「桃太郎」について知りたいことや今話題の「桃太郎」についての記事をチェック! (1/3)
公益財団法人 岡山文化芸術創造は、岡山芸術創造劇場 ハレノワ(以下:ハレノワ)の創造事業として、“桃太郎”をテーマにしたハレノワオリジナルの子ども向けダンス作品を、2024年10月26日(土)、27日(日)に上演します。国内外で活躍する人気振付家・近藤良平と北村成美が、オーディションで選ばれた8名のメンバーを含む多彩な出演者とともに、新しい桃太郎の世界をつくり上げます。「桃太郎対百太郎」公演チラシ(表紙)【廣榮堂プレゼンツ ハレノワおとぎ話のダンス「桃太郎対百太郎」企画概要】踊って楽しむ。見て楽しむ。君はどっちにする?みんなが知ってる桃太郎をテーマに、人気振付家二人がハレノワオリジナルの子ども向けダンス作品を新制作!どんな桃太郎や鬼が出てくるか、同じ物語が作る人や踊る人によってどう変わるか、「ダンスを見る」楽しさに気づかせてくれる公演です。ダンスの多彩な魅力に、大人も子どもも、夢中になっちゃおう!『百太郎』演出・振付・出演:北村成美百太郎達は、いつか桃に搭載されて「桃太郎」として生まれる日を待つ、桃太郎候補生。絵本を熟読し、理想の桃太郎像を語り合い、イヌ、サル、キジの心をつかむために研究を重ね、心と身体を鍛え修行に励みます。そしていよいよ出発の日を迎え……『百太郎』出演者による稽古風景 9月『鬼に綿棒』演出・振付・出演:近藤良平起きるとみんな鬼だった!でもそもそも「オニ」だと思ってもいない。その鬼たちは、優しく、おっちょこちょいで人懐っこい。なんでオニなの?ぼくは、誰!を問う少しおかしなお話です。『鬼に綿棒』出演者による稽古風景 9月【公演概要】日時 : 2024年10月26日(土)11時開演、27日(日)11時開演、15時開演会場 : 岡山芸術創造劇場 ハレノワ 小劇場アクセス : 主催 : 公益財団法人岡山文化芸術創造共催 : 岡山市、RSK山陽放送株式会社特別協賛 : 株式会社廣榮堂助成 : 一般財団法人地域創造企画・制作 : 岡山芸術創造劇場協力 : おかやまアーツフェスティバル実行委員会(おかやまアーツフェスティバル2024提携事業)ホームページ: X : Instagram : 【スタッフ・キャスト】■『百太郎』演出・振付・出演:北村成美出演 :花柳大日翠、井上繭加、レイチェル■『鬼に綿棒』演出・振付・出演:近藤良平出演 :大岩主弥、塩田慎二、関口晴、土屋望、筒井愛知、春風日和子【プロフィール】■『百太郎』演出・振付・出演 北村成美通称しげやん。「生きる喜びと痛みを謳歌するたくましいダンス」をモットーに国内外で活躍するダンサー・振付家。市民参加による大型コミュニティダンス作品、特別支援学校や福祉施設でのワークショップ、演劇やオペラの振付など数多く取り組む。■『鬼に綿棒』演出・振付・出演 近藤良平振付家・ダンサー。28年目となる「コンドルズ」主宰。2022年「彩の国さいたま芸術劇場」芸術監督就任。現在、多摩美術大学の教授でもある。世代、障がいの垣根なく身体にかかわるワークや作品創作を行う。常にオープンなスタイル。南米育ち愛犬家。(左から)演出・振付・出演の北村成美、近藤良平【岡山芸術創造劇場 ハレノワとは?】岡山芸術創造劇場ハレノワは、岡山市民会館と市民文化ホールに代わる施設として岡山市が整備した“新しい文化芸術施設”です。これまで両施設が担ってきた文化芸術分野の活動の場としてだけでなく、子どもからお年寄りまで幅広い世代の方々が気軽に訪れ、交流し、コミュニケーションが図れる場所となり、新たな賑わいを生み出し続ける文化・芸術の発信拠点となる施設です。大(1,753席)・中(807席)・小(最大300席)の3つの劇場に加え、公演や練習に使用可能なアートサロン、中小の11の練習室を備えています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月26日昔話『桃太郎』に登場する食べ物で、有名なのが、きび団子。旅立つ桃太郎に、おばあさんが持たせた物で、鬼退治の仲間を集める際に役立ちました。そんな重要なアイテムに、もしさらなる意味があったら…。Xに漫画を投稿している伊東(@ito_44_3)さんは、『桃太郎』を元にした作品で、きび団子について描いています。『覚悟ガン決まり婆さん』おばあさんは、きび団子に鬼を倒す毒を混ぜていました!遅行性のため、桃太郎たちがきび団子を食べても、すぐには何も起きません。そのため、勝負に勝利した鬼は油断した状態で、毒が全身に回った桃太郎一行を食べることでしょう。我が子のように育てた桃太郎の命を、故意に散らせる非情な策略には、大きな反響がありました。・おばあさんが鬼以上の鬼畜だった。勝利した場合も考えて!・闇が深くてツッコミどころ満載。笑うしかない。・『新桃太郎』がまた1つ誕生。素で感心してしまった。・桃太郎一行の生き残ったヤツが、復讐鬼になりそうだからダメです。・自ら覚悟して毒を飲んで食われに行くのと、他人に毒餌にされるのは違うから、やめてあげてよぉ!何かを成し遂げるには、情けを捨てる覚悟が必要な場合もあるもの。とはいえ、桃太郎がヒーローとして、生き残れる道も残しておいてほしいですね![文・構成/grape編集部]
2024年09月23日ピエール瀧、綱啓永が出演するTikTokドラマ「桃太郎と鬼」、剛力彩芽、平埜生成が出演するTikTokドラマ「ラストトリップ」が順次、ショードラTikTokアカウントで配信される。ショードラとは、縦型ショート動画の持つ身近さと、ドラマの持つ物語性を通して、次世代のクリエイターやスタータレントの発掘、新しい動画の表現方法を目指す、ショートドラマプロジェクト。「桃太郎と鬼」(監督:チェンコ塚越)は、ピエール瀧演じる営業一筋課長の鬼と、綱演じる新入社員の桃太郎の2つの視点で描く。ピエール瀧は「手のひらの中でお暇な時に楽しんでください」と呼びかけ、綱は「観る方の年代によって感想が全然違うのかなと思います。『桃太郎』と『鬼』どちらに共感するのか、そしてこの作品を観た後で、皆さんの人との関わり方がより良くなったりなど、少しでも人生の糧にしてくれたらいいなと思うような作品です」とコメント。「ラストトリップ」(脚本&監督:舘そらみ)は、縦型ショートドラマ初主演の剛力を主演に、平埜が夫役を務め、最期の旅行に出かける新婚2人の奇想天外の出来事を描く。剛力は「ちょっとした移動の時間やリフレッシュしたいとき?に観ていただけたら嬉しいです。そして、最後には思い出の地や、新しい場所に旅したくなる気持ちが生まれたら幸せです!」と話し、平埜は「『明日、地球が滅亡するなら、なにをしたい?』なんてことを雑談で話すことがありますよね。笑い話で終わりがちですが、もし本気で考えてみたら『いま、何をするべきか』がより鮮明に見えてくるのかもしれません。この作品には、そんな『いま、何をすべきか』という問いが詰まっていると感じました」と語っている。「桃太郎と鬼」は9月14日(土)10時(全2話)、「ラストトリップ」は9月20日(金)19時/9月22日(日)19時/9月25日(水)19時(全3話)TikTokにて配信(※配信スケジュールは予告なく変更となる場合がございます)。(シネマカフェ編集部)
2024年09月14日昔話の『桃太郎』には、犬・サル・キジを引き連れた桃太郎が鬼と戦う、熱い展開があります。キジが鬼の目を突き、サルが引っ掻き、犬が噛みついたとされていますが…本当にそんな戦法で、強い鬼に勝てたのでしょうか。漫画家の、あげぞう(@4koma_agezou)さんは、桃太郎一行と鬼のバトルに関しての作品をXに投稿。ある方法で勝利を取りに行く、犬の雄姿を描きました。なんと、犬は狂犬病に罹患していました!狂犬病は、人獣共通感染症のウイルス性疾患。発症すると、ほぼ100%死に至る恐ろしい病気です。人に感染する主な原因は犬のため、犬側と人側のワクチン接種で予防することができますが…鬼の場合はどうなのでしょうか。鬼の反応を見るに、人と同じように狂犬病に感染し、死亡することもあるのかもしれません!こんな攻撃を受けたら、恐怖から降参するのも理解できるでしょう。漫画はネット上でまたたく間に拡散され、多数のコメントが寄せられました。・反則すぎて笑った。・絶対あかん。この鬼、終わったわ…。・自分の余命を考えたら、一矢報いることができて、犬も本望だろうな。・1コマ目を見返すと、犬の顔が『覚悟が決まった者の表情』に見えるよ。・狂犬病の犬は水を怖がるから、海を渡る時は壮絶だったろう。安らかに眠れ、犬よ…。狂犬病には、かまれた被害者が受ける緊急対応の治療『曝露後予防接種(PEP)』があります。医療が発達している時代なら、この鬼も治療を受けて助かったかもしれません。しかし、『桃太郎』の原話が形成されたとされる室町時代で考えると、治療は絶望的です。桃太郎一行の、予想外な方向性の『強さ』に、鬼も涙目になりそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年06月09日数ある昔話の中でも、もっとも有名な作品といえば多くの人が『桃太郎』を思い浮かべるでしょう。老夫婦に拾われた大きな桃から生まれ『桃太郎』と名付けられた少年が、やがて犬・サル・キジを連れて鬼退治に向かうという物語。知名度の高さから、さまざまなもののモチーフになるなど、現代でも愛され続けています。『新説・桃太郎』物語として長く語り継がれている『桃太郎』ですが、こんなことが気になった人はいないでしょうか。・桃太郎が入っていた桃は、誰が川に流したのか?・なぜ桃太郎は、お伴の動物たちと会話ができるのか?・なぜ桃太郎は、鬼を退治できるほど強いのか?そんな疑問と向き合い、「実はこういう話だったんじゃないか」と新説を唱えたのは、漫画家の、おのでら(@onoderasan001)さん。物語の裏側を考え抜いて制作した『新説・桃太郎』をX(Twitter)に投稿しました。おじいさんは、山でひっそりと暮らしていた女性の鬼と体の関係を持ち、やがて子供が生まれます。「鬼と人間の間にできた子は、周囲に忌み嫌われてしまう」と危惧(きぐ)した2人は、鬼の里に伝わるという大きな桃に子供を入れて、川に流すことにしました。しかし、運命のいたずらか、おじいさんの考えの至らなさからか、川に洗濯に行ったおばあさんが桃を持ち帰ってしまったのです!真実を隠しながら桃太郎を育てたおじいさんは、「鬼ヶ島に旅立つ」という我が子の言葉に、安堵と罪悪感を抱きます。鬼の力で動物とも意思疎通ができる桃太郎は、きびだんごと引き換えに、犬・サル・キジをお伴にし、鬼ヶ島へ向かうのですが…。ついに鬼と対面!どうなる、桃太郎…!【新説・桃太郎】(6/6) pic.twitter.com/nLrlrNkfEQ — おのでらさん@2日目西と20b (@onoderasan001) December 23, 2022 鬼と対峙した桃太郎。壮絶な戦いが待っているかと思いきや、鬼に温かく迎えられます。桃太郎は、鬼による説明と、角や抑えられない闘争心から、自身に鬼の血が流れていることを確信しました。「村に戻り真実を聞きに行く」という桃太郎に、「退治したことにしろ」と財宝を渡す鬼。桃太郎は複雑な心境で、帰路につくのでした…。広く知られている『桃太郎』の物語を壊すことなく、すべての疑問を解決した同作品。ネット上には、さまざまな声が寄せられていました。・面白い!物語の細部について、すべてのつじつまが合うな…。・確かに、「桃太郎とお伴たちだけの兵力で鬼を退治できるのか?」と疑問だった!こういう展開も面白い。・「鬼が植えた桃の木から生まれた」という説を見たことがあるけど、それ以上に納得です。・何百年も昔から語り継がれる『桃太郎』が、現代でもこんなに楽しめると思うと、改めてすごいよね。実は、その後の展開も考えているという、おのでらさん。通販サイト『メロンブックス』にて販売されているので、続きが気になった人は、チェックしてみてはいかがですか。コミケ童話の裏話6grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2024年05月05日日本で生まれ育った子供が幼少期に聞かされる物語の中で、特に高い知名度を誇る『桃太郎』。川上から1つの巨大な桃が流れてくる場面から始まる物語は、とてもキャッチーで面白いですよね。主人公である桃太郎の最大の見せ場は、鬼ヶ島へ行き鬼を退治することですが、桃から生まれる前の話も気になりませんか。漫画家の、すがぬまたつや(@sugaaanuma)さんは、桃太郎目線で、桃の中にいる時の出来事を4コマ漫画化しました。桃太郎が桃の中で思っていたことは…?桃の内側にいる桃太郎は、外にいるおじいさんとおばあさんの会話を耳にします。おじいさんがまず、桃を縦に真っ二つにすることを提案して…。おじいさんとおばあさんは、桃を横で切るか縦に切るかで、悩んでいる様子。桃太郎は無事でいられるように、切り方に応じて桃の中で体勢を変えます。そんな桃太郎の苦労もつゆ知らず、おばあさんは次のひと言で、トドメを刺すのでした。「納屋にでかいミキサーがあるから、それでスムージーを作りましょうか」桃を切るのではなく、ミキサーにかけることを提案したのです!これには桃太郎も、絶望するしかありません。うなだれる様子で、「終わった…」と心の中でつぶやくのでした…。作品を見た人からは、桃太郎に同情する声が多数寄せられています。・桃太郎ならぬ『おわたろう』。かわいそう。・割られる前に自力で割って出るしかないのか…。・結末がエグすぎる。止めてくれ。・やばい。これは泣いた。『桃太郎』は、鬼ヶ島で鬼を退治する部分に目が行きがちですが、桃太郎にとっては、物語の序盤が山場なのかもしれません。桃の中で奮闘する桃太郎の姿を見て、多くの人が「頑張れ…!」と声援を送りたくなったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年04月18日2024年3月20日(祝・水)、コンベックス岡山(〒701-0165 岡山県岡山市北区大内田675)にて、『桃太郎フェス2024』を開催いたします。当イベントは2019年にマスカットスタジアム初の野外フェスとして開催し、約2万人(無料エリア動員含む)が日本全国から集まり、高評価をいただきました。初開催から3年間はコロナ禍により開催を断念しておりましたが、2022年にはコロナ対策を講じながらではありましたがマスカットスタジアムにて開催することができました。今回は開催場所をコンベックス岡山に移し、大展示場をメインステージ、中展示場ではサブステージや飲食ブースなどを設置し「コンテンツ複合型フェス」として、「食・遊び」をテーマに地元岡山の方々と連携を図ったプログラムを企画しています。県外からの来場者が岡山を存分に満喫できるイベントとなる予定です。チケット情報、出演アーティスト情報、コンテンツ情報は、今後ホームページにて続々発表予定です。どうぞご期待下さい! ■『桃太郎フェス2024』ホームページ ■2019年「桃太郎フェス」開催時のアフターレポートはこちらから 桃太郎フェス2022年メインステージ1桃太郎フェス2022年メインステージ2チケット販売ページ ■超最速先行チケット(TIGET 独占)料金 :6,000円(定価8,000円)販売期間:2023年12月22日 10:00~12月31日 23:59【名称】桃太郎フェス2024【開催地】コンベックス岡山(〒701-0165 岡山県岡山市北区大内田675)【日程】2024年3月20日(祝・水)【時間】開場10:00 開演10:30 終演20:00【動員】10,000人【駐車場】1,500台【主催】桃フェス実行委員会 2022【URL】 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月22日日本の有名なおとぎばなしの1つ、『桃太郎』。「桃から生まれた桃太郎が、犬とサルとキジを連れて鬼退治に行く」という話で、多くの人が物語の内容を語ることができるでしょう。しかし、登場人物の『意外な心情』を、私たちはまだ知らないままでいるのかもしれません。『桃太郎と名付けたあとに』すがぬまたつや(@sugaaanuma)さんは『桃太郎』を題材にした創作漫画をX(Twitter)に投稿。その内容が反響を呼んでいます。おじいさんとおばあさんは、川で拾った桃から生まれた赤ん坊に『桃太郎』と名付けました。その後、おばあさんは夕飯の準備に取り掛かるのですが…。桃に赤ん坊が入っていた直後なら、ほかの野菜にも「もしかしたら切ってはいけないものが入っているかもしれない…」と慎重になりそうなものです。しかし、おばあさんは気にしない様子で容赦なく一刀両断…!その姿に思わず引いてしまう、おじいさんなのでした。投稿にはツッコミの声などが多数寄せられました。・笑った!おばあさんの渋い表情が最高。・見ているほうがハラハラするやつ。ツボッた。・「子供は1人でいい」と思っているのかもしれない…。・おばあさんはシックスセンスの持ち主なんだろう。おじいさんは気が気じゃない気持ちで、おばあさんを見守っていたことでしょう。もし、野菜を切る勢いで、桃を切っていたらと思うと、ゾクゾクさせられます!もしかしたら、桃太郎は奇跡的に無事だっただけ…なのかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2023年09月11日風男塾&武器屋桃太郎・赤園虎次郎・瀬斗光黄今年デビュー15周年を迎えた唯一無二の男装ユニットのパイオニア・風男塾(ふだんじゅく)が、本日5月18日に池袋サンシャインシティ噴水広場にて、32ndシングル「君日和」(ヨミ:きみびより)の発売記念スペシャルイベントを行った。風男塾が活動を開始した2008年からの初期メンバーで、15周年PR大使となった3名、武器屋桃太郎(ぶきやももたろう)、赤園虎次郎(あかぞのこじろう)、瀬斗光黄(せとこうき)が時空を超えて男装を解禁しゲスト参戦。現役メンバーがオリジナル楽曲の披露のほか、PR大使の3人が参加し今流行りの ChatGPTを使って、AIが面白おかしく本人達を解説し、会場に集まった約1,500人のファンを笑いの渦に巻き込んだ。イベント内のMCで、新曲「君日和」が、TBS系列で放送中の大人気番組「プレバト!!」6〜7月度のエンディングテーマに決定したことや、またカップリング曲には「はなわ」による書き下ろし曲『ガンバーレ!』の収録情報も発表となった。同楽曲には15周年PR大使の武器屋桃太郎、赤園虎次郎、青明寺浦正(せいじょうじうらまさ)、瀬斗光黄、愛刃健水(あいばけんすい)も参加することも告げられ、会場内は様々な発表が行われ大きく盛り上がりをみせた。『ガンバーレ!』は風男塾の活動理念でもある『人を元気にする』にピッタリな曲となっており、イベント来場者からはPR大使5人が出演する9月3日LINE CUBE SHIBUYA公演での実演を望む声が大きかった。また、プロスポーツチームからも試合前のセレモニーで歌唱して欲しいとの声も届いているようだ。さらに、32ndシングル「君日和」のショートMVも公開されたのでこちらも併せてチェックしてみてほしい。15周年を迎え、ますます勢いが増していく風男塾に要注目だ。【official】風男塾(Fudanjuku) / 「君日和」Music Video short ver.【柚希関汰コメント】現実で本当に起こりえるだと思えるくらい幸せなイベントでした。9月3日のLINE CUBE SHIBUYA公演がさらに楽しみになりました。本日はありがとうございました!【武器屋桃太郎コメント】皆さんからみても不思議な時間だったと思います。夢のような時間だったと思います。9月3日はまた違う風男塾を披露できるように頑張りたいと思います。皆さん楽しみにお待ちください!【赤園虎次郎コメント】この現役メンバーと並んで立って良いのか?と卒業したメンバーは考えていました。本当に不安でしかなかったのですが、ステージに立つ前に顔の修正お願いしますとか、本当にどうしようかと思っていたのですが、皆さんにいいなと思ってもらえるような15周年にしたいので気合いを入れて、イベントに参加しました。15周年は前から知っている人にも、今のファンにも全員に風男塾って良いなと思ってもらえるような周年にしたいと思うので、是非応援よろしくお願いします!【瀬斗光黄コメント】今の風男塾とこのユニットを大きくしたいという気持ちで本日のステージに立ちました。めちゃくちゃ緊張したんですけど、皆さんとお会いすることができて、安心に変わって、これから9月3日にむけてすごく意欲的に感じ、絶対に良いライブにしたいと思いました!リリース情報2023年6月14日発売32ndシングル「君日和」初回限定盤A初回限定盤B通常盤【初回限定盤A】TECI-933/価格¥2,000(税抜 ¥1,818)/シングルCD+DVD1.君日和2.ガンバーレ!3.The Sky1.君日和 Music Video2.君日和Music Video メイキング3.特典映像「どうする風男塾 日本一にあやかってヒット祈願」【初回限定盤B】TECI-934/定価¥1,700(税抜 ¥1,545)/シングルCD1.君日和2.ガンバーレ!3.The Skyフォトブック(12P)※PR大使の撮り下ろし画像付き【通常盤】TECI-935/定価¥1,300(税抜 ¥1,182)/シングルCD1.君日和2.ガンバーレ!3.The Sky4.君日和(Instrumental)5.ガンバーレ!(Instrumental)6. The Sky (Instrumental)ランダムトレーディングカード(全8種)"ライブ情報<15th Anniversary 風男塾 LIVE『十二乃風』>■6月4日(日)東京/ 八王子RIPS (胡桃沢鼓太郎プロデュース公演)【1部】開場 12:00/ 開演 12:30【2部】開場 16:00/ 開演 16:30■7月9日(日)神奈川/ F.A.D YOKOHAMA (柚希関汰プロデュース公演)【1部】開場 12:00/ 開演 12:30【2部】開場 16:00/ 開演 16:30■7月22日(土)大阪/ ESAKA MUSE (愛刃健水プロデュース公演)【1部】開場 12:00/ 開演 12:30【2部】開場 16:00/ 開演 16:30<15th Anniversary 風男塾 LIVE『十二乃風』番外編>■7月17日(月・祝)京都/ FANJ【1部】開場 12:00/ 開演 12:30【2部】開場 16:00/ 開演 16:30■8月19日(土)広島/ SECOND CRUTCH【1部】開場 12:00/ 開演 12:30【2部】開場 16:00/ 開演 16:30<風男塾 LIVE 15th ANNIVERSARY FINAL>■2023年9月3日(日)東京/ LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)【時間】開場 16:00/ 開演 17:00【出演】風男塾【ゲスト】武器屋桃太郎、青明寺浦正、赤園虎次郎、瀬斗光黄、愛刃健水風男塾 / IMPERIAL RECORDS : 男装ユニット 風男塾(ふだんじゅく)オフィシャルサイト : Twitter投稿 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年05月18日日本で育つ子供が幼少期に聞かされる物語の中でも、有名なのが『桃太郎』でしょう。ある日、川上から「どんぶらこどんぶらこ」と流れてきた大きな桃を、山で暮らすおばあさんが発見。家に持ち帰り桃を割ると、中から男の子が誕生し、老夫婦は『桃太郎』と名付けます。その後、成長した桃太郎が鬼退治のために旅立つという物語は、さまざまな企業CMのモチーフとして採用されるなど、現代でも愛され続けています。『新説・桃太郎』物語として語り継がれる桃太郎ですが、こんなことが気になった人はいないでしょうか。・桃太郎が入っていた桃を、誰が川に流したのか?・なぜ、桃太郎は川に流されたのか?・鬼を退治できるほど強い桃太郎は、人間なのか?そんな疑問と向き合い、「実はこういう話だったんじゃないか」と新説を唱えるのは、漫画家の、おのでら(@onoderasan001)さん。物語の裏側について考え抜き、『新説・桃太郎』を描いてTwitterに投稿しました。山にひっそりと住んでいた鬼と体の関係を持ってしまった、おじいさん。誕生した鬼と人間の間にできた子は、周囲に忌み嫌われてしまうと危惧(きぐ)し、川に流します。しかし、運命のいたずらか、おじいさんの考えの至らなさからか、おばあさんが桃を持ち帰ってしまったのです!事実を隠しながら桃太郎を育てたおじいさんは、「鬼ヶ島に旅立つ」という我が子の言葉に、安堵と罪悪感を抱きます。そんなことはつゆ知らず、桃太郎は仲間を携え、鬼ヶ島へ向かうのですが…。ついに鬼と対面!どうなる、桃太郎…!【新説・桃太郎】(6/6) pic.twitter.com/nLrlrNkfEQ — おのでらさん@2日目西と20b (@onoderasan001) December 23, 2022 鬼と対峙した桃太郎。壮絶な戦いが待っているかと思いきや、鬼に厳しくも温かく迎えられます。それもそのはず、桃太郎には鬼の血が流れているのですから…。桃太郎は、角や抑えられない闘争心に、自身が鬼と人の間に生まれた子供であることを確信しました。「退治したことにしろ」という鬼の優しさに心を打たれる場面ですが、桃太郎の心は複雑なものでしょう。この投稿には、さまざまな声が寄せられました。・面白い!物語の細部について、つじつまが合うな…。・確かに、「桃太郎と仲間たちだけの兵力で鬼を退治できるのか?」と疑問だった!こういう展開も面白い。・「鬼が植えた桃ノ木から生まれた」という説を見たことがあるけど、それ以上に納得がいった。・室町時代あたりから語り継がれる『桃太郎』が、現代でもこんなに楽しめると思うと、改めてすごいよね。実は、その後の展開も考えている、おのでらさん。27ページに及ぶ『新説・桃太郎』が収録された、全52ページの漫画を、2022年12月30~31日に行われる『コミックマーケット101』にて頒布する予定とのことです。また、通販サイト『メロンブックス』でも通販を行う予定。気になった人は、チェックしてみてはいかがですか。コミケ童話の裏話6[文・構成/grape編集部]
2022年12月27日日本の昔話である、『桃太郎』。桃の中から生まれてきた男の子が、桃太郎と名付けられ、鬼退治の冒険に行く物語です。作中、桃太郎は、育ててくれたおじいさんとおばあさんから、きびだんごをもらいます。きびだんごをあげた犬、サル、キジを仲間に加え、桃太郎は鬼退治に出かけたのでした。きびだんごを渡した友人のひと言諸説ありますが、岡山県は桃太郎の話が生まれた発祥地として知られています。そのため、同県ではお土産として実際にきびだんごが販売されているほど。NANNO(@nanno_koresiki)さんが描いた、お土産としてのきびだんごをもとにしたエピソードを紹介します。きびだんごをNANNOさんにあげた友人は、なんともキャッチーな言葉をいったのです。ここ最近もらった中で一番グっときた手土産。 pic.twitter.com/TGujes9osQ — NANNO (@nanno_koresiki) March 27, 2022 きびだんごを渡した友人が放った言葉は、「今日から私の家来だね」。桃太郎は、きびだんごを渡した犬、サル、キジを家来にしました。きびだんごをもらった人が家来になることから、友人はこのようにいったのでしょう。NANNOさんは、その言葉を聞いて思わず「ここ最近もらった中で一番グッと来た」そうです。【ネットの声】・きびだんごを職場に持っていったら、「これで鬼退治に行く?」といわれたことがある。間違いなく盛り上がるセリフ。・このいい回し、いいね。もらう側も渡す側も嬉しくなる。・切り口が素晴らしい!ほかの昔話でも使えそう。お土産を渡す時、「これよかったらどうぞ」といった言葉が一般的ですよね。このように、昔話にまつわって話すと、多くの人を笑顔にできるでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年03月29日梅川壱ノ介後援会 大分は2021年12月22日(水)に日田市民文化会館「パトリア日田」小劇場にて、『御伽ノ介絵巻 其の壱 ~桃太郎編~』を上演いたします。本公演のチケットは、トラベルネットにて発売中です。御伽ノ介絵巻フライヤー(表)おとぎ話、落語、日本舞踊、クラシック音楽のコラボレーションでお届けする新感覚舞踊劇『御伽ノ介絵巻 其の壱 ~桃太郎編~』は、日本昔ばなしの一つである桃太郎をコラボレーション題材にした演目です。本作品では優雅に力強く舞う舞踊家の梅川壱ノ介が桃太郎役を、抑揚をつけた話し方で惹きつける落語家の三遊亭鳳志が語り手を務め、クラシック音楽で優しさや強さを表現します。昔々、あるところ...であった鬼退治のお話が、数百年後の現代に形を変えて蘇ります。■ストーリー日本昔ばなし“桃太郎”は、きびだんごと引き換えに犬・猿・キジをお供に連れ、鬼退治へと向かうお話です。このお話の中では「桃太郎」が健康を、「犬」は恩を忘れない仁徳、「猿」は知恵、「キジ」は勇気、「きびだんご」は富(富を分け合う精神)を表しています。そして、五つの要素を備えた桃太郎が鬼を退治できるというストーリーになっています。本作品では、授かった子供が成長していく過程の中でその子の健康を一番に考えること。そして、感謝を忘れない仁義、自身で考える力・知恵、困難に立ち向かう勇気、皆で喜びを分かち合う心を持ち合わせてほしいという思いを桃太郎の話に重ねました。また、コロナ禍でも前向きに生きていく健やかな心を育くんでほしいというメッセージも込めています。■公演開催の目的本公演は、日本の伝統文化・芸能の継承と振興に寄与することを目的に開催します。800年近く、変わらず語り継がれている日本昔ばなし。本公演では昔ばなしの中に散りばめられた日本の伝統的な精神要素や文化的な特徴を見出すきっかけ作りを提供し、日本人特有の精神(優しさ・真の強さ・思いやり等)も見出していただきたいと考えています。同時に、伝統芸能である「日本舞踊」「落語」の魅力も子供たちに分かりやすく伝えてまいります。尚、公演開催にあたり、オリジナルの演出を書き下ろしました。将来、子供たちがグローバル社会を生き抜く中で求められる、豊かな人間性を構築できるような作品に仕上がっています。日本の「伝統」や「昔話」の大切さ、「真の強さ・思いやり」を世界に広め、後世に繋げていくきっかけとなることを目指します。■オンデマンド配信も決定!当日ご来場できなかった方にもお楽しみいただけるよう、ダイジェスト版のオンデマンド配信を決定いたしました。外国人をも惹きつける魅力的なサムネイルで、日本の伝統の素晴らしさ・魅力を世界に発信いたします。各分野のアーティストが共演することでジャンルを超えたファン層を獲得し、日本の伝統や文化をより一層盛り上げてまいります。配信日時: 2022年1月7日(金)10:00~料金 : 無料URL : ■出演者プロフィール●梅川壱ノ介(うめかわいちのすけ)舞踊家。大分県日田市出身。東京バレエ団にてキャリアをスタートさせ、2007年国立劇場歌舞伎俳優養成所を経て歌舞伎俳優となり研鑽を積む。2016年に日本舞踊専門の舞踊家へと転身し、国内外での公演に出演。古典と現代アートの融合作品も手掛ける。2019年には、ギリシャのアテネフェスティバルの一環であるワークショップにて日本人初の日本舞踊の講師に選出。ギリシャ日本大使館主催の修好120周年公演も成功させる。司会やモデルとしても活躍するほか、水郷ひた観光親善大使も務める。●三遊亭鳳志(さんゆうていほうし)落語家。大分県玖珠郡玖珠町出身。京都学園大学(落研在籍)卒業。三遊亭鳳楽師匠の人情噺に感銘を受け、2000年4月入門。大師匠五代目円楽から鳳志の名をいただき、2004年3月ニッ目昇進。2008年にさがみはら若手落語家選手権審査員賞受賞、第3回東西若手落語家コンペティション一位通過。2009年3月に真打昇進。2010年には大分県玖珠町メルヘン大使に任命される。●朝来桂一(あさきけいいち)バイオリニスト。大分県大分市出身。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、同大学音楽学部器楽科ヴァイオリン専攻卒業。別府アルゲリッチ音楽祭や米国アスペン音楽祭など、国内外の音楽祭をはじめ、コンサートやNHK紅白歌合戦、映画『マエストロ!』、NHK連続テレビ小説『エール』などにも出演。桂米團治・おぺらくご『フィガロの結婚』の九州初披露公演舞台音楽も手掛けたほか、2018年度よりJR九州クルーズトレイン『ななつ星 in 九州』にも定期的に出演するなど幅広く活躍中。●林紋子(はやしあやこ)ピアニスト。福岡県福岡市出身。三歳よりヤマハ音楽教室でピアノと作曲を学ぶ。国内外でのJOCジュニアオリジナルコンサート、TV番組等に多数出演。数々のコンクール受賞歴をもつ。現在は短期大学2校で非常勤講師を務める傍ら、福岡フラウエンコール、ウィッチ&くるっとコールの専属ピアニストとして活躍。九州交響楽団の公式伴奏員やオーケストラ内の鍵盤楽器も担当。■公演概要公演名 :『御伽ノ介絵巻 其の壱 ~桃太郎編~』日時 :2021年12月22日(水)開場17:30、開演18:00開催場所:日田市民文化会館『パトリア日田』小劇場販売価格:大人4,500円(当日+500円)、子供・中学生まで2,000円(当日+500円)出演 :梅川壱ノ介(舞踊家)三遊亭鳳志(落語家)朝来桂一(バイオリニスト)林紋子(ピアニスト)スタッフ:舞台総合演出:三浦貴博(HIGH TENSION RECORD株式会社)演出:梅川壱ノ介チーフディレクター:後藤麻紀(株式会社テイクファイブ)音響・照明:株式会社テイクファイブ大道具:株式会社福岡市民ホールサービス音楽:櫟原誠(株式会社Soymilk)イラストレーター:豊田真理沙アニメーション:山川享平グラフィックデサイン:穴井優(anaikim)主催 :梅川壱ノ介後援会 大分後援 :OBS大分放送、TOSテレビ大分、OAB大分朝日放送、日田市、壱ノ介の会 日田【チケットに関するお問い合わせ】トラベルネット: 0977-21-5130 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月14日昔話の主人公たちが共演するauのCM“三太郎”シリーズの最新作「つながる歌」篇が、24日から全国で放送。桃太郎(松田翔太)とかぐや姫(有村架純)の子供である新キャラクター・桃姫役として、村山輝星が初登場する。今回のCMはやんちゃながらも多才な面を見せる初登場の桃姫が、桃太郎とかぐや姫のほか家に遊びに来た金太郎(濱田岳)と浦島太郎(桐谷健太)と一緒に和気あいあいと過ごすストーリー。桃姫は歌もダンスも上手いという設定もあり、撮影前のダンスの確認ではキレのあるダンスと満点の笑顔を見せた。初めての三太郎たちとの現場とは思えないほどなじんでおり、撮影では三太郎たちのオーバーリアクションについ笑ってしまうシーンもあった。撮影を終えた出演者たちのコメントは、以下の通り。――桃太郎とかぐや姫の子どもである新キャラクター「桃姫」として参加された感想は?輝星:昔話の中で、桃太郎とかぐや姫の子で桃姫なんて出てこないので、だからすごい特別な感じがして、わくわくして待ってました。現場の雰囲気も楽しくて、セットも本当に昔の時代にワープした感じがしました。――新キャラクター「桃姫」役の輝星ちゃんと共演してみていかがでしたか?松田:いやーもう今のインタビューの受け答えの感じからすごくしっかりしているし、それでいてこの笑顔なんですぐに親近感わきましたね。有村:佇まいからしっかりされてるのが伝わってくるので、普通に友達と話すみたいについしゃべっちゃう(笑)――三太郎シリーズで仲良くなりたいキャラは誰ですか。輝星:皆さんと仲良くなりたいので、現場の雰囲気をもっと楽しくできたらなって思ってます!――実際に自分の子どもが桃姫だったらいかがですか?松田:願ったりかなったりっていう。やっぱりこの笑顔でこっちも元気になるんで、この笑顔がいいですね。有村:うらやまし~って思うかもしれないですね。こう、自分には皆無なので。これだけの才能を持ち合わせていても、決しておごることなく、無邪気で屈託のない笑顔で、年相応にいてくれるのがいいと思います。――騎馬を組むシーンがありましたが、三太郎と他にやってみたいことはありますか?輝星:私、趣味でトライアスロンやってるんです。なんか、山と、海と、川と、全部そろっている感じがして、なので山登りとか、そういう自然と触れ合うことを一緒にやってみたいです。――桃姫の成長が早いというシーンがありますが、最近特にできるようになったことや成長したと感じることは何ですか?有村:成長したなーというか、もう28、29の歳なので、現場にも下の子たちが増えてきたんですよね。前は自分が一番下の立場だったけど、こうやって下の子たちと自然にコミュニケーションを取れるようになってきたのが自分でもびっくりしてます。輝星:大根おろしが食べれるようになった(笑) 最初はつらいなって思ってたんですけど、最近は焼き魚に大根おろしとかぼすかけて、食べるのが好きになりました。――今、一番好きではまっていることは何ですか?輝星:今ではないんですけど、あのさっきも言ったんですけど、トライアスロンは一年生の時から大会に出ていて、ゴールテープを切った時の快感とか、やり切ったっていうのが好きで、毎回出てます。――皆さんが幼少時代に得意だったことは何ですか?松田:わりかしと僕も外に出て、遊ぶのが好きだったんでまあ、スキーとか、サッカーとか。有村:私は、セミ取りが得意でした。カゴいっぱいに捕まえたセミ入れて、最後はちゃんと返すんですけど。夏休みになったら公園に行ってセミ取り行くのが楽しかった。田舎だったんで。今もセミだけは触れます。――今後の輝星ちゃんに期待していることはありますか?松田:トライアスロンもできて、お芝居も上手で、この笑顔だったら、僕も見習わないとなっていうところのほうが多いかもしれない。そのままいてくれればいい。有村:うん。そのままでいてほしいですね。のびのびと。好きなことをやっててほしいなと思います。松田:でも、今度から浦島おじちゃんだけ気を付けてね。アドリブいっぱいしてくるから。どう来るか予測が不可能なんでね。そこは勝負ですね。輝星:はい(笑)
2021年08月20日昔話の主人公たちが共演するauのCM“三太郎”シリーズの最新作「大きな桃」篇が、29日から全国で放送される。今回は、かぐや姫(有村架純)が洗濯中に拾ったという大きな桃を抱えて帰ってくるところから始まるストーリー。それを見て驚いた桃太郎(松田翔太)はとっさに駆け寄り、金太郎(濱田岳)は「もしかして、どんぶらこ?」と慌てふためく。桃に顔を近づけ耳を澄ませ、「なんかトクトク言ってる」と言う浦島太郎(桐谷健太)に続き、金太郎も耳を澄ませると「トクトクトクトク…おトク?」と確かに何かが聞こえる様子。「桃ちゃん」とかぐや姫に急かされた桃太郎が桃を割ると、強い光を放ち中からなんと赤ちゃんが現れる。「おトク~おトク~」と泣く赤ちゃんの誕生を「泣き放題」「からの愛され放題」と縁側で一緒に喜ぶ金太郎と浦島太郎。我が子を見つめながら「かわいいな~」とつぶやく桃太郎とかぐや姫だった。かぐや姫が大きな桃を抱えて「洗濯してたら桃が…」のセリフとともに帰ってくるシーンの撮影では、演技に集中するあまり少しつまずいてしまい、そのまま演技を続けようとするもこらえきれず照れ笑いしてしまう様子に、現場では笑いが。また、大きな桃を囲むシーンの撮影では、浦島太郎を筆頭にたくさんのアドリブが繰り広げられ、終始笑いの絶えない撮影現場。浦島と金太郎が腕相撲や指相撲を楽しむ姿や、赤ちゃんを見つめる桃太郎とかぐや姫の2人の幸せそうな表情がとても印象的なCM撮影となった。
2021年03月29日Eテレの法廷ドラマシリーズ「昔話法廷」の最終章、「『桃太郎』裁判」の放送が決定。天海祐希、佐藤浩市、仲野太賀、仲里依紗らが出演することが分かった。「昔話法廷」は、昔話の登場人物を現代の法で裁く、若い世代をターゲットにした教育番組。検察官、弁護人、被告人、証人のやりとりを一人の裁判員の目線で描くワンシチュエーションの法廷ドラマだ。2015年からスタートし、「三匹のこぶた」「カチカチ山」「浦島太郎」など、これまで10本を制作。最終章は「桃太郎」を現在放送中の「天国と地獄~サイコな2人~」を担当する森下佳子脚本で新たに描く。今回の被告人は、仲野さん演じる桃太郎。鬼ヶ島に押し入り、持っていた刀で鬼たちを殺傷。財産を奪った強盗殺人の罪に問われる。証人には、仲さん演じる殺された鬼の妻をはじめ、桃太郎のおばあさん、桃太郎と一緒に鬼を襲った犬が出廷。桃から生まれた桃太郎は何者か、鬼はなぜ鬼ヶ島に住んでいるのか、昔話の空白部分に大胆な解釈を加え、昔話のその後をドラマに。ほかにも、天海さんが検察官、佐藤さんが弁護人、白石加代子が桃太郎のおばあさん、恒松祐里が裁判員として登場する。なお、「昔話法廷」スペシャルウィークとして、最終章の放送を前に関連番組や過去作を連日放送していく。キャストコメント●天海祐希「昔話法廷」の“桃太郎”編に出演し、桃太郎と一騎打ち、弁護人と丁々発止を続ける検察官の役を全力で演じました。大人がみてももちろん面白いですし、お子さんたちには楽しんでいただくと同時に、いろいろな問題を考えていただける作品になると思います。この法廷劇がどなたかとの会話の糧になれたらとてもありがたく、幸せに思います。●佐藤浩市奇想天外な発想の中で物語が進みながら、語られていることは、今の社会でも通じることです。そういう意味では、「犬と会話をする」というありえない設定であっても「リアリズム」をもって伝えられるように見せなければいけない。だからこその役者の真剣みが問われるわけで、そこに嘘があってはいけないと思って演じました。●仲野太賀今はネットやテレビといったメディアの力がすごく強いので、自分で考えるという思考が停止してしまうことがあると思います。でも本当は、自分の価値観で考えて判断するべき局面も多いですよね。子どもたちがこのドラマを見たら、きっとよくわからない気持ちになると思いますが、その「よくわからない」というのはすごく大切なことですし、その上で自分自身の答えを出してみてほしいと思います。●仲里依紗本来の「桃太郎」には、私が演じた「鬼の妻」は出てこないと思うんです。でも桃太郎に退治された鬼にも家族がいて、生活があったんだという発想を子どもたちに抱いてもらって、そこからいろいろな立場の人の気持ちを想像してもらえると嬉しいですね。子どもたちが学校の授業やご家庭で見た時に、この作品について楽しくディスカッションし、いろいろな意見が出る場になることを願っています。「昔話法廷~『桃太郎』裁判~」は3月29日(月)9時~Eテレにて放送。(cinemacafe.net)
2021年03月01日岡山県にあるJR西日本・岡山駅のシンボルといえば『桃太郎像』。キジ、サル、犬を連れて凛々しく立っているのが印象的です。毎年冬になると、桃太郎像にイルミネーションが施され、いつもと違う姿を楽しませてくれます。しかしこのイルミネーション、一部では「超絶ダサい」とささやかれているとか…。2020年11月、ぴよ(@Ruipiyopiyo)さんは桃太郎像のイルミネーション写真を投稿しました。「例年を上回る」と反響を呼んだ、こちらの1枚をご覧ください。そういえばダサいで有名な岡山駅イルミネーション今年は桃太郎の頭上でミラーボールが回ってkeep onしてた pic.twitter.com/Su1GS7Ao27 — ぴよ@砂糖 (@Ruipiyopiyo) November 23, 2020 桃太郎の頭上に輝く、ミラーボール…!鬼退治の際、もしこんな姿で桃太郎が登場したら、鬼もびっくりするでしょうね。ネット上では、さまざまなコメントが寄せられました。・吹いた。我が地元、さすがです。・鬼もざわつくダサさ。嫌いじゃない。・ダサい…!声を出して笑いました。見に行きたいです。・一周してかっこいいですよ!ミラーボールに照らされた桃太郎一行は、多くの人を楽しませているようです。ちなみにぴよさんは、桃太郎像を見て『ハロー!プロジェクト』所属のアイドルグループ『Juice=Juice』の曲にぴったりだと思ったとか。興味のある人はチェックしてみてください!なんかバズってるので勝手に宣伝ミラーボールが似合う曲といえば、Juice= JuiceのKEEP ON 上昇志向!!手の角度も少し振り付けに似てるので一緒にきーぽんしたいですねJuice=Juice『KEEP ON 上昇志向!!』(Juice=Juice [KEEP ON: The Ambition to Succee... @YouTube より— ぴよ@砂糖 (@Ruipiyopiyo) November 25, 2020 [文・構成/grape編集部]
2020年11月27日玉木宏主演の仁義なきヒューマン任侠コメディドラマ「極主夫道」の3話が10月25日放送。娘の小学校で行われるハロウィンのお楽しみ会に参加する龍…そこで披露された“極道桃太郎”に視聴者から「爆笑した」「ズルい」などの声が殺到している。累計200万部突破のおおのこうすけによる同名漫画をドラマ化、玉木さんが“不死身の龍”の異名で恐れられたが足を洗い結婚、いまは主夫業に打ち込んでいる龍(たつ)を演じる本作。片付けや料理が苦手すぎる龍の妻・美久を川口春奈が、龍に憧れている元舎弟の雅を志尊淳がそれぞれ演じ、白鳥玉季、玉城ティナ、本多力、古川雄大、安井順平、MEGUMI、田中道子、橋本じゅん、滝藤賢一、稲森いずみ、竹中直人といったキャストも共演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。ある日、龍が美久たちとともにテレビを見ていると、向日葵の学校でPTA会長を務める千金楽が出演、“理想の父親”としてテレビや雑誌に取り上げられている千金楽を見た龍は、千金楽が自分の目標になりそうな人物だと思い、PTAの会議に乗り込み、自分もPTAに入りたいと千金楽に直談判する。会議では近々開かれるハロウィンのお楽しみ会について話し合われていた。困惑する千金楽をよそに龍は千金楽の弟分になって、お楽しみ会に協力すると宣言。だがハロウィンのことがまったくわからない龍は、雅やゆかり(玉城さん)の力を借りて仮装の買い出しに出かける。張り切ってお楽しみ会の準備を進める龍だが、向日葵(白鳥さん)はお楽しみ会に行きたくないと言い出す。向日葵が友達と仲違いしてることを知った龍は、お楽しみ会で“桃太郎”の劇を行う…というのが今回のおはなし。婦人会の和子(MEGUMIさん)、佳世(田中さん)らの協力も仰いで始まった“桃太郎”だが、桃が割れて現れた龍演じる桃太郎が発したセリフは「やっぱりシャバはええのう!」…極道風にアレンジされた“桃太郎”に「シャバはええのうはズルいw」「桃太郎じゃなくて、シャバ太郎だろ(笑)」「桃から生まれたときに「シャバの空気はええのう!」なんて言う桃太郎はいやだww」「これ、子供見たらいけない桃太郎でしょ」などのツッコミが殺到。また冒頭で疲れて帰宅した美久に“疲れがぶっ飛ぶ白い粉”と言ってクエン酸をみせる場面にも「異様に面白い。たまらん」「今週の白い粉シリーズは、クエン酸」「毎回出てくる『謎の白い粉』今回はクエン酸」など、視聴者から数多くの反応が寄せられている。(笠緒)
2020年10月26日ことり(@mamakyoja)さんは、漫画家養成講座『コルクラボマンガ専科』の課題で描いた、放送作家・高須光聖さん脚本の創作漫画をTwitter上に投稿。漫画のテーマは、日本を代表する童話『桃太郎』!しかし、多くの人がイメージする桃太郎の人物像とかなり違っていて…。主人公の桃太郎は潔癖症だったのです!神経質すぎる性格でおじいさん・おばあさんの手を焼かせつつも、すくすく元気に成長した桃太郎は、ついに鬼退治の旅に出かけます。そこで犬・サル・キジと出会うことになるのですが…。「仲間に入れて」と頼んだ犬・サル・キジにきび団子を投げつけるなど、塩対応が止まらない桃太郎。原作と異なり、人情味が皆無なリーダー率いる一行は、鬼ヶ島へ向かいます。果たして鬼を退治し、宝を持ち帰ることができるのでしょうか…!いざ、鬼退治(4/4)※Twitter 一括アップくんより送信 pic.twitter.com/RWCnyS9rDx — ことり (@mamakyoja) August 29, 2020 犬はかみつき、サルは引っかき、キジはつつき…と得意な技で鬼を攻撃する子分たち。桃太郎は刀でなく、スプレーを手に必殺技『ソーシャルディスターン』を繰り出します。鬼は心理的に深いダメージを負って降参!見事勝利した桃太郎は、着物や宝物を除菌した後で、さっさと村に帰るのでした…。読者からは「出生からジワジワきてたけど『ソーシャルディスタンッ』でもうダメだった」「原作のよさが生かされてる!」といったコメントが寄せられています。こんな桃太郎は嫌だ…と思いつつ、キャラクターのクセの強さにクスッとしてしまいますね。原作よりも、ある意味で魅力的かもしれません![文・構成/grape編集部]
2020年09月03日桃太郎くんと、金太郎くんの兄弟のママ、うえだしろこさん。愛らしい兄弟の日常が共感を呼び、Instagramでは10万人以上のフォロワーをもつ人気のマンガ家さんです。当時年中さんの金太郎くんが突然意識を失いかけてしまったときのエピソードをご紹介します。 息子が突然意識を失った話 #4朝起きて腰痛を訴えたあと、意識が朦朧(もうろう)としはじめて、急遽病院へ向かうことに……! ついに原因がわかりました。 と、いうわけで、その正体は、「低血糖」でした。かなり頻度は少なくなっているけど、今までわりと寝落ちしてしまうことがあったので、突然こんなことになって本当にびっくりしたし、怖かったです。 長くお休みだった幼稚園が始まったり、暑かったり、色々重なって症状が出てしまったのかも、とお医者さんは言っていました。 ジュース飲んでみるみる回復する姿をみて、心底ほっとしました。帰りの車では「キンチャン、アイスたべる」とか呑気なこと言ってました。低血糖は、重症だと命に関わることもあるそうなので、場合によっては救急車呼んだほうがいいと思います。私は8年近く育児していて、こんなこと初めてでした。 ◇◇◇ 金太郎君、大事に至らずよかったですね……!子どもは食事量が少なすぎたり、食事の時間が空きすぎると「低血糖」になりやすいそうです。お子さんに同様の症状が見られた場合は、早めに医療機関を受診しましょう。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日なりますように! 監修/助産師REIKO著者:うえだしろこ小学2年生の桃太郎くんと、年中さんの金太郎くんの男児兄弟ママ。6月に共感育児エッセイ『愛むすこは予想の斜め上!~ドタバタ兄弟育児日記~』を発売。
2020年07月25日桃太郎くんと、金太郎くんの兄弟のママ、うえだしろこさん。愛らしい兄弟の日常が共感を呼び、Instagramでは10万人以上のフォロワーをもつ人気のマンガ家さんです。当時年中さんの金太郎くんが突然意識を失いかけてしまったときのエピソードをご紹介します。 息子が突然意識を失った話 #3朝起きて腰痛を訴えたあと、意識が朦朧(もうろう)としはじめて、急遽病院へ向かうことに……! 血液検査のあと、先生が急いで持ってきてくれた物とは、一体……?! ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日なりますように! 監修/助産師REIKO著者:うえだしろこ小学2年生の桃太郎くんと、年中さんの金太郎くんの男児兄弟ママ。6月に共感育児エッセイ『愛むすこは予想の斜め上!~ドタバタ兄弟育児日記~』を発売。
2020年07月24日桃太郎くんと、金太郎くんの兄弟のママ、うえだしろこさん。愛らしい兄弟の日常が共感を呼び、Instagramでは10万人以上のフォロワーをもつ人気のマンガ家さんです。当時年中さんの金太郎くんが突然意識を失いかけてしまったときのエピソードをご紹介します。 息子が突然意識を失った話 #2朝起きて腰痛を訴えたあと、意識が朦朧(もうろう)としはじめて……?! ◇◇◇ 「おなかいたい」と言う金太郎君。それなのに、眠ってしまう……!これはなにかおかしい……!! 金太郎君はどうなったのでしょうか。 つづく。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日なりますように! 監修/助産師REIKO著者:うえだしろこ小学2年生の桃太郎くんと、年中さんの金太郎くんの男児兄弟ママ。6月に共感育児エッセイ『愛むすこは予想の斜め上!~ドタバタ兄弟育児日記~』を発売。
2020年07月23日桃太郎くんと、金太郎くんの兄弟のママ、うえだしろこさん。愛らしい兄弟の日常が共感を呼び、Instagramでは10万人以上のフォロワーをもつ人気のマンガ家さんです。 今回は、当時年中さんの金太郎くんが突然意識を失いかけてしまったときのエピソードをご紹介します。 息子が突然意識を失った話 #1 8年近く育児をしていて、初めて遭遇した事態でした。 ◇◇◇ 子どもが突然意識が朦朧としてしまったら……考えただけでもゾッとします。さて、このあとママはどう行動したのでしょうか。そして、金太郎君は……?! つづく。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日なりますように! 監修/助産師REIKO著者:うえだしろこ小学2年生の桃太郎くんと、年中さんの金太郎くんの男児兄弟ママ。6月に共感育児エッセイ『愛むすこは予想の斜め上!~ドタバタ兄弟育児日記~』を発売。
2020年07月22日昔話の主人公たちが共演するauのCM“三太郎”シリーズの最新作「4人の爺さん」篇が、28日から全国で放送される。今回は、三太郎たちの授業参観に桃太郎(松田翔太)の親代わりである、うわさの4兄弟が集結するストーリー。「授業参観ドキドキだね~!」と席の後ろに集まる人を見ながら桃太郎と金太郎(濱田岳)に呼び掛ける浦島太郎(桐谷健太)。すると「お~い!桃太郎!」と日本一と書かれた旗を持った桃爺(笹野高史)が現れる。元気よく「よっ!日本一!」と桃太郎に声を掛ける桃爺を見て、「あ、にぎやかだな~」としみじみつぶやく金太郎。浦島が「あれ?その隣は?」と桃爺の隣にいる人物が誰か桃太郎に問いかけると、「あ、こぶとり爺さん」とその人物(笹野)を紹介します。続けて、授業参観に一緒に来ていた花咲爺(笹野)さんと意地悪爺さん(笹野)も紹介。「あれが意地悪爺さんなんだ」と浦島が意地悪爺さんを見てつぶやくと、桃太郎は「今は優しいんだけどね」と返す。こうして、うわさに聞いていたお爺さんの兄弟たちが勢ぞろいしている様子を見て「爺さん4兄弟そろった~」と笑う金太郎。「みんな親代わりだから」と桃太郎が2人に言う。うれしそうに桃太郎に手を振る4人を改めて見ながら、浦島は「ちょーうれしそう!」と一言。しかし、うわさに聞いていた4人以外にもう1人そっくりな人物が現れる。金太郎に「あれ?もう1人いない?」と言われ、桃太郎も「あの爺さんって…」とつぶやきながらその人物について思い出そうとするのだった…。笹野演じるそれぞれのお爺さんは、設定や衣装、メイクなど1人1人異なり、全て笹野の演技力で演じ分けた。撮影中、笹野の提案により、こぶとり爺さんは少しだけ背が低く、意地悪爺さんは少しだけ背が高いなど、細かい部分にこだわってキャラクター設定を行い、さらに監督の提案でこぶとり爺さんにはちょっと小太りなイメージという設定もプラスされた。4人の爺さんが横に並ぶカットでは、合成の違和感を感じさせないためにカメラの動きを記憶させて撮影できるモーションカメラを導入。出演者・スタッフが細部までこだわった作品となっている。
2020年02月28日昔話の主人公たちが共演するauのCM“三太郎”シリーズの最新作「鬼ちゃんの愛」篇が、21日から全国で放送される。今回は、鬼ちゃん(菅田将暉)が、新しい副業としていろんな愛を届けるストーリー。“愛”と大きく書かれた看板が掲げられた小屋には長蛇の列ができ、三太郎たちも並んで入ると、鬼ちゃんが「はい!いらっしゃいませー」と大きな声で出迎える。「また副業?」と浦島太郎(桐谷健太)が問うと、鬼ちゃんは「今度は『愛』をお届けしてるっす!」と笑顔で答え、後ろに書かれたいくつもの愛のメニューをアピール。何のことかさっぱり分からない桃太郎(松田翔太)が「え、愛!?」と聞き返す横で、町娘2人が「あの…『励ましの愛』ください!」と言い、鬼ちゃんの前に座る。すると鬼ちゃんの雰囲気が一変、2人の肩をたたき「よく頑張ったな~!」と激励し、うれしそうに「はい!」と答える町娘に鬼ちゃんは慰めるような視線を送り、「サービスしときますよ~」と言うと「やったー!」と町娘が喜ぶ。一連の流れを見て三太郎たちが戸惑っている中、鬼ちゃんは「おトクな愛はいかがっすか~?」と宣伝。すると金太郎が、「じゃあ…『再会の愛』ください」と言うと、鬼ちゃんは急に目を見開き「生きていたのかー!!」と金太郎(濱田岳)に飛びかかって抱きしめる。横にいた桃太郎と浦島太郎は「これどういう状況?」「なんでもありなんだね…」と引き気味でつぶやくのだった…。撮影では、三太郎と鬼ちゃんのやり取りのシーンで、みんなのアドリブ合戦が繰り広げられ、桐谷のボケにみんながつられて笑ってしまい、NGを出してしまう場面も。また、小屋の中に貼られたさまざまな“愛”のメニューもアドリブネタの宝庫だった。
2020年02月21日寝る前の昔話の定番といえば桃太郎。ここに来て私の話す物語をおとなしく聞いてくれるようになりました。が、私の話し方があまりうまくないのかなんなのかこれをやると眠りにつくのが早くしかもたいへんよく眠ります。若干複雑ではありますがよく眠れるに越したことはないのでよしとしよう
2019年12月06日日本発ジーンズブランド「桃太郎ジーンズ(MOMOTARO JEANS)」は、ヴィン・ディーゼル主演映画『トリプルX(xXx)』シリーズ第4弾の公開決定を記念したコラボレーションアイテムを発売。2019年11月1日(金)より、店頭・公式オンラインショップでの予約を受け付ける。「桃太郎ジーンズ」は、ジーンズの聖地である岡山・児島で誕生したブランド。素材や「青」にこだわり、岡山の職人達の手で染め・織り・縫い・洗い、の製造を一貫して行っている。世界最特濃に染め上げたジンバブエコットンの超高密度デニムが定番の生地で、ブランド内で展開する各レーベルによって、異なる表情を見せる。また、岡山が「桃太郎」ゆかりの地としても知られていることから、ブランドのアイコンには“桃太郎”や“桃”を使用している。本コラボレーションは、人気アクション映画シリーズ第4弾『トリプルX 4(xXx 4)』の2020年秋公開を記念して実施されるものだ。デニムのシルエットは、テーパードとスリムストレートで展開。それぞれに、主人公ザンダー・ケイジと同じタトゥーを施した桃太郎と、その背景に映画タイトル“xXx”を配したオリジナルモチーフを配した。また、ポケットには、「桃太郎ジーンズ」の出陣ラインと映画ロゴが一緒に並んでおり、特別感をより高めている。【詳細】映画『トリプルX 4(xXx 4)』×桃太郎ジーンズ<数量限定>発売日:2019年11月1日(金) ※完全受注予約販売取扱店舗:桃太郎ジーンズ取り扱い店舗、直営店舗価格:・【01XXX】xXxコラボ・ナローテーパード 25,000円+税サイズ:28/30/32/34/36・【02XXX】xXxコラボ・スリムストレート 25,000円+税サイズ:28/30/32/34/36
2019年11月01日au「三太郎」シリーズの最新TVCM「つながる話」篇は、これまでの金太郎や浦島太郎の真剣な特訓のワケや「家族っていいね~」の歌といった伏線が回収されることが判明。60秒の新CMが、8月30日(金)日本テレビ「金曜ロードSHOW!」の『天空の城ラピュタ』の放送中に初放映されることになった。今回のCMでは、三太郎に「あそこがヤバイ鬼のすみかよ」と親指姫(池田エライザ)が指差す先に進んだ桃太郎(松田翔太)が、白無垢を着たかぐや姫(有村架純)の姿を目にすることに。なんとヤバイ鬼の鬼退治とは、いままで結婚式を挙げていなかった桃太郎とかぐや姫のためにみんなで仕掛けたサプライズ!状況がのみ込めていない桃太郎が「結婚式?ヤバイ鬼は?」と聞くと、「ヤバイ鬼、嫁です!」とかぐや姫。鬼(菅田将暉)のケガも演技だと聞き、桃太郎はお祝いの舞をする金太郎(濱田岳)と浦島太郎(桐谷健太)を見て、猛特訓をしていた2人の姿や「家族っていいね~」と道中で歌って踊っていた姿、そして金太郎が持っていた鯛を見てお買い物のことを思い出し、いままでの鬼退治に向けた旅が、今日の結婚式に全部つながっていたことに気づいていく。鬼退治と称して出発した三太郎と親指姫の4人。実際は鬼退治ではなく、桃太郎とかぐや姫の結婚を祝うみんなからのサプライズという贈り物だった。今回のCMで「三太郎」シリーズでも初となるサプライズの撮影は終始笑いに包まれた現場に。松田さん演じる桃太郎がサプライズに次第に気づいていく演技をお見逃しなく。au「三太郎」新CM「つながる話」篇は全国にてオンエア中。新CM(60秒)は8月30日(金)日本テレビ「金曜ロードSHOW!」『天空の城ラピュタ』(NTV29局ネット 21時00分~23時34分)放送中に初放映。(text:cinemacafe.net)
2019年08月30日昔話の主人公たちが共演するauのCM“三太郎”シリーズの最新作「つながる話」篇が、30日から全国で放送される。「あそこがヤバイ鬼のすみかよ」と親指姫(池田エライザ)が指差す先に進む桃太郎(松田翔太)が目にしたのは、白無垢を着たかぐや姫(有村架純)。なんと今回の鬼退治とは、今まで結婚式を挙げていなかった桃太郎とかぐや姫のためにみんなで仕掛けたサプライズだったのだ。これまでのCMで、お祝いの舞をする金太郎(濱田岳)と浦島太郎(桐谷健太)を見て猛特訓をしていた2人の姿を、「♪家族っていいね~」と歌う親指姫を見て道中で歌って踊っていた姿を、金太郎が持っていた鯛を見て買い物のことを思い出し、今までの鬼退治に向けた旅が、今日の結婚式に全部つながっていたことに桃太郎は「まさか…」と気付く。こうしてサプライズは大成功し、青空の下、2人の披露宴がスタート。友人代表として浦島太郎がスピーチを始めようとするのだった。今回のCMで三太郎シリーズでも初となるサプライズの撮影は終始笑いに包まれた現場に。桃太郎がサプライズに次第に気づいていく演技に注目だ。
2019年08月30日au「三太郎シリーズ」に初めてのミュージカルCMが登場!親指姫を演じる池田エライザ、三太郎を演じる松田翔太、濱田岳、桐谷健太が歌って踊る(?)新CMが7月1日よりスタートする。「旅っていいね」池田エライザの親指姫が歌って踊る“ヤバイ鬼”の居場所を知っているという親指姫と一緒に、鬼退治に向かう三太郎。前回までとても小さい姿だった親指姫が、今回はなぜか三太郎たちと同じサイズに。傘を振り回しながらリズミカルに「さぁ行こう やばーい 鬼を退治しに」と歌って踊りながら楽しそうに歩いてはいるが、三太郎たちは親指姫の傘に当たらぬよう、必死に歩く。親指姫はそんな彼らを全く気にもとめず、振り回していた傘を広げて「旅って いいね いいね いいね 旅って いいね いいね」とお決まりのサムズアップポーズを決めながら歌い続ける。浦島太郎は歌って踊る親指姫を見て、「いいねー!」と一緒に踊り始め、周囲もつられて大盛り上がり。桃太郎と金太郎の2人は、当たり前のように大きな姿でいる親指姫に「親ちゃんって…」(金太郎)「なんで大きいの?」(桃太郎)と疑問を抱くも、そんな2人に言い聞かせるかのように「小さいことは気にしないのよ~!」と傘を掲げ決めポーズをとりながら言う親指姫。「さぁ行こう きび団子 みんなで分けあって」と歌い、串に刺さったきび団子を指揮棒のように振りながら浦島太郎に渡し、道の端では親指姫と浦島太郎のように、サルもイヌにきび団子を渡していく。そのやり取りを横で見ていた桃太郎と金太郎は「親ちゃんって…」(金太郎)、「小っちゃかったよね?」と(桃太郎)改めて問いかけるも、そんな2人にサムズアップポーズとウインクで答える親指姫。さらに再び言い聞かせるように「小っちゃくまとまんなよ~!」とバシっと決めるかっこいい親指姫なのだった。今回のCMは、鬼退治に向かう道中、親ちゃんが歌って踊りだし、浦ちゃんと周囲にいる旅人達もそれに合わせて踊りだすミュージカル調のCMに。ダンスシーンでは、浦ちゃんのアドリブダンスに現場は笑いの渦に包まれていた。当日の早朝から一生懸命練習をした、池田さん演じる親ちゃんのダンスときれいな歌声、ダンサーエキストラのキレキレダンスは必見となっている。三太郎新CM 「冒険のうた」篇は7月1日(月)よりオンエア開始。(text:cinemacafe.net)
2019年07月01日昔話の主人公たちが共演するauのCM“三太郎”シリーズの最新作「新しい物語~新しい鬼」篇が、17日から全国で放送される。新CMは、三太郎シリーズに新たな展開を感じさせるストーリー。傷だらけの鬼ちゃん(菅田将暉)が三太郎のもとへ駆け込むシーンから始まり、桃太郎(松田翔太)の家でくつろぐ三太郎と三姫のもとに現れた鬼ちゃんのもとに全員が心配そうに駆けつける。力尽き倒れこんだ鬼ちゃんに「どうしたの?」と桃太郎が問うと、「ヤバイ鬼が…」と鬼ちゃんが苦しそうに訴え、金太郎(濱田岳)は「ヤバイ鬼って…」とつぶやき、浦島太郎(桐谷健太)は「鬼ちゃん以外に鬼いんの!?」と驚く。何かを決心したように剣を持ち立ち上がる桃太郎を見て、また鬼退治に行ってしまうのではと心配をするかぐや姫(有村架純)は、「桃ちゃん! 行くの!?」と引き留めようとする。そんな中、「行くなら私も行くよ」と男勝りな乙姫(菜々緒)に、「私も!」と織姫(川栄李奈)も続くが、「鬼退治は遠足じゃないから」と2人を落ち着ける桃太郎。続いて「ここは俺たちで」と浦島太郎の肩を金太郎が叩く。すると突然、「いいね! 鬼退治!」と、女性の声がどこからか聞こえる。桃太郎と浦島太郎は「え?」「誰?」と思わず声を発し、全員で辺りを見渡す。そして、突然現れたのはとても小さな女性。その姿を見つけた三姫は驚きつつもうれしそうに、「あ! ママー!!!」とその小さな女性に手を振る。そんな三姫を見て男性陣は「え? ママ!?」とさらに驚く。
2019年05月13日