「小1の壁特集」について知りたいことや今話題の「小1の壁特集」についての記事をチェック! (4/8)
壁に取り付けたカーテンレールやフックがグラグラ。ネジを締め直しても空回り…。そんな経験はありませんか?その原因は、ネジ穴が広がってしまったため。「そんなときは、家にあるものを使って簡単に直すことができます」と話すのはインテリアコーディネーターの木村充子さん。しかも壁のネジ穴だけでなく、家具のネジ穴の補修も同じ方法でできるのだとか。さっそく教えてもらいました。■ 広がったネジ穴の補修に用意するものと補修の仕方を解説カーテンレールを洗濯物干し代わりに使っているお宅はありませんか?実は、筆者も雨が続くときに使っています。しかし本来とは違う用途のため、カーテンレールには負荷が掛かっています。気がついたらレールがグラグラ…ということも。そんなときは、爪楊枝と木工用ボンドで簡単に補修ができます。【用意するもの】爪楊枝木工用ボンドドライバー【補修の仕方】①ゆるくなっているネジを外し、ネジ穴に木工用ボンドを流し込みます。②ネジ穴に爪楊枝を差し込みます。③爪楊枝を折ります。このとき、穴よりも爪楊枝が大きく盛り上がらないように注意します。盛り上がっていると、ネジが最後まで入りません。④ボンドがしっかり乾いたら、外したネジを付け直して完成です。大きくなってしまったネジ穴が爪楊枝でふさがっているので、ネジをしっかりと取り付けることができます。■ フックやタオル掛けのグラグラも同じように補修できる!フックやタオル掛けがグラグラしているところはありませんか?柱や下地のあるところにフックやタオル掛けをネジでつけている場合も、カーテンレールのネジ穴補修と同じ方法で直すことができます。こちらのフックのぐらつきが気になっていたのでフックをはずしてみると、ネジ穴が広がっていました。穴が大きい場合は、爪楊枝を複数使ったり、割りばしを使ったりしても同じように直すことができます。こちらの2つの穴の補修には、爪楊枝を2本ずつ使いました。フックをしっかり取り付けることができ、グラグラも解決しました。■ テレビボードや、ライティングデスク…家具扉のぐらつきも簡単に補修可能!家具の補修のご相談で多いのが、フラップダウン扉(下向きに開く扉)のぐらつきです。テレビボードや、ライティングデスクなどで見かけますよね?扉を開いた状態でお子さんが体重をかけてしまったりすると、ダウンステーという金具が壊れたり、ネジ穴が広がってしまうことが多いのです。家具の場合もドライバーで金具を外して、カーテンレールと同じ手順で補修することができます。このように、広がってゆるゆるになったネジ穴は、爪楊枝と木工用ボンドで簡単に補修が可能です。ネジが空回りしていると感じたら、ぜひお試しください。※こちらの方法は、柱や下地などの木部にネジを取り付けてある場合に有効です。荷重がかかる箇所で行うのは控えてください●教えてくれた人/木村充子さん整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーター。お片付けとインテリアのプロとして、ASAP(As Simple As Possible)を主宰し、整理収納レッスン&ワークやインテリアコーディネートを行っている
2021年02月18日この投稿をInstagramで見る 相場史帆 BEAUTRIUM265(@shiho_aibaaaa)がシェアした投稿 耳に掛けられる◎ふんわり丸みショートひし形シルエットの小顔ショートボブ◎耳にかけるとスッキリな丸みショートなのでマスクをつけてもばっちりです!後頭部やトップにはふんわりボリュームが出やすい髪型なので、お手入簡単ヘアです!30代40代の大人女性にオススメです*前髪は似合わせで長さや量はご相談ください◎くせ毛、広がりやすい髪質の方には縮毛矯正やストレートパーマで扱いやすい髪に。逆に直毛の方は、髪のダメージをケアしながらパーマをかけることができるWパーマがおすすめです☆毛先にワンカールのパーマを入れてあげることで、毎日のスタイリングが簡単に可愛くできます!カラーではダメージレスなイルミナカラーもオススメ!艶を出しながら透明感のある仕上がりになる特別なカラーです*髪の艶は印象をマイナス5歳に。また当店では特別な配合でイルミナカラーで白髪を染めることもできます!*お手入れ簡単ショートや愛され大人ショートといえば...米倉涼子さん、北川景子さん、長澤まさみさん、吉瀬美智子さん、吉田羊さん、藤原紀香さん、石田ゆり子さん、黒木瞳さん、YUKIさんのような髪型も人気です!耳に掛けられる◎ふんわり丸みショートを見る この投稿をInstagramで見る 相場史帆 BEAUTRIUM265(@shiho_aibaaaa)がシェアした投稿 大人可愛い◎【耳掛けショート】カットで作る大人可愛いショートスタイル!襟足は女性らしさが残るように、首に沿うようにカットします。トップはボリュームボリュームが出るように後頭部に丸みを残しながらふわっとレイヤーを入れます。丸みショートはコンパクトにまとまるので、スタイリングも簡単です。直毛の方は軽くパーマをかけるとより扱いやすくなります。前髪の長さと幅は似合わせで。カラーは色艶重視に。20代30代40代と幅広い年代にフィットします!大人可愛い◎【耳掛けショート】を見る この投稿をInstagramで見る 相場史帆 BEAUTRIUM265(@shiho_aibaaaa)がシェアした投稿 *大人かわいいショートボブ*大人女性に大人気のショートボブ*前髪の長さと幅は似合わせで。カラーはダークトーンで色艶重視に。20代30代40代と幅広い年代にフィットします!くせ毛、広がりやすい髪質の方には縮毛矯正やストレートパーマで扱いやすい髪に。逆に直毛の方は、髪のダメージをケアしながらパーマをかけることができるWパーマがおすすめです☆毛先にワンカールのパーマを入れてあげることで、毎日のスタイリングが簡単に可愛くできます!カラーではダメージレスなイルミナカラーもオススメ!艶を出しながら透明感のある仕上がりになる特別なカラーです*髪の艶は印象をマイナス5歳に。また当店では特別な配合でイルミナカラーで白髪を染めることもできます!*お手入れ簡単ショートや愛され大人ショートといえば...米倉涼子さん、吉瀬美智子さん、吉田羊さん、藤原紀香さん、石田ゆり子さん、黒木瞳さん、YUKIさんのような髪型も人気です!*大人かわいいショートボブ*を見る この投稿をInstagramで見る 相場史帆 BEAUTRIUM265(@shiho_aibaaaa)がシェアした投稿 【美シルエットボブ】乾かすだけで決まる◎大人女性に大人気の美シルエットのミニボブ。ショートヘアやボブヘアが人気の昨今。あごラインでカットする為、顔、首周りがすっきりして小顔見えが叶うヘアスタイル◎首が細く長く見えるので、全身のスタイルアップにもつながります。前髪はシースルーでも重めでも、抜け感を作ることで小顔効果抜群です。長く残して、耳にかけても可愛いスタイルです。マスクをつけることが多い今は、耳周りの量感を調整してあげることでストレスフリーなマスクヘアにすることも可能です!艶髪のあるクラシカルカラーは色持ちがとてもいいです**思わず触りたくなるようなナチュラルな透明感を生かした暗髪・黒髪ボブもオススメです!米倉涼子さん、石田ゆり子さん、吉田洋さん、吉瀬美智子さん、辺見えみりさん、波留さん、長澤まさみさん、北川景子さん、黒木華さん、ヨンアさんなどの大人のショートスタイルにしたい方は、ぜひお任せください!【美シルエットボブ】乾かすだけで決まる◎を見る この投稿をInstagramで見る 相場史帆 BEAUTRIUM265(@shiho_aibaaaa)がシェアした投稿
2021年01月25日エレベーターの中でも、簡単にできるダイエットルーティン2021年1月22日、アンミカは、SNSを通じて「ダイエットマイルーティン」を公開。壁があればとこでもきる「空気椅子」で、日頃から体を鍛えていることを明かした。上地雄輔とフワちゃんとともに、空気椅子を実践している写真も公開している。アンミカは、エレベーターに乗ると必ず「空気椅子」をするとしたうえで、靴は安全なものを選ぶことを推奨。ジムに行けない日には、縄跳びやプランクも実践しているとしている。インスタグラムのフォロワーからは、「やってみましたが、足全部プルプルです笑」「空気椅子すごいですね」「どこでもできますね。早速やってみよう」などのコメントが寄せられている。「和顔愛語」を大切にして、平和と幸せを作ることを目指すアンミカは、(株)テンカラットに所属し、モデル、タレントとして活動。CM、雑誌、テレビ、ラジオ、映画など、活躍の幅は広い。オフィシャルブログのフォロワー数は62,000人以上。インスタグラムのフォロワー数は307,000人を超えている。著書には、『幸せの選択力』『幸せの握力』『アンミカのリラックスダイエット』『アンミカの韓国美容旅バイブル』などがある。(画像はアンミカ オフィシャルブログ「蓮の中の宝石」より)【参考】※アンミカ オフィシャルブログ「蓮の中の宝石」※アンミカ オフィシャルインスタグラム※(株)テンカラット
2021年01月25日耳に掛けても可愛い◎すっきり小顔ショート襟足のラインでワンレングスに。ストレートでも巻いても可愛いスタイルです。マスクをつけた時に余計な厚みが出ないように耳周りの量感を調整しています◎マスク必須なので、それに合わせたカットを提案しています。20代30代40代と幅広い年代にフィットします!くせ毛、広がりやすい髪質の方には縮毛矯正やストレートパーマで扱いやすい髪に。逆に直毛の方は、髪のダメージをケアしながらパーマをかけることができるWパーマがおすすめです☆毛先にワンカールのパーマを入れてあげることで、毎日のスタイリングが簡単に可愛くできます!カラーではダメージレスなイルミナカラーもオススメ!艶を出しながら透明感のある仕上がりになる特別なカラーです*髪の艶は印象をマイナス5歳に。また当店では特別な配合でイルミナカラーで白髪を染めることもできます!耳に掛けても可愛い◎すっきり小顔ショートを見る この投稿をInstagramで見る 相場史帆 BEAUTRIUM265(@shiho_aibaaaa)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る 相場史帆 BEAUTRIUM265(@shiho_aibaaaa)がシェアした投稿 【大人世代に人気!】簡単おしゃれボブ◎大人世代から人気のスタイル。結べる長さのボブです。ストレートでアイロン無しでスタイリングができます!マスクが必須な今は耳にかけてもすっきりとするように、耳周りの量感を調整しています◎ざっくり感がかわいいスタイルなのでカジュアルなスタイルにもオフィスでも相性抜群です!20代30代40代と幅広い年代にフィットします!【大人世代に人気!】簡単おしゃれボブ◎を見る この投稿をInstagramで見る 相場史帆 BEAUTRIUM265(@shiho_aibaaaa)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る 相場史帆 BEAUTRIUM265(@shiho_aibaaaa)がシェアした投稿 乾かすだけで決まる!【レイヤーボブ】ボブに飽きてきた方にとてもオススメのスタイルです。ボブベースにレイヤーを足してあげることで、くびれヘアーに。しかも、乾かすだけで簡単にスタイリングすることができます。外ハネスタイルはとても人気があります。いつものスタイリングに変化を出したい方にオススメです!乾かすだけで決まる!【レイヤーボブ】を見る この投稿をInstagramで見る 相場史帆 BEAUTRIUM265(@shiho_aibaaaa)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る 相場史帆 BEAUTRIUM265(@shiho_aibaaaa)がシェアした投稿
2020年12月01日【美シルエットボブ】乾かすだけで決まる◎大人女性に大人気の美シルエットのミニボブ。ショートヘアやボブヘアが人気の昨今。あごラインでカットする為、顔、首周りがすっきりして小顔見えが叶うヘアスタイル◎首が細く長く見えるので、全身のスタイルアップにもつながります。前髪はシースルーでも重めでも、抜け感を作ることで小顔効果抜群です。長く残して、耳にかけても可愛いスタイルです。マスクをつけることが多い今は、耳周りの量感を調整してあげることでストレスフリーなマスクヘアにすることも可能です!艶髪のあるクラシカルカラーは色持ちがとてもいいです**思わず触りたくなるようなナチュラルな透明感を生かした暗髪・黒髪ボブもオススメです!【美シルエットボブ】乾かすだけで決まる◎を見る この投稿をInstagramで見る 相場史帆 BEAUTRIUM265(@shiho_aibaaaa)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る 相場史帆 BEAUTRIUM265(@shiho_aibaaaa)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る 相場史帆 BEAUTRIUM265(@shiho_aibaaaa)がシェアした投稿 小顔効果◎耳に掛けられるくびれショート耳に掛けられる小顔ショート◎ひし形シルエットのコンパクトスタイル。後頭部はふんわりとボリュームが出やすいバランスなのでお手入れも簡単な髪型。30代40代の大人女性にオススメ!ショートカット、ショートボブお任せ下さい*乾かすだけで決まるショートです◎20代30代40代と幅広い年代にフィットします!くせ毛、広がりやすい髪質の方には縮毛矯正やストレートパーマで扱いやすい髪に。逆に直毛の方は、髪のダメージをケアしながらパーマをかけることができるWパーマがおすすめです☆毛先にワンカールのパーマを入れてあげることで、毎日のスタイリングが簡単に可愛くできます!カラーではダメージレスなイルミナカラーもオススメ!艶を出しながら透明感のある仕上がりになる特別なカラーです*髪の艶は印象をマイナス5歳に。また当店では特別な配合でイルミナカラーで白髪を染めることもできます!小顔効果◎耳に掛けられるくびれショートを見る この投稿をInstagramで見る 相場史帆 BEAUTRIUM265(@shiho_aibaaaa)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る 相場史帆 BEAUTRIUM265(@shiho_aibaaaa)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る 相場史帆 BEAUTRIUM265(@shiho_aibaaaa)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る 相場史帆 BEAUTRIUM265(@shiho_aibaaaa)がシェアした投稿
2020年11月27日むっくんの異変私がむっくんの様子に違和感を覚えたのは、不登校を決断する3週間前でした。もともと家で癇癪をよく起こす子でしたが、その頻度が激増!四六時中イライラしており、以前は穏やかにやり取りできていたことにも、激しい反応を示すようになりました。Upload By ウチノコそんな様子に、私は「小学校ではどうだろう?」と不安を覚え学校での様子を先生に確認するも、穏やかに過ごせているとの返答。イライラもパニックも家庭内のみで、この時点では学校への行き渋りもありませんでした。異変の理由?その後も大荒れが続くむっくん。そんな時少し前から運動会の練習が始まったと聞きました。「それだ!!」年間行事の中で運動会の練習はむっくんと最も相性の悪い行事です!おそらくそのストレスを家庭で吐き出しているのだとようやく納得。Upload By ウチノコ先生の話では、練習は嫌がりつつも何とか参加しているとのことで、私はむっくんが学校でとても頑張っていることを知りました。「むっくんは疲れていて、自己コントロールが困難になっているのだな...期間限定だし仕方ない、耐えよう」と家で極力休めるよう心がけることにしました。学校に行きたくないしかしその週末に、むっくんは初めて「学校に行きたくない」と言い出しました。Upload By ウチノコUpload By ウチノコこれは疲れが限界だと判断し「疲れているみたいだから、1日休もうか」と、私から提案しました。ホッとした顔で喜んだむっくんは、元気休みでストレスから解放され、自宅でゆっくり静養。「明日は頑張るよ!」と明るい顔で言うものだから、一見回復したようにも見えました。しかし...不登校へ翌日は休んだことを怒られるかも...(もちろんそんなことはないのですが)と、少し緊張した顔で学校へ行きました。Upload By ウチノコ今までも何度か授業拒否はありましたが、同じ日にいくつかの授業に出ない、となると入学してから初めてのことでした。ここへきて私もようやく今までとは違う状況であることを理解。慌てて即日、学校に面談をお願いしてむっくんの状況を共有。対応の希望を伝え、短時間登校を始めました。Upload By ウチノコUpload By ウチノコむっくんは、家庭でよくパニックを起こしますが、一度も小学校では起こしていませんでした。それはやはり「友達にあの姿を見られたくない」という思いで、必死に自分をコントロールしていたのだろうと思います。それが続けられないことは、むっくんにとって一番辛い状況だと感じました。崩れ始めたきっかけは運動会の練習でしたが、入学後の頑張りをこれ以上続けること自体が限界なのだと感じました。満身創痍のむっくんには、一度負担をゼロにして回復する時間が必要だと判断し、翌日から学校を休むことに決めたのです。行かないと決めたけれど...むっくんは保育園時代から集団生活を好みませんでした。行き渋りも強く、私はいつか不登校を選んでも不思議はないなぁと考えていていろいろと準備をし、覚悟もしていたつもりでした。Upload By ウチノコそれなのに、家でのんびり過ごしているむっくんに、苛立ちや焦りを覚えました。先のことばかり考えてしまい、不安が次々と襲ってきます。想像と経験はやはり全然違うものだなと、そんな自分にも正直がっかりもしました。Upload By ウチノコ私の心の変化むっくんが休むようになって、私はまず自分の気持ちを外に出すことから始めました。家族に「黙って話を聞いてほしい」と頼み、ひたすら話を聞いてもらい、SNSで発達障害について理解のある方々とも繋がっているので、そこでも気持ちを吐き出させてもらいました。また、準備として繋がっていた方々ととにかくお話をさせていただきました。Upload By ウチノコたまっていた気持ちを吐き出して、いろいろな方のお話を聴きながらさまざまな価値観に触れ、不登校経験者の方々の今を知り、何より実際むっくんと日々を過ごすうちに、少しづつ不安は和らぎました。Upload By ウチノコ和らぐどころか、だんだんと楽しくなってきてしまったのです。こんなにゆっくり、弟の邪魔もなくむっくんと一緒に過ごすのは久々で、新鮮で。「面倒!仕事させて!」と思う日もありますが、明日は何しようと、ワクワクする自分も見えてきました。Upload By ウチノコ何かを失った気がしていたけれど、手放した代わりに得ているものがある。そう考えられることも増えてきて、今は以前より焦りも落ち着いてきています。新しい形を探していこう学校で学べることは多岐にわたります。そういった良さを手放すには勇気がいりますが、不登校だからこそ学べることも、たくさんあるのだと思います。むっくんは、決まった一本道を歩いているわけではありません。これからはむっくんが楽しく、幸せに歩ける「ちょうどいい道」を一緒につくっていけたらと思っています。次回「むっくんの周囲の子ども達へ学校に行かない決断を伝えた時の話」に続きます。
2020年11月27日男性を手玉に取るのが上手いという印象の「小悪魔女子」。「小悪魔女子って性格悪そうだから、あんまり好きじゃない」……なんて思っている女性も多いもの。でも、実は「ストレートにアプローチ」するのではなく、ときには「男性ウケを重視」する小悪魔女子は、恋を成就させやすいんです!そこで今回は、男性から人気のある「小悪魔女子」がやっている恋の「裏ワザ」を4つご紹介します。■ 1.頼るのが上手「『これわからないから教えて!』など、男を頼ってくれる子。小悪魔だなと思いつつ、頼られたことが嬉しくて、つい力になりたいと思っちゃう」(28歳/物流)どうやら男性のプライドをいい意味で刺激する女子が、小悪魔といえるのかも。こうやって自分を頼ってくれたら、「もしかして俺のこと好きなのかな?」と期待しますもんね。無理なお願いはせず、あくまで彼ができる範囲のお願いをしてみましょう。■ 2.ギャップが可愛い「普段は大人しくて何を考えているのかわからない子の笑顔っていいよね。いままでとっつきにくくて苦手だったのに、急にドキドキしてくるから不思議」(28歳/住宅)男性から見ると、小悪魔女子ってミステリアスで、あまり笑わない印象があるようです。たしかにベースはクールなのですが、普段のギャップからかたまに見せる笑顔がものすごく魅力的に見えるのだとか。そんなキュンとくるようなギャップを理由に、意識しはじめる男性も多いのです。■ 3.読めない行動を取る「俺の彼女はたいして話を聞いてくれないときもあれば、真剣に相談に乗ってくれることもある。最初は『何だコイツ』と思うこともあったけれど、いまは逆にその行動の読めなさにハマっている」(25歳/通信)「小悪魔女子って、男のことばかり考えているんじゃないの?」と思っている人はいませんか?でも自分の思うように、自由気ままに動くのも小悪魔女子の特徴。男性は、そんな読めないペースにのせられているうちに、どんどん虜になっていくようです。■ 4.特別扱いが上手「その子はモテるのに、俺にだけコッソリ『○○さんにはいつもお世話になっているので、特別にお土産買ってきちゃいました!』っていう風に、特別扱いしてくれるんだよね。その特別感のある優しさで好きになりかけてる」(29歳/広告)「特別扱い」を、うまく色んな男性にできる小悪魔女子。女性からするとそれはただの「計算高い女」なのですが、男性からすると「小悪魔女子」に見えるようです。その策にハマってしまい、彼女と別れてまで小悪魔女子に乗り換えてしまう男性もいるみたいです……!■ あなたも小悪魔女子、試してみて♡適度に褒めたり頼ったりして、男性の自尊心を高められるのが、小悪魔女子の特徴なのかも。たまには女優になったつもりで、小悪魔を演じてみてはいかがでしょうか。意外と男性を虜にできるかもしれませんよ。(和/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年11月22日新築の頃はきれいだった壁も、長く住んでいるとくすんでしまいます。でも、張り替えるのも出費だし、自分でペイントするのはムリ!なんて思っていませんか?日刊すまいライターのaikoさんは、今まで自宅の壁5か所をDIYで塗り直し、今回はキッチンの壁に挑戦。見事に明るいキッチンに変身したそのプロセスをレポートしてもらいました。■ キッチンをもっと明るくて楽しい空間にしたい!と行動開始わが家のキッチンは間口が狭くて細長いレイアウト。真っ白でちょっと陰気な印象でした。住み始めて4年。今は家にいる時間も長いことだし、もっと明るくて楽しい空間にしたい!そこで、向かって左手の壁をペイントしてみることにしました。壁の色が変わると全体の雰囲気もガラリと変わるはずです。■ 成功のカギを握るのは、ペイントする前のマスキング作業まずは養生です。ペイントより養生の方が気をつかう作業かもしれません。しっかりと養生できるかどうかで境目の仕上がりが決まるからです。すき間ができないように、マスキングテープを隣接する壁や巾木に貼っていきます。天井側は脚立に乗って作業します。必ず安定した位置を確保してから進めてください。電気のスイッチカバーはドライバーで外してマスキング。カバーは外さなくてもいいのですがこの方がギリギリのラインまで塗りやすいです。床との境目には、マスカーというテープにフィルムがついたものを使用。フィルムを広げて床面をカバーしておきます。■ 壁紙の上からペイントOK。2度塗りできれいに仕上がる!全体を養生し終わったら、刷毛とローラーで塗っていきます。塗料を入れるバケットも用意(これらの道具は通販サイトからも購入できます)。今回使っているベンジャミンムーアの塗料は、壁紙の上からでOK。2回塗って仕上がりとなります。1回目塗料をバケットの中に少しずつ流し入れて、まずは壁の内側を縁取るように刷毛で塗っていきます。わが家のキッチンのようなビニールクロスなら上から直接塗ってもOKです(水性塗料なので撥水加工のある壁紙だと弾いてしまいます)。上下左右、刷毛で縁取っていきます。少々適当でも大丈夫。後でちゃんと周りと馴染んでいきます。マスキングテープで囲った壁に設置してある機器の操作プレート、スイッチなどの周辺も塗っていきます。刷毛やローラーでは塗りにくい狭いすき間があるときは、細い筆の登場です。アクリル絵の具を塗るような筆が一本あると、細かい所もストレスなく塗れて便利です。広い壁面はローラーで塗っていきます。バケットの中でローラーに塗料を付けたら、網目の上で転がして余分な塗料を落とすのがポイント。ローラーから塗料がボトボト落ちてくるようだと多すぎます。塗料が壁全体に素早く均一に行きわたるように、ローラーを動かしていきましょう。ムラになってしまったかなと思っても、塗りに「戻る」のは控える。大きめにWを描くようにローラーを動かしながら、進行方向に向かって「進む」ようにします。本当はきれいに塗る順番というのがあるのだと思いますが、私はいつも適当に下半分、上半分くらいに分けて塗ってしまいます。下半分を塗り終わったところ。上の方も塗って、1回目のペイント終了。乾いてから2回目に入ります。気温や湿度にもよりますが、1時間も経てば軽く触っても塗料が手に付かない状態になります。待っている間、塗料の付いたツールは乾燥させたくないので、ラップなどを巻いておきましょう。従来のペンキのような刺激臭はまったくないので、キッチンに置きっぱなしでも大丈夫。2回目約1時後。2回目のペイント。1回目と同じように塗っていきます。乾いても塗りムラが気になる箇所があれば、そこだけ刷毛やローラーで薄く塗り重ねたりします。これで乾かして終わり、となるはずですが、マスキングテープを外してみるまで結果はわかりません…。■ もし養生を取ったとき壁紙も剥がれても、即席リカバリーできる!私がDIYペイントで一番緊張するのは最後の養生を取る瞬間です。少しはみ出していた程度ならまだいいですが、今回は、テープを剥がしたと同時に…壁紙の一部が剥がれてしまいました!石膏ボードが見えてしまっている状態。実は、以前トイレの壁をペイントしたときも同じように壁紙が剥がれてしまったことがあります。二度もしでかすとは…。もっと慎重にテープを剥がすべきだったのかもしれません。仕方がないので、刷毛に少し多めに塗料を含ませて、剥がれた箇所に載せるように塗ってみました。近づいてしゃがみこんで見れば分かるけれど…立った状態の目線で見ればこのくらいです。青い丸で囲った辺り。この距離だとあまり目立たないかも?ということで、これ以上は気にしないことにします!■ 完成!壁を塗っただけで、明るくて気持ちのいいキッチンに少々の失敗や手直しもありましたが、完成です!BeforeAfter朝と夜で表情が変わり、いい感じです。こちらは朝の日差しを浴びた壁。これは夜、照明の明かりに照らされた壁です。見る角度や光の調子によってずいぶん違った色に見えますね。ちょっと冒険しすぎた色かな?と思ったりもしましたが、表情豊かで楽しい色の壁ができました!使ったのは、ベンジャミンムーア社のAura(オーラ)という塗料です。クオート1缶(0.9ℓ、4650円・税抜)、約5㎡分の塗料。今回の壁は6㎡以上ありましたが2度塗り後も少し余るくらいでした。ベンジャミンムーアはアメリカの有名な塗料メーカーで、ヤンキー・スタジアムやレッドソックスのフェンウェイ・パークなどにも使われているそう。日本のIKEAのショールームの壁も、ベンジャミンムーアで塗られています。わが家ではこれまでのDIYペイントでもベンジャミンムーアの塗料を使用。私の塗り方はかなり適当なのに最後にはキレイに仕上がるのがありがたくて、リピートしています。お店では実際の塗料を使ってのペイントレッスンを受けることができますが、残念ながら今は感染症対策としてレッスンはお休み中とのこと。でも、塗料自体にムラになりにくい機能が備わっているので、難しいペイント技術は必要ありません。在宅時間が長くなりがちな今こそ、気軽にDIYにトライしてみてはいかがでしょうか。
2020年11月11日「社会性秩序」だけど、「周りに認められたい」Upload By スガカズ当時小4の長男には学校での悩みが主に3つありました。●人に強く言われて真に受けて落ち込む。●学校生活を送る中で先生に助けを求めたいが(タイミングや認識のずれが原因で)うまくいかない●勉強のレベルが上がりつまずくことが増える泣きながら「もう学校にいきたくない…」ともらす事もありました。長男の怒りの矛先が、当時小1の次男に向けられる時は大変です。良く目にしたのは長男が癇癪を起こしている時に、次男が「なんで泣いてるの?」と長男を見ると、長男が「見るな!」と怒るパターンです。長男は辛いときの自分を見られたくない。次男は家族が泣いているのを気にする。それぞれの言い分でケンカが始まってしまいます。この頃は次男も小1の壁にぶち当たっている時期なので、理不尽な事を言われると次男も癇癪を起こしてしまいます。兄弟ゲンカを仲裁してそれぞれにフォローする日々。どうにかならないものかと私は悩んでいました。療育センターで小児精神科の先生に相談Upload By スガカズ長男と次男が通っている療育センターで小児精神科の先生に相談しました。「長男くんはもうすぐ10歳。青年期に入っているんです。脳が成長している証拠ですよ。」成長だと言われて少し安心しました。青年期の子どもには、二次的障害を出来るだけ減らすために心の揺れがあった時に本人が立ち直りやすいように守ってあげる必要があるとアドバイスしていただきました。自己肯定感を高めるために心がけた事Upload By スガカズ「自分は守られていると気付き、自信を持ってもらい自己肯定感を高めてほしい」そう思ったので、好きなことは無理にやめさせませんでした。長男は「○○が作りたい!」と思ったら、家や学校で何時間でも没頭するタイプで、それが学校で言われる原因ではありますが、失敗も経験しながら、好きなことと上手く付き合っていくのが大事だと感じました。この頃は授業中に勉強しながら工作をする姿が目立っていたのですが、工作をしながら授業を受けると耳からの情報を得やすい事が判明しました。周りから見ると工作をしているだけに思われがちなのですが、授業に耳を傾けているのです。逆に苦手なことは、割り算の筆算や漢字でした。どうやら「学校に行きたくない」という原因の一つが、勉強につまずいている事が大きい様で、担任の先生に教えてもらいたいのに、様々な要因からそれが叶わないと言っていました。本人は勉強をやりたくない訳ではないので、話し合いの中で私が「塾を始めてみたらどうかな?先生に聞けなくて悲しい場面が減ると思うよ」というと、涙をふいて「うん。分からないのは嫌だし始める」と答えました。家庭学習でサポートし続けられるのであれば良いのですが、わが家の場合は子どもが4人いて、私が長男に常に付き添うことが難しいし、きょうだいがいる環境の中で勉強をするよりも塾に通わせる方が合っていると感じました。癇癪や落ち込んでいる時Upload By スガカズ癇癪や落ち込んでいるときは無理にやめさせず、しばらくしてから話しかけます。少しクールダウンしてから癇癪の理由を聞きだします。そして、その後は学校の先生に電話で報告していました。例えばある日は、クラスの子に「邪魔だ!」と言われて工作を投げられたと怒っていました。ヒアリングしてみると学活の時間に机を端に移動するのが遅れてしまった(工作を続けていた)事が原因の様でした。「休み時間以外は工作をバッグの中に入れておこう」「クラスメイトは机を移動させてほしかったんだね」「長男が周りの状況に気付くにはどうしたらいいんだろうね」「時々顔を上げて視点を変えてみるのはどうかな?」など、話しました。こういった行動を繰り返し行いましたが、少しずつ本人の行動に変化が。周りの人の気持ちを理解して、その中で自分がどう動くべきか考える姿勢が見られるようになりました。親がイライラしないために、離れる事も大事Upload By スガカズ一番大事だと感じたのは、静観して本人に必要な時に関わること。癇癪をはじめ、本人の課題と付き合うには親もそれなりに労力が必要です。「私が〇〇しなきゃいけない」と思い詰めるとストレスの原因にもなります。適度に親が離れて自分の時間を楽しむのは大事ですね!
2020年10月01日2020年8月現在も流行が止まらない新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。学校や職場では、コロナウイルスに感染した人へのいじめが横行しているところが多くあるといいます。Twitterユーザーの四角い顔(@ribbon_kitten)さんは、小学1年生になる娘さんがこのニュースを見てつぶやいた言葉を投稿。「その心を忘れないで」と反響が相次いだ言葉がこちらです。「コロナだったらいじめじゃなくて心配するよね、なんでいじめになるんだろうね」コロナいじめのニュースを見た小1長女が「コロナだったらいじめじゃなくて心配するよね、なんでいじめになるんだろうね」と。本当にそうだね。どうかその心忘れないでね。— 四角い顔 (@ribbon_kitten) August 26, 2020 「いじめるのではなく心配するもの」という娘さん。その気持ちを誰もが持っていれば、いじめなど起こることはないでしょう。投稿はまたたく間に拡散され共感の声が上がっています。・いい子だ…その気持ちを忘れないでね。・本当にその通り。小1でも分かることなのに。・いじめている人はこの子を見習ってください。どれだけ感染対策をしていても、知らないうちに感染してしまっている場合があります。もしかしたら自分が感染する可能性もあるでしょう。いじめるのではなく、「大丈夫?」と心配する心を持ってほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年08月27日戦争の記憶を語り継ぐために、山田洋次監督、吉永小百合、坂本龍一ら豪華な面々が参加するオムニバスでストーリーを紡ぎ出す、戦後75年特集「戦争童画集~75年目のショートストーリー~」の放送が決定した。本作では、山田監督が初めて朗読劇に挑戦。広島に原爆が投下された8月6日、そのときを生きたひとりの女性の物語を、長澤まさみの朗読で紡ぐ。また、被爆した少女を失った物語を加藤健一、蒼井優が演じ、黒島結菜と芋生悠が演じる沖縄戦の壮絶なドラマも描かれる。番組を案内するのは吉永さん。ニューヨークの坂本さんとリモートでコラボレーションし、平和の詩の朗読も披露。吉永さんは「戦後75年の今年、戦争を知らない子供たちにあの戦争のことを伝えるのは、とても大切な事だと思います」と語り、「そんな今、『平和をみんなで作っていく』という思いを子供たちに伝えたい、家族で戦争のこと、平和の大切さを語り合ってほしい、そして戦後という時代が続きます様にと、私は切に願っています」とコメントを寄せている。ほかにも、橋本環奈、松下由樹、田中要次が家族を演じるドラマなど、家族全員で見られる平和の物語を放送する。戦後75年特集「戦争童画集~75年目のショートストーリー~」は8月24日(月)22時~NHK総合にて放送予定。(cinemacafe.net)
2020年07月27日壁ドンといえば、女性が一度はされてみたいと思う憧れのシチュエーション。好きな彼や理想の男性にされるところを、つい想像してしまいますよね。では逆に、男性の側はどんな壁ドンをしてみたいと思っているのでしょうか?今回は、男性がしてみたいと思う壁ドンの種類を5つご紹介します。■1.部屋に入ってすぐ彼女に壁ドンお互いの自宅などで、部屋に入りドアを閉めてすぐ、壁ドンをするシチュエーション。「待ちきれなかった」「会いたかった」という彼女への気持ちを込めて、そのままキスをする流れに憧れる男性も多いようです。男性はもちろんのこと女性としても、彼の強引さと不意打ちの行為についドキッとしてしまいそうですね。■2.彼女とのケンカの途中で壁ドン彼女とケンカして言い合いの最中や、彼女がすねているときなどに、ちょっと怒り気味で壁ドンをするシチュエーション。だけど目的は彼女を怖がらせることではなくて、あくまで仲直りすることです。壁ドンをしたあとは、優しい声のトーンで話しかけたり、場合によってはキスをしたりして、ケンカを中断させます。女性からすれば、うまく話をはぐらかされた気がしますね・・・。■3.職場で気の強そうな女性に壁ドン気の強そうな女性の上司や、普段なにかと突っかかってくる同僚などに、ふたりきりの場面で壁ドンをするシチュエーション。男らしい一面を見せつけて、気の強そうな女性のいつもとは違う表情を引き出すのが目的です。お互いに普段とは違うギャップを感じて、関係性が一気に変化する可能性のあるパターンですね。■4.まじめそうなメガネっ子に壁ドン普段はまじめそうで、ちょっと素っ気ないような態度をとってくるメガネ女子に、誘惑目的で壁ドンをするシチュエーション。普段はまじめで落ち着いている女性を戸惑わせ、困った顔や怯えた小動物のような表情を引き出すのが目的です。女性の扱いに慣れている男性や、Sっ気の強い男性が好みそうなパターンですね。あえてそういった表情を見せて、逆に彼キュンを狙うのもありかも。■5.大人しそうな女性からの逆壁ドン男性が女性に壁ドンをするのではなく、女性の方から男性に壁ドンを仕掛ける「逆壁ドン」のシチュエーション。普段からガツガツした肉食系女子がすると敬遠される可能性もありますが、いつもは大人しめな女性がすれば、思わぬギャップに男性もドキッとしてしまうようです。彼といるときはいつも受け身だという女性は、たまには逆壁ドンで積極的に攻めてみてもいいかもしれませんよ。■不意打ちとギャップがカギ男性が憧れる壁ドンも、女性と同様、不意打ちや普段とのギャップがポイントのことが多いようです。これをうまく利用して、お互いにドキドキする壁ドンを体験してみたいものですね。(azaz/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年06月20日子どもが小学生になるタイミングで、夫婦共働きのワーキングママには壁があるようです。その名も「小1の壁」。フルタイムから時短勤務に働き方を変えたり、転職や退職を選択せざるを得ないママも。宿題は? 平日の学校行事の参加は? 夏休みどうしよう?などなど、入学前から気になることがいっぱい……! 今回は小学生の子どもを持つワーキングママに「小1の壁」について、リアルボイスを調査。どんな困ったことがあったのか、乗り越えた工夫もお聞きしました。小1の壁ってなに?子どもが小学校に入学すると、保育園時代よりも“仕事と子育ての両立”がしづらくなること。入学後、ワーキングママは「学童保育」を利用するケースが多いですが、学童は保育園よりも運営時間が短いことが主な原因となっています。さらに平日に親の参加が必要な行事、宿題のフォローなど日々のタスクも増えていきます。また長期休み中の学童ではお弁当の持参が必須。帰り道や習い事など、子ども1人で行動することも増え、保育園時代になかった心配ごとも出てきます。\ 小1の壁、先輩ママのリアルボイス /#01 入学前、どんな不安があった?#02 働き方を変えた? 転職・退職は?#03 トラブルや困ったことはあった?#04 平日の学校行事はどうしてる?#05 長期休みはどうしてる?#06 入学前に意識するといいこと、教えて!小1の壁リアルボイス #01〈入学前、どんな不安があった?〉保育園は20:15まで利用可能だったのに対し、学童保育は18:15まで。“延長保育”を利用していた家庭にとっては、非常に高い壁というイメージがありました。保育園に夕飯まで出していただいていたので、毎日の夕飯づくりも不安でした。また朝の登校の付き添いや、当たり前のように平日にあるPTA、膨大なプリント、お母さん方との付き合い、長期休み……とにかく不安しかありませんでした。(Iさん・会社員フルタイム・長女10歳、次女3歳)もしPTAなどの役員になってしまったら……と考えると働き方に不安を感じていました。(Mさん・会社員フルタイム・長女9歳)公設学童には入りづらく、民間学童はお金がかかる。ゆえに働きづらくなる……というイメージがとにかく大きかったです。(Fさん・自営業・長女7歳、長男2歳)入学したら親の出番が増えて大変だと周りから聞いていたので、どうやって平日の仕事を調整しようか考えていました。(Aさん・会社員フルタイム・長女7歳、長男5歳、次女2歳)友達ができるか、勉強についていけるか、通学時や子ども同士で遊んでいる時の怪我、事故、親と学校とのコミュニケーションの取り方など、挙げればキリがないですが、とにかくたくさんの不安がありました。(Sさん・会社員フルタイム・長男8歳、次男4歳)当時は専業主婦でした。どちらかというとワーママの学童がメインの問題で、自分には無関係だと思っていました。(Hさん・パート・長女9歳、長男6歳)小1の壁リアルボイス #02〈働き方を変えた? 転職・退職は?〉変えていません。学童が3年生までなので、それまでとりあえず今のままチャレンジしてみるか! という感じで。始まってみたら意外と大丈夫でした。(Sさん・会社員フルタイム・長男8歳、次男4歳)私自身はフリーランスですが、学童の状況次第で仕事をセーブする必要があることを覚悟していました。ですが幸い希望していた家の近くの学童に入れたこと、また学童だけではカバーしきれない時間帯については民間学童との併用を選んだことで、変わらないスタイルを保てています。(引き換えに出費はアップしました)。ちなみに周りのママ友たちもみんな働いていましたが、特に仕事を辞めることなく変わらず働いています。(Fさん・自営業・長女7歳、長男2歳)フルタイムから時短勤務に変えました。私の周りでは、入学のタイミングで会社を退職したママはいませんでした。(Iさん・会社員フルタイム・長女10歳、次女3歳)ちょうど3番目の子の育休復帰と長女の小学校入学が重なりました。復帰する前に、学校行事があるときは在宅勤務にして半休にしたい、復帰日は学校に慣れてくる4月中旬以降にしたいと希望を出し、会社と業務形態について調整しました。(Aさん・会社員フルタイム・長女7歳、長男5歳、次女2歳)入学のタイミングで時短勤務に変えるママも多いようですが、私は逆に娘の送迎などの時間に囚われず仕事ができるようになると思いました。今まで数時間だったパートの時間を増やそうと思い、思い切って転職しました。(Mさん・会社員フルタイム・長女9歳)小1の夏休みが終わってから、働き始めましたが正解だったと思っています。今度は弟が入学しますが、夏休みが終わるまでは時短勤務にしようと今から決めています。(Hさん・パート・長女9歳、長男6歳)小1の壁リアルボイス #03〈トラブルや困ったことはあった?〉周りのママ友たちと入学前は戦々恐々としていましたが、大変なのは案外最初だけ。子どもは私たちが思うよりも早いスピードで成長します。小1になるからといって、親が何かを諦める必要はないと思います。むしろ、習い事も子どもが自分でバスや徒歩で行くようになったので、送迎がなくなってとても助かりました。(Iさん・会社員フルタイム・長女10歳、次女3歳)幸い本人はあまり悩むタイプの子ではなく、学校に楽しく通えていることもあり、大きなトラブルやストレスはなかった気がしています。どちらかというと宿題や、夏休みの読書感想文など課題クリアに向けて教えるほうが苦労しました。これは学校に限らずですが、子どもの環境や状況を常に夫と共有するようにしています。今、どんな勉強をしていて、どんな課題が出ている時期なのか、誰と仲良くしていて、どんな遊びをしているのか。後は、算数やなわとびなどは夫の方が教えるのが上手なので、教えることを夫婦で分担。夫婦で一緒に取り組むことで、一人の負担も減りますし、子どもが家族らしく成長していけると思います。(Fさん・自営業・長女7歳、長男2歳)学校生活の様子が全くわからない! 先生と関わることもなく、連絡帳でのやりとりのみ。息子に学校のことを聞いても「忘れちゃったー」と言うので困りました。夫婦共働きのため、私が有給の際は、一緒に公園へ行ってママ友とコミュニケーションする時間をつくり近況報告をしました。あとは、うちのクラスは役員がグループLINEをつくってくれたので、そこでわからない事を聞ける環境があり助かりました。最初は不安でしたが、ママ友と仲良くなっていたおかげですんなりとクリアできました!(Sさん・会社員フルタイム・長男8歳、次男4歳)小学校、学童、習い事に一人で行く、など娘にとって新しいことが一気に降りかかりました。家で留守番しているはずの日、私が帰宅すると娘が帰ってきておらずヒヤっとしたことがありました。間違えて習い事に行ってしまったようで、すぐに居場所を特定できましたが、それからすぐにGPS付きの携帯電話を購入し、一人で外出する際には持たせるようになりました。習い事もいつもは一人で帰ってきていますが、冬場は暗くなり危ないのでファミリーサポートの方に帰りは一緒に帰ってくることをお願いしたこともありました。(Aさん・会社員フルタイム・長女7歳、長男5歳、次女2歳)やはり宿題のハードルは高く、対策をしていたつもりでも、本人に疲れが見られました。幼稚園から継続している習い事も、時間が遅くなるので睡眠時間を確保するのに気を遣いました。一学期のうちは19時台に寝てしまうこともしばしば。早めにご飯にする、習い事から戻ったらすぐお風呂に入ってご飯にできるよう事前に用意しておくなど、とにかく忙しかったです。幸い本人は学校生活を楽しんでいるようでした。(Hさん・パート・長女9歳、長男6歳)小1の壁リアルボイス #04〈平日の学校行事はどうしてる?〉半休を使って参加しています。学校行事がある日は在宅勤務にし、通勤時間がかからないように調整しています。会社には、関係者に休む時は事前に「○日は学校行事で午後休するので午前中は在宅勤務にします」などと状況を伝えるようにしています。理解してくれているので、ありがたい環境で仕事ができていることを実感しています。(Aさん・会社員フルタイム・長女7歳、長男5歳、次女2歳)どちらも行けない状況ができるだけないように、毎回夫婦で相談しています。参加する日は時間休を取って無理のないように。休める時は夫婦共に休みます。(Sさん・正社員フルタイム・長男8歳、次男4歳)時間の調整はある程度できますが、今の通っている学校では平日の行事はあまりなく、参観日は土曜授業に組み込まれているのでありがたいです。ネックは保護者会くらい。仕事で参加できない時は、ママ友同士のLINEでみんな補い合っています。(Fさん・自営業・長女7歳、長男2歳)基本的にはお休みをいただいています。平日の参観日は、仕事を昼過ぎに終えて向かうことも多いので遅刻しがちです。先日、娘から「参観日のはじめの言葉を頼まれたけど、ママ遅刻すると思うから終わりの言葉に変えてもらったよ!」と言われ、なんだか成長を感じました。(Hさん・パート・長女9歳、長男6歳)参加できる時はしますが、参加率は20%ぐらいなのが現状です。(Iさん・会社員フルタイム・長女10歳、次女3歳)小1の壁リアルボイス #05〈夏休みなどの長期休みはどうしてる?〉子どもを飽きさせないように、親が関わらなくていいイベントを探して積極的に参加させています。(Sさん・正社員フルタイム・長男8歳、次男4歳)公設学童と民間学童を併用しています。民間はお金はかかりますが、その分水族館や映画、公園などレジャーに出かけたり、キャンプがあったり、いろいろなイベントがあります。うまく選びながらイベントに参加する日と、公設学童でふだんの友達と遊ぶ日とを分けています(Fさん・自営業・長女7歳、長男2歳)塾のサマーキャンプのお泊りに参加させたり、祖父母の家に2週間お泊りに行かせてもらったり、お友達と家族ぐるみで旅行をしたり、たくさんイベントを入れるようにしました。祖父母の家に行ってくれる間は、学童のお弁当づくりもなくなり有難かったです。(Aさん・会社員フルタイム・長女7歳、長男5歳、次女2歳)学校で無料の預かりがあるので、そちらを利用しています。毎日お弁当を持たせています。(Mさん・会社員フルタイム・長女9歳)3年生までは学童保育でした。4年生以降は、お昼ご飯やおやつを用意して自宅で過ごしています。友達の家や公園、ゲームなど自分で自由気ままに過ごしているようです。携帯電話を持たせているので、メールなどで常にやり取りしているので安心です(Iさん・会社員フルタイム・長女10歳、次女3歳)基本的にお留守番しています。習い事が定期的に朝から夕方まであるので助かっています。1人が辛そうになったら、両実家にお泊りさせてもらっています。夏休み中だけ下の子と一緒の保育園が使える、などというケースもママ友から聞いたことがあり、うらやましく思います。(Hさん・パート・長女9歳、長男6歳)小1の壁リアルボイス #06〈入学前に意識するといいこと、教えて!〉保育園時代のママ友のサポートは本当に大きいです。一方は、小学校はバラバラだけれど、子どもも親同士も仲のいい人たち。パパも含めて仲が良いので、週末に飲み会を開いて情報交換したり、子どもの学習や成長、愚痴を話したり……。もう一方は、同じ保育園出身・同じ小学校のグループ。みんな働く母ですし、同じ小学校ということで、準備物がわからない時や宿題のこと、上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいるママからは「こんな時はこうするといいよ」などなど、第一子入学だったのでとても助けられています。息子の入学は少し先なので、同級生ママ・パパたちと保育園の間にたくさん仲良くなっておきたいなぁと。(Fさん・自営業・長女7歳、長男2歳)近所付き合いなど日ごろからしておくと、長期休み中や子どもが鍵っ子になった際など安心だなと思います。(Hさん・パート・長女9歳、長男6歳)入学後に驚いたことのひとつは「友達のアポなし訪問」。土日の朝早くに友達が訪れてくるということが頻繁にありました。こちらはすっぴんだし家も散らかってるし、準備が整っていない中での訪問に戸惑いました。今では事前に予定を教えてもらうようにしているので、戸惑うことはありません。(Iさん・正社員フルタイム・長女10歳、次女3歳)友達と遊ぶ時は自転車で出掛けたがるので、しっかりと交通ルールや道を叩き込むこと。何人かでレースのようにスピードの競い合いを始めたところに遭遇しました。本当に危なかったので大声で止めました。ママ同士も連絡し合い、お互いで目を光らせるようにしています。(Sさん・正社員フルタイム・長男8歳、次男4歳)
2020年05月18日カイロプラクティックの技術で小顔に!アムベルは5月11日、クラウドファンディング「makuake(マクアケ)」にて、貼るだけで小顔になれる『小顔パッチ』の先行販売を4月29日から開始したと発表した。小顔パッチは筋骨格系・神経疾患医療のノウハウを生かして開発された、小顔シールである。クラウドファンディングで発売後、わずか8時間で目標金額を達成するほどの人気を博している。登場と同時に購入者が殺到した小顔シールの開発者は、現役の女子高生である。部活で痛めた身体を癒すために出会ったカイロプラクティックのノウハウを応用して開発した。筋肉をサポートして自然な小顔に貼るだけで小顔になるのは、筋肉の動きに着目しているからだ。顔の表情筋は、「胸鎖乳突筋」や「広頚筋」といった筋肉とつながっている。この筋肉の流れに着目し、シールを貼ることで筋肉の緊張や疲労を緩和させて、本来の筋肉の働きを取り戻すことで小顔を実現する。シール素材には、医療品にも使われているシリコーン系粘着剤を使用。半透明なのでテカリもなく、貼っていることがわからないよう工夫されている。肌や頬の肉を引っ張って持ち上げるのではなく、筋肉をサポートして小顔へと導く『小顔パッチ』、そろそろ肌のたるみが気になる大人女子におすすめの新商品だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※合同会社アムベルのプレスリリース※小顔パッチマクアケ - クラウドファンディング
2020年05月14日【ひし形シルエットショート】大人女性から圧倒的な人気を誇るひし形シルエットショート*流行りの髪型でも大人女性にぴったりのフィットさせる似合わせと美人のバランスでカットします!大人可愛い*小顔ショート柔らかい質感にこだわった小顔ショートボブです。毛先ワンカール入れて無造作に遊ばせて、抜け感が出て可愛いです。耳に掛けられるゆとりのある長さは、ばっさり切りたい人や伸ばしていきたい人にも人気です!直毛の方は柔らかいニュアンスパーマをかけるのもオススメです。襟足をキュッと締めるようにカットしているのでくびれができて横からも後ろからもシルエットが綺麗に見えます。初めてショートのする方にも挑戦しやすいスタイルです。大人可愛い*小顔ショートを見る大人可愛い柔らかい丸みショートボブ大人可愛い柔らかい質感のショートボブ*骨格カバーと小顔効果抜群の人気No.1スタイル!スタイリングもドライヤーで乾かすだけで簡単に仕上がります!30代でも40代でも似合う丸みショートボブ☆お手入れも簡単な万能スタイル。後頭部に丸みを残したボブベースなので乾かせばふんわりと仕上げることができる働く忙しい女性にも嬉しいスタイルです*大人可愛い柔らかい丸みショートボブを見る*前髪長め・伸ばし中の方も*毛先にワンカールパーマがオススメ♢誰でもこなれた雰囲気で可愛い髪型になれます!襟足をキュッとつめてあげると360°美人シルエットに* この投稿をInstagramで見る 相場史帆【BEAUTRIUM265 】 (@shtn22)がシェアした投稿 - 2020年 3月月17日午後9時36分PDT この投稿をInstagramで見る 相場史帆【BEAUTRIUM265 】 (@shtn22)がシェアした投稿 - 2020年 3月月29日午後5時32分PDT この投稿をInstagramで見る 相場史帆【BEAUTRIUM265 】 (@shtn22)がシェアした投稿 - 2019年 7月月5日午後4時19分PDT この投稿をInstagramで見る 相場史帆【BEAUTRIUM265 】 (@shtn22)がシェアした投稿 - 2019年 5月月27日午後11時41分PDT 【小顔ショート】大人可愛い*ハンサムショート人気のハンサムショート*かっこよくも可愛くもなるのでお洒落な大人の女性におすすめです。ハイトーンもダークトーンも似合う髪型です!可愛くなりすぎるのが苦手な方にぜひお試しいただきたいです!横顔美人なショートヘア。柔らかくシルエットが綺麗なショートヘアお任せください☆辺見えみりさん、滝川クリステルさん、北川景子さん、広末涼子さん、吉瀬美智子さんなどのショートヘアも人気です*大人可愛い*ハンサムショートを見る この投稿をInstagramで見る 相場史帆【BEAUTRIUM265 】 (@shtn22)がシェアした投稿 - 2019年 7月月22日午前6時33分PDT この投稿をInstagramで見る 相場史帆【BEAUTRIUM265 】 (@shtn22)がシェアした投稿 - 2019年 3月月27日午前5時34分PDT
2020年04月30日人気のホームセンター「CAINZ(カインズ)」では、マスキングテープまでオリジナルで販売されています。マステ好き興奮!のかわいいデザインばかり。家具はもちろん、壁や窓にも貼れるものもありますよ。 おうち時間が長くなっているから、少しでもおうちを楽しい空間にしたい! そんな今こそ大活躍のマステをご紹介します♪ Kumimoku デコマスキングテープ この投稿をInstagramで見る film(@film3989)がシェアした投稿 - 2019年 8月月24日午後10時33分PDTマスキングテープ好きの@film3989さん。CAINZでオリジナルのマスキングテープを見つけて購入。種類が豊富で、どれを買うか迷ってしまったそう。 画像提供:CAINZ 商品名:Kumimoku デコマスキングテープ めもり 10cm×5m価格:398円(税込み)サイズ:幅10cm×長さ5m材質:紙、合成ゴム系粘着剤 幅5cmタイプもあり。このシリーズは種類が豊富で、写真のめもり柄のほかにタイル柄やレンガ柄、木目柄など8種類展開。たくさん集めやすいプチプラがうれしい♪ 貼って剥がせるマステなら、子どもと一緒に遊びに使っても◎。 Kumimoku マスキングテープ ガラス用画像提供:CAINZ画像提供:CAINZ 商品名:Kumimoku マスキングテープ ガラス用 ステンドグラスブルー 9cm×5m価格:798円(税込み)サイズ:幅9cm×長さ5m 材質:不織布、アクリル系粘着剤 一見きれいなステンドグラス。そう、これもマステなんです! 写真では「ステンドグラスブルー」と「ステンドグラスレッド」の2種類のマステを交互に貼っています。おうち時間の気分転換に、窓をステンドグラス風にするのもありですよね♪ 目隠しにも、紫外線カットにも役立つ、まさに“貼るカーテン”。ガラス用のマステなので、貼るときは貼る場所をきれいにふき取ってから使ってください。※ざらざらした面、凹凸のある面、紙素材の面、壁、床、塗装面には使用しないでください。 インテリアマスキングテープ画像提供:CAINZ 商品名:インテリアマスキングテープ 50mm タイル/ブルーB価格:498円(税込み) サイズ:幅5cmx長さ8m材質:和紙、アクリル系粘着剤ホルムアルデヒド対応:なし お部屋の壁や家具に貼れるマスキングテープ。フラワーやレース、フレームなど豊富なデザインに加え色展開もあって、計8種類。模様替え感覚で、壁に貼るもよし。カラーボックスをデコってもよし。気軽にお部屋のイメチェンができちゃいますよ♡※壁や家具の装飾用のマスキングテープのため、ザラザラした面には使えません。 ご紹介した商品以外にも種類豊富に展開されているCAINZのオリジナルマスキングテープ。ガラスに貼れるマステがあるなんてビックリ! マステならお手軽に試せるから、プチ模様替え感覚で短期間で貼り替えて楽しむのもいいですよね♪ 今回ご紹介した商品は、カインズのオンラインショップから購入可能です。ぜひ利用してみてください。※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/CAINZ 取材・文/いはな
2020年04月26日2020年4月現在、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)によって世界中が混乱しています。日本国内でも毎日のように新たな感染者が報告されており、政府は全国に緊急事態宣言を発令しました。終わりが見えないコロナウイルスとの闘いに、心身共に疲弊している人は多いでしょう。横浜駅の取り組みに称賛の声!同月23日、神奈川県にあるJR横浜駅を利用した、そよ(@Soyo_tourabu)さん。通路や階段に広がっていたいつもとは異なる光景を撮影しTwitterに投稿したところ、多くの人から反響が上がりました。ねぇ横浜駅ヤバイ笑笑めっちゃアマビエ貼ってある。すごい、駅員さん頑張ったんかな。仕事の都合上、どーしても家をでないと行けないけど、これからもがんばります。 #横浜駅アマビエ pic.twitter.com/ZB1BneIN4F — そよ (@Soyo_tourabu) April 23, 2020 横浜駅構内の壁に貼られていたのは、絵を描くと疫病を鎮めることができるといい伝えられている、半人半魚の妖怪『アマビエ』!『#横浜駅アマビエ』と名付けられた今回の取り組みについて、横浜駅の駅員は貼り紙でこのように思いをつづっています。横浜駅係員一人ひとりが、疫病退散のご利益があるとされる妖怪アマビエを描きました。「新型コロナウイルス感染症の流行が終息したらやりたいこと!」を現したアマビエをたくさん描いています。みな様もいろいろなアマビエを眺めながら、少しでも楽しい気持ちになっていただければ幸いです。街がいつもの賑わいを少しでも早く取り戻せるように。横浜駅から元気を発信していきます。暗い毎日やコロナウイルス関連の悲しいニュースによって、気分が落ち込む人が続出しています。そういった人を元気付けるため、駅員たちは一丸となって「コロナウイルスが終息したらやりたいこと」という前向きなテーマで絵を描いたのです。「ハワイに行きたい」「友達と会いたい」「青森にいる母親に会いたい」などと書かれた色とりどりのアマビエを見ていると、自然と明るい気持ちになれる気がしますね。投稿は拡散され、「素敵な取り組み!」「駅員さん、ありがとう!」といった称賛の声が相次いでいます。アマビエのご利益によって、1日でも早く駅員たちの願いが叶うといいですね![文・構成/grape編集部]
2020年04月26日猫を飼うきっかけは、人それぞれです。里親を募集する譲渡会や知り合いを介して譲り受けることもあれば、予期せぬ出来事が発端で、家族の一員になる場合もあります。男性と子猫の出会い2020年4月20日、住宅会社を経営するよしこ(@Takayoshi6211)さんは、出社後に壁から子猫の鳴き声が聞こえたといいます。屋根裏に住み着く野良猫の存在を知っていたよしこさんは、「子猫が落ちてきたのかも」と、近くにあった適当な道具で壁に穴をあけました。その時の写真が…こちらです!朝、出社したら壁の中から子猫の鳴き声がしてた野良猫が屋根裏に住み着いていたのは気付いていたけど落ちてきちゃったのかなあ壁に穴を開けたら可愛い子がでてきた pic.twitter.com/tYB6pCYsxd — よしこ@建築&投資大好き (@Takayoshi6211) April 20, 2020 か、かわいい!!!穴から出てきたのは、白い毛並みが特徴の子猫でした!よしこさんはその猫に『ミルク』と名付け、自宅で飼うことにしたそうです。出勤日に子猫を保護することができ、よしこさんはホッと胸をなでおろしたことでしょう。しかし、子猫との出会いは、これだけにどとまりませんでした。2日後、よしこさんが出社すると…同月22日、出社したよしこさんは、再びTwitterを更新。「意味が、わから、ない」そのひと言とともに、投稿された動画が、こちらです!意味が、わから、ないもう飼えない‥もう飼えないんだよ‥ pic.twitter.com/AK8cFfUbM9 — よしこ@建築&投資大好き (@Takayoshi6211) April 21, 2020 なんと、ガムテープで簡易的にふさいだ穴から、子猫が合計5匹も出てきたのです!よしこさんは、ミルクちゃんを迎え入れたばかりで、「これ以上飼えない」と、頭を悩ませたことでしょう。その後、毛布を敷いたカゴに5匹を入れ、屋根裏に約15分ほど置いたところ、母猫が連れて行ったといいます。一連のエピソードはまたたく間に拡散され、たくさんの『いいね』とコメントが寄せられました。・壁に穴をあけて救出するなんて、すごいです!・かわいい侵入者ですね!よしこさんのように優しい人に救出されて、安心しました。・親猫が連れて行ってくれて、本当によかった!「親子全員を保護できたら素敵」との声も見受けられましたが、よしこさんいわく、親猫は人間を威嚇し、一切近寄ってこないため、保護が難しいのだとか。よしこさんは「今後、捕獲する方法を考え、避妊手術を受けさせたい」と語っています。ちなみに、ミルクちゃんは親猫に返さず、よしこさんがそのまま飼うことにしたそうです。よしこさんとミルクちゃんの出会いは、運命だったのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2020年04月23日よく耳にする「小1の壁」。これは、主に保育園時代には仕事を終わってお迎えに行くまで保育園で面倒をみてくれていたのが、小学校になると、学童での預かり時間は仕事から帰るより早い時間になることで起こる問題を指します。もちろん、その問題も大きいのですが、今回は、私が実感した、ワーママが小学1年生の子どもと一緒に乗り越えていかないといけない、宿題や学校の準備について考えてみたいと思います。保育園から小学校へ…できると思っていたことが思ったよりもできない!?0歳から保育園に通っていた長女。下に妹弟がいることもあり、年中(4歳)になる頃には、帰ってきたら洗濯物や水筒などの洗い物を出し、明日の準備は自分でやるということがほぼできていました。そのため、てっきり小学校の準備も自分でできるものと思っていました。しかし、毎日同じものを持っていけばいい保育園と違い、小学校は時間割というものがあります。時間割を見て、明日必要な科目に応じた教科書と、けんばんハーモニカやうがい用のコップなど、日によって必要なものが変わってくるということが、思った以上に難しいことだったようです。忘れ物をするという体験も必要だと考えて私は、小学生になって、何から何まで親が手を貸すというのはよくないと思っていたので、まずは自分でできるようにと、自分で準備することを徹底させました。忘れ物をしたら自分が困る、先生に注意されるという経験を経て、気をつけるようになると思っていたからです。でも、わが家の長女の場合は、「自分が困ったから今度から気をつけよう」とは思わなかったようです。宿題に関しても、自分からはやろうとはしないし、していなかったら明日困るという意識もないようでした。これは子どもの性格による差が大きいのかもしれません。宿題をやる一番の近道は「一緒にやろうか」「自分でやらせる」というのをあまりに徹底しすぎたせいで、忘れ物や宿題をやっていないことが多くなった長女。でも、子どもにお任せ状態だったので、実は私は忘れ物や宿題ができていないことに気づいていなかったのです。ある時、先生から連絡帳に忘れ物について書かれていて、子どもに確認して初めて知ったような状態でした。これではいけないと、まず学童の先生に話をして協力をお願いし、宿題は学童でやってくるようにさせました。その上で、帰ってきたら、私が宿題をチェックする時間をとるようにしました。宿題の続きや直しをする場所は、ダイニングテーブル。私が夕飯の準備をしながら、ちらちら見ながら、声をかけるという体制を作りました。完全なお任せや放ったらかしではなく、ある程度の手助けとチェックをすることで、子ども自身に、「宿題をする」という習慣づけをすることができました。「やりなさい」と言ってもなかなか聞かなかったのですが、「一緒にやろうか」と言うと、すんなりと机に向かってくれました。ワーママの帰宅後は、家に帰る⇒ごはんの用意・食べさせる⇒お風呂に入れる⇒寝るとバタバタなので、そんな時間ない!と思うかと思いますが、結局は、「一緒にやる」という形が一番の近道でスムーズでした。宿題と合わせて持ち物の確認も今は毎週決まった時間割というのがない学校が多いようです。長女の学校も毎週金曜日に来週の予定表が配られています。学校によっては毎日次の日の時間割を、自分で連絡帳に書かないといけないところもあるようです。明日はコップがいる日だとか、明日はスプーンがいるなども、1年生ではなかなか自分ではチェックできません。わが家では、子どもたちの予定表を冷蔵庫に貼り、必要な持ち物に印をつけておき、私が家事の合間に「明日、コップがいるけど入れた?」などと声をかけるようにしました。言われたらその場ですぐに準備できるように、冷蔵庫から見える場所の居間に、ランドセル・教科書コーナーを作りました。私の場合、保育園時代に「自分でできているから大丈夫」と過信して、すべてを1人でさせようとしたのが、最初の失敗だったと思っています。小学1年生は親が思っている以上に、習慣づいていないことをやるのが難しいということをまずは理解して、フォローするのがよさそうです。そして、子どもがスムーズに学校生活に慣れていけるようにサポートできるといいですね。<文・写真:ライター鳥山由紀>
2020年04月14日【ON/OFF◎】働く女性のボブレイヤー仕事にプライベートに忙しい大人女性におすすめです!仕事の時はキッチリ結んで、プライベートはダウンスタイルでもキマる、アレンジが効くひし形ミディアムです。今年はレイヤーがトレンドです!チークラインの前髪から繋がるひし形レイヤーが小顔効果アリ。吉高由里子さんや富岡佳子さんのような仕事もプライベートも気を抜かない、カッコイイ大人女性を演出します!【ON/OFF◎】働く女性のボブレイヤーを見る30代〜【大人可愛い】愛されひし形ボブナチュラルだけどお洒落で素敵!シンプルなひし形ボブに小顔効果アリ。前髪の長さ、幅は似合わせで。カラーは柔らかさとツヤを両立したシアーベージュがこの春のトレンド!職場でもプライベートも場所を選ばない大人可愛いボブスタイルです。高由里子さんや上野樹里さんのような、ナチュラルでお洒落な大人女性を演出します!30代〜【大人可愛い】愛されひし形ボブを見る30代40代*大人のふんわりショートボブ30代〜40代の大人女性に似合うショートボブならお任せ下さい!!スタイルの持ちの良さ、骨格、レングスとのバランス、顔まわりの似合わせには自信があります!!360度どこから見てもキレイなシルエットを出来るだけ長く持たせるには、骨格にあったシルエットを選ぶことと必要以上に軽くしすぎないことです。BEAUTRIUMのスライドカットなら細い毛束を一本一本丁寧に軽くしていくので持ちも良く、自分でスタイリングしても簡単に抜け感を演出できます。カラーは柔らかな印象にする10トーンマットベージュ。毛先に緩めにパーマをかけるとスタイリングがもっと楽になります!30代40代*大人のふんわりショートボブを見る30代40代*菅野美穂さん風*結べるボブ仕事や家事に忙しい女性に、ギリギリ結べるラインのボブをご提案いたします!オイルやムースなどのウェット系のスタイリング剤でタイトに外ハネスタイルも可能ですし、内巻き仕上げも可能です。直毛の方はパーマを毛先ワンカールでかけるとスタイリングがラクになりますよ!30代40代*菅野美穂さん風*結べるボブを見る30代40代*大人クールなコンパクトボブ大人カジュアルやナチュラルテイストのショートボブが得意です!今回ご紹介のスタイルは後頭部のシルエットが綺麗な、コンパクトなショートボブです。前髪長めのクールなショートボブはウェット系のスタイリング剤と相性抜群です!カラーは13トーンオレンジベージュをセレクト。直毛の方は緩めのパーマをかけるとスタイリングが楽になります!30代40代*大人クールなコンパクトボブを見る30代40代オススメ*大人のゆるっとボブ初めまして!BEAUTRIUM265の野川涼太と申します!大人カジュアルやナチュラルテイストのショートボブが特に得意です!こちらのスタイルは毛先にかけたパーマでランダムに揺れる毛束が素敵な“ゆるっとボブ”です!ハネてもOKなのでスタイリングがとても簡単です。前髪は目にかからない程度に流しやすいようにカットしています。裾広がりのAシルエットは女性らしい印象でどなたからも好感度◎顔まわりの長さと前髪の広さの調節で小顔効果もありますし、どなたにでも素敵なボブをに合わせます!30代40代オススメ*大人のゆるっとボブを見る大人*愛されボブディボブスタイルには自信があります!今回はシーンに合わせてアレンジの効く、結わくことのできる長さのボブディの紹介です!重めのローグラデーションベースにスライドカットで軽さをプラスしました!カラーは12トーンマットベージュにハイライトで抜け感と立体感を!根元付近はグラデーションで染めるとカラーの持ちが良くなります!パーマをかけるとスタイリングがかなり簡単になります!毛先よりに高保湿コスメパーマを!前処理をしっかりしますのでダメージを最小限に抑えることができますよ!大人*愛されボブディを見る大人のための抜け感スウィングボブクールな前下がりショートボブです!前髪なしのボブスタイルは大人っぽい印象にしたい方にピッタリです!スタイリング次第で内巻き、外ハネが両方楽しめます!更にBEAUTRIUM独自のスライドカットで適度な抜け感をプラスします!くせ毛でうねったり、まとまりが気になる方はダメージレスな高保湿コスメストレートがオススメです!ナチュラルでまとまりが良い扱いやすい髪質に導きます!カラーは7トーンアッシュブラウンで落ち着いた印象に!大人可愛い愛されスタイルや洗練された大人カジュアルスタイルが得意です。技術はもちろんのこと、広くて落ち着いた店内、スタッフのホスピタリティに至るまで、お客様に満足していただける環境を整えております!ぜひ一度ご来店くださいませ!大人のための抜け感スウィングボブを見る大人のためのうるツヤ*ショートボブショートボブスタイルお任せください!大人女性の方にオススメしたい、オトナ可愛いツヤ感ショートボブです!幅広い髪質、お顔の形に似合わせることができます!さらにスタイリングが簡単なところもオススメポイントです!カラーは7トーンバイオレットアッシュでツヤ感をプラスします!大人のためのうるツヤ*ショートボブを見るスタイリング簡単*大人のウェービーボブボブスタイルはお任せください!!癖を生かした、ナチュラルなボブです!直毛の方は毛先寄りにパーマをかけましょう!ゆるふわウェーブで抜け感を、、、!小顔効果もあり、スタイルの持ちもいい、オススメスタイルです!!スタイリング簡単*大人のウェービーボブを見る
2020年04月13日ここ数年で目にする機会が増えた「10歳の壁」という言葉。いわゆる「10歳の壁」とは、小学3・4年生になった子どもたちがぶつかる学習面でのつまずきや、精神的に不安定になりがちなこの時期特有の反抗的な態度などを指します。10歳前後は、体も心も急激に変化していく時期。読者の中にも、「まさに今、真っ只中!」とお悩みの方や、過去を振り返って「ああ、あのときのあれがそうだったのか!」と気づく方もいるのではないでしょうか。今回は、これまでご紹介してきた「10歳の壁」にまつわる記事のなかで、とくに人気の高かった6本をまとめました。さまざまな角度から「10歳の壁」問題に切り込んだ内容になっているので、ぜひ参考にしてください。「10歳の壁」おすすめ記事1■「10歳の壁」ではなくて「10歳の飛躍」!親が我が子の10歳の壁をもっと面白がるべき理由「10歳は子どもにとって大きな飛躍の年」そう断言するのは、発達心理学・学校心理学の専門家である渡辺弥生先生です。「壁」と聞くと、乗り越えるために苦労や努力を必要とする困難なものの象徴としてとらえがちですが、実際には子どもが大きく羽ばたくために重要なのだといいます。そもそも、10歳頃の子どもの「飛躍」は、それまでの親による教育、インプットが花となって開きはじめたということの表れに他なりません。その花が開くようすを楽しむことこそ、親としての醍醐味ではないでしょうか。(引用元:StudyHackerこどもまなび☆ラボ|「10歳の壁」ではなくて「10歳の飛躍」!親が我が子の10歳の壁をもっと面白がるべき理由)この記事では、「10歳の壁」に直面した子どもの学習面での変化よりも、むしろ内面的な変化に着目しています。9歳までは困っている人を素直に助けてあげられたのに、10歳になるとなぜか行動を起こさなくなる、9歳までは自然と「みんな仲良く」ができていたのに、10歳になるとそれが難しくなってくる……。また、ニュースを見て、会ったこともない人の気持ちまで想像して考えられるようにもなるともいいます。これらは対人関係の広がりの表れであり、その影響は自分自身へと向いていくそう。たとえば、自分を客観視できるようになり、「自分はこういう良くないところがあるから、直していかなきゃ」といった自己コントロールへと発展していくのです。渡辺先生は、「大きな変化の渦中にいる子どもは、強いストレスも感じている」といいます。それが大人への反抗的な態度につながることもありますが、親はしっかりと子どもを見守り、必要であれば導いてあげるように心がけましょう。「10歳の壁」おすすめ記事2■「10歳の反抗期」に親がすべきこと。子どもは親の思いどおりには育たない!早稲田大学教育学部教授でアンガーマネジメントの専門家でもある本田恵子先生は、この記事の中で子どもの反抗期を段階別に解説しています。いわゆる「イヤイヤ期」と呼ばれる3歳くらいの反抗期、そして14、15歳頃に訪れる思春期特有の反抗期。その中間にある10歳頃の反抗期について、親の接し方も含めて次のように述べています。これはさまざまな試行錯誤をして創造力が伸びる時期だからこそ出てくる反抗期です。この時期にはルールで縛りつけ過ぎないように注意しなければなりません。「こうしたほうがいいよ」と親の理想を押しつけると、お手本どおりの解答はできるけど、独自性がない子どもに育ってしまうからです。(引用元:StudyHackerこどもまなび☆ラボ|「10歳の反抗期」に親がすべきこと。子どもは親の思いどおりには育たない!)「もう10歳」とはいえ、まだまだ子ども。その言動を見ていると、危なっかしくてつい口出ししたくなりますよね。しかし本田先生は、この時期の子どもは、思い切り自由にさせてあげると創造力や個性が伸びるといいます。ではなぜ、この時期に子どもの個性を伸ばすことが求められるのでしょうか。それは、「子どもは親の思い通りには育たない」ことが明白だから。誰しも、自分の子どもには「こうなってほしい」という願望を抱いてしまいますが、ほとんどの場合、子どもは意外な個性を発揮して親を驚かせます。だからこそ、本田先生は「この時期に、きちんと『自分で決められる』子どもに育てることを重視すべき」だというのです。また、「たとえ反抗期がなくても、不安になる必要はありません」とも。本田先生は、「それは子どもの欲求を親が上手に受け止めている証拠」と述べています。この時期は、子どもが反抗してもしなくても、「ひとりの人格をもつ人間」として向き合うことが大切なのです。「10歳の壁」おすすめ記事3■「10歳の壁」「9歳の壁」「小4の壁」とは?子どもの発達段階を意識した4つの対処法この記事では、「10歳の壁」(「9歳の壁」「小4の壁」も同義)にまつわる深刻な社会問題を取り上げながらも、適切な対処法や対策をしっかりと紹介しています。子どもの発達段階において避けては通れない「10歳の壁」。必要以上に恐れたり心配したりせずに、正しい知識と接し方を学んで乗り越えたいですね。10歳ごろになると、「他者意識」が発達し、他人との比較を通じて自分を認識するようになるため、子どもの自己評価や自尊心が低下してしまうのだそう。嫉妬などのネガティブな感情も生まれ、気に入らない相手を無視したり、その人について悪いうわさを流したりといった「関係性攻撃」につながってしまう場合もあるとのことです。(引用元:StudyHackerこどもまなび☆ラボ|「10歳の壁」「9歳の壁」「小4の壁」とは?子どもの発達段階を意識した4つの対処法)子どもが成長していく過程では、他者と自分を比較してネガティブな感情にとらわれるケースが多く見られます。しかし、それは決して悪いことではありません。親が注意すべきことは、余計な口出しをしたり、傷つかないように先回りして守ったりするのではなく、「今はこういう時期なんだ」と見守ってあげること。そのうえで、次のように接すると効果的だそう。■対策1:ほめて自信をつけさせる他者との比較によって自己評価が低下した子には、「自己肯定感の育成」を。コツは“少しおおげさ”に、そして“具体的にほめること”です。■対策2:家事を手伝わせるお手伝いをしてもらってほめる場面をつくりましょう。「家族の役に立てた」と実感することで、自己肯定感が養われます。子どもの能力に応じて、具体的に指示を出すとスムーズです。■対策3:本を読むように仕向ける多くの名作には、「友情の大切さ」や「因果応報」など抽象的な教訓が含まれています。読書することで、他者への共感力や抽象的な物事への理解が深まり、人間関係の問題に直面しても自分で対処できるようになるでしょう。■対策4:体験活動をさせる子どもの自己肯定感を強くするには、キャンプなどの自然体験がおすすめ。自然体験が豊富な子ほど、「勉強は得意なほうだ」「今の自分が好きだ」と考える傾向があるそうです。どれもシンプルなアドバイスばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。「10歳の壁」おすすめ記事4■親が知っておくべき「10歳の壁」と自己肯定感の関係「10歳の壁」と呼ばれる時期は自己肯定感が失われやすくなり、その後の人生にも影響を及ぼすそう。自己肯定感が欠如した子どもは、「どうせ頑張ったってできない」と、挑戦することを放棄するようになります。すると、次第に自分から行動を起こさなくなり、将来は人のあとをついていくだけの「指示待ち人間」になってしまうかもしれないのです。そうならないためには、どうしたらいいのでしょうか?一番大切なのは、親が子供を信頼し、行動を見守るということです。子供が行動するとき、失敗しそうで不安になり、あれこれ口を出していませんか?「早く宿題をやりなさい」や「部屋をきれいにしなさい」などと、子供の行動に毎回口をはさみ叱っていると、子供はどんどん挑戦する心を失っていってしますのです。(引用元:StudyHackerこどもまなび☆ラボ|親が知っておくべき「10歳の壁」と自己肯定感の関係)教育評論家の親野智可等先生は、「目先のことばかり見て『○○ができていない』と否定的に叱り続ける親は、子どもの自己肯定感をボロボロにする」と述べています。親ができることは、子どもを信じて、自分の力でやり遂げられるように見守ってあげること。そして、能力や結果ではなく“努力したこと”をほめてあげましょう。これからの時代は、ますます主体性をもって行動することが求められます。主体性を生み出すには、自己肯定感は欠かせません。お子さんの将来のためにも、自己肯定感を失わせないように大切に育んであげたいですね。「10歳の壁」おすすめ記事5■「10歳の壁」は飛躍のチャンス。「壁」を飛び越えるための言葉かけ小学校4年生くらいから学校の勉強はぐんと難しくなり、それまで「なんとなく理解していた子」は、非常に困難な状況に陥ります。勉強が難しくなることで自信が失われ、同級生と比較して劣等感が芽生えてしまうと、自己肯定感の低下につながることも。ここでは、実際に「10歳の壁」に直面したとき、子どものやる気を引き出して自己肯定感を高める言葉かけを紹介しています。お子さんが劣等感や自己否定感で悲しい思いをしているときに、「○○するべき」と理詰めで教えても、より追い詰めてしまうことになりかねません。大人の目線で解決策を教えたくなる気持ちも分かりますが、気持ちに寄り添った言葉をかけ、お子さんを安心させてあげることが大切です。(引用元:StudyHackerこどもまなび☆ラボ|「10歳の壁」は飛躍のチャンス。「壁」を飛び越えるための言葉かけ)まずは子どもの気持ちに寄り添い、受け止めてあげることを心がけましょう。それをふまえると、かけてあげるべき言葉が見つかるはずです。この記事では、NG例とOK例をわかりやすく解説しています。「お姉ちゃんはいつも満点だったよ」→NG「前よりも10点も上がったね!」→OKほかの兄弟や周りのお友だちと比較してしまうと、子どもの自尊心を傷つけます。この場合は、「過去の自分」と比べてほめてあげましょう。「だからダメだって言ったのに!」→NG「お母さんも小さいとき同じ失敗しちゃったんだ」→OK子どもが失敗したときに頭ごなしに叱るのは避けるべき。親自身の失敗談も話してあげれば、「失敗してもいいんだ」と失敗を恐れずにチャレンジする力が育まれます。ほかにも、すぐに役立つ言葉かけをいくつか紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。「10歳の壁」おすすめ記事6■「すごい」「えらい」より効果的!褒めず・怒らずに子どもを自立させるアドラー式子育てとは今注目されている、褒めない・怒らない「アドラー式子育て」についてくわしく解説しているこの記事。アドラー式子育てでは、「勇気づけ」という技法を用いて、子どもに「困難を克服する力」を与えることを目指します。アドラー式子育てでは、子どもの人格や性格は10歳頃までに形成させると考えられています。そのため、10歳前後の関わり方が特に重要視されているのです。これまで勇気づけをしてこなかった方は、これから少しずつでも勇気づけを心がけてみましょう。(引用元:StudyHackerこどもまなび☆ラボ|「すごい」「えらい」より効果的!褒めず・怒らずに子どもを自立させるアドラー式子育てとは)「勇気づけ」とは、子どもが何かしてくれたときに「えらいね」「すごいね」と褒めるのではなく、「ありがとう」「うれしいな」などの気持ちを伝えるようにすること。すると子どもは気分が良くなり、“自分の意思で”相手を喜ばせるような行動をとるようになるそうです。子どもを褒めることは大事ですが、その「褒め方」には注意しなければなりません。些細なことで頻繁に褒めていると、その状況が当たり前になってしまい、褒められない状況に不安を覚えるようになってしまうとか。さらに、褒めてもらうために「大人はどう思うか」を基準に行動するようにもなってしまいます。ここでは、日常のシーン別に具体的な褒め方をくわしく解説しています。読み進めていくうちに、「いままで間違った褒め方をしていた」、もしくは「怒らなくてもいい場面で怒っていた」という気づきにつながるはずです。***「10歳の壁」を語るうえで「自己肯定感」は外せません。自己肯定感が失われがちな時期だからこそ、子ども自身が自分で自己肯定感を手に入れられるように見守ってあげましょう。自分で壁を乗り越える力が身につくことで、大きな飛躍につながっていくのです。
2020年03月05日フォロワー15万「なぁさん」の小顔ストレッチ2月20日、20秒3セットを基本とする簡単なストレッチにより小顔になろうという新刊『小顔超インストール ストレッチ1分で神ってる!』が発売された。著者は中田雄大氏で、「なぁさん」のニックネームで知られている。中田氏は大人気ストレッチ専門店「Nストレッチ」を経営し、Twitterでストレッチに関する情報や動画を発信。15万人以上の人がフォローしている。新刊はA5判の単行本で112ページ、1,430円(税込)の価格にてKADOKAWAから出版されている。アプローチすべき筋肉を悩み別に憧れられるモデルや女優などには小顔の人が多い。小顔の人はヘアスタイルやメイク、ファッションなどの制約が少なくなり、どんなスタイルでも似合ってしまう。骨格そのものは変えられないが、小顔になれば、新しいヘアスタイルやファッションに挑戦しやすくなり、前向きな自分になることができるかもしれない。しかし、スマートフォンを持つことが当たり前の時代となり、肥満気味の人だけでなく、やせている人にも二重アゴの人が増えているという。新刊では、二重アゴ対策など、悩み別にどの筋肉にアプローチするべきか、そのストレッチを紹介。また、顔だけでなく、「小顔見え」のための全身ストレッチも紹介。ストレッチは簡単で効果の高いものばかりを掲載し、紹介されているストレッチにより、リラックス効果も得られるとしている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※小顔超インストール ストレッチ1分で神ってる! なぁさん(中田雄大):生活・実用書 - KADOKAWA
2020年02月26日今の家に引っ越してきて、ちょうど3年が経ちました。我が家の壁はほとんどが漆喰なので、引っ越し当初は、「漆喰だから壁掛けのインテリアは出来ないかな〜」と考えていました。でも実は、重さが軽いものであれば、虫ピンで簡単に飾ることもできますし、大きなフレームアートでも、「ボードアンカー」というものを使えば飾ることができます。また、大きめの穴をあけてしまっても、自分で漆喰を塗って穴を隠すことができるのも良いところ。引っ越し当初は諦めていた壁掛けインテリアですが、今ではリビングやダイニング、キッチンや階段など、様々なところを飾っています。リビングダイニングが2階の我が家は、玄関を入って正面の階段を上ると、ダイニングです。キッチンとリビングの真ん中で、2階の中心になるダイニングには一番のお気に入りのインテリアを。一番目を向けることが多いダイニングの時計の近くには、うだまさしさんの壁掛けサンカクと、 佐々木翔子さんのガラスのアート 。ここは光が入る場所なので、凸凹なガラスに光が反射して、とっても綺麗に見えるのです。うださんの壁掛けサンカクには、ドライになったグリーンを飾っています。最初は生の状態で飾ったグリーンやお花が、時間とともに自然と曲がった姿が、可愛らしくてお気に入りです。試験管の中に水を入れることができるので、生花を部屋に飾った日は、花器に生けるときにバランスを整えて残った一輪を飾ることも。ダイニングの向いの壁には、BIRDS’WORDS(バーズワーズ)のポスターと、切り絵作家さんの小さな作品を。長野のちいさなお店で見つけた切り絵の作品は、おそらく1点ものかと思うのですが、一目惚れで購入しました。小さなフレームの中に細かな手仕事が込められた作品です。そして、我が家には、壁掛けサンカクがもうひとつ。キッチンカウンターの側に、ひとまわり大きなサイズのものを飾っています。サンカクは上向きでも下向きでも使うことができるので、こちらは上向きでサンカクの枠の中にグリーンやお花がおさまるかたちに。そして、キッチンカウンターまわりには、空間を飾るインテリアがもう1つ。天井からモビールを吊るしています。こちらは「tempo」というブランドのもの。異なるカタチをした長方形の窓枠が、絶妙なバランスで吊るされています。揺らしたときの「カランカラン」という音がとても良い音色で、たまに意味もなく揺らししまうのです。少しずつ春が近づいてきて、あたたかな春の気分に合わせてお部屋の模様替えもしたくなる時期。壁掛けできるポスターやフレーム、天井から吊るすモビールなど、ふと出会ったものたちで、お部屋の印象を変えてみるのもいいかもしれません。 ■暮らしのはなし 平山アンジェバイヤー。アウトドアやお出かけが大好きなアクティブ系。毎日の暮らしが楽しくなるもの、便利になるものを探しながら暮らしています。
2020年02月10日世に溢れる美容情報。美肌にアンチエイジング、痩身……。いつしか誰かが決めた“美しさ”は、本当に今の自分が求めているものなのでしょうか。「流行のメイクをしなければ」「痩せていなければいけない」「白髪は黒く染めなくちゃ」など、年齢を重ねる中でいつのまにか押し付けられてしまった、容姿にまつわる強迫観念。気づけば広告に促されるままアイテムを買い足すばかりで、本当に自分に必要なものがわからない。そんな状態を、少し見つめ直してみたい。「私が好きな綺麗」に素直になって、「無理をしない」「心地よい」「ちょうどいい」と感じる美容をすればいい。「“すべき”な美容」から、自分を解放しよう。綺麗はもっと自由でいい。Photo/ぽんず(@yuriponzuu)
2020年01月06日早いもので今年ももうすぐ大掃除の季節。リスト出しして少しずつ始めている方も多いはず…。でも、その前に日頃から掃除するのを忘れがち、見落しがち…という場所を見直してみませんか?たとえば、やかんの中やレンジの庫内、天井や壁など…。「そうそう!」「恥ずかしながら、一度も…」と感じる見落としがちな掃除スポットに目を向け、みんなの実例とともに簡単にできる小掃除テクをご紹介します。■電気ケトル掃除は「クエン酸」で!「買ってから、そういえばまだ掃除をしたことがなかったかも…」という声をよく聞くのが、電気ケトルややかんなど。みなさんのお宅でも思い当たりませんか。インスタグラマー mhh1129さん よりインスタグラマーのmhh1129さんもそんなおひとり。T-falのケトルを独身時代に買ってから、「長年愛用してるけど、恥ずかしながら一度もお手入れしたことありませんでした」とのこと。「お湯沸かすだけなのに、お手入れ必要なのか?」と思っていたそうですが、よく見たら…。「だいぶ汚れてる、ってことで大掃除も兼ねて、ケトル掃除を決行しました!」といいます。インスタグラマー mhh1129さん より●mhh1129さんの「電気ケトル」小掃除テク1 大さじ一杯のクエン酸をケトルに入れる。2 満水まで水を入れる。3 沸騰させる。4 沸騰したら約2時間放置。「これで終わり。なんて簡単過ぎるの」とmhh1129さん。 放置する時間は汚れ具合によって変わってくるかもということで、mhh1129さんの場合は 「長年お手入れしてなかったので2時間放置した」とのことです。インスタグラマー mhh1129さん よりその後ケトルの中を見て、「めちゃくちゃ綺麗になってるー!」「これからは年1回大掃除の時にケトル掃除もします」と感動したそうです。まわりの汚れは除菌シートでさっと拭いたそうですが、すぐに使わないときはすすいで乾かしておきましょう。mhh1129さんのような電子ケトルはもちろん、ステンレス製のやかんやポットのなかも同じようにクエン酸で掃除すると良いようです。わが家も忘れていたという方は、ぜひ試してみることをおすすめします。■電子レンジの汚れは「重曹水」をチン!ほとんど毎日のように使う電子レンジですが、庫内の掃除は案外しそびれているという方が多いのではないでしょうか。食品がこぼれたときは、さっと拭くものの、少しぐらいの飛び散りがあってもそのままにしていると、気づいたころには汚れがこびりついていた…なんてことも多いようです。そんなときには「重曹を使って掃除するといい」というのはインスタグラマーのakko.2no3さんこと、あっこさん。 インスタグラマー あっこさん (akko.2no3さん)より 「重曹水をチンして放置。その蒸気と重曹水を利用して拭き掃除するだけ」といいます。煮物を温めていたときに汁を大量にこぼして、重曹水で掃除をしたそうですが、キレイになったそう。しかし、落ちない汚れもあったようで、「もう5年使っている電子レンジは落ちない焦げがあります。小掃除し始めたのはここ2年くらいだし、働いていた時はレンジの掃除なんてしてなかったのでその代償ですね」とのこと。ついてしまった焦げは難しいようですが、重曹水をチンするだけでキレイになるので、汚れがひどくなる前に小まめに掃除ができそうですね。インスタグラマー あっこさん (akko.2no3さん)より ●あっこさんの「電子レンジ」小掃除テク1 耐熱容器に水200ccに重曹を大さじ1を入れてかきまぜる。2 それを5分、レンジでチンしてから、そのまま扉をあけずに30分放置。3 あとは拭き掃除をして、すきまは綿棒でキレイにすればOK。インスタグラマー あっこさん (akko.2no3さん)よりこの方法は多くのインスタグラマーさんが実践しているのでぜひ試してみるといいでしょう。 ■天井と壁は「ドライシート」や「ウェットシート」で拭き掃除床掃除はまめにしていても、ふだん見過ごしがちなのが天井と壁です。とくに天井は手の届かないところなので、ほとんどの方は掃除することは少ないでしょう。ですが、思いのほか汚れがついています。インスタグラマー S.mamekoさん (smama_homeさん)より インスタグラマーのsmama_homeさんこと、S.mamekoさんは、「毎日掃除機をかけてもホコリが落ちてる…それの原因は壁と天井だったのかな」ということで、壁と天井のホコリを取ったそうです。インスタグラマー S.mamekoさん (smama_homeさん)より 「壁にも掃除機かけたい。でも重たい(笑)。なのでドライシートで1階すべての壁と天井を拭き拭きしました」といいます。疲れたそうですが、終わってみたらやりがいがあったそう。「こんなに汚かったのかと思うとゾッとする」と、ドライシートの汚さに驚かれた様子。壁紙がダメになったら嫌だからとドライシートでやったそうですが、これならどのお宅でも気軽にトライできそうですね。インスタグラマー ひまおさん (himao_homeさん)よりまた、こちらのインスタグラマーのhimao_homeさんこと、ひまおさんも、全部屋の天井と壁を拭いたそうです。使ったのは「クイックルワイパーと100均のフローリング用のウェットシート」。「私、実家暮らしの時を含め、天井と壁の掃除って初めてやったんです」とひまおさん。入居してまだ4ヶ月だし…と思っていたようですが、衝撃的な汚さにびっくりしたそう。インスタグラマー ひまおさん (himao_homeさん)よりリビングの天井からスタートして、キッチン、トイレ、洗面所…とすべて掃除してみたそうですが、終ってみたら「寝室がいちばん汚れていた」といいます。 インスタグラマー ひまおさん (himao_homeさん)よりひまおさんのインスタグラムには「え~、壁と天井ってこんなに汚れているの~!?」「わが家もやらなきゃ!」と驚きのコメントが寄せられたようです。天井と壁はふだん掃除をしないだけに、目に見えないような汚れが結構ついていると言えそうですね。ドライシートで試してみて、もっと汚れをすっきりさせたいときには、ウェットシートで試してみるといいかも。一気にすべての部屋を…となると根気がいるので、まずは気になったところから始めてみては? ■照明の油汚れは「セスキ水」が活躍ふだん掃除をしそびれているところといえば、照明もそのひとつ。とくに傘のついたデザイン照明は思ったよりもほこりがたまっているはず…。たとえば、インスタグラマーのmaicohomeさんこと、maicoさんのように、ダイニングなどでこうした照明器具を使っている方も多いでしょう。インスタグラマー maicoさん (maicohomeさん)より このような場合は、ほこりだけでなく油汚れもついているので注意といいます。「特にダイニングテーブル上の照明は、ほこり+油汚れだったので、セスキ水を使いました」とmaicoさん。インスタグラマー maicoさん (maicohomeさん)より ●maicoさんの「照明」小掃除テク1 ほこりを取る。2 セスキ水をつけて古歯ブラシで優しく磨く。(セスキ水は木製品に染みがつく可能性があるので、外せないダイニング照明の場合は、下にタオル敷いた方がいい)3 浮き出た汚れを拭き取る。4 パストリーゼで乾拭きして完成。インスタグラマー maicoさん (maicohomeさん)より べたべた+ほこり汚れは水だけだと落ちにくく、広がってしまうので、セスキ水を使って掃除をするといいそう。「セスキのおかげで簡単にスッキリしました!」といいますが、ビフォアとアフターを比べてみるとキレイになるだけでなく、明るさが一段とアップしたように見えますね。似たタイプのデザイン照明をお持ちの方はぜひ参考にしてみるといいでしょう。また、一般的によく使われる天井に付けるタイプのシンプルな照明の場合はどうでしょう。インスタグラマー shokoさん (kota_rohさん)よりkota_rohさんこと、shokoさんのように外して、ドライシートでいったん中のほこりをとってから、水拭きした後、乾拭きして、あとは元に戻せばOKといいます。吊り下げるタイプの照明も外してほこりをとったら、たくさんの汚れがついていたそうです。インスタグラマー shokoさん (kota_rohさん)より 照明器具をきれいに掃除すると部屋が明るくなって見えるのでぜひ試してみましょう。■手垢や雑菌のついたドアノブは「殺菌スプレー」で拭く毎日触るドアノブ。手垢や雑菌が付いていると思いますが、けっこう見過ごしてしまいがちなところ…。とくにお子さんのいるお宅ではいろいろな雑菌が付いているので、殺菌を兼ねてささっとキレイにしておくといいでしょう。インスタグラマー ASAMIさん (mori14.homeさん)よりインスタグラマーのmori14.homeさんこと、ASAMIさんは家じゅうのドアノブをパストリーゼという殺菌スプレーで、拭いたそうです。インスタグラマー ASAMIさん (mori14.homeさん)より使い捨てペーパーにパストリーゼを吹きかけて、あとは家の中のドアノブを殺菌。家族の指紋や菌を拭きとったら…。インスタグラマー >ASAMIさん (mori14.homeさん)よりこんなにピカピカになったそうです。冬場は風邪やインフルエンザを外から持ち帰ることもあるので、ドアノブはまめに拭き掃除をするのをお忘れなく。ほかにもふだん見落としているところはけっこう多いと思いますが、まずは気づいたところから始めてみてはいかがでしょうか。どれも簡単にできる小掃除テクなら、思いたったときやほかの家事の合間にもできそうですね。年末の大掃除までに、あるいは大掃除のついでにササッっとキレイにしておくといいでしょう。今回ご紹介したインスタグラマー・インスタグラマーのmhh1129さん ・インスタグラマーのあっこさん(akko.2no3さん) ・インスタグラマーのS.mamekoさん(smama_homeさん) ・インスタグラマーのひまおさん(himao_homeさん) ・インスタグラマーのmaicoさん(maicohomeさん) ・インスタグラマーのshokoさん(kota_rohさん) ・インスタグラマーのASAMIさん(mori14.homeさん)
2019年12月21日3歳の壁、小4の壁、13歳の壁――。子育てにはいくつもの「壁」があるといわれます。なかでも、親にとっても子どもにとっても大きな壁とされるのが、「小1の壁」。その壁をどうすればきちんと乗り越えられるのでしょうか。民間学童であるアフタースクール久我山キッズの運営に携わる、一般社団法人キッズコンサルタント協会代表理事の野上美希先生にアドバイスをしてもらいました。構成/岩川悟取材・文/清家茂樹写真/石塚雅人(インタビューカットのみ)子どもの就学と同時に親の前に立ちはだかる「小1の壁」「小1の壁」という言葉は、ケースによってさまざまな意味が含まれますが、本来の意味でいえば、子どもが小学生になると同時に親の側がさまざまなことに適応できなくなることを指します。子どもが通う場所が、厚労省管轄の福祉施設である保育所から、文科省管轄の教育施設である小学校に変わる。すると、これは幼稚園にもいえることですが、それまでは「子育てって大変ですよね。一緒に頑張りましょう」と、福祉の観点から寄り添ってくれていた保育所の対応とは大きく変わって、たとえば平日の昼間からPTAの会合に出席しなければならないために親が無理をするということも出てきます。あるいは、いわゆる「学童」に子どもを入れることができなくて、共働き世帯の親が仕事と子育てを両立させることが難しくなるということも大きな壁のひとつ。これは、学童の需要に対して供給が足りていないことが要因です。いま、保育所は増えているのですが、学童は足りていません。というのも、子どもが就学前には専業主婦をしていた親のなかで、子どもの小学校入学と同時に働こうと考える人が多いために、学童の需要は保育所以上に大きくなるからです。この問題に関しては、親自身で解決できることではありませんから、国や自治体による整備を待たなければならないところであるのが難しい点です。環境の変化により子どもがぶつかる「小1プロブレム」一方、小学生になった子ども自身にも「小1の壁」はあります。これには、一般的には「小1プロブレム」という別の名称がつけられています。たとえば、子どもが学校に慣れることができなくて授業を抜け出したり、授業に集中できなくて騒いだりして学級崩壊が起こるというようなことがその内容です。親もそうですが、子ども自身も小学校に行くことになれば、当然、自分が身を置く環境は大きく変わります。幼稚園や保育所では元気に走り回って楽しく遊んでいられたのに、いきなり授業を1日に4コマも5コマも受けることになる。もちろん、それは子どもにとって大きなストレスとなり得ます。そのストレスは、個人的にはかつてより大きくなっているのではないかと感じています。なぜなら、集団でなにかをすることに抵抗を感じる子が以前より増えているように思うからです。最近、幼稚園や保育所でも、先生が課題を出して集団で活動に取り組む保育ではなく、自由保育という子どもが主体的に遊びに取り組む保育が増えてきています。個々が好きなことに没頭できる時間がたっぷり取れる良い面がある一方で、幼児の時期に座って先生の話を聞くことに慣れていないことが、集団でなにかをすることに抵抗を感じる子どもが増加している要因のひとつであると感じています。最初は戸惑いながらも徐々に小学校の生活に慣れていく子もいれば、なかなかなじめない子がいるのも事実です。ただ、そういう子たちがうまく学校生活を営めるように支援するための方法を、学校の先生たちも勉強しているので、いずれはそのストレスも軽減されていくのかもしれません。子どもの言葉を字面通りに受け取ってはならない場合もあるとはいえ、小学生になったばかりの子どもが大きなストレスを感じていることにちがいはありません。では、子どものストレスを少しでも減らすために、親としてできることはどんなことでしょうか。わたしは、まずは子どもの不安を受け止めることを考えてほしいと思います。1年生の子どもは小学校という新しい環境のなかに身を置くのですから、当然、たくさんの不安を抱えています。また、新しい環境に身を置けば、それだけ新しい出来事を経験する。それらの不安や経験を親がしっかり聞いてあげることが大切なのだと思います。そのときに注意してほしいのは、子どもの話を字面通りに受け取ってはならない場合もあるということ。幼いときには感じたことをそのまま口に出していた子どもも、小学生くらいになれば本当のことをいわないということも出てきます。悪くいえば嘘をつくということになりますが、子どもが成長して「心配させたくない」というふうに親に気を使ってうそをつくケースもあるのです。ただ、「心配させたくない」と感じるのは、たとえば友だちと喧嘩をしたとか、子どもにとってあまりいいことではない経験をした場合が多いものです。だとしたら、親として、やはり子どもの本心をきちんと受け止めてあげるとよいでしょう。子どもの言葉をそのまま受け取るのではなく、表情やしぐさなどもしっかり観察して、その子が本当はどんなことを感じているのか、なにを求めているのか――わたしも含めて、心の奥にあるニーズにしっかり気づいてあげる親になりたいものですね。■一般社団法人キッズコンサルタント協会■ 一般社団法人キッズコンサルタント協会代表理事・野上美希先生インタビュー一覧第1回:子どもの順応性は親が思う以上に高い。「申し訳ない」という気持ちは不要です第2回:「小1の壁」を乗り越えるために――子どもの言葉の裏にある本心とは?第3回:放課後や長期休みに「非認知能力」を高めよう。学童でさまざまな経験を第4回:自己肯定感も勉強への姿勢も“熱中体験”の先で生まれる【プロフィール】野上美希(のがみ・みき)1977年3月21日、千葉県出身。一般社団法人キッズコンサルタント協会代表理事。東北大学工学部卒業後、日本総合研究所にてコンサルティング、事業企画、採用、営業と多岐にわたる経験をした後、株式会社マイナビで人材紹介事業部の立ち上げに従事。営業部長として複数の部下をマネジメント。その後、自身の妊娠を機に久我山幼稚園の運営に携わり、産後母の孤独を解消すべく、子育てひろば開設を皮切りに、働く母の支援のため、幼児教育をベースとした民間学童や6つの認可保育園を開設。また、民間学童指導員資格であるキッズコンサルタント資格を認定する一般社団法人キッズコンサルタント協会を立ち上げ、代表理事を務めている。【ライタープロフィール】清家茂樹(せいけ・しげき)1975年生まれ、愛媛県出身。出版社勤務を経て2012年に独立し、編集プロダクション・株式会社ESSを設立。ジャンルを問わずさまざまな雑誌・書籍の編集に携わる。
2019年12月20日福士蒼汰、菜々緒、桐谷健太、横浜流星らが出演する「4分間のマリーゴールド」。その第9話が12月6日放送。今回は横浜さん演じる藍の壁をくるりと1回転してからの“壁ドン”告白に多くの視聴者が熱狂。さらにピンクのパーカー姿にも多数の反応が集まっている。福士さん演じる手を重ねた人の“死の運命”が視えてしまう特殊能力を持つ救急救命士・花巻みことは、父の再婚で沙羅、廉、藍の3兄弟と義理の兄弟になる。みことは義理の姉・沙羅に恋をするが、沙羅の手に手を重ねた時に見えたのは28歳の誕生日に沙羅が亡くなる未来だった…という本作。菜々緒さんが沙羅を、桐谷さんが長男・廉を、横浜さんが末っ子・藍を、鈴木ゆうかが藍のことが好きな同級生・遠藤琴を、磯山さやかが廉の元恋人の千冬をそれぞれ演じている。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。沙羅の中学の同級生で小学校教師の滝沢(市川知宏)から頼まれ、みこと(福士蒼汰)ら消防署の面々は小学生に救急救命の講習会を行う。そこでみことたちは周囲から孤立する生徒・直哉(川口和空)と出会う。その後、滝沢が勤める小学校から救急要請が。現場に急行すると直哉が階段から落ちてケガをしていた。手当てをしていると、直哉をかばって一緒に階段から落ちた滝沢が意識を失い倒れる。滝沢は直哉をかばった際に頭を強打していた。入院しベッドに横たわる滝沢と手を重ねたみことは、何もビジョンが視えないことに驚愕する…というのが今回のストーリー。みことの物語と並行して進む藍と廉のラブストーリーも本作の見どころの1つ。今回は2人がそれぞれ琴と千冬に想いを伝えた。学校帰りに琴を待つ藍、これまでの感謝の気持ちを伝える藍に、琴はほかにも言いたいことがあるのでは?と詰め寄る。壁ぎわに追い詰められた藍はそこで琴の肩を抱いてくるりを回転。「俺は琴のことが好き、付き合ってください」と告白する…。この1回転してからの“壁ドン告白”に「なんだ今のは!?壁クル?」「逆壁ドンからの壁ドンいいな」「藍くんの告白、可愛すぎか」などの声が続々。また専門学校の面接の後、兄妹たちと食事するシーンで着用していたピンクのパーカー姿にも「藍くんのピンクパーカー姿、尊い」「今日もピンク似合うよ、ピンクが」などの反応が多数寄せられている。(笠緒)
2019年12月06日①ショートヘア編手入れ簡単☆大人の黒髪ショートカットお手入れが簡単な大人のショートヘアです!全体のシルエットとバランスが良くひし形シルエットなので頭の形が気になる方も相性抜群です!30代40代50代と年齢問わずオススメな髪型です!手入れ簡単☆大人の黒髪ショートカットを見る手入れ簡単☆大人のシンプルショート後ろから見ても綺麗なバランスの髪型!襟足の生え癖が強い方でも安心できるカットです!後頭部の絶壁が気になる方も安心です。とても扱いやすいので年齢問わずオススメです!手入れ簡単☆大人のシンプルショートを見る②ショートボブ編手入れ簡単☆小顔効果のひし形ショートボブ襟足がキュッとしまったシルエットの綺麗な大人のショートカットです!多毛の方でも程良い量感で扱いやすく小顔効果も抜群です!上品な髪型ですので30代40代50代と年齢問わずオススメです!手入れ簡単☆小顔効果のひし形ショートボブを見る手入れ簡単☆大人のひし形丸みショートボブ綺麗なひし形シルエットのショートカットです。程よい丸みと重さで動きも簡単に出てくれます。小顔効果も抜群ですので30代40代50代と年齢問わずオススメする髪型です!手入れ簡単☆大人のひし形丸みショートボブを見る③ボブ編手入れ簡単☆大人女性のラフなボブまとまりが良く、はねない長さのボブです!面長な方でも小顔効果抜群の髪型です!とても扱いやすくバランスも良いので30代40代50代と年齢問わずオススメです!手入れ簡単☆大人女性のラフなボブを見るお手入れ簡単☆大人女性の丸みボブ頭の形が気になる方でも綺麗なシルエットになるような髪型になっています!上品さと大人可愛さもあるボブですので30代40代50代と年齢層幅広くオススメする髪型です!お手入れ簡単☆大人女性の丸みボブを見るいろいろな髪型をしたけど一周回って結局シンプルが好き。他にもいろいろな髪型がありますので見ていってください!↓↓↓
2019年11月26日壁1面を約2万円から低額リノベーション」をキャッチコピーに登場した新サービス「WALL RENOVATION」(ウォール・リノベーション)の発表会を取材してきました。手がけるのは石油プラントなどのインフラ設備から大規模なマンションまで「塗装」を中心に70年の実績を持つカシワバラ・コーポレーション。そんな大企業が、ごくふつうの家庭でも気軽に利用できる「塗装」サービスを提供するというのですから、どんなサービスか気になります。「WALL RENOVATION」の基本的な特長と、2つのラインナップ「NULL.」(ヌル)と「ie iro」(イエイロ)の具体的な中身についてご紹介します。■ 「WALL RENOVATION」の特長このサービスの特長はやはり「壁1面からOK」という気軽さでしょう。家の雰囲気を変えたいけれど、フルリノベーションはお金も手間もかかるしムリかなあと思っている人は多いはず。でも、壁を1面だけ塗るだけなら、リーズナブルですし気持ちのハードルもグンと下がります。日本の住宅で壁材というと「壁紙(クロス)」が主流な印象がありますが、それに対して「塗装」をメインにしたサービスを提供するのは、70年の歴史を誇る「塗装のプロ」だからこそでしょう。撮影/アサクラこちらは発表会でのスライドのひとコマ。「塗装」の優れた点として「自分好みの色を作れる」ことや「曲面など複雑な形状でもOK」という特長が挙げられていました。僕、アサクラが営むマンションもリノベーションのメインはペンキ塗装なので、このメリットは実感しています。これは「シックネイビー」を塗装した例。ただの白い壁とはずいぶん印象が変わりますね。最近は消臭や抗菌、防カビなどの効能を備えた機能塗料もあるそうですし、「壁1面」でも雰囲気や環境を大きく変えることができそうです。■ DIY塗装がぐっと手軽で身近になる「ie iro」(イエイロ)では、「WALL RENOVATION」の具体的なサービスをご紹介していきましょう。「ie iro」はDIYで壁を気軽にペイントしてみたい人におすすめのサービス。近年、かなりポピュラーになってきたDIYですが、いざ自分で塗装となると準備はなかなか大変です。僕自身、マンションの一室を自分で塗装したことがありますが、下地を処理して塗る面積を計算して塗料を選んでハケなどの道具をそろえて養生して……と、とにかく準備に苦労しました。そんな手間を考えるとなかなか踏み出せないDIYですが、この「ie iro」なら面倒な下地処理や道具の準備をすべて専属スタッフに任せることができるのです。発表会で展示されていた塗装ツール実際に塗装する際もスタッフがサポートしてくれるそうなので失敗の不安もなし。DIYでは、いざ始めてみたら「下準備が甘かったことがわかった」「塗料などの資材が足りなかった」「思ったよりも難しくて酷い仕上がりになってしまった」なんてトラブルが頻発しますから、そういうリスクが避けられるのはうれしいですね。まさにDIYのいいとこどりです。気になるお値段ですが、10平米前後(6畳~8畳くらいの広さの部屋の壁の1面くらい)を塗ると想定して18,800円から。これは、けっこうリーズナブルな価格ではないでしょうか。もちろん、材料費だけで済む完全なDIYにくらべるとお高いのですが、情報収集や道具の手配にかかる手間をお金で買うと考えるなら、十分に見合う金額です。自宅を家族と一緒にリノベーションしてみたいという人はもちろん、僕のように賃貸物件を経営する大家さんが利用することもできそうですね。■ 職人のハイクオリティな技術を体感できる「NULL.」(ヌル)「WALL RENOVATION」にはもうひとつ、プロの職人さんにお願いして卓越した技術で壁を仕上げてもらう「NULL.」というハイエンドサービスもラインナップされています。「NULL.」のメインとなるのは、珪藻土やコンクリート、モルタルといった素材。これらは、塗料による「塗装」とくらべてDIYのハードルが高い印象があります。僕自身、珪藻土のワークショップに参加したり、DIYで珪藻土を塗ったりしたことがありますが、なかなか自分の思い通りにできなかったのを覚えています。そもそも珪藻土を練るのも大変ですし、アサクラが自分で珪藻土を練ったときの画像下地処理を怠ると、こんなふうに下地が浮き出る失敗も。アサクラが珪藻土をDIYで塗ったときの失敗珪藻土ですらこれですから、コンクリートやモルタルとなれば、素人には手を出しにくいのは明白です。撮影/アサクラ発表会では「NULL.」のサンプルもいくつか展示されていました。撮影/アサクラこれはプッツ仕上げと呼ばれる、凹凸が味わい深い塗り方です。さすがプロとうならされるクオリティでした。こんな存在感たっぷりのアクセントウォールがあれば、部屋の雰囲気もガラリと変わりそうですね。こちらはプロの職人さんにお願いすることもあり、10平米前後で109,000円からと「ie iro」よりも高額になります。しかし、仕上げのクオリティの高さに加え、フルリノベーションとくらべるとお得感があるのが特長でしょう。お客さんを招くリビングルームやお気に入りの趣味部屋など、とっておきの空間をリノベーションするのに良さそう。■ 木材やモルタルに塗装も~豊富なバリエーションが魅力以上が「WALL RENOVATION」の2本柱なのですが、ラインナップをより細かく見ていくと、アレンジのバリエーションが豊富な点も見逃せません。たとえば、「ie iro」には、最近人気の「黒板塗装」もあれば、2種類の色で壁を塗り分ける「バイカラー塗装」だって選べます。また、塗料によるペイントだけでなく、木材を施工して塗装するという選択も。「古材」のウッドパネルを貼り、クリア塗装を施したり、木毛板という「木工ボード」を塗装したり、「有孔ボード」を好みのカラーに塗ることもできます。「NULL.」でも珪藻土の仕上げ方のバリエーションは豊富ですし、モルタルにクリア塗装を施すなんていう仕上げ方もあるとか。「塗装」に特化したサービスですが、素材感と色合いの組み合わせなどを考えると、バリエーションは数え切れません。塗装の種類ごとに目安となる金額も明記されているので、安心して検討できる点もうれしいです。「WALL RENOVATION」、なかなか面白いサービスだと感じました。カシワバラ・コーポレーション「WALL RENOVATION」
2019年11月14日結局、賃貸ではどこまでやってOKなのか!?国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を、「壁」に着目して眺めてみると、「貸主負担」と「借主負担」の区分はこんな感じです。貸主(大家さん)負担とすべきもの:賃借人が通常の住まい方、使い方をしていても、発生すると考えられるもの。例:・いわゆる電気ヤケ(冷蔵庫、テレビ裏側の黒ずみ)・壁に貼ったポスターや絵画の跡・エアコン設置による壁のビス穴、跡・クロスの変色(通常の日照によるもの)・画鋲、ピン等の穴(下地ボードの張替えが不要なもの)借主(わたしたち)負担とすべきもの:賃借人の住まい方、使い方次第で発生したり、しなかったりすると考えられるもの(明らかに通常の使用等による結果とは言えないもの)例:・台所の油汚れ(掃除をあまりしなかった場合)・結露放置によるカビ、シミ・タバコのヤニ、匂い・落書き等の故意による破損・釘穴、ネジ穴(下地ボードの張替えが必要なもの) やっぱり、大きな穴はダメですよね。そうですよね。では、穴をあけずに飾る!方法を一挙にまとめてみましょう。方法01:いっそ、床においてみるいきなりそれか!という方法ですが、いっそ床におくとけっこうオシャレだったりします。 大きな棚を置いて壁を彩る!よく見ると時計も直置き。(このお部屋はこちら) アートを入れる前の額を無造作に。こういうの憧れますね。(このお部屋はこちら) 方法02:おとなしく細いピンを使う次に、おとなしく細いピンや画鋲を使う方法です。工夫するといろんなものがかけられます。 こちらのお部屋は、細い虫ピンを使っていろんなアートを飾ってました。オシャレ~(このお部屋はこちら) アートがなくても。画鋲を使ってお気に入りの雑貨をディスプレイ!(このお部屋はこちら) 方法03:穴の小さいフックや棚を使う釘打ちNGでも画鋲の穴程度でいろいろなものがかけられるフックもいろんな種類が出ています。下地と載せるものの重さを調べた上で、ホームセンターに行ってみましょう。 フックを使って、こんな風に棚をつけることもできます(このお部屋はこちら) 石膏ボードの壁にも、目立たない小さな穴でフックや棚をつけられるシリーズ「壁美人」をつかって、アイテムごとにひとつひとつ居場所をつくったお部屋(このお部屋はこちら) ギター専用のフックもあります!(このお部屋はこちら) 方法04:「ひっつき虫」を使うホームセンターで売っているものもうひとつ。穴をまったくあけない「ひっつき虫」です。軽いものなら十分これで対応できます。気軽に位置を移動できるのもよいところ。 写真をパネルにして飾るのも良いアイディア(詳細はこちら) 方法05:ホッチキスを使う穴がほとんど目立たない方法で、「ホッチキスを使う」というものも。180度開くことのできるホッチキスなら、どれでも使えます。 壁面に壁紙と、チキンネットを両方ホッチキスでとめてます。IKEAの軽いフォトフレームならこの方法で飾ることができます。(詳細はこちら)方法06:突っ張り棒を使う突っ張り棒を使った自転車ラックなど、空間をうまく使えるものも出てます。 自転車も魅せて収納!(このお部屋はこちら) 『平安伸銅工業』のDRAW A LINEシリーズは、お部屋にひとつ、つい取り入れたくなってしまうナイスデザイン。工夫次第で何通りにも組み合わせられます(このアイテムはこちら) 方法07:マスキングテープを使う幅広のマスキングテープを使って、楽しく壁を飾る方法も! マスキングテープを使って、壁を楽しく彩ったお部屋。丸い形に切り抜いたり、ストライプ柄にしたり、いろんな風に楽しめます(このお部屋はこちら) 方法08:貼って剥がせる壁紙を使う最近は、賃貸でも貼って剥がせる壁紙もあります。ただし、賃貸で薄い壁紙を使ってる場合、はがしたときにばりばりと一緒にはがれてしまうことも。小さなスペースで試してから使いましょう。 こちらはFrancFrancで購入できる「リムーバブルウォールペーパー」を貼ったお部屋。(このお部屋の詳細はこちら) ついに、貼って剥がせる『DIYタイル』も登場!キッチンや洗面台まわりが一気に華やかになりますよ(このアイテムはこちら) 方法09:ラブリコ、ディアウォールを使うホームセンターで売っている「2×4(ツーバイフォー)材」をつかって床と天井でつっぱり、柱を作ることのできる商品がいくつか出ています(LABRICO(ラブリコ)、ディアウォールなど)。棚を作ったり、もう1枚壁を作ったり、アイディア次第で楽しめますよ。 ディアウォールと有孔ボードをつかって作った、オリジナルのキッチン収納。便利なだけでなく、見ているだけで楽しい気持ちに(このお部屋はこちら) 壁の前にもう1枚壁をたてることで、普通のお部屋も一気におしゃれに変身します(このお部屋はこちら) 方法10:大家さんに相談してみる大家さんに直交渉でカスタマイズしてる、というスタッフも何人かいました。「ちょっとの穴なら、いいよ」と言ってもらえることもあるかもしれません。もし、原状回復費を自分で負担することを覚悟の上でのカスタマイズを実施する場合にも、事前に大家さんに一言、伝えておくのはとても重要です。「このくらいの金額を退去のときに払う」と伝え、書面でも残しておけば、お互いに安心ですよね。ちなみに、ボードの張替え費となると、壁一面でおよそ5~10万円程度でしょうか。長年住む部屋なら、払ってしまってもいいかもしれない!? うーむ。 大家さんに交渉し、退去時には原状回復費を払うことを条件に、壁を自由に使って棚やコートハンガーを設置されているお部屋。(このお部屋はこちら) というわけで、方法10まで一気にご紹介しました。もっともっと見たい方は、こちらの特集もご覧くださいね。 賃貸でもカスタマイズ出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2019年09月30日