「大崎洋」について知りたいことや今話題の「大崎洋」についての記事をチェック! (1/4)
ブンデスリーガ・バイエルンミュンヘンに所属する日本代表DFの伊藤洋輝が10日、自身のインスタグラムを更新。【画像】伊藤洋輝、充実の2024年を振り返り新年への決意「まだまだ旅の途中」「Happy to be back on the pitch 」とコメントし、2枚の写真を投稿した。伊藤は昨夏、バイエルンに加入直後のプレシーズンマッチで中足骨を骨折し、以後長期離脱を強いられていた。ピッチ上でのトレーニングに復帰した模様で、待ちに待った公式戦デビューへの期待が高まっている。 この投稿をInstagramで見る Hiroki.Ito/伊藤洋輝(@hiroki_ito38)がシェアした投稿 コメント欄には「」「Here we go! ❤️」「You’re the best!!」など、国内外のファンからの熱いエールが寄せられている。
2025年01月10日料理人の森洋太が8日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】本当に美味しいモツ煮を知りたい方へ!料理人 森洋太がレシピ公開!「10分で作れる!マジで旨い豚ニラ玉✨」と綴り、1本の動画をアップした。10分で作ることができるというところが、最大の魅力ポイントだ。しかも、それでいてとても美味しそうな料理に仕上がっているのが、森洋太の料理の凄い所だ。 この投稿をInstagramで見る 森 シェフ(森 洋太)(@pasta.mori)がシェアした投稿 この投稿には「とろっとろ豚ニラ玉も何回もリピしてます!!これ美味しすぎーー」などの称賛のコメントが寄せられている。
2025年01月09日サッカー日本代表の冨安健洋が2日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】昨季大ブレイクの若手がアーセナル移籍へ!冨安健洋との共存に期待がかかる「明けましておめでとうございます!まだまだこれから!」と綴り、2枚の写真をアップした。2025年が始まり、新年になったということでファンへ向けて挨拶をしているようだ。「まだまだこれから」と更なる活躍や成長を匂わせるメッセージを発信している。怪我に注意しながら、2025年も大暴れして欲しいものだ。 この投稿をInstagramで見る 冨安健洋/Takehiro Tomiyasu(@tomiyasu.t)がシェアした投稿 この投稿には「頑張ってください!いつも応援しています」などの応援のコメントが寄せられている。
2025年01月03日俳優の大泉洋(51)が、29日放送のNHK『ファミリーヒストリー 大泉洋 ~北海道の大地が育んだ人気俳優のルーツとは~』(後7:30)に出演。父方の高祖父の生きざまに感銘を受けた。洋の父・恒彦さんによると、そのルーツは東北・白石(宮城県)にあり武家の出身だという。最も古い戸籍をたどり、現在の宮城県白石市を訪ねることに。大泉は「武家ですか?行ったことないな」と興味津々。伊達家の重臣・片倉家の居城であり、仙台藩の南の境にある重要な城・白石城を訪ね、さらに仙台市博物館で片倉家の資料を確認すると、そこには大泉善八の文字が。その後、さまざまな資料から大泉善八という名前が代々名乗られていた通り名であることが明らかに。さらに白石城の南東方向に大泉家の屋敷があったといい、現地取材を見た洋は「結構立派な…」と驚いた。だが、戊辰戦争で敗れた仙台藩はこの地を離れ、北海道に移住することに。そこで輸送する船をして新政府が用意した船が咸臨丸。その400人に及ぶ乗船した名簿の中に大泉善八の名前があり、それが洋の高祖父にあたる安定(やすさだ)であると明かされた。高祖父夫妻を乗せた船は、札幌を経由し、小樽に向かう最中、木古内町に座礁し、沈没。現地の人々の助けにより、高祖父夫妻は命からがら着の身着のままで逃げたというが、初めての北海道の寒さに苦しめられながら、現在の札幌市白石区に居を構える。さらに当時の資料をひも解くと、「五人組がいくつか集まったなかのリーダーで、若くて伍長になっているということは抜きんでていた人のひとりなのかもしれない」と分析された。さらに晩年は白石村(当時)の村会議員も2期務めていたことが判明。一度は路頭に迷いながら新天地北海道で村の発展に寄与してきたと伝えられた。この高祖父の存在に洋は「いや〜びっくりしました。自分の家がもともと武家とは思ってなかったです。何か勝手に町人かなみたいな気がしてました。商人とかね」と正直な感想を吐露。洋はここまでのVTRを見て、「もうここでもう僕は帰ったとしても、僕の今後の生き方はもうちょっと変わります。この善八さんに恥ずかしい生き方は見せられないと思いました」と、高祖父の生きざまに、感銘を受けた様子だった。
2024年12月29日俳優の大泉洋(51)が、29日放送のNHK『ファミリーヒストリー 大泉洋 ~北海道の大地が育んだ人気俳優のルーツとは~』(後7:30)に出演。同番組の出演に“先輩俳優”からの助言があったと明かした。番組冒頭、大泉はVTRで、同番組出演について「福山(雅治)さんじゃないかと思うんだけれども、『出た方がいいよ』って言われまして。すごい丁寧に調べてくれて、自分の存在というものをどういう先祖からの流れで、今自分があるのかということがよくわかるから、ぜひやってみたらどうかなというふうにいわれたんですよね」と語った。続けて、MCの今田耕司、寺門亜衣子アナウンサーに呼び込まれてスタジオに登場。今田が「なんかずっと警戒してるんですよ」と言うと「警戒しますよ。どの番組に出ても、基本うっとうしいぐらいに打ち合わせが多いんですよ。それがこの番組はまぁ、あんまりない。収録近づいてきたら『あんまり両親と話さないでください』なんて言われて(笑)」と、この番組独特の”作り”が理由であると明かした。
2024年12月29日料理人の森洋太が11日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】料理人 森洋太 とんでもなく旨い「スコッチエッグ」のレシピ公開!「マジで止まらなくなる本格ナムル✨作り置きにもオススメです!」と綴り、1本の動画を投稿した。レストランで数多くの料理を提供した経験のある森洋太。その森洋太が「マジで止まらなくなる」というほどの味とは、一体どれほどレベルが高いのか気になるところだ。 この投稿をInstagramで見る 森 シェフ(森 洋太)(@pasta.mori)がシェアした投稿 この投稿には「白ネギ入れるんですね!作ります!美味しそう‼︎」などの賞賛のコメントが寄せられている。
2024年12月11日料理人の森洋太が30日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】料理人 森洋太 「にんじんポタージュ」のレシピ公開!美味しそうだと話題に!「とんでもなく旨いスコッチエッグ✨」と綴り、1本の動画を投稿した。スコッチエッグとはイギリス料理の1つだ。見た目や料理工程から考えると、メンチカツのような味がしそうだ。スコッチエッグの中に入っている半熟卵・・・これもまた、とんでもなく美味しそうだ。 この投稿をInstagramで見る 森 シェフ(森 洋太)(@pasta.mori)がシェアした投稿 ”料理人”森洋太のこれからの活躍に期待大だ。
2024年11月30日映画『室町無頼』より、大泉洋演じる主人公・蓮田兵衛のキャラクタービジュアルが公開された。本作は、『極楽征夷大将軍』で直木賞を受賞した垣根涼介の同名小説を基にした実写映画で、日本史上初めて武士階級として一揆を起こした兵衛と、彼の下に集結した「アウトロー=無頼」たちの知られざる戦いを描く。監督は、『あんのこと』などで知られる入江悠が務める。すでに公開となっている映像では、鬼気迫る表情で迫力の剣術アクションを見せる兵衛の姿が話題となっていたが、今回のキャラクタービジュアルでは、己の腕と才覚だけで混沌の世を泳ぎ、ひそかに幕府討伐と世直しの野望を抱く兵衛が、そのただならぬ風格を滲ませて不敵な笑みを浮かべている。大泉が「一本筋が通っていて心に熱い信念を持った兵衛は、僕自身も憧れるような人です」と語るこの主人公は、荒廃した世の中に倒れる貧しい人々に目を向け、共に戦う仲間想いな人物でありながら、一方では、その圧倒的な剣の腕で、気に食わない者は容赦なく斬り捨てるような非情な一面も持つ。「非の打ちどころのないヒーローではなく、無頼というぐらいだから、悪いこともいっぱいしてきたんだろうなと思わせる、どこか異様なイメージ。だけど実は、ものすごく熱いものを持ってるという人」と自身のキャラクターを語る大泉。「“正しい男”というよりかは、どこかずるいこともしている。むしろお金とかも盗んじゃったりとかするけど、筋は一本通っているという。その感じが本当にかっこいいですよね」と惚れ込んだこの“無頼漢”を、大泉ならではの圧倒的な存在感で演じ切ったことが、ビジュアルの兵衛の眼差しからもうかがえる。なお今回の写真は、『八犬伝』や『レジェンド&バタフライ』など多くの時代劇作品でも活躍するヘアメイクディレクターである酒井啓介が撮影したものを使用した。<作品情報>映画『室町無頼』2025年1月17日(金) 公開映画『室町無頼』本ビジュアル公式サイト: 垣根涼介/新潮社 (C)2025『室町無頼』製作委員会
2024年11月30日料理人の森洋太が23日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】テンション爆上がり!料理人 森洋太の「レストランのパエリア」「レストランで教わったおいしいにんじんポタージュ✨」と綴り、1本の動画を投稿した。にんじんをこれでもかと使った料理、濃厚なにんじんの味が楽しめそうだ。寒い朝に飲めば、体の芯から温まり、やる気がみなぎってきそうだ。動画のようにパンに付けるなど、アレンジも楽しめそうだ。 この投稿をInstagramで見る 森 シェフ(森 洋太)(@pasta.mori)がシェアした投稿 この投稿には「とろりと美味しそうなポタージュ」などの賞賛のコメントが寄せられている。
2024年11月23日料理人の森洋太が13日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】料理人森洋太、野菜チヂミのレシピ公開味噌だれと相性抜群!「クリスマスに喜ばれるレストランのパエリア✨」と綴り、1本の動画を投稿した。ものすごく豪華で、見た目が栄えている料理だ。年に1度しか来ないクリスマス。そんな特別な日には、このパエリアのような料理が相応しいかもしれない。海鮮好きの方にはぴったりの料理だ。 この投稿をInstagramで見る 森 シェフ(森 洋太)(@pasta.mori)がシェアした投稿 この投稿には「美味しそうですね〜」などの賞賛のコメントが寄せられている。
2024年11月14日タレントのキャシー中島が1日と2日に自身のアメブロを更新。夫で俳優の勝野洋との豪華客船での旅についてつづった。1日にキャシーは「船の旅2日目です」というタイトルでブログを更新。乗船した豪華客船『MSCベリッシマ』について「ベリッシマのプロムナードは広くて綺麗」と紹介。船内で撮影した勝野との2ショットを公開しつつ「テンションが上がりっぱなし」「スワロフスキーのビジューがいっぱい入ってる豪華な階段」とつづった。2日に更新したブログでは「済州島(チェジュ島)上陸です」と報告。「スーパーマーケットに行ったのですがあまりの混みようで、レジが30分以上並んでいました。買い物をしたかったのですが、めげてやめました」と残念そうにつづり「なのでトンムン市場に来ました。午後なので空いていました」と写真を公開した。最後に「チェジュ島の鮑がゆが美味しいと言うお店で食べました」と報告し「鮑のバター焼きとキムチが美味しかった」とコメント。「お会計の時3000円でびっくり!!安くて美味しいお店でした」と驚いた様子でつづり、ブログを締めくくった。
2024年11月03日大泉洋主演『室町無頼』の本予告映像と本ポスターが解禁された。本作は、直木賞受賞作家・垣根涼介の同名小説を原作に、大泉洋演じる蓮田兵衛が、日本史上初めて武士階級として一揆を起こし、巨大な権力に立ち向かう姿を描く。共演には、長尾謙杜、松本若菜、北村一輝、柄本明、堤真一など豪華キャストが揃う。監督は入江悠が務める。この度解禁された本予告では、混沌の時代を風のように生きている「歴史書にただ一度名を残す男」・蓮田兵衛(大泉洋)が、未曾有の飢饉と疫病に襲われていた京の都で、多くの民を見殺しにし、私利私欲のため勝手し放題の権力者たちがのさばる世を変えるという強い想いをもち、仲間と共に国家権力である室町幕府に立ち向かう姿が描かれる。兵衛とともに戦う才蔵(長尾謙杜)や、空前の一揆の様子、そしてかつての友でありつつも、幕府軍として兵衛の前に立ちはだかる道賢(堤真一)との一騎打ちが迫力満点に映し出されている。立ち上る炎と砂塵の中で刀を手に戦いに身を投じる群衆たちの様子からは、動乱の時代を生きた人々の熱気が伝わってくる。また高いクオリティの映像と手に汗握る殺陣のアクションが、映画本編への期待をさらに高める。併せて、本ポスタービジュアルも解禁。鬼気迫る表情を見せ、刀を構える兵衛をはじめ、それと対峙するようににらみつける道賢、そして特徴的な武器である「六尺棒」を構える才蔵など、キャラクターそれぞれが抱える様々な信念を感じさせる1枚に。彼らが臨む激しい戦いを想起させるビジュアルとなっている。『室町無頼』は2025年1月17日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:室町無頼 2025年1月17日より公開©2025『室町無頼』製作委員会
2024年10月25日株式会社アンドピリオドが、企業の福利厚生サービスとして、瀬戸内海の離島「大崎上島」にあるレモン農園の木のオーナー制度を200社限定で、2024年9月24日よりサービス開始いたしました。詳細URL: 地域貢献×福利厚生福利厚生の充実は従業員の満足度を高め、企業の成長を支える重要な要素です。現代の企業は、従来の福利厚生に加え、社員の健康増進や地域社会への貢献を組み合わせた独自のサービスを模索しています。このたび、当社は「瀬戸内レモンの企業オーナー制度」を活用した新しい福利厚生サービスを開始しました。これにより、企業は健康意識向上と地域貢献を同時に実現することが可能となります。タイトル【瀬戸内レモンの企業オーナー制度とは?】大崎上島のレモン農園の木の「オーナー」として契約し、その農園で収穫されるレモンを最高の鮮度で産地直送にてお届けし活用できる制度です。新鮮なレモンを社員に提供することで健康意識の向上を図るだけでなく、現地の農園での収穫体験や企業イベントとしても活用できます。もちろん社員の皆様の費用の負担はありません。また、農園オーナーとしての活動を通じて、地域社会と深い関係を築くことが可能です。Value【制度の主な特徴と魅力】・従業員の健康促進とエンゲージメント向上レモンはビタミンCが豊富で、免疫力の向上や疲労回復など、健康面での多くの効果が期待できます。また香り成分「リモネン」には癒しの効果があり特に新鮮なレモンは箱を開けた瞬間オフィスが幸せの香りに包まれます。企業オーナー制度を通じて、従業員の皆様に新鮮なレモンを提供し、レモンを使用した健康ドリンクや料理のレシピを社内で共有するなど、日々の健康維持をサポートする施策を展開できます。これにより、従業員の健康意識の向上だけでなく、企業へのエンゲージメントも強化されます。・地域貢献とCSR活動への参加大崎上島のレモン農園のオーナーとなることで、企業は地域社会への貢献活動に参加できます。特に、地方との接点を持つことで農業支援や地域活性化に直接関与することが可能であり、SDGs(持続可能な開発目標)に基づく活動として、企業の社会的責任(CSR)を果たすことができます。これにより、地域社会との信頼関係が構築され、企業イメージの向上にもつながります。・チームビルディングと社員研修の強化農園での収穫体験や体験型イベントを開催することで、社員同士の結束力を高めるチームビルディングの機会を提供できます。瀬戸内海の離島の大自然の中での共同作業を通じて、日常の業務から離れたリフレッシュ効果を享受しつつ、社員同士のコミュニケーションを促進し、モチベーション向上にもつながります。また地域活動を先進的に行う事業者やソーシャルビジネスに取り組む企業など講師としてお招きすることも可能です。・オリジナルブランド商品の開発支援瀬戸内レモンを使用したオリジナル商品の開発も可能です。たとえば、レモネードやレモンを使ったスイーツ、オリジナルのジャムやマーマレードなど、企業独自の商品を開発し、販促活動やノベルティとして活用することができます。これにより、ブランド価値の向上が期待でき、御社の支援により育てたレモンから作られた商品を手にすることで社員の皆様や顧客の企業への愛着も深まります。【具体的な導入事例と成功事例】モニター企業からは、次のような好評の声をいただいています。IT企業A社:健康意識が高まりました。レモンの木を1本観葉植物のようにオフィスで育てていて非常に好評でした。来シーズンはレモンの収穫体験に現地を訪れたいと思います。レストランB社:地域貢献とCSR活動の一環として魅力的な取り組みです。SDGsへの取り組みとして社内外で高く評価されています。またホールスタッフの接客への熱量を感じるようになりました。実際に使っている食材がどのように作られているか体験できる機会はこれまでなかったので社員教育として旅行も兼ねると非常に充実した取り組みになりました。Flow【サービスの導入プロセス】(1)お問い合わせとヒアリングまずは、企業様のご要望、従業員規模、福利厚生としての目的に応じたプランをヒアリングさせていただきます。専任の担当者が丁寧にお話を伺い、最適なプランをご提案いたします。(2)契約と木の選定(掛札の作成)ご契約後、企業様専用のレモンの木を確保いたします。農園の運営は現地の専門スタッフが行いますので、安心してオーナーとしての特典を享受いただけます。また、定期的な農園の状況報告や収穫スケジュールも提供されるため、進捗をリアルタイムで把握することが可能です。(3)福利厚生プログラムの開始定期的な農園報告と従業員向けの福利厚生プログラムがスタートします。収穫イベント、オリジナル商品の企画など、企業様のニーズに合わせた多彩なご相談が可能です。また、農園訪問時には宿泊施設の手配や地域観光のオプションの手配もお手伝いさせていただきます。【他社サービスとの差別化】瀬戸内レモンの企業オーナー制度は、単なる福利厚生の枠を超えた総合的なプログラムです。他社の一般的な健康支援プログラムやリモートワークの環境整備にとどまらず、「健康」「地域貢献」「意識改革」を同時に実現するユニークなアプローチを提供します。また、オリジナルブランド商品の開発支援や地域との連携による新たなビジネス機会の創出も、他にはない魅力です。【サービス導入のメリットまとめ】健康促進 :社員の健康意識向上と生活習慣改善地域貢献 :SDGs達成への具体的な取り組みと企業イメージの向上ブランド価値向上 :オリジナル商品の開発とマーケティングへの活用チームビルディング:収穫体験やイベントを通じた社員同士の絆強化【代表メッセージ】新しい福利厚生サービスとしての「瀬戸内レモンの企業オーナー制度」にご関心をお持ちの企業様は、ぜひ当社までお問い合わせください。詳細なご説明とプランのご提案をさせていただきます。企業の成長と従業員の健康を支える新しい選択肢として、皆様のご参加をお待ちしております。概要ページ 【会社概要】会社名 : 株式会社アンドピリオド所在地 : 広島県豊田郡大崎上島町中野代表 : 藤中 拓弥設立 : 2022年7月事業内容: 農産物通信小売り販売、卸売り販売事業、システム開発事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月25日俳優の大泉洋が主演を務める映画『ディア・ファミリー』(公開中)のスペシャル対談動画とクランクアップ写真が27日、公開された。○大泉洋、映画『ディア・ファミリー』のモデル・筒井宣政氏との対談実現今回公開されたのは、5月末に大泉・菅野美穂・福本莉子の3人が参加した「最初で最後の!? 家族旅行名古屋キャンペーン」内で行なった、坪井宣政(大泉)のモデル・筒井宣政氏(東海メディカルプロダクツ会長)とのスペシャル対談の様子を収めた映像。カメラの前で4人が語り合うのはこの時が初となっており、筒井氏による映画の感想や、佳美さんとの思い出、撮影前に実際に筒井家とキャスト陣が語りあったエピソードなど、初めて語られる話も多く、菅野が涙する場面も見られた。また、あわせてクランクアップ時の写真も公開。初共演のキャストが多い中、支えあいながら見事に「絶対にあきらめない家族」を演じきった坪井家キャストの面々にくわえ、松村北斗・光石研の医療チームの笑顔にあふれた写真になっている。(C)2024「ディア・ファミリー」製作委員会【編集部MEMO】映画『ディア・ファミリー』は、実話をもとにした実写映画。小さな町工場を経営する宣政(大泉洋)は、生まれつき心臓病疾患を持つ幼い娘・佳美が「余命10年」という宣告を受け、人工心臓を作ろうと立ち上がる。その後、世界で17万人もの命を救うことになるIABP(大動脈内バルーンパンピング)バルーンカテーテルを誕生させた秘話を月川翔監督が映画化する。
2024年06月27日北海道での活動を経て31歳で東京に進出。あれから約20年、北海道の大スターから国民的スターとなった大泉洋さん。50歳の節目の年に行われた「大泉洋リサイタル」の冒頭の映像を見て、これまでのことを振り返ったという。知らなかった人にも自分の曲を聴いてほしくなった。「僕の今までの音楽活動の流れを説明するVTRを作ってくれていたのですが、それを見ていたら、“ああ、こんなこともあったな”とだんだんと思い出してきて。リサイタルで僕が昔作った曲をファンのみなさんがとても喜んで聴いてくれるもんだから“まだ知らなかった人にも聴いてほしい”という欲が出てきてしまいました」北海道時代から今日に至るまで、請われるままに走り続けてきた。生誕50周年のメモリアルイヤーは、アルバムのレコーディングやリサイタルの準備もあり、怒涛の一年だったという。「ツアーが始まる直前の12月上旬まで時代劇の撮影をしていたので、本当に忙しかったです。30代は駆け抜けるように仕事をし続けたので、40歳のときにはすでに“もう少しじっくり仕事をしたい”なんて言っていたんですけど、まったく叶いませんでした(笑)。30代よりも40代のほうが圧倒的に忙しかったですし、50歳になったこの一年はさらに忙しくて。ついに体が追いつかなくなり、働き方を変えざるを得なくなりました(笑)」体のためには休んでもらいたいところだが、俳優、声優、タレント、歌手と、すべてがプロフェッショナルな「大泉洋」というジャンルを確立した彼を、世間はどうしても放っておかない。「歌手は勝手に僕が始めただけですけど(笑)。リサイタルがあまりにも楽しかったので、これからも歌の活動は続けていきたいですね。以前は僕みたいなやつが音楽活動なんて、という恥ずかしさからファンクラブのみなさんだけに向けた活動でしたが、50歳という節目を機に、やりたいことに正直に生きようと思えたんです。別に周りからどう思われてもいいやと。自分で過去に作ってきた曲も自信を持って世に出していこうと。これからも自分が尊敬するミュージシャンの方々にお願いして楽曲を作ってもらい、またツアーをしていきたいと思っています」とはいえ今後も仕事とプライベートのバランスをとりつつ「家族との時間も大切にしたい」と語る。「娘が成長するにつれて、一緒に出かける機会も少なくなりますからね…。バレンタインのときに、スタッフのみなさんからもらったチョコを家に帰って娘に見せたら、“あ!”という明らかに焦った顔をするわけですよ。『今日、バレンタイン?』『そうだよ』という会話のあとに狼狽しながら板チョコを持ってきて、『パパ、溶かすものない?』と言われたから『今からパパと作るの?』って。僕がもらうチョコを、娘と一緒に作りました(笑)。まぁ、そんなこともいつまでしてくれるかわからないので、娘とできることは今のうちに全部やっておこうと思います」50歳という節目を経て、ますます魅力を増す大泉さんの「最先端」を聞いたところ、「ドライヤーです」という意外な答えが。「最先端のドライヤーを使うようになったら、ヘアメイクさんに“シャンプー替えましたか?”と言われたんです。京都と大阪のホテルに置いてあったのを使って、良さを実感したので買いました。僕のくせっ毛は自分ではどうにもならないのですが、このドライヤーで乾かすだけでちょっとまとまるんです。いい買い物でしたね」おおいずみ・よう1973年4月3日生まれ、北海道出身。演劇ユニットTEAM NACSメンバー。『水曜どうでしょう』でブレイク。近作に大河ドラマ『鎌倉殿の13人』、映画『月の満ち欠け』など。2020年~’22年に『NHK 紅白歌合戦』司会を3年連続で務め、’23年は歌手として初出場。ブルゾン¥253,000シャツ¥115,500ネクタイ¥61,600(以上Bottega Veneta/ボッテガ・ヴェネタ ジャパン TEL:0120・60・1966)※『anan』2024年3月27日号より。写真・伊藤彰紀(aosora)スタイリスト・九(Yolken)ヘア&メイク・西岡達也取材、文・石本真樹撮影協力・STUDIO BASTILLE(by anan編集部)
2024年03月27日オーバーサイズのデニムセットアップに身を包み、大人の男の色気を見せてくれた大泉洋さん。昨年12月から5都市をまわった「大泉洋リサイタル」では、多くのファンを歌とトークで魅了した。ミュージシャンへの憧れが詰まった、壮大なパロディ。「昔からのファンの方は僕が歌うと喜んでくれるので、じゃあ今回は歌おうと。僕には自分のやりたいことがないんです。見てくれる方の楽しむ姿がモチベーションになる。考えるのは、ファンのみなさんが見たら嬉しいだろうな、盛り上がるだろうなということだけ。僕はみなさんを楽しませたいし、みなさんも楽しむ僕を見たいと思ってくれている。不思議な相思相愛関係ですよね。今回のリサイタルツアーは普段、僕のファンだと恥ずかしくて言いにくい人たちにとって最高だったんじゃないかな。どこを見ても熱狂的な洋ちゃんファンしかいなかったから(笑)」50周年の締めくくりには、これまでのレパートリーがまとまった『YO OIZUMI ALL TIME BEST』が発売される。ファーストアルバムがベストアルバムというのも、実に彼らしい。「昔から冗談で、今まで作った曲を全部入れた“ベストというか全部”みたいなアルバムを出したいと言っていて。だったらこのタイミングだ、と思ったんです」番組の企画や事務所のイベントで作詞・作曲を手掛けることも多かった大泉さん。改めて自作の曲を聴き、気づいたことがあった。「キャッチーでわかりやすいなと。僕はプロのミュージシャンではないので、世界に一つしかない曲や、今まで誰も聞いたことのないサウンドを作りたいという思いはなくて。誰もが共感できる“王道のメロディ”が好きなんです」さらに玉置浩二さん作曲「あの空に立つ塔のように」とGLAYのTAKUROさん作詞・作曲「ふわり」の2曲が加わり、まさに「ALL TIME BEST」。ジャケット写真もカッコいい。「僕がやっていることはすべてパロディなんです。“ベスト盤だったらカッコいい写真撮るよね?”みたいな、ミュージシャンへの憧れが詰まった壮大なパロディ。リサイタルの宣伝写真はスタジアムで熱唱しているのですが、“スタジアムツアーなんてやったことねーだろ!”とツッコみたくなるじゃないですか(笑)」スタジアムでの撮影も、武道館公演も、「実現するとは思っていなかった」と笑う。だが、やるからにはすべての人を楽しませる。まさに武道館公演は、「アーティスト大泉洋」の魅力のすべてを出し尽くした圧巻の3時間だった。「“大泉洋リサイタル in 武道館”というタイトルのインパクトと出オチ感。これだけでもう面白いけど、観たらさらに面白くて得したと思ってもらいたいなと。娘からはチケットが売れるか心配されていたのですが、あっという間に完売してしまい、僕が一番驚きました。満員の客席を見た娘の感想は、“よかったんじゃない?”とそっけない感じでしたけど、嬉しそうでした(笑)」堂々とステージに立っているかのように見えたが、武道館では楽しむ余裕はなかったという。「客席からも“洋ちゃんの一世一代の晴れ舞台を失敗させるわけにはいかない”という緊張感が伝わってきました。僕はみなさんのためにやっているけど、みなさんも一生懸命、僕を担ごうとしてくれていて。本当にありがたいです」TEAM NACSメンバーでは、札幌にリーダー森崎博之さん、武道館に戸次重幸さんが訪れた。「リーダーからは、人生でもらったことがないくらいの長いメッセージをもらいました。彼は北海道中を走り回っていますから、札幌から帯広に行くバスの中で延々と打ち続けたみたいです(笑)。戸次くんからも“終始最高に楽しかった”と珍しく褒め言葉をもらったのですが、『ハナ~僕とじいちゃんと』のピアノ弾き語りを失敗したあとでものすごく落ち込んでいて。“ありがとう。今はこれぐらいしか返せない。察してくれ”という返事しかできませんでした。意図せぬ演出になってしまったので、大変落ち込んだんです。ただ、“大泉さんにしかできない勇気づけ方だ”とか、“最後まで諦めずに弾き続けた姿に感動した”とか、観てくれた方が励ましてくれたので、今ではあの事件があって僕の武道館ライブが更なる感動を呼んだんだなと思っています。もちろん、僕は悔しさはあるけど(笑)」弾き語りを失敗し続ける姿を見た『水曜どうでしょう』のディレクター嬉野雅道(うれしの・まさみち)さんからも、リーダーに匹敵するくらいの長いメッセージをもらったのだとか。「先鋭化できないあなたの本質が今の日本を救っているとか、あなただけが先鋭化のみを良しとする世界の風潮にブレーキをかけ人々を勇気づけているとか(笑)。そうやって人を勇気づけているのかもしれないけど、僕の失敗で人々が元気になっても、僕はどんどん傷ついていくんですよ(笑)」意図しないことが笑いとなり、状況を押し上げる。これまでの彼の道のりのようだ。これからも進化する姿を追い続けたい。おおいずみ・よう1973年4月3日生まれ、北海道出身。演劇ユニットTEAM NACSメンバー。『水曜どうでしょう』でブレイク。近作に大河ドラマ『鎌倉殿の13人』、映画『月の満ち欠け』など。2020年~’22年に『NHK 紅白歌合戦』司会を3年連続で務め、’23年は歌手として初出場。ジャケット¥293,700パンツ¥225,500シューズ¥127,600(以上BALENCIAGA/バレンシアガ クライアントサービス TEL:0120・992・136)※『anan』2024年3月27日号より。写真・伊藤彰紀(aosora)スタイリスト・九(Yolken)ヘア&メイク・西岡達也取材、文・石本真樹撮影協力・STUDIO BASTILLE(by anan編集部)
2024年03月24日俳優・モデルとして活躍中の新張将洋の次回出演作決定株式会社アデッソ所属俳優新張将洋が、話題の2.5次元舞台へ出演。舞台『転生したらスライムだった件』は、2023年8月に東京・大阪にて上演。新張将洋舞台『転生したらスライムだった件』について舞台『転生したらスライムだった件』2023年8月、大阪・東京にて上演!舞台『転生したらスライムだった件』■公演日程【大阪公演】2023年8月3日(木)〜 8月5日(土)メルパルクホール大阪【東京公演】2023年8月11日(金)〜 8月14日(月)日本青年館ホール■チケットプレリクエスト先行1次2023年5月22日(月)12:00 ~ 6月4日(日)23:59 プレリクエスト先行2次2023年6月5日(月)12:00 ~ 6月18日(日)23:59 2.5フレンズ先行2023年6月5日(月)12:00 ~ 6月18日(日)23:59 一般発売2023年7月1日(土)12:00 ~ ■原作川上泰樹・伏瀬・みっつばー『転生したらスライムだった件』(講談社「月刊少年シリウス」連載)■脚本・演出伊勢直弘■公式サイト ■公式ツイッター #転ステ #転スラ #転生したらスライムだった件舞台『転生したらスライムだった件』HP・YouTube新張将洋<プロフィール>今後の活躍が期待される俳優。岩手県出身。1996年3月生まれ。<経歴>〇舞台・2021年6月30日~7月4日音楽劇「男おいらん~歌舞繚乱~」@新宿村LIVE・2021年2月4日~14日2.5次元ダンスライブ「ALIVESTAGE Episode4」@ヒューリックホール東京・2020年7月28日~8月2日朗読劇「KIRA☆メキBOYS~イケメン養成塾の華麗なる日常」@新宿村LIVE・2019年9月演劇パフォーマンスユニット六三四「結び~MUSUBI~」@武蔵野芸能劇場〇CM・WEB・ビックカメラ「新生活応援キャンペーン」・BANDAI「デジモンカードゲーム」・ドン・キホーテ「★ドンキおすすめアクエリアス★」・ドン・キホーテ公式「新・ジュレームiP」〇他・渋谷ファッションウィーク「SHIBUYA RUNWAY2022」<新張将洋HP&SNS>〇HP: 〇instagram: 〇Tiktok: コメント普段よりアニメが好きで、その中でも『転生したらスライムだった件』は凄く大好きな作品です。アニメも劇場も観ていて、主人公の人間味のある物語にとても感動します。今回、舞台化という事で、ファンタジーの世界観をどのように舞台で表現されるのかが楽しみです。子供から大人まで幅広い年齢層に楽しんで頂ける人気の作品です。是非観に来てください!!凄く緊張もしていますが、あの人凄かったね!と言われるようなパフォーマンスが出来るよう、稽古に挑んでいきます。今までの経験を活かして作品を盛り上げていきたいです。そして今後の芸能活動につながる様頑張ります!株式会社アデッソは、 現在、インフルエンサーマーケティングが可能なアプリ「ENTAMAエンタマ」をローンチ中。新張将洋新張将洋ENTAMA : ENTAMA : 「ENTAMAエンタマ」☆WEBアプリ ☆AppStoreダウンロード ☆AndroidAPKダウンロード 所属事務所:株式会社アデッソHP: twitter: instagram: Facebook: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年05月29日俳優の大泉洋が17日、都内で行われた日本ハム ギフトブランド「美ノ国」新商品・イメージキャラクター発表会に出席した。日本ハムの国産豚肉原料使用ハムギフトブランド「美ノ国」は、2023年度のギフト市場より北海道原産料肉に限定した「北海道 プレミアム 美ノ国」の発売をスタート。それに伴い、現在放映中の新CM「熱くハムを語る」篇にイメージキャラクターの大泉洋が出演しており、北海道の大自然をバックに北海道産原料肉にこだわった「美ノ国」の美味しさを表現している。日本ハムのイメージキャラクターに選ばれた大泉は「(北海道出身のナンバー1タレントと)私からは言えませんが、周りがそう言うだけで。北海道日本ハムファイターズさんとの関係もあり、いつになったらオファーが来るのかと思っていました。若干怒っているぐらいです」と笑いを誘いつつ、「ベトナムをカブで縦断した頃からそろそろと思っていました。機が熟したなと思っていますよ。本当にいつになったら? と思っていましたので、うれしかったですね」と感謝の言葉。CMオファーが届いた時は「暫し目をつぶって上を向き、来たかという感じで大変厳かな気持ちで受けました。すぐ父に電話し、父も『来たか』という感じでしたね。満を持してのCMです」と家族揃ってCM出演を喜んだという。CMで食べた「北海道 プレミアム 美ノ国」のハムをこの日も試食。「どこも美味しいですよ。赤身の少ないところは本当におやつ代わりに食べても美味しいし、脂身の多いところは焼くとジューシーになって美味しいと思います」とアピールした。新たに生まれ変わった「北海道 プレミアム 美ノ国」にちなみ、「最近変わったことは?」という質問に「50歳に迎え、身体がだいぶ歳を取ってきたなと感じることがございまして、ドラマの撮影中に軽いぎっくり腰になってしまいました(笑)」と明かし、「ドラマで一緒にやっている方から『洋ちゃん! 身体を鍛えなきゃダメよ』と言われましたよ」と現在放送中のドラマ『ラストマン-全盲の捜査官-』(TBS系)で共演している福山雅治のモノマネで笑いを誘う場面も。続けて「『僕はマネージャーに言って必ずトレーニングに時間を設けてます』とバディの方が言っていたので身体を鍛え始めました」とパーソナルトレーナーの指導を受けながら体作りに励んでいるという。「本当に良い身体になれるのかしら?」と不安げも「頑張ってじわじわとやっていくしかないですね。良い身体になって皆さんの前に登場したいです」と意欲を見せていた。
2023年05月17日“ダウンタウンの育ての親”として知られる吉本興業ホールディングス代表取締役会長・大崎洋氏(崎はたつさきが正式表記)。まだ無名だった頃、ダウンタウンの才能に惚れ込み、自らマネージャーを買って出て、2人をスターへと押し上げた。自身初の単著『居場所。ひとりぼっちの自分を好きになる12の「しないこと」』でダウンタウンとの歩みもつづった大崎氏。今年60代に突入するダウンタウンの今後に期待していることとは――。○■「60代どうするんだろうという意味では楽しみ」「あの頃、ダウンタウンの二人は、『ほんの少し先のほうに光が確実に見えているのに、いくら手を伸ばしても届かない』という状態でした。でも、松本くんは『お笑い』という唯一の武器を手にして、居場所をつくろうとしていた。そして平凡な僕は、その花が咲く場所をつくろうとしていました」『居場所。』でこうつづった大崎氏。ダウンタウンをはじめとする芸人たちの居場所を作りつつ、自身の居場所も探しながら進んできた。「自分の居場所を見つけたい」。そうもがいている多くの人たちの心を少しでも軽くしたい。そんな思いで同書を上梓した。「吉本に入っていろんなことがあって、気がついたら社長になって、会長になって、でもサラリーマン生活の半分くらいは窓際にいました。皆さん働いていたら嫌なことや悩み事がたくさんあると思いますが、そんなに悩まなくてもいいんじゃないかということを若い人や子供たちに伝えたかったというのが出版の基本的なところです」『居場所。』というタイトルは、大崎氏が多くの芸人たちの場をつくってきたということに加え、遊び心も。「松本人志くんの本『遺書』が280万部売れましたが、『遺書』の間に『場』をつくって『居場所。』という、裏ストーリーもあります」と明かした。松本人志は帯に「一気に八回読んだ」とコメントを寄せたが、大崎氏は「松本は1回も読んでないと思います(笑)」と予想する。「BSよしもとの番組のときに会って、頼み事を3つして、2つは『いいですわ~』と(断られた)。最後に『本を書いたんだけど帯にコメントくれへん?』とお願いしたら、『全然大丈夫です』と言ってくれて、1勝2敗でよかったなと(笑)。後日ゲラを渡したら、『ゲラって読みにくいんですよ』と言っていて、『どっちにしても読めへんやん』と言ったら『まあね~』と。たぶん読んでない!」同書では、ダウンタウンとの出会いから、「なんで俺ら売れへんのですか」ともがいていた時代、ブレイクのきっかけとなった『4時ですよーだ』の舞台裏など、ダウンタウンと大崎氏の歩みがつづられている。いまや吉本の“看板”となり、お笑い界を牽引しているダウンタウン。2人とも今年60歳。大崎氏は70歳を迎える。「松本くんや浜田(雅功)くんが60歳というのもショックでね(笑)。まだ32、3歳ぐらいの感じがして。今田(耕司)くんや東野(幸治)くんは27、8歳。いつまでも出会った頃の感じで思っているけど、現実はもう60歳なんですよね」しんみりしつつ、60代のダウンタウンの挑戦に注目している。「60のええ年したおじさん2人ですからね。でも、60代どうするんだろうという意味では楽しみでもあるし、この10年間でどんなチャレンジをしてどんなことが起こるのか、なんとか長生きして見てみたいです」○■「居場所は世界中にあるんだよと伝えられたら」また、ダウンタウンの世界進出にも期待しているようだ。「15年ぐらい前の松本くんの大喜利の番組をヒントに大喜利のアプリを作っている男の子2人がいて、この間ご対面させたんですよ。『僕たち松本さんの大喜利の番組をパクッて15年やってきたんですけど、これからどうしたらいいですかね?』と言ってみんなで大笑いして。作家の高須(光聖)くんもいたので、一緒にやろうかという話をしていて、松本くんのアイデアがスマホのアプリを通じて世界デビューできるみたいなことがある」そして、世界に進出する姿を見せることで、居場所は世界中にあるということも伝えられたらと願っている。「クラスや学校で嫌われていて友達が1人もいないという子もいるかもしれませんが、そんな狭いところで悩まなくても、居場所は世界中にあるんだよということをうまく子供や若い人たちに伝えられたらいいなと。世界デビューみたいなことで世界のマーケットで勝負して、そういうことも伝えられたらなと思います」さらに大崎会長は、本作に込めた思いを語る。「居場所について悩んでいる若い人や子供がいっぱいいると思います。置かれた場所で頑張りなさいということも大事ですが、それだけが唯一の選択肢ではないよと。置かれた場所で咲くのもいい花だけど、ふわふわと風に乗って違う場所に行ってもいいんじゃないかというのを気楽に……そのときは気楽に考えられないと思いますが、気楽に考える癖をつけると乗り越えられるんじゃないかなと思っています」ダウンタウンをはじめとするお笑い界のトップスターたちとの秘話を交えながら、自分や大切な人たちの居場所をつくるために心がけてきた12の「しないこと」をつづった同書は、発売から約2カ月で6万部を売り上げ好調だ。「100年計画で沖縄をエンタメ産業創出の島にしたい」との思いで、「島ぜんぶでおーきな祭 沖縄国際映画祭」を毎年開催するなど、沖縄にも力を入れている大崎会長。吉本興業が設立した「沖縄ラフ&ピース専門学校」の1階では、子供たちの居場所として「子ども食堂」を展開しているが、「『居場所。』の印税を『子ども食堂』のプロジェクトに全部使えたら」とも話していた。■大崎洋(おおさき・ひろし)1953年7月28日生まれ、大阪府出身。1978年4月、吉本興業入社。数々のタレントのマネージャーを担当。1980年、東京事務所開設時に東京勤務となる。1986年、プロデューサーとして「心斎橋筋2丁目劇場」を立ち上げ、この劇場から多くの人気タレントを輩出。1997年、チーフプロデューサーとして東京支社へ。その後、音楽・出版事業、スポーツマネジメント事業、デジタルコンテンツ事業、映画事業など、数々の新規事業を立ち上げる。2001年に取締役、その後、専務取締役、取締役副社長を経て、2007年に代表取締役副社長、2009年に代表取締役社長、2018年に共同代表取締役CEO、2019年に代表取締役会長に就任。
2023年05月12日『ハロウィン』シリーズ最終章となる『ハロウィン THE END』より、本シリーズのファンであることを公言する安元洋貴がナレーションを務める日本版本予告映像が公開された。ローリーとハドンフィールドの住民を40年にも渡り恐怖に陥れてきた、ブギーマンことマイケル・マイヤーズは、神出鬼没。人知を超える怪力で人々を襲い、殺人の動機や感情は一切不明。これまで、何度も致命傷を負わされてきたが、そのたびに常人離れした不死身の肉体で復活。本映像は、そんなホラー映画史上最も残忍で凶悪な殺人鬼にフィーチャー。マイケルの“純粋な悪”が暴走し、再びハドンフィールドに姿を現し街中を血に染め上げる様子が映し出されている。ローリーは「命に代えてもヤツとの決着をつける」と決意し、ついに最終決戦のときを迎えるが、そこには想像を絶する恐怖が…。ナレーションを務めた安元さんは、「BLEACH」「鬼灯の冷徹」などの人気作品に出演、ジェイソン・モモアの吹き替えも担当する人気声優。「伝説的な作品のニューサーガ、それのラストを飾る作品。前々作、前作と色々な意味でボルテージが上がりまくっているこの作品。どう着地するのか、僕自身も楽しみです。皆様も是非結末を『凝視』してください」とコメントしている。『ハロウィン THE END』は4月14日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷、渋谷シネクイントほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ハロウィン THE END 2023年4月14日、TOHOシネマズ日比谷、渋谷シネクイントほか全国にて公開Ⓒ2022 UNIVERSAL STUDIOS
2023年03月01日俳優の大泉洋が20日、都内で行われたサントリー「新『ザ・プレミアム・モルツ』」新CM発表会に出席した。サントリーは、2003年から発売している「ザ・プレミアム・モルツ」をリニューアルして2月28日より全国で新発売。それに伴い、イメージキャラクターに起用した大泉洋が出演する新CM「新・週末のごほうび」編を2月21日より全国で順次放送する。同CMは、グラフィックアニメーションのベースになった大泉が海や飛行機で同商品を飲み、最後は実写で一口飲んで思わず「おぉ~」と声を漏らして週末のご褒美を噛みしめる大泉の表情で締めくくるという内容だ。イメージキャラクターに選ばれた大泉は「昔からプレモル(ザ・プレミアム・モルツ)が好きでしたので、宣伝させていただくことができて本当にうれしいです。プレモルは自信を持って宣できるので嬉しいですよ」と満足げ。最初はグラフィックアニメーションで登場するCMについては「CMに出演するということで喜んでいたんですが、出来上がったモノを見たらほぼアニメ。私自身の実写はワンカットだけでした(笑)」としつつ、「アニメでは最初もうちょっと老けていたんです。リアルに目のくまとか再現していたので再現しなくていいって」と明かし、最終的には「かなり若々しく仕上がっています。若々しいアニメーションになっているので、私もごねて良かったですよ」と笑いを誘った。新CM「新・週末のごほうび」編にちなみ、「叶えたい週末のご褒美は?」とMCから投げ掛けられた大泉は「できることなら旅行に行けるとうれしいですね。温泉とか良いですよね」と語った。続けて、家族の話題になると「この間、小学生の娘が不意に海外に行きたい、留学したいって突然言い出しました。夏休みの短期で。娘のために夏休みをもらっていたものですから、『パパはどうすればいいの?』という話をしたりして」と明かしていた。
2023年02月20日琵琶湖汽船株式会社(本社:滋賀県大津市浜大津、社長:川添 智史)は、3月25日(土)から4月16日(日)までの期間、「海津大崎桜クルーズ」を運航します。“日本さくら名所100選”にも選ばれている『海津大崎の桜』。樹齢80年を越える老桜から次世代へ引継ぐ若木まで約800本の華麗なソメイヨシノが、びわ湖岸延々4キロにわたり桜のトンネルをつくります。びわ湖と桜、自然が織り成す美しいコントラストをぜひ船上よりお楽しみください。クルーズ詳細は別紙のとおりです。海津大崎の桜とメグミ<別紙>運航期間:2023年3月25日(土)~4月16日(日)【事前予約制】◆長浜港発着便◆◎就航船:高速船リオグランデ(旅客定員200名)◎乗船料(往復):大人3,600円、小学生1,800円2便限定食事付セット 大人6,500円、小学生4,900円(乗船料・花見弁当代・お茶代)花見弁当◎運航ダイヤ:表1: ◆今津港発着便◆◎就航船:高速船メグミ(旅客定員200名)◎乗船料(往復):大人3,500円、小学生1,800円◎運航ダイヤ:表2: ※幼児は大人1名につき1名無料。但し、座席が必要な場合は小学生料金が必要です。※料金は全て税込です。【航路図】海津大崎港 デッキからの眺望湖上からの海津大崎ご予約・お問い合わせ:2/10(金)12:00より予約受付開始◎長浜港発着便 受付(長浜港) TEL:0749-62-3390(9:00~16:30)◎今津港発着便 受付(今津港) TEL:0740-22-1747(9:00~16:30)公式ホームページからのご予約も承ります。 ご注意事項:※桜の開花時期が運航期間と多少ずれる場合がございます。予めご了承ください。※びわ湖の「あゆ」の漁期の為、運航時間が変更になる場合がございます。※最少催行人員20名に満たない場合は運休いたします。※多客時や貸切および強風・悪天候により、運航スケジュール(ダイヤ)や出入港の変更または着船できない場合がございますので、予めご了承ください。※ご宴会目的でのご乗船はご遠慮ください。※船内は全て禁煙です。各港までのアクセス:長浜港 JR長浜駅から徒歩約10分、北陸自動車道長浜ICから車で約15分今津港 JR近江今津駅から徒歩約5分※画像は全てイメージです以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月08日2023年1月15日(現地時間)、冨安健洋選手が所属するサッカークラブ『アーセナルFC(以下、アーセナル)』が、『トッテナム・ホットスパーFC(以下、トッテナム)』と対戦しました。この日の試合は『トッテナム』のホームで行われましたが、0対2で『アーセナル』が勝利しています。試合後の冨安健洋選手に注目集まる同試合終了後の冨安選手の行動に、海外から称賛の声が上がっています。注目が集まったのは、選手たちが控室に戻る際の出来事でした。去り際、冨安選手はベンチ横に落ちていたゴミを発見。そのゴミをサッと拾い、控室に帰っていく姿がたまたまカメラに映っていたのです。 | Takehiro Tomiyasu praised for picking up litter as he walked off pitch after North London derby — SPORTbible News (@SportBibleNews) January 16, 2023 そんな冨安選手の何気ない行動を、さまざまな海外メディアが「素晴らしい!」と報道しました。海外のサッカーファンからも多くの称賛の声が上がっています。・タケヒロ、アウェーゲームなのにすごいなあ。・トミヤスを愛さないわけがない!・なんて謙虚な振る舞いなんだろうか。素晴らしい。・日本を訪れたことがあるけど、清潔な国だった。その理由が分かった気がするよ。2022年に行われた『FIFAワールドカップカタール2022』では、日本代表が控室をきれいにして去ったり、日本人サポーターが会場でゴミ拾いをしたりした姿に注目が集まっていました。こうした姿が世界から注目され称賛されると、日本人として誇らしい気持ちになりますね。[文・構成/grape編集部]
2023年01月18日北海道 東川町は、1月16日(月)、鹿児島県大崎町と東川町オフィシャルパートナーシップ協定締結の調印式を行いました。町として初めての自治体間協定の締結となった長崎県の壱岐市、北海道内初の自治体間協定となった美唄市に続き、3つめとなる自治体との協定締結となりました。「東川町オフィシャルパートナーシップ」制度は、慶應義塾大学SFC研究所(社会イノベーション・ラボ)と共同研究開発してきたものです。締結式の様子。左から、東川町長 松岡市郎、慶應義塾大学 総合政策学部教授 玉村雅敏氏、大崎町長 東 靖弘氏鹿児島県大崎町は、リサイクル率日本一(80%以上)を誇り、全国でも循環型社会の一歩先を行く“サーキュラーヴィレッジ”として注目を集める自治体です。今回の協定は、これまでに両自治体が協力して取り組んできた、大崎うなぎと東川米のコラボ商品「東川米贅沢うなぎグルメギフトセット」の開発や、実施準備を進めてきた「リサイクル留学生」の本格始動を目指すものです。「リサイクル留学生」は、大崎町で日本一のリサイクル技術である「大崎システム」を学びたい留学生が、まずは東川町立日本語学校で日本語や日本の社会・文化を学ぶ、という仕組み。将来的に世界各地で資源リサイクル問題に挑戦、グローバルに活躍する人材を、2つの自治体が協力し育成することを目指しています。協定の概要「東川町オフィシャルパートナーシップ協定」■締結日:2023年1月16日■締結内容(協定締結書 一部抜粋)鹿児島県大崎町(以下「甲」という。)と北海道東川町(以下「乙」という。)は、パートナーシップを構築し、新たな社会価値を共創する事業(以下「共創事業」という。)を推進するために、次のとおり協定を締結する。(目的)第1条共創事業は、それぞれの特性を生かし、甲と乙の連携による取り組みを推進し、相互が発展することにより、広く社会の活性化に寄与することを目的とする。(連携事項)第2条前条の目的を達成するため、甲及び乙は次の事項について連携する。当該各号の具体的事項等については、甲及び乙協議の上、決定するものとする。(1)甲及び乙の課題解決及び価値創造への取り組みに関すること(2)甲及び乙のネットワークを活用した新たな取り組みに関すること(3)甲及び乙の人材育成への取り組みに関すること(4)甲及び乙の新たな働き方への取り組みに関すること(5)甲及び乙に災害等が発生した際の応援に関すること(6)甲及び乙のその他、本協定の目的を達成するために必要な事項及び情報交換2甲及び乙は、前項に掲げる事項に関する取り組みを効果的に実施するため、必要に応じて具体的事項等について協議の上、別に定めることができるものとする。松岡市郎東川町長のコメントこの度、北海道と鹿児島という、北と南の自治体同士による連携が実現しました。日本語教育、人材育成による連携に加えて、大崎町の先進的な取り組みから、たくさんの刺激をいただけることに期待をしています。東川町が抱える、次世代への継承も含めたSDGsやゼロカーボンの課題に対し、大崎町と共に広く社会貢献できる仕組みを構築したいと考えております。東靖弘大崎町長のコメントこの度、写真甲子園、公立日本語学校などの町の特性を生かした斬新な取り組みを行うことで、関係人口創出から定住人口増加へとつなげている北海道東川町との連携により、得るものが多いと考えています。今回の連携をもとに大崎町の地域課題解決はもちろんのこと、北と南の自治体同士がともに地域課題に取り組むことで、持続可能な地域社会づくりを進めていきたいと考えています。20221007東川パートナーシップハンドブック(公共連携版).pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年01月17日俳優の大泉洋が主演を務める映画『月の満ち欠け』(12月2日公開)の大ヒット御礼舞台挨拶が10日に都内で行われ、大泉洋、有村架純、目黒蓮(Snow Man)、柴咲コウ、廣木隆一監督が登場した。同作は佐藤正午による同名小説の実写化作。現代を生きる、愛する妻子を亡くした男性・小山内(大泉)と、27年前にある女性と許されざる恋をした男性・三角(目黒蓮)。無関係だった彼らの人生が、”瑠璃”(有村架純)という名の女性の存在で交錯する。イベント登場時から大泉を見てニヤニヤしていた目黒だが、大泉が「何でしょうね? 気持ちが高ぶっているのか、いつもより視界が高く感じて2階席とか近く感じる、今日は」と話し始めると、「厚底がすごすぎて! そんな厚いやつ見たことないです」とツッコミ。大泉は「いつもこうですよ? ちょっと、小さくなったか? やっぱり忙しすぎるのかな? お前なんか今日、小さいぞ? 大丈夫か?」ととぼけてみせる。実は目黒の靴が厚底だとこれまでの舞台挨拶で話題になっており、目黒が「僕がいつも厚底履いてくるからって、そうやって厚底履いて来て。さっき裏で僕に気づいてほしかったのか、僕の前まで来てアピールしてたじゃないですか」と言うと、大泉は「お前がいつもいつも厚底履いてくるから! 俺は発注したんだよ! 竹下通りで買ってきたらしいんだよ、 スタイリストさんが! 『厚いのお願いします』って言って」と明かす。大泉は目黒に対して「今日に限って普通じゃないか! みろ俺は有村さんと柴咲さんの間で馬鹿みたいにでかいやつになっちゃってお前! 監督と並んだら進撃の巨人見たくなったじゃないかよ、お前」とぼやき、「入ってくる時から笑いが止まらなくて」という目黒に、「今日、負けたくなかったんだよ。最後のチャンスだったから、お前に勝つ! 早くフォトセッションしたいわ」と訴えていた。また「この4人で別の作品に出るなら?」という質問に対して、目黒は「誰が1番厚い厚底を履けるのか……」と厚底ネタを引きずるも、大泉から「公開2週で打ち切られる」と冷静な指摘を受ける。「ちょっとボケてみました」と照れ笑いを浮かべていた。
2022年12月10日俳優の大泉洋が30日、都内で行われた「GQ MEN OF THE YEAR 2022」のフォトコールに登場した。メンズファッション・ライフスタイル誌『GQ JAPAN』(コンデナスト・ジャパン刊行)が、各分野において圧倒的に活躍した人を称える同アワード。大泉は、「メン・オブ・ザ・イヤー・ベスト・アクター賞」を受賞。「ドラマや映画、CM、バラエティと活躍の場を広げ、今年はNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で冷血非道な源頼朝を演じ、国民的俳優という名にふさわしい活躍を見せた。3年連続紅白歌合戦の司会に抜擢、12月2日に公開される話題の映画『月の満ち欠け』では主役を演じるなど、破竹の勢いで活躍を魅せ続けている」と評価された。トロフィーを受け取り、大泉は「今年はいろいろと『鎌倉殿』ですとか月9『元彼の遺言状』にも出させていただいたので、役者としてこういう賞をいただけて大変光栄に思っています。うれしいです」と喜んだ。転機になった作品を聞かれると、「今年は大河ドラマ『鎌倉殿』の源頼朝という役が大きかったかなと思います」と答え、「小栗旬くんが大変キャッチ―な言葉で『全部大泉のせい』と言いまして、それがネットでもずいぶんとつぶやかれたようで、日本中を敵に回したという印象もありますが、役者をやっている上では、ちょっとヒールな役ができたというのも自分にとっては新しい役だったかなと思っています」と語った。「来年挑戦したいこと」という質問には、「そうですね~来年挑戦したいことと言っても、来年のスケジュールは全部決まっちゃっているもんですから」と話して笑いを誘い、「決まっていることしかないんですけど、来年も僕にとっては割とチャレンジングな仕事もありますので、楽しみにしています」と話した。○「GQ MEN OF THE YEAR 2022」受賞一覧Awich(ラッパー):メン・オブ・ザ・イヤー・ベスト・ラッパー賞大泉洋(俳優):メン・オブ・ザ・イヤー・ベスト・アクター賞川上未映子(作家):メン・オブ・ザ・イヤー・ベスト・オーサー賞川原渓青(モデル・インフルエンサー):メン・オブ・ザ・イヤー・インスピレーショナル・インフルエンサー賞Sexy Zone(アーティスト):メン・オブ・ザ・イヤー・ポップ・アイコン賞チョコレートプラネット(芸人):メン・オブ・ザ・イヤー・ベスト・コメディ・デュオ賞那須川天心(格闘家):メン・オブ・ザ・イヤー・ベスト・スポーツマン賞町田啓太(俳優):メン・オブ・ザ・イヤー・ブレイクスルー・アクター賞
2022年11月30日映画『月の満ち欠け』(12月2日公開)の公開直前イベントが21日に東京・早稲田松竹で行われ、大泉洋、目黒蓮(Snow Man)、廣木隆一監督が登場した。同作は佐藤正午による同名小説の実写化作。現代を生きる、愛する妻子を亡くした男性・小山内(大泉)と、27年前にある女性と許されざる恋をした男性・三角(目黒蓮)。無関係だった彼らの人生が、”瑠璃”(有村架純)という名の女性の存在で交錯する。作中に出てくる小山内夫婦(大泉&柴咲コウ)について、目黒は「のろけるというか、好きなところを言葉にし合うじゃないですか。ああいう感じ、憧れますね」と明かし、大泉は「まだまだ、夫婦に夢を持ってるから」と横目で見る。大泉が「のろけませんよ。そういう夫婦もいるでしょうけども。少数派でしょうね」とたたみかけると、目黒は「それでも僕はそういう人になりたいですね」と訴え、大泉は「今すごい株を上げに行った!」とつっこんでいた。自身がどういう夫か聞かれると、大泉は「僕なんかもう、亭主関白日本代表」と、明らかに嘘をついているトーン。目黒から「大泉さん、そういう感じじゃない気がしますよね」と指摘され、大泉は「尻に敷かれてた方が円満ですから。互いのいいところを言い合う夫婦もいいですけど、言わなくなるのにふっと褒められたりする瞬間もたまらなく嬉しいですから。たまにふっと褒められると『ああ!』みたいな」と実際の夫婦生活について明かした。また、「好きな女性の仕草は」という質問には、大泉が「女性ということじゃないですけど、娘の仕草みたいなものはたまらないですね。一緒に歩いてて、ふわっとパパの手をつないでくる瞬間というのは、いいですね」としみじみ。「タクシーとか普通に乗ってても、腕を取って組んでくる感じとか。たまらなくかわいいですね」と父親の顔を見せ、さらに「だから、彼女とかからそういうことをされても、やっぱり嬉しいでしょうね。裏を返すと、妻からされないですね」と苦笑していた。
2022年11月21日株式会社いぶき(本社:宮城県仙台市代表取締役:中村望成)は宮城県大崎市にある自社工場でナノファイバー及びナノファイバーを使用した製品の製造を行っており、10月7日にナノファイバー工場の所在地である宮城県大崎市に弊社の商品であるナノファイバーマスクMIKOTOを10,000枚寄附致しました。弊社代表取締役社長中村望成より大崎市松山に工場を設立してから1年半が経過し、より一層地域経済の発展の為とコロナウイルスへの対策の一環として大崎市で働く皆様へナノファイバーマスクMIKOTOを寄附させて頂きました。伊藤康志 市長より大変高い性能を有したマスクであり、また着け心地も非常に良く、口元に余裕のある安心できるマスクであるとのご評価をいただきました。今回、寄付致しましたマスクは各介護施設において、感染予防対策としてご使用頂く予定になっております。ナノファイバーマスクMIKOTOについてはこちらをご覧ください。 会社概要会社名:株式会社いぶき所在地:宮城県仙台市青葉区中央三丁目6番22号駅前のぞみビルホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年10月11日俳優の大泉洋が出演する、ヤクルト・ヤクルト400Wの新CM「人生100年時代」編が、12日より放送される。新CMでは、大空の下で大泉が一青窈の名曲「ハナミズキ」を歌唱。大泉の歌声に乗せて、様々な人の日常が映し出され、100年続く人生を連想させるシーンとともに、大泉が優しい表情で気持ちよさそうに歌い切る。現場入りするとすぐに、スタジオに流れる「ハナミズキ」のデモ音声を聞きながら練習をスタートした大泉。「本番ではデモ音声ではなく、自分の歌声を流して収録したい」と監督に積極的に提案する姿も見られた。また、監督からOKが出た後も自らモニターをチェックし、「ごめん、もう1回いい? もう少しやさしい雰囲気の方がいいのかなぁ」とこだわりを見せ、最後には「うん、うん」と頷き、納得のいく仕上がりに満足した様子だった。■大泉洋インタビュー――CMで歌を歌ってほしいと言われた時、どう思いましたか?びっくりしましたね。これまでも「手洗いうがい」などのちょっとした歌はありましたけど、今回ハナミズキを歌わせていただいたわけで。歌は好きなのでいいよとお返事しましたが(驚きました)。――CM撮影では一青窈さんのハナミズキを歌われていました。実際に歌ってみてどうでしたか? また、撮影にあたって、今日までに準備されたことはありますか?改めて歌ってみて、名曲でございますよね。女性の歌ということもあり、これまではカラオケなんかでも歌うことはありませんでしたけど、「これからは歌えるな」ということがよくわかりました。「イケる」と分かりました。気持ちよく歌わせていただきました。当初、スポットライトが当たって歌い上げるというバージョンも(提案の中に)あったんですよ(笑)。歌い上げてたらどんなCMになっていたんだろうと、(撮影を終えた今では)びっくりします。口ずさむような歌になってよかったと思います。準備はそんなにしてないです(笑)。前の仕事から車で移動するときに少し歌った程度です。――今回のCMは「人生100年時代のためのヤクルト」がテーマですが、大泉洋さんが100歳まで続けたいと思うことはありますか?仕事ができれば一番いいですけどね。やっぱりなんだかんだ言って、仕事が楽しいんですよね。バラエティーでも役者の仕事でも、何かしら(仕事が)できていると良いなあと思いますよ。――そのために何かしていることはありますか?そのためには、やっぱり欠かせないのは「ヤクルト400W」でしょうね。あと、適度な運動ですかね(笑)。身体の衰えは感じますから。歩くだったりですとか、走るだったりですとか、体を鍛えていかないといけないんだろうなというのは思います。――「ヤクルト400W」はお通じ改善機能がありますが、良い腸内環境を保つために普段から心がけていることはありますか?正直申し上げると、ヤクルトに頼りきっているところがあるんですよね(笑)。それ以外で言うと、僕なんかは不規則になりがちですけど、睡眠をしっかりとることじゃないですかね。あとは、食べ過ぎないということですかね。ぼくも食べ過ぎてしまうことが多くて……本当は腹八分目くらいで抑えるというのが腸内環境にとっては良いんでしょうけど、どうしても十二分までいくんですよね、僕ね。それが良くない。年になってきたから、なんとか腹八分目、いって九分目くらいで収めたいなと思います。――「ヤクルト400W」を飲んで、味など感想をいただけますでしょうか?基本のヤクルトシリーズのおいしさを残しつつ、確かにスッキリしているような感じもありますかね。安定しておいしいですよ。
2022年05月11日海津大崎の桜とメグミ琵琶湖汽船株式会社(本社:滋賀県大津市浜大津、社長:川添 智史)は、3月26日(土)から4月17日(日)までの期間、「海津大崎桜クルーズ」を運航します。“日本さくら名所100選”にも選ばれている『海津大崎の桜』。樹齢80年を越える老桜から次世代へ引継ぐ若木まで約800本の華麗なソメイヨシノが、びわ湖岸延々4キロにわたり桜のトンネルをつくります。びわ湖と桜、自然が織り成す美しいコントラストをぜひ船上よりお楽しみください。クルーズ詳細は次のとおりです。運航期間:2022年3月26日(土)~4月17日(日)◆長浜港発着便◆◎就航船:高速船リオグランデ(旅客定員200名)◎乗船料(往復):大人3,600円、小学生1,800円2便限定食事付セット 大人6,000円、小学生4,400円(乗船料・花見弁当・お茶)花見弁当◎運航ダイヤ:※1 2便は自由席エリアと食事付セットエリアに分かれております。予めご了承ください。◆今津港発着便◆◎就航船:高速船メグミ(旅客定員200名)◎乗船料(往復):上陸コース(1便・2便・4便)/大人3,400円、小学生1,700円周遊コース(3便・5便)/大人3,200円、小学生1,600円◎運航ダイヤ:※2 5便は30名以上のご予約がある場合のみ運航します。※幼児は大人1名につき1名無料。但し、座席が必要な場合は小学生料金が必要です。※最大乗船人数を抑制して運航します。※料金は全て税込です。【航路図】海津大崎港デッキからの眺望湖上からの海津大崎ご予約・お問い合わせ:【事前予約制】◎長浜港発着便 受付(長浜港) TEL:0749-62-3390(9:00~16:30)◎今津港発着便 受付(今津港) TEL:0740-22-1747(9:00~16:30)ご注意事項:※桜の開花時期が運航期間と多少ずれる場合がございます。予めご了承ください。※びわ湖の「あゆ」の漁期の為、運航時間が変更になる場合がございます。※最少催行人員20名に満たない場合は運休いたします。※多客時や貸切および強風・悪天候により、運航スケジュール(ダイヤ)や出入港の変更または着船できない場合がございますので、予めご了承ください。※船内でのご飲食やお食事中の会話は最低限にお控えください。お弁当やアルコールのお持ち込みはお断りいたします。各港までのアクセス:長浜港 JR長浜駅から徒歩約10分、北陸自動車道長浜ICから車で約15分今津港 JR近江今津駅から徒歩約5分当社における新型コロナウイルス感染防止対策について(公式HP)当社では所有する全ての船舶に抗菌・抗ウイルス加工を施しています ※画像は全てイメージです以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月01日