英語の『Break a leg!』という言葉を知っていますか。直訳すると「脚を折れ」という意味になりますが、これはステージで演技をする人やオーディションを受ける人などに「頑張って!」という意味で使われる表現です。アメリカ・ニューヨークで演…
2020年09月14日新型コロナウイルスの影響で、わが家は小学2年生と5歳の幼稚園児が自宅待機になりました。子どもと何かしなければと思うものの、何をしたらいいかわからない……。そんなときにありがたかったWebサイトをご紹介します。 突然の…
2020年07月11日今はおしゃべりなコウだけど…?Upload By 丸山さとこ今ではとてもおしゃべりなコウですが、意思の疎通ができるほど話すようになったのはやや遅く、4~5歳頃でした。公園などで遊んでいると、遊びに誘おうとしてくれた子が「この子どうしてしゃ…
2020年06月19日この記事の監修ドクター 梁尚弘先生りょうキッズクリニック(埼玉県所沢市)院長。平成10年順天堂大学卒業後、日本大学小児科研修医、沼津市立病院小児科、横須賀市立市民病院小児科、日本大学小児科助教、瀬戸病院小児科医長を経て現在に至る。小…
2020年05月18日子どものお留守番、何歳から?こんにちは!整理収納アドバイザーFujinao(フジナオ)です。今回は子どもの「お留守番」についてまとめてみたいと思います。子どものお留守番でまず気になるのが「みんな何歳くらいからお留守番させているの?」という…
2020年04月09日赤ちゃんは成長するにつれて離乳食を食べたり、自分で飲み物を飲んだりするようになります。ストローについてはいつから使うのでしょうか?使い始める時期・練習方法・注意点・おすすめのストローについて紹介します。ストローはいつから使える?練習方法も…
2019年12月27日『寝返り返り』とは、寝返りをした赤ちゃんが再度『仰向け』に戻ることを指します。寝返り返りの体の使い方や、赤ちゃんをサポートするテクニックを紹介します。また、行動範囲の広がった赤ちゃんが安全に過ごせるための注意点も見ていきましょう!■寝返り…
2019年12月17日いまでは自分に似合うメイクができるようになったけれど、そこまでたどり着くには練習が必要だったはず。毎日雑誌などを見て少しでもかわいくなれるよう、必死に勉強したものです。そこで今回は「メイク初心者の失敗あるある」についてご紹介します。メイク…
2019年04月23日運動系の習い事やスポーツチームの練習に行く子どもに持たせるお弁当。その大事な役割は、午後からの練習の活力源になることです。お弁当というと、あれもこれもいろいろ入れなきゃ……と思いがちですが、スポーツジュニアのためのお弁当のルールは意外にも…
2019年03月26日