「小2」について知りたいことや今話題の「小2」についての記事をチェック! (1/2)
小悪魔な女性と聞いて、どんな女性を想像しますか?実は今、小悪魔な女性に夢中になる男性も多いとのこと。今回は「小悪魔な女性になるための心がけや振る舞い」を紹介します。視線を逸らす特別な彼からの視線に気づいた瞬間、どう反応しますか?敢えて視線を外すことで、彼の興味をそそることができます。「俺のこと見てた?」とあなたへの興味も深まるはずです。こういった視線のテクニックで、彼の好奇心を引き出しましょう。恋愛話を語りすぎない恋愛話を語りすぎないのも大切なポイントです。過去の恋愛話を詳しく話しすぎると…。遊んでいる・マウントをとっていると思われる可能性があります。恋愛話は程々に、探りたくなる雰囲気を演出しましょう。彼に尽くしすぎない彼への気配りは大切ですが、やりすぎは禁物です。あまりに尽くしすぎると「都合のいい女性」になりかねません。要求にすぐに応えず、適度な距離感を保つことが大事です。すべてをさらけ出さない小悪魔な女性は、ミステリアスさがあります。探りたくなるような魅力を残すことで、興味を惹きつけるのです。少しの謎を持つことが、男性にとって退屈さを感じさせず…。ずっとあなたのことを考えさせる秘訣かもしれません。小悪魔な女性になるためにはこのような女性になるためには、これらのポイントが重要です。これらのポイントを実践して、魅力的な女性に変身してみてください。(愛カツ編集部)
2024年11月27日特別支援学級に就学し、順調だった小学校1年生の生活わが家の娘は2歳の時にASD(自閉スペクトラム症)と診断され、小学校は特別支援学級に就学しました。1年生の頃は、初めての学校生活で慣れないこともありましたが、担任の先生などの助けをかりながら、無事1年間通うことができました。そして2年生。事前に特別支援学級の担任の先生が3月で休職することが決定していました。娘は担任の先生が大好きだったので、新学期に先生が学校にいないということに不安を感じていました。2年生で激変!?迫力満点のベテラン教師、約束と違う給食指導……たくさんの「嫌」が積み重なってUpload By マミヤ2年生に進級した新学期、娘の特別支援学級の担任は優しそうな先生で、これには親子共々ほっとしました。そして、交流学級の担任は学年主任の先生。ベテランの先生でしたが、残念ながら娘はこの先生と合いませんでした。厳しめの指導をされる先生で、娘は突然大きな声で注意されることをとても怖がっており、先生がほかの子を怒る声にも過敏になっていました。交流学級の担任の先生と合わなくても、メインは特別支援学級だし……と思っていたのですが、国語と算数以外の授業は交流学級で受けていたため、影響は想像していたより大きいものでした。娘はどんどん学校へ行く元気がなくなっていきました。特別支援学級の担任の先生にも相談していましたが、交流学級への付き添いは娘にではなくほかのお子さんについていたので、人手が足りないようでした。また、娘が学校と約束していた「給食のルール」と違う指導をされる先生がいらっしゃり(食べられないおかずなどは減らして全部完食するという約束だったが、いざ減らしてほしいとお願いすると減らしてくれない。牛乳はまず初めに3分の1飲むように言われるなど)、何度も学校に指導を統一してほしいとお願いしましたが改善されませんでした。娘にとっていろんな「嫌」が重なったことで、2学期の途中で学校へ行けなくなってしまいました。学校への反感も……「学校へ行かないこと」を選択した私たちUpload By マミヤこの頃から娘は「学校の先生は約束しても守ってくれない」「先生の言った通りにしてるのに、違う先生にそうじゃないと注意される」「こう思って言ったのに理由も聞いてくれないし混乱する。また間違えてしまうかも」と言っていました。また、学校への反感も示すようになりました。不安やこだわりが強く、感覚過敏などの特性もある娘には、学校という環境はシンドイだろう……と療育の先生や主治医にずっと言われていましたが、「こういうところなんだな」と感じました。そして、先生との相性でこんなにも変わるものなのか……と驚きました。娘はひとたび「この人は無理」と感じると心のシャッターをピシャリと閉ざしてしまうので、今は無理強いせずゆっくりさせようと、しばらく学校へ行かないことを決めました。ホームスクーリングに気持ちを切り替えた私は、娘と新しい生活をはじめました。結果として、この時は1週間後に再登校することになったのですが、再登校の時期はまた違った大変さがありました。そのことについてはまた別の機会に書かせていただきます。Upload By マミヤ執筆/マミヤ(監修:井上先生より)特別支援学級の担任の先生が変わっただけでなく、交流学級の先生も変わり、そして指導方針まで変わったことで、お子さんにとって大きなストレスになり、登校自体が嫌になってしまったのでしょうね。また、保護者にとっても、意見が取り上げてもらえないのは、非常につらい状況だったと思います。学校の内外で第三者的な立場から意見を述べてもらえる専門機関や連携先があると、保護者にとっても学校にとっても、そして本人にとっても助けになるかもしれません。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年09月16日新緑がまぶしく、屋外で過ごすのが気持ちのいい5月。生き物好きな子供たちにとっては、外でバッタやチョウ、トカゲ、ザリガニ、ヤゴなどいろいろな生き物を発見でき、楽しい時期でしょう。しかし、虫などが苦手な親にとっては、葛藤のシーズンでもあります…。子供が勝手に家に生き物を持ち帰ってきた時には、つい「戻してきなさい!」といいたくなるでしょう。しかし、そう簡単にはいかないケースがあるので、注意が必要です。小2男子がザリガニを持ち帰ってきて…小学2年生になる筆者の息子は、幼い頃から生き物が大好き。外で見つけるとすぐに捕まえて飼いたがります。ただ、筆者は虫や爬虫類があまり得意ではないため、毎回息子が何かを捕まえるたびに、家に持ち帰らないように説得していました。しかしそんなある日、ついに息子が公園の池で捕まえたアメリカザリガニを持ち帰ってきてしまったのです…!勝手に持ち帰ったことを叱り、元の場所に返すようにいうと、息子は勝ち誇ったような顔でこんなことをいったのです。「ママ、ザリガニは一度おうちに連れていったら、戻せないんだよ」「そんなことある!?」と思いネットで調べてみると、アメリカザリガニは2023年6月より条件付特定外来生物に指定されており、ペットとして飼育はできるものの、「野外に放したり、逃がしたりすることは法律で禁止。違反すると罰則・罰金の対象になる」とのこと。環境省のウェブサイトにも、しっかりと注意喚起が書かれていました。アカミミガメ・アメリカザリガニを池や川などの野外に放したり、逃がしたりすることは法律で禁止されます。違反すると罰則・罰金の対象となります。適切な飼育を行わずにカメやザリガニが自力で逃げ出した場合も違法となることがあります。逃げ出さないような容器で適切に飼育してください。飼い続けることができなくなった場合は、友人・知人・個体の新しい飼い主探しをしている団体等に譲渡してください。この場合も、無償(譲り渡す側が引き取り料等を払って引き取ってもらう場合も含む)であれば申請や許可、届出等の手続きは不要ですが、責任をもって飼うことのできる相手を探して下さい。ただし、無償であっても頒布にあたる行為は規制されます。環境省ーより引用ちなみに、水遊びの際に捕まえたものを、捕獲したその場ですぐに放す場合は問題ありませんが、一度家に持ち帰った場合は最期まで飼う必要があり、同じ場所であっても放流できないといいます。「もううちの子だから…」と、ザリガニを愛でていた息子。どうやら「元の場所には戻せない」というルールをどこかで知った上で、持ち帰ってきた模様。あまりの策士っぷりに、驚いてしまいました…。仕方なく家で飼わざるを得なくなってしまい、筆者としては微妙な気持ちですが、息子は初めてのザリガニ飼育に大喜び。ザリ男と名付け、図鑑を見ながら飼育環境を整えていました。「ザリ男は好きでこの家に来たわけじゃないんだから、最後まで責任を持って飼おうね」と話したため、今のところは毎日水を取り替えるなど、きちんとお世話をしているようです。環境省によると、アメリカザリガニのほかアカミミガメなど、捕まえて飼育することは可能でも、一度持ち帰ったら野外に放してはいけない生き物は多くいます。5月はゴールデンウィークもあるため、外にお出かけをした際、子供が生き物を捕まえたがることはあるでしょう。もし飼育ができない場合、困ったことになるため、安易に持ち帰らないよう、子供によくいい聞かせることが大切ですね…。[文・構成/grape編集部]
2024年05月01日私たちがこうして文章をすらすらと読めるようになるには、険しい道のりがあったはず。誰もが子供の頃は、国語の教科書や漢字ドリルと向き合い、時にはくじけそうになりながら、日本語を勉強したことでしょう。ただでさえ、漢字は難解なもの。同じ字でも読み方が複数あるため、幼い子供は何度もミスを繰り返しながら学習していくのです。小学2年生の気持ちがこもりすぎた『珍解答』Instagramに1枚の写真を投稿したのは、小学2年生の子供を育てる、母親のcotacocouniさん。ある日、我が子の漢字テストをチェックしていたところ、突っ込まずにはいられないミスを発見しました。「感情がこもりすぎている…」ほかの問題で見事に正解を続ける中、子供は惜しいミスをしてしまった模様。そのミスは、気持ちを表に出しすぎてしまったのが敗因のようでした。『大嫌いな野菜』という例文を「だいっ嫌いな野菜」と回答した、投稿者さんの子供。謎の『溜め』には、野菜に対する拒否感が詰まっているのでしょう。あまりにも野菜が嫌いで、『大』を強調せずにはいられなかったのかもしれません!投稿者さんは、我が子の珍解答を目にして、「相当、野菜が嫌いなんだね…」と笑ってしまったといいます。模範解答ではないものの、しっかりと意味を理解していることが伝わってくるため、むしろ大きな花丸をあげたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2024年04月12日進級、進学の時期でもある4月。小学校に入学する子供たちは、ドキドキしながら初登校の日を迎えます。新1年生の親は、小さな身体で新品のランドセルを背負う我が子を見て、成長を喜びつつも「本当に学校生活は大丈夫なのかな…」と心配する気持ちにもなるでしょう。小2女子の会話ごぼふく(gobohuku)さんは、フォロワーから寄せられたエピソードをInstagramに投稿しました。新しい1年生が入ってくることを、小学2年生になる女の子たちが話していて…。親戚や姉弟が新1年生になるという、女の子たち。「面倒をみないといけない子が入ってくるから大変!」と会話が聞こえてきて、フォロワーの女性はなんとも頼もしい気持ちになったといいます。まだ低学年の女の子たちですが、「後輩たちのお世話をしないといけない」という先輩としての自覚がしっかり芽生えているようです!投稿には「なっ、泣けます!成長してる…」「素敵なお姉さんですね」「小さい子のお世話をするという使命感をきちんと感じていて、頼もしい!」などの声が寄せられていました。身近にいるしっかりとした『お姉さん』の存在は、新1年生にとって、ありがたいもの。まだ幼い後輩たちのことをきっと温かく見守ってくれることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年04月02日寝つきが悪い、激しい後追い…赤ちゃんの頃から繊細だった長女。初めての育児で悩み続けた日々現在小学6年生のわが家の長女『姉子』は、赤ちゃんの頃からとにかく繊細な子どもでした。一日のなかでも機嫌の良い時間が短く、寝つきも悪い、やっと寝たかと思ってもすぐ起きては泣き、手間暇かけてやっと熟睡に持ち込んでも、“膝のパキ音”だけで完全覚醒するような赤ちゃんでした。私は姉子が初めての育児だったので「赤ちゃんとはこういうものなんだ」と思っており、どうにかご機嫌になってくれないかと日々試行錯誤していました。そして、姉子がハイハイできるようになると、トイレも食事もできないほどに私を追いかけて来て、後追いがかなりひどかったと思います。言葉が出るのも少しゆっくりだったものの、1歳半健診の時には「姉子ちゃーん」の呼びかけに3回に1回くらいの成功率で「はい」と返事ができていました。それでも日常的に機嫌はあまり良くなく、なんで泣いているのか、なにが正解なのか、なにをすれば笑ってくれるのか……。子どもが産まれたら『いいお母さんになりたい』と強く思っていたことも重なって、私は悩み続けていました。Upload By スパ山小学1年生の冬、「発達検査を受けてみては?」と担任から急に言われて2歳3歳と年齢が上がるにつれ、夜泣きや後追いは少しづつ減っていきました。そして姉子が3歳の時に弟が生まれ、年少から幼稚園に通うようになると、「お姉さんになった」という自信をつけたようで、楽しく幼稚園生活を送っていました。年少の途中で夫の仕事の都合で転勤があり引っ越しをしましたが、転園した幼稚園でもすぐに馴染んでいたように見えました。相変わらず言葉はゆっくりだったものの、少しづつ増え、コミュニケーションがとれるようになってからは笑顔になってくれることも多くなりました。私はそんな娘を見て「ひょうきんで明るい子になったなあ」、とうれしく思っていました。しかし、小学校に入学してすぐに行き渋るようになりました。そのため、私がつき添って登校をして、校門まで先生に迎えに来てもらうという形で小学校生活をスタートしました。私は「小学生の頃は、最初はこんなもんだろう」と、のん気に思っていて、その時は何も心配していませんでした。そして小学1年生の冬、個人懇談会で担任の先生から学校での様子を聞いて、本当に姉子のことなのかと私は耳を疑いました。全体指示が伝わりにくい、少しのことで大泣きする、ほとんどのテストが白紙、授業中に教室から飛び出して校舎の外で泣いていたなど……。そして担任の先生から「発達検査(WISC)を受けてみてはどうでしょうか」と言われ、そこで初めて姉子にも発達障害があるのかもしれないと思いました(弟のハジュが既に発達障害の診断を受けていた)。まさに寝耳に水。いや、寝耳に氷水くらいの衝撃でした。正直なところ「あ、この子もか」と目の前が真っ暗になりました。そして同時に、乳児期からの育てにくさを思いだし、何となく腑に落ちる点もありました。すぐに発達支援センターへ相談に行き、2年生になってすぐWISCを受けました。結果はかなり凸凹があり、これまで相当しんどい思いをしてきたのではないかということが分かりました。私は姉子に申し訳ない気持ちでいっぱいで、今まで気づかなかった自分をすごく責めました。そして、わずかにあった母親としての自信のようなものを完全に失ったのでした。Upload By スパ山小学2年生で自閉スペクトラム症と診断。ストレスがかかり、分離不安症と睡眠障害にも……発達検査を受けた翌年、姉子が小学2年生の夏にまた転勤がありました。今度は地方から都心部への引っ越しです。姉子も、都会の小学校に転校したことで環境がガラリと変わりました。姉子は、ストレスからか眠れないことが増え、食事もとれたりとれなかったり……。学校も休みがちになっていきました。そして、引っ越しをしたことで病院も変わり、また一から診察予約をして順番待ちをすることに。発達外来の予約が取れたのは、なんと9ヶ月後でした。その頃には、姉子は小学3年生になっていました。やっと初診の日を迎え、そこからまた検査の予約を取り、2回目のWISCを受けました。やはり凸凹がある結果となり、そこで自閉スペクトラム症と診断されました。さらにコロナ禍で、学校や世の中のただごとではない雰囲気を感じ取った姉子は、登校することはおろか、外出もできなくなりました。姉子はただでさえ小柄なのにどんどん痩せていき、夜泣きをするようになりました。そんな姉につられるようにきょうだいたちも夜泣きをして、寝不足から家族全員が「ここはどこ? 私は誰?」みたいな状態で、ぼんやりした日々を送っていました(当時の記憶があやふやです)。そして、何度目かの通院で姉子は分離不安症と睡眠障害の診断を受け、投薬治療を開始することになりました。医師から診断を受けた時、私の想像をはるかに超えた不安を娘は感じているのだと知り、「この子が消えてしまうのではないか」という気持ちに襲われました。そして、「なんとかして生きてほしい、この子を助けたい」と必死でした。Upload By スパ山小学3年生で再び転勤。3つ目の小学校へ転入そして姉子は、だんだんと回復に向かい、母子登校をしつつ学校にも足が向くようになりました。声をかけてくれるクラスメイトもいて、手を振ったりできるまでになりました。食事や睡眠がとれるようになると、笑顔になることも増え、周囲の協力もあって少しずつ姉子らしさを取り戻していきました。しかし、やっと2つ目の小学校にも慣れてきたタイミングで、またもや夫に転勤辞令が出たのです。姉子は小学3年生で、3つ目の小学校へ転入しました。ここでも母子登校を続けていましたが、やはり環境の変化が与える影響は大きかったようです。すぐ家にこもるようになりました。私は、「前の学校の転入時のようになってはならない!」と思い、SNSやインターネット、役所や病院など……思いつく限りの所で相談をして情報を集めました。そして姉子と一緒に悩みに悩みぬいて、小学4年生に進級するタイミングで特別支援学級へ転籍をしました。小学6年生になった現在は4年生で特別支援学級に転籍した頃は、最初は母子登校から始めました。じっくりゆっくり姉子のペースに合わせて、『焦らずあきらめず、ときどきほんの少し背中を押す』というスタイルで、先生方にも協力していただきました。6年生になった現在では、学校の委員会活動をしたり、下級生の子どもたちの面倒を見たり、私から離れて修学旅行に行ったり(心配で私のほうが一睡もできず(笑))と、姉子の成長に驚きの毎日です。何度もぶつかった大きな壁をぶち破ってはないけれど、その壁に緩やかな階段をつくってみんなでゆっくり乗り越えてきたから今の姉子が笑っているんだなと思います。この個性にあふれる姉子と出会えたこと、どこでもなく、私のもとに生まれてきてくれたことを感謝しています。『いいお母さんとは何なのか』、それは今も分からないのですが、これからも子どもたちの一番の味方でいたいと思っています。Upload By スパ山執筆/スパ山(監修:森先生より)環境の変化には、大人だって戸惑いがあります。スパ山さんのように、役所や病院などで相談をしてできる限りの情報を集め、頼れるところは全て頼る姿勢はとても大切です。ゴールは「学校に行くこと」ではありません。お子さんが笑顔で過ごせるように、お子さんのペースを尊重しながらゆっくり環境に慣れることができるよう、まずは睡眠食事などの生活を整えていくことです。「何度もぶつかった大きな壁をぶち破ってはないけれど、その壁に緩やかな階段をつくってみんなでゆっくり乗り越えてきた」と言える子育て、大変素晴らしいですね。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如・多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如・多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。
2023年11月06日こんにちは。渋谷です。長女みったんが、長男ゆっくんに言葉を教えたがります。弟のことを「自分をマネするおもちゃ」とでも思ってるんじゃなかろうか…?ある日のこと。みったんに向かって「バーカ」と言うゆっくん。言葉もうまくしゃべれない幼児にバカにされ、すっかり「激おこプンプン丸」のみったん。いかにして弟にマウントを取るか。必死に策を巡らせたみったんの攻撃!そんなみったんの攻撃をあっさりはね返すゆっくん…!そりゃそうなるだろうよ!!口ゲンカで幼児に負ける小学生爆誕…!ちなみにお友だちに「バカ」と言わないよう、ゆっくんには「バカって言っちゃダメだよ」と教えている最中です。上の子がいると余計なことも覚えてしまうのかぁ…、育児って難しい!
2023年09月26日小顔づくりもトレンドがいろいろありますが、今一番気になるキーワードといえば「人中」や「中顔面」ではないでしょうか。そこで今回は、小顔管理士の筆者が「人中短縮に役立つ顔トレ」をご紹介します。唇がよく動くのでリップを塗ってから、スキンケアの最中にぜひ取り入れてみてくださいね。鼻の下を優しくくるくるマッサージ(20秒)人差し指の腹で、鼻の下のキワを中心から指の腹でほうれい線の外側までへくるくると。歯根の上を優しくほぐしましょう。普段触ることがない場所なので意外と気持ちがいいですよ。頬骨を軽く持ち上げながらくるくる(60秒)口角が上がるだけで自然と人中も短く見えます。口元が下がる原因になる、下がった頬骨を持ち上げましょう。まずはグーにした指角を頬骨の下に当て、軽く持ち上げます。その場で少し圧をかけてくるくる回しましょう。ごりっとしたむくみがあれば優しくほぐして、鼻の横から耳に向かって場所を変えながら少しずつ進んでいきます。耳の前をしっかりほぐすと顔のむくみにも効果が期待できますよ。「お」の口をキープ(20秒)「お」の口を作ります。上あごに力が入る位置で20秒キープしましょう。笑顔をキープ(20秒)口を軽く開けて口角を最大限に引き上げ、笑顔で20秒キープ。たった20秒でも、普段顔の筋肉を使っていないとプルプルすると思います。頬骨と口角UPがポイント!コリをほぐして口角を上げるクセづけができると人中短縮に役立ちますよ。ぜひ試してみてくださいね。筆者情報坂本雅代サロン経営や講師などエステ業界に15年携わり、男女延べ一万人以上を施術。小顔管理士や国際中医薬膳師などの知識を基に、食や美容、健康などのジャンルでライターとして活動中。美容ライター・国際中医薬膳師/坂本雅代
2023年09月16日小学校の夏休みの宿題として課される自由研究は、子供の個性が光る課題です。どんな研究をするかは、人それぞれ。自分でテーマを決めて『研究』することで、好きなものへの関心を強めるほか、好奇心や発想力を高めることができます。oliver_12.14さんがInstagramに投稿した、我が子の自由研究は、まさにそういった目的に沿ったものでした。小学2年生の『愛犬の自由研究』投稿者さんが公開したのは、次男が小学2年生だった頃に完成させた、夏休みの自由研究。息子さんはテーマを決める上で、大好きな家族を研究対象にしました。その主な対象は、ペットであるミニチュア・シュナウザーのオリバーくんです。大好きな愛犬に密着し、犬について調べ上げた末、夏休み中に完成したのが、こちらの『愛犬オリバーの観察と犬の研究』。表紙には、家族であるオリバーくんの写真が掲載されています。多くの人から称賛の声が上がった、息子さんの愛と熱意が伝わってくる『研究結果』をご覧ください!息子さんはこれまで撮影してきたたくさんの写真も使い、分かりやすく犬とオリバーくんについての情報を記載。1日の生活グラフや、「寝ている時間が長い」「毎日同じものを食べている」といった文章からは、オリバーくんをどれだけよく観察したかが分かります。中には、「勉強をしなくていいのはうらやましいけど、学校に行けないのはつまらなさそう」といった、子供らしさのあふれる1文も。きっと、息子さんが学校生活を楽しんでいるからこそ、そう思ったのでしょう。ほかにも、犬という動物について調べたことを書き、満足のいく研究結果を残すことができた、息子さん。最後には、このように想いをつづっています。犬のことをたくさん知ることができて、自由研究をやる前よりもっと犬が好きになりました。犬は喋れないから、自分の気持ちを伝えることができないけれど、僕はオリバーと一緒に生活しているうちに、だんだんオリバーの気持ちが分かるようになってきました。犬を飼うのは大変なこともいっぱいあるけれど、いつまでも大切に、一緒に暮らしていきたいです。愛犬の生態をよく知ることで、息子さんはよりオリバーくんを身近に感じるようになったのだとか。また、自由研究を経て「今後も犬について、いろんなことを知りたい」と思うようになり、読書に対する関心も強くなったようです。小学2年生の作品とは思えないほど、クオリティの高い息子さんの立派な研究結果。投稿を見た人からは、称賛する声が相次いでいます。・なんて素晴らしい自由研究!最後のまとめが温かくて、涙が出た…。・すごすぎる!分かりやすい上に、愛が詰まっていて感動しました。・か、かわいい~!自分が先生なら「特別賞をあげたい」と思うレベル。この自由研究に挑んでから2年が経った今も、息子さんはオリバーくんと笑顔にあふれた毎日を送っています。きっと、この研究があったからこそ、1人と1匹の絆は深まったのでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年08月24日待望の小顔トリック下地は8月21日発売資生堂の「マキアージュ」ブランドが、「小顔メイクをしてみたいけど、難しそう」というメイクの悩みに応え、下地で小顔を叶える新商品「ドラマティックフォルミンググロウベース」を開発した。発売は2023年8月21日(月)。つやと陰影で立体感を演出新商品は、透けるような血色感を生み出しつつ、つやと陰影による立体効果で小顔印象に仕上がる新発想の化粧下地。光と影を操る特殊な板状のパールと、つや感たっぷりの「高つや油分」による瞬間コントゥアリング処方によって、顔立ちに合わせて立体感とつや感を演出する。下地を塗布した後は、つや部分の面積が素顔のときの約5倍となり、つやによって立体小顔印象を与えるのだという。テカリ・カサつき防止やスキンケア効果もこのほか新商品では、「うるさらセンサーパウダー」・「うるさらセンサーコート」によって過剰な皮脂や水分が吸収され、テカリとカサつきを同時に防ぐ効果がある。さらに、肌ひきしめ成分「グリシルグリシン」と保湿成分「カフェイン・グリセリン」配合によるスキンケア効果や、 美肌パウダー配合による毛穴カバーと透明感を与える効果もあるという。「マキアージュ ドラマティックフォルミンググロウベース」は、色数1色、参考小売り価格は、30g 3,300円(税込)。(画像はプレスリリースより)【参考】※資生堂 ニュースリリース
2023年07月13日二重あごに似合う輪郭カバーが人気の髪型二重あごが気になる人には、丸顔さんでも面長さんでも輪郭をカバーしてくれる髪型が人気です。輪郭をカバーすることで二重あごを目立たなくしてくれるだけでなく、小顔に見せる効果も期待できますよ。ここでは、ショートやボブ、そしてロングといったレングス別に、30代や40代の大人世代にも似合う二重あごをカバーしてくれる髪型を見ていきましょう。二重あごに似合う人気の髪型【ショート】ひし形シルエットを作るくびれショートinstagram(@ikegamimasayoshi)ショートの髪型の中で二重あごを目立たなくしてくれると人気を集めている髪型が、ひし形のくびれショートです。ひし形のシルエットを作ることであごのラインを細見えさせるので、二重あごが目立たなくなります。下膨れの輪郭の人やぽっちゃりさんにも似合う髪型です。チーク位置よりも長めにカットした前髪をセンターパートにすることで、30代40代にも似合う大人ショートになりますね。毛先を無造作風に見せるショートウルフinstagram(@ikegamimasayoshi)人気が高まっているショートウルフも、二重あごに似合う髪型です。無造作風に見えるスタイリングは、二重あごを目立たなくするポイントの一つになります。毛先の動きがランダムなショートウルフは、立体感や躍動感がある髪型です。前髪も毛先を流して動きを出しましょう。くせ毛風にゆるくパーマをかけても似合う髪型です。こちらはシルバー系のカラーでツヤ感を出しています。トップにボリュームを出すハンサムショートinstagram(@nakamura_ryuta)二重あごに似合う髪型は、トップにボリュームを出すこともポイントになります。髪の毛全体のボリュームが縦に出ることで小顔に見せる効果が高まるからです。さらに、あご先が細く見える効果も期待できます。大人世代にも似合う人気のハンサムショートは、トップに高さを出したスタイリングが二重あごのカバーにおすすめです。ふんわりと軽さを出すマッシュショートinstagram(@negi_december)くせ毛風の無造作な仕上がりが大人可愛いマッシュショートも、二重あごに似合う人気の髪型です。丸みを帯びたシルエットでトップにボリュームを出すことで視線をあげ、二重あごをさりげなくカバーすることができます。似合うポイントは、エアリーな質感を作ること。軽さを感じさせることで、二重あごをカバーします。明るめのカラーを取り入れてもよいでしょう。二重あごに似合う人気の髪型【ボブ】シースルーバングのフェイスレイヤーボブinstagram(@yayoi_minibob)ボブの髪型の中でも、輪郭カバー力が高い髪型がフェイスレイヤーです。輪郭に沿うようなレイヤーが、頬骨をカバーする横髪として機能しています。顔まわりに動きが加わる髪型なので、二重あごから視線を外しやすくなるでしょう。さらに、二重あごを目立たなくするためには、毛先の外ハネがポイントです。こちらの髪型では、前髪をシースルーバングにして抜け感をプラスしています。前髪なしセンターパートの内巻きボブinstagram(@yayoi_minibob)内巻きボブは、あご周りをカバーしながら小顔に見せる効果が高い髪型です。当然、二重あごにも似合う髪型と言えるでしょう。前髪なしの内巻きボブは、大人っぽさが強調されます。さらに、縦のラインが生まれるので二重あごを目立たなくしてくれるでしょう。こちらの髪型は頬骨の位置でサイドに流すようにスタイリングすることで、輪郭もきれいにカバーされていますね。パーマでボリュームを出したショートボブinstagram(@agnos_toshiki)パーマを組み合わせたショートボブも、二重あごに似合う人気の髪型です。パーマヘアは、それだけで髪にボリュームが出るので二重あごを目立たせません。前髪ありのショートボブの場合は、顔まわりはあえて出すようにスタイリングしてメリハリをつけると、二重あごもすっきり見えます。前髪を長めに残していても、隙間のあるシースルーバングなので重さを感じさせない髪型です。1つ結びアレンジのウルフレイヤーボブinstagram(@miyaa__6262)こちらはウルフカットのレイヤーボブをアレンジしている髪型です。二重あごに似合う髪型の1つであるウルフヘアですが、こうして1つ結びアレンジをするとサイドレイヤーが頬骨にかかる様子がよくわかりますね。カールした毛先が可愛い印象です。首まわりをすっきり出すアレンジをすることで、二重あごも目立たなくカバーすることができます。カラーは人気のピンクベージュです。[mobile][toc][/mobile]二重あごに似合う人気の髪型【ミディアム】顔まわりに立体感を出すミディアムレイヤー二重あごに似合うミディアムヘアの髪型は、顔まわりに立体感が出るシルエットです。二重あごはもちろん、輪郭もカバーできる髪型が人気を集めています。こちらの髪型は、あご先に向ってレイヤーが入ることによって、小顔見せ効果が期待できるシルエットです。さらに、毛先は外巻きにして首回りをすっきりと見せています。大人世代にも似合うおしゃれな髪型です。低めの位置で横に広がる韓国風ミディアムヘアinstagram(@shio.hair)前髪をセンターパートにしたミディアムヘアも、二重あごに似合う髪型です。エレガントな韓国風のヘアスタイルは、頬骨よりも低めの位置で横に広がる髪型が特徴的。二重あごをさりげなくカバーしてくれるひし形のシルエットを生み出します。毛先は外ハネにスタイリングすることで、二重あごをすっきりと見せてくれるでしょう。落ち着きのあるショコラベージュのヘアカラーも大人世代に似合うのでおすすめです。ランダムなウェーブのミディアムレイヤーinstagram(@tetsuya.t.vain)パーマやウェーブを組み合わせて動きを出した髪型は、二重あごを目立たせない髪型として外せません。人気のミディアムレイヤーは、顔まわりの輪郭をナチュラルにカバーしてくれます。くせ毛のような大き目のウェーブや、ランダムな毛先の動きなどは、髪のレングスに関わらず二重あごに似合う髪型のポイントです。30代40代の大人世代は、落ち着きのある暗めカラーが似合うでしょう。アレンジも楽しめるシースルーレイヤーミディinstagram(@wtnbjnpi)長さがありながらも軽さを感じさせるシースルーバングのミディアムレイヤーは、1つ結びやまとめ髪などのアレンジが楽しめる髪型です。まとめ髪にしても、輪郭に沿った毛束が残るようにすると二重あごをさりげなくカバーすることができます。ミディアムやロングのように長さのある髪型の場合は、ひし形シルエットを作ることが難しいのですが、アレンジをする際にひし形になるような髪型を選ぶとよいですね。二重あごに似合う人気の髪型【ロング】ナチュラルな無造作感が出るロングレイヤーロングヘアの中にも、二重あごに似合う髪型があります。こちらは無造作感が魅力的なロングレイヤーです。前髪を厚めに残していますが、ロングのため重心が下がるので重苦しさはありません。トップにボリュームがあるスタイリングにすることと、毛先をランダムに巻いて動きを出すことは、他のレングスの髪型と共通していますね。シースルーバングのヨシンモリパーマinstagram(@unami_yuina)大き目のカールが印象的な韓国風のロングヘア、ヨシンモリパーマも、二重あごに似合う髪型です。コテ巻き風パーマとも呼ばれていますね。こちらの髪型のように、頬骨位置で外に向って流れるサイドバングと、毛先を内巻きにするパーマの組み合わせが輪郭をカバーして二重あごを目立たなくしてくれます。前髪もシースルーバングにすることで、縦のラインを強調した髪型です。かきあげバングのローレイヤーロングヘアトップに高さを出すかきあげバングは、二重あごが気になる人におすすめの髪型です。ロングの髪型でも、レイヤーを入れて輪郭を隠すと小顔に見せる効果が期待できます。ボリューム感とエアリー感のあるシルエットは、30代40代にも似合うゴージャスな雰囲気を演出してくれます。こちらのロングヘアは、低めの位置で輪郭をカバーし二重あごをすっきり見せてくれるローレイヤーです。サイドバングで視線を逸らす内巻きロングinstagram(@ryo_hair)ストレートのロングヘアで二重あごをカバーするためには、サイドバングのスタイリングがポイントになります。こちらは、頬骨から耳下の位置にかけて、流れるようなサイドバングが輪郭をカバーしている髪型です。毛先は内巻きにして動きをプラス。かきあげバングにするとトップにボリュームが出ますし、画像のように前髪を作らずセンターパートにすると大人に似合う雰囲気が生まれます。二重あごに似合う髪型を楽しもう二重あごが気になる人は、髪のレングスに関わらず縦のラインを生み出す髪型を選ぶことでおしゃれ見えします。毛先にランダムな動きを出すために、パーマをかけたりウェーブやカールを組み合わせた人気の髪型も似合うでしょう。輪郭をカバーする髪型は、小顔見せ効果も期待できます。髪の長さに合わせた二重あごに似合う髪型を楽しんでみませんか。
2023年06月13日子供のテストを確認すると、大人には思いつかないような解答をしていることがあります。なんとか空欄を埋めようとしてひねり出された珍解答のほか、勘違いから新たに誕生した『謎の言葉』もあるでしょう。そんなミスの数々は、見る人の腹筋をたびたび崩壊させています。ジワジワくる漢字ミスちょこみんと(choco._.mnt)さんは、小学2年生の娘さんの漢字テストについてInstagramで紹介しました。復習のため、娘さんの間違えた箇所を確認したら、まさかの間違いがあったといいます。村のリーダーを意味する、『そんちょう』という言葉を知らなかった娘さん。村の『ちょう』とは何かを考え、たどり着いたのは鳥でした!その結果、『村鳥(そんちょう)』という言葉を書き込んだのですが、バツをもらってしまいます。村の象徴となる花を『村花』というように、村のシンボルとなる鳥のことを『村鳥』と書くこともありますが、出題の意図とは違っていたようですね。娘さんの解答が笑いのツボにはまった人たちからは、さまざまな感想が寄せられています。・村の鳥さん…鳥が好きなので想像が膨らみます!・先生も丸にしかけているところが、ジワジワきました。・『村鳥』って、ゲームとかにキャラクターとしていそうですね。・かわいい間違い!今の子にとっては、村長より村の鳥のほうが、身近に感じられるかもしれません。なお、青い色鉛筆は、間違えをやり直す時に使ったそう。今度からは同様のミスが見られなくなると思うと、ちょっぴり惜しい気がしますね。[文・構成/grape編集部]
2023年05月09日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは!我が家の長女ムスメが、自分の部屋が欲しいと言い出しました。 以前から一応ムスメの部屋はあったのですが、次女の遊び部屋と兼用だったので、この機会にムスメの部屋を整えることになりました。学習机の設置はしなかったものの、一応ムスメの持ち物ばかりとなったお部屋が完成し、嬉しそうに過ごしています。 普段からムスメにベッタリな次女オコメはとても寂しそうでした。(その後勝手に入り込んで入り浸るようになるのでご心配なく)ムスメの成長の速さに驚きと嬉しさを感じる反面、まだまだパパにベッタリ甘えるムスメをみて、ほっとしてしまいました。とはいえ今年の春、小学校も3年目となるムスメ。思った以上に成長は早いものだなと覚悟しておかなければ…とちょっと切ない今日この頃です。
2023年01月28日癇癪があり、真面目で融通が利かない娘わが家の娘は小学5年生です。小4のときにASDの可能性があると言われました。娘は子どものころから癇癪が多く、気に入ったことには熱中をしますが、それ以外には全く興味を示さない一面や、聴覚過敏の特性などもあり、発達グレーゾーンかもしれないと感じていました。真面目で融通が利かない部分もある娘。それでも、成長と共に改善するだろうとそれほど気にせずに過ごしていました。小2のころから行き渋りが始まった娘は小2くらいから週1回くらい休むようになりました。小2の3学期からコロナ禍で休校がたびたび入るようになり、休んでいること自体は目立たなくなりましたが、週1~2回は休んでいたように思います。休みながらも学校には行っていた娘でしたが、小4の6月くらいから欠席がさらに増え、教室へ全く入れなくなってしまいました。私は「今日は仕方がないから欠席してもいいけど、明日は行こうね!」と励ましていましたが、娘は次第に「私は生きている価値がない」と暗い表情をするようになってしまいました。Upload By ユーザー体験談担任の先生に相談をすると保健室登校を提案され、7月からは週2日ほど保健室登校するようになりました。登校して2時間ほど保健室で先生からの課題をこなしたり、折り紙をしたりしていました。ですが、課題が終わらず、癇癪を起こして泣くこともありました。小4の夏休み明けから完全に不登校に夏休み明けからは学校へ向おうとすると涙を流して足が動かなくなり、完全に不登校となりました。学校近くの駐車場まで車で送って、学校へ向おうとしましたが、涙目になってしまって動けなくなってしまった娘。親としてはそれまでは何とか保健室登校を続けて最終的には教室登校へ戻れればいいなと思っていましたが、本人としては一度ダメだと思った場所にはもう二度と行きたくないようでした。Upload By ユーザー体験談私は娘がこの小学校へ通うのは無理だと感じ、現在の私立の小学校から公立小学校への転校を考えました。娘は漢字や英語がとても苦手だったので、先生から本人に合った勉強の仕方があるのではないかと知能検査をすすめられ、9月にはスクールカウンセラーの先生が所属しているカウンセリングルームで検査を受けました。医師はいなかったので診断には至りませんでしたが、知能検査の結果や今までの様子から集団での授業についていくのは難しい部分もあるのではないかということでした。また発達障害に対するサポート(放課後等デイサービスなど)を考慮してはどうかとカウンセラーの先生から言われました。「家にいてもやることがない」と言う娘からの希望もあり、10月からはフリースクールに通いはじめました。そして転校についても本格的に考え始めました。カウンセラーの先生から「この知能検査の結果なら別の学校の特別支援学級へ入ることも可能だと思いますよ」と言われたこともあり、転校して環境を変えたら学校に通えるかもしれないという気持ち、そして現在通っている学校は私立ということで学費がもったいないという気持ちもあり、「12月から転校したい」と相談しました。すると、特別教育相談センターへの相談日程を異例の早さで組んで下さり、小4の12月に公立小学校の特別支援学級へと編入をしました。公立小学校の特別支援学級へ編入、しかし…当初は「転校しても通えない」と言っていた娘でしたが、初日が得意な図工の授業だったことから、通えるようになりました。小4のうちは給食は食べずに午前中のみで帰宅していたものの、週4回くらい通えていました。またフリースクールも引き続き通いたいということで、週2回、午後のみ通っていました。しかし、5年生に進級後、4月末から腹痛のため小学校へ全く通えなくなってしまいました。本人は何も言いませんが、原因は4月から始まった通常級との交流が負担だったのではないかと思っています。今思えばですが、先生方も通常級との交流がそんなに負担になるとは考えていなかったと思いますし、親の私も「今年からは通常級との交流が入るんだな〜」程度にしか考えていませんでした。でも本人的には特別支援学級へ通うことで精一杯だったんだと思います。それを見抜けずに勝手に負担を増やしてしまったことを反省しています。また、フリースクールでも「卒業生への寄せ書き」「来年へ向けての目標」などを書くことができずに毎回涙目になっていたようです。カウンセラーの先生から「文章を書くことが苦手なら、3択くらいで書けそうな文章から選んでもらうなどの配慮が必要」と言われて、娘がそこまで文章を書くのが苦手だとは認識していなかったので、配慮をお願いしていなかったとを反省しました(フリースクールも7月中旬にトランプに負けて癇癪を起こしたことをきっかけに通えなくなってしまいました…)。またカウンセラーの先生からは「娘さんが癇癪を起こしたときには別室などで1人にしてあげるのが良い」と言われました。それまでは癇癪時も先生方は「大丈夫?」などと声をかけてくれていたようで、かえって火に油を注ぐ対応になっていたようで、親も特性に対する勉強と配慮が足りていなかったと思います。現在の娘の様子はフリースクールへ通えなくなったあと、やはり「ずっと家にいるのはやることがない」と本人に言われ、市の不登校支援の教室なども考えましたが、娘のほかにもきょうだいが2人いるため送迎の都合がつかず行くことができませんでした。いろいろと検討した結果、特性への理解もある放課後等デイサービスが本人にとっても、一番居心地が良いのではないかと考え、10月から通い始めたばかりです(市役所では放課後等デイサービスを不登校の居場所代わりに使うことに難色を示され、受給者証の認可が下りるまで時間がかかりましたが…)。娘の興味がある内容で無理なく通えることを重視したので、レクリエーション・クッキング・お出かけなどその日によってやる内容はさまざまです。プログラム以外の編み物やアクアビーズなどを娘の希望ですることもあり、興味がないプログラムのときは無理せず欠席しています。Upload By ユーザー体験談娘が不登校になってからいろいろと勉強し、1年経ってようやく、もともと発達障害が根底にあり、否定されることや成績不振が重なり、自分は生きている価値がないと感じるようになってしまったのだろうと理解しました。そこから不登校へとつながってしまったように思います。もしもっと早く発達障害について学んでいれば…不登校状態となる背景には発達障害が隠れているかもしれないこと、小学校中学年くらいになると勉強が難しくなり、成績不振になる子どもが多いこと、発達障害の特徴は消えるということはなく一生付き合っていかなくてはならないことなどを知っていれば早期に適切な対応ができたのではないかという後悔もあります。きょうだいで発達障害。親の願いは…わが家には3人子どもがいるのですが、(この話の娘が長女です)その反省を生かして、登園しぶりが見られたのと習い事で集団活動ができなかった年中の長男は発達障害を疑いすぐに療育センターに相談し、支援につなげることができました。そして周りの子と同じようにできないことを叱っていた育児から、本人ができたことを一緒に喜んだり、スモールステップで挑戦する育児へ切り替えることができました。少なくとも長女のように苦しむ可能性は少なくできたのかなと思います。保育園や学校への行き渋りや不登校に悩む場合には発達障害の可能性も視野に入れた方が良いということ、親に診断を受け入れる勇気がなく、医療機関を受診しようか迷っている方がいらっしゃったら、環境が変わらないことなどで苦しむのは子ども自身なので、子どものためを思うなら早期の受診をしてほしいなと思います。わが家の場合は現在小1の次女も場面緘黙があり、特別支援学級へ通っています。きょうだい3人とも発達障害があるため、それぞれの良いところを見つけて褒めて伸ばしていってあげたいと思っています。長女に関しては、初めての場所でも話せること(下2人は場面緘黙があり、そのような場面で話すことが難しいというのを経験していることもありで、とてもすごいことだと思います)、下のきょうだいの面倒見が良いこと、今は料理や工作を楽しんでいることなどから、まずは自分に対する自信をつけていってほしいと思います。そうして最終的には自分のやりたいことを見つけていってほしいと願っています。Upload By ユーザー体験談イラスト/keikoエピソード参考/かい(監修:井上先生より)女の子の場合男の子に比べて、発達障害を早期に気づくのは難しいと言われています。初めての人や場所、活動に対する高い不安や、環境や予定の変更などによる高いストレスなど大人から見ると目に見えにくい困難が多かったのだと思います。親御さんの理解によって、お子さん本人もうまくいかないことは自分のせいではなく、自分の特性に合わせて環境や学び方を工夫すると良いことに少しずつ気づかれていくのではないでしょうか。かいさんの書いておられるように、それぞれのお子さんの得意な所や好きな所をたくさん褒めていくことがお子さんの自信を高めることにつながると思います。
2022年11月26日こんにちは。渋谷です。長女・みったんは幼稚園の頃から英語を習っています。元々は幼稚園の課外活動の一環だったのですが、小学校に上がっても引き続き同じ先生のお宅で英語を習っています。おかげさまで簡単な英単語やローマ字の読み書きが出来るようになったみったん。外に出れば意気揚々と目につく英字を読み上げたりします。ある日、いつものように英字を読み上げるみったん。唐突に「ぞね!」と叫びます。「ぞねってなに?」と聞いたところ、「だってかいてあるもん」の一言。みったんが指差す方を見ると…「ZONE(ゾーン)」という英単語をさしていました。多少の英単語の読み書きはできるものの、知らない英単語を見たみったんは、そのままローマ字読みをしてしまっていたのでした。なんとなくツボに入ってしまった私はしばらく語尾に「ぞね」をつけるのがマイブームになりました。手洗ったぞね? 宿題やったぞね?みったんに怒られたのでやめたぞね。
2022年09月27日2人のお子さんを育てている、大福プリン(@_o_love_o)さん。ある日、小学2年生の息子さんに「ママ…!」と、小さな声で呼ばれました。何やら、誰にも聞かれてはいけない大切な話があるようです。「なになに?」と耳を傾けた大福プリンさんに、息子さんがこっそり教えてくれた内容は…。「ルマンドを粉々にして、お皿に入れて、牛乳をかけて食べたらすごくおいしかった」小2息子がこっそり「ママ…!」と小さな声で呼ぶので、なになに?と耳を出したら「ルマンドを粉々にしてお皿に入れて牛乳かけて食べたらすごくおいしかった…」って教えてくれました— 大福プリン (@_o_love_o) September 12, 2022 1974年に発売されて以来、人々に愛され続けている、株式会社ブルボンのお菓子『ルマンド』。何十にも重ねられた薄いクレープ生地を、甘さをおさえたココアクリームで包んだお菓子です。『ルマンド』を粉々にし、牛乳をかけて食べたという息子さん。その食べ方が、あまりにおいしかったのでしょう。大好きな母親に、こっそりと秘密のレシピを教えてくれたのでした!この投稿には、さまざまな声が寄せられています。・笑った!子供のこういうところ、本当に愛おしい。・小声で教えてくれるのが、かわいすぎる!本当においしかったんだろうな。・大発見じゃん!その食べ方、絶対おいしいでしょ。・いつも我が子がルマンドを粉々にしてしまうので困っていました!いい食べ方ですね。息子さんにありがとうとお伝えください!大福プリンさんの息子さんが発見した、『ルマンド』の食べ方が気になった人は、試してみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2022年09月20日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。昨年、長女ムスメがピアノを習いたいと言い出し、少し前に通い始めました。これまでも他の習い事(ダンスや過去の英語等)の宿題や自主練への取り組みに、ついつい口を出し過ぎて、ときには「早く練習しなさーい! 宿題しなさい!」と叱ることもありました。これがムスメにとってもつらいだろうし、私も「怒りすぎた…」とか「なんでここまで言ってるのにもっと練習しないんだろう」と思ってしまったり、気持ちが忙しくてつらくて…。今回のピアノに関しては極力口を出さずに見守ろうと小さく決意しました。そんな感じでしばらく見守っていたのですが…。ピアノの練習をしない日が続き、モヤモヤしながらもレッスン日まで最小限の声かけにとどめていたのですが。レッスン当日、レッスンの1時間前、ようやくムスメがピアノに座りました。でももちろん…そして直前の猛練習のみでレッスンに挑んだムスメ。その帰り道のことでした。ムスメからまさかの要望が(笑)ちょっとまだ自主性だけに頼るのは厳しかったようです。ムスメも私も実感しました。ということで、今後はもう少しガミガミいうようにしたいと思います。頑張ろう!
2022年09月03日美容と健康で社会に貢献する株式会社スクエア企画(所在地:東京都中央区、代表:角井 勇紀)では、東京・銀座に「小顔リフトアップ専門店 ~F~」2号店をオープンしました。業界初、顔の筋トレをテーマとし土台から持続する小顔へと導く専門店です。オープン記念キャンペーンとして、「自分史上最少リフトアップ90分」コース、通常13,200円のところをオープン記念価格で先着100名様まで6,600円(税込)で、その場限りでは終わらせない<持続する小顔>を体感いただけます。また今回は「記事をみた!」とご予約時に言っていただいた方限定で、特別に美顔器10分顔全体浸透《ヒト幹細胞》通常¥5,500のところを、限定30名様にかぎり無料体験ができます。自分史上最少、その場限りでは終わらせない<持続する小顔>にエステを超えた顔の筋肉運動×首のストレッチで小顔が持続します。今までの小顔エステで思うような結果を得られなかった方こそ、「小顔リフトアップ専門店 ~F~」の小顔技術をお試しください。その場限りでの小顔ではなく、土台の筋肉から育てていくことで持続する小顔へと導きます。なりたい顔の形や悩みを、小顔専門スタッフにお話しください。 業界初の、顔の筋トレをテーマとし土台から小顔へと導く専門店が誕生しました。今まで「すぐに効果が戻ってしまった」という経験はありませんか?「小顔リフトアップ専門店 ~F~」では、ヒト幹細胞×マイクロニードル×特殊電流美顔器で、筋肉の表層筋、深層筋の両方を刺激し、小顔をキープしてその場限りでは終わらせない<持続する小顔>を体感いただけます。東京・銀座「小顔リフトアップ専門店 ~F~」■施術について日本初のメソッドを取り入れ、小顔を持続したいという方の結果にコミットします。「ヒト幹細胞」×「マイクロニードル」×「特殊電流美顔器」で筋肉の表層筋、深層筋の両方を刺激します。マイクロニードルと特殊電流美顔器を用いた顔の筋トレをする事で、顔の土台の筋肉から育くんでいくので、リバウンドしにくい持続する小顔へと導きます。筋肉を日常であまり動かさずにいると、筋膜が萎縮したり筋肉と癒着したりして、筋肉の動きが悪くなります。筋膜をほぐすと、筋肉を動かしやすくなります。施術のはじめとして、まず筋膜の緊張を十分にほぐし、筋肉を柔軟にして動きを円滑にします。筋トレをおこなう時なども、その前に筋膜をほぐすと効果が出やすくなると言われています。最先端技術の特殊電流美顔器を使ったお顔の筋トレと、筋膜はがしの両方をおこなうことで、小顔を長期間キープできる体質へと改善します。マイクロニードルが入ったヒト幹細胞美容液を使うことで、ヒト幹細胞の浸透が従来と格段に変わり、また、皮下組織を刺激することによって、自己治癒力・免疫作用が働くので、身体の中からコラーゲン・ヒアルロン酸・エラスチンが分泌されて、皮膚を修復して綺麗にします。ほうれい線やたるみでお悩みの方の顔のお肌にも、ハリ、弾力がよみがえって、たるみの改善を実感していただけます。肌に通常では得られない刺激を与えることに、さらに浸透力を高めることで、小顔キープの効果に加えて、内側と外側の両方から素肌もよみがえります。■ご利用料金自分史上最小小顔リフトアップ 90分¥13,200→オープン記念価格 ¥6,600美顔器10分 顔全体浸透《ヒト幹細胞》¥5,500その他料金やコースなどお問合せください。■「小顔リフトアップ専門店 ~F~」銀座店所在地 : 〒104-0061 東京都中央区銀座5-10-9 銀座YKビル8F(東京メトロ銀座駅 徒歩3分)営業時間: 11:00-20:00(当日最終受付19:30) 予約制電話 : 050-3554-3833URL : ■会社概要商号 : 株式会社スクエア企画代表者 : 角井 勇紀所在地 : 東京都中央区日本橋堀留町1-8-15ビル2階電話 : 050-3552-2097設立 : 2019年5月10日事業内容: 携帯電話その他携帯端末機器の販売美容サロンの運営フランチャイズ事業電気通信機器の販売、修理、レンタル業営業代行事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月01日「小学2年生の息子がプチ家出をした日」第10話。「お母さんごめんなさい」心の内を思い切りぶつけたら、分かってくれた息子。これで問題解決かと思いきや……。小2長男、年中長女、2歳次女の育児に奮闘中のオニハハ。さん(@onihaha3)が体験した、長男イチくんの家出事件を短期連載にて紹介します。小学2年生の息子がプチ家出をした日 10話「お母さんごめんなさい」素直に感情をぶつけたら、理解してくれた。これでめでたしめでたし……かと思いきや、ある発言が引っ掛かり……。 思った以上に家を出た後のことを真剣に考えていた息子。笑って聞いていたけど、それって私がいなくても平気ってこと……? 次回、息子の気持ちに不安を感じる母。しかし、父のある言葉で…… 著者:マンガ家・イラストレーター オニハハ。
2022年01月28日「小学2年生の息子がプチ家出をした日」第7話。ついに長男を発見!しかし、すぐさま再び逃走!なんとか捕まえるも、その表情は怒りに満ちていて……!?小2長男、年中長女、2歳次女の育児に奮闘中のオニハハ。さん(@onihaha3)が体験した、長男イチくんの家出事件を短期連載にて紹介します。小学2年生の息子がプチ家出をした日 7話「待ってって逃げないで!!」やっと見つけたと思いきや、すぐにまた逃走を図ろうとする長男。なんとか捕まえることに成功したけど、なんだか様子が……。 「俺なんかいなくたって良いんでしょ」妹たちとの差に不満があることには気づいていたけど、思っていたよりも根深そう。どう話して聞かせれば、母の想いを分かってもらえるの?? 次回、間違いは許されない!?オニハハが息子に向けた言葉とは…… 著者:イラストレーター オニハハ。
2022年01月01日「小学2年生の息子がプチ家出をした日」第5話。どれだけ探し回っても見つからない長男・イチの姿。辺りも暗くなってきて、とうとう……!?小2長男、年中長女、2歳次女の育児に奮闘中のオニハハ。さん(@onihaha3)が体験した、長男イチくんの家出事件を短期連載にて紹介します。小学2年生の息子がプチ家出をした日 5話家出した長男を探し始めてから、もう随分時間が経っている。このまま見つからなかったらどうしよう。焦りは増す一方で……。 ついにオニチチに電話。もうこれ以上は……と、諦めたその時!? 次回、ついに長男発見!?なんと意外な姿で……! 著者:イラストレーター オニハハ。
2021年12月29日子育てをしていると、子供の行動に驚かされることがあります。今そっち(@gororin_dararin)さんが風邪を引いて休んでいたところ、小学2年生の息子さんが食事を用意してくれたのだとか。用意してくれた食べ物に、今そっちさんは思わず「ウワーオ」といってしまったそうです。その写真が、こちら!風邪を引いて横になってたら小2息子が作ってくれました。「ウワーオ」って声出てごめんwwwww pic.twitter.com/hYfv7jmJr4 — 今そっち (@gororin_dararin) December 24, 2021 息子さんが持ってきてくれたのは、砂糖がモリモリにのせられた食パンでした!今そっちさんのことを想う、息子さんの愛情が砂糖の量に反映されているようですね。息子さんのかわいらしい行動に、さまざまな声が寄せられました。・あまぁ~い!!これは「ウワーオ」っていっちゃう。・優しさがてんこ盛りだね!念のため聞くけど、塩じゃないよね…?・愛よ、愛!!甘いのう…!・素敵ですね!でも息子くん、大人になったらこれは『カロリー爆弾』って呼ぶんだよ…。息子さんの甘すぎる愛情は、今そっちさんを元気付けたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2021年12月24日予想もしなかった子供の発言に、つい吹き出してしまうことってありますよね。つっかけさんは、小6と小3の息子を育てる2児の母。つっかけさんの次男が使っている漢字ノートの問題の中には、その時に練習した漢字を使って例文を作るというものがあります。その解答がとても面白く、Instagramに投稿したところ、話題となっています。『次』を使って… この投稿をInstagramで見る ✾つっかけ✾(@tsukkake__1178)がシェアした投稿 『次』という漢字を上手に2回も使っているところも素晴らしいですね。『短』を使って… この投稿をInstagramで見る ✾つっかけ✾(@tsukkake__1178)がシェアした投稿 小3にして、すでに人生を達観している雰囲気がただよっています。『洋』を使って… この投稿をInstagramで見る ✾つっかけ✾(@tsukkake__1178)がシェアした投稿 これは、永遠に男子のあるあるです。それをあえて漢字のノートに書いてしまうところが子供らしくて、なんともかわいいですね。考えれば考えるほど、奥が深いような気がしてきてしまう、次男の独特な文章のセンスに、クセになってしまう人が続出しています。・仕事で疲れた時用に次男の例文集が欲しいです。・例文の天才がここに。・達観がすごすぎる。ほかにも、つっかけさんのInstagramには、思わず笑ってしまう、次男の楽しい解答が紹介されています。ぜひチェックしてみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年12月21日「小学2年生の息子がプチ家出をした日」第4話。少し冷静さを取り戻し、車で再び捜索することに。息子を探しながら、家出の原因について考えていたら……。一蹴小2長男、年中長女、2歳次女の育児に奮闘中のオニハハ。さん(@onihaha3)が体験した、長男イチくんの家出事件を短期連載にて紹介します。 小学2年生の息子がプチ家出をした日 4話「1回家に戻ろう」少し冷静さを取り戻し、車で再び捜索することに。息子の姿を探しながら、宿題をなぜそんなに嫌がるのか理由を思い返してみると……。 息子はきっと、単純に宿題が嫌なわけではない。もしかして「お母さんと一緒に」宿題をやりたかったのでは……?そう思うとさらに罪悪感がのしかかってきて……。 次回、車で捜索するも見つからないまま時間が過ぎていき……。著者:イラストレーター オニハハ。
2021年11月27日休み時間のたびに友達とのトラブルが…Upload By かなしろにゃんこ。ADHDと広汎性発達障害がある息子リュウ太は感覚過敏やストレスで教室にずっと居ることが難しいことがたびたびありました。休み時間はストレスから解放されてほっと一息いれたいところですが、小学校5年生のころは休み時間もほっと一息とはいかなかったようです。というのも、同じクラスにどうしても息子とトラブルになってしまう3人組がいたからです。3人は息子が気になるのか、休み時間になると近寄ってきて、息子がイライラするような言葉をわざとかけてきていたと言います。息子も反応しなければよかったのかもしれませんが、すぐにカッとなってしまうので、その反応が面白かったのでしょう、休み時間のたびにやり合ってしまうので、毎日とても疲れてイライラしていました。声をかけられないようにしようと、教室から外に出ても、3人組は、学校中追いかけてくることもあったようです。Upload By かなしろにゃんこ。私がPTAの用事で学校にいるときなどは、息子はPTA会議室まで逃げてくるほどでした。そんな様子を見て、私も「学校に通わせたくないな~、休ませようかな?」と悩んでいました。実は、このクラスメイトたちの行動を「いじめ問題」として取り合ってもらえない事情がありましたUpload By かなしろにゃんこ。息子は、たとえ相手が3人だったとしても、やられっぱなしにはならず言い返したり抵抗したりしていたため、「いじめ」の被害者としてとらえてもらうことができなかったのです。また、負けん気の強い息子なので、意地でも「ぼくはいじめを受けている」と先生に言いたくなかったという面もありました。また、わが家では低学年のころから親子で「暴力はふるわない」と約束をしていました。というのも、低学年のころにはケンカが原因でクラスメイトの家に謝罪に行く経験もあったからです。そんなこともあり、高学年になった息子は約束を守って耐えていました。息子が見つけた、「第2の居場所」Upload By かなしろにゃんこ。20歳になった息子に、このころのことを聞いてみると、当時、トラブルになるクラスメイトから唯一逃れられる空間を見つけ、そこで過ごすようになったということを話してくれました。息子は、授業が終わる少し前に教室を出て、「やすらぎルーム」と呼ばれる教育相談室に行って気持ちの調整をしていたのだそうです。教室にいることがつらいときなど、「やすらぎルーム」はいつでも利用ができる駆け込み寺のような癒しの空間でした。「やすらぎルーム」は、誰でも放課後まで利用ができて、机に座らなくてはいけないなど決まりはありませんでした。床で寝転んでもOK。本を読んでもOK。絵を書いてもOK。友達とボードゲームをしてもOK。Upload By かなしろにゃんこ。ただし、「静かに過ごさなければならない」という決まりでした。ですから、騒いだり暴れたりする3人組は入ってきません。「やすらぎルーム」に集うのは、比較的おとなしく静かなタイプの生徒が多かったようで、息子は静かに本が読めたりと、楽で居心地がいい場所だったと言います。とはいえ、ずっとクラスメイトとトラブルを抱えているわけにもいきませんから、私が相手の保護者に電話で事情を説明して、追いかけたり、からかったりすることをやめてもらえるよう伝えました。もちろんすぐに解決したわけではありませんでしたが、徐々に回数が減り、小学校6年生のころにはトラブルはほとんど起こらなくなりました。Upload By かなしろにゃんこ。Upload By かなしろにゃんこ。担任の先生からは、息子とトラブルになる子は、息子と似たようなタイプの子だと報告を受けてきました。似た者同士で気になってしまうことは、やはりあるのかもしれません。息子は「あのやすらぎルームがあったからイライラしたとき、体がだるい日でも卒業まで乗り切れたという感じはしてる、あの場所すごい好きだったな」と、今は少しふっきれているようでした。教室で落ち着いて過ごすことができずつらかった時期に、教室以外の第2の居場所があってよかったと、感謝することは忘れずにいたいと思います。執筆/かなしろにゃんこ。(監修:鈴木先生より)昔からあった「駆け込み寺」の学校版ですね。「やすらぎルーム」が校内で唯一やすらげる場としての役割がありますね。そこ以外でも校内で居場所があればいいのです。不登校児などには「保健室」が居場所の代名詞のように使われていますが、先生との相性の問題もあり、必ずしも保健室でなくてもいいと思います。第2の居場所としては、時には校長室・相談室・会議室などを避難場所に使う子もいれば、中には階段の踊り場に避難している子もいて千差万別です。重要なのはそういう第2の場所に避難できることと、その場所でも勉強できるという教員の理解と学校の保証が必要なのです。
2021年11月26日「小学2年生の息子がプチ家出をした日」第2話。長男の「家出する」発言をまじめに受け取らず笑ってしまった。まさか、本当にいなくなるなんて……。一蹴小2長男、年中長女、2歳次女の育児に奮闘中のオニハハ。さん(@onihaha3)が体験した、長男イチくんの家出事件を短期連載にて紹介します。 小学2年生の息子がプチ家出をした日 2話宿題を急かされ、不貞腐れて「家出する」とつぶやく息子。「あっはっは家出って…どこで覚えたのそんなの〜」この時、息子の言葉をまじめに受け取っていれば……。 イチの靴がない……!?まさか、本当に出ていってしまったの? 次回、まさかの出来事に頭真っ白。とにかく外を探してみるが……。著者:イラストレーター オニハハ。
2021年11月17日次女の乳児期は、長女より手のかからないよく寝る子だったUpload By まりまり長女が超ハイスペックな背中スイッチを搭載していたうえ、寝るまでにほんっとうに手間がかかる子でした…。なので、その長女の状態と比較すると、次女は抱っこしなくても寝ることがあるし、周りが騒がしくても寝られるし、気がついたら勝手に寝てることもあるし…と、その点では手のかからない子だと感じてました。この頃の次女は、検診で発達など特に問題を指摘されたこともないし、親として気になることも特になく、比較的穏やかな乳児期を過ごしていました。1歳で保育園へUpload By まりまり次女は3月生まれで、翌年の4月から入園したので、ちょうど1歳1ヶ月での入園。もちろん最初はぐずったり泣いたりでしたが、2歳上の長女が通っている保育園なので、何度も行って中にも入っているし、次女のことを知っている先生はいるし…と、なじみの園だったこともあり、慣らし保育の2週間程度で泣かずに保育園に行くことができるようになりました!ただ、入園時にほとんどの子が歩いている中、1歳1か月の次女はまだハイハイしかできないという状態なのは気になっていました。1歳までの発達は順調だったけど、歩き出すのが遅かった…Upload By まりまり保育園入園までは検診で何か指摘されたこともなく、そこまでの発達はわりと順調に来ていた次女。言葉のほうは、1歳5ヶ月で「ママ、わんわん!」程度は話し始めていて、その後もだいたいの年齢に準じた感じできています。ただひとつ心配だったのが、入園後も、ほかの子がみんな歩いている中、一人だけずっとハイハイをしていて歩き始めなかったこと。ハイハイからつかまり立ちや伝い歩きはしていたので、保育園の先生から「1歳6ヶ月までは様子を見てみましょう!」と言われていました。ついに1歳6ヶ月が近づいてきて、手をつないでならずんずん歩くのに、というか歩ける能力はありそうだけど、なかなかひとりで歩かない…。このころの保育園ノートを見返すと、「いつ歩くんでしょうか…」のようなことばかり書いていて、先生に励まされる日々でした…。歩き始めたことで気づいた、次女の慎重さUpload By まりまりしかしいよいよ、あと数日で1歳6ヶ月という日に、さすがに心配になり発達外来を予約…。したのですが、発達外来受診直前のちょうど1歳6ヶ月と2日で歩き始めました…!ただ、長女やほかの子を見ていると、歩き始めて、歩くのが嬉しくて、周りも見ずにバーーッと歩いて何かにつまずいて転ぶ…!みたいなことが多く、歩き始めは危険がいっぱい!と感じていたのですが、次女はどうも違う…。Upload By まりまり次女は、歩いていて下に段差があると必ず近くのものにつかまって乗り越えたり、私に助けを求めたりと、ほんっとうに良く周りを見ていて、転ぶことが少なかったのです…!公園などの外では、転んで手や足に砂や土がつくのを嫌がって、転ばないように気を付けて歩いていたので、歩き始めから転ばずにかなり長距離を歩けるようになっていました。園の先生からも「次女ちゃん歩き始めたばかりなのに慎重に歩いていて転ばないですよね!」と言われるほど。なので、遅くまで歩かなかったことに対して、「もしかして、次女ちゃん、しっかり歩ける自信がつくまで様子を見てたのかもしれないですね…」と、次女の慎重さについて言われました。確かに、石橋を、叩いて叩いて、また叩いて確認してからやっと渡る…という感じ?Upload By まりまりあまりの長女との違いに「まだ1歳半なのに!なんて慎重な子なんだろう!」と驚いた記憶があり、これが今思えば、場面緘黙の特性としてよく挙げられる慎重で不安の強い気質に気づかされた最初の出来事でした。わが家の次女の場合は乳児期の敏感さはそこまでなかったように思うのですが、歩き始めて、いろいろ発達が進んで、本人が周りの状況などが良く分かるようになってきてから不安になったり怖がったりすることが増えてきたように感じます。LITALICO発達ナビ無料会員は発達障害コラムが読み放題!
2021年07月16日『KATE』から、マスク時も美しいフェイスラインを演出する『小顔シルエットマスク』の第二段が、2021年4月24日(土)より数量限定で発売中。即日完売の“小顔マスク”に待望の新作登場!これまで小顔見せや立体感のある顔立ちなど、さまざまなメイクを提案してきた『KATE』。そんな『KATE』の視点を活かして発売された『小顔シルエットマスク』はSNSで大きな話題となり、即日完売するお店が続出するほどの人気商品に!新登場の『小顔シルエットマスク第二弾』は、「中顔面(眉下~鼻先)の余白を短くすると小顔に見える」という事実に着目して開発されたそう。人気マスクの第二弾とあって、今回も大人気&即完売の予感です!マスクの余白を埋めるラインで小顔見せが叶う!『小顔シルエットマスク第二弾』は、マスクの上部とフェイスラインに中顔面を短く見せる“小顔シャープドットライン”が施されています。“小顔シャープドットライン”によって、マスクをすることで美しい小顔シルエットに!また、カラーは肌なじみやすのよい全9色(Web限定5色を含む)と種類豊富です。その日の気分やメイクに合わせて選べるのは楽しいですよね。さらに洗って繰り返し使えるので、経済的で衛生的。加えて、吸水速乾タイプで乾きがいいのもポイント。顔の印象を美しく見せるだけではなく、メイクのように毎日の気分を上げてくれるマスクです。【商品情報】『ケイトマスクⅡ』カラー:ブラック/ピンク/ライトベージュ/ラベンダー/ダスティーピンク/ハイライトアイボリー/シェードブラウン/クールネイビー/ブラックE(全9色)※2021年4月24日(土)より数量限定で発売マスクカラーに合わせたメイクで小顔効果UP!『小顔シルエットマスク』を着けたうえで、同じくKATEの『パーツリサイズシャドウ』を合わせれば、より小顔印象に。『パーツリサイズシャドウ』を使った小顔に見せるメイク方法と、なりたい印象に合わせたマスクカラー×アイシャドウの組み合わせをご紹介します!小顔シルエットを作る『パーツリサイズシャドウ』目を下に大きく見せることが得意な『パーツリサイズシャドウ』。簡単に小顔印象を与えられる優秀アイテムです。『小顔シルエットマスク』のカラーに合わせて『パーツリサイズシャドウ』の色を変えるだけで、なりたいイメージに簡単チェンジ!たとえばクール系ならブラックのマスクに赤系のアイシャドウを、上品な印象に見せたいならピンクのマスクに、同じくレトロなピンクカラーのアイシャドウを。透明感のある肌に見せたいなら、ラベンダー色のマスクにグレーがかったパープルのアイシャドウを合わせるのがおすすめです。【使用アイテム】クール:『パーツリサイズシャドウ』RD-1(ブライトレッド)エレガント:『パーツリサイズシャドウ』PK-1(レトロピンク)モード:『パーツリサイズシャドウ』OR-1(ブリックオレンジ)透明感:『パーツリサイズシャドウ』PU-1(グレイッシュパープル)下まぶたメイクでマスクを外しても小顔に!『小顔リメイクアイシャドウ』のマットカラーを上まぶたに、ツヤカラーをまぶたの下に、影の色を目の中央から目尻にかけて入れることで、目を下に大きく見せることができます。目を下に大きく見せれば、その分中顔面のラインが短くなったように見えるので、小顔効果が高まります!【使用アイテム】『パーツリサイズシャドウ』RD-1下まぶたメイクあり・なしを比較しても、メイクありの方がより小顔に見えますよね※。※視覚効果によるなりたいイメージ別!メイク&マスクカラー今回、マスクメイクで使用した『パーツリサイズシャドウ』は下まぶたに重心を置いて開発されたアイシャドウ。8種類のカラーラインナップで、お気に入りの色を使いつつ、小顔効果もアップしてくれますよ。【商品情報】『パーツリサイズシャドウ』カラー:RD-1(ブライトレッド)/OR-1(ブリックオレンジ)/BR-1(ベージュブラウン)/BR-2(ローズブラウン)/PK-1(レトロピンク)/YL-1(キャメルイエロー)/PU-1(グレイッシュパープル)/GN-1(モードアッシュ)メイクのように、TPOやなりたい自分に合わせて選べる『小顔シルエットマスク』の第二段。今回も大人気が予想されるので、欲しいと思ったら早めのチェックがおすすめです!【参考】メイクのようにマスクを選ぶ。KATE「小顔シルエットマスク」第二弾が新デザインで登場!中顔面を短く見せて美しい小顔印象*へ。4月24日(土) 数量限定発売 - PR TIMES©︎カネボウ化粧品『KATE』公式サイト文/Chiaki
2021年04月26日5人の子供を育てている、yuka(yukaaa.o31)さん。子育ての記録をInstagramに投稿しています。小学2年生になった次女は、カタカナが少し苦手。これまでも、ドリルなどで惜しいミスを連発していました。「涙流して爆笑した」「お腹痛い!」小学生の『珍解答』に抱腹絶倒!「面白すぎてお腹痛い」「眠気が飛んだ」小1娘が自己紹介カードで珍解答連発yukaさんは、次女が進級する前に勉強したものからクスッと笑える珍解答を紹介。再びたくさんの人が笑顔になりました。ツッコミにも注目しながらご覧ください!自転車のイラストを見て、『チャリンコ』か『じてんしゃ』という2択の解答で迷った次女。『チャリンコ』を選ぶも、残念ながら正解は『じてんしゃ』のほうでした…。また、『マラカス』と答える問題では、わざわざ枠を足して『ウーマンボ』とノリノリに解答!正解ではないものの、先生からは「たのしいね!」とコメントが寄せられました。次女の解答を見た人たちからは、さまざまな声上がっています。・いい先生ですね!『ウーマンボ』が大好きです。・先生も笑いをこらえるのが必死だろうな。娘さん、センスがいい!・声を出して笑いました!枠を足しているところにこだわりを感じる。進級しても、担任の先生は1年生の時と変わらないそう。先生の優しいコメントとともに、次女は間違えながら1つずつ成長していくでしょうね![文・構成/grape編集部]
2021年04月22日SNSで話題になった小顔マスク株式会社カネボウ化粧品の展開するグローバルメイクブランドから「小顔シルエットマスク」の第2弾が、4月24日より数量限定で発売される。同商品は、2020年12月に発売されSNSを中心に話題となったKATEの小顔シルエットマスクの第2弾で、特に眉下から鼻先部分を指す中顔面を短く見せることで小顔に見えるよう開発された。KATEでは中顔面を短く見せる「小顔リメイクアイシャドウ」のセット使いを提案。下まぶたに重心を置いたメイクによってさらなる小顔が叶うメイクを提案する。顔の余白を減らして小顔に特設ページでは小顔リメイクの叶う「パーツリサイズシャドウ」を使ったメイクテクニックを公開。下まぶたにメイクをした場合、眉下から鼻先部分までの長さが視覚効果によってより短く感じるメイク方法を紹介している。パーツリサイズシャドウは目を下に大きく見せ、頬の余白を小さく見せるために計算された、異なる質感の3色のアイシャドウである。マスクはポリエステル95%、ポリウレタン5%でストレッチ性があり、洗って繰り返し使うことができる、吸水速乾素材。カラーバリエーションは全9色でうち5色がWeb限定カラーだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※KATE「小顔シルエットマスク」第二弾
2021年04月17日