一生に一度のプロポーズに、夢を見ている女性も多いですよね。こんなシチュエーションで、こんな言葉で……など、想像するとワクワクします。しかし、実際のプロポーズはあまりロマンティックではないようで。今回は、「唐突すぎ」たゆえに思い通りに受けられなかったプロポーズ・エピソードを1つご紹介します!なかなか理想通りにはいかないですよね……。お風呂から出てきた彼がいきなり…「同棲中の彼氏がお風呂に入っていたので、私は部屋でダラダラしていました。そしたら、慌ててお風呂から出てきて、髪も乾いていない状態の彼にいきなり『結婚しよう!』って言われました。いやいや、何でこのタイミング?風呂で何があった?って謎すぎるプロポーズでした。『今言いたくなって!』って言われたけど、男の人のタイミングってよくわからないですね……」(27歳・女性)▽ 「なぜこの状況で……?」というプロポーズもあるある。彼的にはベストなタイミングだったのかもしれませんが、いきなり言われたら戸惑います……。プロポーズの仕方って「彼らしさ」が出るんですよね。理想とは違っても、その後の結婚生活が幸せなら問題なしです!
2022年04月26日「次に付き合う人とは結婚したい」「彼氏と結婚したいけど、プロポーズされない……」など、結婚について悩んでいる人も少なくないでしょう。とはいえ、彼氏に直接結婚の話を切り出すのは勇気がいりますし、「いつ結婚してくれるの!」と追い込んでしまうのは危険です。そこで今回は、男性の結婚したい気持ちを刺激して、プロポーズを引き出すコツを3つご紹介します。■ 結婚願望を伝えておく「次に付き合う人とは結婚したい」と考えているのならば、付き合う前に「私、結婚願望あるよ?」「結婚願望がない人とは付き合う気はない」ということを宣言しておくのも良いでしょう。それでも交際をするということは、彼にもそれなりに結婚願望があるという証です。男性も、彼女の結婚願望が分からないままではプロポーズしにくい……ということもあるので、先に伝えておくことでプロポーズしやすくなりますよ。■ 奪われる危機感をもたせる男性は、自分のモノだと思っていた存在を誰かに奪われそうになると焦りを感じるもの。あまりにもプロポーズしてくれない、結婚の話をしても流されるというのなら、他の男性に取られるかもしれないという危機感を彼に与えるのも1つの方法です。他の男の影を感じて初めて自分の独占欲を強く意識し、結婚を考える男性もいますからね。逆に、この手を使っても彼はプロポーズもせず、ちっとも焦らない……というのなら、自分の将来のためにも離れたほうがいいのかもしれません。■ 束縛しない彼のことが好きすぎて彼を束縛したり、彼を自分好みに変えようと要求を押し付けてしまったりすると、彼は結婚を考えるどころか逃げてしまうかもしれません。プロポーズを引き出したいならば、彼の自由を奪わず無理に変えようとしないことです。居心地が悪い相手にプロポーズする男性っていないですからね。結婚しても自由はなくならない、ありのままを愛してくれるとわかれば、彼も安心して前向きに結婚を考えられるはずです。■ 上手に導けば結婚はできる!今まで結婚を考えなかった男性も、昇進や転勤などの節目で突然結婚を考えはじめることもあります。結婚に向けての不安がない彼女なら、彼もプロポーズを考えるはず。お互いのよりよい未来のために、2人の関係を動かしていきましょう。(美佳/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年04月26日一生に一度のプロポーズに、夢を見ている女性も多いですよね。こんなシチュエーションで、こんな言葉で……など、想像するとワクワクします。しかし、実際のプロポーズはあまりロマンティックではないようで?今回は、「言われたタイミング」ゆえに思い通りに受けられなかったプロポーズ・エピソードを1つご紹介します!なかなか理想通りにはいかないですよね……。プロポーズと気づかなかった「同棲している彼と、家で夕飯を食べているときのこと。彼から『これからも一緒にいたいな』と言われた。『そうだねー』と適当に返したら、後日『いつご挨拶行けばいいかな?』と言われてビックリした。彼的には、あれがプロポーズだったらしい。全然気づかなかったよ……。欲を言えば『結婚しよう』ってハッキリ言ってほしかったな」(32歳・女性)▽ プロポーズが遠回しすぎて気づかないことも……!シャイな彼にとっては精一杯のプロポーズだったのでしょうね。とはいえ、シチュエーションが日常すぎると気づけないのも納得?
2022年04月25日一生に一度のプロポーズに、夢を見ている女性も多いですよね。こんなシチュエーションで、こんな言葉で……など、想像するとワクワクします。しかし、実際のプロポーズはあまりロマンティックではないようで?今回は、「彼の態度」ゆえに思い通りに受けられなかったプロポーズ・エピソードを1つご紹介します!なかなか理想通りにはいかないですよね……。怒りながら泣いてしまった「何年も付き合っているのに、全然プロポーズしてくれない彼。ある日、ものすごく軽いノリで『結婚するー?』って言われた。いやいや、何で疑問形?『私に聞かないでよ!こういうときくらいハッキリして!』ってキレました。だけど、本音ではすごくうれしくて……怒りながら泣くっていうすごい状況になりました(笑)」(30歳・女性)▽ 優柔不断な彼のプロポーズ。だけど、彼女にとってはすごくうれしいんですよね。思い描いていたプロポーズとは違うけれど、これはこれで思い出になりそうです。
2022年04月24日一生に一度のプロポーズに、夢を見ている女性も多いですよね。こんなシチュエーションで、こんな言葉で……など、想像するとワクワクします。しかし、実際のプロポーズはあまりロマンティックではないようで?今回は、「旅行中」ゆえに思い通りに受けられなかったプロポーズ・エピソードを1つご紹介します!なかなか理想通りにはいかないですよね……。疲れすぎてて覚えてない「彼と記念日に旅行しました。はしゃぎすぎて、夕方にはクタクタ。その夜、彼が夜景のキレイな場所でプロポーズしてくれたのですが、眠すぎてほとんど記憶がありません(笑)。一生に一度のことなのに、プロポーズの言葉もしっかり覚えていなくて……できればもう一度やり直したい!」(28歳・女性)▽ 旅行中にプロポーズされる人も多いですよね。しかし、観光ではしゃぎすぎてその後はグッタリ……なんてことも。せっかく夜景を見ながらプロポーズされたのに、覚えていないなんて悲しすぎます……!
2022年04月23日結婚は、プロポーズがあって初めて先に進められるもの。逆プロポーズという手もあるけど、「彼からされたい」と思う女性は多いでしょう。そこで今回は、彼からプロポーズを引き出す方法をご紹介します!■ 結婚に踏み切れない理由を探るまずは、なぜ彼が結婚に踏み切れないのかを探りましょう。お金の心配なのか、自由がなくなると感じているのか、その理由を探って、男性が抱いている不安を解消することが重要です。彼が、周りの友人の付き合い方に言及したときは、チャンスかもしれません。彼が友人の結婚式に行ったすぐあとに会うと、結婚観を聞き出しやすいので利用してみると良いと思います。■ 友人夫婦に話をしてもらう次に、彼の理想に近い結婚生活を送っている友人夫婦と四人で遊びましょう。できれば、友人夫婦の家にお邪魔させてもらい、仲良く楽しく生活しているところを見せてもらった方がより効果的。ここで、彼の結婚をためらう理由をなくす努力をします。結婚にはお金がかかると思っているのなら、方法によって持ち出しは少なくできるということを友人夫婦に語ってもらいましょう。自由がなくなることを懸念しているのなら、ひとりの時間と2人で過ごす時間をうまく分けて楽しんでいることを語ってもらえば大丈夫。実際に幸せな夫婦生活を送る友人の言葉に勝るものはありません。■ 擬似結婚生活を体験させる最後は、「擬似結婚生活」を一緒に楽しむことです。既に同棲しているカップルだと難しいかもしれませんが、別々に住んでいるカップルにはとてもオススメ。誕生日や記念日などに、キッチンのついたコテージやホテルを予約します。当日は、2人で食材の買出しから行い、一緒にご飯を作って、部屋での手作りご飯を楽しみましょう。楽しく食事をし終えたら、「こんな風に一緒に過ごすのって楽しいね! 結婚したら、毎日幸せだろうな」とアピールしてみて。このとき、彼が結婚の話に乗ってきたら話を続けても良いですが、流されてしまったときは、そのまま話を掘り返さないこと。必要以上に『結婚してほしい』アピールをしてしまうと、そのプレッシャーから、彼が余計に結婚について考えたくなくなってしまう可能性があるからです。それよりも、「楽しい~」「幸せ~」と笑顔で言い続けていれば、彼はあなたとの結婚生活を想像してしまうはずですよ!■ 諦めないで!彼がなかなか結婚を考えてくれないからといって、諦めてしまう必要はありませんよ。 結婚に対する不安を取り除き、楽しい結婚生活を意識させることで、彼からのプロポーズを引き出しましょう。言い出してくれない、と思っていると辛くなる一方なので、「これから、楽しいイベントがたくさん!」と前向きに考えて、頑張ってくださいね。(下村さき/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年04月20日彼氏との結婚を意識してはいるけど、一向にプロポーズされない……となると、不安を感じる人も多いのではないでしょうか。まだ準備の期間なのか、彼がためらっているのかわからないと、その不安も募るばかりでしょう。今回は、男性がプロポーズをためらう理由をご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。■ 一緒に暮らせるとは思えないから「彼女の部屋は一見片付けてあるように見えるけど、物が一か所に積まれただけで、家具はホコリだらけ。正直、こんなに掃除が苦手な彼女と結婚しても大丈夫かな?って思ってしまいます」(28歳男性/広告)お家デートのときに、彼女の生活スタイルをチェックする男性が多いようです。彼が来るときだけきれいに見せようとしても、ボロが出てしまうことも。一緒に生活しても大丈夫だと感じてもらうためにも、普段から掃除を習慣にしておきましょう。■ 金銭感覚が合わないから「なにを買うかは本人の自由ですけど、思わず『高っ!』と言ってしまいたくなるものを、突然買ってこられると、さすがにプロポーズはためらってしまいますね……」(30歳男性/福祉)結婚を考えるときには、お金の心配をするという男性も。お金の使い道は人それぞれですが、金使いが荒かったり貯金していなさそうだったりすると、結婚後が心配になるのだとか。安定した将来に向けて、お金の使い方を見直すのもいいかもしれませんね。■ プレッシャーをかけられるから「彼女は、『かっこいい姿見せてよ』『彼氏なんだからしっかりしてよ』と言うのが口ぐせなんです。強い男になりたいとは思いますが、彼女からのプレッシャーを感じるたび、プロポーズが遠のいていく気がしますね」(35歳男性/飲食)男性のなかには、彼女の前でかっこつけたい気持ちと、癒やされたい気持ちがあるようです。はげますつもりで「男なんだから!」や「できるよね!」と言うと、それがかえってプレッシャーになることも。彼の気持ちに寄り添い、はげましとなぐさめを使い分けられるといいですね。■ 信頼しきれないから「彼女はよく『じつはあのときね……』と、神妙な顔で、自分が知らない事実を打ち明けてくるんです。本人に悪気はないにせよ、信頼されてないような気がして、なかなかプロポーズを切り出せません」(32歳男性/自営業)結婚する相手とは、信頼関係を築いていたいと思う男性が多いようです。そのため、いつもあと出しで真相を打ち明ける女性には不信感を抱くのだとか。その場で言えないことは言わないようにしたり、なるべく素直に気持ちを伝えたりして、信頼を得ておけるといいですね。■ きちんと思いを伝えよう結婚に対する男性の気持ちを知るには、素直に聞いてみるのも一つの手段かもしれません。お互いに思っていることを話しあうことで、わだかまりが解消することも。いい関係を築き、そのままゴールインできるといいですね。(橘 遥祐/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月19日愛カツ編集部に寄せられた体験談を漫画にしました。今回のテーマは「年下彼氏」です。30歳目前で、結婚への焦りを覚える主人公。勇気を出して年下彼氏にプロポーズするも断られてしまい、思わず「別れよう」と口にしてしまいました。逆プロポーズしたのに断られてしまい、思わず家を飛び出した主人公。結婚を考えてくれていないのか……とショックだったものの、後から誤解だと判明しました。どうやら仕事が安定したら結婚の話をしようと思っていたみたいですね。年下の男性と付き合っていると、結婚のタイミングに不安を覚えることもあると思います。時間を無駄にしたくない……と悩んでしまうでしょう。モヤモヤしたままお付き合いを続けるのはつらいので、気になる場合は結婚についてしっかり話し合いができるといいですね。作画:しのささむつ原案:愛カツ読者編集:恋愛メディア・愛カツ編集部presented by愛カツ ()
2022年03月16日「わが子には失敗してほしくない」「できれば失敗せずに成功してもらいたい」――そう願う親は少なくないのではないでしょうか。しかし、失敗体験でしか得られないものもたくさんあるようです。今回は、「失敗体験の重要性」「子どもが失敗したときの親の心得」について、とことん考えていきましょう。“カーリングペアレント” が奪う「わが子の失敗体験」みなさんは、過去に大失敗をした経験はありますか?これまでの人生を振り返って、すべてのことが希望通りスムーズに進んだという人はいないはず。むしろ、「いまになって考えると、あの頃の失敗がその後の人生に役立っている」「失敗した当時は、この世の終わりとばかりに絶望したけど、あの経験があったからこそ飛躍できた」と実感している方が多いかと思います。では、「わが子の失敗」についてはどうですか?いつでも親がそばにいて、手を差し伸べてあげられる幼少期なら、子どもの失敗にすぐに対処することができるかもしれません。しかし、幼稚園、小学校、中学校に通うようになるにつれ、子どもは親と離れて過ごす時間が増えていきます。すると、常に子どもに手を差し伸べることは難しくなるでしょう。それでもなお、親が子どもの失敗を未然に防ぎ続けた場合、子どもの成長過程においてさまざまな問題が表面化してしまうようです。その弊害について、精神科医・片田珠美氏は著書『一億総ガキ社会 「成熟拒否」という病』のなかで「カーリングペアレント」を例に挙げて解説しています。カーリングとは、氷上のストーンが進む道をブラシでゴシゴシとならし、スムーズにストーンをすべらせて得点を競う競技。同じように、子どもの進む道からあらゆる障害を取り除き、 “困難や危険も人生の一部である” という重要なことを身につける機会を奪う「カーリングペアレント」がいま、世界各国で問題視されているとのこと。「子どもが転んだりけがをしたりしないことが最優先課題になっている過保護・過干渉の教育が、打たれ弱い子どもや若者を数多く生み出していることは明らか」と片田氏が指摘するように、失敗体験を避けながら育った子は、失敗して傷つくことを過度に恐れて、挑戦する前から諦めるようになってしまうのです。さらに、「挑戦しない」→「失敗経験がない」→「根拠のない万能感が育つ」となるため、少しでも自分の思い通りにいかないストレスにさらされると、対処ができなくなってしまう子も出てくるのだそう。そしてその際によく見られるのが、「衝動コントロールができなくなってキレる」「弱い者いじめをして欲求不満を発散する」「不登校やひきこもりの形で安全地帯に避難する」の3つの行動。失敗体験がないまま成長すると、子ども本人が生きづらさを抱えていくことになってしまいます。失敗を通して学ぶ「やり抜く力」と「決断力」次は「失敗を通して学ぶこと」について、詳しく解説していきます。失敗体験を重ねることで身につく力はたくさんありますが、そのなかでも「やり抜く力(GRIT)」と「決断力」はとても重要です。失敗によって身につく力1:やり抜く力(GRIT)ペンシルバニア大学心理学教授のアンジェラ・ダックワース氏の研究によると、「やり抜く力」は生まれもった才能ではなく、失敗を恐れずに挑戦し続けることで後天的に身につけられるのだそう。何度も失敗を繰り返すことで、「今度こそ!」と成功を目指してやり抜こうとする意識が芽生えるのです。どんなに優れた才能や恵まれた資質が備わっていても、何事も途中で投げ出してしまうようでは成功をつかむのは難しいでしょう。逆に、才能や資質に恵まれていなかったとしても、粘り強く取り組む姿勢と努力し続ける強い意志が備わっていれば、成果をあげることができるはず。親は、子どもに失敗させないように先回りして手を出すよりも、たとえ失敗しても自分の力で立ち上がれるようにサポートすることが大事です。子どもが、何度でも挑戦しようと思えるような接し方や声かけを意識しましょう。失敗によって身につく力2:決断力失敗によって培われる、もうひとつの力は「決断力」。オーストラリアエディスコーワン大学教育学部講師のマンディー・シェイン氏は、「失敗がもたらす最大の利点は、自分の決断に対する当然の結果を学べること」と断言しています。たとえば、「宿題をしなければ怒られる」「練習をしなければレギュラーになれない」という “結果を経験させること” が大切なのです。「Aをしたら、Bが起こる」というシンプルな概念も、失敗を経験してこそ理解できるとシェイン氏は言います。「決断」には責任がともないます。自分の決断によって不利益が生じたり、傷ついたり後悔したりすることを恐れていては、いつまでたっても決断力は身につきません。わが子には、失敗をたくさん経験して決断力を高めてもらいたいものです。子どもが「安心して失敗できる」ために親がやるべきことどんなに失敗体験が大事だとわかっていても、子どもが明らかに失敗しそうなとき、口や手を出さずにいるのは難しいものです。そこで、「この経験がわが子を成長させる!」と信じて見守ってあげられるように、また子ども自身が「安心して失敗できる」ように、親としての3つの心構えを提案します。■ネガティブなリアクションをやめる花まる学習会代表の高濱正伸氏によると、物事を始めるときに「できない」「やりたくない」と否定形から入る子どもは、親のリアクションの影響から失敗を恐れているのだそう。たとえば、子どもが新しいことに挑戦しようとしたとき、「本当にできるの?」「難しいから無理だと思うよ」と言っていませんか?テストやスポーツでミスをした子どもに対して、「あ〜あ」「もう、本当にダメね」などと失望の言葉をぶつけていませんか?「『最初から成功しなければならない』と強いられた子どもが、失敗を恐れて挑戦することを敬遠するようになるのは当たり前」と指摘するのは元筑波大学附属小学校副校長の田中博史氏です。失敗した結果に対して、「叱る」「がっかりした態度を見せる」「プレッシャーを与える」といった対応をしていると、子どもは「失敗してしまった!」と必要以上に恐怖を感じることに。まずは落ち込んでいる子どもの気持ちに共感し、「話してくれてありがとう」「頑張る姿が見られて嬉しいよ」と前向きな声かけをしてあげましょう。そして、「子どもが勇気を出してなにかに挑戦しようとしたとき、『うちの子は成功するかな?失敗をするならどんな失敗をするかな?』とニコニコしてただ見ていてあげればよい」という田中氏の言葉を思い出して、大らかな気持ちで見守ってあげてください。■「結果」より「努力」をほめるアドラー心理学のメソッドを取り入れた「松井美香ピアノ教室」代表の松井美香氏は、「子どもに失敗をさせないようにすることではなく、失敗を恐れない、強く前向きな心を育てることが大切」と述べています。アドラー流子育てでは、結果よりも経過を重視し、失敗したら何度でもやり直せるということを教えるのだそう。親として気をつけるのは、結果だけに注目しないこと。目を向けるべきは、それまでの努力です。テストの結果がよくなかったとき、「なんでこんな点数なの!?」「こんな点数だなんて恥ずかしい!」「もう二度とこんな点数とらないで!」と、結果だけを見て責め立てるのはもちろんNG。努力したけど結果に結びつかなかったのなら、「頑張って解いたけど難しかったんだね」「一生懸命勉強していたよね。頑張る姿が嬉しかったよ」と、親が努力した過程を認めることで、子どもは前向きに失敗を受け止められるようになります。また、その先の段階として、子どもに「次はどうしたらいいと思う?」とたずねたり、一緒に考えたりすることも大切です。アドラー心理学者でカウンセラーの本郷博央氏は、「失敗は誰にでもあることなので仕方がない。むしろ喜んで受け入れるべきという前提のもと、『じゃあ次に同じことをしないためにはどうしたらいいか?』と考えることが、子どもの成長や自信につながる」と述べています。■親自身が「失敗を失敗と考えない」教育ジャーナリストの中曽根陽子氏は、「子どもに失敗させまいとするのは、『自分の子育てや家庭教育はうまくいっている』と親が安心したいだけ」と苦言を呈しています。前出の片田氏もまた、「たいていの親は子どもに『あなたのためを思って』と言うが、じつは『子どもが失敗すると自分も不安になるので、その不安を回避するため』という場合が少なくない」と厳しく指摘しています。だからこそ、親自身が失敗に対する認識を改める必要があるようです。「失敗する大人の前だと、子どもも気軽に失敗できる」と前出の田中氏が述べるように、子どもに自分の弱点をさらけ出したり、失敗談を話したりしてみましょう。そうすると、「私がこんなことを言っても、このお父さんなら味方になってくれる」「お母さんだって苦手なことがあるのだから、僕も苦手なことを言ってみよう」と、子どもは苦手なことを素直に表現できるようになります。東京都市大学教授の井戸ゆかり氏も同様に、「『失敗してもいい』という気持ちの裏には、なにか問題が起きても『お父さんとお母さんのところにいけば大丈夫』という思いがある」と述べ、子どもが親を「安全基地」だと感じられるような、親子の信頼関係の重要性を説いています。そのためにも、日頃からどんな小さなことでも話し合えるような関係性を築いておきたいですね。***子どもが失敗を恐れるようになるのは、親の態度や言葉かけが大きく影響しています。まずは親御さん自身が、失敗に対するネガティブなイメージを捨てて、「わが子が成長するチャンス!」と前向きにとらえることから始めてみましょう。(参考)片田珠美(2010),『一億総ガキ社会 「成熟拒否」という病』, 光文社新書.All About|「カーリングペアレント」とはどんな親?アンジェラ・ダックワース(2016),『やり抜く力GRIT(グリット)ー人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける』, ダイヤモンド社.ニューズウィーク日本版|立ち直る力を持つ「強い子供」に育てる、正しい失敗のさせ方とは高濱正伸(2012),『伸び続ける子が育つ お母さんの習慣』,青春出版社.STUDY HACKER こどもまなび☆ラボ|子どもを大きく成長させる、人間関係における失敗。親が知るべき「子どもとの距離感」Gakken キッズネット|失敗を恐れずチャレンジする心を大切に/くやまない、悩まない、自分を責めないーー心がラクになるアドラー流子育て【第14回】いこーよ|失敗も怖くない!子どもの自信をアップさせる子育て法STUDY HACKER こどもまなび☆ラボ|任せて、失敗させて、考えさせる。「困難を乗り越える力」を伸ばすには、放っておくのが◎田中博史(2018),『子どもと接するときにほんとうに大切なこと』, キノブックス.STUDY HACKER こどもまなび☆ラボ|「失敗を恐れない力」の育て方。子どもに「挑戦したい!」と思わせる、効果抜群な言葉かけソクラテスのたまご|カーリングペアレントとは?特徴と事例、予防策を解説
2022年03月04日人それぞれ理想のプロポーズってありますよね。でもそれは女性だけでなく、「プロポーズをする側」である男性にもあるかも…今回は、12星座別「男性のプロポーズの仕方」について、YouTube『占いちゃんねる』を参考に会話形式でご紹介!この中に理想のプロポーズはある?■牡羊座|彼女から煽られて…彼女:ねえ、〇〇ちゃん結婚したって!彼氏:へー、そうなんだ。ってかさ、昨日職場で~~~。彼女:…結婚の話題になるとすぐ話逸らすよね。結婚の話をするの嫌なんでしょ?彼氏:いや、そんなんじゃないし。彼女:じゃあ、私と結婚できる?彼氏:いいよ。結婚しようよ。■牡牛座|ド定番!王道プロポーズ彼女:おしゃれなレストランだねー。彼氏:う、うん!せっかくの誕生日だしね!彼女:嬉しい!ありがとうね。彼氏:うん!彼女:(ニコニコ)彼氏:あ、あのさ…僕と結婚してください!■双子座|日常のなかでふいに彼氏:今日も楽しかったー。彼女:そうだね、久々に会えてよかった。彼氏:あ、そうだ。言おうと思ってたんだけど…彼女:ん?なに?彼氏:僕と、結婚してください。■蟹座|思い出を大切に彼氏:ここ覚えてる?彼女:うん!告白してくれた公園だよね。。彼氏:そうそう!それでさ、伝えたいことがあって。彼女:なに?彼氏:こんな僕だけど、結婚してください!■獅子座|まさかの演出で…彼氏:美味しかったねー彼女:うん!あ、デザートがきた!彼氏:…彼女:ケーキ美味しい!…あれ?何か入ってる。彼氏:ふふっ彼女:え?指輪?これって…彼氏:僕と結婚してください(キラッ)■乙女座|ザ・シンプル彼女:こんなホテル初めて!彼氏:へへっ、頑張っちゃった。彼女:連れてきてくれてありがとうね。彼氏:どういたしまして!彼女:良い記念日になりそう。彼氏:うん。…あのさ、僕と結婚してください...■天秤座|流れに乗っかって…彼女:えっ!〇〇ちゃんたち結婚したんだって!彼氏:そうなの?あの二人どのくらい付き合ってたんだっけ?彼女:うーん、5年くらい?彼氏:へぇー、俺たちと同じくらいか。彼女:そうだね。ねえ、私たちもそろそろ結婚とか…彼氏:うん、俺も思ってた。じゃあ結婚しよっか。■蠍座|お家でいきなり彼女:美味しい?彼氏:美味しい!俺は幸せだなぁ。彼女:えぇ?急にどうしたの?笑彼氏:彼女がご飯作ってくれて、一緒に食べれて…幸せだよ。彼女:そう?彼氏:うん!ねえねえ、俺と結婚しよう?■射手座|非日常的な空間で彼氏:この場所、素敵じゃない?彼女:本当だ!綺麗!写真撮ろうっと。彼氏:よかった。彼女:えー!本当にすごーい!彼氏:…ねえねえ。彼女:ん?どうしたの?彼氏:僕と結婚してください■山羊座|転勤などがキッカケで…彼氏:あのさ、今日転勤が決まって…彼女:えっ!そうなの?どこに?彼氏:福岡県。それで着いてきてほしいなーって…彼女:どういうこと?彼氏:結婚してほしい。■水瓶座|ん?プロポーズ…?彼女:記念日に会えてよかったー!彼氏:そうだねー。彼女:…じゃーん!これプレゼント!彼氏:おーありがと。あ、俺からもあるんだ。はいコレ。彼女:えっと…これって指輪だよね?もしかしてプロポーズ?彼氏:そうだよー。これからもよろしく。彼女:…■魚座|慰めの延長で彼女:ただいまー。…はぁ。彼氏:どうしたの?何かあった?彼女:うん…今日仕事で色々やらかしちゃって…彼氏:そっか。でもたまにはそういう日もあるよ。彼女:そうかなあ?でもありがとうね。彼氏:…俺がこれからも支えるよ。結婚しよう?■彼はどんなプロポーズをしてくれる?積極的にいったり流れに任せたり…12星座ごとにプロポーズの傾向はさまざま。あなたが受けるプロポーズは、一体どんなものになるのでしょうか。12星座ごとの本音や行動を、ぜひチェックしてみてくださいね。(文=ココロニプロロ編集部)
2022年02月26日長く付き合っている彼がいると、プロポーズを期待してしまうもの。理想のプロポーズを夢見ている方も多いのではないでしょうか。今回は、結婚前に起きた衝撃の事件をご紹介します。婚約した後に…付き合っていた彼にプロポーズされ婚約した後のこと。彼から「実は…借金があるんだ」と衝撃発言されました。「うそでしょ、そんなのプロポーズ前に言ってよね」と心の中で思いましたが入籍予定日も決まっていたし、今さら婚約破棄なんてできないと焦りました。恐る恐る金額を聞くと…車のローンが残り数万円ということが分かりました。「なんだ車のローンね、しかももう払い終わるんじゃん」と心の底から胸を撫で下ろしました。(30代/主婦)一度は別れたけど…「プロポーズは一流ホテルのレストランで食事をしながら、もしくは食事後にバーでお酒を呑みながら指輪を渡されて、そんなプロポーズが夢なんだよね」って。そう話したにもかかわらず、山奥にあるラテン的な音楽が流れるステーキ屋さんで、指輪も準備せずプロポーズしてきた旦那。私は「こんなプロポーズは嫌だ」とその場で号泣(笑)すると、「価値観が合わないとこの先も合わないよ、結婚はやめよう」と言う旦那。ブチギレる私。その日はそのまま別れました。でも旦那から連絡が来ることはなく、三ヶ月が過ぎました。しかし私の誕生日の前日、旦那から連絡が来て「誕生日ご飯でも食べない?」と呼び出されたのです。誕生日当日、私の夢見たプロポーズをしてもらいました。(30代/主婦)指輪はまさかの…友人と7年ほど付き合った彼の話です。同棲期間も長かったため「そろそろ結婚を…」と思っていた彼女は、ハッキリしない彼に痺れを切らし、ある日勇気を出して彼に「プロポーズとかしてほしい」と言ったそうです。すると彼はおもむろに台所に立ち、アルミホイルを丸めはじめたそうです。「急に何?私がこんなに勇気を持って言ったのにスルー?」と彼女が思っていると、「はいこれ、指輪」と言ってぞんざいに渡してきたとのこと。いやいや!別に高価な指輪買ってよとか思っているわけじゃないけどさ!何その扱い!と、腹が立って仕方なかったそうです。しかしその後、きちんと婚約指輪は買ってもらったそうです。(30代/主婦)いかがでしたか?アルミホイルで作った指輪は、腹が立つやら悲しいやら…。事前に理想のプロポーズを彼に話しておくといいかもしれませんね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年02月25日お付き合いが長くなると、やはり彼との結婚を意識しますよね。なんとなくプロポーズをされそうな雰囲気を感じることはあっても、なかなか「結婚してください」と言ってもらえないなんてことも。なんとか彼の言葉を引き出したいものです。そこで今回は、男性が「プロポーズしたい」と思っているサインをご紹介します。■ 記念日にデートしようとする誕生日や出会った日、クリスマスなどのイベント時に彼から積極的にデートの約束をしてきたらプロポーズの前触れかも。「この日を特別な日にしたい!」と考えている可能性が高いです。つまり、プロポーズをするにはこうした記念日が絶好の日と考えているのでしょう。ふたりにとって思い出の場所や、豪華なレストランなどの特別なプランだとしたら、サプライズプロポーズが計画されているかもしれません!■ 将来について話す将来のことを話題にするのは、あなたとの結婚生活を前向きに考え始めている証拠です。たとえば、デート中に、「子どもは◯人くらいほしい」「こんなマイホームに住みたい」なんて話題を出されたら、プロポーズされる日はそう遠くないかも。彼の理想のライフプランが聞けたときには、自分の結婚観についても真剣に伝えてみましょう。その流れで、彼からプロポーズされることもあるかもしれませんよ。■ 指輪の話をする指輪の話をしてきたら、プロポーズまで秒読みでしょう。デパートのアクセサリー売り場を見に行こうとしたり、好みのデザインなどを聞いてきたり……。不器用な男性は、そうやって結婚指輪を探しているのかもしれません。ストレートに「指輪のサイズって何号?」と聞かれたら、「サプライズじゃないのか……」とがっかりせず、きちんと答えてあげましょう。こうした言動が増えたら、きっとプロポーズも間近なはずです。■ 一世一代のイベントプロポーズは男性にとっても一世一代のイベントです。彼女を喜ばせたい思いで、一生懸命にシチュエーションを考えるでしょう。彼の行動がいつもと違うなと思ったら、期待しつつ、プロポーズを受ける心構えをしっかりしておいて。そのときがきたら、前向きな返事で、彼をよろこばせられると良いですね!(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月24日長く付き合っても、なかなかプロポーズに至らない……そんなこともあるかもしれません。そんなことが続くと、「彼は本当に私のことが好きなのかな?」「いつになったら結婚してくれるの?」など不安になってしまうでしょう。そこで今回は、男性に「プロポーズしたくなる」女性はどんな人なのか聞いてみました。■ 周りへの気遣いができる「友達とバーベキューをしたときに、他の人は野菜を切ったり肉を焼いたりしているのに、元カノはなにもせず肉を頬張るだけだったんですよね。いまの彼女は、そういうところちゃんとしているし、親に紹介したいなって思ってます」(28歳男性/IT)彼の友だちと会う機会に、周りへの気遣いができれば、彼も恋人として誇らしい気持ちになるはず。逆に、あまりに配慮に欠けるようだと、彼をうんざりさせてしまうことも……。親への紹介など、とくに彼のプライベートの領域に入るときは、いつも以上に周りへの気遣いを意識してくださいね。■ 自立している「いくら一緒にいて楽しくても、時間やお金にルーズな彼女だと、結婚生活を想像して不安になる。やっぱり、もういい大人だし、ある程度は自己管理できていてほしいなあ」(30歳男性/アパレル)どんなに性格や容姿が素敵でも、自己管理ができない女性は、結婚相手として見てもらいにくいようです。たしかに結婚生活では、家計を任されたり、仕事との両立を考えなければならなかったりとすべきことがたくさん!結婚を前提にお付き合いするためにも、自分の身の回りのことは、きちんとできるようにしておきたいところです。■ 社交的なコミュニケーションが取れる「苦手な相手を前にすると、露骨に態度に出る女性っていますよね。そういう子とは、結婚したいとまでは思えないかも。社交的な場とかも、ちょっと圧倒されちゃうのは分かるけど、せめて少しほほ笑むくらいするのが大人じゃない?」(27歳男性/証券)女性のなかには、人見知りで無口になってしまったり、感情が顔に出やすかったりする人もいるでしょう。気持ちは分かりますが、ある程度年齢を重ねると「楽しくないから」とか「人と話すの苦手だし」といってコミュニケーションを避けるのは、マナー違反になることも。結婚してからも、ご近所付き合いやママ友とのお付き合いなど、社交的な場は多いでしょう。そんなとき、どこへ行ってもなじめる女性に惹かれる男性は、少なくないようです。■ 「結婚したくなる女性」を目指して♡結婚相手に選ばれる女性は、自己管理や周囲とのコミュニケーションなど、身の回りがきちんとしている人のようです。でもそんな女性には、ある日突然なれるわけではありません。この記事を参考に、毎日の積み重ねを意識しながら「結婚したい」女性になってくださいね!(美佳/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月04日日本ではプロポーズのときに「指輪(リング)」が使われることが多いかと思います。さて、フィジーでは何が使われるのでしょうか?答えは「マッコウクジラの歯」です。フィジー語では「タンブア(TABUA)」といいます。タンブアは神聖なモノとして扱われ、幸運や神秘の力を持つと信じられています。マッコウクジラが絶滅危惧種に認定されていることもあり、フィジーでは非常に希少価値が高いものなのです。原則、フィジー国外への持ち出しは禁止されており、政府の特別な許可がある場合のみ、年間225本だけは持ち出しを許可されています。フィジー人の男性がプロポーズするとき、付き合っている女性に結納品としてタンブアを渡します。ただ、タンブアは希少品なので、入手することにもハードルがあるようです。親戚をまわってなんとか確保する人も結構いるとか。私自身も、日本人の妻にプロポーズしたとき、フィジーの風習にならい、指輪ではなくタンブアを使いました。フィジーで長く同棲していたので、妻もそのしきたりのことを知っていると思い込んでいましたが、実際は知らず、タンブアを見せたときに「なにこれ?」という反応でした……。それでも無事に結婚を承諾してもらえたのは、もしかしたらタンブアの力なのかもしれません。このタンブアは昔の伝統なので、今は廃れているのかと最初は思いました。しかし、いまの10代の女性たちに「将来、どんな人と結婚したい?」という質問をしたところ、「タンブアをくれる人」という回答が出るなど、まだまだ現役で機能しているもののようです。親からも口酸っぱく「タンブアも用意できないような男性と結婚すると、将来、経済的に苦労するよ」と言われていることも影響があるのでしょう。タンブアを所有しているということは、哺乳類最大ともいえるクジラにも勝てるくらいたくましい男性だという意味もあるようです。また、タンブアは大きければ大きいほど、数も1つよりも2つ、3つと多いほうがいいようです。フィジーでは、タンブアの売買は禁止されていますが、現在はコロナ禍ということもあり、観光業に従事していた多くの人々が失業してしまったので、生活費に困った方々がやむにやまれずタンブアを売りに出していることもあると聞きます。長さ15cmほどのものが数万円の価値があるそうです。フィジーの最低賃金は時給140円程度ですから、やはり高級品です。もともと、フィジーでタンブアを獲得する手段は、海辺に打ち上げられたマッコウクジラからもぎ取るか、隣国トンガとの貿易を通じてか、に限定されていました。その後、世界中で象牙(アイボリー)を代表例として、動物の歯や牙の市場ができ、フィジーにも流入するようになりました。現在、タンブアは結納品として以外にも、葬式や式典での最高級の贈答品として、また、村と村の間の争いを収めるためなどにも活用されています。今や入手困難なタンブア。神秘な力をもつと信じられているみなさんもフィジーを旅することがあれば、タンブアをいろんなところで見かけると思います。たとえば、BARの壁に飾られていたり、フィジーの20セント硬貨や50ドル札にも描かれていたりします。日本では見る機会がほとんどないとは思いますが、フィジーにお越しの際はぜひ意識してタンブアを探してみてはいかがでしょうか。Information【2月10日(木曜日)参加者募集『矢口真里の幸福論』】頂点に立った人だけが見える景色がある……。中学を卒業したばかりのフツーの高校1年生が、1学期開始後まもなく、モーニング娘に加入。2学期が終わった頃には、紅白出場そしてレコード大賞最優秀新人賞。一躍、国民的スターに駆け上がることに。そんな人生って果たして幸せなのか。自分が15歳のとき、そんな機会があったならと考えると、ワクワク感よりもゾッとする感じのほうが強いのかもしれない。幸福論を語る中で、「ライフスタイルのインフレ化」をどうデフレさせるかは大切なトピックだと思う。武道館ライブやテレビドラマの主演など、スポットライトを浴びまくった人が、どこに着地し、幸せのモデルチェンジをしていくのか。それを阻むものは何か。生まれ変わってもまた芸能人を選ぶのか。そんなテーマにドンピシャのゲストをお呼びして、幸せについて皆さんと探求できればと思います。国民的アイドルから二児の母へ。いまこそ矢口真里さんのライフシフトを聴いてみたい!「矢口真里の幸福論」へのお申し込み(定員200名)はこちらから。ぜひのぞいてみてください。録画配信もあります。
2022年02月03日【プロポーズ待ちの私が…した話 第9話】Instagramにて夫・なのさんとの夫婦の日常を投稿されていて、2021年末にはママとなったむぎさん。なのさんからプロポーズされるまでの道のりを描く、むぎさんのプロポーズ体験記をご紹介します。どんな夫婦にも、結婚に至るまでには、さまざまなストーリーがあるもの――。雨でデート先が急きょ変更になり、夜景の見えるオシャレなレストランでも夜景は見えず……と、なかなか予定通りにはいかなかったものの、彼からの素敵なプロポーズを受けたむぎさん。本当にプロポーズしてくれるのかドギマギしていたむぎさんに対して、そのときなのさんは何を思っていたのか。そして入籍日を迎えたむぎさんに、なのさんからサプライズが!? 夫・なのさん視点のお話をご紹介します。 展望台での箱パカプロポーズから、やり直しプロポーズを経て、おふたりは記念日に無事入籍。記念日当日はなのさんから花束やケーキのサプライズがあり、なのさんにとって忘れられない最高の一日となったのでした! 現在は、ご家族が増えママ・パパになったむぎさんとなのさん。これからのむぎさん・なのさんご家族の日々も素敵なものになりますように♡ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:イラストレーター むぎ旦那(なの)と妻(むぎ)、娘(うーちゃん)の日常エッセイを書いています。20代後半の保育士。2021年11月32w2dで第1子女の子を出産しました。
2022年01月22日彼とお付き合いしていると、自然と年齢も重ねていくでしょう。気づいたら周りの友達や知り合いはどんどん結婚していって……。「私も早く彼からプロポーズされたい!」と思ったことのある女性もいるのではないでしょうか。では一体どうすれば、彼はあなたの気持ちに気づいてくれるのでしょうか。そこで今回は、彼が「プロポーズしないと」と意識する話題をご紹介します。■ 将来の具体的な話「子どもや将来の家の話を、あれこれ彼に話しました。明るい話やこれからの将来をちゃんと想像できるような時間をつくることにしたんです。すると3ヶ月前にプロポーズを受けることに成功しました」(30歳女性/金融)やはり彼には、できるだけ自分の意志で「結婚したい」と思ってほしいですよね。そのためには、強制させられていると思われるのは避けたいところ。なのでプロポーズされたい女性は、将来の具体的な話を彼にして、結婚をイメージしやすくするのもおすすめです。■ 友達がしていた逆プロポーズの話「彼に一度だけ『逆プロポーズって、どう思う?友達がしてたんだ』と、友達の話として言ってみました。彼は興味を持ったみたいで『なんで逆プロポーズになったの?』と流れを私に聞いてきたんです。『待てなかったみたいだよ。彼氏のプロポーズがなくて』と告げると、彼はその場でだまりこんでしまったのです。『言いすぎちゃった』と思ってフォローする言葉をかけようとしたら、『……よし、僕らも結婚しよう!』とロマンチックなプロポーズを受けました」(31歳女性/アパレル)ストレートにプロポーズの話をすると、彼も急かされているように聞こえてしまうかもしれません。そこであえて、逆プロポーズの話をしてみるのがおすすめ。あまり聞いたことのない話だと思うので、彼も興味を持つでしょう。ただ注意したいのは、プロポーズという言葉を出しつつも、彼の重荷にならないようにしてくださいね。■ あなたの年齢の話「女性だって仕事や出産のことを考えると、ある程度の目安はほしいものです。そこで彼には『私は30までには結婚したい』と先に話しました。もちろん、会話の流れで。ファミレスで食事をしているときでしたが、『過ぎたらどうするの?』と言う彼に『え?それは別れるよ。待ってられないもん』って笑顔で答えておきました。けじめをつけるのが苦手な男性には、このくらい言わないと効かないです」(29歳女性/不動産)男性の多くは、なにを言いたいのかわからない会話を長時間するのが苦痛です。自分が責められていると感じる会話も、好きではないよう。わかりやすく、言いたいことを先に話すと彼もすぐに理解してくれるはずです。猶予を残したプロポーズタイムリミットを告知するのは、彼にも効果的でしょう。自分も変に彼に期待したり、ハラハラしたりしなくて良さそうです。■ 「プロポーズしないと!」と思われる女性にあなたは「彼が全然プロポーズをしてくれない!」と、彼に不満が溜まっているかもしれません。でも、彼がプロポーズをしてくれないのには、ちゃんとした理由がある可能性も。男性に愛される女性は、彼がなかなか結婚に踏み切れない理由をしっかりと想像し、自分の言動も振り返ることができるはずです。プロポーズをしてくれないからといって卑屈になるのではなく、彼が早くプロポーズをしたい女性にどうやってなるかを考えたほうがよいかもしれませんね。(東城ゆず/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月18日【プロポーズが最悪だった話 第7話】Instagramやブログにて日常マンガを投稿されているまめさん。夫・おさるさんからプロポーズをもらう際の衝撃体験を描いたマンガをご紹介します。どんな夫婦にも、結婚に至るまでには、さまざまなストーリーがあるもの――。 普段はOLとして働き、日常で起こったさまざまなことをマンガでつづっているまめさん。結婚、出産がより身近な存在になってきた23歳のころ、夫となるおさるさんに将来のことを話すとまさかのプロポーズ宣言予告! しかし、そのときのプロポーズは最悪の思い出に……。その後「最悪」だったプロポーズが、「最高」のものに上書きされたという 「プロポーズが最高だった」編♡ 今回で最終話です! まめさんが幼いころに抱いた「幸せな家庭がほしい」という願い。彼からの手紙で、その願いを彼と叶えたいという思いが強くなりました。さらに、普段料理をまったくしないという彼からは手料理のサプライズが。こればかりは、どんなにおいしい料理も叶わないものです。 最悪だったプロポーズが、最高の思い出に。これからもおふたりの夫婦生活が、最高の思い出であふれますようにと願っています♡ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:イラストレーター まめ愛する旦那さんと暮らしてます。その辺にいるOLです。自由にいろいろ描いています。
2022年01月16日【プロポーズが最悪だった話 第6話】Instagramやブログにて日常マンガを投稿されているまめさん。夫・おさるさんからプロポーズをもらう際の衝撃体験を描いたマンガをご紹介します。どんな夫婦にも、結婚に至るまでには、さまざまなストーリーがあるもの――。 普段はOLとして働き、日常で起こったさまざまなことをマンガでつづっているまめさん。結婚、出産がより身近な存在になってきた23歳のころ、夫となるおさるさんに将来のことを話すとまさかのプロポーズ宣言予告! しかし、そのときのプロポーズは最悪の思い出に……。その後「最悪」だったプロポーズが、「最高」のものに上書きされたという 「プロポーズが最高だった」編をどうぞ♡ プロポーズをドタキャンされた次の日に、申し出通りしっかりプロポーズをやり直してくれた彼。照れながらも大きな花束を抱える姿が愛しく思え、まめさんも思わず涙……。そして彼からはサプライズでお手紙が。手紙を読んで、まめさんが確信したこととは……!? 次回最終回! ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:イラストレーター まめ愛する旦那さんと暮らしてます。その辺にいるOLです。自由にいろいろ描いています。
2022年01月12日【プロポーズが最悪だった話 第5話】Instagramやブログにて日常マンガを投稿されているまめさん。夫・おさるさんからプロポーズをもらう際の衝撃体験を描いたマンガをご紹介します。どんな夫婦にも、結婚に至るまでには、さまざまなストーリーがあるもの――。 普段はOLとして働き、日常で起こったさまざまなことをマンガでつづっているまめさん。結婚、出産がより身近な存在になってきた23歳のころ、夫となるおさるさんに将来のことを話すとまさかのプロポーズ宣言予告! しかし、彼からのプロポーズは苦い思い出に? まめさん自身も「まさか自分がこんな経験をするとは……」と振り返る、まめさんの体験談です! まさかのプロポーズドタキャンに、2人の食事は気まずい雰囲気。彼は何度もまめさんに謝罪をし、まめさん自身も「そういうところも含めて好きになった」と彼の謝罪を受け入れたのでした。そして、彼からはプロポーズやり直しの申し出が。このやり直しが最高のプロポーズに!? 次回もお楽しみに♡ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:イラストレーター まめ愛する旦那さんと暮らしてます。その辺にいるOLです。自由にいろいろ描いています。
2022年01月10日【プロポーズが最悪だった話 第4話】Instagramやブログにて日常マンガを投稿されているまめさん。夫・おさるさんからプロポーズをもらう際の衝撃体験を描いたマンガをご紹介します。どんな夫婦にも、結婚に至るまでには、さまざまなストーリーがあるもの――。 普段はOLとして働き、日常で起こったさまざまなことをマンガでつづっているまめさん。結婚、出産がより身近な存在になってきた23歳のころ、夫となるおさるさんに将来のことを話すとまさかのプロポーズ宣言予告! しかし、彼からのプロポーズは苦い思い出に? まめさん自身も「まさか自分がこんな経験をするとは……」と振り返る、まめさんの体験談です! 楽しみにしていた8月の記念日。朝に「プロポーズ楽しみにしてて」という宣言にまめさんは期待を膨らませながらデートを楽しんでいると…おさるさんから衝撃の言葉が。「今日はプロポーズできない」――。突然の言葉にまめさんは頭が真っ白に。予約していたお店があったのでひとまずはお店に向かう2人でしたが……。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:イラストレーター まめ愛する旦那さんと暮らしてます。その辺にいるOLです。自由にいろいろ描いています。
2022年01月08日「長い間付き合っている彼氏がいるけど、全然プロポーズしてこない」「彼があからさまに結婚の話を避けている」こんなとき、もしかしたら女性側にも何かしらの問題があるかもしれません。今回は、「奥さんにするには無理があるかなぁ……」と思われてしまうことをご紹介します。■ 価値観の違い「付き合いを進めていく中で、価値観がだいぶ違うことに気づいた。こればかりはどうにもできないからねぇ……。価値観が合わないとわかっているのに結婚とかはしないかな」(32歳男性/サービス業)価値観というのは育った環境や関わった人間、読んだ本や経験してきたことなどで形成されていきます。価値観が全然似ていない、自分の許容範囲外となるとモヤモヤすることが増えることも多いです。こればっかりは、価値観の似ている人を探すしかないかもしれません。■ すぐに泣いてしまう「都合が悪くなるとすぐ泣いて、被害者ヅラする彼女にうんざりして別れた。わざと泣いて、それ以上責められないように自己保身とか卑怯だなと。こっちが何かしたときは必要以上に責め続けるのに、自分の都合が悪くなったら泣いて逃げるとか……嫌だなって思います」(28歳男性/飲食業)自己愛の強い言動も、彼氏が結婚を躊躇する原因になるかもしれません。思いやりや誠実性に欠ける言動が目立つと、「関係は長くは続かないだろうな……」と感じる可能性があります。子どものような振る舞いは控えましょう。■ だらしない面が目立つ「マッチンングアプリで知り合った女性がいたんですけど、すぐに別れちゃいました。最初こそ『女子力高いなぁ』という印象だったけど、それは自分をよく見せるための演技だったみたいで。彼女の部屋で飲みかけのペットボトルを何本か見つけてしまって、一気に冷めました」(33歳男性/金融業)だらしなさの加減が似ていないと、一緒の部屋で暮らすのは厳しいかもしれません。あまりにもだらしない部分が目立つと、一緒の生活は想像しにくいので、なかなか奥さん候補にはなれないかも。■ 言動が独りよがり「2人のことなのに、ひとりで勝手に決めてしまったり、『〇〇くんのことを思って!』と、こっちのためじゃなく自分のためにありがた迷惑なことをしてきたり……。独りよがりな性格だったので結婚はちょっとしんどかったです」(29歳男性/飲食業)相手のためと言って、結局は自分の思い通りにコントロールしようとするのも避けた方がいいかもしれないですね。彼から、「お節介&自分勝手」と判断されてしまう可能性があります。相手も関係があることなのに、自分の考えだけで動くのはよくありませんね。■ 男性も結婚には慎重ですなかなか結婚の兆しが見えない場合、もしかしたら彼氏の「奥さんにするにはちょっと……」という気持ちを引き出しているのかも。やっぱり結婚となると、シビアに考える人も多いですからね。ご紹介したようなことには気をつけましょう。(美佳/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月06日【プロポーズが最悪だった話 第3話】Instagramやブログにて日常マンガを投稿されているまめさん。夫・おさるさんからプロポーズをもらう際の衝撃体験を描いたマンガをご紹介します。どんな夫婦にも、結婚に至るまでには、さまざまなストーリーがあるもの――。 普段はOLとして働き、日常で起こったさまざまなことをマンガでつづっているまめさん。結婚、出産がより身近な存在になってきた23歳のころ、夫となるおさるさんに将来のことを話すとまさかのプロポーズ宣言予告! しかし、彼からのプロポーズは苦い思い出に? まめさん自身も「まさか自分がこんな経験をするとは……」と振り返る、まめさんの体験談です! 誕生日デートでプロポーズされると身構えていたものの、何もなくあっさり帰宅。まめさんは思いきって「今日プロポーズされると思ってた」と胸の内を打ち明けると……ハッとしたような彼。そして悪気のない彼の言葉がまめさんの心に刺さっていき……まめさんのHPはもうゼロ! しかし「次の記念日にしようと思っていた」と希望のある言葉に……。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:イラストレーター まめ愛する旦那さんと暮らしてます。その辺にいるOLです。自由にいろいろ描いています。
2022年01月06日交際して長いし、そろそろ結婚したいな……と考えている女性もいるかもしれません。そんな中、彼がプロポーズしてくれる気配がないと不安になりますよね。もしかすると、男性側にも結婚に踏み切れない理由があるのかも……。男性が結婚に消極的な理由を分析していきます。あなたの行動で、彼の背中を押すことができるかもしれませんよ!■ タイミングが掴めない結婚してもいいな……と思っていても、プロポーズする勇気が出ないという場合もあります。万が一、断られたらどうしよう……とか、どうやって伝えたらいいか分からない……と悩んでしまうようです。さりげなく、女性側も結婚する意思があることを伝えてみるのもいいかもしれませんね。ただ、プレッシャーをかけるのはNG。結婚に対して、重たいイメージや面倒なイメージを強調する結果になりかねません。■ 束縛されたくない男性が女性との約束や責任を恐れる理由はなんでしょうか?じつは、普段一緒にいる彼女の影響が大きいのです。例えば、少し連絡がないと不安になったり、思い通りにいかないと不機嫌になったり……。そんな彼女の言動を見ていると、結婚後に束縛が厳しくなるのでは?と思ってしまうのです。結婚を視野に入れているのであれば、お互いの信頼関係をしっかり築くことが大事になるでしょう。■ 結婚へのマイナスイメージ男性が結婚を躊躇う大きな原因として、背負う責任や義務が増えることが挙げられます。恋愛と異なり、結婚に対しては契約のイメージがつきまとう……という声もありました。仕事への責任感はもちろん、独身時代に楽しんでいた趣味ができなくなるといったデメリットを真っ先に考えてしまうのでしょう。このデメリットを上回るメリットを提示することが、彼の気持ちを後押しするかもしれませんね。■ 結婚願望が薄いかつては、男女は成人すれば結婚するのが当たり前という風潮がありました。そのため、男性が結婚しないで独身で過ごしていることのデメリットも大きな傾向にあったのです。ところが価値観が多様化した現在では、必ずしも結婚しなくてはいけない、という考えはなくなりつつあります。女性の方から結婚を示唆したり、結婚によって生活が豊かになるようなイメージを与えることが大事になるでしょう。まずは、彼の嫌がらない範囲で、彼の身の回りや精神面を支えてみては?■ あなたにできることは…?彼からのプロポーズに関して、直接的に働きかけることは難しいかもしれません。しかし、結婚に対してプラスのイメージを持たせたり、メリットを感じさせることはできるはず。まずは、彼が結婚に対してどう考えているのか、探ってみては……?男性と女性では価値観も異なりますが、お互いに理解しあって幸せをつかみとりたいですね。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月05日【プロポーズが最悪だった話 第2話】Instagramやブログにて日常マンガを投稿されているまめさん。夫・おさるさんからプロポーズをもらう際の衝撃体験を描いたマンガをご紹介します。どんな夫婦にも、結婚に至るまでには、さまざまなストーリーがあるもの――。 普段はOLとして働き、日常で起こったさまざまなことをマンガでつづっているまめさん。結婚、出産がより身近な存在になってきた23歳のころ、夫となるおさるさんに将来のことを話すとまさかのプロポーズ宣言予告! しかし、彼からのプロポーズは苦い思い出に? まめさん自身も「まさか自分がこんな経験をするとは……」と振り返る、まめさんの体験談です! おさるさんのプロポーズ宣言予告から半年が経つも、彼からプロポーズされる気配はなし。まめさんの誕生日という一大イベントも2人でのデートで終わってしまいました。いつされるのか、本当にしてくれるのか、今日じゃなかったらいつなのか……まめさんのなかのモヤモヤがどんどん大きくなっていき……「もういっそ聞いてみる?」まめさんは行動を起こす! ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:イラストレーター まめ愛する旦那さんと暮らしてます。その辺にいるOLです。自由にいろいろ描いています。
2022年01月04日【プロポーズが最悪だった話 第1話】Instagramやブログにて日常マンガを投稿されているまめさん。夫・おさるさんからプロポーズをもらう際の衝撃体験を描いたマンガをご紹介します。どんな夫婦にも、結婚に至るまでには、さまざまなストーリーがあるもの――。 普段はOLとして働き、日常で起こったさまざまなことをマンガでつづっているまめさん。結婚、出産がより身近な存在になってきた23歳のころ、夫となるおさるさんに将来のことを話すとまさかのプロポーズ宣言予告! しかし、彼からのプロポーズは苦い思い出に? まめさん自身も「まさか自分がこんな経験をするとは……」と振り返る、まめさんの体験談です! 妊娠、出産など将来のことを考え、結婚は早いほうがいいという話になった2人。おさるさんからは「そのうちプロポーズするから待っててよ」というなんともうれしい返事が。改めて彼のことを好きな気持ちがふくれあがり、幸せな気持ちでいっぱいになるまめさんでしたが……? ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:イラストレーター まめ愛する旦那さんと暮らしてます。その辺にいるOLです。自由にいろいろ描いています。
2022年01月01日【失敗プロポーズ 第61話】美大で後の夫となるぴーちゃんと運命的な出会いを果たした雛田さん(@i_tks74)。同棲、社会人生活を経て結婚! しかし、プロポーズは決して順調ではなくて――!? 雛田さん(ひぃちゃん)がぴーちゃんと出会い、プロポーズされるまでを描く胸キュンなれそめストーリー♡ついに最終話!どんな夫婦にも、結婚に至るまでには、さまざまなストーリーがあるもの――。 雛田さん(ひぃちゃん)がぴーちゃんと出会い、プロポーズされるまでを描く胸キュンなれそめストーリー。物語はついに最終話です! 最後まで理想通りとまではいかなかったものの、そんなところもぴーちゃんの魅力。彼と一緒に歩んでいきたいと改めて感じて――。今回で『失敗プロポーズ』は最終回。2人のなれそめを通して、結婚っていいな、素敵だなと思っていただけたら幸いです。これから2人が歩む、家族としての道が幸せでいっぱいにあふれますように! ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!著者:イラストレーター 雛田あゆこ愛称:ひぃちゃん。Instagramにて波風立たない平凡な夫婦エッセイを投稿しています。キュンキュンはしないけど縁側でお茶をすすっているような穏やかな日々を綴っています。
2022年01月01日【失敗プロポーズ 第60話】美大で後の夫となるぴーちゃんと運命的な出会いを果たした雛田さん(@i_tks74)。同棲、社会人生活を経て結婚! しかし、プロポーズは決して順調ではなくて――!? 雛田さん(ひぃちゃん)がぴーちゃんと出会い、プロポーズされるまでを描く胸キュンなれそめストーリー♡毎日更新です!どんな夫婦にも、結婚に至るまでには、さまざまなストーリーがあるもの――。 雛田さん(ひぃちゃん)がぴーちゃんと出会い、プロポーズされるまでを描く胸キュンなれそめストーリー。物語は最終章に突入! 「失敗プロポーズ編」をお届けします。 自宅でのサプライズプロポーズ。思い描いていたものとは少し違ったけれど、彼の思いが何よりうれしい――。もちろんプロポーズはOK。そして、彼からは憧れだった箱パカが! 中に入っていた指輪はなんとぴーちゃん手作りのもの。雛田さんへの思いが存分に詰まった世界にひとつだけの指輪ですね♡ 今でも「おでかけのときにつけている」のだそうです。うれしさに浸る雛田さんは、「言ってみたかった言葉がある」と思いだして……。次回、いよいよ最終話! ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!著者:イラストレーター 雛田あゆこ愛称:ひぃちゃん。Instagramにて波風立たない平凡な夫婦エッセイを投稿しています。キュンキュンはしないけど縁側でお茶をすすっているような穏やかな日々を綴っています。
2021年12月31日【失敗プロポーズ 第59話】美大で後の夫となるぴーちゃんと運命的な出会いを果たした雛田さん(@i_tks74)。同棲、社会人生活を経て結婚! しかし、プロポーズは決して順調ではなくて――!? 雛田さん(ひぃちゃん)がぴーちゃんと出会い、プロポーズされるまでを描く胸キュンなれそめストーリー♡毎日更新です!どんな夫婦にも、結婚に至るまでには、さまざまなストーリーがあるもの――。 雛田さん(ひぃちゃん)がぴーちゃんと出会い、プロポーズされるまでを描く胸キュンなれそめストーリー。物語は最終章に突入! 「失敗プロポーズ編」をお届けします。 雛田さんが仕事から帰ってきて自宅のドアを開けると、そこには花束を抱えたぴーちゃんが。いつになく恥ずかしそうで、でも覚悟を決めたまなざしで……ついに、ついに雛田さんが待ち望んだプロポーズ! しかも、まさかのサプライズでした。第1話の告白シーンがここにつながります♡ 返事はもちろん……? ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!著者:イラストレーター 雛田あゆこ愛称:ひぃちゃん。Instagramにて波風立たない平凡な夫婦エッセイを投稿しています。キュンキュンはしないけど縁側でお茶をすすっているような穏やかな日々を綴っています。
2021年12月30日【失敗プロポーズ 第58話】美大で後の夫となるぴーちゃんと運命的な出会いを果たした雛田さん(@i_tks74)。同棲、社会人生活を経て結婚! しかし、プロポーズは決して順調ではなくて――!? 雛田さん(ひぃちゃん)がぴーちゃんと出会い、プロポーズされるまでを描く胸キュンなれそめストーリー♡毎日更新です!どんな夫婦にも、結婚に至るまでには、さまざまなストーリーがあるもの――。 雛田さん(ひぃちゃん)がぴーちゃんと出会い、プロポーズされるまでを描く胸キュンなれそめストーリー。物語は最終章に突入! 「失敗プロポーズ編」をお届けします。 プチマリッジブルー(!?)を経て、お互いの家へのあいさつを済ませた雛田さん。付き合って5年記念日が過ぎても彼からのプロポーズはまだ。いつしてくれるのだろう……そんな不安のなか、ある日雛田さんが帰宅すると、花束を抱えた彼が――!? ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!著者:イラストレーター 雛田あゆこ愛称:ひぃちゃん。Instagramにて波風立たない平凡な夫婦エッセイを投稿しています。キュンキュンはしないけど縁側でお茶をすすっているような穏やかな日々を綴っています。
2021年12月29日【失敗プロポーズ 第57話】美大で後の夫となるぴーちゃんと運命的な出会いを果たした雛田さん(@i_tks74)。同棲、社会人生活を経て結婚! しかし、プロポーズは決して順調ではなくて――!? 雛田さん(ひぃちゃん)がぴーちゃんと出会い、プロポーズされるまでを描く胸キュンなれそめストーリー♡毎日更新です!どんな夫婦にも、結婚に至るまでには、さまざまなストーリーがあるもの――。 雛田さん(ひぃちゃん)がぴーちゃんと出会い、プロポーズされるまでを描く胸キュンなれそめストーリー。物語は最終章に突入! 「失敗プロポーズ編」をお届けします。 ぴーちゃんにとっては、今回の「結婚するか」も、51話での雛田さんからの「独身いつやめるの?」にした返事もプロポーズのつもりで言った言葉でした。しかし、雛田さんはプロポーズだと気づかず、まさかのすれ違い!思いきって口にしたことで気づけてよかったですね。うれしさでいっぱいになるも、雛田さんには理想のプロポーズがあって……。プロポーズやり直しをお願い! 彼はどう動く? ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!著者:イラストレーター 雛田あゆこ愛称:ひぃちゃん。Instagramにて波風立たない平凡な夫婦エッセイを投稿しています。キュンキュンはしないけど縁側でお茶をすすっているような穏やかな日々を綴っています。
2021年12月28日