん!!クロワッサン」「チーズinバウム」に抹茶フレーバーまた、「ぜっぴん!!クロワッサン」と「チーズinバウム」には、抹茶フレーバーが登場。「チーズinバウム」は、2月に復刻した人気メニューで、外はサックリ、中はとろ~りと仕上げた一品だ。そのままでも美味しいが、温めれば抹茶のチーズクリームがさらにとろけて濃厚な口当たりを楽しめる。【詳細】めっ茶お抹茶チョコリング 1個 874円(税込)ぜっぴん!!クロワッサン~抹茶~ 1個 129円(税込)チーズinバウム~抹茶~ 1個 378円(税込)販売期間:~2021年5月31日(月) ※チーズinバウム〜抹茶〜は2021年6月30日(水)まで取り扱い:ハートブレッドアンティーク店舗(一部店舗では価格が異なる)※「ぜっぴん!!クロワッサン~抹茶~」と「チーズinバウム~抹茶~」は祇園辻利の抹茶ではない。※一部店舗は臨時休業の場合あり。事前確認を推奨。
2021年05月20日お笑いコンビの霜降り明星が17日、公式YouTubeチャンネル『しもふりチューブ』に出演。レギュラー番組で共演するアイドルグループ・乃木坂46の「バラエティ能力の高さ」を絶賛した。この日の動画では、霜降り明星がコンビとして出演するレギュラー番組の放送曜日や時間帯を確認。その番組に対する思いをそれぞれ語っていく。その流れで、フジテレビ系『乃木坂46のザ・ドリームバイト!』(フジテレビ系 毎週火曜23:30〜)の話題に。せいやは「乃木坂ちゃんのボケのおもろさ、結構びっくりするときあるな。さすがやな! ってなる」と話し、番組スタッフから「急なフリートーク」を振られた際にも見事に対応していると明かした。続けて粗品が「(乃木坂46は)バラエティ能力が高い」としながら、メンバーの大園桃子にまつわるエピソードを披露する。番組中、「DJの名前を付ける」という“大喜利力”が試される話題になったときのこと。粗品もはっきりとは覚えていないようだが、大園が「DJほーにょん」といったニュアンスの回答をしたそうだ。それに対し、粗品が「いや、もうそれ放尿やん」と返すと、大園は「いや、汚いですよ!」と瞬時に“名ツッコミ”。粗品は「こんなラリーできるアイドルおらんで」と絶賛し、改めて「バラエティ能力すごい」と舌を巻いた。そのあとも、二人そろって「まいちゅん(新内眞衣)も落ち着いてコメント言うし、まなったん(秋元真夏)もバラエティ能力高い」、「さゆりんご(松村沙友理)も飛鳥(齋藤飛鳥)ちゃんもすごい」と感心するばかりだった。
2021年05月20日「古畑任三郎シリーズ」(フジテレビ系)や『パパはニュースキャスター』(’87年 TBS系)など、ドラマや映画で活躍した俳優の田村正和さんが4月3日に死去していたことが18日、明らかになった。77歳だった。多くの芸能人が田村さんを悼むコメントを発表している。しかし、お笑い芸人で、田村正和さんが演じるキャラクター・古畑任三郎のモノマネ芸で知られるハリウッドザコシショウ(47)は未だ田村さんの死に触れていない。ザコシショウは持ちネタの『古畑任三郎漫談』で、古畑任三郎が考えている際の様子を、眉間に手を当てて「ハンマーカンマー」と連呼することによって表現。全く共通点がないにも関わらず、“古畑任三郎=ハンマーカンマー”というイメージを定着させた。若い世代の間では「ハンマーカンマー」は知っていても、古畑任三郎は見たことがない、という人も多いようだ。「じつは、ザコシショウは、ものすごくセルフプロデュースをする人。普段からツイッターに投稿する内容も、何も考えていないようで実はものすごく考えて書いているといいます。何を言ってもふざけているように受けとられるのが彼のキャラクターですから、田村さんの訃報に関するコメントを出すことには、かなり慎重になっているはずです」(芸能関係者)’18年に文春オンラインが行ったインタビューで、好きなドラマについて聞かれるとザコシショウは《田村正和さんの『古畑任三郎』はもう1回見たかった。ファイナルシーズン以降の1話だけでいいから。》とコメント。古畑のキャラクターについても《もうすべて分かっているのに、あえて「んんん~?」みたいなことを言うじゃないですか。あれがね、すごく好きなんですよね。》と熱弁を振るっている。「ザコシショウが古畑任三郎のモノマネを始めたのは90年代から。それが『ハンマーカンマー』と言い始めたことによって、ここ10年ほどでブレークしたんです。大好きなキャラクターなうえに飛躍のきっかけになったのですから、古畑任三郎への思い入れは相当強いはず。同時に田村さんも大切な存在なのではないでしょうか」(同上)ところで、もちろん古畑任三郎は「ハンマーカンマー」と発言したことは1度もない。なぜザコシショウはこのような言葉で、古畑のモノマネが可能だと思ったのだろうか?同インタビューによると、「ハンマーカンマー」という言葉を産んだのは実はケンドーコバヤシ(48)。ザコシショウの大喜利へのリアクションに困り、悩んだ故・南方 英二さんが悩んだ時に発した音が「ハンマーカンマー」に聞こえる、とケンドーコバヤシが言い出したのだ。その後、ザコシショウは古畑のモノマネをしようとした際に、“悩んでいる感じが足りない“という課題に直面。その解決策として、悩みを表す音である「ハンマーカンマー」と言いながら古畑のモノマネをすることを思いついたという。そんなハンマーカンマーについて、SNS上では“封印”を心配する声も。《ザコシさんにはこれからも【ハンマーカンマの古畑(誇張し過ぎた古畑)】は続けて欲しい》《ハリウッドザコシショウの『ハンマーカンマ~』は封印とかしないで欲しいな》ブレークのきっかけとなったネタだけに、ザコシショウの発言にも注目が集まっている。
2021年05月19日舞台『ハンサム落語2021』が5月22日(土)から31日(月)まで東京・浅草花劇場にて上演される。本作に出演する双子の兄弟、二葉勇と二葉要に話を聞いた。今年で8年目を迎える人気シリーズで多くの実力派俳優が挑んできた。噺家がひとりで高座に上がる落語とは違い、二人一組で落語を演じる斬新なスタイルで話題を呼んだ。今作では名作と言われる落語「転失気」「持参金」「一眼国」「火事息子」を、脚本のなるせゆうせいが現代版にアレンジ。二葉勇と二葉要は今回が初参加となる。二葉勇は「『ハンサム落語』の評判は聞いていました。2019年にアドリブ合戦を繰り広げる舞台『BOYS★TALK』に出演したとき、プロデューサーから『本シリーズにも出ない?』と誘われていたので、弟と出演できるのは嬉しいですね」と不安はない様子。二葉要は「僕も心配はしていなくて。落語が持つ魅力を損なわずに『ハンサム落語』らしい面白さを伝えたいです。大喜利もあるので精神力が鍛えられるから本番が楽しみです」落語という未知のジャンルへの挑戦。心がけたいことはあるのだろうか。二葉要は「落語はしっかりしたお話の上に、独特の語り口があるから成立していますよね。それが昔から愛されている理由だし、僕も聞いていて心地良い。アドリブもあるのですが、本筋から脱線しないように気をつけて演じたいです」。二葉勇は「僕らが演じているからこそ際立つ語り口を感じてほしいです。アドリブか演出かわからなくなるようなお芝居をしたいですね」と意気込む。落語は演劇と親和性が高いと言われている。二葉勇は「落語はお芝居のひとつのジャンルと変わらないと思います。落語も演劇も、お芝居の面白さで物語を膨らませて成り立っているので」と分析すると、二葉要は頷いて「違いをあげるとすれば、舞台では一人で一役を演じることがほとんどですが、落語は一人で何役もこなさないといけない。今作も普段の舞台より高い演技力が求められると思います」本作は双子で共演する日程があるのが見どころ。二葉要は「どちらがお兄ちゃんかわからないぐらい兄の勇を支えたいな」と笑うと、二葉勇は微笑みながら「アクシデントが起きてもカバーしあえるふたり。仲の良い兄弟にしか出せない空気感があると思います。世の中には暗いニュースが多いですが、そんな状況を払拭して大笑いしていただける舞台にしますよ」。息のあったふたりのケミストリーがどんな落語を生み出すか楽しみだ。取材・文竹下力
2021年05月19日品川プリンスホテルは、宇治茶専門店「祇園辻利」の宇治抹茶やほうじ茶を使用した期間限定のスイーツコース「宇治抹茶のスイーツコース」を、2021年5月15日(土)から6月30日(水)までの期間で提供する。品川プリンスホテルで「祇園辻利」の宇治抹茶スイーツコース創業1860年、現在も創業の地である京都・祇園を拠点に、こだわりの宇治茶を販売する専門店「祇園辻利」。今回、品川プリンスホテル「DINING & BAR TABLE 9 TOKYO」のAWA LOUNGEで提供される「宇治抹茶のスイーツコース」では、「祇園辻利」の宇治抹茶やほうじ茶を使ったグランデザートやバラエティデザートをコース仕立てで楽しめる。宇治茶尽くしのデザートをコース仕立てで都心の景色を望む地上約140mのラウンジを舞台にした季節のスイーツコースは、まさに宇治茶尽くし。まずは、宇治抹茶のプリンにエクレア、チーズケーキ、オペラ、ムースなど多彩なデザートで構成されるバラエティーデザートと各種セイボリーを楽しんでから、コースのメインとなるグランデザートへ。メインディッシュは宇治抹茶のパフェorクレームブリュレグランデザートは、宇治抹茶とほうじ茶のアイス、あずきなど和食材のハーモニーが楽しめる「宇治抹茶とほうじ茶パフェ」と、濃厚なブリュレの上にバニラアイスとエスプーマを重ね、食感のアクセントにメレンゲとミルククリスプを乗せた「宇治抹茶のクレームブリュレ」の2種類から選択可能。いずれも「祇園辻利」の香り豊かな宇治茶の味わいが堪能出来る贅沢な一品となっている。商品情報「宇治抹茶のスイーツコース」提供期間:2021年5月15日(土)~6月30日(水) ※緊急事態宣言中は土・休日のみ時間:12:30~17:00提供場所:「DINING & BAR TABLE 9 TOKYO」AWA LOUNGE 品川プリンスホテル メインタワー39F料金:大人 4,800円(税込)※別途会計時に13%のサービス料を加算。<メニュー>宇治抹茶のスイーツコース+「祇園辻利」の煎茶「天下一」を含むドリンク《20種》■セイボリー新じゃが芋のポタージュ/帆立貝のレムラード/T9ミニバーガー/パテドカンパーニュとピクルス 等■バラエティーデザート宇治抹茶プリン/宇治抹茶エクレア/宇治抹茶きな粉ムース/宇治抹茶チーズケーキ/宇治抹茶金柑オペラ/ほうじ茶とチョコレートのタルト■グランデザート(下記2種よりchoice)宇治抹茶とほうじ茶パフェ/宇治抹茶のクレームブリュレ■プティフールバー宇治抹茶と苺のマカロン/宇治抹茶マドレーヌ/宇治抹茶トリュフ/ほうじ茶トリュフ等■ドリンク煎茶らしい渋みやコク、さわやかな香りを楽しめる「祇園辻利」の煎茶「天下一」を含む20種【予約・問い合わせ先】TEL:03-5421-1114
2021年05月17日麒麟の川島明(42)が4月29日に放送された『アメトーーク!』(テレビ朝日系)に出演。「おいでやす小田大好き芸人」のプレゼンターとして登場した。番組内ではMCを務める雨上がり決死隊の蛍原徹(53)が、川島の『アメトーーク!』出演に関する驚きのエピソードを紹介。スタジオ内が大いに盛り上がる一幕があった。番組冒頭、蛍原が「6週のうち5週出てる」とここ最近の放送に川島が多投されていることを説明。続けてスタッフに聞いた話として「アメトーーク!は深夜の収録が多い。だから川島に申し訳ない」と川島が4月から朝の情報番組「ラヴィット!」(TBS系)のMCを務めることから、3月中に同番組のまとめ撮りしているという裏エピソードを紹介した。これに対して川島も「4月で芸人辞めると思っている?」「6週中5回出てたら、俺もう雨上がり決死隊や」などとコメント。「4月からビターっと呼ばれへんの、それだけはやめて!」とスタッフに呼びかけ、スタジオは爆笑に包まれた。今や朝の情報番組から深夜のバラエティまで大車輪の活躍をみせる川島だが、この活躍を以前から予言していた芸人がいた。その人物とは何を隠そう『アメトーーク!』のMCを務めていた雨上がり決死隊の宮迫博之(51)だ。昨年11月に放送されたYouTubeチャンネル『宮迫ですッ!』の放送内で、宮迫は川島の芸人としての実力を高く評価。自身がMCを務めた番組内で“最もいてくれて助かった芸人”として川島の名を挙げている。また宮迫は「司会サイドからすると、(番組内で)プロ同士の会話の中にも一瞬ちょっとした間ができたりする。そこに川島がスッと何かを入れてくれんねん。非常に上手い。ずっと同じテンポで入ってくれるし、ちゃんと笑いをとってくれるし、ひな壇芸人として完璧すぎるくらい完璧。本当に助かってた」と川島の番組内での立ち振る舞いを絶賛していた。4月27日放送の『ラヴィット!』の番組内でも、前日体調不良から休みを取った田村真子アナに対し「本当になんか、もうね、ちょっと違和感があったら休んだほうがいい時代です今は。皆さんもなんかちょっと前髪が決まらなかったとか、ちょっと靴ずれだとか、そういう時も全然休んで頂いて結構なんで」と笑いを交え優しくフォロー。「来やすい、休みやすい職場(番組)にしましょう」と締めくくった神コメントはネット上で大きな反響を呼び、《川島さん、優しすぎ…》《川島さんのこういうところが好き!私の上司になってほしい!!》など川島を絶賛するコメントが相次いだ。「大喜利力も高いし、エピソードトークも面白い。すべてにおいて最高レベル。ようやくそのことが(世間に)ちゃんと認知されてきて。今後司会をしていく芸人さんになるんじゃないですか。例えば僕が特番の司会をやったりしてたように、後々なっていくんじゃないですか」約半年前からすでに今の川島の活躍をそう確信していた宮迫。その予言以上の活躍を見せる川島に、今後もさらなる注目が集まりそうだ。
2021年05月03日松たか子現在放送中のドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』(フジテレビ系)で主演を務める松たか子。バツ3でおっちょこちょいなママを演じているが、私生活では’07年に結婚し、’15年に長女が生まれている。そんな愛娘の教育には、こだわりがあるようで……。「娘さんの勉強のために毎週『笑点』を見せているんです。大喜利のお題に最新の社会情勢や流行を取り入れていたり、他人を傷つけずに場を盛り上げるところに魅力を感じているそうです」(芸能プロ関係者)■大喜利で子どもの想像力を養うもともと、松は大の“笑点ファン”だった。「’12年に日テレ系の『しゃべくり007』に出演した際に、毎週欠かさずに見ていると話していました。娘さんが生まれてからは、親子で見るのが恒例になっていたみたいなので、“教材”にするのも自然な流れだったのでしょう」(同・芸能プロ関係者)『笑点』(日本テレビ系)は、出演者がお題に対して回答する大喜利をメインにした長寿番組だ。この番組は、どんな教育的効果があるのだろうか。「大喜利というのは、言葉遊びですよね。言葉遊びがたくさんできる子どもというのは、高度な思考をしていると考えられています。言葉というのはイコール思考力です。それを遊びながらトレーニングできるというのは、とても意味のあることだと思います」そう話すのは、京都橘大学発達教育学部の池田修教授。大喜利はお題に合った“笑い”を取らなくてはならないが、笑いと教育の相関性は?「言葉を使った笑いには“オチ”があります。聞いているほうが、こういう話かなと思って聞いていたら、そこにいかないで別なところでオチる。その落差が笑いなんですね。つまりその落差を設定できる人が笑いを生み出せる人。論理的な思考を持つ人でないと、その差を作れない。論理的になれるという部分が、“笑い”の教育的な効果ではないかと思います」『笑点』の出演者である林家たい平は、大喜利について子どもの想像力を養うのではないかと話す。「今の子どもたちは、情報を“映像”で受けて育っていますよね。そのため想像力のエンジンを回さなくてもわかってしまう時代にいると思います。落語や『笑点』の大喜利は想像力を働かせないと、なかなか情景が浮かばない。だからこそ子どもたちには想像力のエンジンを回すきっかけにもなるんじゃないかと思いますね」手をあげた者を司会者が指して答える大喜利の構図は、“学校”的でもある。「司会者は先生ですよね。先生から言われたことに対して、ちゃんとまっすぐ手をあげて、はっきり言えることも子どもにとっての教育になるかもしれませんし、友達が笑顔になることを考えることもすごく大切だと思いますね。また、『笑点』は黄色いおじさんもいれば水色のおじさんもいて、みんながみんな違う。それが個性で、みんなが違っていいんだよというのを感じてもらえると思いますよ」(たい平)“笑い”の英才教育をほどこされた松の娘は、大物になること間違いなし!?
2021年04月20日大人気のコラボ商品「misdo meets祇園辻利」。第二弾「つや抹茶」シリーズが4月9日(金)に発売されました! 抹茶のおいしさを引き立てる和素材がドーナツに使われているのが特徴です。 全種類を制覇するには、開店前に店舗に行くのがベスト!ということで開店前に店舗に行くと、すでに幾人の方が並んでいました。SNSでも高評価! 新作コラボドーナツをレポートします。 新作「つや抹茶」は全7種類! 祇園辻利とミスタードーナツの共同開発、「misdo meets祇園辻利」。第二弾の「つや抹茶」は、「抹茶と和素材の出会い」がテーマになっています。全7種類のドーナツが発売されています。 抹茶の渋みが引き立つ「ふわもち宇治抹茶 黒みつ」商品名:ふわもち宇治抹茶 黒みつ価格:180円(税抜) カットしてみると生地にも宇治抹茶が練り込まれています。ふわっとしているのですが、しっとりもちもち食感。コーティングの宇治抹茶チョコと黒蜜フィリングの味をしっかりと味わうことができます。宇治抹茶チョコが甘すぎず渋みを感じられるのが本格的です。 きなこの風味にほっこり「ふわもち宇治抹茶 宇治抹茶&きなこホイップ」 商品名:ふわもち宇治抹茶 宇治抹茶&きなこホイップ価格:200円(税抜) ふわもち食感の宇治抹茶入り生地に、きなこホイップと宇治抹茶ホイップがサンドされていて、ホワイトチョコがコーティングされています。きなこホイップとホワイトチョコのやさしい味わいを堪能したあとに、抹茶の渋みが口の中に残り、余韻も味わえます。 おもちとドーナツの異色コラボ「ふわもち宇治抹茶 あずきもち」 商品名:ふわもち宇治抹茶 あずきもち価格:200円(税抜) ふわもち食感の宇治抹茶入り生地に、もちフィリングとあずきがサンドされ、宇治抹茶チョコがコーティングされています。さらに、抹茶パウダーもトッピングされており、抹茶のトリプル効果でシリーズの中でも一番抹茶を感じられました。おもちもやわらかく、生地との相性ばっちりでした。 抹茶コーティングが大人味「ポン・デ・ダブル宇治抹茶」商品名:ポン・デ・ダブル宇治抹茶価格:160円(税抜) お馴染みポン・デ・リング生地に抹茶が練り込まれています。コーティングの宇治抹茶チョコはほどよく渋く、抹茶を味わえます。 Wもちもち「ポン・デ・宇治抹茶 黒みつもち」 商品名:ポン・デ・宇治抹茶 黒みつもち価格:180円(税抜) 宇治抹茶を練り込んだポン・デ・リング生地に、もちフィリング、宇治抹茶ホイップ、黒みつフィリングがサンドされ、宇治抹茶チョコがコーティングされています。和素材がふんだんに使われていてとっても豪華! 黒みつが風味のアクセントになっています。 抹茶ときなこのコラボ「ポン・デ・宇治抹茶 きなこホイップあずき」 商品名:ポン・デ・宇治抹茶 きなこホイップあずき価格:180円(税抜) 宇治抹茶を練り込んだポン・デ・リング生地にあずき、きなこホイップがサンドされ、きなこシュガーがトッピングされています。きなこの懐かしい味わいとあずきの相性は言うまでもなくgood。抹茶の渋みはシリーズの中で一番やさしく感じました。 チョコがアクセント「宇治抹茶チョコあずき白玉パイ」商品名:宇治抹茶チョコあずき白玉パイ価格:220円(税抜) サクサクのパイ生地の中に、あずきともっちり白玉が入っている、食べ応えばっちりなパイ。コーティングの宇治抹茶チョコが味のアクセントになってgoodです。 春の手土産にも♡3個セットもおすすめ 「ふわもち宇治抹茶黒みつ」「ポン・デ・宇治抹茶黒みつもち」「ポン・デ・宇治抹茶きなこホイップあずき」の中から2個、「ふわもち宇治抹茶 宇治抹茶&きなこホイップ」「ふわもち宇治抹茶あずきもち」の中から1個を選ぶと、春の手土産にぴったりなオリジナル紙袋に入れてもらえます。お値段も少しお得に(-4円)なります。 「misdo meets祇園辻利」の「つや抹茶」シリーズは、抹茶と和素材の組み合わせが渋くて大人ウケばっちりのドーナツでした。販売は5月中旬までとのこと。気になる方はお早めにミスドをチェックしてみてくださいね。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2021年04月17日