「初恋の悪魔」3話が7月30日放送。星砂の過去に衝撃が走るなか“豹変”する星砂を演じる松岡茉優に「彼女じゃないと無理じゃない?この役」の声が上がるとともに、安田顕演じる森園の“メモ”に「今後の展開予想出来ない」など動揺する視聴者も続出中だ。数々のヒット作で知られる脚本家・坂元裕二が停職処分中の刑事と総務課、生活安全課、会計課と部署もバラバラ、それぞれ訳ありの4人が難事件に挑むストーリーを描き出す本作。星砂に恋愛感情を抱いているが、自分では気づいていない鹿浜鈴之介を林遣都が、婚約者の浮気を目撃してしまってショックを受ける総務課の馬淵悠日を仲野太賀が、いつもスカジャンを着て言葉使いも乱暴だが“二重人格”らしい様子もみせる生活安全課の摘木星砂を松岡さんが、新人刑事の渚に惹かれている会計課の小鳥琉夏を柄本佑がそれぞれ演じる。また悠日の兄・朝陽は誰かに殺されたと考えている雪松鳴人に伊藤英明。謎めいた鈴之介の隣人・森園真澄に安田さん。元監察医で星砂とも知り合いの小洗杏月に田中裕子といったキャストも共演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。スーパーで万引きの監視をしていた星砂は万引きを発見。監視カメラ映像を確認すると犯行の模様がちょうど死角で写されておらず、バッグに商品も入っていない。店長の山田(今野浩喜)から客を万引き犯扱いしたことに苦言を呈される星砂だが、古株の店員・絹子(松金よね子)は星砂をかばう。その後も万引きを発見するが“間違っている”ことが続き星砂は動揺する。実は絹子と万引き犯らはグルで、監視カメラの映像を再生中に録画されないことを利用して、絹子は店長室の金庫から横領していた…というのが3話のストーリー。雪松は悠日に朝陽の始末書を見せる。朝陽は3年前、死の直前に拳銃の弾を紛失していたという。その後星砂と杏月のやり取りから、星砂が拳銃で撃たれ杏月に助けを求め、内緒で治療してもらったことが明かされる…「え、悠日の兄ちゃんが星砂さんを、って事…?」「馬渕兄の1発の弾丸の行方…あっ…」「撃ったのは馬淵兄?」など、この展開に衝撃を受ける視聴者が続出。さらに星砂は杏月に対し「私のなかに肉じゃがとコロッケがいる」と語る。さらに事件解決後、星砂は悠日に自分が朝陽のスマホを持っていることを告白。気がついたらスマホを持っていて、記憶にない買い物をしていることなどを話していると、突然星砂の表情が一変。悠日に「あなた誰?」と問いかけると周囲を見回し、「なんでこんなに人がいるの。やだ、うるさい」といきなり店を出てしまう…。このシーンにも「人格の切り替わりまでをシームレスにこなす松岡茉優流石」「ほんとに別人みたいだ、松岡茉優ちゃんの演技力すごすぎる」「松岡茉優さすが…。彼女じゃないと無理じゃない?この役」などの声が殺到。そしてラストでは鈴之介の元を訪ねてきた森園がいきなりメモを見せてくる。そこには「落ち着いて聞いてください。」と書かれており、さらに森園は続けて「この部屋には監視カメラがあります。」「この世界にはもう秘密などないということでしょう」というメモを見せるという展開に。「え?どういうこと?? こっちもミステリーーーーーー」「えええ、急展開!!お隣さん何者?!?!」「やばい全然今後の展開予想出来ない…」「めっちゃナチュラルに顔に両手あてて「なになに?!」って叫んだわ」など、森園のメモに動揺の声が広がっている。【第4話あらすじ】マナーやルールを守らない者が矢で射られてケガをする事件が発生。世界英雄協会を名乗る男から犯行声明の動画が配信される。迷惑をかける人間を排除すると宣言。渚は捜査会議で世界英雄協会の危険性を訴えるが、他の刑事たちは取り合おうとしない。悠日の家に転がり込んだ星砂は自分の中の別人格の存在に怯える。一方、鈴之介は家で見つかった監視カメラを森園の手を借りて撤去する…。「初恋の悪魔」は毎週土曜22:00~日本テレビ系にて放送中。(笠緒)
2022年07月31日お笑いトリオ・安田大サーカスの団長安田の妻でフリーアナウンサーの安田さちが11日に自身のアメブロを更新。コンビニで怒鳴られ恐怖を覚えた出来事を明かした。この日、安田アナは「怒鳴られて気付けたこと。」というタイトルでブログを更新し、コンビニエンスストアを訪れた際に「レジでお会計をしていたら、私と同世代くらい?のお母さんと中学生くらいのお子さんが私の後ろに並びました」と説明。「しばらくして後ろから耳を疑う言葉が」と述べ「早くしろよ」と言われたことを告白した。続けて「決してダラダラしていた訳ではなかった」といい「怖くて悲しくて、店を出てからも手が震えて動悸がおさまりませんでした」と当時の状況を説明。帰宅後に家族へ出来事について話をすると「その場にいたら代わりに言い返してあげたのに!」と団長や次女が怒ってくれたそうで、長女については「ママそういう人苦手なのにねぇ」と気持ちに寄り添ってくれたことを明かした。最後に「怒鳴られたのは悲しかったですが、どんなときも家族が味方でいてくれることを実感できて『幸せだなぁ』と思いました」とコメント。「そう考えたらいいキッカケだったかな。…と思うしかない」と前向きにつづり、ブログを締めくくった。
2022年07月12日俳優の安田顕が出演する、スヴェンソンの新CM「増髪」編が、30日から放送される。新CMには、安田がスタイリッシュなスーツ姿で登場。「髪型を変えるように、髪を増やす時代へ」「髪を増やして、自分を変えよう」というメッセージとともに、爽やかに髪をかきあげる安田の姿が収められている。■安田顕コメント男を磨く方法は色々あると思いますが、増髪で髪型を変えるということは新しい自分に生まれ変わるチャンスだと思います。いままでは、薄毛を克服することは隠したいことだったかもしれません。ただ、そういった世の中の空気も、増髪を通じて徐々に変わり始めるのではないでしょうか。体型をコントロールすることも、品の良いファッションに身を包むこともそして、髪を増やすことも「男を磨くメンテナンス」として同列な気がしています。髪を増やすことを気軽に楽しむことで世の中の考え方も変わると思いますし、自分をもっと高めたいという思いがある方は、増髪もひとつの選択肢にしてみてください。これからは髪型を変えるように、髪を増やす時代になるのではないかと思います。
2022年06月30日お笑いトリオ・安田大サーカスの団長安田の妻でフリーアナウンサーの安田さちが6月1日に自身のアメブロを更新。家族で回転寿司のチェーン店『スシロー』を訪れた際の合計金額に驚いた日のエピソードをつづった。この日、安田アナは「家族で久しぶりにスシローへ行きました」と報告し「今回いちばん美味しかったのは『どでか!和牛さしとろ』です」と写真とともにメニューを紹介。「山わさびとポン酢ジュレが乗っていて高級感がありますお肉も柔らかくて最高でした」と絶賛した。続けて「家族4人(大人2人、小学生2人)でお会計はなんと8000円超え」と合計金額を明かし「あれ?私は5皿しか食べてないのに…。明らかにみんな食べ過ぎです」とコメント。最後に「明日からダイエット&節約がんばりましょう」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年06月02日デジタルハイブリッドのトッパン・フォームズ株式会社(以下トッパンフォームズ)は、明治安田生命保険相互会社(執行役社長 永島 英器、以下明治安田生命)様がご加入者様向けに提供する「みんなの健活サービス」の新ラインアップとして、トッパンフォームズが提供するヘルスケアIoTサービス「わたしの温度」が採用されたことをお知らせします。なお、「わたしの温度」が生命保険会社がご加入者様向けに提供するサービスとして採用されるのは今回が初めてです。【「わたしの温度」の特長】1.手間なく測定可能ウエアラブルデバイスを専用ナイトブラにつけて寝るだけで、手間なく誰でも簡単に女性特有の高温期・低温期のリズムを計測できます。基礎体温計のように毎朝決まった時間に起床し、活動前に測るといった手間がありません。2.Bluetoothでアプリに測定データを自動連携寝ている間に測定したデータをBluetoothでスマホのアプリに自動連携し、起床した際にその日の測定データや履歴、周期予測などを簡単に確認できます。3.目的に合わせて選べる3モードアプリでは、「妊活」「ビューティー&PMS」「ウェルエイジング」の3種類のモードから、目的に合わせたモードを選択できます。また、それぞれのモードに対応してタイムリーな情報をお届けするToday’sアドバイスや、知りたい情報を掲載した専門家コラムを定期的に更新します。【今後の展開】今回の明治安田生命様での採用を皮切りに、「わたしの温度」をさらに多くのお客さまにご利用いただけるよう展開し、妊活や女性特有の健康管理に悩みを抱える女性をサポートしていきます。■「わたしの温度」について詳しくはこちらをご覧ください。URL: 以上※「デジタルハイブリッド」「わたしの温度」は、トッパン・フォームズ株式会社の登録商標です。※本ウエアラブルデバイスは体温計(医療機器)ではありません。自己の健康管理をサポートするヘルスケア機器です。※その他記載された製品名などは各社の登録商標あるいは商標です。※記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月02日お笑いトリオ・安田大サーカスの団長安田の妻でフリーアナウンサーの安田さちが27日に自身のアメブロを更新。会員制倉庫型スーパー『コストコ』で購入して大正解だった品を紹介した。この日、安田アナは「コストコで購入した『豚丼の具』」を使った料理の写真を公開し「甘辛いタレでご飯が進みました」とコメント。「今回は他にも『中華ちまき』を買ってみました」と写真とともに明かし「店内をウロウロしていたときに『これめちゃくちゃおいしいのよー』と話している方がいてつられたんです」と購入した経緯を説明した。続けて「これが大正解モッチモチで味が染みていて美味しい」と絶賛し「朝ごはんや小腹が空いたときにパッと食べられるところもいいですね」とコメント。最後に「やっぱりコストコは行くたびに新しい発見があって楽しいです」と大満足の様子でつづり、ブログを締めくくった。
2022年05月27日5月中旬、安田美沙子を直撃安田美沙子が所属事務所を退社したことをSNSで報告したのは、2020年3月のこと。「安田さんは契約更新をめぐり、事務所とトラブルになっていましたが、最終的に裁判に発展しました。その後、まったく続報はありませんでしたが、実はこの裁判、2020年9月に終結しているんです」(スポーツ紙記者)しかし、安田の“古巣”である芸能事務所のホームページには、《安田美沙子とは現在訴訟が係属中であります》との一文が残ったまま(5月14日時点)。裁判は終わっているのに、なぜそのままなのか。その謎を解き明かすため、まずは裁判の経緯をひも解く。「安田さんは事務所のギャラや仕事内容に不満を持っていました。彼女としてはファッションブランドの立ち上げや、伝統工芸品のプロデュースをしたいと思っていた。これには事務所も渋々承知し、安田さんは個人事務所を立ち上げて、新たな活動の場を見いだしていきます。しかし、2019年5月に“事務所を辞めたい”と安田さんが改めて言い出したことで、トラブルに発展したのです」(同・スポーツ紙記者、以下同)話し合いは決裂し、2019年9月、事務所側が安田に対しギャラの返還を求めて東京地裁に提訴した。「節税目的もあったのでしょうが、ギャラとは別に経費名目のお金が安田さんに支払われていました。事務所は、この経費は給料に該当し、多めにお金を払っていたから返還しろと主張したのです。仕事のギャラは事務所の取り分が3割、残りの7割が安田さんに支払われる契約でしたから」つまり、安田に支払われた金額は、税務申告上より多かったということになる。「なので安田さんが過去に確定申告していたものを修正申告したことで、事務所も2020年3月に請求を放棄しました」金銭めぐる訴訟合戦が起きていた終わった─と思いきや、請求放棄の直前に、再び事務所が『損害賠償請求』で訴えてきた。2019年に安田がアパレルブランドとコラボした親子服の販売契約が問題だという。「これは事務所に無断で行った“闇営業”だというのです。契約締結は、事務所に所属していた時期のため、推定される利益の3割となる150万円の支払いを要求。しかし、実際に得た利益は約24万円だった。その3割は約7万円ですが、安田さんは早期解決を図るため、24万円を支払いました。これにより請求事由がなくなったため、事務所は請求を放棄したのです」ただ、今度は安田が元事務所を相手取り、損害賠償請求訴訟と並行する形で2020年4月に訴訟を提起していた。「“事務所を辞めた”という事実確認と、事務所ホームページに掲載された“訴訟が係属中”と書かれた文章の削除などを求めました。安田さんは事務所社長から“芸能界を引退しろ”などと言われたため話し合いを求めたが応じてもらえなかった。そればかりか、事務所は訴訟を起こして嫌がらせをしてきたというのです。ホームページに掲載されている文章も、芸能界で今後も仕事をしていくうえでの妨害行為だと主張しました」しかし、裁判では事務所を辞めたという事実以外、安田の訴えは棄却。これにより、2020年12月にすべての係争は終了したのだが、なぜか今も元事務所ホームページに掲載された一文が残っているというわけなのだ。「削除をする必要がない」との判決元事務所に連絡すると、「担当弁護士に聞いてほしい」とのこと。なので、代理人弁護士に話を聞くと、「裁判は“削除をする必要がない”との判決が出て、全面的に勝訴しました。その後、安田さんからの訴えもありませんし、判決に従って削除していないというだけです」と言うが、裁判が終わっているのに削除しないのは、なんだかモヤモヤ……。現在の心境を安田に聞くべく、5月中旬、自宅へと帰ってきた安田を直撃したが、「何もお答えできないんです」と話すだけだった。前出のスポーツ紙記者は、「裁判に提出された事務所側の答弁書には、“演技が致命的に下手”とか“そのときの恋人によって演技をやりたい、ファッションをやりたいと、言うことが二転三転する”なんてことも書かれていました。事務所社長は面談の場で“お前は俺が育てた”と発言したようですが、育ての親が子に難癖をつけるような裁判をするのでしょうか」愛憎相半ばして嫌がらせ、なのか─。
2022年05月18日海藻コスメブランド「ラサーナ」を展開する株式会社ヤマサキ(本社:広島県広島市中区、代表取締役 兼 CEO:土肥 光、以下 ヤマサキ)は、安田女子高等学校(所在地:広島県広島市中区、学校長:川本 有美、以下 安田女子高校)と共同開発を進めている「海藻 バス オイル」のパッケージデザインを決める一般アンケート投票を開始しました。投票で1位になったデザインのみを商品化し、2022年秋にラサーナ公式通販サイトで数量限定販売を予定しています。また、投票いただいた方の中から抽選で10名様に本商品をプレゼントします。共同デザインした3種類【商品概要】商品名:(仮)ラサーナ 海藻 バス オイル 白梅の香り容量 :100ml価格 :990円(税込)【一般アンケート投票】投票専用ページ: ※投票は1人1回のみとさせていただきます。期間 : 2022年4月28日(木)~5月12日(木)までの15日間当選発表 : 2022年10月頃投票者の中から抽選で10名様に共同開発した「海藻 バス オイル」をプレゼント。※商品の発送をもってかえさせていただきます。今回の産学連携プロジェクトは2021年11月からスタートしました。安田女子高校が2021年春に新設したSTEAMコースの一部生徒10名が3チームに分かれ、「商品コンセプト」「香りの種類」「パッケージデザイン」をヤマサキスタッフの講義を受けながら、共同で進めていくプロジェクトです。今回、一般アンケート投票を行う3種類のデザインは、各チームが素案を作成しヤマサキが微修正して完成したデザインです。【ヤマサキと安田女子高校の連携概要】連携期間:2021年11月~2022年9月連携内容:ラサーナブランドの商品開発、商品開発プロセスの実践。共同開発商品は数量限定で2022年秋に発売予定。対象生徒:STEAMコース 高校2年生 10名【ヤマサキのコメント】ヤマサキは、2007年に広島県で初となる見学対応型の化粧品工場、西風新都工場(所在地:広島市安佐南区)の稼働を開始しました。これまで約30,000名の来場者および、中高生を対象とした職業体験や、ファミリー参加型の夏休み特別見学などを通して、地元への社会貢献活動をしてまいりました。この度の安田女子高校との連携では、1970年の創業から約50年培ってきた化粧品事業における市場調査や商品の中身やパッケージデザイン制作、プレゼンテーションなど、実際の商品開発プロセスで協働することで、これまでよりも深く地元教育への貢献活動に繋げていきます。また生徒から生まれる新しい発想やコミュニケーションを今後の商品開発や若年層の購買心理理解などに活用したいと考えています。また今回のプロジェクトを通して香りが日々のライフスタイルに与える効果などを知る機会になってほしいと考えています。【安田女子高校のコメント】安田女子高校は、2021年春に新設したSTEAMコースのプロジェクトの一貫として、ヤマサキを含む複数の企業や大学との連携をしています。STEAMコースとは、Science, Technology, Engineering, Arts, Mathematics(STEAM)の分野を横断的に学び、その知識を活用して、社会をより良くしていくための行動がおこせる21世紀型人材を育成するコースとなります。また、この度の連携プロジェクトは、プロジェクトを通じて学習するPBL(Project-Based Learning)の授業の一環で、正解のない問いに取り組み、社会をつくる大人から本物のフィードバックを受けることで、社会にあるワクワクを生徒が感じ、新しいものを生み出す力や最適解を導き出す力を身につけるものです。「型にとらわれない」「まずやってみる」「失敗を恐れず挑戦し続ける」というコースが大切にしている姿勢で10代ならではの感性を活かしてプロジェクトに取り組みます。海藻バスオイルを試作する安田女子高校の生徒【会社概要】商号 : 株式会社ヤマサキ代表者 : 代表取締役 兼 CEO 土肥 光所在地 : 〒730-0843 広島県広島市中区舟入本町3-7設立 : 1970年4月1日資本金 : 8,000万円事業内容: 化粧品の製造及び販売医薬部外品(ヘアケア・スキンケア・入浴剤)の製造及び販売URL : 【お客様からのお問い合わせ先】株式会社ヤマサキ PR担当TEL : 0120-78-8682受付時間 : 9:00~19:00(平日)、9:00~17:00(土日祝)※年末年始・ゴールデンウィーク・お盆期間を除くホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月28日お笑いトリオ・安田大サーカスの団長安田の妻でフリーアナウンサーの安田さちが26日に自身のアメブロを更新。結婚して12年で変化した団長への誕生日プレゼントを明かした。この日、安田アナは「団長のバースデー。」というタイトルでブログを更新。「今日4月26日は団長の誕生日!」と報告し「48歳になりました」とケーキと花を手にした団長の写真を公開した。続けて「誕生日プレゼントは、前に欲しがっていたTHERMOSの巨大なジョッキ」とプレゼントを手にした団長の姿も公開し「1000mlも入ります」と説明。誕生日プレゼントについて「付き合って最初の誕生日にはちょっと無理してボッテガ・ヴェネタのお財布を買いました」と明かすも「結婚12年もたつと実用的かつリーズナブルなものになりますね」とお茶目につづった。最後に「これからも熱くまっすぐに、団長らしく歩んでください」と団長に呼びかけ、ブログを締めくくった。
2022年04月27日お笑いトリオ・安田大サーカスの団長安田の妻でフリーアナウンサーの安田さちが3月19日と25日、4月22日に自身のアメブロを更新。団長と交際に至るまでの経緯を告白した。3月19日のブログで、安田アナは「初めて会ったのは14年前くらいかな?」と団長との出会いを回想し「名古屋でのイベントでした」「私が司会、安田大サーカスの3人がゲストだった」と説明。イベントの終了後に、団長のマネージャーから「団長がさちさんと写真を一緒に撮りたいって言っているんですけどいいですか?」と声をかけられたといい、当時撮影した団長との2ショットを公開。「マネージャーさんが『写真だけじゃなくて電話番号も聞きなよ!』と団長の背中を押して、連絡先を交換しました」と明かした。3月25日のブログでは「その日のうちに団長から電話が鳴りました」と述べ「2人で会ってもらえませんか?」と誘われたことを報告。「誰にでも言っているんだろうなぁ」と不安だったことを告白し「友達からも本気で止められました」とコメント。一方で「楽屋で会ったときの誠実そうな姿を信じてみたい。そんな気持ちが勝って、会うことにしたんです」と団長とカラオケに行ったことを明かした。また「終始緊張している様子の団長」「ドリンクのグラスを落として割ってしまいました」と団長の様子をつづり「実はこれが大きなキッカケ。団長は、嫌な顔をせずグラスを片付ける私を見て『本気で付き合いたい』と思ったそうです」と説明。自身については「グラスを落とすほど緊張している姿を見て『絶対にいい人だ』と確信しました」と振り返り、「何が恋の始まりになるのか分からないものですね」とつづった。さらに、4月22日には「団長は当時大忙しだったし、結局付き合うところまではいかないんだろうなぁと思っていました」と述べるも「距離を感じさせないほど頻繁に名古屋まで来てくれたのです」と団長の行動を説明。「たとえ1時間しかいられなくてもお金も時間も惜しまず足を運んでくれる姿に胸を打たれ、いつしか『芸能人』というものに対する警戒心と偏見はなくなっていました」と心境の変化を明かした。最後に「私に対して本気なのかも…と思い始めました」と述べ「数ヵ月後。正式に『付き合って下さい』と言われたのは確か電話だったような」とコメント。「私も『はい』と返事をする気持ちが固まっていたのです」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年04月23日紫外線など光によってエイジングを引き起こす「光老化」。名前は聞いたことはあっても、年齢を重ねて起こる自然老化と何が違うのか、症状に違いがあるのかなどよくわからない方も多くいます。光老化は、自然老化とは異なり、予防法も違うので、まずは実態を知ることが大切です。本記事では、光老化の概要、自然老化との違い、症状、予防法について詳しく解説します。光老化について出典:byBirth光老化とは、紫外線などの光が肌に到達して老化することを指します。ここでは「光老化の症状」と「通常の老化との違い」について解説します。光老化の症状地上に降り注ぐ紫外線は、UV-AとUV-Bに分けられ、それぞれ肌への影響が異なります。UV-AとUV-Bそれぞれの光が肌に引き起こす症状は次の通りです。UV-AUV-Aは、皮膚の奥の真皮や皮下組織まで届き、波長が長いのが特徴です。真皮にUV-Aが到達すると、コラーゲン、エラスチン、繊維芽細胞を破壊するため、肌の弾力が失われて、たるみや深いシワなどエイジングサインが表れるようになります。真皮の回復は約5年かかるといわれており、一度ダメージを受けてしまうと改善まで時間がかかってしまいます。できる限りUV-Aのダメージを受けないよう、日ごろから予防をしておくことが非常に大切です。UV-BUV-Bは、UV-Aよりも波長が短く、肌の表面の表皮に届きます。UV-Bが肌に到達すると、日焼けしてやけどのようにヒリヒリと痛みを感じます。日焼けをするとうるおいを失い肌が乾燥するので、バリア機能が低下し外的刺激に弱くなり、ターンオーバーが乱れてくすみが気になることも。また、表皮の基底層にあるメラノサイトを刺激してメラニンを放出させるため、シミ・そばかすの原因にもなります。上記では、肌に起こる光老化の症状について解説しました。一方、光老化はからだにもよくない影響を与えます。代表的な症状は、次の通りです。目の病気ドライアイ、白内障、加齢黄斑変性など。免疫力低下皮膚のDNAが傷ついてうまく機能しなくなって免疫力が低下します。皮膚がん紫外線が肌に蓄積するとがん抑制遺伝子に影響を与えて、光線角化症を起こし、やがてがん化します。自然老化と光老化の違い出典:byBirth自然老化と光老化では、少し症状が異なります。それぞれ肌に表れる症状は次の通りです。自然老化シワが細かい乾燥しやすい皮膚が薄くなるたるみが起こる光老化細かいシワと深く長いシワの両方ができるシミができる黄みがかった肌色になるひどく乾燥する皮膚が厚く、ごわつくハリがないたるみが起こるシワ、たるみなどのエイジングサインは、自然老化でも光老化でも表れます。しかし、自然老化による影響は2割程度で、8割が光老化といわれています。さらに、光老化はエイジングサインだけでなく、ひどい乾燥や皮膚のごわつきなども引き起こし、肌の調子を大きく崩すのが特徴的です。また、皮膚がんについても日光が当たる部位に発症するといわれています。からだの健康や健やかな肌を守るには、光老化を徹底して予防することが非常に重要です。光老化の予防法出典:byBirth光老化は、肌への悪影響が大きく怖いものですが、一方で光老化さえ予防すれば老化や皮膚がんを8割防ぐことができるともいえます。ここでは、光老化の予防法を3つ紹介します。紫外線対策を十分に行う出典:byBirth光老化を防ぐには、日ごろから紫外線に当たらないよう意識することが大切です。具体的な予防法は、次の通りです。日焼け止めクリームを塗る紫外線の強い時間帯(午前11時~13時)の外出を避ける外出時は、長袖、ストール、帽子、日傘、手袋などを着用して露出を少なくするサングラスをかけるなかでも、日焼け止めクリームを塗ることは大切です。朝のスキンケア時に毎日塗ることを、習慣化させましょう。日焼け止めクリームには、PAとSPFと表示されています。PAは「Protection Grade of UVA」の略で、UVAの防御効果を示しており、PAの後に続く「+」の数で強さが決まります。「+」から「++++」の4段階あります。一方、SPFは「Sun Protection Factor」の略で、UVBの防御効果を示しており、SPFの後に続く数字の大きさで強さが決まります。数値は1~50まであり、それ以上は「50+」と表記されています。5月はUV-Aの量がピークを迎えるためPA++++と表記のあるものを、8月はUV-Bの量がピークを迎えるためSPF50+と表記されているものを選ぶとよいでしょう。このように日焼け止めクリームは、季節、生活習慣、過ごし方によって適切なものを選ぶことが大切です。保湿ケアをする保湿ケアは、肌にうるおいを与えてバリア機能を高め、紫外線による光老化を予防することにつながります。とくに年齢を重ねると、肌の水分量と油分量が減るため乾燥しやすく、日に焼けやすくなるため保湿ケアを徹底しましょう。具体的には、化粧水、乳液、クリームの順に重ねていき、うるおい成分が蒸発しないよう保湿します。乾燥をひどく感じる際は、セラミド、ヒアルロン酸など高保湿成分入りの美容液を使ってもよいでしょう。毎日の保湿ケアで肌の調子を整え、紫外線に負けない肌作りをすることが大切です。光老化を予防する食事をとる光老化は、食事によって体の内面から予防することもできます。基本的には、栄養バランスのよい食事を心掛け、丈夫な肌づくりを目指しましょう。とくに、肌の細胞をつくる元となるたんぱく質は積極的に摂取することをおすすめします。また、ビタミン類も肌を美しく保つのに有効です。例えば、ビタミンCは抗酸化作用があり、紫外線を浴びると体内で発生する活性酸素を抑制し、メラニンの生成を抑える働きがあります。また、ビタミンAも、肌の新陳代謝を促し、紫外線によってダメージを受けた肌の回復を早めてくれる効果が期待できます。まとめ出典:byBirth光老化では、シミ・シワ・たるみなど肌にエイジングサインが表れます。また、ドライアイ・白内障・加齢黄斑変性などの目の病気、免疫力低下、皮膚がんなどからだにも悪い影響が起こります。シワ・たるみの原因の2割が自然老化で、8割が光老化です。さらに光老化は、乾燥や皮膚のごわつきなども引き起こし、肌の調子を大きく崩すのが特徴的です。また、皮膚がんの発生率も高いのが特徴です。光老化の予防法は「紫外線対策を十分に行う」「保湿ケアをする」「光老化を予防する食事をとる」ことの3つです。光老化の恐ろしさを理解し、予防を徹底して、年齢を重ねても若々しい肌を保てるようにしましょう。
2022年03月21日パナソニック株式会社は、自宅でムダ毛・美肌ケアができる「光美容器 光エステ<ボディ&フェイス用> ES-WP98」の新発売にあたり、20~30代の女性100名を対象とした『ウチナカ美容』に関する意識調査および新商品のモニター調査を実施した。コロナ禍でプライベートの『ウチナカ化』が進行!新型コロナウイルスの影響で、これまで外でやっていたことを家でおこなう『ウチナカ化』の動きが目立っている現在。今回の調査でも、「コロナ禍において『ウチナカ化』の動きが進んでいると思いますか?」と質問したところ、実に78%が「とてもそう思う」、22%が「ややそう思う」と答えた。さらに、「コロナ禍において、実際に『ウチナカ化』にあたる行動をした」という人も97%に。具体的には、「ジム通いをやめて、自宅でトレーニングをするようになった」(27歳)、「韓国語のレッスンをオンラインで受講するようになった」(26歳)、「女子会をお店に行かずにリモートでおこなうことが増えた」(22歳)などの回答がみられ、プライベートのさまざまなところで『ウチナカ化』が進んでいると言えそうだ。ムダ毛ケアにおいても、サロンと同様の技術の『ウチナカ化』を望む女性が9割超に!「ムダ毛」のケアについても、『ウチナカ化』の意向を持つ女性が多いようで、「ムダ毛ケアについて、サロンと同様の技術を『ウチナカ化』できれば良いと思う」という人が98%にのぼった。それでは、女性たちは、現在どのように自宅でのムダ毛ケアをおこなっているのだろうか。「普段、自宅でのムダ毛ケアはどのような方法でおこなっていますか?」と聞いたところ、「カミソリ」(62%)が最も多く、「電気シェーバー」(28%)、「光美容器」(4%)などを大きく上回った。一方で、最多回答の「カミソリ」については、「処理してもすぐに生えてくる」(89%)、「肌が傷つく、肌が痛い」(63%)、「仕上がりがキレイにならない」(55%)、「肌が荒れることがある」(52%)などの声も多く、現状の自宅での『ウチナカムダ毛ケア』にはたくさんの課題があると言えそうだ。カミソリや毛抜きでのケアは、刺激が強く肌トラブルにつながることも…美容皮膚科医の原かや先生によると、カミソリ等の刃があるツールでのケアは、処理のたびに皮膚表面に与える刺激が他の処理の方法よりも大きく、バリア機能が低下しがちになることで、肌が敏感になるそう。また、湿疹などの皮膚トラブルや、繰り返す刺激による色素沈着が生じることもあるという。毛抜きでの処理で最も多いトラブルは埋没毛。引き抜くときに皮膚が傷つくことで、毛穴がふさがり埋没毛が生じ、繰り返す刺激により、カミソリと同様のトラブルの可能性があるそうだ。ムダ毛ケアの『ウチナカ化』を実現! パナソニック「光美容器 光エステ ES-WP98」自宅での『ウチナカムダ毛ケア』に課題を感じている方にぴったりなのが、パナソニックが2022年3月に新発売した「光美容器 光エステ<ボディ&フェイス用> ES-WP98」。肌刺激カットフィルターをはじめとした、皮膚科専門医監修の肌にやさしい技術を搭載。ハイパワーなのに低刺激のため、初めての方にもおすすめだ。さらに、VIOゾーンがすべてお手入れできるほか、顔、ヒゲ、ワキ、胸、お腹、腕、手(指・手の甲)、脚など全身に使用可能。ご自身のペースでおうちにいながら全身をケアすることができる。モニター調査の結果、「光美容器 光エステES-WP98(以下、「光エステ」)」を使用した満足度は100%(モニター100人中、100人全員が「満足」と回答)という結果に。また、「自宅で使える『ウチナカ美容アイテム』としての満足度」、「ムダ毛ケアに関する満足度」についても、100人全員が「満足」と答えるほどの高評価となった。そろそろ素肌の露出が増える季節。自己流での『ウチナカムダ毛ケア』が上手くいかないと感じている人はぜひ試してみてほしい。【参考】※「光美容器 光エステ<ボディ&フェイス用> ES-WP98」サイト
2022年03月10日倹約家の長女がコツコツ貯金する理由お笑いトリオ・安田大サーカス 団長安田さんの妻で、フリーアナウンサーの安田さちさん(@mito0504)(以下、安田さん)。プライベートでは2人の娘さんのママである安田さんが投稿した、長女とのエピソードが「素敵ですね」「優しい」と話題になっています。誕生日や記念日にプレゼントをくれる下の娘さんに対し、そうしたプレゼントを買ってくれないことのほうが多いという上の娘さん。普段から100円のものを買うにも悩む様子に、安田さんは「ちょっとケチな性格なのかな?」と思っていたそうです。そんな倹約家の上の娘さんが、コツコツ貯金する理由。それは……。プレゼントや自分の欲しい物をホイホイ買う次女。100円の物も悩む位コツコツ貯金する長女。先日長女に「何で貯めてるの?」と聞いたら「パパとママをオシャレな老人ホームに入れてあげる為だよ」前に私がCMを見て「ここがいい」って何気なく言ってたの。泣けちゃう。娘にお世話かけない様に貯金しよ。出典:なんと、上の娘さんが貯金する理由は「パパとママをオシャレな老人ホームに入れてあげる」ため! ママの何気ない一言を覚えていて貯金してくれていたとは、なんてパパママ思いなのー!!上の娘さんの思いがけない回答に、安田さんは「泣けちゃう。娘にお世話かけない様に貯金しよ」と綴っています。今回は、この素敵なエピソードについて、安田さんに詳しくお聞きしました。――娘さんに「パパとママをオシャレな老人ホームに入れてあげる為だよ」と言われたとき、どう感じましたか?安田さん私たちに誕生日や記念日のプレゼントをなかなか買ってくれないことも、実際は親のために貯金していたからだと知って、長女の成長とその気持ちが嬉しくて涙が出ました。――親なら誰でも嬉しくなってしまいますね! 上の娘さんとのエピソードは、団長さん(安田さんの夫)にも伝えましたか?安田さん団長にも話しました! 普段から娘たちにデレデレなので、照れを隠してふざけた感じで「あら嬉しい♡」と言っていました。――それぞれ素敵に成長されている娘さんたちですが、2人にはどのように育ってほしいですか?安田さん私も団長も共通して思っているのは、それぞれの「好き」を伸ばしてあげたいということです。それがたとえ勉強じゃなくても、役に立つものじゃなくても、本人の気持ちを第一に考えて信じて見守ってあげたいと思っています。ちなみに、長女はいまスライム作りに夢中で、かれこれ半年ほど毎日毎日コネコネしています。===これからも、娘さんたちの成長がとても楽しみですね。安田さん、素敵なお話をありがとうございました!写真提供:安田さちさん======================================投稿主安田さちさんTwitter@mito0504Instagramsachi.yasuda31(マイナビ子育て編集部)→【我が子に伝えたい10のこと】パパから息子に宛てた言葉に号泣する人続々「他人が読んでも泣く」「本当の愛」→【こんなん新手のポケモンじゃん】洗濯カゴの子ども人気が実はスゴかった「我が家の洗濯カゴも取り合い」→『鬼滅の刃』にブチ上がったママの踊りがばっちり記録されてた「まさかそっちの角度から」
2022年03月02日1994年女優の安田成美さんと結婚したお笑いコンビ・とんねるずの木梨憲武さん。木梨さんのインスタにアップされた夫婦ショットや金メダリストとの写真が話題になっています!妻の安田さんも含めたスリーショットは「相変らずの可愛さ!」 この投稿をInstagramで見る 木梨憲武 / Noritake Kinashi(@noritakekinashi_official)がシェアした投稿 「世界のナベサダこと渡辺貞夫さん!89サイお誕生日おめでとうございます!」との自身のインスタには、妻の安田さんと世界のナベサダの愛称でも知られる、サックス奏者・渡辺貞夫さんとのスリーショットを投稿。 渡辺さんを真ん中に、満面の笑みを輝かせる木梨・安田夫婦は幸せそうで見ているこちら側までニヤけてきちゃいます。さらに何気にモノトーンカラーでリンクコーデの2人。服のテイストが似ているのか、あえて同じカラーを選んでいるのかわかりませんが仲の良さはしっかりと伝わってきます。安田さんは変わらない美貌と体型が目を引き、トレードマークとも呼べるショートヘアも健在。笑った顔が木梨さんソックリになってきているのも熟年夫婦の証ですよね。この投稿には「奥様も一緒で、凄く良い写真ですね!」「夫婦おんなじ笑顔!」「なるっぺ相変わらずの可愛さ!」「ってか、成美奥様の登場!」との声が寄せられ、さらりと木梨さんのインスタに登場する妻は自然体な夫婦生活も透けて見えますね。金メダリスト・小林陵侑選手との写真には祝福の声が殺到 この投稿をInstagramで見る 木梨憲武 / Noritake Kinashi(@noritakekinashi_official)がシェアした投稿 「小林陵侑!!」「有言実行!!」「2年前、約束どおりのオリンピック金メダル!!」とのインスタでは、北京五輪スキージャンプ男子個人ノーマルヒルで金メダルを獲得した小林陵侑選手とのツーショットをアップ。2年前に金メダルを約束していたとのことで、約束を果たした小林選手は男の中の男。木梨さんの交友関係の広さもうかがえ「今度、食わず嫌いで金メダルみせて!!あ、やってないや!!」とのボケを交えつつ「また、麻布十番集合で!!」と再会を願っています。この投稿には「おめでとうございます!」との声が殺到し、日本中を沸かせてくれた勇者の素の顔をアップしてくれた木梨さんのサービス精神にも感謝。「大好きな夫婦!!憧れます!」とのコメントも届き、3人の子どもたちに恵まれ、おしどり夫婦となったカップルはまさに理想。今後も木梨さんのお宝感満載のプライベートショットも目が離せません!
2022年02月14日シンガーソングライター高橋優が、メジャーデビュー10周年を記念した日本武道館ワンマン公演『高橋優 10th Anniversary Special 2Days 「弾き語り武道館〜黒橋優と白橋優〜」』を2月8日(火) ・9日(水) に開催した。10周年の節目にリリースしたアルバム『PERSONALITY』を引っ提げて、昨年秋から今年1月にかけて行われたツアーを終えたばかりの高橋優。世の中的にもとにかくいろいろあった10周年を締めくくるイベントとして開催したのが、“高橋優 10th Anniversary Special 2Days 「弾き語り武道館〜黒橋優と白橋優〜」”だ。高橋優というシンガーソングライターの持つ魅力を存分に味わい尽くせる2日間、まずは“黒橋優”のヒリついた剥き出しのステージから幕を開けた。ターンテーブルになっている機械仕掛けのセンターステージ、そのど真ん中に立って放つのは「こどものうた」。インディーズ時代の集大成にして、高橋優誕生前夜に響いた祝砲のような曲だ。令和に平成の叫びがこだまする。「僕がちょっと世の中に対して噛みついたりした曲を作ると、みんなが“黒橋優”とか言ってんの知ってます。だから今回はそれに乗っかってみようかと(笑)。でもね、暗いからこそ光の射すのがよく見えるし、光がよく感じられる。そんなひとときにできたらいいなと思っています」弾き語りライブではあるが、ループステーションを使用したり、特効や照明、LEDなど、随所にエンターテイメントとしての工夫が凝らされている。しかも、そうした演出がすべて高橋優とファンの親密さに寄り添うようになされているような印象を持った。「太陽と花」でアコギのボディを打楽器のように叩いて作ったリズムやギターのフレーズを幾重にも重ねてひとつの音楽を生み出していく様は、これまでの歩みの一歩一歩が、そしてファンの(ご時世的には出せないがゆえの)心の声援が可視化されていくようだった。本編最後は「素晴らしき日常」。2010年にリリースした1stシングルだ。高橋優の産声で明日へ続く。黒橋から白橋へ。高橋優の中にある希望や光をダイレクトに感じられる歌たちを集めた2日目は、1日目と被りなしの全20曲(+アンコール2曲)。「ありがとう」「現実という名の怪物と戦う者たち」で幕を開けたライブは、自身の中身を残らずさらけ出すようなパフォーマンスで白も黒も超えて、オーディエンスと一体となっていく。「何かとムズかしい世の中ですけど、また会えたらいいなと思います」と言って披露したのは「おかえり」。後奏のストロークではまだ曲が終わっていないのにも関わらず自然発生的に起こった拍手の波が武道館を包み込んだ。「自分にとって何が光で、何が希望かって考えたら、会うっていうこと、会えるっていうことがそれなんだなって昨日今日と武道館でライブをしながら思いました」最後は、高橋優にとっていろんな人との出会いとなった曲、「福笑い」。10年間の歩みの中で感じた光と希望、そして感謝――ここから始まる新たな旅の予感を胸に、また会える日まで。そんな約束を交わした2日間だった。そして2月25日(金) に配信リリースとなる新曲「HIGH FIVE」のMusic Videoが配信開始と合わせた2月25日(金) の0時に高橋優オフィシャルYouTubeチャンネルにてプレミア公開されることも決定。新曲「HIGH FIVE」のリリースもぜひチェックしていただきたい。文=谷岡正浩写真=新保勇樹高橋優「HIGH FIVE」MV※2月25日(金) 0時プレミア公開<リリース情報>高橋優 配信シングル「HIGH FIVE」2022年2月25日(金) リリース※1月20日(木) よりiTunesプレーオーダー予約スタート高橋優「HIGH FIVE」ジャケット高橋優「HIGH FIVE」リリックビデオ関連リンク高橋優 オフィシャルサイト:高橋優 ワーナーミュージック・ジャパン HP:高橋優10周年初の弾き語りツアー「ONE STROKE SHOW 2021~NICE TO MEET U~」特設サイト:
2022年02月11日リベロインターナショナル(所在地:奈良県生駒市、代表:安田 和弘)はこの度、温熱と光と香りで“ゆるむ”体験S1ホットストーンを2022年1月20日(木)~2月27日(日)にMakuakeにて先行予約販売を実施しております。なお、現在、目標金額の486%を達成しております。「Makuake」: S1ホットストーン 自宅が極上スパに! 1■特徴8つのストーンで温熱ケア、7色のレインボーライトで光りケア、アロマオイルで香りケア、3つの感覚ケアで世界のセレブを虜にしたホットストーンケアがこのサロンクオリティーS1ホットストーンで気軽に自宅で行うことができます。スパやボディケアに行きたいけど、・忙しくて行く時間が無い・コロナ禍でサロンに行きにくい・いい施術だと値段も高額になる・パートナーと一緒に気軽に受けたい・家のようにくつろげないこんな悩みもS1ホットストーンなら豪華なスパが家にあるのと同じです。自宅でゆっくりとしたリラックスタイムを体験できます。S1ホットストーン 自宅が極上スパに! 2■プロジェクト概要プロジェクト名 : 自宅が極上スパに!温熱と光と香りで“ゆるむ”体験を。S1ホットストーン期間 : 2022年1月20日(木)~2022年2月27日(日)URL : <製品概要>商品名 :ELEEELS S1サイズ :本体/縦25cm×横32cm仙骨ストーン/直径:8.255cm標準ストーン/直径:6.35cm顔用ストーン/直径:5.08cm素材 :本体・耐熱性工学ポリスルホン製のコンソール・硬質ポリウレタンでラミネート加工されたプラスチック・木製パターンストーン・手磨きの天然火山石製品者(国) :香港製造者(国) :中国販売場所:Makuake S1ホットストーン 自宅が極上スパに! 3■リターンについて超早割/37,050円(税込) :30個早割/39,900円(税込) :100個マクアケ割/42,750円(税込) :200個お得なセット超早割/68,400円(税込):20個■会社概要商号 :リベロインターナショナル代表者 :代表 安田 和弘所在地 :〒630-0123 奈良県生駒市真弓南2-5-12-101設立 :1994年10月事業内容:衣料品販売、卸売り、ネット販売 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月25日NAKAGAMIは、日用雑貨をメインとした自社ブランド・Smaly(スマリー)から、日の出のような優しい光と音でストレスなく起こしてくれる「光目覚まし時計」を発売します。光目覚まし時計は、起床時刻の30分前から徐々に光りはじめ、アラーム時刻で最高輝度になり、すっきり感のある目覚めをサポートしてくれます。カーテンを締め切ったままの暗い部屋で寝ている方や、夜起床する職種の方など明るい光を取り入れるのが難しい環境の方にもおすすめのアイテムです。また、3段階の明るさに調整でき、間接照明として使えるのもうれしいポイント。「光目覚まし時計」を使って、良質な睡眠を手に入れてみてはいかがでしょうか。■商品概要Wake up Light/光目覚まし時計価格:4,378円(マイナビウーマン編集部)
2022年01月06日予測のつかない緊急事態の備えとして、今こそお守りとなる防災グッズを揃えて。普段も使いたくなるような防災グッズで常に備えを。地震や台風、集中豪雨など予期せぬ非常事態に見舞われることが少なくない日本において、安心して暮らすには、必要最低限の防災グッズを揃えておくのがスマート。「数年前まで、特に非常食の領域では“長持ちするうえにおいしい”商品が盛んにヒットしました。同じ流れで、昨今は防災グッズも実用性だけでなくおしゃれさも求められるように」(ソナエルワークス代表・高荷智也さん)つまり家の空間や普段の持ち物に取り入れても“浮かない”アイテムが揃ってきたということ。「防災アイテムを有効活用するには普段から手の届くところに保管・携帯する必要があり、その点でも平時から使いたくなるようなデザインのものを選ぶのが賢明です」EMERGENCY SUPPLIESネックレス感覚で、またはポケットに入れて笛を携行。effe「effe bottle colum」福井県鯖江市のメガネフレームの素材で作った、アクセサリー感覚で携帯できる笛。「突発的な災害でどこかに閉じ込められた…などの状況で救助を呼ぶのに、笛が一つあると重宝します」。円柱形のこちらの他、角形のprismも。10色展開。¥5,280(effe)日頃から手と目の届く場所に置きたくなる、万能寝袋。PROIDEA「SONAENO クッション型 多機能寝袋」非常時は避難所に持参する寝袋として、普段は市販のクッションカバーをかけてクッションとして活躍。「チャックを開ければ毛布状にもなるので、来客時はゲスト用の掛け布団に」。総重量約1.3kg。最大160×200cm、収納時45×45cm¥12,800(PROIDEA)普段は部屋のインテリアに。太陽光充電のソーラーランプ。ソネングラス「1000ml Classic」マイクロUSBに加え、ソーラーパネル付きゆえ太陽光でも充電できる、フェアトレードのソーラーランプ。フル充電すれば点灯時間は24時間以上。「日中、外に置いておけば停電時でも充電可。防塵・耐水性能も高いため屋外でも使えます」。250mlのミニサイズ(¥3,850)も。¥4,400(ソネングラス)もし出火しても安心。どんな空間にもなじむ消火器。+maffs「+住宅用消火器」“防災をライフスタイルに。”がコンセプトの「+maffs」による消火器。「白・黒の2色展開で玄関や廊下に置いても浮かず、約2.2kgと女性にも扱いやすい重量です」。液体の消火薬剤を使用しており、一般的な粉末消火器と違い粉が飛散せず、後片付けも簡単。W145×D85×H375mm。¥11,000(モリタ宮田工業)高荷智也さんソナエルワークス代表。備え・防災アドバイザーとして、メディア出演多数。自身のYouTubeチャンネルは「そなえるTV」。Voicy「死なない防災!そなえるらじお」でも情報発信。※『anan』2021年12月29日‐2022年1月5日合併号より。写真・安田光優漫画・春夏アキト文・門上奈央(by anan編集部)
2021年12月26日思い通りにいかないことがあると、頭を抱えたくなるもの。それは人間だけでなく、猫も同じようです。猫のみかんくんと暮らす、飼い主(31677653217aj)さんは、1本の動画をTikTokに投稿。動画には、光を追って遊んでいる、みかんくんの姿が映っているのですが…。@31677653217aj #ミヌエット #猫 #頭抱える#おすすめ #cat ♬ やめろや - すりっぱ「あれ!?捕まえたはずなのにな~?」捕らえたはずなのに動き続ける光を見て、みかんくんは頭を抱えています。人間のような動作に吹き出す人が続出。動画には、このようなコメントが相次ぎました。・思った以上に頭を抱えていた。・かわいくて、一瞬でにやけました。・捕れなくて「はにゃ?」ってなっていますね!・ちょっと悩むんだけど、本能に逆らえずにまた追うところがツボ。不思議に思いつつも楽しく遊ぶ、みかんくんなのでした![文・構成/grape編集部]
2021年12月24日仕事でも家庭でもムダに気を使い、よかれと思ってやったことはすべて裏目に出て、心の中でつぶやく。“俺はいったい、何と闘っているんだ…”。安田顕さんが扮したのは、スーパー“ウメヤ”の万年主任、伊澤春男・45歳。休日に、誤発注によりスーパーから呼び出されたり、店内での“内引き”疑惑が浮上するなどドタバタな日々を過ごしながら、いつも誰かのために走り回っている。物語は、そんな春男の、言葉にできない心の声で溢れている。みなさん毎日、何かと闘いながら生きているんですよね。「ここまでモノローグが多い作品は初めてだったので、新しいチャレンジになると思いました。春男について、李(闘士男)監督に『自らを礎にして弱い人を救う彼は、平々凡々に見えて、実はスーパーマンですね』と言ったら、『いや、スーパーマンなんかじゃない。みんながそうやって生きているんです』と言われて。演じているうちに、その通りだと思い直しました。みなさん毎日、心の中で“チキショー”と思っていたり、何かと闘いながら生きているんですよね。それに僕だって、今も、ここまでの質問にお答えしたことがうまく伝わっているだろうか…なんてすでに考えているんです。だから春男の気持ちがよくわかります」撮影中に印象的だったのは、娘(岡田結実)の恋人(SWAY)が挨拶に来るシーンだそう。高級酒“ナポレオン”をちらつかせて威厳を示そうとするなど、父親の複雑な心境が面白おかしく描かれている。「あのワンシーンに李監督の狙いが詰まっていて、思わず笑っちゃうけれど最後はホロッとくる温かさがあるし、春男らしくていい。李監督とご一緒するのは、映画『家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。』に続き2作目ですが、その時の最後の撮影はお酒を飲むシーンで、僕は本当にお酒を飲んでしまって。それを踏まえて今作でもこのシーンをあえてラストにしてくれて『ナポレオンは僕の自前です。一発撮りでいくので、本当に飲んでください』と返してきてくれた。そんなことをしてくださるのも粋だなぁと。男として、改めて李監督に惚れました。ちなみに僕が父親の威厳を示すとしたら、延々と自分の出演作品を見せる、なんてバカ話をこの前していたんですけど(笑)」そんな安田さんも、日々闘い、葛藤していることがあるという。「“ちょっと一杯”が“いっぱい”になること(笑)。今はなかなか難しくなっちゃったけど、馴染みの店で交流できるのはやっぱり楽しいです」『私はいったい、何と闘っているのか』現実と理想は遠くても、日々闘い続ける主人公の春男の人生やその家族の絆を描いたハートフルな物語。監督/李闘士男原作/つぶやきシロー『私はいったい、何と闘っているのか』(小学館)出演/安田顕、小池栄子、岡田結実、ファーストサマーウイカほか12月17日より全国公開。©2021 つぶやきシロ―・ホリプロ・小学館/闘う製作委員会やすだ・けん1973年12月8日生まれ、北海道出身。主演ドラマ『しもべえ』(NHK総合)が来年1月7日より放送。主演映画『ハザードランプ』ほか、出演映画『リング・ワンダリング』『とんび』が来年公開予定。ジャケット¥143,000タートルニット¥22,000パンツ¥39,600(以上GOTAIRIKU/オンワード樫山 お客様相談室 TEL:03・5476・5811)※『anan』2021年12月22日号より。写真・岩澤高雄(The VOICE)スタイリスト・村留利弘(Yolken)ヘア&メイク・西岡達也(Leinwand)インタビュー、文・若山あや(by anan編集部)
2021年12月20日ノンアセトン除光液で爪に優しくオフ出典:byBirth除光液はネイルポリッシュを楽しむためには欠かせない存在です。しかし、一般的に除光液には「アセトン」という成分が含まれています。アセトンが含まれていることによって、素早くマニキュアをオフすることができます。落ちが良いのでスピーディーにすっきりとオフが可能ですが、爪の油分を必要以上に落としてしまうので、乾燥に繋がってしまいやすくなります。そのため、除光液によって指元がガサガサになってしまったり、爪が白くなってしまうことがあります。健やかな爪をキープし、ネイルポリッシュを楽しみ続けるためにも、アセトンフリーの除光液で爪に優しくオフしましょう。アセトンフリーの除光液4選をチェック!爪への負担が少なく、優しくネイルポリッシュをオフできるアセトンフリーの除光液をご紹介します。sundaysソイポリッシュリムーバー120mL3,960円(税込) この投稿をInstagramで見る サンデイズ公式サイト(@sundays_japan)がシェアした投稿 sundaysから発売されている「ソイポリッシュリムーバー」は、マニキュアに含まれがちな10種類の化学物質をカットした、アセトンフリーの爪に優しいリムーバーです。大豆由来成分で作られており、ビタミンA、C、E とグレープフルーツ精油が爪に栄養と潤いを与えてくれます。爪を健やかに保ち、グレープフルーツの香りに癒されながら、爪に優しくネイルポリッシュをオフできるアイテムです。マニキュアを落とす際にありがちなギシギシ感がないため、使い心地にも定評があります。コットンに適量を含ませ、爪を包み込むようにしてオフします。爪にも環境にも優しい成分配合となっているので、アセトン入りの除光液と比較するとオフにはやや時間がかかりますが、週末にゆっくり爪を労わりながらオフしたい時におすすめです。爪の乾燥が気になっている人や、オフするだけではなく爪に栄養補給もしたい人に適しています。Kure BAZAARリムーバーH “ア・ラ・ローズ”250mL5,500円(税込) この投稿をInstagramで見る キュアバザー ジャパン(@kurebazaar_japan)がシェアした投稿 Kure BAZAARから発売されている「リムーバーH “ア・ラ・ローズ”」は、100%ナチュラル由来成分のアセトンフリーのリムーバーです。ローズシードオイルとローズウォーターが爪とキューティクルを保湿しながら、ネイルポリッシュを除去します。リムーバー特有のツンとした匂いがないので、ローズの柔らかな香りにリラックスしながらオフができます。爪にうるおいを与えながら穏やかな使い心地でオフできる、爪に優しいリムーバーです。nailmaticNM リムーバーオンザゴー30ml2,200円(税込) この投稿をInstagramで見る nailmatic japan(@nailmaticjapan_woman)がシェアした投稿 nailmaticから発売されている「NM リムーバーオンザゴー」は、アセトンフリーで植物由来成分配合のクリームタイプのリムーバーです。ダイズ油やダマスクバラ花油といった植物オイルが、爪にうるおいを与えて保湿ケアを行いながら、爪に優しくネイルポリッシュをオフします。除光液特有のツンとした刺激臭が無く、ミルキーローズの柔らかな香りにリフレッシュしながらネイルオフできます。ほんのりとした香りなので、場所を気にせずオフすることが可能です。30mlサイズで持ち運びに便利なチューブタイプとなっているので、ポーチやカバンにも入れやすいといった特徴があります。爪を保湿しながら、簡単にクリームでネイルオフしたい人に適しています。無印商品除光液100ml490円(税込)出典:byBirth無印商品から発売されている除光液は、天然オレンジ油配合のリムーバーです。爪に負担が少ないアセトンフリーでありながら、ワンコインで購入できるプチプラ価格です。除光液にありがちなツンとした匂いがなく、オレンジの爽やかな香りに癒されながらネイルオフが可能です。アセトンフリーでも、軽い力でするんと落ちます。特にワンカラーのネイルポリッシュはよりスピーディーに落ちやすく、ラメがたっぷりと入ったネイルでも、きちんとコットンで数秒置けばスルンと簡単に落ちます。しっかりと簡単に落とせてキツイ香りも無く低価格で、コストパフォーマンスが高い除光液となっています。アセトンフリーの除光液で健やかな爪をキープアセトンを含む除光液は、スピーディーに落ちるといったメリットがありますが、使用を繰り返すと乾燥や爪の荒れの原因となってしまいます。頻繁にネイルポリッシュを使用する際には、アセトンフリーの除光液を一本所持しておくと便利です。アセトンフリーの除光液で健やかな爪をキープしましょう。
2021年12月11日「キッチンで座り込んでみんな泣くっていう」(photoAC)4歳と1歳の男の子ママである安田美沙子さん。これまでも息子たちのヤンチャぶりをしばしば明かしていましたが、最近は「怒りすぎてしまう」という悩みに直面しているそうです。安田さんは11月30日、Instagramに「怪獣全開な次男。今日も2人に怒りすぎてしまった。。子育てってむずかしいね。」という短い文章と、次男とのツーショット写真を投稿。その後あらためて別の投稿で、「子育て、難しいですね」と心境を綴りました。「子育て、難しいですね。私も怒りたくない!仲の良い時もあるけど、ヒートアップすると兄が弟をパンチ。兄を怒ると、だって弟が先に手を出したと。わかる、わかるんだけど。。力の差が。」「昨日は兄とずっと一緒にいたし、楽しかったはずなのに、夕方くらいからパパが帰るまでのカオス。毎日パパに電話して、早く帰ってきてーとギブアップ。笑下の子は食器棚を勝手に開けて割るし、お腹空いて泣き叫ぶのに、邪魔してご飯作れないので。。大変過ぎてキッチン用の柵をぽちりました。キッチンで座り込んでみんな泣くっていう。昨夜は粕汁を仕込みました。私は仕事だから、食べておいてくれたらいいなぁ。。」(安田美沙子さんInstagramより) これはつらい……。怒りたくないけれど、兄弟喧嘩が勃発したりお皿が割れたりしたら、もう子供と一緒に泣きたくなる気持ちもわかります。今年6月にも、兄弟のワンオペ育児で疲弊しきっていると吐露していた安田さん。そのときは「怒りすぎて喉が痛い」と綴っていました。これらの投稿には、「わかりますーーー!!」と共感するコメントがたくさん。「私もしょっちゅう自己嫌悪に陥ります」「キッチンに座り込んでみんな泣きますよね!!ママだって、行き詰まったら泣くしかないですよね」と、多くの声が書き込まれ、安田さんも「みんな。。。ありがとう(泣き顔の絵文字)」と返信リプライを送っています。安田さんは12月2日にもInstagramを更新し、仕事で素敵な花束をもらい「育児でちょっと疲れた心に沁みました。なんだか涙目な写真」「『余裕』って大切ですね余裕の『よ』の字もなかったよ。」としみじみ。育児だけでなく仕事の場で気持ちを切り替えられることに感謝し、「パパが送り迎え頑張ってくれて。こどもも『いってらっしゃい!』と言ってくれた。ありがとうです。今日もがんばるぞー!!」と綴っていました。仕事も育児も大変だけれど、ある意味リフレッシュになって自分を保っていられる、という人は少なくないですよね。これもワーママあるあると言えるかもしれません。仕事も子どももどっちも大事で、自分に必要なものなんです! 子どもへの「叱り方」が劇的に変わる方法些細なことでもつい、子どもに怒りすぎてしまって後悔。多くの親が経験してきたことだと思います。叱らなければいけないときは確かにあるものですが、どんなケースであっても注意してほしいことは、「人格を否定するような言い方をしない」「暴力をふるわない」ということです。たとえば「勝手にしなさい」「もう出ていきなさい」など突き放した厳しい言葉かけは、深い傷を残しかねず、避けたほうがいいでしょう。また、子どもを叩くことはしつけではありません。暴力は子どもを萎縮させ、感情を上手に出せなくなる可能性もあります。しかしそうはいっても……感情に任せて怒ってしまい自己嫌悪に陥る負のループから、どう抜け出せばいいのでしょうか。TwitterやYouTubeでも人気の保育士・てぃ先生の著書にそのヒントが書いてありました。それによると、子どもへの「叱り方」が劇的に変わる方法として、特に効果を感じたのは「スキンシップしながら」だったといいます。「ほめるときは当たり前のようになでるのに叱るときはノータッチ。言葉と行動は連動しやすい。手や背中をなでながら叱ると、自然と優しい口調になるし、言いすぎない。なでながら怒るのは難しいから。」確かにそうです。頭ではわかっていても感情的になってしまうとき、体で優しくすると心もクールダウンして、言い方も優しくできるのかもしれません。同じように悩んでいるママパパは是非試してみてください。
2021年12月02日安田レイが、11月21日に東京・ビルボードライブ東京でワンマンライブ『Rei Yasuda Live 2021 "It’s you"』を開催した。安田がワンマンライブを行うのは昨年2月以来約1年9カ月ぶり。バンドによる華やかなセッション曲が演奏される中、カラフルな衣装に身を包んだ安田が客席の階段から登場し、スポットライトが当たりその姿が現れると大きな拍手で迎えられた。ハスキーな低音から透明度の高い高音まで、縦横無尽に展開される安田の歌声の魅力とともに生の楽器演奏のみで構成された今回のライブは、オリジナルのアレンジとは異なるビルボードライブ東京という空間に相応しいラグジュアリーかつ洗練された世界観のアレンジで観客を魅了した。ライブ中盤、観客に向かい「みんなとの繋がりを歌った曲」と語った後に、11月3日にリリースされたコラボレーションEPのタイトル曲「It’s you produced by JQ from Nulbarich」を初披露。楽曲の後半では、安田の呼び込みによりスペシャルゲストとして、同曲のプロデュースを手がけたJQ from Nulbarichが登場し、2人のハーモニーが会場に響き渡った。さらにNulbarichの楽曲「NEW ERA」を2人で歌唱し、会場のボルテージは最高潮に達した。続いて披露されたのは、竹内涼真、中条あやみのW主演で話題を呼び、2022年2月からHuluでシーズン3の公開が決定しているドラマ『君と世界が終わる日に』挿入歌の「Not the End」。数々の配信チャートで上位を記録し自身最大の配信ヒットとなった楽曲を、胸の奥から絞りだすような緊張感ある歌い出しから、張り裂けそうに激しく歌い上げるサビまで、力強くその歌声を響かせた。終盤では自身のキャリアの原点でもある元気ロケッツ「Heavenly Star」を柔らかなアコースティックアレンジで披露。バンドメンバーがこっそり仕込んだジングルベルのメロディも相まって、暖かく優しい空気に会場が包まれた。ライブ本編の最後を飾ったのは、前回のワンマンライブのアンコール、ピアノの弾き語りで初披露した「blank sky」。コラボEPで生まれたTENDREによるアレンジをベースにしたジャズアレンジで表現。アウトロではライブのフィナーレらしく即興のフェイクを載せたセッションで会場を沸かせた。アンコールでは、今年YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」で公開されたH ZETTRIOとコラボレーションをベースにした「Brand New Day」を披露。ビルボードライブ東京名物の煌びやかな都会の夜景をバックにライブのクライマックスを演出。最後に「来年は、もっとたくさんライブをやりますので、また会いましょう!」とオーディエンスと約束を交わし、拍手喝采の中幕を閉じた。なお本公演の模様は11月28日までアーカイブ配信が行われている。<公演情報>安田レイ『Rei Yasuda Live 2021 "It’s you"』11月21日(日) 東京・ビルボードライブ東京2nd stage:OPEN 17:00 / START 18:00セットリスト01. Re:I02. true colors03. dazzling tomorrow04. Mirror05. 赤信号06. through the dark07. It’s youwith JQ from Nulbarich08. NEW ERAwith JQ from Nulbarich09. Not the End10. amber11. Heavenly Star12. blank skyEN01. Brand New Day視聴チケット購入リンク:<リリース情報>安田レイ Collaboration EP『It’s you』Now On Sale●初回生産限定盤(CD+BD):2,500円(税込)安田レイ『It’s you』初回生産限定盤ジャケット●通常盤(CD):2,000円(税込)安田レイ『It’s you』通常盤ジャケット【CD収録内容】01. It’s you produced by JQ from Nulbarich02. blank sky produced by TENDRE03. A Perfect Sky arranged by tofubeats ※アネッサ「#おうちで夏フォトチャレンジ」キャンペーンソング04. Brand New Day feat. H ZETTRIO - From THE FIRST TAKE【Blu-ray収録内容】※初回生産限定盤のみ・「It’s you」Music Video・「It’s you」Behind The Scenes配信リンク:『It’s you』特設ページ:関連リンク安田レイ Official Site:www.yasudarei.net安田レイ Instagram:安田レイ Twitter:安田レイ Facebook:
2021年11月22日妊娠中だけど…「卵かけご飯が食べたい」やしろ優さんオフィシャルブログよりやしろ優さんは現在、妊娠8ヶ月。来年の1月末に出産予定です。妊娠を公表してからは、お腹の様子や赤ちゃんの3Dエコー写真もブログに投稿するなど、様々な情報発信をしています。11月11日に「卵かけご飯たべたくて。」というタイトルで更新したブログでは、ナマモノを避けた食生活について「私の人生の中であり得なかった生活」と綴り、好物のナマモノを一挙羅列しました。「お刺身お寿司海鮮丼馬刺しローストビーフ、、、卵かけご飯。食べない日はなかったくらい私はナマモノで生きていた」(やしろ優さんオフィシャルブログより)特に食べたいものは卵かけご飯で、その気持ちを満たすべく「たまご醤油たれ」のパック納豆を買ってみたというやしろさん。まろやかな味わいで本当に卵かけご飯を食べているような気持ちになれ、満足したそうです。妊娠中は避けたほうがいい食べものがいろいろありますが、あと少しの辛抱。来年には新しい家族と一緒に、美味しいものを食べられるといいですね。やしろ優さんのお腹、成長率がハンパないやしろ優さんオフィシャルブログより可愛すぎる!ベビーカーは愛犬に奪われてしまった模様やしろ優さんオフィシャルブログより妊婦はスモークサーモンやチーズも気をつけて!妊娠中は、生魚や生肉、生卵などは避けたほうがいいとされています。たとえばお刺身やお寿司は、大好きな人も多いですよね。魚介類は良質な動物性たんぱく質や栄養が豊富ですが、妊娠中に生魚を食べてリステリア菌などによる食中毒を起こすと、妊婦さんの体調悪化だけでなく、早産や流産などにつながることがあります。そのため、妊娠中は刺身や寿司などの生魚やスモークサーモンなどの加熱が十分でない食品は避け、しっかり火を通した魚介類を摂るようにしましょう。ローストビーフはトキソプラズマの感染につながる可能性があるため、避けましょう。日本の食品衛生法の加熱殺菌基準の分類では、ローストビーフは「特定加熱食肉製品」に当たり、「材料の肉塊の中心部を63℃で瞬時またはそれと同等以上の加熱する」など細かく基準が定められています。しかしトキソプラズマが感染力をなくすには、「中心部が67℃になるまでの加熱(あるいは中心が-12℃になるまでの凍結)」する必要があるので[*2]、妊娠中のローストビーフは避けた方が安心です。卵はサルモネラ菌の感染源の1つで、サルモネラ菌による食中毒を起こすと、腹痛や下痢、発熱、おう吐などを起こします。さらに重症化すると、意識障害、けいれんなどの中枢神経症状、脱水症状につながります。卵自体を避ける必要はないので、「中心部は75℃以上になった状態で1分以上加熱」してから食べましょう[*2]。加熱殺菌していないナチュラルチーズも、リステリア菌に感染する原因の1つです。カマンベール、モッツァレラ、カッテージ、クリームチーズ、ゴルゴンゾーラなどは妊娠中は避けたほうがいいでしょう。なお、加熱処理されたプロセスチーズや、加熱殺菌済みのチーズ製品であれば、リステリア菌感染のリスクはほとんどありません。
2021年11月12日江口のりこ主演「SUPER RICH」の5話が11月11日放送。1年の留学を終え帰国した優を待ち受けるある事件に「またお金に苦しめられてしまう」などの声が。一方優に助け舟を出した“恋敵”空には「かっけぇ」「信頼関係があるんだね」といった反応も上がっている。これまでの人生においてお金に困ったことは一度もないが主人公が、経済的には豊かではない若者と出会い、さらに会社の資金を持ち逃げされたことで無一文に…というストーリーのオリジナル作品となる本作。裕福な家に生まれベンチャー企業「スリースターブックス」を起業するも、パートナーに資金を持ち逃げされ自分の資産を売却。無一文になった氷河衛を江口さんが演じ、「スリースターブックス」に入社するのを夢見てインターンに応募、ついに社員になった春野優には赤楚衛二。パワハラに遭って苦しんでいたところを衛に救われた宮村空に町田啓太。ボロ家に移転した「スリースターブックス」に残った今吉零子に中村ゆり。東海林達也に矢本悠馬。鮫島彩に菅野莉央。鬼頭流星に嘉島陸。田中リリカに志田未来。高橋みゆに野々村はなの。碇健二に古田新太。MEDIA社の取締役・島谷聡美に松嶋菜々子。といったキャストたちが共演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。衛は社員たちに会社の新たな目標を掲げる。その中には海外展開を見据えた内容もあり、優は海外留学を志願。1年後帰国した優は、衛が空と付き合ってるのでは?というリリカの言葉にショックを受けながらも、仕事に奔走する。そんなある日、優のもとを母・桜(美保純)が訪ねてくる。その時は優と会えずじまいだった桜だが、その後も優のもとには幾度となく電話をかけてくる。しかし多忙な優は桜の話をちゃんと聞かず…。だが大事なプレゼンの直前、桜が倒れたと連絡が入る。実家に戻った優に桜は「200万貸してください」と土下座。会社に戻った優は空に金を貸して欲しいと頼み込む。すると空は自分のポケットマネーで優を助ける…というのが5話のストーリー。SNSには「ゆうくん……、せっかく頑張ってきたのにまたお金に苦しめられてしまうのか……。つらいね……」「母親に土下座でお金貸してって言われるのもきついし、人に土下座してお金貸してくださいっていうのもきついな…」と、優の心情を寄り添った視聴者のコメントが投稿される。そして優に自分の貯金から金を貸す空にも「空さんお金貸してくれるの…優しい」「そこで個人的に貸す宮村がかっけぇっすわ…」「200万個人で貸せるって…仲悪いと言いつつ、信頼関係があるんだね」といった声が。その後、携帯会社との提携のため、自分の父親の友人である大河一郎(田山涼成)に直談判する衛だったが、無一文になった衛は相手にされず…そんな衛を助けた優は、彼女にキスしようとするもすんでのところで足を踏まれ、衛にその場を立ち去られてしまう。碇に話を聞いてもらい、酔いつぶれた彼を連れ会社に戻った優は、衛と空が抱き合っているところをみてしまう…というラストだった。この怒涛のラストに「ラスト5分ぎゅんぎゅんだった…」「ラストは予想を超えてきた!」「怒濤のラストでドキドキがとまらん…」といった感想も殺到している。(笠緒)
2021年11月12日高橋優が、2022年2月8日・9日に東京・日本武道館でワンマンライブ『高橋優 10th Anniversary Special 2Days「弾き語り武道館~黒橋優と白橋優」』を開催することが決定した。本日11月9日に行われた全国ツアー『高橋優LIVE TOUR 2021-2022「THIS IS MY PERSONALITY」』東京・中野サンプラザホール公演で発表された本公演は、メジャーデビュー10周年を迎えた高橋の集大成ともいえるライブで、高橋の音楽活動の原点である弾き語りスタイルで開催される。公演タイトルにある“黒橋優と白橋優”は、それぞれ黒橋優「ダークサイド」と白橋優「ほんわかサイド」をテーマとしており、初日を「黒橋優の日」、そして2日目を「白橋優の日」としてそれぞれのコンセプトに沿って各日のセットリストを構成。10周年をともに迎えてくれたファンへの感謝の気持ちを込めたスペシャルなライブとなっている。併せて、『高橋優 10th Anniversary Special 2Days「弾き語り武道館~黒橋優と白橋優」』の特設サイトがオープンした。■高橋優 コメント2022年2月8、9日の2日間、日本武道館でワンマンライブをやらせていただきます。2020年にメジャーデビュー10周年を迎え、その節目にリリースさせていただいたアルバム「PERSONALITY」を引っ提げての全国ツアーを只今開催させていただいておりますが、ぼくの中ではこのツアーもまた10周年イヤーの続きと捉え、2020年に出来なかった思いも存分に込めて皆さんに楽曲をお届けさせていただいております。そんな10周年を締め括る最後にして最高のイベントをやりたいと思いました。今回は弾き語りで、一人武道館で皆さんをお迎えさせていただきます。より多くの楽曲を聴いていただきたいので、一日毎にテーマを変えた選曲でお届けさせていただきます。1日目、「黒橋優」の日は、文字通りダークサイド高橋。未だぼくのなかに渦巻いているヒリヒリとした感情を剥き出しでお届けします。2日目、「白橋優」の日は、ほんわか高橋。路上時代から歌い続けてきた’笑顔’や’希望’へのメッセージ、光へのアプローチを全面にお届けします。自分の原点であるストリートのスタイルで、これからも20年、30年と歌い続けていくための新たなスタート地点となるライブを、是非皆さんにご覧いただけたらと思っています。■高橋優 10th Anniversary Special 2Days「弾き語り武道館~黒橋優と白橋優」特設サイト:<ライブ情報>高橋優 10th Anniversary Special 2Days「弾き語り武道館~黒橋優と白橋優」2022年2月8日(火)・9日(水) 東京・日本武道館開場 17:30 / 開演 18:302月8日「黒橋優の日」2月9日「白橋優の日」【チケット情報】・指定席:9,800円(税込)・指定席(2日通し券):18,500円(税込)■高橋優オフィシャルファンクラブ会員先行価格・指定席:9,500円(税込)・指定席(2日通し券)18,000円(税込)※W会員先行特典「10周年記念!武道館限定 高橋優×チャンプ オリジナルクッション(非売品)」付き枚数制限:1人4枚まで※4歳以上チケット必要 / 3歳以下のお子様はご入場頂けません■「U are not alone」&「ゆあのんfamiliar」ファンクラブチケット先行受付【W会員先行】※W会員先行が最速の受付となります。※W会員先行特典付き受付期間:11月10日(水) 12:00〜11月23日(火) 23:59【年・月会員先行】※年・月会員先行では年会員の方を優遇させていただきます。受付期間:11月24日(水) 12:00〜11月30日(火) 23:59<ツアー情報>『高橋優LIVE TOUR 2021-2022「THIS IS MY PERSONALITY」』※終了分は割愛【2021年】11月10日(水) 東京・中野サンプラザ開場 17:30 / 開演 18:3011月18日(木) 愛知・名古屋センチュリーホール開場 17:30 / 開演 18:3011月19日(金) 愛知・名古屋センチュリーホール開場 17:30 / 開演 18:3011月23日(火・祝) 滋賀・びわ湖ホール開場 16:30 / 開演 17:3011月25日(木) 宮城・東京エレクトロンホール宮城開場 17:30 / 開演 18:3011月26日(金) 福島・南相馬市民文化会館開場 17:30 / 開演 18:3012月2日(木) 静岡・静岡市民文化会館開場 17:30 / 開演 18:3012月8日(水) 京都・ロームシアター開場 17:30 / 開演 18:3012月10日(金) 香川・レクザムホール開場 17:30 / 開演 18:3012月16日(木) 千葉・千葉県文化会館開場 17:30 / 開演 18:3012月22日(水) 神奈川・神奈川県民ホール大ホール開場 17:30 / 開演 18:3012月26日(日) 北海道・札幌文化芸術劇場hitaru開場 16:30 / 開演 17:30【2022年】1月7日(金) 岩手・盛岡市民文化ホール開場 17:30 / 開演 18:301月9日(日) 秋田・湯沢文化会館開場 16:30 / 開演 17:301月10日(月・祝) 秋田・秋田市文化会館大ホール開場 16:30 / 開演 17:301月14日(金) 和歌山・和歌山県民文化会館大ホール開場 17:30 / 開演 18:301月16日(日) 岡山・倉敷市民会館開場 16:30 / 開演 17:301月18日(火) 大阪・フェスティバルホール開場 17:30 / 開演 18:301月19日(水) 大阪・フェスティバルホール開場 17:30 / 開演 18:30【チケット料金】指定席:7,700円(税込)枚数制限:1人4枚 / 複数公演申込可※4歳以上チケット必要 / 3歳以下のお子様はご入場頂けません『高橋優LIVE TOUR 2021-2022「THIS IS MY PERSONALITY」』特設サイト関連リンク高橋優 オフィシャルサイト:高橋優 ワーナーミュージック・ジャパン HP:
2021年11月09日江口のりこ主演「SUPER RICH」の3話が10月28日放送。赤楚衛二演じる優の“もやし料理”に「優くん、天才」「普通においしそう」などの反応が上がるとともに、ラストで衛と優を見舞う“水のトラブル”にも「この緩急が好き」といった声が続々送られている。これまでの人生においてお金に困ったことは一度もないが主人公が、経済的には豊かではない若者と出会い、さらに会社の資金を持ち逃げされたことで無一文に…というストーリーのオリジナル作品となる本作。裕福な家に生まれ電子書籍を手がけるベンチャー企業「スリースターブックス」を起業するも、パートナーに資金を持ち逃げされた氷河衛に江口さん。貧しい家に育ち「スリースターブックス」のインターンに応募、無一文となった衛とともに歩むことになる春野優に赤楚さん。「スリースターブックス」の人事責任者で衛に恩義を感じる宮村空に町田啓太。衛と二人三脚で会社を立ち上げたが、資金を横領していた一ノ瀬亮に戸次重幸。「スリースターブックス」のインターン、田中リリカに志田未来。豪徳尊に板垣瑞生。高橋みゆに野々村はなの。「スリースターブックス」の電子書籍編集長、碇健二に古田新太。大手IT企業・MEDIA社の取締役、島谷聡美に松嶋菜々子といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。衛は古い一軒家で新生「スリースターブックス」を始めるが、優が会社に一緒に住むと聞いた空は気が気でない。衛は有望な新人を自社発掘するための漫画コンクールを開催し、並行して最近作品を描いていない漫画家や、まだ電子書籍化していない作家にもオファーを出す“ビッグバン作戦”を提案。自分が大好きだったが最近は作品を発表してない北別府K(松田美由紀)に目星をつけ、交渉に向かうのだが、企画書に目を通した瞬間北別府は難色を示す。実は北別府は碇の元妻で…というのが3話の展開。1話に登場した屋台のラーメン屋と再会、もやしを分けてもらった優は、それを使って“もやしの肉巻き”を作り、衛に振る舞う。優の料理の腕前にSNSでは「優くんの料理、シンプルでおいしそう」「もやしフルコース!優くん、天才だな!」「もやしフルコース普通においしそう」などの反応とともに、屋台から残り物をもらえると聞いて期待していた優の“チャーシュー”の発音に「チャーシューの言い方、かわいすぎ」「めっっっちゃ可愛かった!!今の優くん」などの声も。その後、衛たちは北別府の説得に成功し新作を描いてもらうことになり、優も「スリースターブックス」の社員になる。そして衛への想いを募らせる優は彼女の手首を握り「僕は衛さんが…」と言いかけるのだが、そこで雨漏りを補修した箇所が壊れ、2人の頭上に大量の水が流れ落ちる。この場面にも「すっごい良いところで雨漏りがバッチャーーーン」「水の量がコントwwwwwww」「きゃー!からの、コント並みの水の量」「この緩急が好きやわあ」といった声が続々と送られている。(笠緒)
2021年10月29日俳優の安田顕が、映画『私はいったい、何と闘っているのか』(12月公開)の主演を務めることが23日、明らかになった。同作はつぶやきシローによる著書の映画化作。地元密着型スーパーウメヤ(大原店)の万年主任・伊澤春男(安田顕)の姿を描き、愛する妻や子供たちとのかけがえのない生活と、夢にまで見た店長昇格への長く険しい戦いの果てに予想外の結末を迎える。本作を手掛けるのは、『家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。』(2018年)をはじめ『神様はバリにいる』(2015年)などのヒット作を排出する李闘士男監督。主演の安田とは『妻ふり』以来の再タッグとなる。安田は仕事や家族のために七転八倒する中流階級の中年男の日常を切り取った喜劇を体当たりで演じ、小池栄子、岡田結実、ファーストサマーウイカ、伊集院光が出演。その他にもSWAY(劇団EXILE)、金子大地、菊池日菜子、小山春朋、伊藤ふみお(KEMURI)、白川和子らなど多彩なジャンルの才能が顔を揃え、脇を固める。本作初の映像となる特報映像も解禁。安田演じる主人公・伊澤春男が万年主任を務める地域密着型スーパーウメヤで、驚異の誤発注が勃発し、春男を呼ぶスーパーの人々の声に応え、春男は「伊澤春男、やるしかない。」と真剣な面持ちで出動するも、直後に「間違えてしまいまして、5,000袋」と笑う姿を見せる。○安田顕 コメント試写を観た皆様の評判が良いのです。もちろん嬉しいのですが、なかなかないくらい評判が良いので、不安です(笑)。李闘士男監督とは2度目ということもあり、楽しく笑えるハートフルコメディに仕上げてくださると信頼し、現場では『クソ真面目に』滑稽な男を演じさせていただきました。大好きな名優、小池栄子さんとも2度目の夫婦役。本当に恵まれてます。なにより、出演された皆々様がキラキラ輝いているなんて、これ程嬉しいことはありません。それってやっぱり、良い作品ってことです。だから安心してください。良い映画です。年末年始くらいは楽しい気分で過ごしたい。そんな方に観ていただきたい映画です。老若男女、こぞって、是非。○李闘士男監督 コメント安田顕演じる伊澤春男は、あなたの職場に、家庭に、満員電車の中に、スーパーに、飲み屋に大勢いる。日本に100万人はいるだろう。あなた自身がそうかもしれないし、あなたの夫、同僚、パパがそうかもしれない。その伊澤春男がやらかして、やらかして、やらかした後、どうなると思います?(C)2021 つぶやきシロ―・ホリプロ・小学館/闘う製作委員会
2021年07月23日俳優の安田顕と山田裕貴が、映画『ハザードランプ』(2022年春)で主演を務めることが6日、明らかになった。同作は『アリーキャット』の榊英雄監督×脚本家・清水匡コンビによるオリジナル作。地方都市で代行ドライバーとして働く須貝(安田顕)は、ある満月の夜に、新人ドライバー刈谷(山田裕貴)とタッグを組むことに。「――満月の夜には何かが起こる。実際に、女子中学生が誘拐されたのも、満月の夜だった!」そんな同僚の言葉を背に仕事に向かう2人だったが、様々な酔客の相手をするうちに、思いもよらず過去が交錯していく。安田は主人公・須貝、山田は代行ドライバーの相棒として一夜を共にする刈谷役を山田裕貴が演じ、数時間のうちに変化していく男たちの物語に深みを与えている。オール福井ロケを敢行し、ほか、松本若菜、中村中、阿部純子、山野海、佐々木春香、ミスターちん、辻凪子、溝口琢矢、永島聖羅、遠藤雄弥、真魚、丸本凛、森岡豊、長岩健人、大和田伸也、津田寛治、六平直政、金田明夫、石倉三郎が出演する。ティザーポスターは初めて出会った2人が初めてタッグを組み、これから“初仕事に出かけようとするシーンを切り取ったもの。まだぎこちない距離感を感じさせる2人だが、「満月が、人をひきつける」と添えられたキャッチコピーがこれから始まる“奇妙な一夜”を予感させるものとなっている。同時に解禁された映像は、榊監督から演技指導を受ける安田と山田の様子を切り取ったもの。身体や視線の動きに至るまで細かな演技指導に真剣に聞き入る2人の様子を捉えた。(C)2022「ハザードランプ」製作委員会
2021年07月06日大人気コミックからはじまり、ドラマ、映画と着実にパワーアップしている『賭ケグルイ』シリーズ。最新作となるのは、映画版第2弾の『映画 賭ケグルイ絶体絶命ロシアンルーレット』です。その舞台裏について、本シリーズには欠かせないこちらの方にお話をうかがってきました。高杉真宙さん【映画、ときどき私】 vol. 384舞台は、ギャンブルの強さで生徒の階級が決まる私立百花王学園。高杉さんは、“最狂の賭け狂い”である主人公・蛇喰夢子の親友としてつねに隣に寄り添っている鈴井涼太を演じています。今回は、役に対する思いや現場の様子、そして人生を賭けた自身の分岐点について語ってもらいました。―まずは、劇場版の続編が決まったときのお気持ちから教えてください。高杉さん3年くらいこの役をやらせていただいていますが、僕自身も鈴井ともう一度会えるんだとうれしい気持ちが強かったです。そういったなかでも、進化した鈴井と以前とは違う高杉真宙を見せられたらいいなと思って挑みました。どこまでできるかわかっているぶん、その信頼を裏切ることなく、さらに上を目指していく必要がありますが、それを超えていくところにもおもしろさがあったと思います。―前回演じたときから、2年ほど空いていると思いますが、すぐに感覚は戻りましたか?高杉さん今回は、わりと時間がかかりましたね。特に大変だったのは、『賭ケグルイ』でも大事なリズム感を思い出すこと。ラスボスのようなキャラクターがたくさんいるなかで、それぞれ異なるリズム感を持つみなさんにうまく乗っていくのが鈴井の役割でもあるので、その感覚を取り戻すのにけっこう苦労しました。―個性の強いキャラクターの方々に囲まれていますが、惹かれる女性キャラクターはいますか?高杉さんあまりにもみなさん濃い方々なので、正直なことを言うと、できることならあまり関わりたくないキャラクターばっかりですよね。実際、僕がこの学園に入ったら、生きていける気がしません(笑)。鈴井としては、浜辺美波さん演じる夢子と言いたいところですが、森川葵さん演じる早乙女芽亜里の男気があるところが意外と好きですね。ただ、芽亜里もお金にはがめついですからね……。となると、やっぱり夢子の賭け狂っている姿と普段とのギャップが素敵だなとは思います。特に今回の映画版では夢子のお茶目な部分がときどき出ていて、これまでの作品とは違う魅力が見れるところもいいかなと。とはいえ、あくまでも「強いて言えば」ですけどね。そこは強調しておきたいです(笑)。予測できないのがこの現場のおもしろいところ―(笑)。このシリーズでは、高杉さんの顔芸もすごいですが、意識していることはありますか?高杉さん『賭ケグルイ』の現場に行くと、挙動不審に思われているかもしれませんが、役作りをするうえで僕は顔の筋肉をずっと動かしていないと落ち着かないんです。普段の生活で、あんなに顔を動かしていることはありませんから。そういう意味でも顔をほぐす運動は、鈴井を演じるうえでは、すごく重要なこと。決して不審な行動ではなく、意味のあることだというのをちゃんと書いてもらえるとありがたいです(笑)。周りの方々もみなさんすごいので、それに負けないようにしたいという気持ちで演じました。―今回は、劇中でミュージカルシーンもあり、驚きましたが、ご自身で演じてみていかがでしたか?高杉さんそのシーンは、一番緊張しました。曲が送られてきたとき、『賭ケグルイ』で歌うことになるとは思わず、少し笑ってしまいましたが、本当にいろいろなことに挑戦させていただける現場だなと思います。でも、僕はあまり歌が得意なほうではないので、とにかく緊張しました。このシリーズでは、どこまで進化させられるんだろうと思いますが、予測できないのがこの現場のおもしろいところでもあるのかなと。結果的には、楽しんで演じられたと思います。―では、主演の浜辺美波さんのすごさを目の当たりにしたような瞬間があれば、教えてください。高杉さん浜辺さんは、相変わらずオンオフの切り替えが早くて本当にすごいです。一番初めに夢子が賭け狂っているシーンを撮ったときの表情は、いまでも記憶に刻まれていますが、今回新たに最凶の相手と向き合うなかで、そのときのことを思い出しました。そういう浜辺さんの姿はかっこいいんですよね。いろいろな夢子の表情が見れますが、やっぱりそこが一番魅力的だなと感じています。―素の浜辺さんはどんな方ですか?高杉さん最初は静かな方なのかなと思っていましたが、このキャストのなかでは一番年下なのに、一番しっかりしていて、みんなを守ってくれるような大人っぽいところがある方です。僕はこの現場ではいじられキャラなんですが、いつの間にか浜辺さんにもいじられるようになりました(笑)。でも、そうやって接してくださるおかげで僕は現場にいやすいので、優しい方なんだと思います。鈴井のおかげで現場での立ち振る舞い方がわかった―高杉さんは、以前からいじられキャラだったんですか?高杉さん『賭ケグルイ』の現場でいじられキャラでいることっていいなと気がついたので、僕に現場での振る舞い方を教えてくれたのは、鈴井かもしれません。最近は、自分と鈴井は意外と近いのかなと思うようになりました。ほかの現場でも、先輩からいじられることは時々ありますが、僕は自分から話しかけるのがあまり得意ではないので、コミュニケーションのきっかけにもなるいじられキャラは居心地がいいですね。いまはそれに甘えています(笑)。―今回、初参加となったのは、シリーズ史上最凶最悪のヴィランである視鬼神真玄を演じたジャニーズWESTの藤井流星さんです。どのような印象を受けましたか?高杉さん以前、僕はジャニーズWESTのメンバーの方とお仕事したことがあったので、そういったお話もできるなとすごく楽しみにしていました。女性キャストが多くて寂しかったので、男性同士でいろんなお話ができてうれしかったです。撮影中の藤井さんは、世界観もキャラクターもかなりしっかりと作り込まれていたので、すごかったですね。こちらも何かしないといけないと思うくらいの強い圧を感じて、本当に魅了されました。ダンスを踊りながら演じるシーンでは、すべての動作に色気があり、ラスボスとしての存在感もしっかりと出ていたので、これは勝てないなと思って見ていたほどです。なので、もしギャンブルでペアを組むなら、藤井さんがいいですね。最後に華麗に決めてくれそうな気がしています。大きい勝負では意外とギャンブルするタイプ―そんなふうに魅了されつつも、高杉さんも鈴井くんとして負けたくないという気持ちもあったのでは?高杉さんそれも当然ありましたが、「アットホームだけど負けないぞ!」という気持ちがみんなのなかにあるのが『賭ケグルイ』の現場。チームでありライバルでもある関係をみんなが楽しんでいるからこそ、いい意味で競争ができているのかなと。それが、この現場のいいところだと思います。何年も演じるなかで鈴井は僕しかいないという自信もありますし、愛着だけは誰にも負けません。―鈴井くんの好きなポイントはどんなところですか?高杉さんすごくバタバタしているんですけど、自分のためだけではなくて、人のためにしているところが愛らしい人だなと。こんな学園でも、こういうキャラクターが生きていけるというのは、意味のあることだと思います。今回の映画では、男気があるところも見せているので、さらに好感度が上がりました。―まだまだ高校生役は演じ続けられそうですか?高杉さん僕はいつか取材で「これが最後の高校生役なので、ぜひ見てください」と言いたいと考えていますが、そのタイミングを図っているところなので、いつになるかはわかりません(笑)。―鈴井くんは少し頼りないところがありますが、高杉さんは一発逆転を狙うギャンブラータイプですか?それとも堅実派?高杉さんどちらかというと、石橋を叩いて渡るタイプかなと思っているんですけど、おもしろければいいかなというところもあるので、大きい勝負のときは意外とギャンブルするタイプかもしれません。この仕事を始めたことは大きな決断だった―人生で一番の賭けに出たことといえば、どんなことですか?高杉さんいくつかありますが、まずはこの仕事をしようと決めたのもひとつの大きな賭けだったかなとは思います。ギャンブルは一切しませんが、人生の分岐点ではどちらを選ぶかは重要なことですよね。なので、この仕事を始めたことは大きな決断だったなと改めて感じています。ただ、普段はけっこう堅実なほうじゃないかなと。実際、ゲームセンターでUFOキャッチャーにお金を使いすぎていることに気がついて以来、UFOキャッチャーはすぐにやめました(笑)。―(笑)。本作では、それぞれのキャラクターが絶体絶命に陥りますが、人生最大のピンチがあれば、教えてください。高杉さん幼少期のできごとですが、大きなお祭りで家族とはぐれて迷子になったときのこと。けっこう小さかったのに、あのときのことはいまでもはっきりと覚えているほどです。すごく不気味で『千と千尋の神隠し』みたいな感じでした。それで、「あー、もう絶体絶命だ!」と思っていたら、近くの建物から家族が僕の名前を呼びながらのんきに僕に手を振っていたんです。母は焦っていたかもしれませんが、僕と家族の間にあまりにも温度差があることに驚いた記憶があります(笑)。―無事でよかったです。では、夢子さんのギャンブル同様に、自分もこれを奪われたら生きていけないと思うものはありますか?高杉さんゲームですね!ただ、最近はゲームを愛しすぎるあまり、自分を律するのが大変になっていてよくないなと感じているので、もう少し趣味程度に収めるのがベストかなと感じています。ゲームのために、家にも早く帰るくらいですから(笑)。ほかのことをおろそかにしてはいけないとわかってはいるんですが、本当におもしろいんですよね……。しっかりと中身のある人になりたい―2年前にananwebでインタビューさせていただいたときに、「がんばった自分へのご褒美は?」という質問にも、朝から晩までゲームしたいとおっしゃっていましたよね(笑)。いまは何をご褒美にしたいですか?高杉さんそういったこともあって、最近はもう少しほかにも趣味を作りたいなと思うようになりました。まだ出会っていないもののなかに好きなものがあるかもしれないので、「もっといろいろなことを試したほうがいいよ」と周りからも言われています。もしかしたらゲーム以上に好きなものあるかもしれないと思って探していますが、まだその域にはたどり着けていないですね。でも、いま興味があるのはひとり旅。旅行をしても大丈夫な時期になったら、ぜひやってみたいなと思っています。とはいえ、いろいろなものを試したうえで、やっぱりゲームがいいと舞い戻ってくるかもしれないですが(笑)。―新たに見つけたら、次回ぜひ教えてください。21歳になったばかりのときの取材では、「男らしさに憧れている」とおっしゃっていましたが、20代も半ばに差し掛かってきて、今後はどのようになりたいとお考えですか?高杉さんもちろん、いまでも男らしさはほしいなと思っていますが、見た目だけではなくて、精神的に男らしい存在になりたいと考えるようになりました。最近、舞台でご一緒させていただいた藤原竜也さんが先輩としても人としても素晴らしくて、本当にかっこよかったので、そういう先輩を目の当たりにすると、20代前半で考えていた男らしさに対する憧れは浅はかだったなと。自分がちゃんと成長をのぞめば、それに伴った速度で成長していけると思うので、これからもいろいろな経験を積んで、しっかりと中身のある人になりたいと改めて思っているところです。インタビューを終えてみて……。これまで高杉さんには何度も取材をさせていただいていますが、お茶目なところは変わらないまま、芯の部分ではますます強くなっているのを感じました。高校生の役もまだ最後ではないようなので、これからも幅広いキャラクターで私たちを楽しませてくれること間違いなしです。まずは、高杉さんにしか演じられない進化を遂げた鈴井くんに注目してください。一度知ったら忘れられない刺激体験!極限状態で繰り広げられる心理戦と張り詰めた緊張感、そして次々と巻き起こる罠に釘付けになってしまう本作。先が読めない命を懸けた壮絶なバトルにハマり、日常を忘れてしまうほどの興奮を味わいたい人にオススメです。写真・安田光優(高杉真宙)取材、文・志村昌美ストーリーギャンブルの強さだけで学内のヒエラルキーが決まる私立百花王学園。生徒会は、蛇喰夢子の脅威に危機感を募らせていた。一方、学園内では生徒会への上納金を支払えない“家畜”と呼ばれる生徒の数が爆発的に増加。「家畜の呪い」と呼ばれる現象によって、事態は混乱の一途をたどっていた。そんななか、学園に突如現れたのは、視鬼神真玄と名乗る1人の男。2年前に起こしたある事件をきっかけに、生徒会長の桃喰綺羅莉によって学園を追われた過去を持っていた視鬼神は、“共感覚”という特殊能力を持つ最凶最悪のギャンブラーだった。そして、ついに夢子vs視鬼神vs綺羅莉の戦いの火蓋が切って落とされることに……。スリリングな予告編はこちら!作品情報『映画 賭ケグルイ絶体絶命ロシアンルーレット』6月1日(火)TOHOシネマズ日比谷他全国ロードショー配給:ギャガ©河本ほむら・尚村透/SQUARE ENIX ©2021 「映画 賭ケグルイ2」製作委員会写真・安田光優(高杉真宙)
2021年05月29日