「小1の壁特集」について知りたいことや今話題の「小1の壁特集」についての記事をチェック! (2/8)
火災の際に消化活動を行ったり、傷病者に応急処置をして医療機関へ搬送したりと、消防士の仕事は多岐にわたります。アメリカのコネチカット州にある『ダンベリー消防署』に、住民から助けを求める通報がありました。助けを必要としていたのは、火災に巻き込まれた人でも急病人でもありません。壁とコンクリートの階段のわずかな隙間に、2匹の子猫が落ちてしまったのです!現場に到着した消防士たちはすぐに、困難な問題に直面します。子猫たちは手を伸ばしても引っ張り出せないほど下に落ちていて、頭がコンクリートの間にしっかりと挟まっていたのだとか。彼らが子猫たちの救出作戦を練っている間、我が子を心配する母猫と兄妹猫たちが彼らの周りを歩き回っていたそうです。消防士たちは救助用のエアバッグを使って、壁と階段の間に約6ミリの空間を作ることに成功。すると子猫たちは階段下の空洞に落下しました。その後、壁の石を取り除き、2匹とも無事に助け出したのです!『ダンベリー消防署』のFacebookの投稿には「素晴らしい仕事ぶり」「本当にありがとう」「ヒーローだ」など消防士たちへの称賛の声が寄せられました。救出した子猫たちは母猫と兄妹猫と無事に再会できたとのこと。また、落ちた子猫を発見して消防署に通報した近隣の住民たちも、大喜びしていたということです。救出の内容や写真を見る限り、決して簡単な救出劇ではなかったと思われます。こんな場所に落ちた子猫を助け出すなんて、おそらく消防士たちにとっても珍しいことのはず。それでも2匹を安全に救出できたのは、彼らの知識と経験、そして日頃の訓練の賜物といえるでしょう。2匹の子猫を救うために全力を尽くした消防士たちに大きな拍手を送りたいですね![文・構成/grape編集部]
2023年11月20日1アイテムを2倍楽しむ着こなし術のコーデスナップファッションライター、SATOMIです♪巻くだけで簡単に小顔効果を感じられそうなボリューム感のあるストール♪今回は、防寒としてもコーデのアクセントとしても活躍させたいユニクロユーアイテムを紹介します!チャンキーストール出典:Instagramブラック・ナチュラル・ブラウン・オリーブの全部で4色展開。ざっくりとしたリブ編みがコーディネートのアクセントにぴったり♪ウールブレンド素材のやわらかさと心地よさで、顔まわりを暖かくしっかりと覆ってくれそうです。シンプルコーデを格上げしてくれる♪出典:Instagram156cm/ブラック/サイズフリーカットソーとデニムの王道カジュアルコーデにイン☆リラックスしたゆるコーデを、チャンキーストールがギュっと引き締めてくれます。シューズなどの小物と合わせたカラーをチョイスすれば、統一感のあるコーデが完成しそう♪サマになるボリューム感♡出典:Instagramマフラーを王道な巻き方で取り入れてみました♪巻くだけで顔まわりにボリューム感が加わり、小顔効果はもちろんのこと、全体のバランスがよくなりそう。カジュアルなトップスやどこか寂しいコーデにプラスするだけで、コーディネートの格上げが狙えそうですね!コートと合わせて出典:Instagram本格的な冬場を迎えたら、コートと合わせたスタイリングにもぴったり♪悪目立ちをしないシンプルなデザインで、さまざまなコートとの相性がよさそうです。お好みの巻き方でアレンジを加えて、冬ならではのコーデを楽しんでみてくださいね!今回は、冬に欠かせない防寒+オシャレを叶えるストールを紹介しました!今ならなんと、値下げされて1,990円(税込)でゲットできるお得感♪人気商品は色ごとに売り切れてしまうので、気になる方はお早めにチェックしてみてくださいね!〈商品情報〉商品名:チャンキーストールカラー:ブラック品番:462675値段:2,990円(税込)※価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<writer>SATOMI(@stylerelier)30代からの大人シンプルトレンド元アパレル・現アナリストが実践するアイテム活用法・簡単スタイルアップ方法を配信中Instagram
2023年11月13日岡崎体育の連載「体育ですけど、オンガクです」。今回のテーマは「地方の壁」です。いわゆる“推し活”をする際、地方在住の方々にとっては“地方の壁”があるといわれています。自分の住む地方では推しの出演する番組が放送されなかった、推しのイベントが都市部でしか開催されず遠征費がかかる、発売日が他のエリアと違って1日以上遅れる…など、地方に住んでいるがゆえに恵まれない状況であることを指す、悲哀のある表現だそうです。ミュージシャン側からみても“地方の壁”はあります。僕たちミュージシャンは全国でライブを開催します。そうすると、こっちの地方はお客さんがたくさん集まってくれやすいけれど、あちらの地方だとどうも集客が弱い…と、地方によってかなり差が生じてしまいます。僕の場合は、もともと活動のベースだった京都や奈良などホームといえるエリアはチケットが売れなくて困るということはあまりありません。一方で、東北や北陸などこれまであまり回ることができていなかったエリアだと、なかなか集客に勢いが出ないという現実にぶち当たることがあります。人が集まらないとライブはできない、でも、ライブをやらないとその地方に僕のファンの方は増えません。これは悩ましい壁です。通常、こういう地方をくまなく回る顔見せ興行みたいなことは、デビューしたてのころにしておくべきことです。僕は、生来の出無精の性格がたたって、デビュー当時、東名阪でしかライブをしてこなかった。もう少しがんばっても、福岡や広島、札幌、仙台に足を延ばすくらい。7大都市で精一杯でした。それ以外の地方に在住するみなさんには「比較的近い都市に出てきてください」とお願いすることしかできていなかったんです。その結果、ライブハウスツアーを開催するとこれまで回れていなかったエリアでは、集客が厳しい結果になるという“岡崎体育の地方の壁”を作ってしまいました。現在、僕が取り組んでいるライブハウスツアーは、その壁をなくすためのものです。お客さんが集まりにくいとしても地方のみなさんが住む場所一つ一つを丁寧に回って、「僕のライブ、楽しいのでぜひ観に来てください」と、こちらが足を運んでお願いするしかない。そう思って取り組んでいます。なので地方にお住まいのみなさん、近くのライブハウスで僕の名前をみかけたら1回だけでもいいので遊びに来てください。いいセットリストを組んでいますし、損はさせないと思います!おかざきたいいくコンセプト・アルバム『OT WORKS III』とアナログ盤12インチシングル『サブマリン』が発売中。全国17都道府県19公演のライブハウスを巡る「okazakitaiiku JAPAN TOUR II」(12/23まで)が開催中!※『anan』2023年11月15日号より。写真・小笠原真紀ヘア&メイク・大矢佑奈(KIND)文・梅原加奈(by anan編集部)
2023年11月12日寝つきが悪い、激しい後追い…赤ちゃんの頃から繊細だった長女。初めての育児で悩み続けた日々現在小学6年生のわが家の長女『姉子』は、赤ちゃんの頃からとにかく繊細な子どもでした。一日のなかでも機嫌の良い時間が短く、寝つきも悪い、やっと寝たかと思ってもすぐ起きては泣き、手間暇かけてやっと熟睡に持ち込んでも、“膝のパキ音”だけで完全覚醒するような赤ちゃんでした。私は姉子が初めての育児だったので「赤ちゃんとはこういうものなんだ」と思っており、どうにかご機嫌になってくれないかと日々試行錯誤していました。そして、姉子がハイハイできるようになると、トイレも食事もできないほどに私を追いかけて来て、後追いがかなりひどかったと思います。言葉が出るのも少しゆっくりだったものの、1歳半健診の時には「姉子ちゃーん」の呼びかけに3回に1回くらいの成功率で「はい」と返事ができていました。それでも日常的に機嫌はあまり良くなく、なんで泣いているのか、なにが正解なのか、なにをすれば笑ってくれるのか……。子どもが産まれたら『いいお母さんになりたい』と強く思っていたことも重なって、私は悩み続けていました。Upload By スパ山小学1年生の冬、「発達検査を受けてみては?」と担任から急に言われて2歳3歳と年齢が上がるにつれ、夜泣きや後追いは少しづつ減っていきました。そして姉子が3歳の時に弟が生まれ、年少から幼稚園に通うようになると、「お姉さんになった」という自信をつけたようで、楽しく幼稚園生活を送っていました。年少の途中で夫の仕事の都合で転勤があり引っ越しをしましたが、転園した幼稚園でもすぐに馴染んでいたように見えました。相変わらず言葉はゆっくりだったものの、少しづつ増え、コミュニケーションがとれるようになってからは笑顔になってくれることも多くなりました。私はそんな娘を見て「ひょうきんで明るい子になったなあ」、とうれしく思っていました。しかし、小学校に入学してすぐに行き渋るようになりました。そのため、私がつき添って登校をして、校門まで先生に迎えに来てもらうという形で小学校生活をスタートしました。私は「小学生の頃は、最初はこんなもんだろう」と、のん気に思っていて、その時は何も心配していませんでした。そして小学1年生の冬、個人懇談会で担任の先生から学校での様子を聞いて、本当に姉子のことなのかと私は耳を疑いました。全体指示が伝わりにくい、少しのことで大泣きする、ほとんどのテストが白紙、授業中に教室から飛び出して校舎の外で泣いていたなど……。そして担任の先生から「発達検査(WISC)を受けてみてはどうでしょうか」と言われ、そこで初めて姉子にも発達障害があるのかもしれないと思いました(弟のハジュが既に発達障害の診断を受けていた)。まさに寝耳に水。いや、寝耳に氷水くらいの衝撃でした。正直なところ「あ、この子もか」と目の前が真っ暗になりました。そして同時に、乳児期からの育てにくさを思いだし、何となく腑に落ちる点もありました。すぐに発達支援センターへ相談に行き、2年生になってすぐWISCを受けました。結果はかなり凸凹があり、これまで相当しんどい思いをしてきたのではないかということが分かりました。私は姉子に申し訳ない気持ちでいっぱいで、今まで気づかなかった自分をすごく責めました。そして、わずかにあった母親としての自信のようなものを完全に失ったのでした。Upload By スパ山小学2年生で自閉スペクトラム症と診断。ストレスがかかり、分離不安症と睡眠障害にも……発達検査を受けた翌年、姉子が小学2年生の夏にまた転勤がありました。今度は地方から都心部への引っ越しです。姉子も、都会の小学校に転校したことで環境がガラリと変わりました。姉子は、ストレスからか眠れないことが増え、食事もとれたりとれなかったり……。学校も休みがちになっていきました。そして、引っ越しをしたことで病院も変わり、また一から診察予約をして順番待ちをすることに。発達外来の予約が取れたのは、なんと9ヶ月後でした。その頃には、姉子は小学3年生になっていました。やっと初診の日を迎え、そこからまた検査の予約を取り、2回目のWISCを受けました。やはり凸凹がある結果となり、そこで自閉スペクトラム症と診断されました。さらにコロナ禍で、学校や世の中のただごとではない雰囲気を感じ取った姉子は、登校することはおろか、外出もできなくなりました。姉子はただでさえ小柄なのにどんどん痩せていき、夜泣きをするようになりました。そんな姉につられるようにきょうだいたちも夜泣きをして、寝不足から家族全員が「ここはどこ? 私は誰?」みたいな状態で、ぼんやりした日々を送っていました(当時の記憶があやふやです)。そして、何度目かの通院で姉子は分離不安症と睡眠障害の診断を受け、投薬治療を開始することになりました。医師から診断を受けた時、私の想像をはるかに超えた不安を娘は感じているのだと知り、「この子が消えてしまうのではないか」という気持ちに襲われました。そして、「なんとかして生きてほしい、この子を助けたい」と必死でした。Upload By スパ山小学3年生で再び転勤。3つ目の小学校へ転入そして姉子は、だんだんと回復に向かい、母子登校をしつつ学校にも足が向くようになりました。声をかけてくれるクラスメイトもいて、手を振ったりできるまでになりました。食事や睡眠がとれるようになると、笑顔になることも増え、周囲の協力もあって少しずつ姉子らしさを取り戻していきました。しかし、やっと2つ目の小学校にも慣れてきたタイミングで、またもや夫に転勤辞令が出たのです。姉子は小学3年生で、3つ目の小学校へ転入しました。ここでも母子登校を続けていましたが、やはり環境の変化が与える影響は大きかったようです。すぐ家にこもるようになりました。私は、「前の学校の転入時のようになってはならない!」と思い、SNSやインターネット、役所や病院など……思いつく限りの所で相談をして情報を集めました。そして姉子と一緒に悩みに悩みぬいて、小学4年生に進級するタイミングで特別支援学級へ転籍をしました。小学6年生になった現在は4年生で特別支援学級に転籍した頃は、最初は母子登校から始めました。じっくりゆっくり姉子のペースに合わせて、『焦らずあきらめず、ときどきほんの少し背中を押す』というスタイルで、先生方にも協力していただきました。6年生になった現在では、学校の委員会活動をしたり、下級生の子どもたちの面倒を見たり、私から離れて修学旅行に行ったり(心配で私のほうが一睡もできず(笑))と、姉子の成長に驚きの毎日です。何度もぶつかった大きな壁をぶち破ってはないけれど、その壁に緩やかな階段をつくってみんなでゆっくり乗り越えてきたから今の姉子が笑っているんだなと思います。この個性にあふれる姉子と出会えたこと、どこでもなく、私のもとに生まれてきてくれたことを感謝しています。『いいお母さんとは何なのか』、それは今も分からないのですが、これからも子どもたちの一番の味方でいたいと思っています。Upload By スパ山執筆/スパ山(監修:森先生より)環境の変化には、大人だって戸惑いがあります。スパ山さんのように、役所や病院などで相談をしてできる限りの情報を集め、頼れるところは全て頼る姿勢はとても大切です。ゴールは「学校に行くこと」ではありません。お子さんが笑顔で過ごせるように、お子さんのペースを尊重しながらゆっくり環境に慣れることができるよう、まずは睡眠食事などの生活を整えていくことです。「何度もぶつかった大きな壁をぶち破ってはないけれど、その壁に緩やかな階段をつくってみんなでゆっくり乗り越えてきた」と言える子育て、大変素晴らしいですね。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如・多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如・多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。
2023年11月06日■息子の口癖にモヤッ…今年の年明けから夏前まで、二太郎が怒ったときによく言ってた口癖がありました。それは…「『家出』ってなんでやねん! そんなこと、ひとっっっ言も言うてへん!」ちなみに二太郎が怒ってる理由は「ゲームしたいって言ったら『片付けが終わってから』と言われた。こんなに散らかってたら片付けに時間かかってゲームする時間なくなるやん!」みたいな理不尽なもの。ワタシワルクナイ…!そして私この「家出したら…」って言葉、卑怯に感じてしまうんですよね。私が家出してほしいなんて微塵も思ってないことをわかっていて、脅しみたいに「俺の言うこと聞かんかったら家出したんで」って言われてる感じ。ということで、私は二太郎に「家出したら…」と言われても脅しに屈さず…と言う感じで冷静に返していました。そんな脅しで言うことは私は聞きません! 親の威厳!それに冷静に返していたら「あれ、この脅し効かへんやん?」となって、いずれ言わなくなるだろうと。「まあ二太郎は小心者やから、本当に家出するなんてことはないやろうけどね!」と思っていたのもありますが。そんな日々を過ごしていたのですが、1学期の終わり頃のある日…。■ついに家出を決行!?ほんとに家から出た~! ヒエ~!!1年生なので登下校は子どもだけだし、交通ルールもわかっている。しかも家を出たもののなんだかんだ慎重なので遠くまで走り去ったりはしないだろう…。とはいえ怖すぎる!たまたまイチコが玄関近くにいて「追いかけてくる!」と言ってくれたので任せました。「私が行って変に刺激して、走り去られたり隠れられてもあかんし…」とイチコにお願いすることに。すぐにイチコと一緒に二太郎が帰ってきました。いったん外に出てクールダウンしたようです。そこでちゃんと話をすることに。わかってなかったー!!「家出」を脅しと捉えていた私…。完全に誤解だったようです。ごめんよ、二太郎~!そしてこの日以来、二太郎は「家出する」とは言わなくなりました。私の気持ちや必死さが伝わったようです。いろんなことを顔を突き合わせて説明しても大抵伝わらないんですけどね…。このときはよっぽど私が必死だったのかな…。ということで、我が家のちょっとした家出騒動でした。あ、ちなみにこのときの二太郎の家出先は『家の門から出たところ』だったそうです。(イチコ談)近くて安心…。
2023年10月23日10月11日、『有吉の壁』(日本テレビ)に登場したあるタレントがSNSで話題となっている。この日の放送では、「一般人の壁を越えろ!おもしろ芸能事務所の人選手権」と題して、創立20周年のLDH JAPAN本社を舞台に芸人たちがネタを披露した。司会の有吉弘行(49)が事務所内を回っていくと、EXILEのメンバーや10月からLDH JAPANの代表取締役社長に復帰したHIROがサプライズで出演。HIROは社長復帰後メディア初登場とあって、SNSではファンの喜ぶ反応が多かった。《初っ端からHIROさん出てきてテンション上がったお元気そうで良かった》《ガチ会議でHIROさん登場が1番びっくりした》さらに、元バレーボール選手で「プリンセスメグ」の愛称で親しまれた栗原恵(39)も登場。タイムマシーン3号、ジャングルポケット、ダニエルズらとコントに挑戦した。栗原がLDHに所属していることを初めて知った視聴者も多かったようだ。《栗原恵がLDH所属だったことに驚きを隠せない》《栗原恵さんがノリノリでコントに参加しているのを見て「プリメグまじで??????」ってなってる、ていうか栗原さんLDH所属だったのか》そして、この日視聴者をもっとも驚かせたのが四千頭身のネタだった。四千頭身はLDHの所属アーティストたちの写真が壁に並ぶ廊下でコントを披露。3人はLDHの女性マネージャーという設定で、担当するアーティストが決まったシーンを演じた。都築が「GENERATIONS担当することになったの。やったー!」、石橋が「私はTHE RAMPAGE担当なの!楽しみ!」と言った後に、後藤が登場し、「私、ラモス……終わった。普通に」と発言。壁に飾られたラモス瑠偉(66)の写真を指しながら「最悪…」と続けると、有吉の笑いを誘った。このシーンを見た視聴者からは驚きの声があがっていた。《ラモス瑠偉さんってLDH所属だったのか》《LDHの所属芸能人が、知れて笑ってるwラモス瑠偉も栗原恵もLDHなんやなw》《ウソだと思ったら、ラモス瑠偉って本当にLDHなんだ》
2023年10月13日息子のハジュは3歳の時に自閉スペクトラム症と診断されました現在小学3年生のわが家の長男ハジュ、赤ちゃんの頃はとてもよく眠る子でした。お腹が空く時間になってもまったく目覚める気配がなく、よく起こして授乳をしていました。あるとき、何度起こしても目を覚まさないため、寝ているにもかかわらず授乳をしてみたら……口からミルクがダバー。あとになって分かるのですが、ハジュには感覚鈍麻があったようで空腹や満腹の感覚がかたよっていたのかもしれません。そして、いつも上機嫌!あやさなくてもニコニコとよく笑い、誰もいない場所に向かって笑っていることもあったので妖精さんでも見えているのかな?と思っていました(のんきな母)。夜泣きもそれなりにありましたが、基本的によく寝る子どもだったので、とても育てやすく感じました。今思えば、いつもニコニコしているので呼びかけに反応していると思い込んでいたのかもしれません。Upload By スパ山まるで爆弾!?急な癇癪、吐くまで泣き続けた1歳を過ぎた頃なんか変だな?と思ったのは1歳を過ぎた頃でした。3歳年上の長女が1歳だった頃に比べて、意味のある言葉は何も話さないし、指さしもしないことに気がつきました。そして、何か気に入らないことがあると、激しく頭を壁や家具にぶつけたり、地面へ叩きつけたりしていました。しかも、何が気に入らないのかが親にはさっぱり分からない。まるでいつ爆発するか分からない爆弾を抱えているようでした。スイッチも解除方法もわからない!吐くまで泣き続けていました。「誰か爆発物に詳しい方はいらっしゃいませんかー!?」と叫び出したいような状況でした。かかりつけの小児科の先生に予防接種のついでに相談したところ「まあ、男の子はいろいろ遅いって言うから」と言われ、「なるほど男の子とはそういうものなんだ」と思っていました(のんきな母再び)。Upload By スパ山遅れて受けた1歳半健診……療育と出合う転勤族のわが家は、1歳半健診のタイミングと引っ越しがかぶり、現住所でも転居先の健診日でも、1歳半では受けることができませんでした。ようやく受けることができたのは、ハジュが1歳11ヶ月の時でした。そして健診の日。健診会場にいるのはほとんどが1歳半の子どもたち。お膝に座って絵本を読んだり、「かして、どうぞ」とお話する子どもまで……!えっと、確認ですがみなさん生まれて1年と半年ってことでOK?と混乱する私。いっぽうで息子のハジュは広い会場に大興奮!端から端まで走ったり、机に上ったり。落ち着かせようとしても、空を舞う竜のごとく腕の中を通り抜けてあっという間に廊下へ!!長女も1歳半健診は受けていますが、明らかにハジュは何かが違う……感じたのでした。健診で診察をしてくれたお医者さんが「え!?もうすぐ2歳!?一個も言葉出てない!?」と驚いたように話したことで、「男の子はいろいろ遅い」説は一体なんなんだ!?みんなこうじゃないの!?と、どんどん不安になっていきました。そして心理士さんと面談し、療育と出合うことになったのでした。Upload By スパ山やっと出た自分の言葉!3歳の頃3歳になったハジュは、グループ療育に通いつつ、地域の幼稚園に入園しました。この頃は、石や砂、粘土、ビーズなどを口に入れるようになり、加配の先生についてもらい、危険のないように園生活を見守っていただきました。そして幼稚園入園後、ずっと喃語状態だったハジュが「(は)い!」と返事をするように。みるみる言葉が増え、不明瞭だったり、オウム返しだったりしながらも、受け答えできるようになってきました。数字も大好きになり、「おかあさん」より先に1~100を言えるようになりました。いっそのこと私の名前を数字に改名したかったです。そして初めておしゃべりらしい言葉が出たのが「今日の給食なんだった?」に対しての「すっぱらっちぃ(スパゲッティ)」です。はい、もう耳を疑いました。大号泣です。(あまりにもうれしくて「スパ」を取って現在のペンネームにしました。そしてしょっちゅうスパゲッティが食卓に登場)Upload By スパ山現在は特別支援学級へ現在ハジュは、地域の小学校の特別支援学級の3年生です。相変わらず数字が大好きで、お友達もたくさんでき、元気に過ごしています。私も、信頼できる先生や、SNSを通じてママ友と出会うことができ、みんなから支えられてひとりじゃないんだなと思うことができました。こんな私たち家族の日常をお届けし、「自分だけじゃないんだ」と少しでも共感してもらえるような記事を書いていけたらと思っております。そして、あわよくばクスっとしていただければ幸いです。執筆/スパ山(監修:室伏先生)ハジュくんの乳児期から現在に至るまでの成長のご様子を、お母様のお気持ちを交えて共有くださり、ありがとうございました。発達障害を抱えるお子さんの多くは、乳児期には特性が分かりづらいことが多いです。乳児期を過ぎると、違和感やあれ?と思うことが増えていくのですが、親御さんは、療育や診断に繋がり見立てや診断がつくまで、不安や戸惑い、迷いなどを感じられ、診断がついてからは落胆や見通しがたたない先々への不安など、さまざまな想いを抱えられると思います。それらを乗り越えて、頑張られている親御さんのお気持ちやその変化、そしてハジュくんの成長の様子や、毎日を楽しく過ごすハジュくんの今を共有くださることは、多くの親御さんにとって安心や励みになることと思います。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如・多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如・多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。
2023年10月03日主人公の家には「壁に寄りかかってはいけない」という不思議なルールがありました。小さな頃に交わした母親との約束を、ずっと守り続ける主人公。壁に寄りかかると何が起こってしまうのでしょうか…。突然の母親の死が信じられない主人公。お墓の前で主人公は逃げていた現実に引き戻されて…。祖父と墓前で…出典:進撃のミカもう二度と会えない出典:進撃のミカ後悔する主人公出典:進撃のミカ遺品などの片付けをすることに…出典:進撃のミカ壁にもたれかかり…出典:進撃のミカ物思いにふける主人公出典:進撃のミカそのとき出典:進撃のミカ壁に違和感が…出典:進撃のミカそこは…出典:進撃のミカ中に部屋がある?出典:進撃のミカ母親との約束は…祖父とお墓の前に立った主人公はもう二度と母親と会えないことを実感します。寂しさから泣き出した主人公は母親に言った言葉を後悔しました。祖父と暮らすことになり、今まで住んでいた家を片付けることになった主人公。物思いにふける主人公は壁に違和感を覚えました。寄りかかることを禁止されていた壁の向こうに何かがあることを察知した主人公は壁紙をはいで中身を調べます。イラスト:進撃のミカ※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(Grapps編集部)
2023年09月26日株式会社C.Dreams(所在地:大阪府大阪市、代表取締役:河内 有華)が運営する子供の教育メディア「ちいく村」は、2学期の「小1の壁」について2023年9月に実態調査した結果を公開します。「小1の壁」とは、子どもが小学校に上がると、仕事と子育ての両立が困難になることであり、主に学校に慣れていない1学期から夏休みにかけて起こりやすい社会問題の1つです。しかし、実態は「小1の壁は2学期も続く」と68%もの人が実感していることがわかりました。本調査では、具体的な小1の壁を感じる理由や、親御様がすぐにできる対策を紹介していきます。「小1の壁は2学期も続く」と感じる人は68%!夏休み明けにやるべき対策は?■調査概要調査対象:小学1年生のお子様を持つ親御様調査日 :2023年9月調査方法:インターネットによる任意回答調査人数:200人調査主体:自社調査※本アンケート結果を引用する場合は「ちいく村」のURL( )を使用してください。■調査結果●夏休み明けの2学期も「小1の壁」を感じますか?夏休み明けの2学期の「小1の壁」について調査しました。夏休み明けの2学期も「小1の壁」を感じますか?と調査したところ、68%が小1の壁を感じるという結果が得られました。2学期も小1の壁を感じますか?小1の壁は、子供が学校に慣れてないことや、親の働き方の変化により、職場との両立に苦労することが原因で起こるため、1学期や夏休みによく起こる問題です。しかし、実際には、2学期にも小1の壁を感じる人は数多くいることがわかりました。では、実際にどのようなことで小1の壁を感じているのでしょうか?●夏休み明け2学期に感じる小1の壁とはどのようなことですか?夏休み明け2学期に感じる小1の壁とは具体的にどのようなことか聞いたところ、40%の人が「登校渋り」と回答していました。2学期に感じる小1の壁とはどのようなことですか?登校渋りについては前回の調査でも3~4人に1人は登校渋りをしていると回答があったため、夏休み明けの2学期に多くの方が悩んでいることが示唆されます。他にも「生活習慣の乱れによる体調不良(19%)」や「日が落ちるのが早くなるので迎え時間が早くなる(12%)」、「宿題が増えて、やる時間がない(12%)」「行事ごとが増えて仕事との両立が難しい(11%)」「学童行きたくないと言い出す(6%)」などがありました。どれも2学期だからこそ起こりうる小1の壁と言える理由です。では、どのような対策が考えられるのでしょうか。本調査の中で、実践して効果があった対策をまとめて紹介していきます。●2学期の小1の壁対策2学期特有の小1の壁問題に対して、できる対策・効果があった対策を紹介します。(1)早めに寝かせる小1の壁対策で多くの方が重要だと言っているのが、子供を早く寝かせる事です。夏休みに生活習慣が乱れて睡眠不足になっていると、朝起きた時に子供は元気が出なかったり、機嫌が悪くなったりします。そうなると、登校を渋ったり、早退が増えたり、小1の壁と言われる問題が起こりやすくなるので、早寝早起きを意識することが大切です。(2)メリハリをつけた生活を心掛ける学校と私生活のメリハリをつけた生活にすることも重要です。長い夏休みのあとに学校に行くのは子供も疲れます。また、勉強や早起きなどでストレスも感じやすくなるため、登校渋りをはじめとした小1の壁問題が起こりやすくなります。そのような問題を早期に解決するためには、学校から帰ってきたらしっかり休ませることや、休日はリフレッシュさせることが重要です。メリハリのある生活を心掛けることで、子供の気分転換にもなり、結果的に小1の壁問題は起こりにくくなります。(3)コミュニケーションを増やす子供や先生とのコミュニケーションを増やすことも重要です。子供とのコミュニケーションは、子供のストレスに敏感に反応できるだけでなく、子供も話を聞いてもらうことで安心します。また、先生とコミュニケーションを取り、子供の変化を報告・相談することも大事です。コミュニケーションをしっかりとっておけば、小1の壁問題が起こる前に対策できることもあるため、意識的に学校のことを子供や先生に聞いてみましょう。(4)学校の準備をしやすいようにしてあげる2学期になると慣れによりダラけてしまう子も多くなります。その結果、忘れ物が増えたり、学校でのトラブルが増えたり、親の心労も増えてしまいます。2学期にもなれば子供も自分で学校の準備を頑張ってもよい時期です。親子で準備しやすいように、プリントや準備物のチェック表を作ると、スムーズに学校の準備が整い、余計なトラブルや心労が少なくなるでしょう。(5)夫婦でスケジュール調整を行う2学期になると運動会や参観など、行事ごとが多くなります。学校によっては平日に行事があることもあるため、夫婦で仕事の調整を協力してスケジュール調整をはやめに行いましょう。■調査結果総評本調査では、夏休み明けの2学期に起こる「小1の壁」について実態調査を行い、具体的な小1の壁の問題点や対策をまとめました。調査結果でもあったように、2学期もまだまだ小1の壁を感じている人は多いです。本調査では、親御様ができる小1の壁問題の対策も紹介しているので、ぜひ実践してみてください。株式会社C.Dreamsは運営するメディア「ちいく村」を通じて、多くの子育て世代がより良い家庭学習を進めていけるよう社会に貢献してまいります。今回は夏休み明けの「小1の壁」に関する調査を発表しましたが、当社が運営しているサイトでは他にもいろいろな記事も公開しています。■子供向け家庭学習教材に関する記事●スマイルゼミ : ●スマイルゼミ : ●ポピー : ●こどもちゃれんじ : ●こどもちゃれんじベビー: ●すらら : ●スタディサプリ : ●東進オンライン学校 : ●幼児向け通信教育教材 : ●小学生向け通信教育教材: ●中学生向け通信教育教材: ●高校生向け通信教育教材: ●タブレット学習 : ●トド英語 : ●トドさんすう : ■幼児ママ向けコンテンツ●幼児プリント教材 : ●プレママプレゼント : ●出産祝い : ●ディズニー英語システム: ●ディズニー英語システム: ●ディズニー英語システム: 【会社概要】株式会社C.Dreams代表者 : 代表取締役 河内 有華資本金 : 100万円事業内容 : WEBメディア運営・WEBライティング事業URL : 問い合わせ先: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月25日小顔づくりもトレンドがいろいろありますが、今一番気になるキーワードといえば「人中」や「中顔面」ではないでしょうか。そこで今回は、小顔管理士の筆者が「人中短縮に役立つ顔トレ」をご紹介します。唇がよく動くのでリップを塗ってから、スキンケアの最中にぜひ取り入れてみてくださいね。鼻の下を優しくくるくるマッサージ(20秒)人差し指の腹で、鼻の下のキワを中心から指の腹でほうれい線の外側までへくるくると。歯根の上を優しくほぐしましょう。普段触ることがない場所なので意外と気持ちがいいですよ。頬骨を軽く持ち上げながらくるくる(60秒)口角が上がるだけで自然と人中も短く見えます。口元が下がる原因になる、下がった頬骨を持ち上げましょう。まずはグーにした指角を頬骨の下に当て、軽く持ち上げます。その場で少し圧をかけてくるくる回しましょう。ごりっとしたむくみがあれば優しくほぐして、鼻の横から耳に向かって場所を変えながら少しずつ進んでいきます。耳の前をしっかりほぐすと顔のむくみにも効果が期待できますよ。「お」の口をキープ(20秒)「お」の口を作ります。上あごに力が入る位置で20秒キープしましょう。笑顔をキープ(20秒)口を軽く開けて口角を最大限に引き上げ、笑顔で20秒キープ。たった20秒でも、普段顔の筋肉を使っていないとプルプルすると思います。頬骨と口角UPがポイント!コリをほぐして口角を上げるクセづけができると人中短縮に役立ちますよ。ぜひ試してみてくださいね。筆者情報坂本雅代サロン経営や講師などエステ業界に15年携わり、男女延べ一万人以上を施術。小顔管理士や国際中医薬膳師などの知識を基に、食や美容、健康などのジャンルでライターとして活動中。美容ライター・国際中医薬膳師/坂本雅代
2023年09月16日壁際に立つ相手の正面から、手のひらを壁に打ちつけて迫る、いわゆる『壁ドン』。女性をキュンとさせるために、男性がおこなう仕草として知られています。そんな『壁ドン』に関わる職業が、もしもあったとしたら…。ヒロ・コトブキ(@kotobuki_hiroju)さんが描いた創作漫画が「なぜか泣ける」と話題になっています。『壁ドン屋』それは、『壁ドン屋』という職業がある世界の話。物語の主人公である、ストーリーテラーの父親は、『壁ドン屋』として日々仕事にいそしんでいます…。『壁ドン屋』とは、『壁ドン』をされる壁を背負う職業のこと。この世界では、学生からちょっぴり怖そうな人まで、さまざまな人たちに需要があるのだとか。父親の場合、仕事をまっとうするだけではなく、連れ添った母親への想いがあるようです…。『壁ドン屋』にこだわる、父親の想いとは父親が背負っている壁は、昔、母親とよく食べに行っていた中華料理店のもの。店内で待つのが苦手だった母親は、店の外に出て、父親を待っていました。母親は亡くなる直前、「またあのお店に行こうね」といったことをきっかけに、店の壁を背負うことにしたのだとか。そして、父親が切り抜いた壁とは…かつて母親が待っていた場所のものだったのです。【ネットの声】・感情が迷子になってしまった。傑作!・ギャグ漫画かと思ってニヤニヤして、読んでみたら涙腺を刺激されたじゃないの…。・この説明のつかない感情はなんなの…。嫉妬するほどの才能。・一体、俺は何を読んでいるんだ…。意味不明すぎる職業なのに、涙が出そうになるんだから不思議。X(Twitter)では、『壁ドン屋』というワードと、壁を背負う男性に、ホロッと泣けるストーリーが掛け合わさるとは思わなかったユーザーからのコメントが続々届きました。「もしかしたら、自分の身のまわりで働いている人も、想いを持って仕事しているかもしれない」と思わせてくれる、素敵な作品ですね。[文・構成/grape編集部]
2023年09月03日8月28日(月)より、BS松竹東急では吉永小百合主演作『おはん』『映画女優』『おとうと』『母べえ』『母と暮せば』を、夜8時から5夜連続で放送!!© 2023 「こんにちは、母さん」製作委員会『母べえ』 © 2007「母べえ」製作委員会『映画女優』© 1987 TOHO CO., LTD.BS松竹東急<BS260ch・全国無料放送>は、平日夜8時からのよる8銀座シネマと土曜9時からの土曜ゴールデンシアターで毎月名作や話題の映画をノーカットで放送しています。よる8銀座シネマは“一番身近な映画館”、土曜ゴールデンシアターは“魂ゆさぶる映画の時間”をコンセプトに古今東西の映画を年間300本以上ラインアップしています。この度、映画『こんにちは、母さん』(9月1日(金))公開を記念して、8月28日(月)より映画『こんにちは、母さん』公開記念 吉永小百合主演作品特集として選りすぐりの5作品を5夜連続放送し、吉永小百合の魅力にどっぷり浸れるラインアップをお送りします。映画は、宇野千代原作の大人の愛の物語『おはん』(市川崑監督)、日本を代表する女優・田中絹代の半生を描いた『映画女優』(市川崑監督)、吉永小百合と笑福亭鶴瓶が姉弟に扮し、切っても切れない深い絆を、姉の視点から描いた『おとうと』(山田洋次監督)、野上照代の原作、激動の昭和を生きた家族の姿を描く心揺さぶる感動作『母べえ』(山田洋次監督)、さらに二宮和也と母子役で共演した愛の物語『母と暮せば』(山田洋次監督)を放送致します。また8月21日(月)より映画『こんにちは、母さん』公開記念大泉洋主演作品特集として『こんな夜更けにバナナかよ愛しき実話』『グッドバイ~嘘からはじまる人生喜劇~』『探偵はBARにいる』『探偵はBARにいる2ススキノ大捜査線』『探偵はBARにいる3』『アフタースクール』も放送致します。BS松竹東急映画『こんにちは、母さん』公開記念吉永小百合主演作品特集吉永小百合スペシャルコメント©2023 「こんにちは、母さん」製作委員会『こんにちは、母さん』の公開記念に5本の大切な私の映画を放送して下さること、とても嬉しいです。忘れられない作品ばかりです。80年代の大切な市川崑監督との日本情緒たっぷりの2本の映画、そして山田監督との15年にわたる21世紀の作品。ぜひぜひご覧になってください。吉永小百合【よる8銀座シネマ】映画『こんにちは、母さん』公開記念 吉永小百合主演作品特集ラインアップ『おはん』8月28日(月)夜8時市川崑×吉永小百合が描く、めくるめくエロティシズムの世界!宇野千代原作の、愛と情念に満ちた男と女の物語。1984年公開監督:市川崑、脚本:市川崑、日高真也原作:宇野千代出演:吉永小百合、大原麗子、ミヤコ蝶々、香川三千、石坂浩二ほか© 1984 TOHO CO., LTD.生活力の乏しい中年男が、一度別れた妻と芸者との間で揺れ動くさまを親子の情愛を絡めて描いた、市川崑監督、吉永小百合主演による大人の愛の物語。大正時代、関西の田舎町。ほとんど商いのない古物商を営みながら、自分の小遣銭を稼ぎ、芸者のおかよの許に身をよせているしがない男・幸吉。ある日、7年前におかよと馴染みになって以来、別れて会っていなかった妻のおはんと再会する。おはんから息子の話を聞かされた幸吉は、やがておはんともう一度やり直す決心をするのだが…。【受賞】第8回 日本アカデミー賞最優秀主演女優賞(吉永小百合)、優秀作品賞、優秀監督賞(市川崑)、優秀主演男優賞(石坂浩二)、優秀助演女優賞(大原麗子)ほか第9回報知映画賞主演女優賞(吉永小百合)第39回毎日映画コンクール日本映画優秀賞、女優主演賞(吉永小百合)『映画女優』8月29日(火)夜8時スクリーンに絢爛と咲く大輪の花―映画女優。情熱の赴くままスクリーンに生きた女優・田中絹代の半生!1987年公開監督:市川崑、脚本:新藤兼人、日高真也、市川崑出演:吉永小百合、森光子、中井貴一、沢口靖子、石坂浩二、菅原文太ほか© 1987 TOHO CO., LTD.日本映画を代表する大女優・田中絹代の半生を市川崑監督、吉永小百合主演で描く。大正14年。女優を志す少女・田中絹代は蒲田撮影所の大部屋女優として採用された。新人監督・清光宏の強い推薦のおかげだった。清光作品ではいつも良い役がつく絹代に、同僚の嫉妬が集まるが、絹代は一所懸命にがんばった。やがてそんな絹代を五生平之すけ監督が「恥しい夢」の主役に抜擢した。ライバルに絹代をとられた清光は絹代に強引に迫り、やがて二人は同棲生活を始めるのだが…。『おとうと』8月30日(水)夜8時東京でつましく暮らす姉の前に現れたのは、どうしようもない厄介者だけど笑顔をくれる弟―。家族の絆と人間模様が、笑いと涙を織り交ぜながら描かれる感動作。2010年公開監督:山田洋次、脚本:山田洋次、平松恵美子出演:吉永小百合、笑福亭鶴瓶、蒼井優、加瀬亮ほか©2010 「おとうと」製作委員会東京の郊外で、夫亡きあと小さな薬局を営み、一人娘の小春を育ててきた姉・吟子。大阪で何ひとつ成し遂げないまま歳を重ねてしまった弟・鉄郎。音信不通だった彼が突然、小春の結婚式に現れる。今日は一滴も飲まないと約束するが、酒を目の前にした鉄郎は我慢できず、酔っ払って大騒ぎ、披露宴を台無しにしてしまう。激怒する身内の中、鉄郎をかばうのは吟子だけだったが、後日、ある出来事がきっかけで、吟子は鉄郎に絶縁を言い渡してしまう。肩を落として出ていく鉄郎の背中に不吉な予感を覚える吟子だったが・・・・・・。【受賞】第34回 日本アカデミー賞優秀作品賞、優秀監督賞(山田洋次)、優秀脚本賞(山田洋次、平松恵美子)、優秀主演男優賞(笑福亭鶴瓶)、優秀主演女優賞(吉永小百合)、優秀助演女優賞(蒼井優)『母べえ』8月31日(木)夜8時第58回ベルリン国際映画祭コンペティション部門出品作。激動の昭和を生きた家族の姿を描く心揺さぶる感動作。2008年公開監督:山田洋次脚本:山田洋次、平松恵美子原作:野上照代出演:吉永小百合、浅野忠信、檀れい、志田未来、佐藤未来、十代目坂東三津五郎ほか©2007「母べえ」製作委員会昭和15年の東京。父・滋と母・佳代、娘の初子と照美の野上家は、お互いを“父べえ”“母べえ”“初べえ”“照べえ”と愛称で呼び合う仲睦まじい家族。そんな小さな家庭の穏やかな日常は、ドイツ文学者の父が治安維持法で検挙された朝から一変する。不安を募らせる母と娘たちのもとに、温かい思いやりを持った人々が次々と訪れる。父の教え子で出版社に勤める山崎。父の妹で美しく快活な久子は、思春期を迎えた初子とおてんばな照美の良きお姉さん役で、いつしか山崎にほのかな思いを寄せるようになる。そして変わり者の仙吉叔父さん。離れ離れになった家族をつなぐのは手紙だった。まるで日記を書くかのように毎日の出来事を父に綴る初子と照美。ある日、野上家に一通の電報が届く…。【受賞】第32回 日本アカデミー賞優秀作品賞、優秀監督賞(山田洋次)、優秀脚本賞(山田洋次、平松恵美子)、優秀主演女優賞(吉永小百合)、優秀助演男優賞(浅野忠信)、優秀助演女優賞(檀れい)ほか『母と暮せば』 9月1日(金)夜8時山田洋次監督初のやさしく泣けるファンタジー作品。興収20億円の大ヒットを記録した感動作!!坂本龍一が音楽を担当。2015年公開監督:山田洋次脚本:山田洋次、平松恵美子出演:吉永小百合、二宮和也、黒木華、浅野忠信、加藤健一ほか©2015「母と暮せば」製作委員会昭和23年8月9日。長崎で助産婦をして暮らす伸子の前に、原爆で亡くしたはずの息子・浩二がひょっこり現れる。「母さんは諦めが悪いからなかなかでて来れなかったんだよ」。その日から、浩二は時々伸子の前に現れるようになる。二人はたくさんの話をするが、一番の関心事は浩二の恋人・町子のことだった。「いつかあの子の幸せも考えなきゃね」。そんなふたりの時間は、奇妙だったけれど、楽しかった。その幸せは永遠に続くようにみえたー。【受賞】第39回日本アカデミー賞最優秀主演男優賞(二宮和也)、最優秀助演女優賞(黒木華)、優秀主演女優賞(吉永小百合)ほか第70回毎日映画コンクール受賞男優助演賞(加藤健一)、音楽賞(坂本龍一)第89回キネマ旬報ベスト・テン主演男優賞(二宮和也)、助演女優賞(黒木華)9月2日(土)夜9時 【土曜ゴールデンシアター】では山田洋次監督がオマージュした作品『おとうと』(1960年)を放送!『おとうと』 1960年公開監督:市川崑出演:岸恵子、川口浩、田中絹代、森雅之ほか8月21日(月)から、さらにこちらも!! 8月21日(月)から6夜連続で、映画『こんにちは、母さん』公開記念特集大泉洋主演作品特集を放送!!【よる8銀座シネマ&土曜ゴールデンシアター】映画『こんにちは、母さん』公開記念特集大泉洋主演作品特集ラインアップ『こんな夜更けにバナナかよ愛しき実話』 8月21日(月)夜8時2018年公開 監督:前田哲出演:大泉洋、高畑充希、三浦春馬、佐藤浩市、原田美枝子ほか『グッドバイ~嘘からはじまる人生喜劇~』 8月22日(火)夜8時2020年公開 監督:成島出出演:大泉洋、小池栄子、水川あさみ、橋本愛、緒川たまき、木村多江ほか『探偵はBARにいる』 8月23日(水)夜8時2011年公開 監督:橋本一出演:大泉洋、松田龍平、小雪、西田敏行ほか『探偵はBARにいる2ススキノ大交差点』 8月24日(木)夜8時2013年公開 監督:橋本一 出演:大泉洋、松田龍平、尾野真千子、ゴリ、渡部篤郎ほか『探偵はBARにいる3』 8月25日(金)夜8時2017年公開 監督:吉田照幸出演:大泉洋、松田龍平、北川景子、前田敦子、鈴木砂羽、リリー・フランキーほか『アフタースクール』 8月26日(土)夜9時2008年公開 監督:内田けんじ出演:大泉洋、佐々木蔵之介、堺雅人、常盤貴子、田畑智子ほか©2018「こんな夜更けにバナナかよ愛しき実話」製作委員会©2011「探偵はBARにいる」製作委員会©2019「グッドバイ」フィルムパートナーズ©2007映画「アフタースクール」製作委員会映画 『こんにちは、母さん』 9月1日(金)全国公開©2023 「こんにちは、母さん」製作委員大会社の人事部長として日々神経をすり減らし、家では妻との離婚問題、大学生になった娘・舞(永野芽郁)との関係に頭を悩ませる神崎昭夫(大泉洋)は、久しぶりに母・福江(吉永小百合)が暮らす東京下町の実家を訪れる。「こんにちは、母さん」しかし、迎えてくれた母の様子が、どうもおかしい...。割烹着を着ていたはずの母親が、艶やかなファッションに身を包み、イキイキと生活している。おまけに恋愛までしているようだ!久々の実家にも自分の居場所がなく、戸惑う昭夫だったが、お節介がすぎるほどに温かい下町の住民や、これまでとは違う“母”と新たに出会い、次第に見失っていたことに気付かされてゆく。映画 『こんにちは、母さん』 公式サイト: 【BS松竹東急(BS260ch)/全国無料放送】2022年3月に開局。“毎日おうちで劇場気分!”映画、歌舞伎・演劇、オリジナルドラマのほか、あらゆるジャンルを放送する全国無料総合チャンネルとして、視聴者のみなさまの暮らしに、上質感やワクワク感をお届けします!【ホームページ】 【局公式Twitter(現・X)】 @BS260_official 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年08月14日おじの死を、理解できない太郎太郎が小学1年生の夏、私の兄が突然亡くなった。この時期、私は太郎と2人暮らし。両親は実家である離島で暮らしていた。兄は両親や私とはまた別の地域に住んでおり、私の家からは200㎞程離れた場所に住んでいた。兄は自宅で亡くなっているのを発見され、私たち家族は身元確認のため警察署へ呼び出された。兄の死の連絡に衝撃と動揺で考える力が低下しているのが自分でも分かったが、それでも考えなければならないことが一つあった。「太郎を200㎞離れた兄の元へ連れていくに当たっての対策」だ。Upload By まゆん太郎は4歳の頃に自閉スペクトラム症の診断を受けている。小学1年生の太郎が長時間じっと座っていられるか、癇癪を起こし続けないか。癇癪が大きいと、私の疲労も大きくなる。そういうことを心配していた。道中の太郎のストレスをなるべく和らげる方法を考えた。移動手段は車一択。電車やバスではますます自由が効かなくなるからだ。休憩なしで行けば3時間の道のりだが、こまめに休憩をとる計算でいくと4時間はかかるだろうと予想していた。昼寝をしてくれたら一気に進むことができるが、太郎は3歳頃から昼寝をしない。昼間は車に乗せても目がランランと輝いているのである。ゲームをするのも好きだが車の中でのゲームはすぐに酔うのでゲームはNG。なので対策としてはお気に入りのDVDとこまめな休憩で気分転換、あとはちょっとおやつタイムだった。太郎に旅の目的と目的地の説明をした。「お母さんのお兄さんが亡くなった」「太郎のおじちゃんね」という説明には「うん」とは答えたが理解してないようなキョトンとした顔をしていた。「遠くまで車で行くよ」と一応地図も見せて説明したが、それに対しても「分かった」と言うものの、分かってないような表情だった。太郎に説明しながらも、私は嘘であってほしいと願っていた。Upload By まゆん目的地までは私の妹も一緒に行くことになり、3人の旅が始まった。200㎞先を目指して、3人の道中はその日は日差しが暑い日だった。青い空に白い雲が綺麗に浮かぶ、スッキリとした空をしていた。私や妹の心とは裏腹だった。太郎はDVDを観ながら笑っていた。何十回も観たことがあるストーリーなのに同じところで何回も笑う。飽きないのかなぁ、不思議だなぁと思う。DVD鑑賞中に私と妹が会話をすると太郎は癇癪を起こした。会話が雑音に聴こえるのだろう。それでも大人同士の会話は必要なので太郎が癇癪を起こしていてもスルーして続けることもあった。「大切な話をしているの」と説明しても理解はしてくれなかったが、一応説明はした。太郎の癇癪が多かったこの時期、私は歯がゆかったり苛立ったりすることが一番多かったと思う。癇癪を起こすとしばらくは不機嫌モードが続く。気分転換を試みて車を停めて外を歩いたり、お店でお菓子を買ったりすると徐々に気分も元通りになった。妹は太郎の特性も理解していたし、太郎との相性もいいこともあって私も気を遣わずに旅を続けることができた。太郎が癇癪を起こしても、「静かにしてください!」と怒っても妹はいつも穏やかにフラットに接していた。時には淡々と太郎に注意、忠告をしてくれることも。感情的に頭ごなしに言わない性格が太郎にはマッチしていた。妹がいてくれて本当に助かったと心底思う。Upload By まゆん癇癪を何回か繰り返し、気分転換を図りながらようやく目的地に到着した。この日はまだ兄とは対面できないということでホテルに宿泊することになった。ホテルでは絶対に多動が爆発するだろうと予感していたが案の定だった。太郎はベッドやソファがアトラクションに見えてるかのように興奮していた。私の心は穏やかではない、ほかのお客さんに迷惑だし、太郎が怪我しないか心配だし、でも楽しそうだし。いろいろ焦りも混じりながら考えていた(いつもこんな風にいろいろと考えるから疲労が強いのかも)。ある程度楽しませたあとに、そろそろ落ち着こうとキリの良いところで止めに入った。太郎も満足したのかそのあとはさほど暴れ回ることはなかった。Upload By まゆん遠出のときに困ることがもう一つ、食事だった。太郎の多動や偏食、匂いに過敏で嘔吐も時々あるので外食はなるべく避けていた。この日は妹もいるし私もたまには外食をしたいと思い、外で食べることにした。オーダーしたものが届くまでの太郎は落ち着きがなく床に寝そべったり動き回ったりするので、私の携帯を渡した。そうすると動画を見たり、ゲームを始めたりしてすぐに静かになる。むしろ過集中になるくらいだ。お店の中で寝そべられるのも周りからの目が気になるので、仕方なしにゲームをさせていた。しかし、ここで困ることが、食事がきてもゲームをしたくて食事に集中しないことだった。何かしたいことがあると太郎は食事をしようともしない。中学生になった今は私が声かけをすれば直ぐに切り替えることができるようになっているが、この頃は何かに集中すると食事も忘れるほどだった。とにかく栄養は最低限とってほしいという思いで米、スープ、ポテト、唐揚げを落ち着きがない太郎に声をかけながら食べさせた。太郎はゲームをしたくてうずうずとしていた。そして食べ終わると念願のゲームを手にした太郎は静かに再開。私は落ち着いて食事をとることができた。この時点で私はどっと疲れていたが、兄のことを思い出してはモヤモヤとしていた。妹とも「本当に死んだのかな」と会話をしていた。食事のあとは入浴タイム、ここで私は忘れてはいなかった。太郎は水が顔にかかることを酷く恐れ、パニックになる。なので入浴時にはシャンプーハットが欠かせない。私は出掛ける前にそこも忘れず持参していた。こういうとき自分で自分を褒める。さすが、私、と。就寝時間、太郎は昼寝をしないので絵本を読み聞かせしているとあっという間に寝てしまった。太郎が寝たあと、私と妹も明日の兄との面会に心を詰まらせながらセミダブルのベッドで3人、川の字になって寝た。おやすみなさい、どうか嘘でありますように。Upload By まゆん太郎が初めて使った言葉翌朝、私の父と母と合流し警察署へ着いた。太郎はじいじとばぁばに会えてうれしそうにしていた。じいじとばぁばもうれしそうではあったが、兄との面会に緊張した表情が隠せていなかった。私も足が震え心拍数が上がっていた。身元確認のため私たち家族は狭い小部屋に案内された。検察官の方が兄の遺品を一つずつ私たち家族の前に並べていった。今まで涙を見せなかった妹が初めに涙を流し出した。それに続いて、母も…。太郎は状況が把握できておらず、ソワソワと動き出した椅子から離れ私の周りをウロウロとし、部屋に響くような声で私に話しかけてきた。「お母さん、おじちゃんはお母さんの友達?」「しー、おじちゃんはお母さんのお兄さん、おじちゃんはじいじとばぁばの大切な子ども」太郎は私に寄りかかりながら私を見上げて話を聞いていた。「大切…」きっと家族関係の理解や「大切」の意味も理解はしていないだろう、しかし、いつもと違うみんなの悲しい表情をみて「大切」をなにか感じていたのでは、と思う言葉があった。「おじちゃん…かわいそう」太郎が初めて「かわいそう」と言った。Upload By まゆん兄の死は私にとって、家族にとってとても衝撃的なことでした。太郎と共に兄の元へ行くというミッションは逆に私の心を紛らわし、癒すものになっていたことに後々気づきました。旅の道中、太郎からの質問に答えながら、私たち家族の関係を再確認し胸が熱くなったことを今でも覚えています。夏の思い出をまとめさせていただきました。ありがとうございました。執筆/まゆん(監修:井上先生より)お兄さまの死と、お子さんとの初めての長旅。不安と悲しみのつらい旅、しかも太郎さんの行動を気にかけながらということで、とてもハードな数日だったのではないでしょうか。太郎さんがお兄さまの死をどのように認識したかというのは、その時点では理解できなかったかもしれませんが、少し大きくなってからそのときの周りの人の様子や雰囲気を思い出して、考えたりあらためて意識したりすることもあるのではと思います。時間がたってその時のことを太郎さんと話せるようになると、お互いに体験を整理することができるように思います。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2023年08月03日待望の小顔トリック下地は8月21日発売資生堂の「マキアージュ」ブランドが、「小顔メイクをしてみたいけど、難しそう」というメイクの悩みに応え、下地で小顔を叶える新商品「ドラマティックフォルミンググロウベース」を開発した。発売は2023年8月21日(月)。つやと陰影で立体感を演出新商品は、透けるような血色感を生み出しつつ、つやと陰影による立体効果で小顔印象に仕上がる新発想の化粧下地。光と影を操る特殊な板状のパールと、つや感たっぷりの「高つや油分」による瞬間コントゥアリング処方によって、顔立ちに合わせて立体感とつや感を演出する。下地を塗布した後は、つや部分の面積が素顔のときの約5倍となり、つやによって立体小顔印象を与えるのだという。テカリ・カサつき防止やスキンケア効果もこのほか新商品では、「うるさらセンサーパウダー」・「うるさらセンサーコート」によって過剰な皮脂や水分が吸収され、テカリとカサつきを同時に防ぐ効果がある。さらに、肌ひきしめ成分「グリシルグリシン」と保湿成分「カフェイン・グリセリン」配合によるスキンケア効果や、 美肌パウダー配合による毛穴カバーと透明感を与える効果もあるという。「マキアージュ ドラマティックフォルミンググロウベース」は、色数1色、参考小売り価格は、30g 3,300円(税込)。(画像はプレスリリースより)【参考】※資生堂 ニュースリリース
2023年07月13日ちょっとしたインテリアやポスターなど、「壁にものを飾りたい」と思ったことはありませんか。フックを取り付けたり、画びょうを刺したりするのが一般的。とはいえ「壁に穴が開くのはちょっと…」と思う人も多いのではないでしょうか。このような場面で役立つアイディアを、整理収納アドバイザーhana(hana.s_home)さんのInstagram投稿から紹介します。壁に直接マグネットをぺたり整理収納アドバイザーhanaさんが紹介しているのは、壁にマグネットを貼り付ける方法です。インテリアやポスターなど、マグネットで固定できれば壁面を傷付ける恐れもありません。用意するのは、100均でも購入できるマグネットフックです。ポスター類を留めるなら、フックの付いていない普通のマグネットを用意するのもよいでしょう。hanaさんが使用しているのは、セリアで販売中の「強力ネオジム磁石スチールフック(税込み110円)」とダイソーの「超強力マグネット(税込み110円)」です。磁力が強いタイプを選択すると、安心して使用できるでしょう。マグネットは、壁紙の下にある金属のビスにくっつきます。磁石を滑らせるようにして、貼れる場所を探してみてください。これまで「画びょうがないと無理」と諦めていた場所でも、手軽にインテリアを楽しめるでしょう。マグネットを使う時の注意点2つhanaさんのアイディアを実行する際の注意点は、以下の2つです。まずは「あまり重いものを飾るのには向かない」という点。壁紙の奥に隠れたビスは、石膏ボードを留めるためのもので、あまり大きくはありません。強力タイプの磁石を使っても、十分な能力を発揮できない可能性があります。重いものや落下して壊れるもの、ケガをする恐れがあるものは避けてください。2つ目はマグネットを滑らせてくっつく場所を探す際に、壁紙を傷めないようにすることです。マグネットやフックによっては、裏面の小さな突起が原因で壁紙を傷付けてしまう可能性も。表面が滑らかな磁石であらかじめ貼り付く場所を探しておいて、その後フックタイプに切り替えるのもおすすめです。hanaさんのアイディアを実践した場合、残念ながら「自分の好きな場所を選んで飾る」というのは難しいでしょう。とはいえ、壁面に隠れたビスは意外と多いもの。マグネットを貼り付けられる位置から、どのようなアイテムをどう飾るか、考えてみるのもおすすめです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 整理収納アドバイザーhana@川崎/横浜(@hana.s_home)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年06月27日ちょっとした収納ケースが欲しい時、紙を使って小箱を折ることはありませんか。その小箱に仕分けが付いていれば、さらに収納が便利になります。紙1枚で5個のポケットができる小箱の作り方をご紹介します。紙さえあればできあがる収納小箱が優秀すぎるいくらあっても困らないデスクの収納。小物やお菓子の小袋などにちょっとした入れ物が欲しい時には紙で小箱を折る人もいますよね。ただでさえ便利な紙小箱ですが、整理収納アドバイザー・なこ(nako.katazuke)さんは、そこに5つのポケットを付ける作り方を考案しました。種類ごとに仕分けして収納できる便利さに驚きです。用意するものは少し厚めの紙を1枚、または2枚重ねた新聞紙など薄めの紙だけです。動画ではA4のコピー用紙を使っていました。長方形の紙を用意した場合、正方形に切り出します。横にした紙の右下(または左下)の角を持ち、端と上部を重ねるように三角形に折りましょう。紙が重なった部分が正方形になるため、重ならない部分は切り取ってください。正方形にした紙を半分に折って開き、四隅からそれぞれ真ん中の折り目に向かって折っていきます。次に、中央の角4つをそれぞれ外に向かって半分折ります。裏返し、上下から中央に向かって内側に折り、長方形にしてください。一度開き、今度は左右から中央に向かって同様に内側に折ります。次に四隅から折り目にそって折り込んでいきます。箱状になった紙をひっくり返して底を上にし、中に折りたたんでください。後は順番に開いていけば完成です。中央の運部分、四方のポケット部分を丁寧に開きましょう。これでポケットつき紙小箱が完成です!仕分けができて使いやすい普通の紙小箱は入れる部分が一カ所だけですが、この小箱は周囲にポケットが4つもついています。作ってみると案外シンプルな折り方なので、数回練習すればすぐに慣れるのではないでしょうか。スティックのり、リップスティック、飴の小袋など、ポケットごとに分けて入れられるすぐれものです。人によってはさらに用途が広がりそうですね。5ポケット紙小箱の折り方には驚いた人が多いのか、コメントやたくさんの「いいね!」が集まりました。「すごい!」「職場で自慢してみます」間違いなくデスク周りをすっきりさせてくれる紙小箱。5つのポケットを駆使して、便利で快適な環境を楽しみましょう。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る なこお片付け×整理収納アドバイザー(@nako.katazuke)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年06月24日子供の写真や旅行に行った時の写真などを、家でおしゃれに飾りたい人も多いのではないでしょうか。この記事では、ライフハックに沼ったしーばママ(shi_bamama)さんがInstagramで発信している方法を紹介します。マスキングテープだけを使って、おしゃれに写真を飾る画期的な方法です。賃貸で壁に穴を開けたくない人や写真をきれいに飾りたい人は、この記事で紹介する方法をぜひ参考にしてください。使うのはマスキングテープオシャレに写真を飾るのに使うのは、100円ショップや雑貨店などで販売されている、マスキングテープだけです。準備物としてハサミがあると、簡単に作ることができるので用意しておきましょう。マスキングテープを10cmほどにカットして、三角になるように貼り合わせます。この三角が、写真を飾る時の角になる部分です。この時、マスキングテープの中心部分で三角を作るようにしましょう。余ったマスキングテープの部分は、後ほど使用します。マスキングテープをひっくり返して、折るようにして重ねましょう。余ったマスキングテープ部分も三角になるようにハサミでカットして、重ねると完成です。慣れてくると1分もかからずに作れます。すごく簡単にできるので、この機会に試してみましょう。しっかり写真を固定したい人は、同じように4つ作り写真サイズに合わせて、壁に貼ります。普通にマスキングテープを貼るよりも、おしゃれになるでしょう。マスキングテープなので、壁紙が痛むほどの粘着力はありません。壁の材質にもよりますが、賃貸でもできる方法です。セロハンテープでも代用可能家にマスキングテープがない場合は、セロハンテープでも代用できます。しかし、マスキングテープと違い透明なのでおしゃれではありません。おしゃれさを優先したい場合は、マスキングテープがおすすめです。好きな柄に変えてオリジナリティーをオリジナリティーを出すために、柄や色にこだわってみましょう。子育ての写真は「青の車柄」で旅行写真は「ピンクの飛行機柄」のように、思い出に合わせてマスキングテープを変えてみるのもおすすめです。いろいろとアレンジしながら、家の壁を思い出のギャラリーにしてみましょう。しーばママさんは、この方法以外にも家をおしゃれにする裏技を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年06月06日風呂場やトイレ、キッチンなど汚れやすい水回り、家族が歩き回る床は、定期的に掃除しているという人は多いでしょう。しかし、自宅の壁をこまめに掃除しているという人は、それほどいないのではないでしょうか。住み始めてから3年になる自宅の壁を掃除してみたという、さとぷー夫婦(satopu_fufu_kurashi)さんは、その結果を掃除方法と一緒に紹介しています。びっくりするほど汚れが取れる、壁掃除の方法一見、特に目立つ汚れもない壁ですが、どれほど汚れているのでしょうか。さとぷー夫婦さんが「壁リセット掃除」と名付けた掃除方法で、どれほどきれいになるのか見ていきましょう。まずは、バケツにぬるま湯をためて「ウタマロクリーナー 」を3プッシュ入れて溶かします。壁掃除で使用するのは、ダイソーのマイクロファイバーぞうきん。フローリングワイパーにも取り付けられる、便利な掃除グッズです。先ほどのウタマロクリーナーを溶かしたぬるま湯に、マイクロファイバーぞうきんを浸して、しっかりと絞り水気を取ります。「フローリングワイパーにも使える」と書いてありましたが、マグネット式にも使えるのでしょうか。マイクロファイバーぞうきんをセットして、上から持ち手のマグネット部分を付けてみると、しっかり装着できました。このフローリングワイパーで、家中のあらゆる壁を拭いてみます。まずはリビングです。家族がくつろぐリビングでは、床やソファーに汚れが集中するように思いますが、壁はどうでしょうか。毎日の食事作りに使うキッチンでは、調理中の汚れが壁に付いている可能性があります。コンロ周りの壁は、特に汚れているでしょう。お湯や水を使う洗面所や風呂場は、湿気がこもりやすく乾燥しにくい場所です。床と同じように、壁にもカビ汚れが付いている可能性があります。家族が睡眠をとる寝室は、キッチンや洗面所ほど汚れが付くことは少ないように思えますが、汚れているのでしょうか。フローリングワイパーと壁が接する所を見ると、黒ずんだ汚れが付着していました。壁も意外と汚れていることが分かります。普段、掃除する場所としてクローズアップされにくい壁ですが、意外と汚れていることが判明しました。床や水回りのように目立った汚れが付きにくい場所でも、毎日少しづつ埃や汚れが集まり、しっかりと蓄積されているようです。さとぷー夫婦さんが使っている「ウタマロクリーナー」は、水拭きできない自然素材や壁紙、大理石などに使うと、素材が傷んでしまう原因になります。使用する際は、壁の材質とウタマロクリーナーの表示をよく確認してから使いましょう。さとぷー夫婦さんが紹介した掃除方法を参考に、自宅の壁掃除にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。 この投稿をInstagramで見る さとぷー夫婦|1分でマネできる頑張らない暮らし術(@satopu_fufu_kurashi)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年06月01日部屋にカレンダーやポスターを飾る時、壁に画びょうなどを使います。しかし、何度も刺しているうちに壁が穴だらけになってしまい、困っているという人もいるのではないでしょうか。Instagramで日々の暮らしに役立つ情報を投稿しているえみ(home_kagaya_o1)さんが、簡単に壁の穴が消える方法を紹介しています。ひと手間で終わるやり方ですが、新築同様のように消える方法です。壁の穴にお困りの人は、ぜひ参考にしてください。ひと拭きで消せる画びょうを使うと、このように壁に穴が開きます。1つならそこまで目立ちませんが、複数となると気づかないふりはできません。この穴をふさいでくれる優秀なアイテムが、ダイソーの「壁の穴埋めパテ」です。作業に使うのは、この穴埋めパテとティッシュのみ。コストパフォーマンスは抜群です。まずは、ふさぎたい穴にパテを注入するように入れていきます。分量は穴がふさがる程度です。パテを注入したら、その上からティッシュで拭き取りましょう。たったこれだけの作業で、壁にあった穴が消えました。まるで穴などはじめからなかったかのような仕上がりです。密集して開いている穴も、すべてを一瞬できれいに消せます。複数の穴であっても、埋めたことを感じさせません。複雑な作業も特別な道具もなく、わずかな手間で壁の穴をふさぐことができます。えみさんによると、この製品はホワイトのパテで、使用するのもホワイトの壁が向いているとのこと。それ以外の色の壁は、ホームセンターなどで売っているカラー付のパテがおすすめだそうです。ホワイトの壁の穴は目立ちやすいので、その色のパテがダイソーで購入できるのはとても便利です。穴のあけすぎには要注意ダイソーの穴埋めパテは、塗ってから完全に固まるまで24時間かかります。また、この方法はあくまでも応急処置のため、画びょうの刺しすぎ、むやみな穴あけはしないように注意しましょう。特に賃貸物件の場合は、管理会社や大家に事前に確認しておくのがおすすめです。「部屋の壁にできた穴が気になる」「それを埋めてしまいたい」という人は、ぜひ試してください。 この投稿をInstagramで見る えみ ❁¨̮ 日々の掃除や暮らしのお役立ち情報(@home_kagaya_o1)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年05月21日タカラ産業株式会社(本社所在地:大阪府東大阪市、代表取締役社長:樋爪 伸明)は、室内の壁にピンでさすだけの「簡単壁付ものほし アームタイプ」を2023年4月12日より販売いたします。取付けイメージ(窓際)■開発の背景設置時のネジ止めの取付けづらさを解消し、簡単に取り付けできる物干しがあればとの思いからピンで取付けるだけの簡単壁付き物干しの開発に至りました。壁への取付けやすさを追求し、女性でも簡単に取り付けることができ、取り外したあとも跡が小さく目立ちません。室内の壁にどこでも取付けることができるので、エアコンの風が当たる場所に設置すれば、部屋干しの乾きにくさ、生乾きの臭いなどの困りことも解消し、部屋干しも快適です。■商品の特長◇エアコンの風で雨の日もすっきり乾燥雨の多い梅雨や台風などの天候に左右されずにエアコンの風を利用して効率的に洗濯物を乾燥。部屋干しの乾きにくさも解消します。取付けイメージ(エアコン前)◇床置物干しのように片付け不要竿を掛けたままアームをたたみ収納できるので手軽に収納でき、壁に取付けるので足元もすっきり。室内のインテリアに馴染むシンプルなデザインで、景観を邪魔しません。手軽に収納◇窓際で陽を浴びながら室内干し室内の壁にピンでさすだけの簡単壁付物干しなので日差しが当たる窓際に取付ければ、最適な室内干しができます。取付位置から30cm離れたところで洗濯物をかけるので、壁に洗濯物が触れることがない為、洗濯物を汚しません。取付けイメージ(窓際)_2下地の探し方動画 : 壁にあいたピン穴の塞ぎ方動画: ■販売についてホームセンター、ネットショップにてご購入いただけます。■基本仕様商品名 : 簡単壁付ものほし アームタイプ型番 : LG30(重量 約600g)材質 : ASA樹脂、スチール、ステンレス耐荷重 : 8kg対応サイズ:キャップ径φ32mm以下の物干し原産国 : 日本価格 : 3,980円(税抜き)※予告なしに商品の改良や仕様変更を行う場合がございます。ご了承ください。■タカラ産業についてタカラ産業はプラスチック成形品と金属加工品をはじめとするものづくりの会社です。会社名 : タカラ産業株式会社設立 : 1983年5月代表取締役社長 : 樋爪 伸明資本金 : 6,640万円本社所在地 : 大阪府東大阪市長田中2丁目2番30号 長田エミネンスビル2F公式ホームページ: タカラプラザ(EC): 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月12日いつからか、胸キュン仕草として、知られるようになった『壁ドン』。少女漫画をきっかけに知られるようになった『壁ドン』は、壁を背にした女性の前に男性が立ちはだかり、壁に手を突いて相手を追い詰めるという、言葉にすると少々物騒にも聞こえるものです。しかし、物語の中では、追い詰められた側が相手にときめきを覚えるシーンで、よく使われます。そんな中、もしかしたら日本で一番ときめく『壁ドン』かもしれない動画がTwitterに投稿されました。投稿したのは、猫のまめたろくんの飼い主(@kuromametaro620)さん。まめたろくんからの『壁ドン』が疑似体験できるというのです…!猫に壁ドンされたい人向けの動画 pic.twitter.com/K8CvDCuC9L — まめたろ (@kuromametaro620) March 6, 2023 ゆっくりと気怠げに壁に手をつくまめたろくん。漫画の登場人物に例えるならば、俺様系キャラといったところでしょうか…!多くの『いいね』を集めたこちらの動画に、キュンとしてしまった人はきっと多いはず。こんな『壁ドン』をされて、ときめかずに冷静でいられる人がいるのならば、名乗り出てほしいほど。追い詰められるどころか、むしろ自ら、まめたろくんを追いかけたくなるかわいさにあふれていますね![文・構成/grape編集部]
2023年03月07日「いわゆる『103万円の壁』や『130万円の壁』を見直す」2月1日の衆議院予算委員会で岸田文雄首相は、パート収入が一定額以上になると、税や社会保険料の負担で手取り額が減る“年収の壁”を見直すことを明言した。全国紙記者が解説する。「1月4日の年頭記者会見でも岸田首相は『“年収の壁”の是正にも取り組む』と表明しており、それが呼び水となり、今国会で議論が行われています。これまでも“年収の壁”を超えると手取りが減ってしまうため就業調整する人が多く、女性の“働く意欲”を阻んでいると指摘されてきました。昨年10月、最低賃金が過去最大レベルで引き上げられたことや、政府が賃上げを要請していることから、年収が上がることで労働時間を調整して“働き控え”が起きる懸念があるため、年収の壁への対策が急務だと政府は考えています。とはいえ制度変更には時間がかかるため、手取りが減る分を、時限的に給付金を出して穴埋めする案も浮上しています」野村総合研究所が昨年9月に、パート主婦3千人を対象に行ったアンケート調査で、61.9%が「壁」を意識して就業調整していることが明らかに。その一方、“年収の壁”について「100万円を超えると損をする」など、曖昧な知識しかない人も少なくないという。■家計への影響が大きいのは“社会保険の壁”「“収入の壁”には“税金の壁”と“社会保険の壁”があります」そう解説するのは、家計コンサルタントの八ツ井慶子さんだ。「まず、税金の壁には、妻本人が住民税を払うことになる『100万円の壁』と、妻に所得税がかかり、夫が配偶者控除を受けられなくなる『103万円の壁』があります」八ツ井さんの試算によると、40歳の主婦がパートで「100万円の壁」と「103万円の壁」を超えて年収105万円になっても、住民税は年1万円あまり、所得税は年1千円(復興特別税は考慮せず)。「税金は、収入から控除を引いた課税所得に税率をかけるので手取り収入は大きく減少しません。妻のパート年収が103万円超になると夫の所得にあった配偶者控除がなくなりますが、代わりに妻の収入に応じた配偶者特別控除に切り替わるので、夫の手取りが大幅に減ることもありません」影響が大きいのは“社会保険の壁”を超えることで年金、健康保険、介護の社会保険料の本人負担が生じることだ。「従業員101人以上の会社、週の労働時間が20時間以上などの要件を満たしたうえで、年106万円(月8.8万円)以上の収入がある場合、パートでも社会保険に入ることに。また、これらの要件を満たしていない場合でも、年収が130万円以上になると、原則、夫の社会保険の扶養から外れ、妻自身が社会保険料を負担することになります。社会保険料は会社と折半することになっていますが、106万円の壁を超えた場合は年約15万8千円、130万円の壁を超えた場合は年約19万4千円の保険料を本人が払うことになり、その分手取りが減ってしまうのです」「壁」を超える前と同じ手取りを得ようとするなら、「106万円の壁」で額面125万円ほど、「130万円の壁」で額面155万円ほど稼がなければならないという。■「“壁”を超えて働くことを考える時代に」今後、「壁」はどうなるのか?「現行の制度では、夫がサラリーマンや公務員などで、“社会保険の壁”を超えずに、夫の社会保険の扶養に入っている妻の公的年金は『第3号被保険者』に該当し、年金保険料の負担がありません。一方、同じ専業主婦でも、夫が自営業の場合は、年金保険料を自分で支払っています。こうした現状が不公平かつ女性の労働意欲をそいでいるとして、以前より問題とされてきました。多様化が進むなかでは、世帯単位ではなく、個人単位で税や社会保険料を払う方がいいのではないでしょうか」長期的には、「扶養制度」そのものが縮小、または廃止されることで、「年収の壁」が消えていくと見込まれている。働く女性はどう対応すればいいのだろう。「“社会保険の壁”を超えると、大きく手取りが減りますが、将来の老齢年金が増える点がメリットとして指摘されています。とはいえ、公的年金は財政不安を抱えたままで、多くの方の老後不安につながっています。人生100年時代に突入しようとするなか、現状の社会保障制度はもはや私たちの暮らし方に合わなくなっています。今後も改正は続くでしょう。その都度、働き方を変えるのではなく、壁など気にせず長く働くことを意識して、やりがいを優先するといいのでは?130万円の壁の前で尻込みしている人は、年収155万円以上を目指して挑戦するタイミングなのかもしれません」壁を大きく飛び越えることが、現在と未来の家計を守るのだ。
2023年02月20日スリール株式会社(本社:東京都文京区、代表:堀江 敦子)は、全国の小学校1年生~3年生の子どもをもつ働く男女200名(女性160名、男性40名)を対象に「働く親の『小1の壁』(※)に対する意識と実態調査」を実施いたしました。※ 小学校入学前よりも仕事と子育ての両立がしづらくなること『小1の壁』アンケート調査:サマリー●調査概要調査概要:働く親の『小1の壁』に対する意識と実態調査調査期間:2023年1月20日(金)調査方法:インターネット調査有効回答:全国の小学校1年生~3年生の子どもをもつ働く男女200名(女性160名、男性40名)【Q.小学生になった時に、入学前より両立が大変に感じましたか?】について、女性(n=160名)は、7割が小学校入学前に比べ両立が大変となったと感じていると答えました。男性(n=40名)は6割が大変となったと感じていると答えました。当社が2018年に行った『小1の壁』調査(有効回答数271名)では8割が小学校入学前と比べ両立が大変となったと答えています。 リモートワーク勤務可否で回答を比べたところ、小学校入学前に比べ両立を大変に感じる比率に大きな差は見られませんでした。小学生になった時に、入学前より両立が大変に感じましたか?【Q.小学校入学前より両立が大変だと感じる理由を教えてください(複数回答)】n=160名(女性)については、持ち物・宿題など日々のサポートの他、長期休みの対応、PTAなど、保育園時代にはないコンテンツが多く挙げられました。他、プリントや電話での連絡といったアナログツールも課題の一つとして挙げられています。小学校入学前より両立が大変だと感じる理由を教えてください(複数回答)【Q.「小1の壁」で転職や離職など働き方の変更を検討しましたか?】n=160名(女性)については、「小1の壁」により4割が働き方の変更を検討していることが分かりました。当社が2018年に行った『小1の壁』調査(有効回答数271名)と比べても2割強増えています。また、【具体的にどんな形で働き方を変更しましたか?】については、「同じ会社で働き方(時短等)の変更」を検討した人が最も多い5割強、続いて「退職してパートタイムなどの働き方に変更」を検討した人も3割弱となりました。『小1の壁』をきっかけに、転職・離職を検討する人のうちおよそ4割がそれまでの職場を離れることを検討しています。「小1の壁」で転職や離職など働き方の変更を検討しましたか?【Q.夏/冬の長期休みへの不安はありましたか?】n=160名(女性)については、8割が「不安があった」と回答しました。リモートワーク勤務可否で回答を比べたところ、長期休みに対する不安はいずれも8割と同割合でした。夏/冬の長期休みへの不安はありましたか?【Q.「小1の壁」を乗り切る中で、会社に行ってほしいこと】n=160名(女性)としては、9割弱が長期休み時の対応(勤務時間、リモート、フレックス、金銭補助等)を希望、5割が職場での理解促進を望んでいることが分かりました。「小1の壁」を乗り切る中で、会社に行ってほしいこと【Q.「小1の壁」を乗り切る中で、学校・自治体に行ってほしいこと】n=160名(女性)でも、6割が長期休み時の学童開所時間の前倒しを希望するなど、長期休みに対する希望が多く見受けられました。他、保護者会や学校からの連絡方法のオンライン化も6割弱が希望しています。「小1の壁」を乗り切る中で、学校・自治体に行ってほしいこと●まとめ本調査では、全国の小学校1年生~3年生の子どもをもつ働く男女200名(女性160名、男性40名)を対象に「働く親の『小1の壁』に対する意識と実態調査」を行いました。働く母親の7割が小学校入学前に比べ両立が大変となったと感じており、これはまた、2018年に同テーマで行った当社調査の値から大きな変化は見られませんでした。大変と感じる理由としては、子どもに対する日々/長期休み時のケアを筆頭に、プリントや電話での連絡といったアナログな手段が挙がっています。また、柔軟な勤務スタイルとしてコロナ禍以降リモートワーク勤務を取り入れる企業も増えてきましたが、リモートワーク勤務ができる人においても両立を大変に感じる比率に違いは見られませんでした。そして、「小1の壁」により4割が働き方の変更を検討していることが分かりました。これは、当社が2018年に行った調査と比べても2割ほど増えています。また、働き方の変更を検討する人のうちおよそ4割がそれまでの職場を離れることを検討しています。コロナ禍以降転職市場自体は活発化していない(※)ことからも、両立を大変と感じる『小1の壁』をきっかけに社員が、より理解のある、働きやすい企業への転職や離職を検討していることが分かります。※転職者数は2018年、2019年まで増加傾向だったものの、コロナ拡大の影響で2020年以降減少している(参照:厚生労働省「令和4年度労働経済白書」) 次に、長期休み時の対応については8割が「不安があった」と回答しました。学校がお休みの子どもが家にいる時間に、家で仕事をすることができるリモートワーク勤務においても、長期休みに対する不安は変わりませんでした。リモートワークであっても、会議中に子どもや音が入らないようにするなど配慮が必要なケースもあるため、長期休みの不安を解決してくれる策とはならないようです。最後に、「小1の壁」を乗り切るために企業に行ってほしいこととして、9割が長期休み時の対応(勤務時間、リモート、フレックス、金銭補助等)を希望しており、続いて5割が職場での理解促進を望んでいることが分かりました。前質問で現在リモートワーク勤務ができる人も長期休み時の対応に不安を感じていることからも、「リモートワーク」という制度を作っただけでは、全ての課題を解決してくれる策とはなっていないようです。保育園よりも親のフォローが必要となる場面が多くなることに併せ、小学一年生は未だ物理的にも精神的にもサポートが必要な時期であるにも関わらず、働く現場で「もう小学生だから」と扱われることで、「小1の壁」を強く感じています。小学校に入れば子どもが手を離れるわけではないこと、これまでよりも子育てでのフォローが増えることなど、職場でも理解を進める必要があります。学校・自治体に行ってほしいこととしては、いずれも6割程度が長期休み時の学童開所時間の前倒し、保護者会や学校からの連絡方法のオンライン化を希望しています。「小1の壁」は子どもの成長過程の一つの出来事です。超えられない高い「壁」と感じさせ、“離職”という選択肢しか残されない状況を作らないためにも、当事者である親だけでなく、企業、そして学校がそれぞれの立場で見直しの図れることに取り組む必要があるのかもしれません。また、子どもが小1を迎える前からキャリアと子育てのイメージを持つ、意識づけをすることで長期的にキャリアを考える必要も見過ごせません。当社では、仕事と子育ての両立に不安を抱える女性を分析した「両立不安白書」を発行しておりますので、是非こちらもご覧ください。両立不安白書 スリールはダイバーシティ推進を進めていく仕組みを支援していくと同時に、今後も、誰もが自分らしい人生を諦めずに納得した選択肢を選べる社会を目指して、企業の人材育成、組織のコンサルティングに尽力してまいります。【スリール株式会社 企業概要】代表 : 堀江 敦子設立 : 2010年11月所在地 : 〒113-0033 東京都文京区本郷3-40-10三翔ビル本郷7F 小野田高砂法律事務所内 social hive HONGOHP : 業務内容: 企業向けコンサルティング・研修、ライフとキャリアのデザイン教育(ワーク&ライフ・インターン運営)、個人向けセミナー開催など 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月13日均グッズを使った壁収納アイデア特集セリアやダイソーなどの100均グッズを活用した壁収納のアイデアを特集。お手頃な100均グッズを工夫して活用することで、壁を使った便利な収納が叶いますよ。ワイヤーネットや有効ボードなど、手軽に入手できるアイテムでおしゃれかつ便利な壁収納を取り入れましょう。100均グッズ活用の壁収納アイデア|簡単設置簡単設置できるウォールシェルフinstagram(@dori_ismart)ダイソーのアイアンウォールシェルフは、シンプルで設置も簡単。カレンダーやリースなど、お気に入りのディスプレイが楽しめます。ぬいぐるみ収納に便利なお風呂ハンモックinstagram(@shiroiro.home)ダイソーのお風呂ハンモックは、ぬいぐるみを浮かせて収納するのにとっても便利です。お部屋のコーナーに取り付けて、スペースを有効活用できますよ。おしゃれディスプレイが叶うインテリアラティスinstagram(@mhmy_home)ダイソーのインテリアラティスは、ゴールドアイアンのラグジュアリーなデザインが魅力。壁掛けにするだけで、たちまちおしゃれなディスプレイコーナーが完成です。有孔ボードのディスプレイ収納instagram(@harukaze_plus_25)ダイソーの有孔ボードを活用した、おしゃれなディスプレイ収納スペース。アイアンバーにマスキングテープを吊るした使い勝手の良い収納も◎シンプルでスタイリッシュなウォールバーinstagram(@asasa0509)セリアのアイアンウォールバーは、シンプルかつスタイリッシュなデザインが魅力。お気に入りの絵や写真を飾るほか、フックを組み合わせておしゃれな見せる収納も叶います。100均グッズ活用の壁収納アイデア|プチアレンジ片付けやすい歯ブラシ収納instagram(@shiroiro.home)毎日使う歯ブラシグッズや目薬を洗面台横の壁に浮かせて収納したアイデア。マグネットアイテムを上手に活用することで、使い勝手も抜群になりますよ。飲み忘れなしの薬収納instagram(@shiroiro.home)処方薬は袋ごとマグネットクリップに挟んで、壁に貼り付けて収納。見える場所に収納しておけば、飲み忘れ防止にもなりますよ。マグネットテープの簡単壁収納instagram(@chairsandmiki)ダイソーのマグネットテープとマスキングテープを使えば、手軽に壁収納スペースがつくれますよ。プリントや絵などを見やすく整理できてとっても便利です。有孔ボードの壁掛け収納instagram(@samiso_ouchi)ダイソーの有孔ボードとコルクボードを活用した、壁掛け収納のアレンジアイデア。用途に合わせてフックを取り付けられるのが便利なポイントです。ワイヤーネットのマガジンラックinstagram(@maasan_gram)ダイソーのワイヤーネットを絶妙なバランスで曲げてデザインした、おしゃれなマガジンラックのアイデア。ホワイトの壁にブラックのラックが映えて、とってもスタイリッシュな壁収納が完成していますね。100均グッズ活用の壁収納アイデア|プチDIYワイヤーネットでつくるディスプレイコーナーinstagram(@maasan_gram)外枠なしがお好みであれば、同じく100均のワイヤーネットの外枠をカットしてつくるおしゃれなマガジンラックがおすすめ。お気に入りの雑誌のほか、ポストカードやカレンダーを飾るのにもうってつけです。マガジンラックでつくるウォールブックシェルフinstagram(@asasa0509)セリアのマガジンラックと木材でDIYした、ウォールブックシェルフのアイデア。アイアンとウッドの組み合わせが、インテリアのおしゃれなアクセントになりますね。枡でつくるおしゃれなウォールシェルフinstagram(@r_____stagram)ダイソーの枡を材料にした、スタイリッシュなウォールシェルフのDIYアイデア。大小異なるサイズの枡をバランスよく配置することで、表情豊かなデザインに仕上がります。ワイヤーレターラックのおしゃれ収納instagram(@harukaze_plus_25)ダイソーのウッドオブジェにフックを組み合わせた、手軽に作れておしゃれなフック収納。玄関先の壁に吊るしておけば、マスク掛けとしても大活躍してくれますよ。収納もできるミラーボックスinstagram(@asasa0509)ダイソーの木板と鏡を使ったミラーボックスは、収納スペースにもなる便利なアイテム。玄関やお部屋の壁に取り付ければ、身だしなみチェックにも活躍してくれますよ。100均グッズ活用の壁収納アイデアに注目ダイソーやセリアなどの100均ショップで手軽に購入できるグッズを活用した、壁収納のアイデアをご紹介しました。スペースを有効活用できるのはもちろん、使い勝手のよいおしゃれな収納が叶うのも魅力です。ご紹介したアイデアを参考に、是非100均グッズを活用した壁収納を取り入れてみてはいかがでしょうか。
2023年02月02日こんにちは、よーみんです。これは長女が小学校1年生の頃の話です。当時、寿命が縮まるかと思ったくらいの出来事でした…。■入学した長女、コロナの影響で…■それは通常授業開始後に起こった…!この頃はコロナが流行り始めた時期でした。幼稚園も休園、外を歩く人も少なく不安でいっぱい。入学式も短時間で終わり、次の日からはグループに分かれて日数も週2日だけとかなり変則的で…。GWが明け、やっと通常授業が始まりました。朝は上級生の子が迎えにきてくれてマンションの子どもたちで集まって登校。学校から自宅まで近いし大通りからも離れている。しばらくは帰宅時間もみんな同じ。まさか…長女が帰ってこないとは思ってもなかったです…。次回に続く「小1の娘が帰ってこない」(全14話)は12時更新!
2023年01月28日幼い我が子が、家の壁に落書きをしてしまったということは、子育てあるあるの1つ。好奇心おうせいな子供が、落書きに夢中のあまり壁にまで書いてしまうのは、仕方がありません。しかし親が、壁に残った落書きをどう取るか…と頭を抱えることもあるでしょう。壁の落書きをダイソーアイテムで掃除!あざみ(@daigoroudays)さんも、我が子が壁紙に鉛筆で落書きし、後始末をすることになりました。消しゴムで落書きを消そうとするも完全には落ちず、壁には黒ずみや消しカスが残ってしまいます。さらに、消しゴムを使って消す動作により、腕には疲労が蓄積。途方に暮れていたあざみさんでしたが、その後、100円均一ショップの『ダイソー』で出会ったアイテムに救われたそうです。鉛筆で壁紙に落書きされた時は消しゴムではなくセスキを使うのです‥‥力を入れずにスルッと落ちるし何よりKASUが出ない。100均で売ってます pic.twitter.com/HvDuQyFE2w — あざみ@「育児のホント」書籍発売中 (@daigoroudays) January 2, 2023 あざみさんが壁に吹きかけたのは、『セスキクリーナー』。セスキ炭酸ソーダとアルカリ電解水が成分に含まれている、掃除道具です。用意していたメラミンスポンジで、あざみさんがこすると、落書きはスルッと落ちています!しかも、力を入れることなくきれいになったため、腕が疲れる悩みもありませんでした。あざみさんは使ってみた感想を「セスキはすごい」と振り返ります。ちなみに、色鉛筆の汚れも落とすことができたものの、ボールペンの跡は掃除できなかったそうです。あざみさんの投稿には、多くの親から「助かりました!」といった感謝の声が寄せられています。・心からありがとうございます!これで我が家も、息子の『落書き事件』を解決できそうです。・今すぐ『ダイソー』に行って、汚れを落とそうと思います!・消しゴムで掃除しようとすると、地味に腕が疲れていたのでこの方法は助かる…!我が子が壁に落書きをし、後始末に苦慮する親は少なくありません。落書きの掃除に苦戦していた人は、参考にしてみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2023年01月17日全国無料放送のBS12 トゥエルビ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:須磨直樹)は、吉永小百合さんが出演する映画を1月1日から4日まで6作品を放送します。「母と暮せば」「母べえ」などをラインアップ。放送にあたり、吉永さんご本人から直筆メッセージをいただきました。映画評論家・立花珠樹さんによる作品の見どころと共にご紹介します。吉永小百合とすごす、お正月の4日間BS12 トゥエルビで放送するにあたり 吉永小百合さんご本人より直筆メッセージをいただきました。BS12 トゥエルビでは、年末年始にかけて、邦画も洋画もたっぷりと23作品、映画特集を放送します。12月26日(月)~「トップガン」を始めとするトム・クルーズ4作品、12月28日(水)~高倉健に酔いしれる「網走番外地シリーズ」6作品など。そして、1月1日(日)からは、吉永小百合映画特集を放送します。日本中にサユリストを増殖させた、若き日の懐かしい昭和作品から現代作品の名作まで。「吉永小百合とすごすお正月」をご堪能ください。1.放送スケジュール●1月1日(日)よる7:00~「母と暮せば」出演:吉永小百合、二宮和也ほか●1月2日(月)夕方6:00~「母べえ」出演:吉永小百合、浅野忠信、檀れいほか●1月3日(火)夕方6:00~「若い人」出演:石原裕次郎、吉永小百合、浅丘ルリ子ほか●1月3日(火)よる7:45~「時雨の記」出演:吉永小百合、渡哲也、林隆三ほか●1月4日(水)夕方6:00~「泥だらけの純情」出演:吉永小百合、和泉雅子、浜田光夫ほか●1月4日(水)よる7:45~「長崎ぶらぶら節」出演:吉永小百合、渡哲也、高島礼子ほか特集HP: ■番組クレジット・「母と暮せば」: © 2015「母と暮せば」製作委員会・「母べえ」: © 2007「母べえ」製作委員会・「若い人」:©日活・「時雨の記」:©セントラル・アーツ/フジテレビジョン・「泥だらけの純情」:©日活・「長崎ぶらぶら節」:©2000「長崎ぶらぶら節」製作委員会2.みどころ(映画評論家・立花珠樹氏)2023年のBS12 トゥエルビのお正月は、日本を代表する女優、吉永小百合主演の6作品を一挙に放送する「吉永小百合 映画特集」で幕を開ける。1959年に銀幕デビューした吉永は、出演123本目となる最新作『こんにちは、母さん』(山田洋次監督)の全国公開が2023年9月に控えるなど、今もトップスターとして輝き続けている。今回放送する6本は、山田監督とのコンビによる『母と暮せば』『母べえ』、石原裕次郎と共演した『若い人』など、吉永のさまざまな魅力と日本映画の楽しさを満喫できるラインアップ。吉永自身が「大切な、かけがえのない映画」と振り返る名作ぞろいだ。放送の順番に沿って、各作品の見どころを紹介しよう。【二宮和也との母子役も話題に―「母と暮せば」】(2015年、山田洋次監督)長崎の原爆の悲劇を、静かな怒りと深い悲しみを込めて描いた名作。原爆投下から3年後の長崎を舞台に、次男、浩二(二宮和也)の死を受け入れることができない母親、伸子(吉永)の心の葛藤を描く。医科大の学生だった浩二は原爆の直撃を受け、遺骨も見つからない。だが、ある日突然、浩二が伸子の前に現れる。映画にもなった戯曲「父と暮せば」の原作者である作家、井上ひさしが生前タイトルだけを決めていた企画を、山田監督が原爆投下から70年の年に映画化した。浩二の恋人だった女性(黒木華)に対する揺れ動く気持ちなど、吉永が亡くなった息子を深く愛する母親役を熱演している。二宮との息の合った母子役や、坂本龍一の音楽も話題になった。【山田・吉永コンビの「母」3部作の第1作―「母べえ」】(2008年、山田洋次監督)昭和15年の東京を舞台に、父親が思想犯として逮捕された一家で、娘たちを守って懸命に生きる母親の姿を描いた。原作は、黒澤明監督のスクリプターとして知られる野上照代の自伝的小説。『母と暮せば』『こんにちは、母さん』と連なる山田・吉永コンビの「母」3部作の第1作だ。野上家は、4人家族がお互いに「べえ」を付けて呼び合う仲の良い一家だ。だが、ドイツ文学者の父べえ(十代目坂東三津五郎)が反戦思想の持ち主だとして特高警察に逮捕されてしまう。母べえ(吉永)は父の教え子らに励まされながら、2人の娘を育てていく。「この役は吉永さんでなければ成り立たない」と、山田監督が熱望し、実現した企画。吉永は、厳しい状況で生きる役を演じるためにダイエット、撮影中に栄養失調で通院するほど体を張って母べえになりきった。【教師を思う女子高生役に挑戦―「若い人」】(1962年、西河克己監督)大スター石原裕次郎と初めて本格的に共演した作品。吉永は、複雑な家庭環境に置かれ、屈折した感情で教師を愛する女子高生を演じた。1960年に高校入学と同時に入社した日活で、たちまち青春映画のスターになった吉永が、優等生的なイメージを振り払ってチャレンジした記念すべき作品でもある。長崎の女子高校。ハンサムな数学教師、間崎(石原)は、生徒たちの憧れの的だ。間崎と同僚の歴史教師、橋本(浅丘ルリ子)の2人が気にかけているのが、江波恵子(吉永)という生徒。美しく成績も抜群だが、反抗的な態度や過激な言動が目立つ問題児なのだ。江波は間崎に抱く思いを素直に表現できず、問題を引き起こしてしまう。『青い山脈』『光る海』などでも知られる作家、石坂洋次郎の小説が原作。吉永作品を数多く撮っている西河克己監督は、原作の舞台だった函館を、長崎に移して撮影した。その結果、今回放送される6本のうち、3本が長崎を舞台にした作品になった。【大人の恋をしっとりと演じた―「時雨の記」】(1998年、澤井信一郎監督)人生の半ばを過ぎた男女のいちずな恋愛を描いた作品。吉永が、芥川賞作家、中里恒子の原作にほれ込み、長い間温めて実現した企画だ。監督は『Wの悲劇』『早春物語』などの名匠、澤井信一郎。鎌倉や京都などを背景に、吉永から大人の女性の魅力を引き出している。吉永の120本を超す出演作の中でも、最高の輝きを感じさせる1本だ。昭和の終わりが近い頃、建設会社の専務、壬生(渡哲也)は、社用で訪れたホテルで堀川多江(吉永)を偶然見かけ、強引に接近する。実は壬生は20年前にも、多江に一目ぼれしていたのだ。夫と死別し、お花の先生をして1人暮らししている多江は驚くが、やがて、壬生のひたむきな情熱にひかれていく。1960年代に共に日活のスターだった吉永と渡の、20年ぶりの共演。澤井監督は雨のシーンを効果的に使い、大人の恋をしっとりと歌い上げている。【浜田光夫との黄金コンビの傑作―「泥だらけの純情」】(1963年、中平康監督)1960年代の日活青春映画路線で、吉永小百合・浜田光夫は、黄金コンビという言葉にふさわしい輝きを放っていた。『キューポラのある街』『愛と死をみつめて』など、映画史に残る2人の共演作も多い。その中で、吉永が「コンビ2人の長所がよく出た作品」と自ら評価するのが、この映画だ。外交官の令嬢で女子高生の真美(吉永)が、不良に絡まれているところを、チンピラやくざの次郎(浜田)に助けられる。それがきっかけで、2人はボクシングを見に行ったり、クラシックの音楽会を聴きに行ったりして、次第に愛し合うようになる。だが、境遇が全く違う2人が結ばれるはずはなく、やがて別れの日が訪れる。そのとき、2人が選んだ道は…。モダンな映像感覚で知られる中平監督は、新宿・歌舞伎町などでのロケを効果的に使い、都会に生きる若い男女の純愛悲劇を生き生きと描き出した。クライマックスの雪の中のシーンは、新潟県妙高高原・赤倉温泉スキー場付近で撮影された。【渡哲也との最後の共演作―「長崎ぶらぶら節」】(2000年、深町幸男監督)明治から昭和にわたる長崎を舞台に、花街・丸山の人気芸者、愛八(吉永)が、地元に伝わる古い歌の発掘を進める郷土史研究家、古賀十二郎(渡哲也)に同行して旅をする物語。2人はついに、忘れ去られていた「ぶらぶら節」を歌うことができる老芸者に出会う。愛八も古賀も実在の人物で、愛八が歌った「長崎ぶらぶら節」のレコードが昭和初期に発売されている。作詞家としても活躍したなかにし礼が、この史実を基に執筆し、直木賞を受賞した小説が原作だ。深町幸男は、これが初めての映画監督作品。かつてNHKで吉永主演の名作ドラマ『夢千代日記』などを手がけた演出家だけあって、愛八と古賀が古歌を尋ねて旅するシーンを情感豊かに映像化している。『時雨の記』から2年後、吉永が渡哲也と再び共演した作品。渡は2020年に78歳で死去。これが最後の共演作となった。■BS12 トゥエルビについて■三井物産(株)100%出資の24時間全国無料のBS放送局です。スポーツ中継や大人の趣味教養など、上質なエンターテインメント番組を総合編成でお送りしています。視聴方法は、BS+12ボタン、または3桁番号222チャンネルです。BS12 | BS無料放送ならBS12 トゥエルビ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年12月27日パナソニックは、くらしに寄り添う新しいテレビ「くらしスタイルシリーズ」の新製品として、スッキリと簡単に壁に掛けられる「ウォールフィットテレビ(LW1シリーズ)」を2022年11月18日(金)より発売します。引越しや模様替えで置き場所が固定される家具・家電、1位は「テレビ」パナソニックが、引越しや部屋の模様替えを経験・検討したことがある、20~60代の男女500名を対象に行った「家具・家電の配置」に関する調査によると、家具・家電を配置・検討する際に57.6%の人が「希望の場所に置けなかった経験がある」と答えました。その際、「場所が固定されやすいと思う家具・家電」として1位(83.0%)にあげられたのが「テレビ」でした。85.4%が「部屋の家具・家電のレイアウトは、テレビを中心に決まることが多いと感じる」と答えており、73.8%がそのことに不満を感じていることが明らかに。テレビを置く場所によって、「他の家具や家電が希望の場所に置けなかった」(55.2%)、「模様替えが思うようにできなかった」(54.0%)、「部屋を広く使えなかった」(52.4%)、「掃除がしづらくなった」(52.0%)という「配置ジレンマ」を多くの人が抱えていることがわかりました。「配置ジレンマ」を解決する「くらしスタイルシリーズ」テレビが引き起こす「配置ジレンマ」を感じている方の問題を解決するのが、パナソニックの「くらしスタイルシリーズ」です。自分らしいくらし方や働き方が求められるようになったいま、パナソニックが目指すのは、一人ひとりのライフスタイルに寄り添うテレビ。「くらしスタイルシリーズ」からは、これまでに無線伝送かつバッテリー搭載により、小型で自由に持ち運べるポータブルテレビやキャスター付きスタンドでテレビを自由に動かせる「レイアウトフリーテレビ(LF1)」が発売されました。そして2022年11月18日(金)、壁にスッキリと簡単に掛けられる「ウォールフィットテレビ(LW1シリーズ)」が発売されます。壁からわずか約3.5cmのスッキリとした佇まいを専用金具と薄型設計により実現しています。アンテナ線はチューナー部に接続し、モニターに無線伝送するので、好きな位置に壁掛け可能。従来テレビを壁に掛ける際の最大の障壁であった設置工事も、石こうボードの壁ならモニター部の軽量設計により、付属の専用金具を細いピンを使って簡単に取り付けることができます。「置き場所」を自由にする、レイアウトフリーテレビ(LF1シリーズ)は、キャスター付きスタンドにより、テレビを見たい場所へ簡単に動かして楽しむことができます。いつでも自由にテレビの位置を変えられるのが魅力。「持ち運び」を自由にする、ポータブルテレビ(15LD11)は、見たいコンテンツを、好きな時に、好きな場所で楽しむことができます。防水仕様のため、お風呂やキッチンでも安心して使うことが可能です。パナソニックのテレビで「配置ジレンマ」とさようなら。お部屋を自分の好みにレイアウトし、使いたい場所にテレビを設置したり運んだりして、毎日を楽しみましょう。【参考】※パナソニック「くらしスタイルシリーズ」サイトURL
2022年10月06日「収入がその額を超えると、新たに税や社会保険料がかかる“収入の壁”があります。10月に大きな法改正があり、壁のルールが変わります。知らずに“壁”を超えると“働き損”になることも。“壁”の仕組みをしっかり把握することが重要です」そう語るのは、ファイナンシャルプランナーで生活設計塾クルー取締役の深田晶恵さん。パートや派遣社員など、時給で働く人にとって「収入の壁」は大切な問題だ。「収入の壁には『税金の壁』と『社会保険の壁』の2つがあります。税金の壁には、パートなどの収入に各種税がかかりはじめる『100万円の壁』や『103万円の壁』がありますが、収入から控除を引いたあとに税率がかけられるため、いきなり多額の税負担にはなりません。こちらはそれほど気を付ける必要はありません。注意すべきは手取りがガクンと減る社会保険の壁。『130万円の壁』と『106万円の壁』です」(深田さん、以下同)■地方のスーパーのパートなども対象に夫が会社員や公務員などの場合、妻のパート収入が130万円未満なら、夫の社会保険の扶養に入ることができる。「第3号被保険者」として妻は年金や健康保険などの社会保険料を払わなくてすむ。「ところが妻の年収が130万円を超えた場合、勤務先の社会保険に加入するか、国民年金・国民健康保険を自分で払うことになります。これが『130万円の壁』です」さらに、2016年から新たに「106万円の壁」が生まれた。「従業員数“501人以上”の会社で、週20時間以上働き、月収が8万8千円以上あるパートタイマーを会社は社会保険に入れなければならなくなりました。収入が『130万円』未満でも、これらの条件にあてはまる人は社会保険料を払わないといけません。8万8千円は年間でいうと約106万円。これが『106万円の壁』といわれるゆえんです」いずれの壁も、超えた瞬間に収入のおよそ15%の社会保険料を払わないといけない。たとえばパート年収が106万円を超えると、たちまち社会保険料15万3113円が発生(深田さん資産)。月約1万2760円の手取り減は、かなりの痛手だろう。しかも、今年10月からは「106万円の壁」の適用範囲が拡大されるのだ。「パート先の従業員数が“101人以上”になります。2年後の2024年にはさらに“51人以上”にまで広がります。これまでは『106万円の壁』は大きな会社だけでしたが、中小規模の会社であっても、社会保険に加入する必要が出てくるのです」運営する法人が同じ場合、系列の店舗や支社の全従業員を足して考える。地方のスーパーや飲食チェーンなどで働いている人も、10月から新たに「106万円の壁」の対象になる可能性が出てくるのだ。厚生労働省によると、2024年の拡大もあわせ、65万人のパートタイマーが社会保険に加入することになると見込んでいるという。■壁を飛び越えて年金を増やす選択も「大切なことは、手取りが減る“働き損”が解消される“手取り回復分岐点”を知ることです。年収700万円の夫とパートの妻の世帯手取り収入で試算したところ、『106万円の壁』を超えた場合、それが解消される手取り回復分岐点は125万円。125万円以上働くと手取りは増えていきます」「130万円の壁」を超えた場合の手取り回復分岐点は153万円となる。しかし、パート先が個人商店などで社会保険に入れない場合は、国民年金・国民健康保険に自分で入ることになり、手取り回復分岐点は171万円になる(いずれも深田さん試算)。“働き損”を少しでも防ぐために壁の手前になるように働き方を調整するか、“手取り回復分岐点”を目指して働くかは悩ましい問題だが、深田さんは後者を推奨する。「物価高は今後も続く可能性が高いので、少しでも収入を増やしていくことが重要です。また夫の扶養から外れ、自分で社会保険に入ることで給付金や手当金を受け取れるうえに、将来的に受け取る年金額が増えます。たとえば、パートで年収155万円を20年働き続けると、将来もらえる年金額が月額1万4000円増えます。老後に、月1万円の年金増は非常に大きいもの。自分の老後計画も考え、働き方を選びましょう」収入アップと先をしっかり見据えて「壁超え」にチャレンジするのもありかもしれない。
2022年09月22日アクセントウォールのススメお部屋の印象を大きく変えると人気のアクセントウォール。最近はDIYで壁紙を貼る方も増えていますよね。狭い面積でも、白い壁から色や柄のある壁になると空間にメリハリが生まれ、お部屋の雰囲気が驚くほど変わります。でも「賃貸だから」「うまくできる自信がないから」「勇気が出ないから」と諦めていませんか?そこで今回は、簡単・気軽に現状回復できる壁のチェンジ方法を3つご紹介します!その1お手軽簡単「マスキングテープ」まず最初にご紹介する方法が、マスキングテープを使う方法です。こちらは我が家のウォークインクローゼットの写真です。奥の壁一面だけマスキングテープを貼ってアクセントウォールにしています。使ったのは、mtCASAのFLEECE マスキングテープ。サイズが23cm幅なので壁のような広い面にも貼りやすいのが特徴です。長さは5mあるので、天井高が2.4mのおうちなら1ロールでざっくり46cm幅を貼れる計算になります。(厳密には柄合わせがあるのでもう少し小さくなる可能性はあります)この商品のおすすめポイントはなんと言っても、貼りやすさ!フリース素材でシワがはいりにくく、ロールタイプなので一人で簡単に貼り進めることができます。失敗しても簡単にやり直しできて、必要な道具もカッターのみというお手軽さ♪また、きれいに剥がせるのか気になる方も多いかと思いますが、mtCASAのマスキングテープは、のり残りがないともっぱらの評判。実際、我が家で3年ほど壁に貼りっぱなしにしていたmtCASAのマスキングテープも、一切ののり残りなくきれいに剥がすことができました。一方で個人的に気になったのは、マスキングテープなので多少の透け感があるという点。写真を見て頂くとわかりやすいのですが、上と下で色が違いますよね。実はこれ、ハーフペイントしていた壁にそのままマスキングテープを貼ったから。実験的な意味合いもあったのですが、離れてみると想像以上にくっきりはっきり線が出てしまい、見るたびに気になるのでやり直しを検討中です。なお、マスキングテープの柄や色をキレイに出したい場合には、白い下地用マスキングテープも販売されています。うちの壁はかなり特殊なケースですが、柄物の壁の上に貼りたい場合や発色よくきれいに仕上げたい場合は、私のように面倒くさがらず、ぜひこちらを使ってみてくださいね!作業時のポイントマスキングテープは、貼り直ししやすい&剥がしやすいがゆえに耐久性が気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?mt CASAのマスキングテープは幅広な分、粘着力があるので、私が実際に使ったり調べた限りでは、剥がれてしまったという声はありませんでした。ただ、そんな事態にならないようにするためには、貼る前に壁のお掃除をすることが肝心!一見きれいに見える壁でも、たくさんのホコリが付着していることも。そうなるとマスキングテープの剥がれの原因になってしまうので、貼る前にフロアワイパーのドライシートなどホコリが吸着しやすいものを使ってお掃除しておくと安心です◎その2一瞬で原状回復できる「カラーボード」つめはダイソーで購入できるカラーボードを使った方法をご紹介します。簡単に言うと、壁と同じサイズのカラーボードを用意し、そこに壁紙を貼り、はめ込むという方法です。材料は、ダイソーのカラーボード・壁紙・両面テープ・マスキングテープ。道具は、メジャー・カッター・定規をご用意ください。まず変えたい壁のサイズを測って、カラーボードをマスキングテープでつなげて型を作ります。このとき、型を1枚にまとめてしまうとはめ込む際に大変なので、上下に分けて作ることをおすすめします。作った型を一度壁にはめこみ、問題なければその上に両面テープで壁紙を貼ります。あとはこれを壁にはめ込めばアクセントウォールの完成です!作業時のポイントカラーボードはカッターで簡単にカットできますが、カッターの切れ味が悪いと切断面がガタガタになってしまうので、カッターの刃を頻繁に交換しつつ作業を行ってくださいね。カラーボードの大きさは壁の幅より1、2mm大きいとベスト。カラーボードはやわらかいので、気持ち大きめだとテープなどで固定しなくても壁にしっかりはまります。もし小さかった場合は壁に何か所かマスキングテープを貼り、その上に両面テープを貼ってカラーボードを固定すればOKです。この方法ならカラーボードを外すだけなので、1分もかからず原状回復可能。特にトイレなど作業しにくい場所におすすめです。また、窓や換気口などがないただの四角い面であれば、リバーシブル仕様にして、気分に合わせて壁を模様替えする…なんてこともできちゃいます。はめこみができそうな壁があれば、ぜひチャレンジしてみてくださいね。その3きれいに仕上がる「はがせるのり」最後にご紹介するのは、はがせるのりを使って壁紙を貼る方法です。私が愛用しているのは「スーパーフレスコイージー」。英国の壁紙ブランドGraham&Brownが開発したのりで、壁紙屋本舗をはじめとするネットショップで購入可能です。通常ののりに比べて粘着力は劣りますが、その分とっても貼りやすいのが特徴。また既存のビニール壁紙の上から使用できるので、賃貸でも気軽に使えます。なおこちらののりは、一応フリース(不織布)製輸入壁紙専用粉のりとうたっていますが、紙製の壁紙でも問題なく使えます。壁紙の素材には、ビニール製・フリース製・紙製など様々な種類がありますが、ビニールクロスは難易度が高いため、初心者がDIYで壁紙を貼る場合には、基本的にはフリースか紙の二択になります。紙製は値段が手頃なものが多く種類も豊富なのですが、もし壁紙を初めて貼る方がいたら、私のおすすめは断然フリース壁紙です。フリース壁紙は丈夫で破れにくいので、紙製の壁紙のように貼っている最中に破れることがまずないからです。またフリース製は幅が50cmくらいの狭いものが多いのも貼りやすさの理由です。少し話がそれてしまいましたが、フレスコイージーに話を戻しますね。やはり皆さんがいちばん気になるのは「本当にきれいに剥がせるの?」という点だと思います。結論から言うと、我が家の場合はきれいに剥がすことができました!まず貼って3年以上経過したフリース壁紙。手でめくるだけで簡単にペリペリきれいに剥がせてびっくり!あまりに綺麗に剥がせたので、なんと別のスペースに貼り替えまでできちゃいました◎一方、こちらは5年近く貼っていた紙製の壁紙を剥がしたときの様子。やはりフリースのように一度にきれいに剥がすことはできず、場所によっては壁紙の裏側が少し残ってしまいました。でも残ってしまった裏紙も、水で湿らせれば簡単にはがせるのでご安心ください♪最後に壁を水拭きして、残ったのりをふき取れば原状回復完了です。他の2つの方法に比べて、少し時間がかかりましたが、こちらも問題なく原状回復できました◎自分で壁紙を貼ると聞くとハードルは高そうですが、幅の狭いフリース壁紙+はがせるのりなら壁紙貼りは想像以上に簡単です。フリース壁紙は紙製に比べて、お値段がはるものが多い、デザインが限られるといったデメリットもありますが、もし気にいったデザインの壁紙を見つけたときは、ぜひ挑戦してみてくださいね。アクセントウォールを楽しもう今回は原状回復できる壁の模様替え方法を3つご紹介しました。お部屋に変化がほしい方、アクセントウォールに挑戦してみたい方の参考になればとても嬉しいです♪最後までお付き合い頂きありがとうございました。
2022年09月06日