「室伏広治」について知りたいことや今話題の「室伏広治」についての記事をチェック!
元オリンピックハンマー投げ金メダリストでスポーツ庁長官の室伏広治が11日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】室伏広治MotoGP第16戦日本GPのイベントに参加「我々の研究がScientific Reportsでオープンアクセスで公開されました!20歳から80歳までの723人の参加者を対象に、セルフチェック/Koji Awarenessスクリーニングテストを実施しました。」と綴り、画像をアップ。室伏は、総合科学学術雑誌「NATURE」の「Scientific Reports」で発表した論文が写っている画像を公開した。続けて「その結果、全身の運動器機能(筋力、バランス、柔軟性)は49.1歳から急激に低下し始めることが統計学的にわかりました。政策的にも重要な研究になったと思いますし、年齢を重ねてもより良い人生を歩むべく、ライフパフォーマンス向上に向けて、スポーツインライフの精神で日頃からスポーツやエクササイズを行うことの重要性を強調しています。」と綴った。「また、2004年アテネオリンピックの際のトレーニングパートナーであった、ジェームズ・パーカーを偲んで敬意を表したいと思います。ジェームズは昨年47歳で亡くなりましたが、引退後アメリカT&Fのトレーナーとしても活躍していた彼は、本研究にも重要な役割を果たしてくれていました。ジェームズとの友情は永遠です。ありがとう!」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Koji Murofushi(@koji_murofushi)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「49.1歳✨興味深いですギリギリセーフなので今のうちから鍛えてます⤴︎^^」「俺たちはまさに今それが来てるってことだな」といったコメントが寄せられている。
2024年10月11日陸上男子ハンマー投げ金メダリストで、現在スポーツ庁長官を務めている。室伏広治が7日。自身のインスタグラムを更新した。【画像】室伏広治、パリでトヨタモビリティパークを訪問「2024年MotoGP第16戦日本GP バニャイア選手おめでとうございます!日本が誇る、中上貴晶選手もお疲れ様でした!」と綴り、複数枚の写真をアップ。室伏は、「MotoGP第16戦日本GP」の事前イベントに参加し、参加レーサーとのツーショットや、イベントの様子を写したショットを公開した。続けて「事前イベントでご一緒させて頂きましたが、来年は観戦したいです。」綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Koji Murofushi(@koji_murofushi)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「おめでとうございます✨」「室伏広治>50-50大谷翔平」といったコメントが寄せられている。
2024年10月08日サッカー日本代表の長友佑都が5日、スポーツ庁が取り組む「Sport in Life プロジェクト」を応援するため、同庁の室伏広治長官を表敬訪問した。「Sport in Life プロジェクト」は、一人でも多くの人が生活の中でスポーツに親しむ社会の実現を目指してスポーツ庁が推進している事業。自治体や企業などにコンソーシアムへの参加を呼びかけ、参加団体の取組を紹介したり、団体間の連携を促進することで新たなスポーツの機会を増やし、成人の週1回以上のスポーツ実施率を65%程度へ引き上げることを目標にしている。自身が代表を務める会社・CUOREでもコンソーシアムに加盟したという長友。同プロジェクトの理念である「アスリートの価値から創造したプロダクトで健康課題の解決へ挑戦する」に触れ、「スポーツ選手としてもっとスポーツの価値を上げていきたい。スポーツは心を豊かにするし、生活に勇気や希望などの活力を与える。欧州でプレーしていると、生活にスポーツが根付いている。日本もそうなるよう情報発信していきたい」と話した。また、室伏長官から「スポーツをする人を増やす方法」について尋ねられると、長友は「トレーニングと聞くと、きついというイメージになるが、ヨガのような軽い負荷の運動でも、気持ちが良くなるし、ボディメイクもできる。そこから徐々にステップを上げていくことで、楽しみながら運動をしていけると思う」と提案した。続いて「トレーニングしているか」という話題に。室伏長官が新聞紙を床に置いて「てのひらで丸めてみて」と促すと、「うわっ! これ難しい。うまくできない。指の神経が鍛えられる」と驚く長友。横できれいに新聞紙を丸めた室伏長官は「この運動は集中力が途切れないし、いろいろなところに効果がある。1週間ぐらいやるとうまくできるようになりますよ」と助言した。さらに、室伏長官が「この運動は足でやることもできる」と言い裸足になると、長友も靴を脱いで裸足に。両足を空中に持ち上げながら新聞紙を丸めるトレーニングを行うと、長友は「私は試合前に、つま先立ちをするなどして指のトレーニングをしているが、これは難しすぎてできない。指の動きを活発にさせるトレーニングとしてはこれまで体験したことがない。今度トレーニング方法について相談したいです」と、室伏長官にトレーニング法の指南役を依頼する場面もあった。
2021年07月06日「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと発言し、国内外から女性蔑視として批判を浴びた東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)。釈明会見では辞任を否定したが、それは周囲から引き留められての判断だったという。毎日新聞によると、森会長は「元々、会長職に未練はなく、いったんは辞任する腹を決めたが、(組織委の)武藤敏郎事務総長らの強い説得で思いとどまった」と経緯を明かしている。「森会長が問題となった発言をした際には、周囲から笑いが起きました。このことについてJOCの山下泰裕会長(63)は『指摘する機を逸してしまった』と釈明し、進退についても『最後まで全うしていただきたい』と擁護。橋本聖子五輪相(56)も辞任は求めませんでした。スポーツ庁の室伏広治長官(46)は『我々はすべての女性の味方』などとコメントを発表しましたが、森会長についてはノータッチ。国際的にも問題視されているなか、このような組織委や政府の保身的な対応に批判が広がっています」(社会部記者)■「傍観してきた結果が今につながっている」そんななか、2月5日に放送された『ワールドビジネスサテライト(WBS)』(テレビ東京系)での大江麻理子キャスター(42)の発言が注目を集めている。「WBS」でも森会長の問題発言を取り上げ、大江キャスターは「女性の話が長いかどうかというより、本当に個人の問題だと思う。それを性の違いから結論を導き出しているところに問題がある」と指摘。すると解説キャスターの滝田洋一氏が、「森さん自身が83歳のお年寄り。総理の頃から失言が多い方だったので、何を今更言わんやという感じです」とコメント。これに対して、大江キャスターは「多くの方がスルーしそうになるところですが、社会全体が『あーあ』と思ってスルーしたり、傍観してきた結果というのが今につながっている」と反論。続けて「傍観しているだけだと容認するのと同じ結果を生む」「重要な役職に就いている人がエラーを起こした場合というのは、その組織がちゃんと処分を下す。それができていないのが日本なのだと、今回分かった気がする」と、私見を述べた。さらに大江キャスターは、「性別だけでなく国籍、人種、職業、学歴もカテゴリーでまとめて語ってしまうと決めつけになってしまう」と指摘。そのうえで、「差別や偏見を生み出すことにつながりかねないので、そういうことは無意味だからやめようというのが今の社会だと思う」とも強調。最後は「普段自分の意見をあまり言わないのですが、今回は言わなければならないなと感じてお伝えさせていただきました」と、締めくくった。日頃はほとんど個人的な意見を述べることのない大江キャスター。しかし、彼女の熱弁ぶりに多くの視聴者が心を打たれたようだ。《大江キャスターの珍しく個人的な意見大変共感できます。上手く言葉で説明する事が難しい内容でしたが、腑に落ちる説明でした》《大江さんがご自分の意見をハッキリと。見過ごしてきた周りにも責任がある。全くその通りだと思います》《大江麻理子さん、よくぞ言ってくれたと思う》組織委員会や政府がするべきことは森会長の擁護ではなく、真摯に課題と向き合うことではないだろうか。
2021年02月07日女優の中条あやみが主演を務める映画『水上のフライト』が、第33回東京国際映画祭の特別招待部門正式招待作品として4日に東京・EXシアター六本木で上映され、中条、小澤征悦、兼重淳監督、スポーツ庁長官の室伏広治氏が舞台あいさつに登壇した。本作は、有望な走り高跳びの選手ながらも不慮の事故に遭い、二度と歩けなくなったヒロインの藤堂遥(中条)が、競技用カヌーと出会い、夢を実現させていくという、実話から着想を得たサクセスストーリー。体育大学の学生でさえ、乗るのに1カ月かかると言われる競技用カヌーだが、中条は代役を立てず、見事に乗りこなした。「ボディダブルさんじゃなくて、自分でしっかりと漕いで、臨場感がスクリーンに出ればいいなと思い、毎日練習していたので、全部自分でやることができて良かったなと思いました」コーチ役の小澤は、競技用のカヌーの難しさについて「僕も競技用のカヌーに乗せてもらったんですが、『手を離しますよ』と言われて、離された瞬間、落ちました」と苦笑い。中条について「なんか、空を飛んでいる鳥のように見えました。そういう台詞があるんです。『水面を渡る風になれ、遥』という台詞があるんです」とその姿に感動したとうなった。オリンピックの金メダリストで、スポーツ庁長官の室伏氏は、本作について「人生の困難を多くの仲間と共に乗り越えて、明るいものが見えたという映画だったと思います」と大いに感動した様子。また、中条のカヌーの腕前についても「やっていたんじゃないかと思うくらい、バランスが良くて。ハイジャンプをするシーンも、まさにハイジャンパーだなと。タレント(才能)もあって、努力もされて、スポーツのシーンも素晴らしいシーンになったのではないかと」と大絶賛すると、中条は「その言葉をいただいただけで、この映画は金メダルですね」とハニカミ笑顔を見せた。コロナ禍で公開が延期となっていた本作だが、兼重監督は「僕は、東京国際映画祭の舞台に立つことが夢でした。予定通り公開されていたら、いまこの舞台には立ってないので、コロナ禍でも、いいことがあったなと。本作が、パラスポーツに関わるすべての人が前向きに生きていただくきっかけになればいいなと思っています」と力強く語った。『水上のフライト』は11月13日より全国公開。
2020年11月04日「食欲の秋」という言葉に代表されるように、おいしいものが盛りだくさんの秋は油断すると一気に太ってしまう。おなか周りやフェイスラインに余分なお肉がタプついている姿を気にしてしまう人も少なくないだろう。ただ、人の価値観は多様だ。実際、ややぽちゃな体形が好みという人もいるし、その逆でスリムな人が好きだという人もいる。ましてや、育ってきた環境が違う外国人が好む体形となると、なかなか日本人には想像がつかない部分もある。そこでこのほど、日本在住の外国人20人に「母国で異性に人気がある体形」に関する質問をしてみたので、本稿では男性の体形に限定して紹介しよう。Q. 母国で異性から人気がある男性の体形をお答えください。また、日本の有名人で言えば誰が当てはまるのかをお答えください■俳優編・「基本的には背が高くて筋肉があって、金髪で目の青い人。日本で言うと阿部寛が近いタイプだと思います」(フランス/30代前半/男性)・「背が高くて、ちょっと鍛えた体格のほうが人気がある。例えるなら金城武」(台湾/20代後半/女性)・「ルーマニアでは背が高くて、筋肉質の男性が人気です。日本の有名人では分からないのですが、ブラッド・ピットみたいな男性が人気です」(ルーマニア/30代前半/女性)・「体形は健康的に筋肉がついている男性(マッチョではなく)、有名人で言えば伊藤英明かな」(中国/30代前半/男性)・「背が高く、ある程度筋肉がありながらやせていて、姿勢が正しい人。背はちょっと小さいが、堺雅人のような人だと思う」(韓国/20代前半/男性)■アーティスト編・「男性に幼さを求める傾向があります。ジャニーズが香港でウケるのもそのためと思われます。日本の有名人でいえば、嵐(二宮和也、松本潤など)です」(香港/20代後半/女性)・「母国でもてる男性はマッチョタイプです。日本人の有名人で近い体形となると、たぶんEXILEのATSUSHIみたいな感じです」(スペイン/30代前半/女性)・「背が高く、ある程度筋肉がある男性で、性格が冷たく見える男性です。TOKIOの長瀬智也さんです」(インドネシア/40代前半/女性)・「背が高くて、筋肉がちょうどよくついていて、どっちかというと濃い顔(ワイルド系)が特徴だと思います。日本人の有名人でしたら、平井堅など」(イタリア/30代前半/男性)・「筋肉質。EXILEの人たち」(インド/40代前半/男性)■アスリート編・「筋肉を鍛えている男の人。室伏広治」(ブラジル/20代後半/男性)・「男性で言えば、ムキムキ体形はもてます。例えば、室伏広治選手です」(パラグアイ/30代前半/女性)・「背が高く、筋肉がすごいタイプ。有名人では五郎丸選手」(ロシア/20代中盤/女性)・「背が高くて、細すぎじゃない人がもてます。日本の第58代目の横綱・千代の富士貢さんがモンゴルでもてると思います」(モンゴル/30代前半/男性)■その他・「ワイルド系な方がモテます」(アメリカ/30代前半/女性)・「一様に『この体形』というのはあまりないと思います。太っていなくて、やせてもいない普通の体形の人が、一番人気があるかもしれません」(ウクライナ/30代前半/男性)・「赤井英和さんみたいな方ではないでしょうか」(タイ/30代前半/男性)・「あまり有名人に興味ないのですが、ハンガリーではどちらかというとムキムキで強そうな体形が人気あります。日本ではちょっと細めで女性っぽい? 体形をしている男性が人気じゃないかなと思います」(ハンガリー/30代前半/女性)■総評今回の回答を総合すると、「背が高くて適度な筋肉が付いている体形」が最も異性に人気があり、その次に「がっしりしたマッチョ系」が来るという結果になった。残念ながら、締まりのない体は回答を寄せてくれた国ではウケが悪いことが予想されるため、該当する国の女性に好意を抱いている男性は、体を絞った方が無難と言えそうだ。※写真と本文は関係ありません調査時期: 2016年7月16日~2016年8月15日調査対象: 日本在住の外国人調査数: 20名調査方法: インターネット応募式アンケート
2016年10月19日男女問わず、周りの視線が気になりがちなパーツが「胸」。男性ならたくましい胸板、女性なら豊満なバストや形がきれいなバストなど、人それぞれ理想があることだろう。そこで今回は、日本在住の外国人20人を対象に「理想的な胸/胸板」を持つ日本の有名人を答えてもらった。気になった回答を理由とあわせて紹介しよう。Q.「理想的な胸/胸板」を持つ日本の有名人は誰ですか? 理由とあわせて教えてください。■日本の有名人・「男性: 室伏広治、女性: 叶姉妹」(インドネシア/20代後半/男性)・「藤原紀香」(シンガポール/20代後半/男性)・「阿部寛と夏目三久」(オーストラリア/30代後半/男性)・「藤原紀香。きれい」(中国/20代中盤/男性)・「私は小さい胸の方が好きなので新垣結衣などのチェストがいいです」(スペイン/30代前半/男性)・「磯山さやか。グラマラスで素敵です。高橋克典。筋肉が引き締まっているから」(韓国/30代前半/女性)・「橋本愛さんです。豊満でセクシーです」(台湾/40代後半/女性)・「石原さとみです。大きいすぎずちょうどいい感じだと思います」(香港/20代後半/女性)・「倖田來未さん。彼女は自分が大きいと思ってるかもしれませんが、フィリピンには普通かもしれません。でも私は普通がいいです。男の方は三浦春馬さん。大きすぎなくて普通の男性サイズの服がきれいに着られるぐらいがいいです」(フィリピン/30代中盤/女性)■その他回答・「健康的な体でいればいいです」(イタリア/30代前半/男性)・「だいたい、女性ならBカップで、男性ならば胸板がちょっとあるぐらいでよいと思います」(ベトナム/30代前半/女性)■総評回答がばらけた中でも唯一複数回答があがったのが、藤原紀香さんだった。女性の胸では、藤原さんをはじめ、叶姉妹さんや磯山さやかさんに代表されるようなグラマラスな胸元への支持が目立った。一方で、石原さとみさんや新垣結衣さんを挙げた人からは、「大きすぎずちょうどいい」など、大きさ以外を重視する声も寄せられている。男性の胸(胸板)では、室伏広治さんや阿部寛さん、高橋克典さんなど、日本人の目から見ても筋肉質でたくましい胸板を持つ有名人の名前が並んだ。※写真と本文は関係ありません調査時期: 2016年2月15日~2016年3月15日調査対象: 日本在住の外国人調査数: 20名調査方法: インターネット応募式アンケート
2016年07月05日自分のヒップに悩みを抱えている人は少なくない。キュッと引き締まったヒップやより小さなヒップにすべく、日夜努力している人もいることだろう。ただ、自分の目指しているヒップ像が、必ずしも相手が理想と感じるヒップと合致するとは限らない。特に相手が日本人とは異なる価値観を持つ外国人であるならば、その可能性はさらに高まる。そこで今回は日本在住の外国人20人を対象に「理想的なお尻だと考える有名人」を答えてもらったので、気になった回答を理由とあわせて紹介しよう。Q.「理想的なお尻」の日本の有名人は誰ですか? 理由とあわせて教えてください。・「男性なら室伏広治で女性なら藤原紀香。理由は好きだから」(インドネシア/20代後半/男性)・「藤原紀香。きれい」(中国/20代中盤/男性)・「北川景子のお尻だけではなく、全体が好きです。可愛くて上品な見た目だからです」(スペイン/30代前半/男性)・「女性ならオシリーナ(秋山莉奈)。検索したら綺麗でしたので。男性は小栗旬。筋肉質な感じだから」(韓国/30代前半/女性)・「藤原紀香さんです。セクシーだと思います」(台湾/40代後半/女性)・「女性だとローラだと思います。男性はわからないです。キュッと上がったヒップお尻がいいと思います。普段運動しないとならないと思います」(香港/20代後半/女性)・「女性は黒木メイサさん。とてもセクシーと思います。男性は阿部寛さん。丸くてしっかりしたお尻と思う」(フィリピン/30代中盤/女性)・「沢尻エリカさんです。とても綺麗です」(ポーランド/30代前半/女性)・「小嶋陽菜です。雑誌で見て綺麗だと思いました」(ウクライナ/20代中盤/女性)・「沢尻エリカ」(シンガポール/20代後半/男性)・「丸くて、ちょっと上がっているのが理想的なお尻です。芸能人にあまり興味がないので、誰のが理想かはわからないです」(ベトナム/30代前半/女性)・「特にいませんが、男女ともにスポーツをやっている人は、かっこいいお尻をしていると思います」(トルコ/40代前半/男性)■総評複数の回答が寄せられたのは沢尻エリカさんと藤原紀香さんのみで、その他は回答がばらけるという結果になった。日ごろからヒップラインに気を配っていることもあってか、女性の方が回答理由が具体的だった。ちなみに、お尻だけにフォーカスせず、全身の体形について過去に同様のアンケートを取得したところ、男性は「体ががっしりとしていて筋肉がある体形」が、女性は「細身・スリム系」や「ふくよか系」の体形が好まれる結果だった。海外出身の意中の相手にアプローチする際の参考にしてみては!?※写真と本文は関係ありません調査時期: 2016年2月15日~2016年3月15日調査対象: 日本在住の外国人調査数: 20名調査方法: インターネット応募式アンケート
2016年06月29日人間は、心理的に「かわいいものをいじめたくなってしまう」という本能を持っているのだそうです。男性も、「好きすぎる彼女を痛くしてしまうときがある」という人が多いですね。「え、痛いっ!」と思うことをされても、ひょっとしたらそれはカレの強すぎる愛情の現れかもしれません。だとしたら、ちょっとくらいの痛さはむしろ嬉しいものにすら感じるかも。そこで今回は、男性の方々に「好きすぎる彼女にしたくなる痛いこと」について聞いてみました。ただはじめに言っておきますけど、絶対にDVだけは違いますからね。これを愛情と思ってはいけませんよ? この記事はそういう趣旨ではないので、誤解しないでくださいね。■1.キツい抱きしめ「彼女と一緒にいられて幸せーって感じるときは、おもいっきり全力でハグをしたくなりますね。100%の力でギューって」(営業/25歳)たしかにカレからのハグが強すぎて「痛い、痛いよ(笑)」みたいになってしまうことはありますけど、これは間違いなくあなたに対する強い愛情が強いから。ハグならいくら強くされてもケガなどしませんし、思いっきりしてもらっても大丈夫ですね。■2.唇を噛む「キスのときに唇を強めに噛んじゃうときがある。一回間違って彼女の唇から血が少しだけ出ちゃって反省したけど・・・・・・」(カフェ店員/24歳)聞いているだけで少し痛いですね(笑)。でも、彼女を好きすぎるあまり、キスのときに唇をクッと噛んでしまう男性も少なくないはず。さすがに血が出るのは困りますが、多少は痛くてもカレの愛情表現だと理解してあげましょう。■3.エッチのときに噛む「するときは、肩とか噛んだりしてしまうよね。これは彼女は気持ちよくないってわかってるけど、なんか俺がしたくてしちゃう」(大学生/22歳)もうひとつ、噛む系です。普段は2みたいなことをしなくても、ベッドの中では彼女に対する気持ちが高ぶって攻撃的になってしまう男性もいるのでしょうね。■4.エッチのときつめたてる「あとは、爪立てたりもするかも。セックスのときに抱きしめながら、背中に爪立てちゃったり」(営業/25歳)これは別にカレが「ドS」ということではありません。誰もが持っている本能なのですね。女性も、こういうときにカレに爪を立ててしまうことがありますよね。■5.手を死ぬほど強く握る「デートとかですごく楽しいときは繋いでる手をめっちゃ強く握る。握りつぶすかのような勢いで」(公務員/26歳)これもされたことがある女性は多いでしょうし、したことがある女性も多いはず。すごく幸せですよね、こういうのって。お相手が室伏広治さんとかでない限り、これも安全でしょうね。■おわりにはじめにも書いたように、DVはもちろん違いますし、あなたが耐えられないくらい痛いものは、絶対にやめてもらいましょう。やめてくれなかったら、誰かに相談しましょうね。しかし、「ちょっと痛いけど、悪くない」と思うようなものなら、カレの強すぎる気持ちが少しこぼれてしまったのだと思って、喜んでおきましょう。(吉沢みう/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年02月18日カプコンの大ヒットタイトル『モンスターハンター』シリーズの最新作となる、ニンテンドー3DS用ソフト『モンスターハンタークロス』が11月28日に発売された。同日の早朝午前6時40分からは、東京・新宿のビックロ ビックカメラ新宿東口店にて発売カウントダウンイベントが開催され、550人を超える長蛇の列が見られた。列は前日27日の朝8時ごろからでき始め、28日午前6時ごろには170人に。カウントダウンイベント終了後には550人の列ができ、昨年の『モンハン4G』発売イベント以上となるファンが集結した。前日の8時ごろから並び始めたという双剣使いの男性ハンターは、「今回はハンマーを使い、その後色々な武器を試してみたい。ブシドースタイルと『狩技』に注目しています」と新要素も楽しみな様子。また、本ソフトの体験版をプレイしながら列に並んだという女性ハンターは「やっぱり弱いけど、ニャンターでプレイして、自分とほかのハンターを癒したい」など、新たな「ニャンターモード」を楽しみにしているファンも多かった。カウントダウンイベントには、『モンスターハンター』シリーズの辻本良三プロデューサーと、『モンスターハンタークロス』の小嶋慎太郎プロデューサーが登場。辻本氏はソフト発売の喜びを伝えた後、2016年1月10日から開催される「モンスターハンターフェスタ’16」と、『モンハン』のイラストコンテストの募集(2015年12月3日~2016年1月4日まで)を告知し、今後もイベントが盛りだくさんであることをアピールした。さらに、『モンハンクロス』のテレビCMに出演中のお笑いコンビ・次長課長の井上聡とタレントの武井壮もサプライズゲストとして登場。MCからの「『モンハンクロス』をプレゼントする予定はありますか?」という質問に武井はハンマー投選手の室伏広治氏を挙げ、「あの屈強な体でプレイしているところを見てみたい」とコメントし、笑いを誘った。また、井上は「年配の方にプレゼントして、超高齢者ハンターを生み出すのはどうか?」と、コミュニケーションツールとしての提案をし、プロデューサーたちも「なるほど」と関心を示していた。最後に辻本氏は「前作より遊びやすくなっているので、ぜひ狩まくってください」とコメントし、イベントは終了した。『モンスターハンタークロス』は、2004年に1作目が発売されて以来広く人気を獲得し、ビッグタイトルに成長したハンティングアクションゲーム『モンスターハンター』シリーズの最新作。本作では基本行動が特化される「ギルド」「ストライカー」「エリアル」「ブシドー」という4つの狩猟スタイルを用意するほか、"狩技ゲージ"をためることで「狩技」が発動し、強力な技が繰り出せる。また、シリーズでおなじみのオトモアイルー・ニャンターを操作してクエストを進められるのも大きな特徴となっている。(C)CAPCOM CO., LTD. 2015 ALL RIGHTS RESERVED.
2015年11月28日いよいよ日本時間8月22日、「世界陸上2015 北京」が中国の地で開幕する。100mを9秒58で駆け抜ける「人類最速の男」ウサイン・ボルト選手(ジャマイカ)や、男子20km競歩での世界記録を持つ日本の鈴木雄介選手ら、世界中から陸上界のトップアスリートが集結する。大会期間中は世界記録更新への期待が高まるが、選手たちのその鍛え上げられた肉体にも注目したい。己の能力を最大限に発揮するために磨き上げた選手たちの肉体美を見て、「理想的な体形だ」と感じる人も少なくないだろう。そこで今回、男性のマイナビニュース会員221名に「理想的だと思う男性陸上選手の体形」について聞いてみたので、理由と併せて紹介しよう。Q.あなたが理想的だと思う男性陸上選手の体形を教えてください1位: 室伏広治(27.6%)2位: ウサイン・ボルト(24.0%)3位: 桐生祥秀(7.2%)4位: サニブラウン・アブデル・ハキーム(6.3%)5位: 大迫傑(5.4%)■室伏広治・「瞬発力とパワーを兼ね備えた理想形だから」(50歳以上男性/その他/その他)・「ワイルドでがっちりしていて、かっこいいと思う」(30歳男性/学校・教育関連/専門職)・「まさに鉄人の鋼であこがれる」(48歳男性/アパレル・繊維/事務系専門職)・「あれだけがっしりとしていて敏しょう性が高い。理想的だと思う」(50歳以上男性/学校・教育関連/事務系専門職)・「筋肉質でありながら無駄な肉が付いておらず、上半身と下半身のバランスもすごく良いから」(43歳男性/機械・精密機器/技術職)■ウサイン・ボルト・「細くて長身、キレイな筋肉質」(46歳男性/その他/クリエイティブ職)・「脚が長くて全体的に筋肉が付いているのが良いと思うから」(27歳男性/情報・IT/技術職)・「世界記録を出したにも関わらずアメリカ系と違ってスリムでスタイルがいいから」(36歳男性/機械・精密機器/営業職)・「速く動くために無駄のない身体、という感じですごくきれいだと思う」(28歳男性/その他/その他)・「芸術のような筋肉で全身バランスの取れた筋肉の付き方をしているから」(29歳男性/不動産/その他)■桐生祥秀・「短距離走選手のあの引き締まった感じには憧れる」(23歳男性/機械・精密機器/営業職)・「筋肉質の中にもスリムだから」(35歳男性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「身長が高く、適度に筋肉が付いている印象だから」(31歳男性/マスコミ・広告/クリエイティブ職)■サニブラウン・アブデル・ハキーム・「身長と体格のバランスが取れている」(28歳男性/機械・精密機器/事務系専門職)・「きれいな体だから」(25歳男性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)■大迫傑・「すらっとしていてカッコいいから」(32歳男性/商社・卸/事務系専門職)・「シュッとしてるから」(28歳男性/小売店/販売職・サービス系)■総評1位は、日本男子ハンマー投げ界のレジェンド的存在の室伏広治選手となった。重いハンマーを80m以上も先へと投てきするその体形は、まさに「THE・マッチョ」。がっしりとした筋肉質の体にあこがれる男性から多くの支持を集めての1位となった。僅差で2位となったのは、「ライトニング・ボルト」(稲妻)の異名に負けないスピードで疾走するウサイン・ボルト選手。190cmを超える高い身長と長い手足を理想的とする回答者や「まさに最速だと感じるため」など、そのスピードにあこがれる男性も多かった。3位は100mの自己ベストが10秒01の桐生祥秀選手がランクイン。2015年3月には、追い風参考記録ながら9秒87をマークするなど、日本人離れした19歳の無駄がなく、ひきしまった筋肉質の体を評価する意見が多かった。一口に陸上といっても、「走る」「跳ぶ」「投げる」など、さまざまな要素がある。それだけに、人によって鍛える部位が異なり、当然、競技や種目によってその体形も違ってくる。ただ、選手たちが自身のパフォーマンスを高めるために時間を費やすことは、等しく当てはまる。自身の理想の体形がある人は、その実現に向けてできる範囲から努力を始めてみてはいかがだろうか。写真と本文は関係ありません調査時期: 2015年8月14日~8月20日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 男性221名調査方法: インターネットログイン式アンケート
2015年08月21日6月12日(金)に東京・東京国際フォーラム ホールAで行われる「オリンピックコンサート2015 つなごう、聖なる炎を!」。同公演に出演するシンガーソングライター、miwaの演奏曲が発表された。【チケット情報はこちら】自身初となるフルオーケストラとの共演を果たすmiwa。代表曲である『ヒカリヘ』と、NHKのドキュメンタリー番組『めざせ!2020年のオリンピアン』の昨年度テーマソング『空の彼方』ほかを披露する。また、今回新たにゲストアスリートとして、男子ハンマー投げで2004年アテネオリンピック金メダル、2012年ロンドンオリンピックで銅メダルを受賞している室伏広治(ミズノ)、昨年度国際大会で大活躍したバドミントン男子ナショナルチームなど現役トップアスリートの出演が決定した。オリンピックコンサートは、日本オリンピック委員会(JOC)が主催となり1997年よりスタート。オリンピックの競技映像と壮大なシンフォニーオーケストラの共演で、毎年人気を博している。チケットは発売中。■オリンピックコンサート2015 つなごう、聖なる炎を!日時:6月12日(金)開場18:00/開演19:00会場:東京国際フォーラム ホールA(東京都)<出演者>指揮:梅田俊明オーケストラ:THE ORCHESTRA JAPANナビゲーター:藤本隆宏スペシャルゲスト:miwaゲストオリンピアン:上村愛子 / 宮下純一ゲストアスリート:【陸上】室伏広治(ミズノ)【柔道】近藤亜美(三井住友海上)【バドミントン】佐々木翔(トナミ運輸)桃田賢斗(東日本電信電話)田児賢一(東日本電信電話)上田拓馬(日本ユニシス)早川賢一(日本ユニシス)遠藤大由(日本ユニシス)平田典靖(トナミ運輸)橋本博且(トナミ運輸)園田啓悟(トナミ運輸)嘉村健士(トナミ運輸)【スキー/スノーボード】鬼塚雅(バートン)
2015年05月29日つくば国際スポーツアカデミー(TIAS)は14日、日本で初めて開催された世界有数の医学アカデミアが企画・運営する国際会議「世界医学サミット(WHS)京都会合 2015」において、2004年アテネオリンピックの男子ハンマー投金メダリストで、現在は東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会スポーツディレクターや東京医科歯科大学教授を務める室伏広治氏と、国際オリンピック委員会(IOC)理事のウグル・エルデネル氏らによる特別座談会を実施した。同イベントでは、国内外を代表する著名な医師や研究者、行政、産業界の代表らが集い、“超高齢化社会への挑戦”、“自然災害への対応と準備 ”、“次世代リーダーシップの育成”をテーマに、各種講演やディスカッションなどを展開。講演後に行われた特別座談会では、2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックが“スポーツ・フォー・オール”の実践の場としてどのような役割を果たすのか、さらにその中でTIASに期待することについて、TIASアカデミー長の真田久教授がファシリテーター役を務め、室伏氏とエルデネル氏ほか、国際マスターズゲーム協会事務局長のジェンズ・ホルム氏らが参加した。エルデネル氏は、IOC理事、および医事委員会委員長の立場から「オリンピックが的確に運営されることによって、健康的な人々が生まれる、生活の貢献につながると思う」とコメント。また、ホルム氏は「高齢化社会の中でスポーツの役割を考えると、人々の寿命が単に長くなるだけではなく、生活の質を維持しながらの長寿ということが重要であると考える」と語った。また、オリンピックとマスターズゲームの今後の連携については、「まだ明確に言うには時期が早いが、両者の間には合意があり、IOCでも連携を持っていこうという前向きな意思がある。今回、日本が初めての例になるのではないか」とホルム氏。エルデネル氏も「まず、アジェンダ2020に記載することが決定した、そのこと自体が重要」とし、オリンピックとマスターズゲームのさらなる連携強化を言明した。さらに、2014年に“TIAS 短期プログラム”のオープニングスピーチを担当した室伏からは、「スポーツを通じての国際交流の場を設けることは非常に素晴らしいことだと思うし、広がっていくようにするべき。TIASには非常に大切なプログラム・教育の内容が盛り込まれており、頭で考える教育だけではなく、身体を通して体験する教育も重要だと思うので、そういったところで回を重ねていきながら深みが出てくると思うし、期待している」とTIASに対する期待と、TIASの持つ役割の重要性について語られ、自身も協力していきたい意向が伝えられた。なお、TIASは日本政府が推進するスポーツ、およびオリンピック・パラリンピック普及のための“Sport for Tomorrow”プログラムの一環で、政府の全面的な支援を受けている団体。母体となる筑波大学は、“日本の体育の父”とも呼ばれ、前身校の学長であった嘉納治五郎氏がアジア初のIOC委員を務めたこともあり、100年以上にわたって日本のオリンピック・ムーブメントを牽引している。TIASでは、2020年に東京で開催されるオリンピック・パラリンピック競技大会を見据え、世界から選出された学生と交流し、オリンピック・パラリンピック教育をはじめ、最新のスポーツマネジメント、ティーチング・コーチングなどを幅広く学ぶことができる。
2015年04月16日博報堂DYメディアパートナーズは、博報堂DYスポーツ マーケティング、データスタジアムと共同で、アスリートの総合的なイメージを測定する「アスリートイメージ評価調査」を実施した。今回は、2012年総括特別編として調査を行った。同調査は12月5日~10日にかけて、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県に住む15~69歳の男女600人を対象に行った。まず、「2012年に活躍した男性アスリート」調査では、1位は内村航平(体操)、2位は香川真司(サッカー)、3位はイチロー(野球)となった。女性アスリートは、1位は吉田沙保里(レスリング)、2位は澤穂希(サッカー)、3位は浅田真央(フィギュアスケート)だった。素晴らしい結果を出して活躍し続けているアスリートがランクインしている(敬称略、以下同)。次に「2013年に活躍が期待できる男性アスリート」について尋ねたところ、1位は羽生結弦(フィギュアスケート)、2位は石川遼(ゴルフ)、3位は香川真司(サッカー)だった。女性アスリートは1位は浅田真央(フィギュアスケート)、2位は吉田沙保里(レスリング)、3位は石川佳純(卓球)となっている。イメージ総合ランキングでは、1位にイチロー(野球)、2位に浅田真央(フィギュアスケート)、3位に三浦知良(サッカー)、4位に澤穂希(サッカー)、5位に吉田沙保里(レスリング)という結果に。ロンドンオリンピックで活躍した選手や常にチャレンジ精神を持っているアスリートがランクインしているようだ。「パワフルなアスリート」は、1位に室伏広治(陸上)、位に吉田沙保里(レスリング)、3位に白鵬(相撲)、4位にウサイン・ボルト(陸上)、5位に日馬富士(相撲)という結果に。活躍した力士が上位にランクインした。「リーダーシップがあるアスリート」では、1位に澤穂希(サッカー)、2位に三浦知良(サッカー)、3位に長谷部誠(サッカー)など、今年、チームを牽引して結果を残した選手がランクインした。「勢いを感じるアスリート」は、1位に羽生結弦(フィギュアスケート)、2位に高梨沙羅(スキー<ジャンプ>)、3位は内村航平(体操)という結果になった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月25日8月20日、ロンドンオリンピックで史上最多の38個のメダルを獲得した日本代表選手が、東京・銀座で凱旋パレードを行った。日本オリンピック委員会の竹田恆和会長、上村春樹選手団長を乗せたオープンカー1号車、選手団の主将を務めた男子やり投げの村上幸史、旗手を務め女子レスリング55kg級で3連覇を達成した吉田沙保里を乗せたオープンカー2号車に、メダリストや関係者を乗せた2階建てのオープンバスが5台続いた。71人のメダリストたちが銀座通り口交差点から銀座八丁目交差点まで1kmの道のりを20分かけてパレードしたのだ。平日の午前にかかわらず、メダリストたちをひと目見ようと、50万人もの人々が銀座中央通りを埋め尽くした。2009年に日本一となった巨人のパレードに集まったのが34万人と聞けば、今回のスケールの大きさがわかるだろう。パレードに参加した内村航平や澤穂希、室伏広治、福原愛らは異口同音に詰めかけた人々の多さに驚きつつ、五輪での応援に感謝の気持ちを口にした。五輪のメダリストが揃って、パレードを実施するのは今回が初めて。選手たちは沿道の声援に笑顔で応えるとともに、2020年東京五輪招致をアピールした。
2012年08月20日博報堂DYメディアパートナーズは、博報堂DYスポーツマーケティング、データスタジアムと共同で、アスリートの総合的なイメージを測定する「アスリートイメージ評価調査」を実施。今回はロンドンオリンピック特別編としての項目も加えて調査を行った。調査は首都圏と京阪神圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県)に住む15~69歳までの男女を対象に6月28日~7月2日にかけて実施した。有効回収サンプル数は600。まず、「ロンドンオリンピックで活躍を期待するアスリートは?」という質問では、1位は水泳の北島康介、2位は体操の内村航平、3位は陸上の室伏広治という結果になった。北島選手、内村選手は、2008年の調査で「4年後活躍を期待するアスリート」として上位にランクインしており、期待を裏切らないアスリートとして今回も評価されているようだ。また、「オリンピック期待の競技は?」という質問では、1位は水泳(競泳個人種目)、2位はサッカー、3位は体操競技。水泳の競泳・リレーは5位にランクインしている。さらに「オリンピックの興味・関心」についての質問では、「日本選手の活躍」が68.7%、「日本人選手のメダル獲得」が46.5%、「世界の一流選手の技術」が45.2%という結果になった。通常調査としてのイメージ総合ランキング上位は、1位イチロー(野球)、2位浅田真央(フィギュアスケート)、3位北島康介(水泳)、4位に本田圭佑(サッカー)、5位長谷部誠(サッカー)。実力と人気を兼ね備えたアスリートが顔をそろえる結果となった。また、同調査ではイメージ項目別のランキング結果も発表。「親しみやすいアスリート」1位は浅田真央(フィギュアスケート)、2位は福原愛(卓球)、3位川澄奈穂美(サッカー)、4位澤穂希(サッカー)、5位浜口京子(レスリング)で、ロンドンオリンピックでの期待のアスリートが上位を占めている。さらにイメージ項目別「パワフルなアスリート」1位は室伏広治(陸上)、「勢いを感じるアスリート」は、1位にディーン元気(陸上)など、こちらも活躍が大きく期待される選手のランクインが目立っている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月20日結婚情報サービスを提供するオーネットは、同社の会員3万7,315名(2012年7月1日現在)のサポートを行う結婚アドバイザー145人に、「結婚のお世話をしたいロンドンオリンピック出場選手」について投票を実施。このほど投票結果について発表した。投票の結果、男性選手の中でダントツで1位を獲得したのは、オリンピック2大会で金メダルを獲得した水泳の北島康介選手。アドバイザーが選んだ理由としては「男らしい」といったコメントが多く寄せられた。2位はテニスの錦織圭選手、3位は2位に1票差で、体操の内村航平選手が選ばれた。4位は今回の対象選手の中では最年長の陸上・ハンマー投げの室伏広治選手。結婚アドバイザーが世話をしたい気持ちは選手の年齢によらないようだ。女性選手の1位は、サッカーなでしこJAPANのキャプテンの澤穂希選手。アドバイザーからは、「サッカーだけではなく人生のゴールも親御さんのために決めてほしい」といった声が寄せられた。続いてレスリングの浜口京子選手と卓球の福原愛選手が同票で2位。浜口選手には「お父さんも納得する相手をお世話したい」というアドバイザーの意見も寄せられた。続いて4位には体操の田中理恵選手、5位は一票差でレスリングの吉田沙保里選手だった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月18日インターネット調査会社のマクロミルは、7月27日にロンドンオリンピックが開幕することを受け、6月20日・21日に全国の20歳~59歳の男女を対象に「ロンドンオリンピックに関する調査」を実施した。有効回答数は500。最初に、ロンドンオリンピックの観戦予定について尋ねたところ、「観戦したい」が30%、「やや観戦したい」が46%で、合計で76%が「観戦したい」と回答した。どのように観戦・結果をチェックするかを尋ねると、「テレビ中継を自宅でリアルタイムに観る」が最多で69%、「ニュース番組で観る」が61%、「テレビのダイジェスト版で観る」49%、「インターネットのニュース・情報をパソコンで見る」が47%という結果になった。ロンドンとの時差はあるが、生中継で観戦したいと回答する人が多いようだ。次に、観戦したい競技・イベントを尋ねると、最も人気が高かった競技は「水泳(競泳)」で59%、次いで「サッカー」(56%)、「陸上競技」(48%)という結果になった。また、日本の選手にメダルを期待する競技を尋ねると、1位は同様に「水泳(競泳)」で64%、2位が「柔道」(57%)、3位が「体操競技(体操)」が(52%)、4位が「サッカー」(39%)だった。続いて、金メダルの獲得を期待する日本の選手・チームを尋ねたところ、最も期待が高いのは「北島康介(男子水泳)」(73%)だった。次いで、男子体操の「内村航平」が58%、女子レスリングの「吉田沙保里」が47%、男子ハンマー投げの「室伏広治」が45%。サッカーの「なでしこジャパン」は5位で40%だった。そのほか、「伊調馨(女子レスリング)」、「男子体操団体」、「入江陵介(男子水泳)」、「福見友子(女子柔道)、「U-23日本代表(男子サッカー)」などの声も寄せられた。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月11日アサヒビールはこのほど、新ジャンル「アサヒジャパンゴールド」を発売した。市場予想価格は350ml140円前後、500ml200円前後で、8月末までの期間限定商品。同商品は、JOC(日本オリンピック委員会)ゴールドパートナーである同社がJOC公式ライセンス商品として開発した。商品名は、日本代表の選手たちに金メダルを取ってほしいという思いをストレートに表現。パッケージにも、金メダルをイメージした鮮やかなゴールドがベースカラーとして採用されている。また同商品の開発には、ハンマー投日本代表の室伏広治選手(ミズノ)が監修にあたったという。ロンドンでのオリンピック開催にちなんで、英国産ホップ「ケント・ゴールディング」を一部使用。女性にも飲みやすい、華やかな香りと芳醇(ほうじゅん)な味わいが特徴とのこと。発売に先駆け開催された発表会には、JOC公認「ロンドンオリンピック日本代表応援団長」で、同商品のCMキャラクターにも起用されているプロテニスプレーヤーの松岡修造さんが登場した。松岡さんははかま姿に金色のはちまきで、金の扇子を手にCMと同様「ジャパンゴールド! 」と声をあげながら登壇。五輪と商品を「ダブルで楽しむ3ケ条」として「ロンドンに行った気持ちで楽しむ、選手と一緒の気持ちで楽しむ、一瞬一秒を楽しむ」と訴え、「飲んでいるみなさんにも自分自身の金メダルをとれるようにがんばってほしい」とエールを送った。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月11日スポーツ製品を販売するミズノは、27日ロンドンオリンピックに出場する室伏広治選手のために開発した雨天用ハンマー投げシューズを発表した。今回オリンピックが開催されるロンドンは、年間降雨日数が167日もあり、雨が多い街で有名(東京は106日)。そのため、雨が降った場合はサークルの地面が滑りやすくなり、競技結果に悪影響を及ぼすことが懸念される。本製品は、「雨でも滑りにくいシューズがほしい」という室伏選手からの声を受けて開発されたもの。製品本体は、身長187センチ、体重99キロの室伏選手に合わせてあるため、市販品よりもかなり大きい。一般の人では履きこなすことが難しいため、通常の製品としての販売は予定していないという。カラーは紫が基調。ミズノがロンドンオリンピック向けの製品に採用している統一応援カラーである。靴の素材には、軽量で耐久性に優れたカンガルーの革と、柔軟性の高い人口皮革が使用されており、選手がより動きやすいような構造になっている。また、ソール(靴の底)に使われるゴム素材は、今回のために新しく開発されたもの。従来のものより柔らかく、弾力性が高い。そのため、ハンマー投げの回転運動の際に地面と靴の間の水を排除することができ、雨天の際でもグリップ力が落ちず、滑りにくくなるという。ソールの形状はぴったりと地面に接着するものではなく、かなり丸みがあるのが特徴。これはハンマー投げの際に体重移動をスムーズに行うためであるという。同社の代表取締役である鶴岡氏は、「メダル獲得を目指し、選手たちのニーズを真摯に受け止め柔軟に製品を開発していきたい」と述べた。室伏選手はアメリカからまだ戻っていなかったため、記者会には出席できなかったが、「ロンドンオリンピックの本番まで、ミズノのスタッフの力を借りて万全の状態で臨みたいです」と自身の意気込みを語ったとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月06日韓国・大邱(テグ)を舞台に、世界の頂点を決める連日の戦いが興奮と感動を届ける、世界陸上選手権。男子ハンマー投げでは、日本代表の室伏広治選手が今季自己ベスト記録で見事王者に返り咲き、まだまだ衰えぬパワーを発揮するなど、各種目の選手たちの挑戦に“無限の力”を感じている人も多いのでは?そんな中、彼らの超人的な力に待ったをかけるべく、伝説のヒーロー“キャプテン・アメリカ”がその脅威の身体能力を惜しげもなく披露する、ド迫力の映像が初公開となった!この伝説のヒーロー“キャプテン・アメリカ”、名前はスティーブ・ロジャースといい、元々は虚弱体質のもやしっ子の青年だったが、軍の極秘計画「スーパーソルジャー実験」(超人兵士化計画)により、まるで別人のマッチョに大変身!人間のあらゆる身体能力を極限まで増幅され、力強さとスピードを備えた超人へと変貌を遂げていく。身体的な変貌と伴い、究極の正義感と愛国心をもって悪と戦いに挑んでいくスティーブ。戦いの中で重要な武器となる“走り”でいえば、100メートル決勝でのフライングによる失格の屈辱を晴らすべく200メートルに挑んでいる“人類最速の男”ウサイン・ボルト選手を遥かに凌ぐであろうスピードで爆走。さらに、“跳躍”では軽々と記録越えの高さを飛び、“投げ”においても特殊な金属で出来たシールドをブーメラン用に投げたりと、脅威の能力を見せつける。この“超人的能力”を前にしては、世界陸上の舞台で活躍している超人たちももはや太刀打ちできない…?今回届いた貴重な本編映像は、世界陸上真っ最中のいまこそ、楽しめるアクション映像となっている。応援に白熱しすぎてしまったという方は、この映像を見て一息いれてみては。『キャプテン・アメリカザ・ファースト・アベンジャー』は10月14日(金)より全国公開。※こちらの映像はMOVIE GALLERYにてご覧いただけます。MOVIE GALLERY■関連作品:キャプテン・アメリカザ・ファースト・アベンジャー 2011年10月14日より丸の内ルーブルほか全国にて公開© 2010 MVLFFLLC. TM & © 2010 Marvel Entertainment, LLC and itssubsidiaries. All rights reserved.■関連記事:『キャプテン・アメリカ』衝撃ビジュアル解禁!もやしっ子が大変身のワケとは!?『ハリポタ』V2でシリーズ1,000億超えか?全米ではあのアメコミ映画が1位にクリス・エヴァンズ、ダウニーJr、ヘムズワースらアメコミヒーローがL.A.集結!【ハリウッドより愛をこめて】夏休み注目映画続々!今年は“ヒーロー”が熱い!
2011年09月02日