2022年5月11日、お笑いトリオ『ダチョウ俱楽部』のメンバー、上島竜兵さんが亡くなったことが明かされました。61歳でした。突然の訃報に、多くの人が驚き、悲しむ声が上がっています。加藤浩次、上島竜兵さんの訃報に絶句同日、情報番組『スッキリ』(日本テレビ系)では、上島さんの逝去について報道。同番組の司会を務める、お笑いコンビ『極楽とんぼ』の加藤浩次さんは、「ちょっと本当に、僕もビックリしている」とショックを隠し切れない様子で、このように語っています。どの現場でも変わらず、後輩の僕たちにも話しかけてくれて。分け隔てなく接してくれる方で、僕も気さくに話させていただいたりしたんですけれど。『めちゃイケ』という番組で、熱湯風呂の形で『ダチョウ倶楽部』さんに教えていただくみたいなことを、初めて芸人になってできたこと、僕はそれが嬉しくて。『ダチョウ倶楽部』さんと一緒に、熱湯風呂の芸を一緒にできたことがすごく嬉しくて。そこからは、仕事で何度も一緒になっているんですけれど…。ちょっとね…考えられないというか…。うーん…。スッキリーより引用加藤さんは、時折言葉を詰まらせながら、「第1報を聞いた時、ウソだと思った」「ショックです」と続けました。上島さんの突然の訃報に、ネットからは悼む声が多く上がっています。・本当につらい。上島さんは、子供の頃から笑わせてくれていた。心よりお悔やみ申し上げます。・上島さんがドラマに出演されているのを見て、「演技がめちゃくちゃうまい!」と感動していました。これから、役者としての活躍を楽しみにしていたんだけどな…。・信じられないし、信じたくないな。あまりにもショックすぎる。上島さんのご冥福を心よりお祈りいたします。また、ニュースを読んでつらい気持ちになった人は、厚生労働省が行っている電話相談を頼ってください。厚生労働省[文・構成/grape編集部]
2022年05月11日お笑いコンビ・極楽とんぼ(加藤浩次、山本圭壱)が12日、都内で行われた新冠番組『極楽ラプソディ~54からの挑戦~』の取材会に出席した。動画配信サービス「SPOOX(スプークス)」にてスタートした新番組『極楽ラプソディ~54からの挑戦~』(毎月30日配信)は、おっさんが作る、おっさんによる、おっさんバラエティ番組。50歳を超えた極楽とんぼがもう一度コンビとして輝くため、そして、山本圭壱が再びスターダムにのし上がるべく、様々な企画にチャレンジする。3月30日に配信された#0では「セクシーゴルフ」に挑戦。山本が「アルバトロス山本」として女性受講生に“セクシー”を叩き込む。山本は「とにかく一生懸命、汗かいてやりたいと思いますので、頑張ります!」と意気込み。加藤は「内面がおっさんの方に見てもらったら楽しめる番組になっている」と述べ、「54歳になる山本圭壱さんにもう一度輝きを取り戻してもらいたいという僕の願望がありまして、もうおっさんになっていますから、等身大の山本さん。『めちゃイケ』のときみたいに輝いている山本さんに戻すのがキラーポイントです」と語った。そして、「牙が抜かれたおっさんたちがやっている感じ。輝きを取り戻すという意味なので、前みたいに戻るということではない。54歳なりの輝きを取り戻すという意味です」と補足した。また、加藤は「すぐ輝くわけにはいかない。ゆくゆく輝いてもらえれば。その片鱗がちょっとずつ見えてくればいいかなと思っています」とコメント。「スタッフも視聴者も、こいつ大丈夫か!? っていうぐらいの感じですかね。走りすぎちゃって。いわゆるコンプライアンス的なことの垣根を片足飛び出るくらいのことをやってもらいたい」と期待した。すると山本は「今のお言葉をいただいてやりやすくなりました。垣根を越えていいんだなと」と安堵の表情。加藤は「怖がっているよね? YouTubeに力を入れているので、その力をこっちに持ってきてもらいたい」と話した。
2022年04月12日宮本浩次が、昨年12月19日に行った全国47都道府県ツアー『宮本浩次 TOUR 2021〜2022 日本全国縦横無尽』の大阪・大阪城ホール公演より「stranger」のライブ映像を公開した。「stranger」は昨年10月13日に発売されたアルバム『縦横無尽』の収録曲。昨年10月20日より敢行中の全国47都道府県ツアーには宮本に加え、小林武史(Key.)、名越由貴夫(Gt.)、キタダ マキ(Ba.)、玉田豊夢(Ds.)といったメンバーが参加しており、公開された映像では溢れる気迫と熱量が込められたライブの模様を楽しむことができる。宮本浩次「stranger」ライブ映像<リリース情報>宮本浩次『縦横無尽』Now On Sale●初回限定宮本浩次縦横無尽盤(CD+2DVD+PHOTOBOOK)価格:7,150円(税込)●初回限定宮本浩次縦横無尽盤(CD+Blu-ray+PHOTOBOOK)価格:7,700円(税込)・岡田貴之氏撮影の『宮本浩次縦横無尽』当日のライブ&バックステージフォトを収めた60pドキュメントフォトブック・三方背ケース入りトールサイズ『縦横無尽』初回限定宮本浩次縦横無尽盤ジャケット●初回限定2021ライブベスト盤(CD+DVD)価格:4,950円(税込)・スリーブケース仕様『縦横無尽』初回限定2021ライブベスト盤ジャケット●通常盤(CDのみ)価格:3,300円(税込)【収録曲】※全形態共通1. 光の世界2. stranger3. この道の先で4. 浮世小路のblues5. 十六夜(いざよい)の月6. 春なのに(cover)7. 東京協奏曲 / 宮本浩次 × 櫻井和寿 organized by ap bank8. passion9. sha・la・la・la10. just do it11. shining12. rain -愛だけを信じて-13. P.S. I love you【初回限定宮本浩次縦横無尽盤 DVD / Blu-ray収録内容】■宮本浩次縦横無尽 20210612 on Birthday 完全版・夜明けのうた・異邦人・解き放て、我らが新時代・going my way・きみに会いたい -Dance with you-・二人でお酒を・化粧・ジョニィへの伝言・あなた・shining・獣ゆく細道・ロマンス・Do you remember?・冬の花・悲しみの果て・P.S. I love you・passion・明日以外すべて燃やせ・ガストロンジャー・今宵の月のように・あなたのやさしさをオレは何に例えよう・昇る太陽・ハレルヤ・sha・la・la・la・光の世界・宮本浩次縦横無尽ドキュメント・宮本浩次縦横無尽後日談【初回限定2021ライブベスト盤 DVD収録内容】・夜明けのうた(Live from JAPAN JAM 2021)・異邦人(Live from JAPAN JAM 2021)・Do you remember?(Live from JAPAN JAM 2021)・化粧(Live from 宮本浩次縦横無尽)・冬の花(Live from 宮本浩次縦横無尽)・ハレルヤ(Live from 宮本浩次縦横無尽)・sha・la・la・la(Live from 音楽と髭達2021 - 夏の約束.)・昇る太陽(Live from 音楽と髭達2021 - 夏の約束.)・P.S. I love you Music Video・sha・la・la・la Music Video・sha・la・la・la Music Video Making宮本浩次×櫻井和寿 organized by ap bank「東京協奏曲」MV「宮本浩次縦横無尽 20210612 on Birthday 完全版」ダイジェスト宮本浩次『縦横無尽』初回限定2021ライブベスト盤 ダイジェスト宮本浩次『縦横無尽』全曲ダイジェスト『縦横無尽』特設サイト:<ライブ情報>『宮本浩次 TOUR 2021〜2022 日本全国縦横無尽』※終了分は割愛2月18日(金) 和歌山・和歌山県民文化会館 大ホール2月19日(土) 奈良・なら 100 年会館 大ホール2月23日(水・祝) 岡山・倉敷市民会館2月26日(土) 宮崎・宮崎市民文化ホール 大ホール2月27日(日) 大分・iichiko グランシアタ3月5日(土) 富山・オーバード・ホール3月6日(日) 岐阜・長良川国際会議場 メインホール3月12日(土) 長崎・長崎ブリックホール 大ホール3月13日(日) 佐賀・佐賀市文化会館 大ホール3月19日(土) 山口・周南市文化会館3月21日(月・祝) 愛媛・愛媛県県民文化会館 メインホール3月25日(金) 岩手・岩手県民会館 大ホール3月26日(土) 秋田・秋田市文化会館 大ホール4月2日(土) 京都・ロームシアター京都 メインホール4月3日(日) 滋賀・びわ湖ホール 大ホール4月8日(金) 高知・高知県立県民文化ホール オレンジホール4月10日(日) 徳島・アスティとくしま4月15日(金) 青森・リンクステーションホール青森 大ホール4月17日(日) 山形・やまぎん県民ホール(山形県総合文化芸術館)4月22日(金) 島根・島根県民会館 大ホール4月28日(木) 熊本・熊本城ホール メインホール4月29日(金・祝) 鹿児島・川商ホール(鹿児島市民文化ホール)第1ホール5月5日(木・祝) 福井・福井フェニックス・プラザ 大ホール5月6日(金) 三重・三重県文化会館 大ホール5月8日(日) 長野・キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)大ホール5月15日(日) 沖縄・石垣市民会館 大ホール【チケット料金】指定席:9,000円(税込)『宮本浩次 TOUR 2021〜2022 日本全国縦横無尽』特設サイト関連リンク宮本浩次 HP宮本浩次 Instagram宮本浩次 Twitter宮本浩次 YouTube
2022年02月15日俳優の妻夫木聡とシンガーソングライターの宮本浩次が出演する、サッポロビール・サッポロ生ビール黒ラベルのCMシリーズ「大人エレベーター」第38弾「55歳 海外まで」編ほか7本が、2022年1月2日より放送される。「大人エレベーター」に乗った妻夫木が、エレベーターのフロア数に応じた年齢の著名人と出会い、「大人」をテーマに語り合うCMシリーズ。今回は、55歳の大人代表として宮本を迎える。新CMでは、暗いエレベーターの中、"54"から"55"へと階数表示が変わり、扉が開くと、妻夫木の前に大きな月が現れる。真夜中の砂漠を進んでいくと、焚火を見つめる宮本が妻夫木を見つけ、笑顔を向ける。その後、2人で語り合い、妻夫木からの質問に悩みながらも、ジェスチャーを交えて自身の素の言葉で答えていく。撮影では、宮本の独特の視点や言葉選びに、妻夫木が思わず笑ってしまう場面も。リラックスしたムードの中にも、宮本の歌や人生に対するまっすぐで強い思いがにじみ出ていた。妻夫木との対談について宮本は、「私がカメラがあることを忘れて、素のまま話せるように非常に丁寧にまっすぐ質問してくださったので、素の状態で自分を見つめなおすことができましたし、妻夫木さんと一緒に人生のことを考えるいい時間になりました」とコメント。一方の妻夫木は、「宮本さんがおっしゃった“すべて演じているようなものだ”という言葉が印象に残っています。それが宮本さんの表現なんだと思いましたし、宮本さんにとって生きていること全てが挑戦なんだと感じました」と感銘を受けた様子で、「ちゃんと一つひとつの質問に真剣に悩まれていて。その姿がお人柄を物語っていたなと思いますし、ちゃんと悩める大人って素敵だなと思いました」と感想を述べていた。
2021年12月23日宮本浩次が11月3日20時よりYouTube生配信「宮本浩次のYouTuber大作戦!」の第2弾を行うことが決定した。「宮本浩次のYouTuber大作戦!」はアルバム『縦横無尽』の発売を記念し企画されたもので、10月11日に行われた第1弾では宮本自身も非常に楽しみながら約1時間にわたってトークと弾き語りを繰り広げた。その第2弾として企画された今回は「アルバム『縦横無尽』ヒストリー」と題して、『縦横無尽』が生まれるまでの道すじを宮本が生配信で熱く語る予定となっている。■「宮本浩次のYouTuber大作戦!生配信第二弾 ~アルバム『縦横無尽』ヒストリー~」11月3日(水・祝) 20:00~生配信配信URL:<リリース情報>宮本浩次『縦横無尽』2021年10月13日(水) リリース●初回限定宮本浩次縦横無尽盤(CD+2DVD+PHOTOBOOK)価格:7,150円(税込)●初回限定宮本浩次縦横無尽盤(CD+Blu-ray+PHOTOBOOK)価格:7,700円(税込)・岡田貴之氏撮影の『宮本浩次縦横無尽』当日のライブ&バックステージフォトを収めた60pドキュメントフォトブック・三方背ケース入りトールサイズ『縦横無尽』初回限定宮本浩次縦横無尽盤ジャケット●初回限定2021ライブベスト盤(CD+DVD)価格:4,950円(税込)・スリーブケース仕様『縦横無尽』初回限定2021ライブベスト盤ジャケット●通常盤(CDのみ)価格:3,300円(税込)【収録曲】※全形態共通1. 光の世界2. stranger3. この道の先で4. 浮世小路のblues5. 十六夜(いざよい)の月6. 春なのに(cover)7. 東京協奏曲 / 宮本浩次 × 櫻井和寿 organized by ap bank8. passion9. sha・la・la・la10. just do it11. shining12. rain -愛だけを信じて-13. P.S. I love you【初回限定宮本浩次縦横無尽盤 DVD / Blu-ray収録内容】■宮本浩次縦横無尽 20210612 on Birthday 完全版・夜明けのうた・異邦人・解き放て、我らが新時代・going my way・きみに会いたい -Dance with you-・二人でお酒を・化粧・ジョニィへの伝言・あなた・shining・獣ゆく細道・ロマンス・Do you remember?・冬の花・悲しみの果て・P.S. I love you・passion・明日以外すべて燃やせ・ガストロンジャー・今宵の月のように・あなたのやさしさをオレは何に例えよう・昇る太陽・ハレルヤ・sha・la・la・la・光の世界・宮本浩次縦横無尽ドキュメント・宮本浩次縦横無尽後日談【初回限定2021ライブベスト盤 DVD収録内容】・夜明けのうた(Live from JAPAN JAM 2021)・異邦人(Live from JAPAN JAM 2021)・Do you remember?(Live from JAPAN JAM 2021)・化粧(Live from 宮本浩次縦横無尽)・冬の花(Live from 宮本浩次縦横無尽)・ハレルヤ(Live from 宮本浩次縦横無尽)・sha・la・la・la(Live from 音楽と髭達2021 - 夏の約束.)・昇る太陽(Live from 音楽と髭達2021 - 夏の約束.)・P.S. I love you Music Video・sha・la・la・la Music Video・sha・la・la・la Music Video Making宮本浩次×櫻井和寿 organized by ap bank「東京協奏曲」MV「宮本浩次縦横無尽 20210612 on Birthday 完全版」ダイジェスト宮本浩次『縦横無尽』初回限定2021ライブベスト盤 ダイジェスト宮本浩次『縦横無尽』全曲ダイジェスト『縦横無尽』特設サイト:<ライブ情報>『宮本浩次 TOUR 2021〜2022 日本全国縦横無尽』※終了分は割愛11月5日(金) 神奈川・神奈川県民ホール 大ホール11月7日(日) 石川・本多の森ホール11月12日(金) 宮城・仙台サンプラザホール11月14日(日) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru11月20日(土) 福岡・福岡サンパレス11月21日(日) 広島・広島文化学園 HBG ホール11月23日(火・祝) 愛知・名古屋国際会議場 センチュリーホール12月3日(金) 静岡・静岡市民文化会館 大ホール12月5日(日) 千葉・千葉県文化会館 大ホール12月7日(火) 茨城・ザ・ヒロサワ・シティ会館(茨城県立県民文化センター)大ホール12月19日(日) 大阪・大阪城ホール【2022年】1月23日(日) 山梨・YCC 県民文化ホール 大ホール(山梨県立県民文化ホール)1月28日(金) 福島・會津風雅堂 大ホール1月30日(日) 群馬・高崎芸術劇場 大劇場2月4日(金) 栃木・宇都宮市文化会館 大ホール2月6日(日) 新潟・新潟テルサ2月14日(月) 東京・東京国際フォーラム ホール A2月18日(金) 和歌山・和歌山県民文化会館 大ホール2月19日(土) 奈良・なら 100 年会館 大ホール2月23日(水・祝) 岡山・倉敷市民会館2月26日(土) 宮崎・宮崎市民文化ホール 大ホール2月27日(日) 大分・iichiko グランシアタ3月5日(土) 富山・オーバード・ホール3月6日(日) 岐阜・長良川国際会議場 メインホール3月12日(土) 長崎・長崎ブリックホール 大ホール3月13日(日) 佐賀・佐賀市文化会館 大ホール3月19日(土) 山口・周南市文化会館3月21日(月・祝) 愛媛・愛媛県県民文化会館 メインホール3月25日(金) 岩手・岩手県民会館 大ホール3月26日(土) 秋田・秋田市文化会館 大ホール4月2日(土) 京都・ロームシアター京都 メインホール4月3日(日) 滋賀・びわ湖ホール 大ホール4月8日(金) 高知・高知県立県民文化ホール オレンジホール4月10日(日) 徳島・アスティとくしま4月15日(金) 青森・リンクステーションホール青森 大ホール4月17日(日) 山形・やまぎん県民ホール(山形県総合文化芸術館)4月22日(金) 島根・島根県民会館 大ホール4月28日(木) 熊本・熊本城ホール メインホール4月29日(金・祝) 鹿児島・川商ホール(鹿児島市民文化ホール)第1ホール5月5日(木・祝) 福井・福井フェニックス・プラザ 大ホール5月6日(金) 三重・三重県文化会館 大ホール5月8日(日) 長野・キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)大ホール5月15日(日) 沖縄・石垣市民会館 大ホール【チケット料金】指定席:9,000円(税込)『宮本浩次 TOUR 2021〜2022 日本全国縦横無尽』特設サイト関連リンク宮本浩次 HP宮本浩次 Instagram宮本浩次 Twitter宮本浩次 YouTube
2021年10月31日歌手・加藤ミリヤの過去ライブ映像よりセレクトしたスペシャルライブセレクション『加藤ミリヤ dTV Special Live Selection part 1』『加藤ミリヤ dTV Special Live Selection part 2』が13日より、dTVにて独占配信スタートした。デビュー以来、リアルで等身大な歌詞や生きざまが、”現代女性の代弁者”として同世代女性からの支持・共感を集め続けている加藤。ファッション面では自身のブランドデザイナーを務めるほか、作家として小説の出版、また昨年には女優デビューを果たすなど、マルチな活躍が音楽的アプローチにおいても発揮されている。dTVでは今回、加藤の過去ライブ映像より選りすぐりの名曲をセレクトした『加藤ミリヤ dTV Special Live Selection part 1』『加藤ミリヤ dTV Special Live Selection part 2』を独占配信。10周年イヤーの締めくくりに開催された全国ツアーの模様を収録したライブ映像から、CMソングとしても話題となったヒットソング「HEART BEAT」や、2011年にリリースしたベスト・アルバム『M BEST』を引っ提げて行なった貴重なツアーの模様を収録したライブ映像からは、失恋ソングの代表曲とも言える涙バラード「Aitai」など、全12曲が収められている。また同日には、加藤にとって11枚目となるオリジナルアルバム『WHO LOVES ME』をリリース。タイトル名の通り、自分のことを愛してくれる人はいるのか、自分は今の自分を愛することができているかというメッセージが込められた一枚となっている。○■加藤ミリヤ dTV Special Live Selection part 1新約ディアロンリーガール [CELEBRATION TOUR 2018]最高なしあわせ [“Utopia” tour 2017]リップスティック [“DRAMATIC LIBERTY” tour 2016]HEART BEAT [10th Anniversary “A MUSE” Tour 2015]Lonely Hearts [Loveland tour 2014]今夜はブギーバック feat. 清水翔太&SHUN [TRUE LOVERS TOUR 2013]○■加藤ミリヤ dTV Special Live Selection part 2Love Forever w/清水 翔太 [M BEST TOUR 2011]ディアロンリーガール [M BEST TOUR 2011]I miss you [M BEST TOUR 2011]Aitai [M BEST TOUR 2011]夜空 [M BEST TOUR 2011]SAYONARAベイビー [M BEST TOUR 2011]
2021年10月13日宮本浩次が、10月11日20時よりYouTube生配信『宮本浩次のYouTuber大作戦!』を行うことが決定した。今回の配信は宮本のニューアルバム『縦横無尽』が10月13日にリリースされることを記念して行われるもので、宮本にとって初の試みとなる。現時点ではタイトルと配信日時、配信URLのみがアナウンスされている。『宮本浩次のYouTuber大作戦!』※10月11日(月) 20時~生配信<リリース情報>宮本浩次『縦横無尽』2021年10月13日(水) リリース●初回限定宮本浩次縦横無尽盤(CD+2DVD+PHOTOBOOK)価格:7,150円(税込)●初回限定宮本浩次縦横無尽盤(CD+Blu-ray+PHOTOBOOK)価格:7,700円(税込)・岡田貴之氏撮影の『宮本浩次縦横無尽』当日のライブ&バックステージフォトを収めた60pドキュメントフォトブック・三方背ケース入りトールサイズ『縦横無尽』初回限定宮本浩次縦横無尽盤ジャケット●初回限定2021ライブベスト盤(CD+DVD)価格:4,950円(税込)・スリーブケース仕様『縦横無尽』初回限定2021ライブベスト盤ジャケット●通常盤(CDのみ)価格:3,300円(税込)【収録曲】※全形態共通1. 光の世界2. stranger3. この道の先で4. 浮世小路のblues5. 十六夜(いざよい)の月6. 春なのに(cover)7. 東京協奏曲 / 宮本浩次 × 櫻井和寿 organized by ap bank8. passion9. sha・la・la・la10. just do it11. shining12. rain -愛だけを信じて-13. P.S. I love you【初回限定宮本浩次縦横無尽盤 DVD / Blu-ray収録内容】■宮本浩次縦横無尽 20210612 on Birthday 完全版・夜明けのうた・異邦人・解き放て、我らが新時代・going my way・きみに会いたい -Dance with you-・二人でお酒を・化粧・ジョニィへの伝言・あなた・shining・獣ゆく細道・ロマンス・Do you remember?・冬の花・悲しみの果て・P.S. I love you・passion・明日以外すべて燃やせ・ガストロンジャー・今宵の月のように・あなたのやさしさをオレは何に例えよう・昇る太陽・ハレルヤ・sha・la・la・la・光の世界・宮本浩次縦横無尽ドキュメント・宮本浩次縦横無尽後日談【初回限定2021ライブベスト盤 DVD収録内容】・夜明けのうた(Live from JAPAN JAM 2021)・異邦人(Live from JAPAN JAM 2021)・Do you remember?(Live from JAPAN JAM 2021)・化粧(Live from 宮本浩次縦横無尽)・冬の花(Live from 宮本浩次縦横無尽)・ハレルヤ(Live from 宮本浩次縦横無尽)・sha・la・la・la(Live from 音楽と髭達2021 - 夏の約束.)・昇る太陽(Live from 音楽と髭達2021 - 夏の約束.)・P.S. I love you Music Video・sha・la・la・la Music Video・sha・la・la・la Music Video Making宮本浩次×櫻井和寿 organized by ap bank「東京協奏曲」MV「宮本浩次縦横無尽 20210612 on Birthday 完全版」ダイジェスト『縦横無尽』特設サイト:<ライブ情報>『宮本浩次 TOUR 2021〜2022 日本全国縦横無尽』10月20日(水) 埼玉・川口総合文化センター リリア メインホール10月24日(日) 香川・サンポートホール高松 大ホール10月26日(火) 兵庫・神戸国際会館 こくさいホール10月29日(金) 鳥取・米子コンベンションセンター BiG SHiP11月5日(金) 神奈川・神奈川県民ホール 大ホール11月7日(日) 石川・本多の森ホール11月12日(金) 宮城・仙台サンプラザホール11月14日(日) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru11月20日(土) 福岡・福岡サンパレス11月21日(日) 広島・広島文化学園 HBG ホール11月23日(火・祝) 愛知・名古屋国際会議場 センチュリーホール12月3日(金) 静岡・静岡市民文化会館 大ホール12月5日(日) 千葉・千葉県文化会館 大ホール12月7日(火) 茨城・ザ・ヒロサワ・シティ会館(茨城県立県民文化センター)大ホール12月19日(日) 大阪・大阪城ホール【2022年】1月23日(日) 山梨・YCC 県民文化ホール 大ホール(山梨県立県民文化ホール)1月28日(金) 福島・會津風雅堂 大ホール1月30日(日) 群馬・高崎芸術劇場 大劇場2月4日(金) 栃木・宇都宮市文化会館 大ホール2月6日(日) 新潟・新潟テルサ2月14日(月) 東京・東京国際フォーラム ホール A2月18日(金) 和歌山・和歌山県民文化会館 大ホール2月19日(土) 奈良・なら 100 年会館 大ホール2月23日(水・祝) 岡山・倉敷市民会館2月26日(土) 宮崎・宮崎市民文化ホール 大ホール2月27日(日) 大分・iichiko グランシアタ3月5日(土) 富山・オーバード・ホール3月6日(日) 岐阜・長良川国際会議場 メインホール3月12日(土) 長崎・長崎ブリックホール 大ホール3月13日(日) 佐賀・佐賀市文化会館 大ホール3月19日(土) 山口・周南市文化会館3月21日(月・祝) 愛媛・愛媛県県民文化会館 メインホール3月25日(金) 岩手・岩手県民会館 大ホール3月26日(土) 秋田・秋田市文化会館 大ホール4月2日(土) 京都・ロームシアター京都 メインホール4月3日(日) 滋賀・びわ湖ホール 大ホール4月8日(金) 高知・高知県立県民文化ホール オレンジホール4月10日(日) 徳島・アスティとくしま4月15日(金) 青森・リンクステーションホール青森 大ホール4月17日(日) 山形・やまぎん県民ホール(山形県総合文化芸術館)4月22日(金) 島根・島根県民会館 大ホール4月28日(木) 熊本・熊本城ホール メインホール4月29日(金・祝) 鹿児島・川商ホール(鹿児島市民文化ホール)第1ホール5月5日(木・祝) 福井・福井フェニックス・プラザ 大ホール5月6日(金) 三重・三重県文化会館 大ホール5月8日(日) 長野・キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)大ホール5月15日(日) 沖縄・石垣市民会館 大ホール【チケット料金】指定席:9,000円(税込)『宮本浩次 TOUR 2021〜2022 日本全国縦横無尽』特設サイト関連リンク宮本浩次 HP宮本浩次 Instagram宮本浩次 Twitter宮本浩次 YouTube
2021年10月07日宮本浩次が、ニューアルバム『縦横無尽』初回限定宮本浩次縦横無尽盤に収録される「宮本浩次縦横無尽 20210612 on Birthday 完全版」のダイジェスト映像を公開した。「宮本浩次縦横無尽 20210612 on Birthday 完全版」には、宮本の55歳の誕生日である6月12日に東京ガーデンシアターで開催された『宮本浩次縦横無尽』のライブ全編に加え、「宮本浩次縦横無尽ドキュメント」と撮り下ろしインタビュー「宮本浩次縦横無尽後日談」が収録されており、今回公開されたダイジェストではバンド形式での初ワンマンライブとなった本公演の一部を見ることができる。また『縦横無尽』の収録曲で、Huluオリジナルドラマ『死神さん』の主題歌に起用されている「浮世小路のblues」の先行配信が本日9月24日よりスタートした。「宮本浩次縦横無尽 20210612 on Birthday 完全版」ダイジェスト■「浮世小路のblues」配信リンク:<リリース情報>宮本浩次『縦横無尽』2021年10月13日(水) リリース●初回限定宮本浩次縦横無尽盤(CD+2DVD+PHOTOBOOK)価格:7,150円(税込)●初回限定宮本浩次縦横無尽盤(CD+Blu-ray+PHOTOBOOK)価格:7,700円(税込)・岡田貴之氏撮影の『宮本浩次縦横無尽』当日のライブ&バックステージフォトを収めた60pドキュメントフォトブック・三方背ケース入りトールサイズ『縦横無尽』初回限定宮本浩次縦横無尽盤ジャケット●初回限定2021ライブベスト盤(CD+DVD)価格:4,950円(税込)・スリーブケース仕様『縦横無尽』初回限定2021ライブベスト盤ジャケット●通常盤(CDのみ)価格:3,300円(税込)【収録曲】※全形態共通1. 光の世界2. stranger3. この道の先で4. 浮世小路のblues5. 十六夜(いざよい)の月6. 春なのに(cover)7. 東京協奏曲 / 宮本浩次 × 櫻井和寿 organized by ap bank8. passion9. sha・la・la・la10. just do it11. shining12. rain -愛だけを信じて-13. P.S. I love you宮本浩次×櫻井和寿 organized by ap bank「東京協奏曲」MV【初回限定宮本浩次縦横無尽盤 DVD / Blu-ray収録内容】■宮本浩次縦横無尽 20210612 on Birthday 完全版・夜明けのうた・異邦人・解き放て、我らが新時代・going my way・きみに会いたい -Dance with you-・二人でお酒を・化粧・ジョニィへの伝言・あなた・shining・獣ゆく細道・ロマンス・Do you remember?・冬の花・悲しみの果て・P.S. I love you・passion・明日以外すべて燃やせ・ガストロンジャー・今宵の月のように・あなたのやさしさをオレは何に例えよう・昇る太陽・ハレルヤ・sha・la・la・la・光の世界・宮本浩次縦横無尽ドキュメント・宮本浩次縦横無尽後日談【初回限定2021ライブベスト盤 DVD収録内容】・夜明けのうた(Live from JAPAN JAM 2021)・異邦人(Live from JAPAN JAM 2021)・Do you remember?(Live from JAPAN JAM 2021)・化粧(Live from 宮本浩次縦横無尽)・冬の花(Live from 宮本浩次縦横無尽)・ハレルヤ(Live from 宮本浩次縦横無尽)・sha・la・la・la(Live from 音楽と髭達2021 - 夏の約束.)・昇る太陽(Live from 音楽と髭達2021 - 夏の約束.)・P.S. I love you Music Video・sha・la・la・la Music Video・sha・la・la・la Music Video Making『縦横無尽』特設サイト:<ライブ情報>『宮本浩次 TOUR 2021〜2022 日本全国縦横無尽』10月20日(水) 埼玉・川口総合文化センター リリア メインホール10月24日(日) 香川・サンポートホール高松 大ホール10月26日(火) 兵庫・神戸国際会館 こくさいホール10月29日(金) 鳥取・米子コンベンションセンター BiG SHiP11月5日(金) 神奈川・神奈川県民ホール 大ホール11月7日(日) 石川・本多の森ホール11月12日(金) 宮城・仙台サンプラザホール11月14日(日) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru11月20日(土) 福岡・福岡サンパレス11月21日(日) 広島・広島文化学園 HBG ホール11月23日(火・祝) 愛知・名古屋国際会議場 センチュリーホール12月3日(金) 静岡・静岡市民文化会館 大ホール12月5日(日) 千葉・千葉県文化会館 大ホール12月7日(火) 茨城・ザ・ヒロサワ・シティ会館(茨城県立県民文化センター)大ホール12月19日(日) 大阪・大阪城ホール【2022年】1月23日(日) 山梨・YCC 県民文化ホール 大ホール(山梨県立県民文化ホール)1月28日(金) 福島・會津風雅堂 大ホール1月30日(日) 群馬・高崎芸術劇場 大劇場2月4日(金) 栃木・宇都宮市文化会館 大ホール2月6日(日) 新潟・新潟テルサ2月14日(月) 東京・東京国際フォーラム ホール A2月18日(金) 和歌山・和歌山県民文化会館 大ホール2月19日(土) 奈良・なら 100 年会館 大ホール2月23日(水・祝) 岡山・倉敷市民会館2月26日(土) 宮崎・宮崎市民文化ホール 大ホール2月27日(日) 大分・iichiko グランシアタ3月5日(土) 富山・オーバード・ホール3月6日(日) 岐阜・長良川国際会議場 メインホール3月12日(土) 長崎・長崎ブリックホール 大ホール3月13日(日) 佐賀・佐賀市文化会館 大ホール3月19日(土) 山口・周南市文化会館3月21日(月・祝) 愛媛・愛媛県県民文化会館 メインホール3月25日(金) 岩手・岩手県民会館 大ホール3月26日(土) 秋田・秋田市文化会館 大ホール4月2日(土) 京都・ロームシアター京都 メインホール4月3日(日) 滋賀・びわ湖ホール 大ホール4月8日(金) 高知・高知県立県民文化ホール オレンジホール4月10日(日) 徳島・アスティとくしま4月15日(金) 青森・リンクステーションホール青森 大ホール4月17日(日) 山形・やまぎん県民ホール(山形県総合文化芸術館)4月22日(金) 島根・島根県民会館 大ホール4月28日(木) 熊本・熊本城ホール メインホール4月29日(金・祝) 鹿児島・川商ホール(鹿児島市民文化ホール)第1ホール5月5日(木・祝) 福井・福井フェニックス・プラザ 大ホール5月6日(金) 三重・三重県文化会館 大ホール5月8日(日) 長野・キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)大ホール5月15日(日) 沖縄・石垣市民会館 大ホール【チケット料金】指定席:9,000円(税込)<2021年10月〜12月公演>■ファミリーマート抽選受付9月14日(火) 12:00〜9月27日(月) 23:59※2022年公演のチケット販売に関しては、決定次第お知らせいたします。『宮本浩次 TOUR 2021〜2022 日本全国縦横無尽』特設サイト関連リンク宮本浩次 HP宮本浩次 Instagram宮本浩次 Twitter宮本浩次 YouTube
2021年09月24日宮本浩次が10月13日にリリースする2ndソロアルバム『縦横無尽』の収録内容を公開した。今作は、「P.S. I love you」「sha・la・la・la」「passion」「shining」「浮世小路のblues」「この道の先で」に加え、6月12日に行われたバースデーライブ『宮本浩次縦横無尽』のアンコールで初披露された「光の世界」、中島みゆきが作詞・作曲を手がけた「春なのに」のカバー、そして本日発表された宮本浩次×櫻井和寿organized by ap bank「東京協奏曲」など全13曲が収録される。合わせて、2種の初回限定盤のDVDおよびBlu-rayに収録される映像の詳細も発表された。初回限定宮本浩次縦横無尽盤に収録される『宮本浩次縦横無尽 20210612 on Birthday 完全版』には、『宮本浩次縦横無尽』ライブ全編に、「宮本浩次縦横無尽ドキュメント」と撮り下ろしインタビュー「宮本浩次縦横無尽後日談」を加えて完全収録。ライブ映像は今作のために丹修一監督が再編集を担当した。そして初回限定2021ライブベスト盤には、2021年に行われた3本のライブ『JAPAN JAM 2021』『宮本浩次縦横無尽』『音楽と髭達2021 - 夏の約束.』からセレクトした8曲と、「P.S. I love you」「sha・la・la・la」のMusic Videoに加え、「sha・la・la・la」のMVメイキング映像が収録される。なおYouTubeでは今作に収録される櫻井和寿とのコラボ曲「東京協奏曲」のMVが公開されている。宮本浩次×櫻井和寿 organized by ap bank「東京協奏曲」MV<リリース情報>宮本浩次『縦横無尽』2021年10月13日(水) リリース●初回限定宮本浩次縦横無尽盤(CD+2DVD+PHOTOBOOK)価格:7,150円(税込)●初回限定宮本浩次縦横無尽盤(CD+Blu-ray+PHOTOBOOK)価格:7,700円(税込)・岡田貴之氏撮影の『宮本浩次縦横無尽』当日のライブ&バックステージフォトを収めた60pドキュメントフォトブック・三方背ケース入りトールサイズ『縦横無尽』初回限定宮本浩次縦横無尽盤ジャケット●初回限定2021ライブベスト盤(CD+DVD)価格:4,950円(税込)・スリーブケース仕様『縦横無尽』初回限定2021ライブベスト盤ジャケット●通常盤(CDのみ)価格:3,300円(税込)【収録曲】※全形態共通1. 光の世界2. stranger3. この道の先で4. 浮世小路のblues5. 十六夜(いざよい)の月6. 春なのに(cover)7. 東京協奏曲 / 宮本浩次 × 櫻井和寿 organized by ap bank8. passion9. sha・la・la・la10. just do it11. shining12. rain -愛だけを信じて-13. P.S. I love you【初回限定宮本浩次縦横無尽盤 DVD / Blu-ray収録内容】■宮本浩次縦横無尽 20210612 on Birthday 完全版・夜明けのうた・異邦人・解き放て、我らが新時代・going my way・きみに会いたい -Dance with you-・二人でお酒を・化粧・ジョニィへの伝言・あなた・shining・獣ゆく細道・ロマンス・Do you remember?・冬の花・悲しみの果て・P.S. I love you・passion・明日以外すべて燃やせ・ガストロンジャー・今宵の月のように・あなたのやさしさをオレは何に例えよう・昇る太陽・ハレルヤ・sha・la・la・la・光の世界・宮本浩次縦横無尽ドキュメント・宮本浩次縦横無尽後日談【初回限定2021ライブベスト盤 DVD収録内容】・夜明けのうた(Live from JAPAN JAM 2021)・異邦人(Live from JAPAN JAM 2021)・Do you remember?(Live from JAPAN JAM 2021)・化粧(Live from 宮本浩次縦横無尽)・冬の花(Live from 宮本浩次縦横無尽)・ハレルヤ(Live from 宮本浩次縦横無尽)・sha・la・la・la(Live from 音楽と髭達2021 - 夏の約束.)・昇る太陽(Live from 音楽と髭達2021 - 夏の約束.)・P.S. I love you Music Video・sha・la・la・la Music Video・sha・la・la・la Music Video Making『縦横無尽』特設サイト:<ライブ情報>『宮本浩次 TOUR 2021〜2022 日本全国縦横無尽』10月20日(水) 埼玉・川口総合文化センター リリア メインホール10月24日(日) 香川・サンポートホール高松 大ホール10月26日(火) 兵庫・神戸国際会館 こくさいホール10月29日(金) 鳥取・米子コンベンションセンター BiG SHiP11月5日(金) 神奈川・神奈川県民ホール 大ホール11月7日(日) 石川・本多の森ホール11月12日(金) 宮城・仙台サンプラザホール11月14日(日) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru11月20日(土) 福岡・福岡サンパレス11月21日(日) 広島・広島文化学園 HBG ホール11月23日(火・祝) 愛知・名古屋国際会議場 センチュリーホール12月3日(金) 静岡・静岡市民文化会館 大ホール12月5日(日) 千葉・千葉県文化会館 大ホール12月7日(火) 茨城・ザ・ヒロサワ・シティ会館(茨城県立県民文化センター)大ホール12月19日(日) 大阪・大阪城ホール【2022年】1月23日(日) 山梨・YCC 県民文化ホール 大ホール(山梨県立県民文化ホール)1月28日(金) 福島・會津風雅堂 大ホール1月30日(日) 群馬・高崎芸術劇場 大劇場2月4日(金) 栃木・宇都宮市文化会館 大ホール2月6日(日) 新潟・新潟テルサ2月14日(月) 東京・東京国際フォーラム ホール A2月18日(金) 和歌山・和歌山県民文化会館 大ホール2月19日(土) 奈良・なら 100 年会館 大ホール2月23日(水・祝) 岡山・倉敷市民会館2月26日(土) 宮崎・宮崎市民文化ホール 大ホール2月27日(日) 大分・iichiko グランシアタ3月5日(土) 富山・オーバード・ホール3月6日(日) 岐阜・長良川国際会議場 メインホール3月12日(土) 長崎・長崎ブリックホール 大ホール3月13日(日) 佐賀・佐賀市文化会館 大ホール3月19日(土) 山口・周南市文化会館3月21日(月・祝) 愛媛・愛媛県県民文化会館 メインホール3月25日(金) 岩手・岩手県民会館 大ホール3月26日(土) 秋田・秋田市文化会館 大ホール4月2日(土) 京都・ロームシアター京都 メインホール4月3日(日) 滋賀・びわ湖ホール 大ホール4月8日(金) 高知・高知県立県民文化ホール オレンジホール4月10日(日) 徳島・アスティとくしま4月15日(金) 青森・リンクステーションホール青森 大ホール4月17日(日) 山形・やまぎん県民ホール(山形県総合文化芸術館)4月22日(金) 島根・島根県民会館 大ホール4月28日(木) 熊本・熊本城ホール メインホール4月29日(金・祝) 鹿児島・川商ホール(鹿児島市民文化ホール)第1ホール5月5日(木・祝) 福井・福井フェニックス・プラザ 大ホール5月6日(金) 三重・三重県文化会館 大ホール5月8日(日) 長野・キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)大ホール5月15日(日) 沖縄・石垣市民会館 大ホール【チケット料金】指定席:9,000円(税込)<2021年10月〜12月公演>■ファミリーマート抽選受付9月14日(火) 12:00〜9月27日(月) 23:59※2022年公演のチケット販売に関しては、決定次第お知らせいたします。『宮本浩次 TOUR 2021〜2022 日本全国縦横無尽』特設サイト関連リンク宮本浩次 HP宮本浩次 Instagram宮本浩次 Twitter宮本浩次 YouTube
2021年09月15日宮本浩次の新曲「愛だけを信じて」が、WOWOW欧州サッカーテーマソングに決定した。今回のテーマソングのために書き下ろされた「愛だけを信じて」は、軽快なサウンドに伸びやかな宮本のハイトーンでのせた「愛だけを信じて」という真っ直ぐなメッセージが込められた楽曲となっている。同曲は、8月13日に開幕した「スペインサッカー ラ・リーガ」をはじめ、欧州のクラブNo.1を決める大会「UEFA チャンピオンズリーグ」や「UEFA ヨーロッパリーグ」、さらにはユース世代の欧州No.1クラブを決める「UEFA ユースリーグ」など、WOWOWで放送される欧州サッカーの番組内で使用される。■宮本浩次 コメントサッカーは、ストレートに心から人を感動させる力を持っていると思います。歌でその感動と並走できれば最高です。<WOWOW番組情報>「スペインサッカー ラ・リーガ」2021-22シーズン 8月13日(金) 開幕毎節最大5試合を生放送「UEFAチャンピオンズリーグ」2021-22シーズン グループステージ~決勝まで全125試合を独占ライブ配信※テレビ放送:グループステージは毎節10試合を生放送、決勝トーナメントは全試合生放送「UEFAチャンピオンズリーグ」2021-22シーズン プレーオフ 1st Legの全6試合、2nd Legの全6試合をライブ配信※テレビ放送:開催日ごとに1試合を生放送(1st Leg:8月17日&18日、2nd Leg:8月24日&25日)「UEFAヨーロッパリーグ」2021-22シーズン グループステージ~決勝まで注目試合を生放送&ライブ配信「UEFAユースリーグ」2021-22シーズン 注目試合を独占ライブ配信WOWOW「チャンピオンズリーグ」番組オフィシャルサイトサッカーオフィシャルTwitter関連リンク宮本浩次 HP宮本浩次 Instagram宮本浩次 Twitter宮本浩次 YouTube
2021年08月14日YouTubeチャンネル『貴ちゃんねるず』で、動画を投稿しているお笑いコンビ『とんねるず』の石橋貴明さん。6年ぶりに会うという、お笑いコンビ『極楽とんぼ』の加藤浩次さんへ誕生日プレゼントを渡しました。石橋貴明が、加藤浩次にかけた言葉は?久しぶりに再会した当日は、加藤さんが52歳の誕生日を迎えた、記念すべき日。石橋さんは、加藤さんに誕生日プレゼントを手渡そうと考えていました。10代の頃から、石橋さんを尊敬していた加藤さん。2021年4月に長年所属していた事務所を退所し、個人事務所を設立しました。独立後も仕事を続けられるか不安を打ち明けると、石橋さんから返ってきた言葉は…。実力を持っている人は、芸能界でも生き残る。仕事ぶりを見ていると、ちゃんとしているから大丈夫だ。貴ちゃんねるずーより引用続けて加藤さんは、自身の誕生日プレゼントとして、石橋さんからジンギスカン鍋をもらいましたが…。北海道出身なので、めちゃめちゃ持ってますよ…!貴ちゃんねるずーより引用しかも、加藤さんがすぐ使えるように、石橋さんは一度使用していたとか。予期せぬプレゼントでしたが、加藤さんは「嬉しいので、大事にしようと思います」と喜びました。石橋さんが加藤さんにかけた言葉に、ファンは感動したようです。・目頭が熱くなりました。貴さんだからこそ、いえる言葉ですね。・いい人すぎて、ジーンときました。言葉に、説得力しか感じられませんでした。・誕生日をよく覚えていて、記憶力がすごすぎます!でも、ジンギスカン鍋のところは声出して笑いました…!尊敬する大先輩からの素晴らしい言葉は、加藤さんの心に響いたことでしょう。今後も、石橋さんと加藤さんのやり取りから、目が離せませんね![文・構成/grape編集部]
2021年07月15日6月12日に行なわれた宮本浩次のバースデーライブがWOWOWにて放送されることが決定した。(ライブレポートは こちら() )ソロ活動を開始した2019年の開催以降、3回目のバースデーライブとなった本公演。過去の2回はいずれもギターの弾き語りで進行したが、3回目となる今回はソロデビュー曲「冬の花」以来宮本とたびたびタッグを組み、アルバム『ROMANCE』でもプロデューサーを務めた小林武史、そして同じく『ROMANCE』のレコーディングメンバーでもある名越由貴夫、キタダ マキ、玉田豊夢を迎えて初めてバンド編成でのライブとなった。『宮本浩次縦横無尽』という公演タイトルが示すように、ソロ楽曲、アーティストとのコラボレーションナンバー、『ROMANCE』に収録された1970年代の女性ポップスのカバー、そしてエレファントカシマシの楽曲とあらゆる角度から宮本浩次というパーソナリティーが堪能できるライブとなった。会場の観客を魅了したパフォーマンスに期待してほしい。<番組情報>『宮本浩次縦横無尽』8月8日(日・祝) 午後3:30〜WOWOWライブ / WOWOWオンデマンドにて放送※放送終了翌日〜2週間アーカイブ配信収録日:2021年6月12日収録場所:東京 東京ガーデンシアター<関連番組>『2020 612 宮本浩次バースデイコンサートat作業場 「宮本、独歩。」ひきがたり』7月14日(水) 午後0:00〜WOWOWライブ / WOWOWオンデマンドにて放送※放送終了翌日〜2週間アーカイブ配信『宮本浩次 Works 2019-2020』7月14日(水) 午後1:30〜WOWOWライブ / WOWOWオンデマンドにて放送※放送終了翌日〜2週間アーカイブ配信<番組サイト:
2021年06月30日宮本浩次が本格的にソロ活動をスタートさせた2019年。その年、宮本の誕生日である6月12日に初のソロライブを行なって以来、3年連続で宮本浩次のバースデーライブは行われている。3回目となる今年は、初めてバンドセットでのコンサートとなり、会場となった東京ガーデンシアターにシンガー宮本浩次の歌声が響き渡った。『宮本浩次縦横無尽』と題された今年のバースデーソロコンサート。その歌は時に繊細に、時に力強く、終始オーディエンスの心を激しく揺さぶった。終演後にもその余韻がなかなか消えずにいる。素晴らしいメンバーたちが織りなすバンドサウンドに後押しされながら、宮本の歌はまさに縦横無尽で、聴く者に様々な感情を呼び起こさせた。宮本が表現する歌世界を見事なバンドサウンドで彩ったメンバーは、名越由貴夫(Guitar)、玉田豊夢(Drums)、キタダ マキ(Bass)、そしてバンマスの小林武史(Key)。小林と名越は初シングル『冬の花』から、玉田は『P.S. I love you』から、そして最新アルバム『ROMANCE』ではキタダも迎え入れ、今回のメンバー4人が揃ってレコーディングに参加した。言わば宮本の音楽の良き理解者であり、盟友とも言える存在のメンバーたち。その盤石なバンドサウンドを後ろ盾にし、この日の宮本の姿は歌うことの喜びに溢れていた。そしてフレッシュな衝動に満ちていた。2年前、初のソロライブは、恵比寿リキッドルームという、宮本浩次がライブを行うにしてはキャパの小さなライブハウスが会場に選ばれた。まだソロとしての楽曲は少なかったが、エレカシの楽曲も含め、ひとりステージに立って弾き語りで表現する宮本の歌は、バンドとは違った凄みと引力で観客を圧倒し、魅了した。翌2020年は、コロナ禍で迎えるバースデーだった。そのため、無観客の配信コンサートという形ではあったが、ソロとしての1stアルバム『宮本、独歩。』の楽曲をすべて弾き語りのライブ演奏で披露し、シンガーソングライター宮本浩次は、また新たな試みで歌を届けてくれた。宮本浩次そして迎えた今回は、有観客で(会場キャパの半数以下に動員は抑えられていたが)、加えて生配信も行うという、また新たなスタイルでのコンサートとなった。そして、昨年11月にリリースした『ROMANCE』を携えてのコンサートでもある。この、女性歌手が歌う名曲の並ぶカヴァーアルバムに収録された楽曲たちが、今回のコンサートでどのように披露されるかも、大きな期待のひとつだった。1970年代の日本の歌謡曲にある叙情的なメロディが、宮本の歌唱によってどのような景色を生み出していったのかは、後述することにして──。ライブは、薄暗い夜の闇の中、宮本がランタンを片手に登場するところから始まる。紗幕の向こう、オーガニックなバンドサウンドが響いて、宮本の力強く伸びやかな歌声が重なる。徐々に開けていく空と大地をイメージさせるスクリーン映像とライティング。「夜明けのうた」が、この日のオープニングを、そして宮本浩次のシンガーとしての真の目覚めを彩るような、そんな壮大な始まりだった。そのスケール感は、続く「異邦人」(久保田早紀のカヴァー)に見事に引き継がれる。哀愁漂うバンドサウンドに艶のあるボーカルが異国の景色を浮かび上がらせ、アウトロのバンドアレンジは、空が崩れ落ちそうな混沌を表す。宮本はそのカオスを身を以て表現する。そして上着を脱ぎ捨てステージ前方に飛び出すと、そこはなんとせり上がりの仕掛けで、宮本が上へ上へと上がっていき、始まったのは「解き放て、我らが新時代」。オーディエンスのハンドクラップだけをバックにラップするパートなど、ラフで自由な空気がとても心地好い。そして「きみに会いたい-Dance with you-」は、TV番組『The Covers』で披露したスペシャルアレンジを踏襲する形で披露された。バンマス小林武史とのピアノとボーカルの応酬からバンドサウンドへと展開し、ブラックミュージックのフィール満載で突き刺さる歌声にゾクゾクする。素晴らしいダンスチューンだった。新たに魅力をみせた『ROMANCE』コーナー「良い曲たくさん用意してきましたので、リラックスして、心熱くして楽しんでください」と告げたあと、ステージにテーブルとチェアが用意されると“『ROMANCE』コーナー”に入っていく。ジャジーなバンドアンサンブルでスタイリッシュにアップデートされた「二人でお酒を」(梓みちよのカヴァー)は、宮本の少ししゃがれた歌声が、乾いた大人の別れをシアトリカルに描く。70年代、良き時代の歌謡曲のニュアンスはしっかりと引き継ぎながら、楽曲の魅力を再発見させるカヴァーであり、また宮本の歌唱の新たな魅力に出会う楽曲でもあった。続く「化粧」(中島みゆきのカヴァー)では、もうその歌の世界から抜け出すことはできなかった。この歌の持つ叙情。打ちひしがれる女の情念。これをライブで、ここまで濃密に感じさせることができることに圧倒された。「歌」が、「声」が、それだけでひとつの物語だった。その「歌」に感じたのは共感だとか、同情だとか、そんなよくある感情ではなくて、ひたすら「悲しい」という思いの発現だった。《流れるな涙 心で止まれ》と繰り返す歌に、どうしようもなく涙が溢れた。心が震えた。「ジョニィへの伝言」(ペドロ&カプリシャスのカヴァー)で感じた「さみしい」という感情も、「あなた」(小坂明子のカヴァー)がもたらした「切ない」という感情もそうだった。自分を重ね合わせたり、何かを思い出したりするような、いわゆるポップミュージックに感じる共感とはまた別物の、感情の根源を揺さぶるような体験がそこにあった。これこそが宮本浩次の歌の力なのだと、大げさでもなんでもなく驚愕する。2018年に生まれた、椎名林檎との共演曲「獣ゆく細道」は、この日は宮本ひとりで歌い上げるバージョンで披露されたが、ダークにスウィングするバンドアンサンブルが、とびきりリッチなラテンのムードを醸していた。そこからシームレスに「ロマンス」(岩崎宏美のカヴァー)へと進むと、この歌の持つエモーションが、よりロックなサウンドアレンジで心を揺さぶる。歪んだギターの音にのせて切実な女心を激しく歌う宮本。こうして数々のカヴァー曲をライブで聴くにつけ、やはり『ROMANCE』というアルバムは、「歌」というものの本質に向き合うものだったのだと思う。それは聴き手にとってはもちろん、制作した宮本自身にとっても。歌が引き連れてくる感情とは何なのか、歌が心を動かすとはどういうことなのか。この日のコンサートで、ひとつ新たな境地を見たような気がする。だからこそ、カヴァー曲だけでなく宮本自身のソロ曲にもまた、この日は抑えようのない衝動を感じる場面が少なくなかった。「Do you remember?」のエネルギーの放出、魂の叫びは凄まじかった。自分の持てる歌への思いをすべてさらけ出すような歌。そして宮本のソロデビュー曲である「冬の花」は、この日、このセットリストの中で、その意義、本質を浮き彫りにしていた。宮本がソロとして表現したかった音楽が、いま理想的な形でライブ披露され、見事に心を射抜いた。この日の宮本は、コンサートの合間に何度も何度もバンドメンバーの名前を紹介していた。このバンド編成でのコンサート、その実現に高揚していることがよくわかる。第一部のラストは「P.S.I love you」だった。《I love you》という一番シンプルで普遍的な言葉を歌にした楽曲は、歌とメロディという、日本の音楽の魅力の大元へと立ち返るような名曲である。腕を大きく広げて歌い終えた宮本は、充足感に満ちたとてもいい顔をしていた。そして一部の終了を告げ、「そう遠くない時間にまた会おう」とステージを後にした。希望のエネルギーに満ちた第二部へ第二部は、豊かなバンドサウンドに乗って自由に音楽を楽しむような、そして、とてもポジティブに歌の力を受け取るような時間だった。「passion」で響く陽のロックサウンド。軽やかな鍵盤の音色に心まで弾む。2018年に東京スカパラダイスオーケストラにフィーチャリングで参加した楽曲「明日以外すべて燃やせ」から、エレカシの名曲「ガストロンジャー」と続く流れには、何をどうしてもそこにロックが宿る宮本浩次というシンガーの根源を思う。ファンキーな鍵盤のアレンジ、独自のグルーヴを宿す宮本のアジテーションに、客席ではたくさんの拳が突き上げられる。さらに「今宵の月のように」で抗いようのない歌の良さをかみしめたあと、「あなたのやさしさをオレは何に例えよう」が、とても力強く心に響いた。この日もう何度目かのメンバー紹介を織り交ぜながら、そのサウンドを心底楽しむかのように歌う宮本の姿は、音楽に対する希望そのものだった。そしてエネルギーのすべてを燃やし尽くすような「昇る太陽」から、手書きで書きなぐった歌詞がスクリーンに映し出される「ハレルヤ」へ。《幸あれ》の大写しの文字が、歌の強さと相まって、胸に刻まれる。歌は人の心を開かせるものでもあることを実感する。ラストは「sha・la・la・la」。あたたかい光が射すような照明演出とともに、このポップソングがゴスペルのように胸に沁みてくる。ミラーボールのまぶしい光と左右に大きく揺れるオーディエンス。とても希望に満ちたエンディングだった。すべての演奏を終えると、宮本はバンドメンバーたちと握手を交わしたり、肩を抱き合ったり。そのとびきりの笑顔が何よりこの日のコンサートの充実を物語る。会場で観ることがかなわなかった人も、生配信を見逃してしまった人も、6月15日(火) 23:59まで、この『宮本浩次縦横無尽』はアーカイブ視聴が可能だ。間に合うようならぜひ、このライブを見届けてほしいと思う。歴史に残る名コンサートを見逃す手はない。<公演情報>『宮本浩次縦横無尽』6月12日(土) 東京・東京ガーデンシアター配信チケット:3,850円(税込)アーカイブ視聴可能期間:6月15日(火) 23:59まで配信チケット購入ページ:セットリスト第一部1. 夜明けのうた2. 異邦人3. 解き放て、我らが新時代4. going my way5. きみに会いたい -Dance with you-6. 二人でお酒を7. 化粧8. ジョニィへの伝言9. あなた10. shining11. 獣ゆく細道12. ロマンス13. Do you remember?14. 冬の花15. 悲しみの果て16. P.S.I love you第二部17. passion18. 明日以外すべて燃やせ19. ガストロンジャー20. 今宵の月のように21. あなたのやさしさをオレは何に例えよう22. 昇る太陽23. ハレルヤ24. sha・la・la・la<リリース情報>宮本浩次『sha・la・la・la』2021年6月16日(水) リリース宮本浩次『sha・la・la・la』ジャケット(画像は初回限定盤)●初回限定盤(CD+CD+PHOTOBOOK):2,200円(税込)●通常盤(CDのみ):1,320円(税込)【収録曲】1. sha・la・la・la2. passion3. shining4. sha・la・la・la(Instrumental)5. passion(Instrumental)6. shining(Instrumental)【初回限定盤】・DISC2『Live from JAPAN JAM 2021』1. 夜明けのうた2. 異邦人3. 悲しみの果て4. Do you remember?5. P.S. I love you6. sha・la・la・la7. ハレルヤ・PHOTOBOOK:岡田貴之氏撮影の『JAPAN JAM 2021』ライブ&バックステージフォトを収めた20Pドキュメントフォトブック宮本浩次「sha・la・la・la」MV宮本浩次『sha・la・la・la』初回限定盤ボーナスCD『JAPAN JAM 2021』ダイジェスト関連リンク宮本浩次 HP宮本浩次 Instagram宮本浩次 Twitter宮本浩次 YouTube
2021年06月14日加藤綾子「“籍を入れた”という話をLINEで知っただけで、男の子ですからね、細かいことは言わないんですよ(笑)。でもね、結婚はうれしいです」“カトパン”こと加藤綾子アナが、6月7日に結婚を発表。お相手は関東を中心にスーパーや精肉店を約60店舗展開する年商2000億円超の会社を経営するAさんだ。「カトパンは“35歳までに結婚”とか“これからは仕事より家庭”と周囲に漏らすほど結婚願望が強かった。Aさんは39歳ながら、スゴ腕の社長。まさに“玉の輿”って感じですよね」(フジテレビ関係者)発表の翌日、Aさんの両親が住む神奈川県藤沢市の豪邸を訪問。国産高級車から降りてきた母親が喜々として語ってくれたのが冒頭の場面。「カトパンは過去に、元プロ野球選手の片岡治大やメジャーリーガーのダルビッシュ有、『EXILE』のNAOTOとの交際が報じられてきたモテ女。NAOTOとは昨春に破局したものの、間もなくしてAさんと知り合ったそうです」(スポーツ紙記者)■出水麻衣アナの両親が語ったこと交際1年足らずのスピード婚には、Aさんの母親も驚きを隠せない。「結婚が決まる前、1度だけウチにいらしたことがありまして。でもね、それ以来お会いしていないんですよ。基本的には、テレビを通してしか彼女を見ていないので、どんな方なのか、まだあまりわからなくて……。本来なら結婚前に両家の顔合わせをするのでしょうけど、こういうご時世ですから、向こうのご両親とは、まだお会いしたことがないんです」カトパンがスピード婚を決めるほど魅力的なAさんは、過去の恋愛遍歴も派手なよう。「慶應義塾大学のテニスサークル出身で、社会人になってからは局アナとの合コンにもよく参加していました。遊び人と思われがちですが、内面はしっかり者。顔、性格、お金の三拍子がそろっていてとにかくモテる。20代で結婚、離婚を経験していて、前の奥さんとの間にお子さんも2人いますよ」(Aさんの知人)結婚報道の直後には、気まずすぎる“元カノ”の存在もバレてしまった……。「Aさんの元カノはTBSの出水麻衣アナ。6年前、路上で堂々とキスしている写真がフライデーされています。あの写真は強烈でしたが、まさか出水アナの元カレがカトパンと結婚するとは……」(前出・スポーツ紙記者)“路チュー”写真が蒸し返されて、とばっちりを受けた元カノは、複雑な感情を抱いているかも……。おそるおそる出水アナの実家を訪れると、温厚な両親が丁寧に取材に応じてくれた。「もう終わったことだけど……。とても狭い世界ですよね(笑)。(カトパンの)結婚相手がまさか彼だとは思わなかった。確かに、好青年でしたよ。彼のご両親とも顔合わせの食事会を2回しました。でも、ウチは結婚を具体的に考えていたわけではなく、お付き合いの一環で“食事しよう”となっただけです」(父)「当時は込み入ったお話は全然していなかったので、今回の結婚も“おめでたい!”という気持ちだけですよ(笑)」(母)さっそく娘の出水アナから連絡もあったそうで……。「“昔の写真が出ちゃうかもしれないけど気にしないで”って。娘はずいぶん前にお別れしているので、ケロッとしていましたし、本人も“お幸せに”と言って祝福していましたよ」(父)「麻衣は今、大学院にも通って勉強していますし、お仕事も忙しくしています。応援してあげてください」(母)元カノからも祝福されて、カトパンもひと安心!
2021年06月14日(左から)設楽統(バナナマン)、加藤浩次(極楽とんぼ)、川島明(麒麟)、山里亮太(南海キャンディーズ)情報番組の司会者といえばお笑い芸人が通説となってきているが、視聴者はどう見てる? 1000人の女性視聴者と芸能評論家の宝泉薫さんが徹底採点!■女性1000人が選ぶ“芸人司会者番付”編集部が女性視聴者1000人に聞いた「“民放”ワイドショー、情報番組の上手な司会者ランキング」で1位になったのは『スッキリ』(日本テレビ系)の加藤浩次。「つまらないことをつまらないと言える。コメンテーターの発言にも鋭く突っ込める」(51歳・パート)のような絶賛もあれば「消去法で」(42歳・主婦)という消極的評価もあるが、まだまだ人気は健在だ。その芸風は、正義感を前面に押し出すこと。ワイドショー草創期に「怒りの小金治」と異名をとった桂小金治を思い出させる。庶民の側に立ち、その言い分を代弁しようとし続けてきたことが、今年で16年目という長期政権につながっているのだろう。ただし、怒ればいいというものでもない。コメンテーターとして実績を挙げ、ワイドショーのMCに起用された立川志らくも似た芸風だが、司会者としてはうまくいかなかった。では、加藤がどう違うかというと、共演者の活かし方だ。曲がりなりにもコンビ芸人のツッコミ担当だからか、水卜麻美アナや近藤春奈、山里亮太といった面々をいじることで「面白そうな空気」をかもしだしてきた。とはいえ、この4月から水卜アナや春菜が番組を離れ、武器を削がれた感もある。吉本興業の闇営業騒動で会社を批判し、結果的に契約を打ち切られたことも響いてきそうだ。そもそも、自分自身がスキャンダルになってしまったのは、ワイドショー司会者としては痛い。それを世間が忘れるまでとどまっていられるだろうか。2位には『ノンストップ!』(フジテレビ系)の設楽統が入った。「持論を展開しないのが心地いい」(47歳・パート)「機嫌が悪いと感じる日がない」(52歳・主婦)といった指摘に加え、この人の魅力は「聞き上手」(47歳・主婦)ということに尽きる。かつて『話を聞かない男、地図が読めない女』という本が話題になったが、設楽は「話を聞いてくれる男」なのだ。なにせ、あの和泉節子のお説教まで我慢強く耳を傾けるのだから、普通の男にできることではない。そんなところが女性視聴者にウケる。毎年恒例の女子アナとの海外旅行企画など、自分が設楽と一緒にいるみたいな気分で「疑似不倫」を妄想している主婦もいるのではないか。3位の川島明は新番組『ラヴィット!』(TBS系)のメインMCになったばかり。「頭の回転がよく低音ボイスも心地よい」(40歳・主婦)「物腰が柔らかいし、ゲストに対して威圧感がない」(57歳・主婦)といった声が集まった。この番組はとにかく出演者が多く、それも日替わりだったりする。芸人やアイドル、インフルエンサーといったさまざまなジャンルの人々を手際よくさばいていく姿は、時代劇で何十人斬りに挑む剣豪のようだ。それを可能にするのは「どんなネタでも知っている。ツッコミの種類が豊富ですごい」(49歳・会社員)というスキルである。先日もレイザーラモンRGの「私、歌が好き」という唐突なボケを「ヒステリック・ブルーの『春』ね」とすかさず拾っていた。アインシュタインの稲田直樹やくっきー!のような若干朝向きとはいえない芸人のクセの強さも、川島が見栄えと声のよさで中和させているのである。が、いかんせん、番組を見ている人が少ない。数字がとれたのは、松山英樹が優勝したゴルフ中継の流れで遅れて放送開始された日だけだ。毎日、ゴルフ中継をやってもらうわけにはいかないしなぁと思っていたら、TBSが『ラヴィット!』前の番組『あさチャン!』枠でエースアナの安住紳一郎を投入するというニュースが飛び込んできた。そこまでなんとか持ちこたえていれば、安住効果で浮上できるかも。■日曜日のベテラン対決!日曜朝10時台では、ベテラン芸人の司会対決が展開されている。歴史が長いのはこの秋で満20年となる『サンデー・ジャポン』(TBS系)だ。その司会が、爆笑問題。「頭がいい。政治の話にも説得力がある」(46歳・会社員)という太田光と「前妻との離婚の対応がよくて女性の味方の気がしています」(42歳・会社員)という田中裕二のコンビである。太田が暴れれば、田中がフォロー。田中が体調を崩して不在だった時期には、このコンビの絶妙さを実感させられた。また、人気者をつくるマネジメント能力も高い。壇蜜やギャルタレントを生み出し、局アナだった田中みな実のぶりっこキャラを開花させ、みな実にとって、卒業回のVTRは「今でもめげそうになったときに見返す」「お守り」だという。そんな『サンジャポ』と好勝負を繰り広げているのが『ワイドナショー』(フジテレビ系)。番組の顔はメインコメンテーターである松本人志だが、司会は東野幸治だ。「感情がないけどそれが情報番組にはちょうどよい」(45歳・パート)「松本に対して媚びない。時間がきたらバッサリ切って進行できるのは東野だけ」(50歳・バイト)という指摘があるように、爆笑問題でいえば、太田に対する田中のような役回りをこなしている。そんな東野の「感情がない」キャラを見いだし、面白おかしくいじっていたのが10年前に引退した島田紳助。このレジェンドが手がけた番組の司会をいくつも引き継いだのは、今田耕司だが芸風はむしろ、東野のほうが継承している。毒舌で人や世の中の本質を引き出すトーク術。松本が東野の司会に信頼を置き、進行を任せているのは、自身も尊敬する紳助の影をそこに重ねているからかもしれない。ベテランの芸人司会者には、ナンチャンこと南原清隆もいる。こちらは冠番組でもある『ヒルナンデス!』(日本テレビ系)が11年目に突入した。そのあいだに『笑っていいとも!』(フジテレビ系)が終了したことで、ほのぼの系の「お昼の顔」をタモリから引き継いだ感じだ。実はその司会ぶりも、タモリに通じるところがある。タモリはある時期から「おじいちゃん」キャラとして振る舞うことで場を和ませるようになった。南原も有吉弘行や陣内智則といった後輩芸人に対し、その時代遅れぶりなどをいじらせたりしている。そこが「威圧感がないから安心できる」(52歳・主婦)という評価につながっているわけだ。そのキャラには、一種の子どもっぽさも含まれる。クイズ企画で勝負にこだわり、ムキになる姿もまたなんとなく「安心」をもたらすのだ。そういえば昔、伝説的コント番組『夢で逢えたら』(フジテレビ系)を取材した際、共演メンバーだった野沢直子が南原のことを「小学生の男子みたい」と評していたものだ。相方のウッチャンこと内村光良が「紅白」のような派手な大仕事をこなすなか、こちらは狂言に挑戦するなど、どこか浮世離れしたタイプ。そのあたりが得がたい魅力でもある。主題歌が槇原敬之ではなくなっても、ナンチャンがいる限り『ヒルナンデス!』は安心だ。平日昼にはもうひとり、芸人司会者がいる。『ひるおび!』の恵俊彰だ。この番組はかれこれ10年、この時間帯の視聴率トップなので、かなりの勝ち組といえる。その成功の理由は、やる気と努力、そして体力だ。長渕剛を尊敬しているので、世の中に影響を与えたいというモチベーションが高く、上昇志向も強い。「それなりに勉強したんだろうな」(60歳・主婦)と感じさせる雰囲気もあり、おまけに子だくさんだったりもするのだ。実は帯番組の司会者には、薬丸裕英や谷原章介のように子だくさんな人が目立つ。おそらく、バイタリティーにあふれマメな性格の人が向いているのだろう。そんな恵のお手本は関口宏。『東京フレンドパークII』(TBS系)で17年間、ハイパーホッケーをしながら、その司会術を見てきた。例えば、関口がゲストの名前を忘れたとき「あなた」と呼び変えて切り抜けることに感心したという。たしかに、長寿番組では、ほどよくラフなスタンスも大事だ。そこが田崎史郎のような大ベテランの政治評論家にも平気で突っ込める司会ぶりにつながるのかもしれない。なお、関口がかつて役者だったことを覚えている人がもう少ないように、恵にも「お笑い芸人だということを忘れてしまうから司会者としてうまいのですかね」(56歳・主婦)という声が。相方の石塚英彦風に「まいうー」かどうかはともかく、世間のイメージはすっかり司会者。今回のランキングが9位にとどまったのも、芸人という認識が薄れつつあるからだろうか。■今後注目の芸人司会者は……芸人司会者は今、層が厚い。タモリ、ビートたけし、明石家さんまのビッグ3がいまだに健在なうえ、爆笑問題やくりぃむしちゅーといったボキャ天世代も円熟期を迎えていて、それより若い世代の新規参入は難しい状況だ。そんななか、山里亮太がハードルを越えた。昨年4月『土曜はナニする!?』(フジテレビ系)のスタートとともに、MCに就任。前番組がベッキーの不祥事でミソをつけたり、大黒柱の山口智充がやや失速したりという経緯に加え、彼自身のステータスが上がったことが決め手になったのだろう。そこにはいうまでもなく、蒼井優との結婚が作用している。一昨年の6月、大物女優をゲットしたことで、イメージは一変。ただし「きもい」「ブサイク」などと言われていたころから、芸人としての能力は高く評価されていた。たとえツッコミのうまさは芸能界随一で、引き出しも豊富。「僕が通るとモーゼみたいに開いてく」など、学を感じさせる自虐ギャグも言える。アンケートでも「どれだけ言葉のバリエーションを持っているんだろう」(36歳・バイト)といったコメントが寄せられた。ランキングでも5位という、まずまずの評価だ。では今後、ハードルを越えられるとしたら誰だろう。若さと勢いなら、EXITをはじめとする第七世代だが、その前に第六世代がいる。実際、そのなかのひと組であるかまいたちの濱家隆一がチャンスをつかんだ。4月から『ZIP!』(日本テレビ系)の水曜パーソナリティーに起用されているのだ。ところが、5月に新型コロナウイルスに感染。休まざるをえなくなった。「色っぽい」(44歳・主婦)とか「一般人に対して敬意を持っていそうで、好感がある」(51歳・主婦)といった持ち味を発揮するのは、復帰後に期待だ。ほかには、小峠英二(バイきんぐ)について「まわしがめちゃくちゃうまい。なぜ司会者にならないのか」(39歳・会社員)という声が。また、森田哲矢(さらば青春の光)に対して「ワードセンスが抜群で生放送に強そう。司会者やってほしいけどルックスが朝昼の顔ではないのかも」(32歳・会社員)という指摘もあった。この朝昼向きか夜向きかという問題はけっこう重要で、小峠にしても今はまだ夜向きなのだろう。あるいは、朝昼でも番組内のコーナーなら任せられるかなという位置づけに見える。しかし、かつては山里もそういう存在だった。小峠も坂口杏里との件が示すように、けっしてモテないわけではない。今度はもっと正統派の大物とくっついて(?)飛躍したいところだ。逆に、女性問題で消えた人もいる。『王様のブランチ』(TBS系)3代目司会者の渡部建だ。見栄えのよさも知識も進行術もあり、芸人司会者界のトップも狙っていけそうだったが「多目的トイレ不倫」で失脚したことは記憶に新しい。朝昼の情報番組やワイドショーは、女性視聴者が多い。芸人司会者の浮沈も、女性との関わり方や世の女性たちが持つイメージがものをいうのだ。PROFILE●宝泉 薫(ほうせん・かおる)●作家・芸能評論家。テレビ、映画、ダイエットなどをテーマに執筆。近著に『平成の死』(ベストセラーズ)、『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)、『あのアイドルがなぜヌードに』(文藝春秋)などがある。
2021年06月11日宮本浩次が6月16日にリリースするニューシングル「sha・la・la・la」のMusic Videoを公開した。今回のMVで宮本は、幼いころに夢見た大人の自分、そして大人になった今の自分という歌の主人公に扮している。語り部のように歌う宮本の多彩な表情や所作、衣装が見どころで、昭和風の町並みを颯爽と闊歩する姿と「明日も夢追い続けるのさ」という歌詞も相まって活力にあふれた作品となっている。監督は、椎名林檎との「獣ゆく細道」やソロデビュー曲「冬の花」、「異邦人」「あなた」を担当した児玉裕一氏が務めている。宮本浩次「sha・la・la・la」MV<リリース情報>宮本浩次『sha・la・la・la』2021年6月16日(水) リリース宮本浩次『sha・la・la・la』ジャケット(画像は初回限定盤)●初回限定盤(CD+CD+PHOTOBOOK):2,200円(税込)●通常盤(CDのみ):1,320円(税込)【収録曲】1. sha・la・la・la2. passion3. shining4. sha・la・la・la(Instrumental)5. passion(Instrumental)6. shining(Instrumental)【初回限定盤】・DISC2『Live from JAPAN JAM 2021』1. 夜明けのうた2. 異邦人3. 悲しみの果て4. Do you remember?5. P.S. I love you6. sha・la・la・la7. ハレルヤ・PHOTOBOOK:岡田貴之氏撮影の『JAPAN JAM 2021』ライブ&バックステージフォトを収めた20Pドキュメントフォトブック宮本浩次『sha・la・la・la』初回限定盤ボーナスCD『JAPAN JAM 2021』ダイジェスト<ライブ情報>『宮本浩次縦横無尽』6月12日(土) 東京・東京ガーデンシアター開場 16:00 / 開演 17:30【チケット料金】■ライブチケット 指定席 9,900円(税込) / 注釈付き指定席 9,900円※注釈付き指定席は、演出等により出演者及びステージの一部が見えづらい場合がございます。受付詳細:■配信チケット 3,850円(税込)5月21日(金) 18:00発売※アーカイブ視聴可能期間 2021年6月15日(火) 23:59まで【配信プラットフォーム】・イープラス「Streaming+」受付サイト:・ぴあ「PIA LIVE STREAM」受付サイト:【問い合わせ】ディスクガレージ:050-5533-0888(平日 12:00〜19:00)関連リンク宮本浩次 HP宮本浩次 Instagram宮本浩次 Twitter宮本浩次 YouTube
2021年06月10日2021年6月3日に行われた衆院本会議で、男性が育児休業(以下、育休)を取得しやすいよう考慮した『出生時育児休業』などを新たに設けた改正育児・介護休業法が可決、成立しました。主な内容としては、子供の出生後8週間以内に、男性が育休を4週間まで取得できるといったもの。また、各家庭の状況にあわせて、育休を2分割して取ることも可能です。さらに、企業側から労働者に対し、育休取得の意思確認をすることが義務化されます。改正育児・介護休業法について高橋真麻が持論同月8日に放送された情報番組『スッキリ』(日本テレビ系)では、改正育児・介護休業法について特集。番組のMCを務める加藤浩次さんは、法の改正について「なかなか一気には変わらないと思う。ただ企業側が意思確認を義務付けられたのは大きい」とコメントしました。同月現在、1児の母親であり、アナウンサーの高橋真麻さんは、次のような意見を述べます。私自身は、産後2か月が一番大変だったので、その産後2か月の間に2回(育休を)取れるというのは、いい制度だなと思います。ただ私、育休自体に関しては、やっぱりその育休を取れる職種もあったり、それからこう、夫のほうが仕事に前のめりでどうしても休みたくないっていう人もいたりするので、各ご家庭、各個人の意思っていうのがあるから、「育休を取ることが正義」みたいな感じになっちゃうのは違うかなという風には思っていて。スッキリーより引用各家庭によって事情は異なるため、世間的に「育休を取ることが正しい」といった風潮が生まれることには疑問を感じている高橋さん。続けて、自分自身の考えを述べました。ただその、育休を取らなくても、家に帰ってきたらすごく積極的に育児をしてくれるとかだったら、それだけでも十分助かるっていう人もいるし。育休取っても、「昼間いるだけでなんにもしてくれないじゃん」っていうママ友とかもいるので。いろんなケースがあるっていうことは前提に、ただ選択肢が増えることはいいことだし、世の中が「育休取ろうよ」っていう雰囲気になるってことはいいんじゃないかなとは思います。スッキリーより引用高橋さんは、法の改正によって選択肢が増え、社会全体として育休取得へのハードルが下がることを前向きにとらえた上で、「育休を取る以前に、夫婦間で積極的に家事や育児を協力し合う関係を作ること」の大切さを訴えました。番組の視聴者からは、このようなコメントが続出しています。・真麻さんが、育休について、いってほしいことを全部いってくれた。・本当にそれ!育休を取っても、積極的に家事や育児を行わないなら意味がない。・的確なコメント。夫婦で協力しあえる関係を作ることが大事だと思う。少しずつ変化してきてはいますが、いまだに「家事や育児は女性がするもの」という風潮が、日本には根強く存在しています。お互いが家事や育児を『自分のこと』としてとらえる姿勢を持ち、夫婦で協力しあえる関係を作っていきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年06月09日宮本浩次が、ニューシングル『sha・la・la・la』初回限定盤ボーナスCDに収録される『JAPAN JAM 2021』ライブ音源の全曲ダイジェスト映像を公開した。『JAPAN JAM 2021』は5月2日から5日にかけて千葉市蘇我スポーツ公園にて開催され、宮本は名越由貴夫(Gt)、キタダ マキ(Ba)、玉田豊夢(Dr)、ソウル・フラワー・ユニオンの奥野真哉(Key)という布陣で最終日に出演。公開された映像ではファースト・ソロアルバム『宮本、独歩。』、カバーアルバム『ROMANCE』の収録曲や最新曲「sha・la・la・la」、さらにエレファントカシマシ「悲しみの果て」が披露されたライブの一部を聴くことができる。なおダイジェストには、同じく初回限定盤付属となる岡田貴之撮影の『JAPAN JAM 2021』ライブ&バックステージフォトを収めた20pドキュメントフォトブックより抜粋された写真が使用されている。宮本浩次『sha・la・la・la』初回限定盤ボーナスCD『JAPAN JAM 2021』ダイジェスト<リリース情報>宮本浩次『sha・la・la・la』2021年6月16日(水) リリース宮本浩次『sha・la・la・la』ジャケット(画像は初回限定盤)●初回限定盤(CD+CD+PHOTOBOOK):2,200円(税込)●通常盤(CDのみ):1,320円(税込)【収録曲】1. sha・la・la・la2. passion3. shining4. sha・la・la・la(Instrumental)5. passion(Instrumental)6. shining(Instrumental)【初回限定盤】・DISC2『Live from JAPAN JAM 2021』1. 夜明けのうた2. 異邦人3. 悲しみの果て4. Do you remember?5. P.S. I love you6. sha・la・la・la7. ハレルヤ・PHOTOBOOK:岡田貴之氏撮影の『JAPAN JAM 2021』ライブ&バックステージフォトを収めた20Pドキュメントフォトブック<ライブ情報>『宮本浩次縦横無尽』6月12日(土) 東京・東京ガーデンシアター開場 16:00 / 開演 17:30【チケット料金】■ライブチケット 指定席 9,900円(税込) / 注釈付き指定席 9,900円※注釈付き指定席は、演出等により出演者及びステージの一部が見えづらい場合がございます。受付詳細:■配信チケット 3,850円(税込)5月21日(金) 18:00発売※アーカイブ視聴可能期間 2021年6月15日(火) 23:59まで【配信プラットフォーム】・イープラス「Streaming+」受付サイト:・ぴあ「PIA LIVE STREAM」受付サイト:【問い合わせ】ディスクガレージ:050-5533-0888(平日 12:00〜19:00)関連リンク宮本浩次 HP宮本浩次 Instagram宮本浩次 Twitter宮本浩次 YouTube
2021年06月08日2021年6月7日、『カトパン』の愛称で知られるアナウンサーの加藤綾子さんが結婚を発表しました。相手は一般男性とのことです。元フジテレビアナウンサーである加藤さんは、長年MCを務めた情報番組『めざましテレビ』(フジテレビ系)に、直筆のコメントを寄せて、結婚の報告をしました。お相手は一般の方です。どんな時も自然体で心穏やかな人柄に惹かれ、彼と共に人生を歩んでいきたいと思いました。互いに感謝の気持ちを忘れず、笑顔あふれる温かい家庭を築いていけたらと思っております。めざましテレビーより引用また、今後について加藤さんは「これまで通り仕事は続けていきたい」とつづっています。ちなみに結婚式や披露宴は未定とのこと。加藤綾子アナの結婚に、軽部真一アナは…『めざましテレビ』でタッグを組んできた軽部真一アナウンサーは、結婚の発表前に、加藤さんから連絡をもらったそうです。加藤さんは、軽部さんに結婚報告をしたうえで「またゆっくり話す機会をもてたら」といっていたといいます。軽部さんは、加藤さんの結婚を次のように祝福しました。実質のね、『めざまし』初公開のメッセージもね、本当にきれいに書いてありますけれども。なんといってもね、トム・クルーズやディカプリオをも魅了した、世界の綾子が「ついに結婚かー!」ということですよね。めざましテレビーより引用軽部さんは、加藤さんの結婚を、これまでの仕事ぶりをまじえてユーモアたっぷりに祝福。スタジオには笑いがあふれました。ネット上では、加藤さんの結婚発表に対し、次のような声が上がっています。・電撃結婚すぎてビックリした。・カトパンもついに結婚か…。・こういう明るいニュースは嬉しい。加藤さん、ご結婚おめでとうございます![文・構成/grape編集部]
2021年06月07日大ベストセラーとなった『佐賀のがばいばあちゃん』を’06年に映画化。単館公開ながら興行収入6億円のヒット作となったかつて世間の注目を集めた有名人に「あのとき、何を思っていたか?」を語ってもらうインタビュー連載。当事者だから見えた景色、聞こえた声、そして当時は言えなかった本音とは?第26回は、漫才コンビB&Bで大ブレイクを果たすも、仕事が激減してしまった島田洋七(71)。著書のヒット再ブレイクを果たしたあと、吉本興業を退社した真相とは―。■漫才が簡単そうに見えて……「しゃべるだけでお金を稼げるなんてええなって」1980年代、お笑いコンビB&Bで漫才ブームを牽引し、一世を風靡した島田洋七。お笑い界の門を叩いたのは、たまたま見たなんば花月の寄席がきっかけだった。「現在の奥さんと地元・広島から半ば駆け落ち状態で、大阪に行ったんです。なんば花月で、横山やすし・西川きよし(以下、やすきよ)さんたちの漫才が簡単そうに見えて(笑)。入ってから、簡単そうに話しているように見えただけだとわかったけどね」’71年に島田洋之介・今喜多代に弟子入りし、翌年、初代B&Bを結成しデビュー。’74年に『第4回 NHK上方漫才コンテスト』で優秀話術賞を受賞するなど、デビューからそれほど時間はかからずに頭角を現す。「関西でレギュラー番組が3~4本持てるようになったけど、地元である広島や佐賀では放送されないから家族に自分の活躍を見てもらうことができない。先輩に相談したら、“東京の番組なら全国で放送される”と言われ、上京を決意。吉本には“東京で大阪の漫才を広めたい”と申告したので、“頑張ってこいよ!”って快く送り出してくれたね(笑)」上京して間もなく、フジテレビで放送されていた『花王名人劇場』のプロデューサー・澤田隆治さんと出会ったことで、人生が一変する。「最初のころはドラマを放送している枠だったんですよ。澤田さんとお会いしたときに“1度漫才やってみましょう!”と言われ、’80年に『激突!漫才新幹線』という企画でやすきよさんたちと出してもらったんです。そしたら翌日にスポンサーだった花王さんからCMオファーが届いたり、漫才ブームが起きて一気に大忙しになった」洋七の地元・広島の名物を叫ぶ「もみじまんじゅうー!」のギャグが大ウケし、ピーク時は週に19本のレギュラー番組に出演。最高月収は8000万円を超えるなど、一気に国民的スターに。「レギュラー番組は全部司会だったし、営業の仕事もあったから、寝るのは移動時間のみという日も。平日は帯番組もやっていたから、自宅に帰れるのは週末だけ。普段はニューオータニから収録に通っていたからね」新ネタを考える暇もない多忙な日々を送っていたが、’82年に司会を務めていた『笑ってる場合ですよ!』(フジテレビ系)が終了したのを機に、仕事が減少してしまう。「同時期に活躍していた(ビート)たけしや(明石家)さんまなんかは、うまくバラエティー番組にシフトしたけど、俺はできなかった。でも当時は、仕事が減ってプレッシャーから解放される……という安堵感のほうが大きかったね。燃え尽き症候群じゃないけど、それで’83年にはB&Bも解散することに」■ビートたけしに“本にすべき”と言われてその後はラジオなどでマイペースに活動していたが、番組の共演者にすすめられ、講演会を始めることになる。「共演した文化人の先生から“話もうまいから向いているんじゃない?”と言われ、やらせてもらったら、思いっきりウケて。漫才もそうだけど、自分は生でお客さんを相手にする仕事が向いているなと。やるからには講演会で日本一を目指そうと、活動の場を移すことに。今までの登壇は5000に迫る回数です」講演会で『佐賀のがばいばあちゃん』のエピソードを話したところ、ビートたけしのすすめもあり、本にすることに。「たけしに講演会でどんな話をしているのか?と聞かれ、ばあちゃんのエピソードを話したら、“本にすべき”と『振り向けば哀しくもなく』とタイトルまで考えてくれて。出版社に売り込んだけど、当時の俺はテレビに出ていなかったから、どこも相手にしてくれなくてね。それで自費出版することに」盟友・たけしがつけたタイトルだったが、まったく売れなかったという。「講演会のたびに手売りしても5冊ぐらいしか売れない日が続いて。それでせめて佐賀だけでも売れたらいいな……とタイトルを変えたところ、火がついたんです」’01年にタイトルを変更して発売し直したところ累計670万部の大ヒット。「ヒットしたら講演会のギャラも3倍になったんですよ。それでも漫才ブームのときのほうが稼いでいたけどね(笑)。当時は吉本に戻っていたんだけど、俺が本を出すまで出版ビジネスには無関心だった。本を出すときも“自由にやってください”とノータッチ。『がばいばあちゃん』の印税で吉本と揉めたと書かれたりもしたけど、そもそも関与していないから揉めようがない(笑)」■加藤浩次、宮迫博之は「考えられへん」吉本に戻ったのも偶然、吉本の元会長だった林裕章氏と新幹線で遭遇したことがきっかけだった。「“テンポいい漫才を若手に見せてくれよ”と言われ、俺も漫才がやりたかったから吉本に戻ったんです。でも自分で取ってきた講演会の仕事で忙しかったし、今までどおり自分で好きなことをしようと辞めただけなんですよ」最近では、吉本興業から独立したり、エージェント契約にする芸人が増えているが、’07年に吉本を離れ、元祖“独立芸人”ともいえる洋七は、事務所に対してこう話す。「アホなマネージャーも多かったから100%いい事務所とも思わないけど(笑)。でもアホなマネージャーがついたら、そのエピソードを笑いに変えるのが芸人だと思う。闇営業騒動のときに、加藤浩次くんが番組を通じて物申したり、宮迫(博之)くんが会見したりと、会社にしっかりした意見を言ってたけど、俺らの時代からしたら考えられん。俺は吉本のたくさんある劇場に立たせてもらったおかげで、漫才の腕も磨けて、芸人として恵まれた環境だったと思ってます。ほかの事務所よりギャラは安いけどね(笑)。漫才やりたかったら吉本におったらええし、それ以外の才能があったら辞めてもいいと思うよ」コロナ禍の影響で、講演会が軒並みキャンセルになってしまったそうだが、よかった部分もあると笑いながら語る。「それまで全国を飛び回っていたこともあり、家のことは奥さんに任せっぱなし。家事をやってくれるのが当たり前と思っていたけど、手伝うようになってこんな大変なことを毎日していたんだって。収入は減ったけど、こんなことがなければ、わからなかっただろうね」コロナが収束したら、弟弟子にあたる島田紳助らとまた会いたいという。「大阪で講演会があると、毎年のように飲みに誘ってくれるんよ。去年2月も、俺の誕生日だからと大阪で飲み会を開いてくれたしね。あとは紳助お気に入りの餃子なんかを送ってくれるんです。俺は芸人と話すのが好きだなと実感しているから、コロナが落ち着いたらそんな仲間たちと気兼ねなく会いたいね」
2021年06月06日宮本浩次のニューシングル『sha・la・la・la』にNHK『みんなのうた』への書き下ろし曲「passion」が収録されることが決定した。宮本が『みんなのうた』の楽曲を歌唱するのは、1976年8月から9月に放送された東京放送児童合唱団(現・NHK 東京児童合唱団)時代に歌った「はじめての僕デス」、エレファントカシマシとして参加し、2017年6月から7月に放送された「風と共に」に続いて3回目。「passion」は本日6月1日よりNHK総合テレビ・Eテレ他にて連日放送される。また、今回の発表により『sha・la・la・la』の全収録曲が決定。今作には「passion」に加え、テレビ朝日木曜ドラマ『桜の塔』主題歌「sha・la・la・la」、市川海老蔵が主演を務めた特別ドラマ『桶狭間〜織田信長覇王の誕生〜』主題歌「shining」の3曲が収録される。<リリース情報>宮本浩次『sha・la・la・la』2021年6月16日(水) リリース宮本浩次『sha・la・la・la』ジャケット(画像は初回限定盤)●初回限定盤(CD+CD+PHOTOBOOK):2,200円(税込)●通常盤(CDのみ):1,320円(税込)【収録曲】1. sha・la・la・la2. passion3. shining4. sha・la・la・la(Instrumental)5. passion(Instrumental)6. shining(Instrumental)【初回限定盤】・DISC2『Live from JAPAN JAM 2021』1. 夜明けのうた2. 異邦人3. 悲しみの果て4. Do you remember?5. P.S. I love you6. sha・la・la・la7. ハレルヤ・PHOTOBOOK:岡田貴之氏撮影の『JAPAN JAM 2021』ライブ&バックステージフォトを収めた20Pドキュメントフォトブック<ライブ情報>『宮本浩次縦横無尽』6月12日(土) 東京・東京ガーデンシアター開場 16:00 / 開演 17:30【チケット料金】■ライブチケット 指定席 9,900円(税込) / 注釈付き指定席 9,900円※注釈付き指定席は、演出等により出演者及びステージの一部が見えづらい場合がございます。一般抽選二次受付:6月1日(火) 23:59まで受付詳細:■配信チケット 3,850円(税込)5月21日(金) 18:00発売※アーカイブ視聴可能期間 2021年6月15日(火) 23:59まで【配信プラットフォーム】・イープラス「Streaming+」受付サイト:・ぴあ「PIA LIVE STREAM」受付サイト:【問い合わせ】ディスクガレージ:050-5533-0888(平日 12:00〜19:00)関連リンク宮本浩次 HP宮本浩次 Instagram宮本浩次 Twitter宮本浩次 YouTube
2021年06月01日宮本浩次が、6月12日に東京ガーデンシアターにて『宮本浩次縦横無尽』の開催を決定した。宮本がバースデーライブを開催するのは、2019年のLIQUIDROOMにて開催した『ソロ初ライヴ!宮本、弾き語り』、2020年の宮本の作業場より生配信を行った『2020 612 宮本浩次バースデイコンサート at 作業場「宮本、独歩。」ひきがたり』につづき3回目となる。また、6月16日にリリースされるニューシングル『sha・la・la・la』の初回限定盤ボーナスCDに収録される『JAPAN JAM 2021』のライブ音源の曲目も発表された。今作には現在放送中のテレビ朝日木曜ドラマ『桜の塔』の主題歌で、"sha・la・la・la"というリフレインで一気に空へと広がっていくような開かれたメロディーが印象的な表題曲「sha・la・la・la」と、フジテレビ系特別ドラマ『桶狭間〜織田信長覇王の誕生〜』の主題歌で、宮本自身も新境地と語るトリッキーなギターイントロの「shining」を含む全3曲を収録される。初回限定盤には、ボーナスCDに宮本のヴォーカルに名越由貴夫(Gt)、キタダ マキ(Ba)、玉田豊夢(Dr)、ソウル・フラワー・ユニオンの奥野真哉(Key)という布陣でファースト・ソロアルバム『宮本、独歩。』、カバーアルバム『ROMANCE』の収録曲から最新曲「sha・la・la・la」まで、さらにはエレファントカシマシ「悲しみの果て」も含む楽曲を披露した貴重な音源を収録。さらにその一日を友人であるカメラマン岡田貴之氏が追いかけたドキュメントフォトブックが付属する。<リリース情報>宮本浩次『sha・la・la・la』2021年6月16日(水) リリース宮本浩次『sha・la・la・la』ジャケット(画像は初回限定盤)●初回限定盤(CD+CD+PHOTOBOOK):2,200円(税込)●通常盤(CDのみ):1,320円(税込)【収録曲】1. sha・la・la・la2. タイトル未定3. shining4. sha・la・la・la (Instrumental)5. タイトル未定 (Instrumental)6. shining (Instrumental)【初回限定盤】・DISC2『Live from JAPAN JAM 2021』1. 夜明けのうた2. 異邦人3. 悲しみの果て4. Do you remember?5. P.S. I love you6. sha・la・la・la7. ハレルヤ・PHOTOBOOK:岡田貴之氏撮影の『JAPAN JAM 2021』ライブ&バックステージフォトを収めた20Pドキュメントフォトブック<ライブ情報>『宮本浩次縦横無尽』6月12日(土) 東京・東京ガーデンシアター開場 16:00 / 開演 17:30【問い合わせ】ディスクガレージ:050-5533-0888(平日 12:00〜19:00)【チケット料金】■ライブチケット 指定席 9,900円(税込)一般抽選受付:5月21日(金) 18:00〜25日(火) 23:59受付詳細:■配信チケット 3,850円(税込)5月21日(金) 18:00発売※アーカイブ視聴可能期間 2021年6月15日(火) 23:59まで【配信プラットフォーム】・イープラス「Streaming+」受付サイト:・ぴあ「PIA LIVE STREAM」受付サイト:関連リンク宮本浩次 HP宮本浩次 Instagram宮本浩次 Twitter宮本浩次 YouTube
2021年05月21日2021年5月13日、情報番組『スッキリ』(日テレ系)でMCの加藤浩次さんが視聴者から届いた指摘に対し、謝罪を行いました。番組の放送中、森圭介アナウンサーが前日に届いたという、神奈川県に住む、20代の女性からのメールを紹介。そこには驚くべき内容がつづられていました…。余計なお世話かもしれませんが、加藤さんの時計の日にちが11日のままになっているような気がします。社会の窓事件があってから、加藤さんのことが気になってしまいます。私だけでしょうか。加藤さん大好きです!スッキリーより引用なんと、加藤さんの身に付けている腕時計の小窓の日付が、ずれているとのこと!※写真はイメージ加藤さんが「最近、老眼が進んでるから小窓の日にちってほぼ見ない…」と目を細めながら時計を確認すると、本当に1日前の日付になっていたのです。以前も、番組放送中にズボンのチャックが開いていることを視聴者から指摘された、加藤さん。加藤浩次「視聴者の方から苦情が…」スタジオがざわついた、その内容とは?「なんてこと」「爆笑」スタジオからは笑いとともに、視聴者の鋭すぎる洞察力に対し驚きの声が上がりました。加藤さんは今回の小さなミスを潔く認め、視聴者に謝罪の言葉を述べています。この度、私の時計が1日ずれていたことを神奈川県の女性が指摘していただいて、ありがとうございます。そして、それとともに謝罪申し上げたいと思います。私の時計のアップを見た人が今日は11日なのかと思った方、いた場合は1日ずれていたということで、本当に申し訳ございませんでした。私自身も、老眼の進みが最近速くなっており、時計の小窓の日付を一切確認しておりませんでした。今後、マネージャーないしスタッフに日付の小窓を本番前に確認していただくように努力したいと思います。スッキリーより引用ネット上では、番組を見ていた人から「まさかの小窓の日付!よく気付いたなあ」「朝から笑った!小窓はさすがに確認していない」などのコメントが寄せられています。メールを送った視聴者は、加藤さんのファンだからこそ、細かな点にも気付いたのでしょう。平和すぎる『謝罪会見』に、多くの人がクスッとさせられました![文・構成/grape編集部]
2021年05月13日2021年7月23日に開幕予定の東京五輪。新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の流行が収まらない中での開催について、国内外で賛否の声が上がっています。同年5月7日に、競泳の池江璃花子(いけえ・りかこ)選手は、自身のSNSに「辞退して」「開催について反対の声を上げてほしい」といったメッセージが寄せられていることを明かしました。「五輪中止させて」の声に、池江璃花子が持論を展開内容に40万いいね池江選手はそういった声に対し、Twitterを通してアスリートの1人としての持論を展開しています。池江選手の投稿は波紋を呼び、国内にいる複数のアスリートたちが同様のコメントを発表。一連の出来事に対する報道は、海外メディアでも取り上げられています。加藤浩次「選手にいうことじゃない」同月10日に放送された情報番組『スッキリ』(日本テレビ系)では、池江選手が発表したコメントについて特集。番組に出演していた、元競泳選手でスポーツジャーナリストの松田丈志さんは、池江選手の投稿について、こう意見を述べました。本当に素晴らしいコメントを出してくれたなっていう風に思うんですけれども、今回の件でいうとSNSで池江選手にダイレクトメッセージなどで連絡をして、要は「反対の声を上げてほしい」っていってるわけですよ。それって、やはり池江選手は病気から奇跡的な回復をして代表権を獲得して、今回のオリンピックはやはり印象付ける選手の1人だと思うんですね。そういう選手の影響力を使って、ある意味開催してほしくない人たちが、自分たちの声を拡大して伝えてほしいっていうことですから、それ自体は本当によくないことだなと思いますし。逆にいえば、オリンピックを推進、やりたいと思っているひとたちも、個人の影響力を使って自分たちの意見をリードしていきたいっていうやり方はよくないと思いますね。スッキリーより引用「開催に対して賛成派であれ否定派であれ、個人の影響力を使って自分の意見をリードさせるやり方はよくない」という松田さん。番組のMCを務める加藤浩次さんは、松田さんの意見に同調し、次のようなコメントを発しました。そこは本当に、直接池江選手にするっていうのは、池江選手は「なんていえばいいの」と思うし、そりゃ一生懸命頑張って病気を克服した選手に、それを利用するっていうのは、本当に、僕はダイレクトメッセージを送っている人は卑劣だなって思いますよ。やり方としては。選手にいうことじゃないと。それはIOC(国際オリンピック委員会)ないし、そして組織委員会に訴えるべきことであって、選手は別ですもんね。スッキリーより引用加藤さんは「池江選手の影響力を利用しようとする行為は卑劣だと思う。そもそも選手にいうべきことではない」とキッパリ。番組を見た人からは、次のような声が相次いでいます。・本当にその通りだと思う。池江選手の心情を思うと、とても悲しくなる。・「選手じゃなくてIOCにいってほしい」という言葉は、ごもっとも。・いろいろな意見があるのは理解できるけど、それを一個人の選手に求めるのは、違うように感じる。コロナウイルスがまん延する中での開催について、不安を覚えるのは当然です。さらなる感染拡大への不安や、ただでさえひっ迫している医療体制への影響を考えると、反対の意見を述べたくなる気持ちは否定できません。しかし、一個人である選手に「出場を辞退してほしい」などと訴え、状況を変えようとするのは見当違いといえるでしょう。松田さんや加藤さんの意見は、多くの人の共感を呼びました。[文・構成/grape編集部]
2021年05月10日宮本浩次がニューシングル『sha・la・la・la』を6月16日にリリースすることが決定した。昨年9月にリリースされたシングル『P.S.I love you』以来となる今作は、現在放送中のテレビ朝日木曜ドラマ『桜の塔』の主題歌で、"sha・la・la・la"というリフレインで一気に空へと広がっていくような開かれたメロディーが印象的な表題曲「sha・la・la・la」と、フジテレビ系特別ドラマ『桶狭間〜織田信長覇王の誕生〜』の主題歌で、宮本自身も新境地と語るトリッキーなギターイントロの「shining」を含む全3曲を収録。いずれも独自性を持ちながら誰しもに真っ直ぐ伝わる歌詞、独創的なメロディー、表現力と説得力に溢れた歌唱と、宮本にしか生み出せない魅力に満ちた楽曲となっている。初回限定盤には、5月5日に出演した野外フェス『JAPAN JAM 2021』のライブ音源と、その一日を友人であるカメラマン岡田貴之氏が追いかけたドキュメントフォトブックが付属する。合わせて、今作のジャケット写真と最新アーティスト写真も公開され、シングルリリースに先駆け「sha・la・la・la」が5月13日に先行配信されることも決定した。<リリース情報>宮本浩次『sha・la・la・la』2021年6月16日(水) リリース宮本浩次『sha・la・la・la』ジャケット(画像は初回限定盤)●初回限定盤(CD+CD+PHOTOBOOK):2,200円(税込)●通常盤(CDのみ):1,320円(税込)【収録曲】1. sha・la・la・la2. タイトル未定3. shining4. sha・la・la・la (Instrumental)5. タイトル未定 (Instrumental)6. shining (Instrumental)【初回限定盤】・DISC2:2021年5月5日に出演した『JAPAN JAM 2021』でのライブ音源を収録・PHOTOBOOK:岡田貴之氏撮影の『JAPAN JAM 2021』ライブ&バックステージフォトを収めた20Pドキュメントフォトブック関連リンク宮本浩次 HP宮本浩次 Instagram宮本浩次 Twitter宮本浩次 YouTube
2021年05月07日かつて改名した芸能人(左から)杉咲花、加藤浩次、ヒロシお笑いコンビ「流れ星」が『流れ星☆』と改名したことを発表。コンビの不仲や、ツッコミ担当であるTAKIUEの離婚騒動などの“負のイメージ”を一新し、運気アップを図ることが改名の理由のようだ。“運”に大きく左右される芸能界では、改名は珍しいことではない。お笑いコンビでは『さまぁ~ず』(元:バカルディ)や『くりぃむしちゅー』(元:海砂利水魚)が有名だが、もともと人気者であった彼らの、ちょっぴりふざけた改名騒動に当時は驚かされた。ますますの活躍ぶりを見る限り、改名の大成功例! といっていいだろう。■芸能界の改名は難しい?しかしなかには、逆に運気を下げてしまう改名例もある。10万人以上の姓名鑑定を行い、有名人の改名相談にも多く関わってきた、日本姓名学協会会長のなかやまうんすい先生によると、「なんとなくイメージを変えたくて、よく考えずに改名をしている例も多く見受けられる」とのこと。「せっかく改名したのに、以前の名前のほうが運勢的によかったと思う例や、姓名学的に使わないほうがよい字を用いた例もよくあります。名前の文字が持つ力や、画数の霊力はとても強力。芸能人に限らず、名前は人の運命を左右します。みなさんが考えている以上に、名前は大きな力を持っているのです」芸能人の改名例をなかやま先生に診断していただきながら、わたしたちがすぐに取り入れられる、名前の運気アップ法も聞いてみた。■【本名の読み方や、漢字を変える】本名で活動し、すでに知名度や人気を得ている芸能人が、比較的気軽にできるのがこの改名パターン。漢字の一部や読み方などを少し変更するだけのケースもあり、気づかれないことも多い。印象を大きく変えることなく、さりげなく改名できるのが特徴だ。■加藤浩二→加藤浩次3月に、吉本興業とのエージェント契約が解除となり、今後の動向が注目される加藤浩次もこの改名パターンにあてはまる。’18年に、名を「浩二」から「浩次」へとひっそり改名していた。「この改名は、残念ながらあまり大きな意味はありません。というのも、『二』を『次』に変えただけでは、内運がまったく変わらないからです。内運とは、姓の最後の一文字と、名の最初の一文字の画数を合計した数のこと。内なる本当の性格を表す数字です。加藤さんの場合、どちらも『藤+浩』で、内運は32画となり、変化がありません。このように、内運の末尾が0、2、4で終わる人は、少々変わり者で、何事も早合点しがちという共通点があります。加藤さんに関していえば、天狗になったり、暴言をはいたりという傾向が今後も続くことが心配されます。『かとうこうじ』という呼び名にこだわらず、思い切った改名をしたほうが、運が開ける可能性が高いですね」お笑いコンビ・極楽とんぼで加藤の相方である山本圭壱も、本名の圭壱から圭一へ改名し、再び圭壱に戻した経緯がある。山本は未成年者への淫行疑惑で’06年に吉本興業を解雇され、約10年の自粛期間を経たのちに復帰。コンビとしての活動が少しずつ増えてきた矢先に、今度は加藤が事務所との“トラブル”に見舞われた格好だ。「極楽とんぼの『と』というひらがなは、『止』がもとになっています。勢いが止まるという意味合いがあり、あまりいい文字ではありません。コンビ名も含めて、本格的な改名を検討したほうがいいかもしれませんね」■伊藤麻衣子→いとうまい子昭和のアイドル全盛期に人気を博した伊藤麻衣子。’95年にいとうまい子と改名して以降、徐々に再ブレイクを果たした印象だ。40代での早稲田大学入学や、最近ではロボット開発者としての活動も話題となっている。「改名前の漢字名は、総運(氏名のすべての画数を足した数)が47画で、成功運の強い名前です。瞬く間に運勢が開花するいい名前ですが、内運が32画で、精神が不安定になりやすい一面もありました。いっぽう、改名後は総運が15画となり、さらに最強の運勢へとパワーアップしています。ちなみに、ビートたけしさんも同じ15画。多才で、ビッグチャンスを得て大成功できる画数です。ただし、いとうさんもビートたけしさんも、名前に『と(ト)』が入っていますね。前述したように、この字には『停止』という、あまりよくない意味合いがあります。運の強さに油断せず、十分注意が必要です」■藤岡弘→藤岡弘、最近は、ファミリーでのテレビ出演が目立つ藤岡弘、。50歳を過ぎて恵まれた子どもたちは、高校生から小学生までの4人きょうだい。仮面ライダーのイメージが強烈な藤岡だが、名前の最後に「、」をつけて改名していたことを、20年ほど前に明らかにした。「名前の画数を増やしたくて、『、』や『。』を足すというケースがあります。藤岡さんや、お笑いコンビ・EXITのりんたろー。さんなどがいい例ですが、実はこの改名にはなんの意味もありません。なぜなら、姓名学において、読点や句読点は文字として認識されないからです」記号を足して一画増やしたつもりが、実はまったく変わっていなかったという残念な結果に!「総運34画の藤岡さんは金運に恵まれますが、努力や苦労が実りにくい、分裂悲運という傾向もあります。藤岡さんに限らず芸能人の方は、知名度の低下を心配するあまり、中途半端な改名となってしまいがち。せっかく改名をするなら思い切って変えたほうが、大きく運勢が開ける場合もあります」■【芸名→本名、本名→芸名】■星田英利→ほっしゃん。読点や句読点がつく芸名として思い出されるのが、お笑い芸人の「ほっしゃん。」。当初は本名の星田英利で活動していたが、ほっしゃん。に改名。その後、再び本名に戻した。現在はNHKの朝ドラ『おちょやん』に出演中で、俳優として飛躍を続けている。このように、芸名と本名を行き来する改名パターンもよく見られる。「星田さんの場合、芸名の『ほっしゃん。』は12画で、波乱含みの運勢。才知に恵まれるものの、困難に見舞われて挫折が生じやすい傾向があります」実際に、芸名での活動中には人気女優との不倫が噂され、引退騒動まで巻き起こるなどトラブルも目立った。「本名の星田英利は総運32画で、“福の神”と呼ばれる吉画数。明石家さんまさんと同じです。企画力にあふれ、チャンスをしっかりモノにできる運勢ですが、色難もつきものの画数。女性トラブルには引き続き要注意です。」■齊藤健一→ヒロシお笑い芸人のヒロシは、本名から芸名に改名して一気に大ブレイク! 最近では“ひとりキャンプ”の魅力を伝えるソロキャンパー芸人としての地位も確立。冠番組を持ち、著書も出版されるなど、順調な活躍ぶりだ。ブレイク前は、お笑いコンビ・ベイビーズのボケ担当として、本名の齊藤健一で活動。売れない時代が長く続いていた。「改名後のヒロシさんは、8画となったことで強力な運勢を引き寄せています。旺盛な行動力を生かし、名声や財産を築きやすいとされる8画には、タモリさんやヒロミさんなど、お笑いの成功者が多いのも特徴です」吉画数に加えて、ヒロシの名前の中には吉文字も隠れているそう。「『ロ』という字は、すべてのひらがなとカタカナのなかで、いちばん運のいい文字。人との縁を上手に築いて、成功を収める力を持っています。人名はもちろん、企業名の中にこの字を使うのもおすすめ。ユニクロなどがいい例です。商売運などを引き寄せる力がありますよ」■【芸名→芸名】縁起をかついでつけたはずの芸名を、さらに別の芸名に改名するというパターンも少なくない。デビュー後、いまいちパッとしない状態が続くような場合に、イメージ一新を図って改名を行うこともあれば、さらなる運気アップを狙っての改名もある。■真矢みき→真矢ミキ宝塚出身の女優、真矢ミキは、所属事務所の移籍に伴い、’15年に名をみきからミキへと改名した。「気になるのは、どちらの名前にも、縁起のよくない『き(キ)』の字が入っていること。この字は、『あと少しで体に刃が届く様子』を表す、漢字の『幾』がもとになっています。名前に『き(キ)』があると、トラブルや事故に見舞われやすい運勢になってしまいます。真矢さんの場合は、あまり意味のない改名だったといえそうです。呼び名をどうしても変えたくないのであれば、せめて漢字に改名することをおすすめします」■アンドレ・カンドレ→井上陽水ミュージシャンのなかには、風変わりな芸名が多い。井上陽水のデビュー当時の名は、アンドレ・カンドレ。その後、本名の井上陽水(あきみ)を元にした「井上陽水(ようすい)」という芸名に改名した。「改名後は総運28画で、つかんだ栄光が長く続きにくい傾向が。ただし、芸能人やスポーツ選手、研究者など、ひとところにとどまらずに移動が伴いやすい職業に就くと、才能を上手に生かせます。注意すべきは『陽』の字。男性器を象徴する字で、男性の名に使うと、女性トラブルに見舞われやすくなります」陽の字は「陽子」など、昔から女性にもよく使われる。2020年度の名前ランキング(明治安田生命調べ)では、女の子で最も多かった名前の表記が「陽葵(ひな)(ひなた)」という結果となったが――。「男性器の象徴である『陽』が名前にある女性は、気の強い男っぽい性格となり、ダメ男が寄ってきやすい運勢です。たび重なる夫のトラブルに悩まされている南野陽子さんも、この傾向にあてはまっています」■梶浦花→杉咲花現在放送中のNHKの朝ドラ『おちょやん』で、主演を務める杉咲花。10代で日本アカデミー賞助演女優賞を受賞するなど、若手女優の中で大きな存在感を放っている。子役時代の芸名は、梶浦花。母親である、歌手のチエ・カジウラの姓がもとになっていると思われる。中学生になって本格的に女優活動を始めるにあたり、現在の芸名となった。「どちらもいい名前です。改名にあたり、総運が32から26に変わったことで、さらに個性がはじける運勢となっています。ただし、異性問題が起こりやすい数字でもあるので、注意が必要です」花、さくら、すみれ、桃子など、花にまつわる名前は名づけの定番だが、運勢的にはどうか。「植物、特に花にまつわる名前は、栄光の期間が短くなってしまうという傾向があります。努力が実り、咲き誇っているときは人一倍輝くけれど、それが長続きしないことが多いのです」芸能人がいかに名前を大切にしているか。そして、名前がいかに人の運命を大きく左右するかということが、さまざまな改名事情から見えてきたのではないだろうか。なかやま先生によると、最近はキラキラネームの流行などにより、名づけに後悔した一般人からの改名相談も増えているそうだ。読者のなかには、ここで挙げた改名例に照らし合わせ、「自分は運勢的によくない名前だったのか」と心配になった人もいるかもしれない。しかしなかやま先生は、戸籍の名前にこだわる必要はないという。「名前の漢字を少し変えたり、ひらがな表記にしたりすることで、総運の数字が変わり、運が開けることがあります。公的な書類はともかく、日常では新しい名前の表記をどんどん使ってみましょう。戸籍の名前はそのままでも、十分運気アップにつながりますよ」また、SNSで使うハンドルネームの改名もおすすめとのこと。■SNSのハンドルネームで気をつけることは?「毎日のように使うSNSだからこそ、いいハンドルネームをつけることがとても大切です。特に注意すべき点は、●総運、内運ともに、末尾の数字が0にならないこと●危険な暗示のある6つのかな文字「き、キ、と、ト、ル、サ」を使わないことのふたつ。姓名判断の本などを参考に、縁起のいい漢字などを使うのもよいでしょう」名前がもつ力を上手に使って、運を引き寄せよう!チェック!●総運:姓と名のすべての画数を足した数字。一生の運勢を暗示する、姓名判断においてもっとも重要なもの●内運:姓の最後の一字と、名の最初の一字の画数を足した数字。内なる性格を表す。●画数の数え方:姓名判断では、略字ではなく「正字」を用いる。たとえば、「沢」は「澤」の17画。「広」は「廣」の15画として数える。そのほかの字についても、漢字辞典などで正しい画数を調べよう。なかやま・うんすい●40年以上にわたって10万人以上の姓名を鑑定。現・千葉ロッテマリーンズの井口資仁監督など、多くの著名人の改名に携わる
2021年04月17日谷原章介新ワイドショー『めざまし8』(フジテレビ系)が始まった。小倉智昭の司会で22年間続いた『とくダネ!』の後番組だ。とはいえ、司会の谷原章介(48)は路線の継承を宣言。実際、ワイドショーから生活情報路線に変わった『ラヴィット!』(TBS系)に比べたら、すんなり受け入れられているようだ。■谷原に必要なワイドショーMCの「要素」しかし、本当に死角はないのか。谷原の持ち味は、甘くてソフトで爽やかなこと。『アタック25』(テレビ朝日系)や『うたコン』(NHK総合)でもそれが活かされている。ただ、ワイドショーにもハマるとは限らない。前出の小倉をはじめ、坂上忍や加藤浩次、宮根誠司など、成功している司会者には辛口タイプが目立つからだ。本人もわかっているようで、筑紫哲也が司会をしていた時代の『NEWS23』(TBS系)を例に挙げ「意見を戦わせることが大事」などと語っている。そんな谷原、基本的には王子様キャラである。『メンズノンノ』のモデルから俳優になり、’95年の映画『花より男子』の道明寺司役でデビューした。その2か月後『未成年』(TBS系)でドラマにも初出演。こちらは、いしだ壱成扮する主人公の兄で、主人公が恋するヒロインと付き合っていたのに捨ててしまう役だ。ちなみに、プライベートの谷原は6人の子持ちだが、妻はいしだの元妻で、子ども6人のうちひとりはいしだが実父。とまあ、ややこしい関係はさておき、『未成年』ではニセ王子みたいな役だったわけである。■大事なのは「甘さと辛さ」の使い分けつまり、王子とニセ王子は紙一重。ワイドショーの世界で本物の王子であり続けるには、甘さと辛さを使い分け、女性視聴者にうまく寄り添っていく必要がある。その点、甘さについては問題ないだろう。例えば、目標だったという帯番組の司会を始めるにあたり、「心境としては、ワクワクしつつドキドキしていて……。なんていうんでしょう。初恋のような、不思議な気持ちですね(笑)」と発言。“初恋”という女性ウケしそうなフレーズが、さらりと出てくるあたりはさすがだ。また、少女マンガのファンで、過去には『わたしのマーガレット展』スペシャルサポーターを王子様ルックで務めたことも。テディベア好きでもあり「僕はメリーソートのチーキーのファンです」とも語っている。サンドウィッチマンの漫才風に「ちょっと何言ってるかわかんない」とつっこみたいところだが、わかる人には「オジサマ可愛い!」みたいな萌えにつながるはずだ。一方、辛さについてはどうかというと「DVなどで苦しんでいる女性たちが気になりますね」と、女性が抱える社会問題に言及。実際、3月29日の初回放送でも「ジェンダー」の平等をテーマに取り上げていた。ただ、このテーマで「意見を戦わせること」は容易ではない。最近、あちこちで炎上が相次いでいるように、何が正解かわからず、たったひとつの失言が命取りになる危険性もあるからだ。極端なたとえだが、渡部建のケースのように、好感度が高かった人ほど、スキャンダルによる反動も大きくなる。とりあえず、少女マンガはあくまでフィクションにすぎないし、ワイドショーという生々しい現実空間で、王子でい続けられる保証はない。“初恋”にしても、少女マンガほど実らないのが現実の世界だ。はたして、谷原の“初恋”の行方はいかに──?PROFILE●宝泉 薫(ほうせん・かおる)●作家・芸能評論家。テレビ、映画、ダイエットなどをテーマに執筆。近著に『平成の死』(ベストセラーズ)、『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)、『あのアイドルがなぜヌードに』(文藝春秋)などがある。
2021年04月15日朝の顔、(左から)日テレ・加藤浩次、テレ朝・羽鳥慎一、フジ・谷原章介、TBS・川島明4月1日をまたぐ週を、テレビ業界は新年度のスタート週と位置づけ(年度の視聴率競争の第1週)、新番組がそこからスタートする。今季、とりわけ注目を集めているのは、朝8時の帯番組。日本テレビ系『スッキリ』の加藤浩次(51)とテレビ朝日系『羽鳥慎一モーニングショー』の羽鳥慎一(50)は変わらないままだが、フジテレビ系『めざまし8』は俳優の谷原章介(48)、TBS系『ラヴィット!』はお笑いコンビ・麒麟の川島明(42)を起用したからだ。■20〜40代の女性層がカギビデオリサーチ社調べによる初日視聴率がメディアに報じられた。日テレ8・8%、テレ朝10・6%、フジテレビ6.2%、TBS2・7%。「スポーツ紙や週刊誌の記事を読むと、テレ朝の羽鳥さんが強そうだと思いますが、実は高笑いしているのは『スッキリ』の加藤さんなんです。吉本興業とのエージェント契約が3月いっぱいで終了し、司会降板に言及する憶測記事も結構読みましたけど、数字を見る限り加藤さんは万全。交代する要因は視聴率を見る限りありませんね」そう明かすのは民放編成関係者だ。手元には、番組制作者が参考にする、世代別視聴率のデータが握られている。それを見ながら、解説を加える。「羽鳥さんを好んで見ているのは、圧倒的に50歳以上の男女。コメンテーターとの濃いやり取りが、高齢世代にウケるんでしょうね。でも、CMクライアントは、それより下の世代を購買意欲が高い層として認識している。女性の20代〜40代を引き付けているかどうかが、本当の番組の強さになるんです。そこをがっちりつかんでいるのが加藤さんなんです。ぶっちぎりです。羽鳥さんは、加藤さんの持つ数字の半分以下、若い世代にまったくウケていないんです。若い世代を取り込もうという番組作りもしていませんし、加藤さんとの対決を諦めている感じです」具体的な数字は視聴率調査会社との契約上表には出せないというが、横並びに数字を確認すると「加藤圧勝!」の様子がわかる。そして、追随するのは羽鳥ではなく、谷原だという。「フジはやはり谷原さん人気でしょうか、20代〜40代の女性視聴者の獲得に成功しています。今後、加藤さんを追いかけるとしたら、谷原さんでしょうね。TBSの川島さんは、全世代ですべて最下位。まんべんなく負けているという感じでしょうか」(前出・民放編成関係者)スポーツ紙や週刊誌で報じられる視聴率ニュースでは見えてこないリアルな実態。現状、加藤優位の朝番組体制は変わらず、それを谷原が追う、という構図が、放送数日で見えて来た。〈取材・文/薮入うらら〉
2021年04月02日2021年3月26日より、文部科学省が開始した『#教師のバトン』プロジェクト。主に現役教師が、学校現場での工夫や教育活動などをハッシュタグ付きで発信し、仕事の魅力を学生や社会人の人たちに周知させ、教師不足を解消する狙いがあります。しかし、SNSのアカウントさえ持っていれば、学校長などの許諾なしで参加できるプロジェクトとあって、現役教師からは仕事に対する不満の声が相次いで投稿されているのです。実際に『#教師のバトン』で検索をすると、「プライベートや休憩の時間がうまく確保できない」「同僚が過労で倒れた」など、現役教師の悲痛な叫びが多数見受けられました。加藤浩次「本当の意見だと思う」同月30日、情報番組『スッキリ』(日本テレビ系)では、文部科学省の取り組みを特集。「『#教師のバトン』を始めた結果、ネガティブな意見が可視化された」という報道に対し、MCの加藤浩次さんは次のように発言しました。僕ね、ネガティブな意見っていうと、このハッシュタグに対してネガティブなだけであって、現場の事実だと思うんですよ。現場の事実っていうのは、ネガティブな意見なんだろうか。僕はこれ、本当の意見だと思う。その本当の意見をいろいろぶつけて現場もよくして、よくなった現場に入りたい、教師になりたいっていう人が結果的に増えると思うんですけど…。スッキリーより引用現役教師からの不満はネガティブな意見ではなく、現場の事実だという、加藤さん。「意見をちゃんとぶつけて見直して、教師の現場が変わるということを見せられれば一番いいと思う」と、意見を述べました。加藤さんの発言に、ネット上から共感の意見が相次いでいます。・現状を訴えただけでネガティブ扱いはおかしいですよね。加藤さん、ありがとう。・その通り。教師は日本の未来をつくる、大切で楽しい仕事。だから環境が変わってほしい。・「現場の事実」っていいきってくれて嬉しかった。これを不満やネガティブな意見で終わらせてはいけないですよね。教師の実情が浮き彫りになった、今回の取り組み。加藤さんのいうように不平不満や炎上では終わらせず、教師が働きやすい環境を作り上げていくのが理想だといえます。[文・構成/grape編集部]
2021年03月31日占星術などでも今年は「変化の年」といわれるが、大手事務所から独立するタレントたちが次々と後を絶たない。著書『1秒で分かる!人相術』(光文社)も好評発売中の占い師・Love Me Doの顔相によるとそれぞれ納得の理由があった!彼らの未来を含めた鑑定結果は、進路に悩んでいるあなたの参考にもなる!?【佐藤健・32】デビュー15年で大作公開を控え電撃退社「耳の位置が高めなので変化や新しい環境を好みます。また、耳が長方形の人は時代の動きに敏感。コミュニケーションツールをまめに使いこなしますね。仕事運を表すおでこが広いので、今後の役者人生でも幅広く活躍されるはず。頬のほくろは『注目』『sexy』『サポート』の3つの要素が入っていて、うまく活用すれば怖いものなしです」(Love Me Do・以下同)【神木隆之介・27】小学生から所属した事務所を飛び出し佐藤健に同行「小鼻が横に広がっているのはフレンドリーで親しみやすさ抜群の相。みんなから愛されるのでこの先も不安はないでしょう。世間を表す頬にほくろがあるので、注目されやすい存在でもあります。耳の位置は高ければ高いほど、精神的な高みを目指す人なので、常に何か新しいことにチャレンジしたくなるのではないでしょうか」【森田剛・42】妻・宮沢りえの後押しを受けV6解散し俳優業専念「耳の中の殻が出ている人は自己表現にたけていて大黒柱タイプ。有吉弘行さんと同じように顔のパーツが真ん中に集まっていて、真っすぐな人ですね。自分の思いを貫き、賛同する人が集まってきます。眉間から鼻筋が通っていて自分のエネルギーを高められる力を持っているし、ほうれい線も長いので仕事への意欲も高まっています」【加藤浩次・51】ぶち切れ生放送から1年半での契約解消に“スッキリ”せず「耳が顔に張り付いている人は、なかなか周囲の意見に耳を貸しません。政治家に多いんですが、加藤さんはワンちゃんのような愛され系のタレ眉なので、何を言っても許されちゃうのが役得。昔より自分自身を表す鼻が大きくなっていて自信がみなぎっているようです。唇が薄く冷静な人なので、今後のことも冷静に考えればいい方向に」【ONE OK ROCK/Taka・32】森進一の息子、バンドは海外活動を加速!眉尻の上、おでこの両サイドまで髪が生えています。これは遷移という意味があり、海外運が強い人。組織や日本、という枠にとらわれずに活躍したほうが成功するタイプです。大きな耳は音に対する意識が強い傾向にあり、音楽関係の仕事に役立ちます。大きな黒目は意志の強さを表し成功者に多いので、今後も安泰のようですね」「女性自身」2021年4月6日号 掲載
2021年03月27日