日常を生きる人、そしてアーティストでもある工藤静香さん。せわしない日々の中で、大切にしていることを伺いました。家族に喜んでもらえたら、私はそれで満足。背筋が伸びた美しい姿勢でスタジオに登場した、工藤静香さん。カメラの前に立ち、レンズをまっすぐ見つめる姿は、世の中の人が工藤さんに抱く“ミステリアスでアンニュイ”なイメージそのもの。しかしインタビューになると一転、柔和な表情に。「そうですね、昔から“ミステリアス”と言われることが多いのですが、私はストレートで、とてもわかりやすい性格だと思います。今回13年ぶりに、中島みゆきさんのカバーアルバムの第2弾を出したのも、みゆきさんが昨年“ラスト・ツアー”と銘打ったコンサートをされると聞いて、“まだやめないでほしい”という、ファンとしての気持ちを私なりのやり方で形にしたかったからなんです」芸能人としてはもちろん、一人の人間としても、小さい頃からずっと歌を愛している工藤さん。「とはいえ、この世界に入ったときから歌を志していたわけではないんです。高校時代、グループで歌っていたときにはそんな気持ちは全然なく。歌をやっていきたいと心を決めたのは、最初のソロアルバムのレコーディングで、『すべてはそれから』という曲を歌ったときです。譜面、歌詞と自分の歌声がバシッとハマったことに感動し、自分は歌で生きていけるように頑張りたいと思いました」以来、数々の名曲を残してきた。工藤さんは歌には、時間を超える不思議な力がある、と語ります。「香りを嗅ぐと何かを思い出すのと同じで、曲のイントロやフレーズを耳にすると、その曲と紐付いた思い出や時代にタイムスリップできる、そんな経験、きっと誰にでもありますよね。今回のアルバムでも時を超え、タイムスリップしていただけたら嬉しいです」歌手として、そして2人の娘の母親としても日々を生きている。インスタグラムを通して見える、料理やガーデニング、そしてインテリアなど、暮らしの断片は、眩しく、とても豊かです。「でも私は若いときは、あまり暮らしにこだわりがなかったんです。料理もやってはいましたが、面倒くさければ“ポテトチップスで済ましちゃえ”みたいなタイプでした。ただ、親になってからは、徹底してヘルシーな食べ物を用意したいと思っています。家族に喜んでもらえることが、私にとっての喜びです。この間も、いろいろと家事を終わらせて、やっと椅子に座れた…と思ったら、長女に『ヤンニョムうどんが食べたい』とか言われて。『えぇ~?!いま座ったばっかりなのに…』と言いながらも、お願いされて嬉しい私がいました」居心地の良い暮らしをつくる上で、大切にしていることを聞いてみると…。「会話ですかね。私にとって居心地のいい空間とは、会話が絶えない場所のことだと思います。いつも家の中には会話があり、とても明るいです。娘たちは自分の部屋がありますが、ほとんどリビングにいて、お友達との電話も、家族の前でしたりするんです。そこに3匹の犬もいて…。にぎやかですね(笑)」仕事と子育てに追われる日々の中、“自分の時間”はあるのか、と尋ねると、「一日の終わりに一人でお茶を飲むのがルーティンです」と工藤さん。「やはりどうしても、夜中に乾燥機を回すことが多いのですが(笑)、それが終わって洗濯物を片付けて、明日の予定などを確認しつつ、お気に入りのキャンドルの香りの中でお茶を1杯だけ飲む。好きな音楽をヘッドホンで聴くこともありますし、犬が一緒のことも。たった数分のことですが、その時間が私にとってのリセットになります。このアルバムもぜひそんな夜の一人の時間に、思い切り浸って聴いてほしいです」くどう・しずか歌手。1986年、おニャン子クラブのメンバーとしてデビュー、その後ソロ歌手として活躍。第2弾となる中島みゆき楽曲のカバーアルバム『青い炎』(ポニーキャニオン)が好評発売中。写真1枚目・ブラウス¥150,000クロップドパンツ¥185,000ヒールパンプス¥118,000(以上DIOR)ホワイトゴールドネックレス¥420,000ホワイトゴールドブレスレット¥154,000ホワイトゴールドピアス(右耳のみ)¥127,000(以上DIOR FINE JEWELRY) すべてクリスチャン ディオール TEL:0120・02・1947写真2枚目・スリーブレスブラウス¥145,000スカート¥670,000ブーツ¥192,000 ピアス、左耳¥82,000右耳¥83,000カメオネックレス¥155,000(以上DIOR/クリスチャン ディオール)※『anan』2021年3月17日号より。写真・彦坂栄治(まきうらオフィス)スタイリスト・岸本怜子(W) ヘア&メイク・丹羽寛和(maroonbrand)(by anan編集部)
2021年03月14日工藤晴香が3月6日(土)にZepp Haneda(TOKYO)、3月14日(日)にKT Zepp Yokohamaで自身のバースデーを記念したライブ「MUSIKDHR」を開催する。この度、2公演共通のキービジュアル2点が公開された。“くどはる”こと声優・工藤晴香。昨年は3月にソロとしてのミニアルバム『KDHR』、10月に『POWER CHORD』をリリースするなど、歌手としても精力的な活動を展開している。「MUSIKDHR」は彼女にとって初となるワンマンライブ。予定される両ライブとも、前掲作品からのセットリストが予定されており、工藤のソロパフォーマンスが存分に楽しめる、貴重な機会となるだろう。そしてKT Zepp Yokohamaでの「MUSIKDHR ~Adventure of My Tape~」(1部)とバースデーイベント「くどはるーむ ~BIRTHDAY PARTY & MY VOICE MY LIVE~」(2部)のプレイガイド先行抽選が、2月17日(水)18時より受付スタート。また1部にRoseliaとして一緒に活動している相羽あいながゲスト参加することも発表となった。■公演情報1部:「くどはるーむ ~PLANET910へ空の旅~」2部:「MUSIKDHR ~Road to ROCK STAR~」3月6日(土)1部:開場 13:15 / 開演 14:002部:開場 17:00 / 開演 17:45会場:Zepp Haneda(TOKYO)出演:工藤晴香・大塚紗英(1部ゲスト)チケット:各部7,500円(全席指定、税込、ドリンク代別途必要)1部:「くどはるーむ ~BIRTHDAY PARTY & MY VOICE MY LIVE~」2部:「MUSIKDHR ~Adventure of My Tape~」3月14日(日)1部:開場 13:15 / 開演 14:002部:開場 17:00 / 開演 17:45会場:KT Zepp Yokohama出演者:工藤晴香・相羽あいな(1部のみ)チケット:各部7,500円(全席指定、税込、ドリンク代別途必要)<プレイガイド先行抽選受付>2021年2月17日(水)18:00~2月23日(火)23:59<公演詳細・お申し込みはこちら><公演に関するお問い合わせはこちら>(受付時間:平日11:00~18:00)
2021年02月17日“くどはる”こと声優の工藤晴香が、3月6日(土)にZepp Hanedaにて1部『くどはるーむ ~PLANET910へ空の旅~』2部『MUSIKDHR ~Road to ROCK STAR~』と題した、初単独ライブの追加公演を開催することが決定した。現在ファンクラブでチケット先行受付中の3月14日にKT Zepp Yokohamaにて開催される、工藤晴香バースデーイベント『くどはるーむ 〜BIRTHDAY PARTY & MY VOICE MY LIVE〜』、初の単独ライブとなる工藤晴香バースデーライブ『MUSIKDHR 〜ADVENTURE OF MY TAPE〜』の振替公演がSOLD OUT必須となり、急遽追加公演の開催が決定した。両日公演とも、ソロ・メジャーデビュー・ミニアルバム『KDHR』(2020年3月25日発売)、2ndミニアルバム『POWER CHORD』(2020年10月7日発売)からのパフォーマンスが予定されており、工藤晴香のソロ・パフォーマンスが存分に楽しめる、貴重な機会となりそうだ。本日発表された追加公演のチケットは、ファンクラブ一次先行抽選受付が1月25日(月)18:00よりスタートする。公演情報2021年3月6日(土)開催1部:「くどはるーむ ~PLANET910へ空の旅~」2部:「MUSIKDHR ~Road to ROCK STAR~」1部:開場 13:15 / 開演 14:002部:開場 17:00 / 開演 17:45会場:Zepp Haneda(TOKYO)●出演者: 工藤晴香 and more…●チケット:各部 7,500円(全席指定、税込、ドリンク代別途必要)●チケット販売FC一次先行抽選受付【先行期間】1月25日(月)18:00~2021年3月14日(日)開催1部:『くどはるーむ 〜BIRTHDAY PARTY & MY VOICE MY LIVE〜』2部:『MUSIKDHR 〜ADVENTURE OF MY TAPE〜』1部:開場 13:15 / 開演 14:002部:開場 17:00 / 開演 17:45会場:KT Zepp Yokohama●出演者: 工藤晴香 and more…●チケット: 各部 税込7,500円(全席指定、ドリンク代別)●チケット販売:【FC一次先行抽選受付】2021年1月12日(火) 18:00~2021年1月24日(日) 23:59リリース情報2nd Mini Album『POWER CHORD』2020年10月7日 発売TYPE-A(CD+M-CARD): 税抜3,182円TYPE-B(CD+M-CARD):税抜3,182円TYPE-C(CD):税抜2,273円<CD>※全タイプ共通1. GROOVY MUSIC TAPE2. ROCK STAR3. KEEP THE FAITH4. 君へのMHz5. Magic Love6. My StoryMy Life<M-CARD>TYPE-A:1. GROOVY MUSIC TAPE (Music Video)2. ROCK STAR (Music Video)3. KEEP THE FAITH (Music Video)4. 君へのMHz (Music Video)5. Magic Love (Music Video)6. My StoryMy Life (Music Video)TYPE-B:1. KEEP THE FAITH (Music Video)2. KEEP THE FAITH (Music Video Making Movie)3. Poetry Reading工藤晴香『POWER CHORD』全曲試聴トレーラー工藤晴香「KEEP THE FAITH」MUSIC VIDEO(short ver.)Major Debut Mini Album『KDHR』(読み:くどはる)2020年3月25日発売TYPE-A(CD+M-CARD):税抜3,182円TYPE-B(CD+M-CARD):税抜3,182円TYPE-C(CD):税抜2,273円<CD> ※全タイプ共通1. MY VOICE ※テレビ朝日系全国放送「musicるTV」3月度オープニングテーマ2. IRON SOUND3. それぞれのPLANET4. Thunder Beats5. アナタがいるから6. Memory Suddenly<M-CARD>TYPE-A:・「MY VOICE」Music Video・Music Video メイキング映像・工藤晴香バースデーライブ 「KDHA ROOM〜MY VOICE MY LIVE〜」 LIVE映像TYPE-B:・「MY VOICE」Music Video・工藤晴香バースデーライブ 「KDHA ROOM〜MY VOICE MY LIVE〜」 ドキュメント映像・ デジタル・フォトブック工藤晴香『KDHR』全曲試聴トレーラー工藤晴香「MY VOICE」MUSIC VIDEO(short ver.)関連リンク工藤晴香 公式HP(@kudoharuka910)(@kudo_a.k.a_910)
2021年01月22日工藤静香とCocomi、Koki,木村拓哉と工藤静香の長女でモデル活動も行うフルート奏者のCocomiが、1月3日に渋谷のBunkamuraオーチャードホールで開催された東京フィルハーモニー交響楽団の『ニューイヤー・コンサート2021』にゲスト出演した。会場には彼女を見守る“あの人たち”の姿がーー。「母親の工藤静香さんと妹のkoki,さんが見に来ていましたよ。芸能人らしく、ブランドのバッグを持っていて目立っていましたね。父親の木村拓哉さんの姿はありませんでした」(コンサート関係者)現存する日本最古のオーケストラである東京フィルハーモニー交響楽団は、NHK紅白歌合戦や東急ジルベスターコンサートなどの演奏でもおなじみの名門オーケストラ。それだけに現在、音大に通う学生であるCocomiがゲスト出演することが発表された際は、《キムタクの娘なら東フィルと共演できるのかよ》といった声も一部で上がっていた。しかし実際に演奏を見た人たちからは、ネット上を中心に絶賛の声が相次いでいる。《Cocomiさんめちゃくちゃフルート上手いのね。シャミナード吹けちゃうのかよ。あんなの音大一年生の音じゃないよ》《Cocomiちゃんの生フルート演奏、贔屓目なしに素晴らしい》「NHK交響楽団主席のフルート奏者で、Cocomiさんが通う音大で教授も務める神田寛明氏に師事していると言われているだけあり、フルートの腕前はプロレベルです。インスタグラムにも神田教授と同門の先輩である東京フィルハーモニーフルート首席奏者の神田勇哉さんとの写真をアップされていましたが、そんな一流の方々も彼女の実力を認めているという証でしょう」(スポーツ紙記者)■ファンからのプレゼントに神対応この日は父親の木村拓哉が主演を務めるスペシャルドラマ『教場2』(フジテレビ系)の前編が放送される日でもあった。家族みんなでドラマを見るのか、公演が終わってまもなくCocomiも交えた親子3人が楽屋裏から駐車場に姿を現した。静香は茶色のマスク、姉妹は黒のマスクを着用。また、親子でそろえたのか、全員黒のコートを身にまとっている。静香はルイ・ヴィトンの50万円前後するショルダーバッグをさりげなく合わせる大人コーデ。Kokiは会場入りするときは持っていなかった、カジュアル系ブランド『LOWRYS FARM』のショップ袋を提げていた。「Cocomiさんは出待ちしていたファンからサンタの長靴に入ったプレゼントを渡されると、笑顔で対応していましたね。koki,さんがアンバサダーを務めるディオールからもプレゼントをもらったのか、大きなディオールの紙袋を運転手の女性から渡されていました。3人は後部座席に乗り込んだのですが、駐車場を出るときもわざわざ窓を開けて軽く会釈するなど、最後までファン対応してくれましたね」(出待ちしていた女性ファン)神対応でファンのハートをがっちりつかんだ木村ファミリー。今年も、彼女たちが日本中の話題を独占すること間違いなし!
2021年01月13日“くどはる”こと声優・工藤晴香の初単独ライブが、2021年3月14日にKT Zepp Yokohamaで開催されることが決定した。工藤晴香はソロ・メジャーデビュー・ミニアルバム『KDHR』(3月25日発売)のリリースと誕生日を記念したバースデーイベント『くどはるーむ~BirthDay Party』とバースデーライブ『KDHA ROOM~MY VOICE MY LIVE』をこの春に開催予定だったが、コロナ禍の影響で延期に。本日発表されたライブは両公演の振替公演となる。【関連インタビュー】「勇気やポジティブさを伝えたい」工藤晴香、自身のルーツを昇華させた新作『POWER CHORD』を語る()本公演のチケットは、ファンクラブ一次先行抽選受付が2021年1月12日(火) 18:00からスタート。なお、ミニアルバム『KDHR』 TYPE-A付属のM-CARDには工藤晴香バースデーライブの模様が、TYPE-B付属のM-CARDには工藤晴香バースデーライブのドキュメント映像が公開される予定となっている。公演情報工藤晴香バースデーイベント『くどはるーむ~BirthDay Party』工藤晴香バースデーライブ『KDHA ROOM~MY VOICE MY LIVE』日時:2021年3月14日(日)会場:KT Zepp Yokohama●出演者: 工藤晴香 and more…●チケット: 各部 税込7,500円(全席指定、ドリンク代別)●チケット販売:【FC一次先行抽選受付】2021年1月12日(火) 18:00~2021年1月24日(日) 23:59リリース情報2nd Mini Album『POWER CHORD』2020年10月7日 発売TYPE-A(CD+M-CARD): 税抜3,182円TYPE-B(CD+M-CARD):税抜3,182円TYPE-C(CD):税抜2,273円<CD>※全タイプ共通1. GROOVY MUSIC TAPE2. ROCK STAR3. KEEP THE FAITH4. 君へのMHz5. Magic Love6. My StoryMy Life<M-CARD>TYPE-A:1. GROOVY MUSIC TAPE (Music Video)2. ROCK STAR (Music Video)3. KEEP THE FAITH (Music Video)4. 君へのMHz (Music Video)5. Magic Love (Music Video)6. My StoryMy Life (Music Video)TYPE-B:1. KEEP THE FAITH (Music Video)2. KEEP THE FAITH (Music Video Making Movie)3. Poetry Reading工藤晴香『POWER CHORD』全曲試聴トレーラー工藤晴香「KEEP THE FAITH」MUSIC VIDEO(short ver.)Major Debut Mini Album『KDHR』(読み:くどはる)2020年3月25日発売TYPE-A(CD+M-CARD):税抜3,182円TYPE-B(CD+M-CARD):税抜3,182円TYPE-C(CD):税抜2,273円<CD> ※全タイプ共通1. MY VOICE ※テレビ朝日系全国放送「musicるTV」3月度オープニングテーマ2. IRON SOUND3. それぞれのPLANET4. Thunder Beats5. アナタがいるから6. Memory Suddenly<M-CARD>TYPE-A:・「MY VOICE」Music Video・Music Video メイキング映像・工藤晴香バースデーライブ 「KDHA ROOM〜MY VOICE MY LIVE〜」 LIVE映像TYPE-B:・「MY VOICE」Music Video・工藤晴香バースデーライブ 「KDHA ROOM〜MY VOICE MY LIVE〜」 ドキュメント映像・ デジタル・フォトブック工藤晴香『KDHR』全曲試聴トレーラー工藤晴香「MY VOICE」MUSIC VIDEO(short ver.)関連リンク工藤晴香 公式HP(@kudoharuka910)(@kudo_a.k.a_910)
2020年12月13日木村拓哉と工藤静香(2006年)「結婚します。入籍はまだです。(オメデタという話は)事実です。(工藤静香からは)“授かったよ”と。(パパになる気持ちは)それはなってみないとわからないです」2000年11月13日、自身の誕生日に即席の結婚会見を開いた木村拓哉。人気絶頂期のスーパースター「キムタク」が“できちゃった婚”とあって、芸能界全体を巻き込む大騒動となったのだが、本人は少々照れながらも「幸せです」と堂々の報告。後の12月5日に工藤静香と入籍したのだった。そう、2020年12月5日に2人は結婚20周年を迎えたのだ。この日、静香は自身のインスタグラムを更新し、《今日は朝からファンの皆様が作ってくださったビデオや写真を見て泣いてしまいました素敵なビデオ、写真、メッセージありがとうございました》と、結婚記念日を祝ってくれたファンクラブ会員への感謝を綴(つづ)った。彼女にとっては、うれしくも苦しくもあった20年間だったことだろう。懐かしそうにスポーツ紙芸能デスクが解説する。「キムタクと静香さんの出会いは、友人の酒井法子らサーフィン仲間の集いがきっかけで自然と交際がスタートしました。キムタクは“かおりん”、静香は『XJAPAN』のYOSHIKIや、元『光GENJI』の諸星和巳らと別れた後とされています。すでに20代後半を迎えていた彼女ですが、かねてから“30歳までには結婚して、子どもを産みたい”と話していましたから、キムタクと出会った時点で結婚を意識したと思いますよ」■静香と「今すぐキスをしよう」一方の木村も、SMAPとしてデビューする前から静香の熱烈なファンだったとも。「2人が唯一共演したのは1997年の『SMAP×SMAP』(フジテレビ系)で、デュエットを披露したのが最初で最後。静香さんと石橋貴明さんのユニット『Little Kiss』の『A.S.A.P』を歌ったのですが、“今すぐ、さあキスをしよう”と何度も視線を交わし合ってハモっていたのが印象的でした。ステージ上では冷静さを保っていた木村さんですが、なんでも収録後は“やべぇよ!”と興奮気味に話していたそう(笑)」(テレビ局関係者)入籍後の木村は住んでいたマンションを出て、都内の高級住宅街にあった静香の実家に居を移す。つまりは“マスオさん”になったワケだが、この頃には両親とは距離が離れていったようだ。「木村さんのお父さんは厳格な方で、“デキ婚”をして“婿”になった長男に納得がいかなかったのかもしれません。一方のお母さんはというと、レストラン経営を始めたり、講演活動で全国を回るようになり、千葉県の実家にはお父さんと愛犬・ボニータが残る形に。この家も数年前に手放したことで、木村家は“離散”状態だと言います」(芸能リポーター)一方、夫婦には2001年5月に長女・心美(Cocomi)、2003年2月に次女・光希(Koki,)が誕生。そして2007年には、静香の実家とほど近い広大な敷地に当時10億円とも言われた大豪邸を建てたのだ。愛する家族と豪邸、順風満帆な生活に不満などあるはずがなかろう。と、思いきや、ビッグカップルならではの苦悩があったようだ。木村家を知る芸能関係者が明かす。「結婚後は仕事をセーブして育児中心の生活を送っていた静香さんですが、木村さんは変わらず現役バリバリのアイドルだけに、家族の存在を匂わすことはNG。娘たちがプレスクールに通い始めると静香さんにママ友もできたようですが、夫自慢などできるはずもなく、“ウチは普通よ〜”などと当たり障りのないことしか言えなかったみたい。どこから情報が漏れて記事にされるかわかりませんからね。そのため、彼女が家庭や育児の相談ができるのは実母、古くからの担当マネージャー、そしてごく数人の親友だけだったとか。シッターさんも雇ってはいましたが、当然ながら“箝口令”を敷いていたことでしょう。話せないことは、相当のストレスがあったと思います」“内助の功”もあり、木村の人気が下がることはなかった。が、秘密主義を貫き続けた弊害か、ネット上で家族のあらぬ噂も飛び交うように。特に夫婦が我慢ならなかったのが、娘たちに関する根も葉もない話。「“先天性の病気を患っている”などといった、誹謗中傷と捉えられるようなひどい書き込みですよ。また、実際にそれを信じてしまう人が多かったこと。その結果、“治療のために、静岡県や群馬県内の病院に通っていて、そのために別宅を地方で購入している”と、全国各地に“キムタクの家”があるとされたのです(苦笑)」(前出・芸能関係者)家族を“見守ってきた”『週刊女性』としては、別宅情報に関しては取材しないわけにはいかず、かくいう記者も“キムタクの家”探しに出向いたことがある。ファミリーで通う海水浴場やゴルフ場から、車を使えばさほど遠くはない場所にあった千葉県の高級住宅街。そしてたどり着いたのが、地域に住む住民も「あそこがキムタクの家ですよ」と認識する洒落た豪邸。しかし、調べてみると、実際のところはまったく別人の家。数年後に再度、別ルートから情報を入手して取材を進めたところ、またも同じ家にたどり着いて苦笑いするしかなかった。この噂に対し、木村がはっきりと言及したことがある。2015年11月に放送された『スマスマ』で《木村拓哉の都市伝説》が検証されたのだ。香取慎吾の「関東に別荘が20か所ある」という問いに、「ウソです。あるワケないです」と否定。自身も地方のコンビニで「あそこ、キムタクんち」と教えられた経験を明かし、「(噂が)すげえことになってんな」と苦笑いしたのだそう。■女性スキャンダルを張り込みそして、この20年、写真誌をはじめとする張り込み取材班が“お手上げ”になったのがーー。木村は結婚から今にいたるまで、不倫や浮気などの女性に関するスキャンダルを起こしていないことだ。彼を張り込んだという写真誌カメラマンは、「独身時代はそれなりに三宿界隈などで夜遊びもしていたキムタクですが、結婚後はSMAPのコンサートや紅白、ドラマの打ち上げ、各関係者との仕事絡みの“夜遊び”はあれども、浮ついた話がひとつとしてこぼれてこない。なんとかして女性関係をつかもうと、下世話な話、“プロのお店でも”と張り込んだのですが、仕事先からたどり着くのはいつも自宅。つまらない(苦笑)。誘惑から自分を律しているのか、それとも今も静香にゾッコンなのか」■さんまが“夫婦生活”を暴露実際、夫婦関係はどうなっているのだろうか。2009年1月3日の『さんタク』(フジテレビ系)では、家族ぐるみの付き合いがある明石家さんまがまさかの暴露をしていたけども……。《最近、シてないんやろ?》「ゴルフ対決で、互いに動揺することをささやき合って邪魔をするという場面だったのですが、どんな言葉にも平静を装っていた木村さんが、この“シてないんやろ”には動揺を見せたのです。さすがにギャグでしょうが、“内情”を知るさんまさんのぶっちゃけは妙にリアルで、ちょっと笑ってはいけない空気でした(苦笑)。でも、今年4月には静香さんの誕生日に合わせて、木村さんは中国版ツイッター『ウェイボー』に若き日のラブラブツーショットをアップしました。これが夫婦の答えなのでしょう」(前出・テレビ局関係者)木村と静香の左足首には、結婚時に入れたとされるお揃いの蛇が彫られている。足首に巻きつくような蛇の意味は「永遠」。つまり夫婦は、まさにカラダで「永遠の愛」を誓い合ったのだろう。そんな2人の“愛の証”である心美や光希もすっかり大人の女性となり、両親を追うように芸能活動をスタートさせた。家族4人がインスタグラムで発信し、互いに“登場”しあって繋がっている。「SMAP解散後は“タブー”がなくなったのか、今までの鬱憤をはらすかのように家族総出で“木村ファミリー”を存分にアピールしていますね。パパになる気持ちを“なってみないとわからない”と答えていたキムタクですが、20年経ってその気持ちを、家族がいる幸せを十二分に噛みしめていることでしょう。これから30年、40年と、ビッグカップルではなく、ビッグファミリーとして明るい話題を振りまいて欲しいですね」(前出・スポーツ紙芸能デスク)20周年の記念に、「木村家密着ドキュメント」なんてのはどう?
2020年12月09日2020年11月17日、歌手の工藤静香さんが自身のInstagramを更新。この日、車を運転中に接触事故を起こしたことを報告しました。 この投稿をInstagramで見る Kudo_shizuka(@kudo_shizuka)がシェアした投稿 今日は自分の未熟さから2つの大切なことに気づかされた一日でした。車で渋滞中。落としたお水に気を取られ、ブレーキから足を離してしまい、前の車にぶつけてしまいました。ちょっとした気の緩みが、人に迷惑をかけてしまうという事を改めて痛感しました。本当に申し訳ありませんでした。kudo_shizukaーより引用工藤さんは、「ちょっとした気の緩みが人に迷惑をかけてしまうと痛感した」と、この日の出来事を反省しました。また、事故後、ぶつけてしまった相手の対応に感激したのだそうです。そしてもう一つ。私が迷惑をかけてしまったのに、車を当てられた側の方が、慌てふためいて謝罪する私に「僕も同じような事故をした事がありますよ」と、気遣ってくださいました。こんな時でもそうした気遣いが出来る人を目の当たりにし、私もどんな時でも思いやりを欠かさない人であり続けたいと改めて思いました。今回はどなたもお怪我はありませんでしたが、二度とこの様な事が無いように気をつけます。kudo_shizukaーより引用被害に遭った男性は怒ることなく、慌てる工藤さんに対し「僕も同じような事故をしたことがあります」と気遣ってくれたそうです。投稿にはさまざまな声が寄せられています。・工藤さんも、相手の男性もケガがなくて本当によかった!・相手の男性、とても心の広い人ですね。私も、思いやりの心を持ち続けたいと思いました。・大きな事故にならなくて本当によかった。私も工藤さんの話からいろいろと学ばせてもらいました。毎日運転するので、事故を起こさないように気を付けます!工藤さんが今回の接触事故から学んだ「運転中のちょっとした気の緩みが人に迷惑をかける」「どんな時でも思いやりを欠かさない」という2つのことを、私たちも忘れずに生活したいものですね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月18日元アイドルグループ『SMAP』の木村拓哉さんが、2020年11月13日に48歳の誕生日を迎えました。『キムタク』の愛称で、アイドルとしてだけでなく俳優やモデルなど幅広く活躍している木村さん。2000年に歌手の工藤静香さんと結婚し、2人の娘の父親としても奮闘しています。木村拓哉の誕生日に、工藤静香が『愛』を語る木村さんの誕生日に、工藤さんがInstagramを更新。美しい花の写真とともに、11月生まれの人たちに向けて祝福の言葉を送りました。そして工藤さんは、自身が考える愛の定義について、このように語っています。繰り返し頑張る事や体感などでの「慣れる」は、好ましいですが、「慣れ過ぎる」のはゼロに戻ってしまうというか、注意不足になってしまうというか、その時点で伸び代を失うような気がしていて、何事にも「慣れ過ぎ」に注意をしてきたような気がします。無論、好きという気持ちや、愛するという気持ちには、ほんの少しでも「慣れる」という事は絶対に無いです。寧ろ愛する事も、愛される事も「慣れ」たくはないですねkudo_shizukaーより引用 この投稿をInstagramで見る Kudo_shizuka(@kudo_shizuka)がシェアした投稿 木村さんの名前は出ていませんが、この日に投稿するということは木村さんのことを想った文章なのでしょう。「愛することも、愛されることも慣れたくはない」という言葉からは、愛があることは当たり前ではないという考えが伝わってきます。大切な人をいつまでも尊重し続けることこそが、工藤さんが考える『愛にとって大切なこと』なのかもしれません。また、長女であるモデルのCocomiさんと次女のKōki,さんも、自身のInstagramで木村さんの誕生日を祝福。自身が幼い頃に撮影された写真や動画を投稿し、「いつまでもかっこいい父上でいてください」「いつも家族に笑いと明るさをもたらしてくれてありがとう」とつづりました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る @cocomi_553_officialがシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Kōki,(@koki)がシェアした投稿 工藤さんの文章や娘さんたちの写真から伝わってくる、木村一家の温かさ。きっと今後も、笑顔あふれるしあわせなエピソードを発信してくれることでしょう![文・構成/grape編集部]
2020年11月15日第一線で活躍中の声優陣によるリーディング形式で、シェイクスピアの代表作『マクベス』が、11月26日(木)よりサンシャイン劇場にて上演されることが発表された。『マクベス』は、実在のスコットランド王マクベスをモデルにした、シェイクスピアの四大悲劇のひとつ。勇猛果敢な一面と小心な性格を持ち合わせた将軍マクベスは、妻と一緒に謀って主君を暗殺し、王位の座を得るが…。演出は映画監督や舞台演出家として活躍する深作健太が担当する。出演者は各公演6名ずつ日替わりで登場。主人公のマクベス役として、『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』で毒島メイソン理鶯の声を担当する神尾晋一郎、『テニスの王子様』のアニメやミュージカルにも出演経験のある豊永利行など、豪華声優陣が第1弾キャストとして発表された。今回の『マクベス』はただ座って読むスタイルの朗読劇ではなく、深作が声優の表現力を最大限引き出す演出で上演されるとのことだ。「声のプロフェッショナルが奏でるリーディングシェイクスピア『マクベス』」作:ウィリアム・シェイクスピア翻訳:平田綾子構成・演出:深作健太期間:2020年11月26日(木)~12月6日(日)会場:サンシャイン劇場出演:《第一弾発表公演》11月27日(金)19:00神尾晋一郎、古賀葵、代永翼、増元拓也、竹内栄治、帆世雄一11月29日(日)13:00豊永利行、安済知佳、中島ヨシキ、坂泰斗、矢野奨吾、堀江瞬11月29日(日)19:00豊永利行、諏訪彩花、中島ヨシキ、坂泰斗、矢野奨吾、堀江瞬12月4日(金)19:00中島ヨシキ、工藤晴香、小野友樹、山中真尋、竹内栄治、汐谷文康12月6日(日)12:30駒田航、石見舞菜香、石谷春貴、荻野晴朗、村田太志、市川蒼12月6日(日)18:00駒田航、大原さやか、石谷春貴、笠間淳、中澤まさとも、榊原優希
2020年10月30日ソロ・アーティストとして今年メジャーデビューしたばかりの工藤晴香が、早くも2ndミニ・アルバム『POWER CHORD』をリリースした。今作は、デビュー作『KDHR』に続き、PassCodeのサウンド・プロデューサーとしても知られる平地孝次が作/編曲を担当。エレクトロニアを基軸に、彼女自身も初のラップや作曲に挑戦した意欲作となった。キャラクターとライブがリンクする次世代ガールズ・バンド・プロジェクト"バンドリ!"(以下、『バンドリ!』)に登場するリアル・バンド、Roseliaのメンバー(氷川紗夜役/Gt)としても注目される彼女だが、声優でもなくグループでもない“ソロ・アーティスト”としてシーンに立つことで、自身の音楽ルーツに原点回帰したという。そして、彼女自身のロックスピリットが色濃く投影された今作では、そのロックスターとしての顔つきも増した。彼女を突き動かす鮮烈な音楽、そしてエネルギーの根源とは一体何処にあるのだろうか。その理由に迫った。90年代のロックがドンビシャに来た── 2ndミニ・アルバム『POWER CHORD』が遂にリリースされました。タイトルが持つ、“純粋で力強い音”という意味どおり、等身大の作品に仕上がりましたね。工藤晴香(以下、工藤)ありがとうございます。── 改めて工藤さんの音楽ルーツを知りたいと思ったのですが、音楽に目覚めたのはいつ頃から?工藤高校生の頃に洋楽に凄くハマりまして…毎日のようにCDをレンタルしていました。学校帰りによく借りて洋楽をたくさん聴いてる中で、ギターボーカルのバンドにハマったんですよね。そこから、“ギター弾きながら歌うってかっこいいな”って思って。── ニルヴァーナのカート・コバーンにも影響を受けたそうですね。当時どんな部分に惹かれたか覚えてますか?工藤ギター・ボーカルのバンドがいくつかある中で、彼の雰囲気や佇まいが他と違ったのは覚えてますね。ライブ映像を観ていても、彼って常に気だるそうで。エネルギッシュなギター・ボーカルが多い中で、やるせなさや切なさ、怒りを感じたんですけど、そこが凄くカッコいいなって思って、どんどんハマっていったんですよ。── 当時アメリカの音楽シーンで、グランジ・ムーブメントを起こし歴史に名を残したアーティストですよね。音楽はその辺りを中心に?工藤そうですね。音楽に関しては、90年代のロックがドンビシャに来ました。70年代から80年代の音楽も遡って聴いていたんですけど。── 最初から洋楽がお好きだったんですか?工藤いえ、最初は映画が好きでDVDを毎日のように借りに行ってたんです。でも、ある時CDコーナーで当日レンタルが安いことに気がついて(笑)。そこからは邦楽をいっぱい借りました。ASIAN KUNG-FU GENERATIONさんやTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTさんだったり、日本のロックバンドを借りていく中で、“スタッフ一押し!”のコーナーがあって、そこで70〜80年代のオススメがあって洋楽ロックを聴いて惹かれました。ヒップホップも聴いてたんですけど、当時はギターサウンドが凄く好きだったんだと思います。Red Hot Chili Peppers、Green Dayとか有名どころは聴いていましたね。── そうだったんですね。工藤ニルヴァーナと同じくらいハマったのがNine Inch Nailsで、ライブも一番行っていると思います。無機質な感じとか…当時は衝撃でしたね。RAMMSTEINも聴いてましたね。暗いのが好きだったんだなって思いました!(笑)。女優になると思っていて全く描いていない未来だった── 映画もお好きなんですよね。工藤そうですね。昔は70年代の映画にめちゃめちゃハマって。あとスタンリー・キューブリック監督の作品とか。最近は『TENET テネット』も観に行ったんですけど、信じられないくらい疲れていたのか寝ちゃって!(驚)。タイムスリップものじゃないですか…だから途中で目が覚めて、自分の中で“時間が飛んだ!”って訳がわからないことになってると思ったんですけど。映画が好きなので、それがすごく幸せだったりしました(笑)。── それは、贅沢ですね(笑)。工藤昔映画館でアルバイトしていた経験もあるんですけど、その時は暇になると「ぴあ」を読んだりしてました。本当に映画は好きで、最近はジョナ・ヒル監督の『mid90s ミッドナインティーズ』も観たんですけど、とても良かったですね!── そうだったんですね。工藤さんは音楽や映画に対する探究心が深いですね。工藤子どもの頃から、テレビで放送される映画を家族で観る機会が多くて。そこから『ターミネーター』を観て、これ『エイリアン2』と同じ監督が撮ってるんだって気がついて、他の作品もって調べて観ていましたね。映画のサントラがキッカケで聴くようになった音楽も結構ありました。── それだけ映画も音楽も好きだと、幼少の頃に抱いていた夢も気になります(笑)。工藤夢は漫画家でした!── わりと内気なタイプでした?工藤(漫画家って言うと)インドアなタイプなのかなって思いますけど、幼少の頃はほとんど外で遊んでいましたね。弟がいるので、ジャンプ作品とか少年漫画を読んでました。── 業界に入るキッカケはモデルだったそうですが、今の活動に至るまでの経緯も教えてください。工藤中学生の頃はもともと芸能事務所には入らずに、サロンモデルや青文字系雑誌『Zipper』『CUTiE』の読者モデルをしていました。撮影の際に交通費をいただけるんですが、そのお金で漫画を買うのが幸せでしたね(笑)。そこでわたしが載ってる雑誌を見てくれた方が、“うちで芸能活動しませんか?”と声をかけてくれて。めったにないことだし、契約してみたんです。当時の事務所の方針は女優を目指すところで、映画のオーディションをいくつか受けていたんですが、なかなか縁がなくて。“今後どういう仕事がしたいの?”と聞かれた時にアニメや漫画が好きだから、そういう仕事がしたいとは自分でも言っていましたね。── 当時は声優という選択肢は無かった?工藤漠然としてましたね。好きなアニメや映画を紹介したいから“そういう仕事がないかな?”って思ってる中で、当時のマネージャーさんがアニメの声優オーディションを持ってきてくれました。── TVアニメ『ハチミツとクローバー』では花本はぐみ役、『それいけ!アンパンマン』のポッポちゃん役、さらに現在では『バンドリ!』でも声優アワード歌唱賞を受賞しましたが、好きを仕事にすることに対してはどう感じますか?工藤実際に声優を始めて、大変だと思いました。今でもそうなんですけど、難しくて壁にぶち当たることはいっぱいあるけれど、やり甲斐はあります。好きゆえに苦しい時もあるんですけど、それを乗り越えた時の達成感は“病みつきになるな!”って思います。今でこそギターを弾いてステージに立っていますが、始めたての頃はまさかそんな未来がくるとは思ってもみなかったので、人生って面白いですね。今は最高に楽しいけど、当時は女優になると思っていて全く描いていなかった未来だったので、“来年はどうなってるんだろう?”って楽しみではあります。── ソロ・アーティストとして活動したい気持ちが芽生えたキッカケは?工藤『バンドリ!』の声優として、ギターを弾いてステージに立つというキャラクターを演じて、また別の角度から音楽に触れる機会が増えた時ですね。“もしキャラクターではなく、工藤晴香として作品をつくってステージに立ってみたら…”って考えて、音楽が好きが故に欲が出てきて、“こういう挑戦がしたい”とか“ソロでやりたい”というふうに明確に思い始めました。自分の音楽と人生の原点を見つめ直した── 『バンドリ!』との出会いがまた一つ、大きな変化をもたらしたんですね。今作はいつ頃から制作に取りかかりましたか?工藤3月に前作をリリースして、アルバムかシングルかも定まってはいなかったんですが、次の週には“とりあえず作ろう!”と(笑)。制作期間は前作よりかなり短くて大変だったんですが、前作よりかは書き上げるのは早かったです。── 今作にも未来への希望や自身のロックスピリットがたくさん散りばめられていますよね。等身大の着飾らない歌詞が印象的で、「GROOVY MUSIC TAPE」はカセットテープならではの歌詞も面白かったです。工藤ありがとうございます。前作をリリースした際も好きな音楽について必ず聞かれたんですけど、そこで話すうちに、“初めて買ったCDはV6だった”とか“小学生の頃に皆んなでラジカセを囲んで福山雅治を聞いたな”とか、音楽に関する楽しい思い出がどんどん溢れてきたんですよ。これは誰しもが経験したことがあると思うんですけど、そういうふうな音楽との出会い方や初期衝動を曲にしたらいいんじゃないかなと思って、今思えば当時はこうだったなって振り返って作りました。小学生の頃はカセットテープ世代だったので、クリスマスにラジカセをサンタクロース…というか、親にもらったことを曲にしたいなという気持ちで書きました(笑)。未だにそのラジカセは使っています。── そうなんですね。当時はどんなふうにラジカセで音楽を楽しんでいたんですか?工藤J-POPをよく聴いていて、カセットにダビングする時はずっとラジカセの前にいなくちゃいけないから歌詞カードをめちゃくちゃ読んだり。カセットテープを知らない世代のファンの方も多いんですが、そういった方が聴いてもワクワクするようには意識しましたね。自分の音楽も、そんなふうに思い出や人生の一部になってくれてたらいいなとは思います。あと、この曲はイントロのギターもお気に入りです。── ちょうどコロナ禍の中で3月はステイホーム期間でもありましたが、今作では「ROCK STAR」をはじめ、世の中に対するメッセージも多く歌われています。工藤ステイホーム期間は世の中でいろいろなことが起こっていて、未だかつて経験したことがない時代に突入しているなと私自身感じました。人種差別や誹謗中傷、前々から問題になっていることでも、より浮き彫りになったこともあって、そういった問題に向き合う時間が多くなって思うところはありました。ずっと家にいるのに、外の情報が物凄いスピードで動いていて、SNSで発信されている方も多かったんですけど、140文字で投稿は簡単に出来てしまって、私はそこで間違って知らない人に広がっていくのも怖いと思って。── 確かに、簡単に残せてしまうからこそ、間違って伝わってしまった時の怖さはありますね。工藤前作は声優・工藤晴香として曲を発表するというような感じもあったんですが、今作はそんな中で、いち表現者として私が伝えたいこと、未来に残したいことを曲にしました。SNSで流れていってしまうのがもったいないなと思っていたので、歌詞で、曲として残せたらいいなって。自分の音楽と人生の原点を見つめ直しました。── 自身がロックスターから受け取ったものが曲にも投影されているようにも感じます。工藤親の影響でビートルズが好きだったんですけど、ジョン・レノンが残したかったものが令和の今でも私の中で生きて響いてるのは衝撃的で、私もそういうふうにアーティストとして残したかったものはあります。憧れはとても強いですし、自分もそんな人たちのように同じことがしたいし、そういう存在になりたいと思って。私にとってはジョン・レノンはロックスターで、『Revolver』が一番好きなアルバムなんですけど、各メンバーが実験的なことをしていて面白いし、未だに好きで聴いてますよ。── そんな工藤さんが表現者として未来に残したいものって?工藤進んでいく力、そして勇気ですね。過去に囚われていたり後悔とか、先が見えないことに対する恐怖は誰しもあると思うんです。でも、それを恐れずに過去を受け入れて、前に進んでいく。やっぱり今と未来は一番大事で、過去はやり直せないけれど、今のこの瞬間と未来って自分で作り上げていくものだし、未来は誰にでも平等なので、前に進む勇気やポジティブさをずっと伝えていけたらなと思います。(「KEEP THE FAITH」は)後の自分を支えてくれる曲にもなる── もとからご自身はポジティブな性格でしたか?工藤実は自分に自信が全くない時期もあって、負のオーラを出しすぎて周りの人たちを不快にさせていたこともありました。覇気がなさすぎて芝居も怒られたこともあって、自分を信じられなくなった時期もあるけれど、それを振り切って今がありますね。── 新しいことにはどんどん挑戦していく姿勢も、工藤さんが表現者として伝えたい想いに通じた部分がありますね。表題曲「KEEP THE FAITH」では、初のラップにも挑戦しています。工藤今作は前作と違うテイストにしたかったんです。1枚目と同じことをしても意味がないんじゃないかなと思って、この曲では、日本語ラップが以前から好きだったので、他の声優さんでしている方も少ないし、“ラップしたい!”とお伝えして初めて挑戦しました。発音だったり、韻を踏む歌詞を書くのも難しかったですね。工藤晴香「KEEP THE FAITH」MUSIC VIDEO(short ver.)── 日本語ラップはどんな方を聞いていたんですか?工藤昔からDragon AshさんやRIP SLYMEさんもすごく聴いていましたし、最近だとKOHHさんも好きで聴いていますね。可愛くラップするよりはカッコいい感じでやりたい気持ちはずっとあったので、今回はうまくできたかなと思います(笑)。── 《可能性に終わりなどない数字で決めつけていく世の中にspit out》という歌詞にもロックスピリットを感じました。工藤女性は年齢で決めつけられてしまうことが多くて、20代の時から自分も年齢で色々と言われてきました。私も将来のことを考えた時に、年齢で言われることが多かったので、自分でもすぐ決めつけちゃうところがあって。自分に対しても、自分と同じように感じてる人たちにも、“年齢なんか気にすんな!”と言いたかったんですよね。何をするにもやりたいことに関して、“他の人や意見は関係ないよ”って伝えたいんです。新しいことに挑戦することは悪いことではないし、いつだって人生スタートラインが切れる。この曲をずっと歌い続けるんだろうなと思った時に、後の自分を支えてくれる曲にもなるんじゃないかとも思って書きました。「Magic Love」では初の作曲に挑戦── 今作は背中を押してくれるような曲も多いけれど、「君へのMHz」も孤独に寄り添ってくれる曲でした。工藤さんにとってラジオってどんな存在?工藤もともと、趣味でよく聴いてました。ステイホーム期間中にラジオだけはいつも通りに放送していたので、すごく救われました。改めてラジオの良さを発見したんですけど、この曲の《夜明けが近づいてる》って歌詞は深夜番組の後に早朝の番組が流れる時に感じた思いというか、“夜はいつか明けるんだよ”ってことを伝えたくて。部屋で一人で聴いていても、私と同じように今ラジオを聴いている人が日本中にたくさんいるんだと思うと、“一人じゃないんだよ”って気付けたし、ラジオの暖かさみたいなものがあるなって感じます。── とても暖かくて優しい声でした。工藤そうですね。バラードなので、優しく囁くような。距離感が近いラジオの雰囲気を意識して歌いました。── 「Magic Love」では、初の作曲に挑戦しています。工藤ステイホーム期間中に、予定していたライブの延期もあって不安を感じていたときに、外で子供たちがすごく無邪気に遊んでいるのを見たんです。世の中を今の子供たちがどう思ってるかは分からないけど、自分の子供時代を思い出した時に、毎日がすごい楽しくて、公園に行っては缶蹴りを無限にしていたなって。子ども時代は、隣町の公園に行くだけでも冒険で、そういうことを思い出した時に“子供になって作ってみよう”と思ったんですよね。毎日が新しくて、毎日が冒険という、“ピュアな心になろう!”と思って書きました。── そこは自然とイメージして制作に取り掛かれましたか?工藤声優の仕事をさせて頂いているからかもしれませんが、すぐイメージできましたね。歌詞は曲を書いてる途中に思い浮かんだ言葉を書き留めて。── 実際に音楽の魔法にかかったような素敵な楽曲で、ギターソロもカッコ良く仕上がってました。工藤実際は超シンプルなパワーコードで作って、アレンジはいつもお世話になっている平地さんにお願いしたんですけど、理想の曲が返ってきたので、“さすがだな!”と思いましたね。今回はレコーディングのタイミングでここはスラップ・ベースを入れて欲しいとか、音をバキバキにして欲しいとか、イントロのギターを強くして欲しいとか色々と注文しましたね。今回は歌詞以外で曲と向き合う時間が出来たんですけど、“こういう曲が欲しいな”って思ったら自分でまた作るかもしれないです。楽しいことも悲しいこともひっくるめて、あなた自身を肯定したい── 最後の「My StoryMy Life」は歌はじまりの曲で、とても胸に響きました。工藤私、映画はもちろん好きなんですけど、読書も凄く好きで。映画は絵がある分、想像が出来ないんですけど、小説は凄い想像が出来るからそこも好きな理由で、“こういう家に住んでるのかな”とか、“こういう気持ちだからこういう表情をしてるのかな”って考えた時に、自分が主人公と同じ気持ちになれるし、その人生を生きることができる感覚があって…電車で目の前の席にいる人たちは、きっと私が経験したことないことを経験しているんだろうなと思って。この人たちの人生も一つの小説みたいなものだし、私の人生も誰かからしたら小説みたいなものなのかなと思った時に、それを曲に出来たら面白いなと小説をテーマに書きました。── インスピレーションを受けた小説はあるんですか?工藤その時ちょうど読んでた小説が、『サラバ!』や『Story Of My Life』(映画)の小説で、わりと小説から影響されることはあって、過去にも『E.T.』とかにも影響を受けましたね。── 《スローテンポな寄り道しようよ》という歌詞も、工藤晴香さんらしいですね。工藤そうですね。聴いてる方の人生の楽しいことも悲しいこともひっくるめて、あなた自身の人生なんだよっていう愛溢れる、暖かい曲にしたいというものはありました。私は否定することが嫌いで、人のことも、自分のことも、この世界も肯定したいんですよね。尚且つ、勝ち負けを絶対に曲にしたくないんです。スポーツの歌だったり試合やゴールに向かって書かれる曲は良いんだけど、人生に勝ち負けをつけるのが嫌だなと思っていて。幸せの価値観って、人それぞれで、本人はそれが幸せだったり、それを選んで進んでいる以上、そこにもいろんな過程があったんだろうなと私は想像するんです。なので、私はやっぱり相手を肯定したいなって。それは、ずっとテーマで、曲でも意識していますね。── 最後になりますが、これからの目標は?工藤まだライブができていないので、ライブがしたいですね。ダイレクトに自分の曲を人前で演奏したら、そこからまた何か変わる気がするんです。まずはZepp全制覇して、ファイナルで日本武道館が目標なんじゃないかなって思います(笑)。編集 / ぴあ編集部取材・文・写真 / 後藤千尋工藤晴香さんのサイン入りチェキを3名様にプレゼント!ぴあ音楽編集部Twitter()対象ツイート:※当選後、お届け先ご住所のご連絡ができる方のみご応募ください。個人情報につきましては、プレゼントの発送以外には使用いたしません。※当選発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。【応募締め切り】2020年10月25日(日) 23:59までリリース情報2nd Mini Album『POWER CHORD』2020年10月7日 発売TYPE-A(CD+M-CARD): CRCP-40608 / 税抜3,182円『POWER CHORD』TYPE-AジャケットTYPE-B(CD+M-CARD):CRCP-40609 / 税抜3,182円『POWER CHORD』TYPE-BジャケットTYPE-C(CD):CRCP-40610 / 税抜2,273円『POWER CHORD』TYPE-Cジャケット<CD>※全タイプ共通1. GROOVY MUSIC TAPE2. ROCK STAR3. KEEP THE FAITH4. 君へのMHz5. Magic Love6. My StoryMy Life<M-CARD>TYPE-A:1. GROOVY MUSIC TAPE (Music Video)2. ROCK STAR (Music Video)3. KEEP THE FAITH (Music Video)4. 君へのMHz (Music Video)5. Magic Love (Music Video)6. My StoryMy Life (Music Video)TYPE-B:1. KEEP THE FAITH (Music Video)2. KEEP THE FAITH (Music Video Making Movie)3. Poetry Reading工藤晴香「POWER CHORD」全曲試聴トレーラー関連リンク工藤晴香 公式HP(@kudoharuka910)(@kudo_a.k.a_910)
2020年10月11日グラビアアイドルの工藤唯がこのほど、東京・秋葉原のソフマップで最新イメージDVD『ゆいゆらり』『Love with you』(ともに発売中 各4,180円税込 発売元:スパイスビジュアル)の発売記念イベントを行った。2018年11月にリリースした衝撃の1stDVD『美少女伝説ファーストキス』で、顔よりも大きいというJカップのバストを露わにしてグラドルファンを驚かせた工藤唯。以降も定期的にDVDを発売するなど、グラドルファンから高い支持を集めている。そんな彼女の通算6枚目と7枚目のDVDはJカップバストをフィーチャーするなど、バストフェチにはたまらない映像が収録されている。ソフマップのイメージカラーでもある青に対比してオレンジの水着をチョイスしたという工藤。6枚目と7枚目の作品について「6枚目の『ゆいゆらり』は彼氏とイチャイチャするストーリーで、初めて秘書のコスプレを着ました。絶対に似合わないと思ったメガネをかけましたが、意外と大丈夫でした(笑)。7枚目の『ゆいゆらり』は彼氏と旅行に行く設定で、一緒にゴルフをしたりお風呂に入って洗いっこしたりと、イチャイチャするシーンがあります」と紹介した。続けて、セクシーなシーンについては「私的には『Love with you』の方がエロいと思います。海でサンバを踊らされておっぱいがすごく揺れました」と語り、「真ん中がパックリと空いた競泳水着のシーンではプールでハミ出したかもしれません(笑)」とポロリを匂わす発言も。『ゆいゆらり』はナースのシーンがセクシーだといい、「ナース服の下に着ていた水着の面積が少なくて、エロいというかヒヤヒヤしました(笑)」と振り返った。また、大きなバストについて工藤は「放っておいたらこうなりました(笑)。家族では私が一番大きいので遺伝ではないと思います」と自己分析。初めてブラジャーをつけたのは中学1年生の時だといい、「その時はCカップありました。高校1年生の時に友だちから『サイズ何つけている?』と聞かれて『Fカップ』と答えた時に友だちが『デカっ!』と驚かれて私のバストは大きいんだと実感しましたね。大きくて得したことは、この仕事が出来たことです!」と笑顔を見せていた。
2020年09月10日1988年の工藤静香今や芸能ニュースでは、毎週のように見かける工藤静香。特にここ数年、家族がらみの報道が絶え間なく出るたびに、彼女が木村家の“影の司令塔”に違いない、と推測されるような記事が目立つ。また、ネタが不足する週は彼女のインスタグラムをチェックしては、ファンが絶賛しまくる手料理写真などをニュースに盛り込むメディアも。玉ねぎの皮や野菜の切れ端からだしを取るだけで「野菜くずで料理?」と物議を醸(かも)し出すことまで記者は織り込みずみで、結果として数多くの言動が話題を読んでいる。内容はともかく、ある意味、彼女は芸能ニュース界の“ドル箱的存在”なのかもしれない。■初期の静香、音程がズレすぎて……そんな静香だが、昨年も新作アルバム『Deep Breath』(その初回盤はなぜか彼女の顔がプリントされたエプロン付き!)を発売し、全国ツアーやディナーショーを開催。今年もコンサートツアーが予定されていたように、本来はれっきとした現役アーティストなのだ。彼女がアーティストして注目される理由は、スレンダーな体形もさることながら、やはりクセの強い歌い方だろう。平成初期では森口博子、中期では友近、そして平成後期から令和にかけてはミラクルひかると、さまざまな歌手や芸人が彼女をまねて注目されるほど、ネタとしては鉄板の歌い方だ。1980年生まれのものまねタレント・ミラクルひかるは、2006年ごろにその芸名のキッカケとなった宇多田ヒカルのものまねでブレイク。歌い方や話し声までソックリで、宇多田本人も認めるほどの腕前だ。その後も、元おニャン子クラブの新田恵利、ソロアイドルの松浦亜弥、歌手の渡辺真知子など、数多くの女性歌手をレパートリーとしてきた。そのなかでも静香については、キュートに媚(こ)びるような歌い方も、ワイルドに男気のある歌い方もよく特徴をつかんでいて、大半の静香ファンも笑って許せるほど。ミラクル自身もその評判を自覚しているのか、いまや彼女がテレビやユーチューブの公式チャンネルに登場する際は、宇多田ネタ以上に静香をメインとすることも増え、静香の持ち歌『慟哭』をまねて歌う動画は再生回数107万回を超えている(’20年8月25日現在)。しかし実は、静香は初めからあの歌い方をしていたわけではないのだ。その証拠に、ミラクルの静香ネタには初期楽曲がない。そこで、静香はいつの間に“ミラクルひかる風”の歌い方になったのか、これまでのヒット遍歴を振り返りながら考察してみたい。まず、静香のデビュー曲は『禁断のテレパシー』(’87年)だ。作曲者である後藤次利のベースがうねりまくる激しい歌謡ロックナンバーを、このころの静香は、エコーが目立ってしまうほど弱々しく歌っている。それゆえ「これくらいが繊細でいい」というアイドルファンも多い(この時点でミラクル度0%)。ちなみに、『ザ・ベストテン』にランクインした際、出だしの《♪夜明けに抱かれて~》の部分があまりに不安定で、登場するたびに音程が変わっていることを示すために、2つの登場回の歌唱を重ねて“どれだけズレているか”が検証された回もあった。それほどに自信なく歌っていたのだ。その翌年のシングル『抱いてくれたらいいのに』(’88年)では、出だしの《♪抱いてくれたら》の部分の歌声にパンチが加わっているが、歌い方自体はストレートだ。《♪真夜中の青い海~》からの低音部を一生懸命に太くしようとしているのも、なんだか意地らしい(ミラクル度20%)。■中島みゆきに対して「MUGO・ん」にその2作後となる『MUGO・ん…色っぽい』(’88年)は、本人出演の化粧品ソングとなった明るい楽曲で、全体に可愛く歌いつつ《♪内気ぃになーる》の「ぃ」や《♪おしゃべーりだぁーわぁ》の「ぁーわぁ」で声をカールさせるなど、テクニカルに感情を込めた部分がみられるように。作詞は彼女が大ファンだという中島みゆきが担当した。このころは、まるで少女漫画のヒロインのような細い手足で、体重も40キロ未満だったことを後年、明かしている。ちなみに、当時の人気音楽番組『ザ・ベストテン』では同年の年間6位となった際、中島みゆきがお祝いとして電話ゲストで出演。よほど緊張したのか歌詞を途中で忘れてしまい、まさに「MUGO・ん」になったエピソードも。本作は、シングル『紅蓮華』でヒットした歌手のLiSAやアニメ声優の上坂すみれなど、近年も活躍する若手アーティストにも人気の1曲だ(ミラクル度50%)。続く『恋一夜』『嵐の素顔』『黄砂に吹かれて』『くちびるから媚薬』と’88年~’90年にかけて、静香は5作連続で年間TOP10クラスのセールスを記録。このころは強くパンチのある歌声で背のびする一方、誰かに守ってほしいと不安げに歌う部分もあり、そのバランスが絶妙。アイドル誌でも儚(はかな)げな表情の写真が掲載されることが多かった。静香の歌の語尾に「ぅおぃ!」といった(東野幸治いわく「オッサンがいるような」)ミラクル風の歌い方が現れたのは、本人出演のドラマ『なんだらまんだら』(フジテレビ系)の主題歌となった『メタモルフォーゼ』あたりだろうか。当時、静香は21歳となり、このあたりで急激にキュートな要素(《♪心をそーそのかし、幸せねだるぅ~》と可愛くすねるような部分など)が増えつつも、それ以上にワイルドな部分(《♪どぅぉーにかなりそうにどぅあーいーてぇ》での前述のオッサン系)も一気にさらけ出すようになった(ミラクル度80%)。また、派手なメイクにきつめのパーマをかけたロングヘアでのテレビ出演が多くなり、本人も「新宿二丁目に同じようなメイクの人たちをたくさん見かけるようになった」と、とある番組で答えていた。そのワイルド&キュートの“ミラクル風”な歌唱バランスが完成したのが、’92年のシングル『声を聴かせて』だろう。この歌はいきなりゴスペル調の重厚なコーラスから始まるバラードで、静香もサビ頭から得意げにロングトーンを放つのだが、ラストの《♪遠い風に変わるまで》の部分が「くぁぅわーるーまでぇぇぇぇぇおおおおお」と、全盛期の中森明菜ばりにビブラートをきかせるのだ。そして、その直後のAメロは《♪意気地がないだけじゃない》と、キュートかつ、なだめるように歌う(ミラクル度100%)。翌’93年の『慟哭』は、売り上げ約94万枚と本人最大のヒット曲で、前述のとおりミラクルひかるの公式動画でも定番ネタとして紹介されているが、ミラクルにはその前作で難易度の高い『声を聴かせて』にもチャレンジしてほしい。なお、本作は近年の静香のライブでもアンコールで歌われる確率が非常に高く、それでいて当時のような力みが取れているので、以前のバージョンで胸焼けを起こしていた人にはぜひ、近年の歌声もどこかで聴いてほしい。さらに、’94年からは静香本人が『愛絵理』という名義で作詞と楽曲プロデュースを手がけるようになる。脱・アイドルを目指したのか突然、激しいダンスをするようになったのが21作目のシングル『Blue Rose』だ。《♪大切な愛を失くして泣いてみるのもいいんじゃない》のたった10秒を聴くだけで、もはやミラクルひかるが歌っているんじゃないかと思うほど、ワイルド&キュートな要素がこれでもかというほど入っている(ミラクル度150%)。ダンスはさほど得意そうでもなく、それでも高い完成度を目指したのか、続く『Jaguar Line』ではサビの部分で息が切れ切れになっていて、そういう“無様に見えてもがんばっちゃうところ”が静香らしい。その一方で同年末に発売された失恋バラード『Ice Rain』では、しっとりと歌い上げており、これまでの可愛い感じの歌唱から、より寂しげにシフトすることで、新たなヒット路線を自ら開拓した。本作はノンタイアップながら、累計41万枚のヒットとなり、’98年ごろまで冬の定番曲となっていた(ミラクル度30%)。■『鋼の森』は“SMAP騒動”へのアンサー?そんな静香のミラクル度が再びアップしたのが’97年の『Blue Velvet』だろうか。このころにはワイルド&キュートに加えてクリアな高音ボーカルも多用するようになり、ものまねのネタになりそうなコミカルな要素は多少減っていたが、この曲に関してはツッコミどころが満載だ。本作は、作詞を愛絵理名義での本人、作曲を『シャ乱Q』のはたけが手がけた歌謡ロックチューン。《♪ラントゥザハリケーン》といったアニメ『ドラゴンボールGT』の主題歌に合わせた歌詞で、敵に立ち向かう様子を彷彿(ほうふつ)とさせるかのようにワイルドに歌っている。それでいて、大サビ前の《♪何もかももうメチャクチャなの~》の部分は、悟空に甘えるかのような猫なで声にすり替えるメリハリもあって、CDは最高8位とTOP10入り、カラオケチャートでは週間1位にまでのぼりつめた。当時、テレビではタンバリンを持ちながら、男性がドキリとしそうなキャミソール風の白ワンピースで熱唱していたのが印象深い。とはいえ『Blue Rose』ほどのエグみは感じられず、そのぶん、間奏でののびやかなファルセット(高音を出すために作り出す声色や発声技術)もきれいになった(ミラクル度70%)。そして、この翌年に発表したЯKこと河村隆一が作詞・作曲を手がけた『一瞬』(’98年)では、まるでデトックスしたかのようにクリアな高音ボーカルで全編を歌っていたのも驚きだ。ジャケット写真はそのイメージどおり、美白な様子で写っていたが、テレビで歌う時期にサーフィンにハマっていたため、日焼けして真っ黒になっていた。こうした一貫性に乏しく、気ままにやってしまうのも彼女らしいと言うべきか(ミラクル度40%)。その後、’00年に結婚して以降は、出産や育児中心の生活になり、数年に1度のペースでオリジナル盤や新曲を含むベスト盤を発売。その限られた時間のなかで、浜崎あゆみと共演した音楽番組において「骨盤がはずれちゃうんだよね~」と収録中にわざわざはずしたり、明石家さんまと飯島直子との共演でグダグダなバラエティー番組のMCを務めたりと、音楽活動にはほとんどプラスになっておらず、正直やきもきすることも多かった。しかし、ソロデビュー30周年となる’17年のオリジナルアルバム『凛』で、歌手としての本領を発揮。B’zの松本孝弘によるロックチューンや、動画系で人気のシンガー・まふまふが手がけた高速ナンバー、ママ友の元プリンセスプリンセス・奥居香(岸谷香)が作ったアッパーチューンなどに果敢(かかん)に挑み、いずれも静香色に染めあげている。最注目は1曲目に収録された『鋼の森』だろう。《その翼は傷付いても止まる事なく高い空を飛ぼうとする》《真実は語られる事もなく消えていく日もあるけど》《未来の窓は開く日が来るから》と、絶望的な状況の中でも決して希望を持つことをあきらめない気持ちを歌ったバラードで、静香本人が作詞を手がけているが、この前年にSMAPが解散し、さまざまな憶測による批判が集中したことに対する、彼女なりの答えを示したようにも聞こえる。作曲は次女のkoki,が手がけたが、当時はモデルデビュー前ということと、koki,の本名が「光希」であることから、ファンの間でもこれが母娘共演だとは想像されもしなかっただろう。本作では低音がより響くようになると同時に、母性ゆえの優しさも加わり、ミラクル度はグンと低くなっている(ミラクル度30%)。ステージでは手話を交えて熱唱し、感動して聴き入る観客も少なくない。コロナ禍だからこそ聴いてほしい、力強いバラードだ。以上のように、ミラクルひかるをひとつの基準とすると、歌い方の変遷が非常によくわかる。いつかミラクルと共演すれば、その似ている部分と異なる部分はより明確になることだろう。浜崎あゆみが自叙伝風の小説をもとにしたドラマ『M愛すべき人がいて』(テレビ朝日系)の放送をきっかけに、今年5月の週間ダウンロード・チャート(オリコン調べ)でアルバム『A COMPLETE ~ALL SINGLES~』が1位となり、見事に復活を遂げたように(これを当時、売れていたから当然でしょ、という人もいるが、このCDは一時、中古ショップに250円以下であふれ返っていたものだから、すさまじいV字復活と言える)、工藤静香が音楽的な実績で再評価を受けることもひそかに期待している。何より、ステージでは現役感のある歌声を披露しているのだから。(取材・文/音楽マーケッター・臼井孝)
2020年08月27日「やせホルモン」として話題の「GLP-1」NHK「ガッテン!」、日本テレビ「世界一受けたい授業」、フジテレビ「ホンマでっか!?TV」などでお馴染みの工藤孝文医師の新刊『工藤孝文式神ダイエット』が発売された。新刊では体内時計や「やせホルモン」として話題となっている「GLP-1」について解説。その増やし方や、「コロナ太り」「コロナうつ」の解消法なども解説されている。価格は1,430円(税込)、出版社は辰巳出版である。工藤式「やせレシピ7」も掲載福岡県みやま市の工藤内科副院長を務めている工藤孝文氏の専門は、糖尿病、高血圧、ダイエット治療などで、同内科においては、ダイエット・コレステロール外来を担当。工藤氏自身もかつて体重が92kgもあり、そこからダイエットを行い、その後は理想の体重をキープできているという。テレビや雑誌、ネットメディアなどにあふれるダイエット法。しかし、多くの人が挫折、または一時的にやせることができても、リバウンドしてしまう人が多い。新刊『工藤孝文式神ダイエット』では、10万人以上のダイエットに貢献してきた著者がダイエット法を解説。自粛生活で乱れた体内時計の整え方、「やせホルモン」を増やす腸内環境、「ストレス・うつ」を解消するメラトニンなどのほか、工藤式「やせレシピ7」も掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※TG-NET 辰巳出版グループ
2020年08月11日2005年、Cocomi(写真右)とKoki(写真左)を軽々と抱っこする工藤静香木村拓哉と結婚した工藤静香。第1子──長女のCocomiを授かっての“できちゃった婚”に日本中がどよめいた。’00年11月、木村が開いた会見には300人を超える取材陣が詰めかけた。「正直、会場に来た誰もが“本当に結婚するの?”と半信半疑。キムタクが第一声で“結婚します!”と宣言した直後に、レポーターは“お相手は工藤静香さんですよね?”と思わず聞いてしまったくらいで(苦笑)。その質問には、さすがにキムタクも“それ以外、誰がいるんですか?”なんてムッとしていたけど、それくらい驚きでした」(スポーツ紙記者)■メリー喜多川氏は静香に怒り心頭だった驚いたのは、ジャニーズ事務所も同じだった。「静香との結婚を知らされたとき、実質的なトップのメリー喜多川さんは驚きのあまり“妊娠4か月なんて聞いてないわよ!”と、思わず大声を上げたくらい、そうとうな剣幕だったそうですよ」(芸能プロダクション関係者)メリー氏が怒ったのも無理はない。ふたりの交際には無論、大反対だったからだ。「そもそもメリーさんは“結婚するならジャニーズを出なさい”というくらいタレントの色恋には厳しい。このときの会見も“知らない。工藤さんのほうに聞いてください”といっさい知らんぷりだったからね。それくらい結婚を強行した静香に怒り心頭だったんですよ」(同・芸能プロダクション関係者)静香に不快感をあらわにしていたのは、メリー氏だけではない。木村のファンもこぞって静香を敵視した。それまでも、静香はメディアの前で木村との交際について語ったり、何度も写真誌にツーショットを“撮らせていた”ことで、木村ファンから反感を買っていた。それが一気にヒートアップ。「会見と前後して静香が不妊治療をしていた、という報道が出た。それもあってか“計画妊娠だ”“拓哉はハメられた”と。さらに静香が自分のブログでマタニティー写真を公開したり、発表直後の自分のライブでSMAPの『らいおんハート』を歌いだしたことも怒りを買ったんです」(前出・スポーツ紙記者)うるさい木村のファンを、気の強い静香がわざと煽ったともいわれている。「そのせいで、静香のイベント運営会社やディナーショーの会場ホテルに、爆破予告や殺害予告がくるまでに」(同・スポーツ紙記者)■メリー氏との距離を縮めた静香の秘策当時が今のようなSNS全盛時代だったとしたら、たしかに誹謗中傷どころの騒ぎではなかったに違いない。“芸能界の母”には睨まれ、夫のファンには集中砲火を浴びる、まさに四面楚歌──。すると、静香は思い切った行動に出る。敵だったメリー氏に急接近し始めたのだ。盆暮れの贈り物はもちろん、季節の挨拶など、何かにつけメリー氏への連絡を欠かさない。大きな転機となったのは’01年5月の長女出産だった。「Cocomiちゃんが生まれたとき、静香は自分の母親や木村くんの両親よりも先にメリーさんに報告したそうですから。駆けつけたメリーさんにCocomiちゃんを抱っこさせてね。結婚させてくれたメリーさんへのお礼だったわけです。メリーさんは子どもが大好きだから、もうメロメロになってね」(前出・芸能プロダクション関係者)以降、木村家とメリー氏の距離は急速に縮まっていく。「木村くんの自宅をメリーさんが訪ねて一緒に食事をしたり、CocomiとKoki,の誕生日やクリスマスにはプレゼントを贈ったりね。お返しに、メリーさんの誕生日には、ふたりそろってメッセージカードを贈ったって聞いたなぁ。メリーさんは、そういう気遣いができる静香をすっかり気に入っちゃった。あれだけ自分を目の敵にしていた人を、いちばんの味方に変えちゃったんだからねぇ」(同・芸能プロダクション関係者)すると、静香の言動にも変化が。テレビでもブログでも木村のことを語らなくなった──“木村色”を出さなくなったのだ。気の置けないママ友との食事会ですら、夫の話は決して出さなかった。静香は、ブログでこう綴っている。《言いたいことを言わず、何が何でも我慢するしかない時を十年以上も続けていますが、発言したらキリがない》■SMAP独立騒動でキムタクを必死に説得結婚以来、我慢を重ねてきた静香が、たった1度、我慢しなかったことがあった。’16年に起きた一連のSMAP独立騒動だ。SMAP“育ての親”である元マネージャーのI氏がメリー氏と対立。SMAPの5人を引き連れて出ていくという、クーデター計画。それが失敗に終わったことは周知のとおりだ。その最大の原因は、独立する決意を固めていた木村が翻意したことだった。「キムタクを必死に説得したのが静香。“家族のために退所しないでほしい”と何度も話し合う一方で、I氏に直接電話をかけて“主人の人生が変わったらどうしてくれるの!?”と詰め寄った。独立させなかったことで、メリーさんに筋を通したんです」(前出・スポーツ紙記者)妻の猛抗議に“日和って”長年苦楽をともにしてきたメンバーたちを裏切る形になった木村の言動は、ファンを失望させた。結局、’16年末、SMAPは解散するが、木村はその“戦犯”としてファンから総スカンを食らい、一時代を築いたその地位と人気は見る影もなくなってしまう。■「木村ブランド」を築き上げた辣腕プロデューサーだが、静香がその剛腕ぶりを発揮したのはここからだ。SMAPという“冠”、そしてI氏という“重し”がなくなったことで、キムタク──いや、ファミリーを静香が自由に動かすようになる。「木村くんにSNSを始めさせたり、これまで頑なに顔出しさせなかったCocomiとKoki,を、一転してモデルデビュー、SNSデビューさせた。かと思えば、そのSNSで木村くんとコラボさせて“家族共演”。静香はタイミングの見極めと見せ方、出し方のセンスがズバ抜けてる。娘のデビューにすら、彼はひと言も口を出せなかったみたいだし、メリーさんも大賛成だったって」(前出・芸能プロダクション関係者)娘ふたりの急激な人気上昇と“仲よし家族”像に引っ張られる形で、ついには、地に堕ちていた木村の人気までもV字回復させてしまった。「“すぐに消える2世タレント”と見ていたメディアや“アンチ”すらも最近はすっかりおとなしくなっちゃった。それどころかハイブランドとのタイアップや多才ぶりを見せつけられ“木村家ってホンモノなんだな”と認めだしてます」(前出・スポーツ紙記者)すべては、敵をも黙らせてきた剛腕のなせるわざ、か。
2020年08月10日今、注目の女の子を紹介する『anan』で連載中の「イットガール」。今回はモデルの工藤 弥さんです。「できるだけNOは言いたくない。何でも挑戦したい!」と語る工藤さんの素顔に迫りました。緊張しいだけど、カメラの前では恥ずかしがらないと決めています。デビューからわずか1年で、雑誌や広告で注目の存在に。「小さい頃から音楽が好きで歌手になりたかったんです。でもめっちゃ緊張しいだから向いてないかも、とある時思って。何も決まっていないのにスーツケース片手に大阪から上京したのが1年前でした。モデルの仕事は楽しい!コンテンポラリーダンスやバレエをやっていたので、その経験も活かせています」。夢はコスメブランドを立ち上げることだとか。「メイクが大好き。4人くらい子供が欲しくて、お母さんになるまでに叶えたいんです」キックボクシングを始めました!キツイけど、カラダの変化を実感。運動は心も健康にしてくれるから好き。デザート感覚でプロテインを。牛乳&バナナとブレンダーにかけて。大食いなんですが、満腹になります。歌いたくなったらギターを弾いて。ピアノの方が得意ですが、今は家にないので。まだまだ練習中です!くどう・みいや2000年生まれ。『GINZA』など、数々のファッション誌や広告に登場。Instagram(@miiyaaaa23)で見られる、センス溢れるファッションにも注目。※『anan』2020年7月22日号より。写真・土佐麻理子文・間宮寧子(by anan編集部)
2020年07月21日グラビアアイドルの工藤唯が、最新イメージDVD『Love with you』(発売中 4,180円税込 発売元:スパイスビジュアル)をリリースした。2018年11月にリリースした衝撃の1stDVD『美少女伝説ファーストキス』で、顔よりも大きいJカップのバストを露わにしてグラドルファンを沸かせた工藤唯。以降も定期的にDVDをリリースするなどファンからの支持も高く、前作『ダブルJカップ』では伊川愛梨と夢の共演を果たして話題を集めた。最新作はそんな彼女のJカップバストを全面にフィーチャーした作品となっている。本作では胸元全開の競泳水着をはじめ、黒のセクシーな下着風水着や変形水着など露出度が高い水着を着用しており、どれも水着からバストがあふれ出す勢い。バスルームで着用したチューブトップ風水着は、密着感もあって立体的にバストを楽しめる絶好のシーンとなっている。また、最後のベッドのシーンではメイクも派手めでセクシーな姿を楽しむこともできる。
2020年07月19日映画『のぼる小寺さん』で初主演を務める工藤遥さんに、作品に対する思いを聞きました。まずはやってみる。それは私のベースでもあります。「初主演映画が決まったと聞いたときは“ドッキリ”かなと思ったくらい。しかも、憧れの長澤まさみさんの『ロボコン』の監督さんとお仕事できるなんて、最初は嬉しさと驚きしかなくてニヤニヤしてました」モーニング娘。卒業から2年半、工藤遥さんが『のぼる小寺さん』で演じるのは、クライミング部でボルダリングに打ち込む高校生。目の前の壁にひたむきに挑戦しつづける姿に、卓球部の近藤ら同級生たちも背中を押されていく。小寺さんの柔らかなオーラにこちらまでハッピーになる珠玉作です。「小寺さんは誰かに影響を与えようと思っているわけではなくて、好きなことをしてるだけなんですよ。口数もすごく少ないですし、近藤くんの目線で描かれている部分もある。監督に“小寺さんとしてその場にいてくれればいい”と言われて、ただ一生懸命ボルダリングしてた感じでしたけど、それが役作りのうえで一番大事なことかなって。クライミング部のメンバーとはクランクインの3か月前からずっと練習で同じ時間を過ごしていて、役柄に近い関係性が出来上がっていたのもよかったですね」そう、東京都2位の実力を持つ小寺さんを吹き替えなしで演じるべくボルダリングを猛特訓。「そのレベルまで持っていくのは無理かと思ったりしたんですけど、負けず嫌い精神でなんとか(笑)。実は、小寺さんと私は性格的にはかけ離れているんです。でも、“まずはやってみます”と自分の夢を一直線に目指す姿勢は、私がアイドルから女優になると決めたときのベースでもある。そういう意味では演じやすかったですね」近藤との間に漂う青春の叙情もみずみずしく体現。女優として大きな一歩を踏み出した現在の夢は?「誰にでもハマる役者っていうか。どんな作品に出ても10人中8人くらいには好きでいてもらえるような存在になりたいです」『のぼる小寺さん』目の前の壁に挑みつづける小寺さん。そのひたむきさが同級生たちの背中を押していく。監督/古厩智之原作/珈琲出演/工藤遥、伊藤健太郎、鈴木仁、吉川愛、小野花梨ほか新宿バルト9ほかにて上映中。©2020「のぼる小寺さん」製作委員会©珈琲/講談社くどう・はるか1999年10月27日生まれ。埼玉県出身。2011年、11歳11か月のモーニング娘。史上最年少で、モーニング娘。に加入。‘17年12月に卒業後は、女優として活動している。ブラウス¥38,000パンツ¥52,000(共にSHO KURASHINA/SHOWROOM UNO INC TEL:03・5545・5875)イヤリング¥3,500(Juicy Smile)※『anan』2020年7月15日号より。写真・内山めぐみスタイリスト・鈴江英夫ヘア&メイク・市川良子(吉野事務所)インタビュー、文・杉谷伸子(by anan編集部)
2020年07月10日現在放送中の特撮ドラマ『魔進戦隊キラメイジャー』でキラメイピンク/大治小夜を演じている女優の工藤美桜が、22日発売の『週刊ビックコミックスピリッツ』(小学館)30号の表紙と巻頭を飾った。工藤美桜が『週刊ビックコミックスピリッツ』の表紙と巻頭に登場同誌初登場となる工藤は、スレンダー美ボディを披露。そして、初々しい表情や、はたまた大人な表情と、可愛さだけではない魅力あふれる一冊になっている。工藤は、1999年10月8日生まれ、東京都出身。趣味は音楽鑑賞、ドラム。特技は日本舞踊。昨年プラチナムプロダクション主催『劇団0話』で主演を務めた。現在は『魔進戦隊キラメイジャー』でキラメイピンク/大治小夜を演じている。(C)LUCKMAN/小学館・週刊ビッグコミックスピリッツ
2020年06月22日木下晴香さんの舞台を観たのは、グランドミュージカルデビュー作となった『ロミオ&ジュリエット』。その時、その圧倒的なヒロイン力に魅了された。新人とはいえ、ミュージカルのヒロインならば、歌が歌えて当然といえば当然。しかし、この“ヒロイン力”は何かの努力や経験ではなかなか身に付くものではなく、その人の資質によるところが大きい。木下さんは、もとよりそれを持ち合わせた人だ。舞台の上にいるだけで目を引く華と、清楚で品のある立ち姿。そして一番は、可憐さとピュアさを感じさせる、その澄んだ歌声だ。『ロミオ&ジュリエット』のジュリエット、『ファントム』のクリスティーヌ、『アナスタシア』のアーニャ…。どれも観客が自然と共感し、応援したくなってしまうようなヒロイン力を必要とされる役。ここではあえて挙げないけれど、ほかにも多くの大作ミュージカルにそういう役柄が存在しており、それだけでも木下さんの今後に期待が膨らんでしまう。しかも次回作は『プロデューサーズ』のウーラ役。これまでにないセクシーでコミカルな役どころ。新たな魅力を開花させ、今後のミュージカル界を牽引してほしい。取材中、「人生ってどうなるかわからないということを体験しています」と呟いた木下晴香さん。確かにそうだ。高校在学中、まったくの新人ながらミュージカル『ロミオ&ジュリエット』のジュリエット役に大抜擢。そしてわずか3年後の今年、日本初演の『アナスタシア』で初主演も果たした。「小さい頃はすごく恥ずかしがり屋だったんです。でも当時、ダンスを習っていて、踊っている時は人前も平気だったんですよね」小学2年生からは地元のキッズミュージカルの劇団に通い、2年目には主役も経験したというのだから、当時から抜きんでたものがあったよう。でも、それ以上に勝っていたのは、うまくなりたいという情熱。なにせ、「配役決めのオーディションでも、クラス分けのオーディションでも上にいきたくて頑張りました」と言うくらい。おっとりしているようでいて、じつは相当な負けず嫌いのよう。「ものっすごい負けず嫌いだと思います(笑)。周りに対してというよりも、自分との戦いって感じなんです。普段はわりと臆病で、何か新しいことに挑戦するのも躊躇しちゃうほう。でも、いざ壁が目の前に現れちゃうと、エイッて飛び込めちゃったりする。その思い切りはすごいかもしれません」デビューのきっかけの素人参加の歌番組への出演がまさにそれ。「いまの自分の歌って、どれくらいの方々に届くんだろうなっていう、興味というか勝負だめしのようなつもりだったんです。まさか福岡の大会で優勝して決勝に進めるとは思ってなかったです」その決勝大会での歌が、『ロミオ&ジュリエット』演出家の小池修一郎さんの目に留まり、オーディションを経て役を手にした。ただ、当初は壁にぶつかりっぱなし。「稽古場では、同じシーンを何度もやってはやめての繰り返し。悔しいから泣きたくなくて、その場では必死に食らいつきましたけれど…さすがに落ち込みました」そこから稽古休みの数日間ずっと、台本と向き合い過ごしたそう。「悔しい気持ちを原動力にして、ずっとジュリエットのセリフひと言ひと言に向き合っていました。休み明けに通し稽古をしたら、みなさんから『何があったの?』と聞かれて…。自分では何か大きく変えたつもりはなかったんですけれど、少し自信になりましたね」ミュージカルの力を信じて、進んでいきたい。ここまで、「出演してきた作品すべてがターニングポイント」と言う。初めて声優を経験したディズニー実写版映画『アラジン』のジャスミン役では「声だけで感情を表現する難しさを感じた」そう。また、『ファントム』では「自分にしかない個性を考えるきっかけをいただいた」とか。「じつは稽古の最中、一回心が折れたんです。Wキャストの愛希(まなき)れいかさんのクリスティーヌがあまりに素晴らしくて、自分との差を感じてしまって…。その時、演出の城田(優)さんとお話しさせていただき、ないものねだりするより、いま自分にあるものを伸ばすことを考えるようになりました」そしてもちろん初主演作となった『アナスタシア』でも。「それまで、役の感情を自分に寄せて考えていました。でも、アーニャはパンッて怒っちゃうことが多い役で、自分のなかに怒りの感情がすぐに湧いてこなくて苦戦したんです。それである先輩に、自分にない要素の役をどう演じるか相談したら、『自分にない要素なんてない。ただ比率が違うだけだ』と言われて…すごく納得したんです。そこから少し役作りに対する発想の仕方が変わりました」そう聞くと、次に控えるミュージカル『プロデューサーズ』のセクシーだけど、ちょっとおバカな美女・ウーラ役がより楽しみに。「これまでにやったことがないタイプの役です。新しい一面を楽しみにしていただきたいです」まだ先の見えない状況にいるが、木下さんは「ミュージカルの持つ力を信じている」と語る。「高校の時、進学するか進路を迷ったことが一度あったんです。その時にちょうど『レディ・ベス』を観劇して、逆境に負けずに自分を貫くベスの姿を見て、自分の本当にやりたいことって何だろうって考えるきっかけをもらいました。あの時にエネルギーをもらったから、いまの私がいる。だからこそ、その力を信じて進みたいです」転機となった出演作葛藤しながらも自らの個性を役の魅力へと昇華させた。’19年『ファントム』のクリスティーヌ役はハマり役と評判に。「演出の城田優さんに『余計なことを考えずに周りに翻弄されろ』と言われて、雑念を捨てて役に飛び込めた作品です」念願のミュージカル初主演。役の前向きな力が励ましに。’20年、初主演の『アナスタシア』の自ら運命を切り拓くアーニャは、「新しい挑戦ができた」役。「元気をもらえたとおっしゃるお客様が多く、エンタメの力を再認識できました」きのした・はるか1999年2月5日生まれ、佐賀県出身。11月9日からミュージカル『プロデューサーズ』に出演。昨年の紅白歌合戦で『アラジン』のテーマ曲を披露。※『anan』2020年5月27日号より。写真・小笠原真紀スタイリスト・山田安莉沙ヘア&メイク・大矢朋美(eclat)取材、文・望月リサ(by anan編集部)
2020年05月26日芸能一家となった木村ファミリー。写真左から工藤静香、木村拓哉、Koki、Cocomi2020年4月、50歳を迎えた歌手の工藤静香。その誕生日当日、夫である木村拓哉(47)が中国版ツイッター「微博(ウェイボー)」に夫婦のツーショット写真とメッセージを投稿。今までほとんど家庭の内情を公開してこなかったキムタクのこの行動に、ファンはもとよりメディアからも注目が集まる事態に。そして、あわせてモデルの長女 Cocomi(19)と次女 Koki,(17)もそれぞれのSNSに静香との仲良しショットをアップし、まさに「家族一丸」で円満アピールをする結果になった。子どもたちも美しく成長し、夫婦の芸能活動も順調に見えるキムタク一家だが、果たして“ルックス”は順調!?芸能人の美容事情に詳しい美容整形外科『高須クリニック』の高須克弥院長が、キムタク一家のルックス分析を行った過去記事をまとめてご紹介!※■の見出しは元記事のタイトル■一家の大黒柱・木村拓哉と母・静香の老化は趣味が災いした!?■木村拓哉の急激な老け込みのワケを高須院長が分析!2019年初頭、木村拓哉に関してネットで話題となったのが、彼の“ブルドッグフェイス”化。芸能界きってのイケメン代表格だった木村だが、「キムタクもたるみには勝てない」と外見の評価が急落する事態となった。ファンも驚くほどの急激な老け込みの理由を高須院長に聞くと、それは「紫外線」ではないか、とのこと。木村は若いころから大のサーフィン好きとして知られ、妻の静香とともに海に出る姿が頻繁に見られるほど。「それくらい紫外線は肌の敵!」と高須院長がズバリ指摘!男性は女性に比べて日焼けへの意識が低いこともあり、長年にわたり溜まっていた肌疲労が一気に出たのではないだろうか?そして木村の顔をより老けて見せている「たるみ」について、高須院長も行ったというおすすめ施術をアドバイスした。劣化がささやかれる木村に反し、ジャニーズ事務所を退所して『新しい地図』を立ち上げた元SMAPメンバーはなんと顔が若返っている様子……?高須院長は、メンタル面も老化に関係すると言及している。■SMAP解散劇で再注目の工藤静香に高須院長「彼女は良妻」2016年の芸能トップニュースといえば、「SMAP解散」であろう。解散が正式発表された8月に注目されたのが、ハワイから帰国した工藤静香が報道陣からの「木村が悪者扱いされているが?」という質問に対して「みなさんの想像とは違うと思います」と返答したニュース。しかしネットではこの発言以上に静香のルックスに対して、「シワがすごい」「老けて見えるし魔女みたい」との声が集まった。劣化疑惑の静香は顔のどこが変化したのかを高須院長に問うと、「これは頬だね。頬の肉が落ちたのでしょう」と分析。やはり年齢を重ねると、ある程度の肉付きが若見えに必要なようだ。そして、そんな静香にSNSで即使える、“一瞬で若く見える”必殺技を伝授!さらに高須院長は「老けて見えても、木村さんは今の工藤さんの顔がいいんじゃないの?」とコメント。その心とは?2020年の静香&拓哉のアツアツバースデーを予期する発言となった。■工藤静香、渡辺美奈代、渡辺満里奈の老化度を高須院長が分析「死に物狂いで痛々しい」1980年代を駆け抜けたスーパーアイドルグループといえば『おニャン子クラブ』。静香も“おニャン子”人気メンバーだったが、同時期に在籍し、今も現役の元人気メンバーといえば、息子もイケメンアイドルとして活動中の渡辺美奈代、夫のネプチューン・名倉潤とも夫婦円満な様子の渡辺満里奈の名前があがるだろう。今やアラフィフとなった3人のルックスはいかがなものか?高須院長がジャッジすると、“ある元メンバー”については、「“死に物狂い”って感じで、なんとなく痛々しい。だって目は笑ってないのに口だけ笑ってる、これじゃあ作り笑顔だもの」とバッサリ!また、10代だったアイドル時代の顔と現在の顔を美的にランキングしてもらうと、「美的にはアイドル時代も今も、美奈代さん、満里奈さん、工藤さん」という、芸能界的な成功順とは全く違った結果になった。また、美奈代&静香のステージママとしてのゴリ押しぶりに高須院長が警告する。■Koki,が父親にそっくりなのは「よくあること」■Koki,&新田真剣佑、二世成功例を高須院長が分析「見た目の将来性は異性の親で測れ」2018年5月、女性ファッション誌『エル・ジャポン』(ハースト婦人画報社)で鮮烈なモデルデビューをしたKoki,。そして当時、同じく二世タレントとして話題になったのが俳優の千葉真一の長男であり、文句なしの美貌と演技力で女性たちをトリコにした俳優の新田真剣佑。Koki,のデビューは“工藤静香のゴリ押し?”とも噂されたが、ルックスは「若いころのキムタクに似てかわいい!」となかなかの評価だった。これに対し、高須院長は「娘が父親似、というのはすごくよくあるのよ。子どもは異性の親に似やすい、ということですね」と分析した。一方で両親ともに身長は低くはないにしても、Koki,は15歳で170cmというかなりの高身長。これは遺伝的要因に加えて、食生活とライフスタイルも大きな要因だと指摘。また、新田について高須院長は、「目元は千葉さん似でステキ!」と美形ぶりを褒めつつ、血の繋がりを越えてあの“エキゾチック美人女優”に似ている!?とコメントした。そして木村夫婦・千葉夫婦にもいえる、“美男美女夫婦”の組み合わせに対しては、意外にも、「実は美形同士の組み合わせって顔面残念率が高い」という。気になるその理由とは?■Koki,、エレナ、神田沙也加の“十四光娘”に高須院長「親とは別の生き方を!」華々しいデビューを果たしたKoki, だが、2018年も末になると「そもそもモデル向きの身体でもないのでは?」とアンチが急増。そんなKoki,のスタイルを世界のスーパーモデルやミスコンなどにも詳しい高須院長に問うと、「スーパーモデルとして活躍するにはちょっと身長が足らないかな」と厳しめの回答が。また、同じ二世で“元祖・国民的美少女”後藤久美子の娘として大注目を浴びてデビューしたモデルのエレナ・アレジ・後藤については、「日本人から見ると『可愛い』と思うパーツがない!」と一刀両断。そして、なかなか親を超えられない二世タレント枠の中で成功している神田沙也加に対しては、自分らしい道を切り開いたのは「素晴らしい」とし、彼女がつかみ取った「成功者を親に持つ子どもには、とても大事な価値」とは何かを解説した。この記事、CocomiもKoki,も参考にした方がいいかも!?◇◇◇2020年は長女のCocomiもモデルデビューし、名実ともに芸能一家となったキムタクファミリー。現在は姉妹のゴリ押しデビュー疑惑や、フルートコンクールでの静香と姉妹の勝気ぶりを伝える報道に注目がいきがちだが、今年もきっとさまざまな話題を振りまいてくれることだろう。“イケメン&美女ぞろい”の美形一家に引き続き要注目だ。
2020年05月10日俳優・木村拓哉と歌手・工藤静香夫妻の長女・Cocomiが1日に19歳の誕生日を迎え、家族がそれぞれ自身のSNSで祝福した。木村は、中国版SNS・Weibo(微博)で「happy birthday!!」と祝福。Cocomiが幼少期に、妹・Koki,を妊娠中の母のお腹にキスしていると思われる写真を公開した。Koki,は自身のインスタグラムで「Happy birthday to the best sister, my best friend and to the most beautiful person in the world Love you limitlessly with all my heart!」(最高のお姉ちゃん、最高の友達、そして世界一美しい人、誕生日おめでとう。あなたを愛しています!)とメッセージ。今と昔の姉妹2ショットや、母を加えた3ショットを投稿した。母・静香もインスタグラムで「5月生まれの皆様、お誕生日おめでとうございます。今日は、愛する長女が生まれてきてくれた日です」とCocomiを含む5月生まれの人たちを祝福。「フランスで始まった行事ですが、愛する方や、いつもお世話になっている方へ、5/1にすずらんを贈る日となったそうです。すずらんの花束を貰った方には、幸運が訪れると伝えられています。なので、私が皆様に鈴蘭の花の写真をお届けしますね皆様に幸せが訪れますように」とスズランの写真をアップした。
2020年05月01日’18年の工藤静香木村拓哉(47)・工藤静香(50)夫妻の長女・Cocomi(18)がモデルデビューを飾ってから約半月。メディアの報道もひと区切りという感じだ。2年前にモデルデビューした次女のKoki,(17)同様、この姉妹は「大物芸能人を両親に持つ二世モデル」という独特かつ安全なポジションでしばらくやっていくことを選んだのだろう。というのも、歌やドラマと違い、モデルは評価が数字にあらわれにくい。人気や実力がどの程度のものかよくわからないまま、期待や注目の存在であり続けられるというメリットがあるのだ。しかも、Cocomiはあくまで音楽(フルート)活動をメインにするという。その腕前は世界レベルとまではいかないようだが、モデルが上手くいかないときの保険にはなりそうだ。■“静香流”子育てのこだわりとはそもそも、本人たちは歌やドラマに興味はなかったのだろうか。ただ、歌やドラマの世界で成功してきた両親にとっては、自分たちと比較されない分、モデルの世界のほうが安心して送り出せるのかもしれない。また、うがった見方をするなら、静香は「キムタクの妻」に加えて「美人モデル姉妹を育てた母」 としての賞賛も得られるわけで、それで充分だとも考えられる。では、バラエティーへの出演はどうか。じつはこれも、容易には実現しそうにない。今回『文春オンライン』が「『マジかよ! 信じられねえ!!』『審査員が悪い!!』CocomiとKoki,工藤静香にそっくりな“超勝ち気セレブ姉妹”の真実」という記事で報じたように、この姉妹には言葉遣いにやや難がありそうで、セレブイメージが崩れるおそれがある。じつは筆者、この問題については今から18年前に、懸念を表明していた。月刊誌『噂の真相』のコラムに、こう書いたのである。《何せ、キムタク&工藤ときたら、芸能界一、言葉遣いがぞんざいな夫婦。長女には、心だけでなく、言葉も美しくしつけてほしいものである》Cocomiの本名が「心美」であるところに引っかけてみたわけだが、言葉遣いというのはどうしても親に似てしまうものだ。英会話を習わせたり、オーガニックな食事を選んだり、クラシック音楽を学ばせるなど、せっかくセレブ教育を施してきたのに、画竜点睛を欠くとはこのことかもしれない。そんな静香流子育てで思い出すのが「虫はホェア?」というエピソード。今から約13年前に週刊女性が報じた、静香とKoki,についての目撃談である。それは6月の蒸し暑い午後、都内の公園でのこと。虫取りに興じる子供たちのなかに、キャミソールにブーツといういでたちの静香がまじり「虫はWhere?(どこ?) Where?(どこ?)」と叫んでいた。当時すでに、姉妹をインターナショナルスクールに通わせていた静香としては、そこにいた次女たちに対しても英語で話しかけることで、見本を示していたようだ。ただ、その発音は流暢というより、いかにも日本人的だった、らしい。ちなみに、静香はアメリカ英語よりイギリス英語が好きで、キムタクよりはしゃべれるようだ。ただ、幼いころから英語漬けにされた娘たちにはすぐに抜かれてしまった。おかげで娘たちに「下手すぎ」と笑われるようになったともいう。そういえば、日本の店で店員に英語で話しかけ、娘たちにやめてと言われたという話も伝わっている。とまあ、元ヤンキーアイドルなりにセレブ教育を頑張ってきた静香。オーガニックな食事へのこだわりにしても、娘たちのことを思ってのことだ。また、娘たちは両親のストレートで負けず嫌いな性格も受け継いでいるらしい。とすれば、バラエティーに出ても、あけっぴろげにいろいろ語ってくれるのではないか。モデルっぽいセレブなイメージにこだわるのもいいが、ここはぜひ、トークも解禁して「虫はホェア?」の話などネタにしてほしいものだ。そんな娘たちに、あの困り眉をしかめる静香や「ちょ、待てよ」とツッコミを入れるキムタクが見られたら、もう最高ではないか。PROFILE●宝泉 薫(ほうせん・かおる)●作家・芸能評論家。テレビ、映画、ダイエットなどをテーマに執筆。近著に『平成の死』(ベストセラーズ)、『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)、『あのアイドルがなぜヌードに』(文藝春秋)などがある。
2020年04月14日2007年、Cocomiの小学校入学式。次女のKokiを連れたラフな格好の工藤静香が印象的「光希は本来“みつき”と読むのですが、“Koki,(こーき)”という芸名に変えています。今回、デビューした“Cocomi”ですが、本名の心美(ここみ)をそのままの読み方で使用しています。でも、この表記に少し違和感を覚えている方もいるのでは?」(芸能プロ関係者)木村拓哉と工藤静香の長女・Cocomiが、ついに芸能界デビューだ。3月19日に『ディオール』のアンバサダーに就任すると、3月28日発売の女性ファッション誌『VOUGE』で18歳にして表紙を飾るのだ。’18年にひと足早くデビューした二女・Koki,とともに、今後の活動が注目される。「当然、世界を意識してのことだと思います。Koki,としたのも、“みつき”では発音されにくいことを考慮したのでしょう。一方のCocomiですが、ローマ字表記では“Kokomi”とするのが通常です。こちらも芸名と思われるかもしれませんが、これまでも“Cocomi”と表記してきました。例えば、インターナショナル・スクールに通っていた時も、テストや提出リポート、また学校からの連絡事項などにも“Cocomi”と書かれていたそうです。木村家も例外ではなく、子どもの名前には両親の思いが詰まっているのでしょう」(前出・芸能プロ関係者)通常、「心美」というと、「心が美しい子になるように」などの由来が考えられる。しかし、木村夫婦ならではのもうひと工夫が加えられているのだとも。「この“Coco”とは、彼らが好んで訪れるハワイに由来すると言います。最近の静香さんは、フランスをはじめとした欧州を旅行することも多いですが、娘さんたちが幼少期より休暇を過ごしているのがハワイで、現地のコンドミニアムも所有していると言われています。それくらい、家族の人生に大きくかかわっているのです」(前出・芸能プロ関係者)そのハワイと「Coco」と、どんな関係が?「解釈はいくつかありますが、ココナッツ(coconut)がハワイの人々の生活に欠かせないように、主に“人をつなぐ”“共に生きる”などの意味で用いられるのが“Coco”です。木村さんと静香さんにとって、Cocomiさんは自分たちの一部、家族をつなぐ存在なのでしょう。ただ、パスポートなどの公文書では“Coco”は使用できないそうですが(苦笑)」(前出・芸能プロ関係者)Cocomiのデビューを受けて、3月19日に中国版ツイッター『ウェイボ』を更新し、娘2人が寄り添う写真とともに「go FLY! My ANGELS!」とエールを送った木村。休暇の時にはまた、天使ともにハワイで羽を休めるのだろう――。「ちょっと待ってください。もう1つ“Coco”が関係する事案がありますよ。Koki,が15歳にしてビューティーアンバサダーに就任した、ランウェイデビューも果たした『シャネル』ですよ。創業者は“Coco Chanel(ココ・シャネル)”で、静香さんにとっても馴染みのあるハイブランド。世界に羽ばたくという意味では、こちらも由来している可能性があります(笑)」(前出・芸能プロ関係者)いずれにせよ、両親の思いが込められていることには違いない。
2020年03月21日木村拓哉と工藤静香の長女・Cocomi「確かに、静香さんの元には、以前から多くのオファーが届いていたといいます。ですが、自由奔放な光希ちゃんに対して、ココちゃんはどちらかというと控えめで思慮深い性格。本人は芸能界には興味がないものとばかり思っていました。お姉ちゃんのデビューは、やはり静香さんの方針でしょうか」木村家を知る芸能関係者は、今回の“デビュー”をまさかの思いで見ていたようだ。■別々の道を進んでいたはずの姉妹木村拓哉と工藤静香の長女・心美が、『Cocomi』として芸能界デビューする。世界的女性ファッション誌『VOGUEJAPAN』の表紙を飾り、これまた世界的ファッションブランド『ディオール』のアンバサダー就任が決まったのだ。’18年にデビューを果たした妹のKoki,に続き、姉妹そろって10代にして“セレブ”モデルの仲間入りだ。「幼少時より、ともにバイオリンとフルートの英才教育を受け、洋服もお揃いを着るなどまるで双子のように育てられました。ココちゃんがインターナショナルスクールに進学すれば、光希ちゃんも後を追うように入学するなど、姉妹はずっと一緒。仲がいい一方で、音楽の才能をみるみる開花させる姉に対して、妹は“お姉ちゃんにはかなわない”と、どこか遠慮していたそう。やがて、2人は別々の道を進むことになったのです」(前出・芸能関係者)心美は音楽の名門校に転校し、光希はスクールに在籍したまま芸能界の扉を開けたのだった。「光希ちゃんのデビューを後押ししたのは静香さんです。もともとお母さんにべったりでしたからね。次々と大仕事が舞い込んだのも、彼女がステージママとして各方面に奔走したからだといいます。姉との比較から解放されたKoki,は、ようやく自分のやりたいことに出会えたのでしょう。今は心から楽しんで仕事に取り組んでいるようですよ」(前出・芸能関係者)■芸能界入りは“保険”か誰もが知る世界的ブランドに携わり、レセプションパーティーに出席しては海外セレブとの交友をSNSにアップするなど、キラキラした世界で笑顔を見せるKoki,。かつて自分の後を追いかけてきた妹が世界で活躍する姿を、姉はどんな気持ちで見ていたのだろう。「同世代で競われる国内の音楽コンクールではたびたび入賞するなど、Cocomiに才能があるのは間違いない。ですが、才能があるからこそ世界の広さもわかってしまうこともあります。音楽家として本当に成功できるのはひと握りですし、先々を不安に思うこともあるでしょう。また地道に練習を繰り返す日々を送り、たとえ入賞しても周囲から気づかれたりちやほやされることも少ない。芸能一家に生まれた身ですし、妹が身を置く華やかな世界をうらやましく思うようになったとしても不思議ではありません」(レコード会社関係者)長女のそんな“葛藤”を、静香は母として感じ取っていたのかもしれない。「自身も10代から芸能界に身を置き、歌手、女優、デザイナー、画家と多岐にわたるアーティスト活動をしてきた静香さんです。Cocomiにも音楽家だけではない、“選択肢”を示したのではないでしょうか。言い方は悪いですが、芸能界入りという“保険”を掛けることで心にゆとりを持たせたい思いもあったはず」(前出・レコード会社関係者)アーティストの先輩として、母として娘の手助けをしたいと思うのは当然のこと。一方で、デビューの代償は大きいとも。「これだけ世間に名前を売ってしまっては、大学進学後、コンクールに出場しても“色眼鏡”で見られるでしょうし、それこそ“キムタクと静香の娘だから”と、音楽家としての才能まで疑問視されかねなくなる。芸能活動にしても、世間は“2世”に対して、特にブランド起用などには“親の七光り”と批判が集まりやすいですし、すでにCocomiデビューへのニュース記事には辛辣なコメントも多数見られます。静香の思惑がうまくいくかどうか」(芸能リポーター)“木村姉妹”としてユニットデビューする!?
2020年03月19日ミュージカル『アナスタシア』でミュージカル初主演を果たした木下晴香さんに、作品や役への思いを聞きました。ミュージカル界が注目する逸材。念願の主演舞台は、あの話題作。昨年公開のディズニー実写映画『アラジン』で、ヒロイン・ジャスミンの吹き替えを担当したことで木下晴香さんを知った人も多いはず。じつは‘17年に『ロミオ&ジュリエット』のジュリエットに大抜擢されて以降、ミュージカル界を担う新しいヒロインとして注目を集める存在。「地元佐賀から上京して、ちょうど3年になるんですけれど、ここまで濃い時間を過ごさせてもらっていると思います。やりたいことをやらせていただけている今の状況に感謝もありますが、幸せすぎてときどき不安になることも…。その不安を拭うためにも、自分でこれだけ頑張っているんだからと思えるくらいの努力をしないとなって思っています」と、ピュアすぎるほどの真面目ぶり。その木下さんがついにミュージカル初主演を果たす。実在した帝政ロシアの皇女アナスタシアを題材にした『アナスタシア』だ。「この世界に入った時から憧れていた作品です。しかも、同時に日本初演の作品に携わってみたいという願いも叶えられ、今は覚悟と緊張で身の引き締まる思いでいっぱいです」今作は、幼い頃に過去の記憶を失った皇女アナスタシアが、孤児のアーニャとして成長し、自らの過去を求めて旅に出る物語。「壮大なスケールで展開される物語に素敵な衣装と映像。物語もロマンティックで、この物語の世界で生きるのがすごく楽しみなんです」そう言った後、「とくに自分を探す旅というところが、私の中ですごく響くんですよね」とも。「私はわりと受け身で、人の意見に左右されやすいタイプ。それゆえに自分ってどこにあるんだろうって悩むことが結構あるんです。アーニャは、過去の記憶を一切なくしたうえで生き抜いてきたからか、チャーミングだけど強くてとてもたくましい。そんな彼女の姿に勇気をもらいますし、彼女を演じることで私自身も強くなれたらいいなと思っています」小学校3年生から地元のキッズミュージカル団体に所属、16歳の時に全国規模の大型作品のオーディションに受かり、全国ツアーを体験。公演をしながら、「自分の実力がどこまでなのか挑戦してみたいという気持ちが湧き上がって」、各県の代表が競うテレビの歌番組に出場。そしてそこで上位に残ったことをきっかけに、現在の事務所に所属することに。おとなしい印象だけれど、夢に向かう意志の強さと熱量、そして行動に移すアグレッシブさは、アーニャ並みでは?「普段はフワフワしているってよく言われます。はっきりとした意見もなくてブレブレだし、自分に自信がないタイプ。でもそのぶん、気持ちが整理できて“私はこれをやりたいんだ”って意志が定まったら絶対に曲げない(笑)。そこはアーニャに負けないくらいの強さがあるかもしれません。ただアーニャは、穏やかなところで生きてきた私のような人間には簡単に想像できないくらい過酷な状況を生き抜いてきた人。そのたくましさや人としての厚みみたいなものを、本番までに自分の中に築いていかなくちゃと思っています」誰かの力に頼るのではなく、自らの力で運命を引き寄せていく。そんな木下さん=アーニャの姿に、勇気づけられる女性も多いはず。「女性も働いて自分の人生を掴み取っていく現代に、共感したり、心に響くものがきっとあるはず。とくに今、何かに挑戦しようと頑張る女性に観ていただけたらと思います」ミュージカル『アナスタシア』革命から逃れフランスに亡命した皇太后(麻実れい)は、行方不明の孫娘のアナスタシアを捜すため多額の賞金を懸ける。その皇女によく似たアーニャ(葵・木下/Wキャスト)を利用しようとした詐欺師が…。3月1日(日)~28日(土)/渋谷・東急シアターオーブ4月6日(月)~18日(土)/大阪・梅田芸術劇場メインホール出演/葵わかな・木下晴香(Wキャスト)ほかS席1万3500円A席9500円B席5500円*すべて税込み梅田芸術劇場(東京) TEL:0570・077・039(大阪) TEL:06・6377・3800きのした・はるか1999年2月5日生まれ。佐賀県出身。‘17年にオーディションでミュージカル『ロミオ&ジュリエット』のジュリエット役に抜擢。その後、『モーツァルト!』『ファントム』などの大作ミュージカルのヒロインも演じた。※『anan』2020年3月4日号より。写真・土佐麻理子スタイリスト・岡本純子(afelia)ヘア&メイク・Nicoインタビュー、文・望月リサ(by anan編集部)
2020年02月26日今、注目の女の子を紹介する『anan』で連載中の「イットガール」。今回はモデルの工藤美桜さんです。「特技は8年間習っていた日本舞踊」と話す工藤さんの素顔に迫りました。カメラの前や舞台の上では、自分が自分じゃなくなるんです。『めざましテレビ』(フジテレビ)の“イマドキガール”を務め、ドラマやCMでも活躍中。「スカウトされ“内向的な性格を変えたい”と思い芸能界に飛び込んだのですが、デビュー当初は緊張のあまり撮影中に倒れたことも…。でも今年舞台で初主演を務め、緊張を忘れて楽しむことができ、変化を実感。この仕事ができてよかったと改めて思う瞬間でした」。目標とする人は、土屋太鳳さん。「映画でご一緒した時、演技はもちろん周りへの気遣いに感動。私もやわらかい空気を作れる女優さんになりたい!」漫画から小説まで。本を読むのが好き。最近は高田純次さんのエッセイやミステリー小説を。振れ幅広いです(笑)。いつだって食べたい!大好物のラーメン。朝起きてすぐ食べに行くこともあります。背脂がのってるラーメンが好き。趣味のドラムでストレス発散。高校生の時に始めました。ドラマで軽音部のドラム担当を演じたことも。くどう・みお1999年生まれ。映画『愛唄 -約束のナクヒト-』などに出演。この夏に舞台、劇団0話『あなたのばん』で主演を務めた。近況はInstagram(@mmio_kudo)でチェック。※『anan』2019年11月27日号より。写真・土佐麻理子文・間宮寧子(by anan編集部)
2019年11月22日すらりとした高身長に、長く伸びる手脚、引き締まったボディライン。トレーニングやファスティングで定期的にメンテナンスする、工藤阿須加さん流の“カラダ論”を伺いました。「アクションシーンを演じることは、僕の目標でもありました。やるからには、しっかりカラダを作って、見た目に説得力を持たせたいと思ったんです。自分を追い込むことも大好きなので(笑)」現在放送中のドラマ『ニッポンノワール-刑事Yの反乱-』に出演している工藤阿須加さん。念願だったというアクション満載の刑事役に挑むにあたり、撮影の前からカラダを絞り込んだそう。「いつでもアクションシーンが演じられるように、3年前からキックボクシングを始めたんです。効率よく全身運動ができますし、ストレス発散にもなるのがいいところ。パンチを打つ時に肩甲骨を動かすので、とくに背中が鍛えられた気がします。ドラマが決まってからは有酸素運動の時間を増やして、集中的にカラダを絞りました」大事なシーンの撮影前は“塩抜き”をしてカラダに磨きをかけた。「2日間、食事を断ち、水だけで過ごしました。これは“見せる”カラダを作るため。塩分を抜くことで、余分な水分が排出され、より引き締まって見えるんです」役作りのためだけでなく、日頃からカラダにはかなり気を使っているという工藤さん。お母様が栄養士の資格を持っているだけあり、食事に対する意識の高さは人一倍。「普段の食事は和食がメイン。ご飯も白米ではなく、玄米や十六穀米など、栄養価が高いものを選んでいます。でも本当は、ジャンクなものや甘いものが大好き。食べたくなった時は我慢せずに食べて、そのあと胃を休めるようにしているんです」そんな時に工藤さんが取り入れているのが、酵素ファスティング。「だいたい3日間、長い時で1週間断食をします。その間は酵素ペーストしか摂りません。胃をしっかり休める期間を作ることで、体内がデトックスされるし、代謝も上がります。撮影に入る直前は回数を増やしたこともあって、体重が落ちました」酵素以外にも、不足しがちな栄養素はサプリで補っているという。「普段の食事から摂れる栄養素は限られているので、DHAやEPAなど、足りない栄養素はサプリで補給しています。すぐに効果を実感できるわけではないけれど、人より疲れにくかったり、風邪をひきにくいのは、日々のこういう積み重ねが生きているのかな、と」さらに、毎朝のランも工藤さんが大事に続けている日課だ。「走って汗をかくことでカラダがリセットされたような状態になるし、朝日を浴びると気持ちもスッキリする。精神的なものもカラダに影響してくると思うので、忙しい時でも走るようにしています」最後に、カラダ作りやダイエットに悩む女性たちに向け、工藤さんからこんなアドバイスが。「自分のカラダとしっかり向き合っている女性はとても魅力的ですよね。最初はしんどく感じるかもしれませんが、一回効果を感じられたら自信がつくし、それがモチベーションにもなるので、続けていくうちに楽しくなると思います。あ、でも本当に痩せたかったら、週に1回は自分の好きなものを食べてくださいね。ストレスを溜めるのが一番よくない。そのあと調整すれば大丈夫ですから。僕も今夜は、1週間ぶりに大好きな焼き肉を食べに行く予定です(笑)」くどう・あすか1991年8月1日生まれ、埼玉県出身。現在放送中のドラマ『ニッポンノワール-刑事Yの反乱-』に出演しているほか、主演配信ドラマ『連続殺人鬼カエル男』が来年1月配信開始。ジャケット¥55,000ロングスリーブカットソー¥19,000パンツ¥31,000(以上カズユキクマガイ/アタッチメント代官山 TEL:03・3770・5090)靴はスタイリスト私物※『anan』2019年11月20日号より。写真・内田紘倫(The VOICE)スタイリスト・壽村太一ヘア&メイク・新井克英(e.a.t…)取材、文・菅野綾子(by anan編集部)
2019年11月19日ミュージカル『アナスタシア』の製作発表会見が12日に都内で行われ、葵わかな、木下晴香、海宝直人、相葉裕樹、内海啓貴、山本耕史、堂珍嘉邦、麻実れいが登場した。同作は、第70回アカデミー賞で歌曲賞、作曲賞にノミネートされたアニメ映画『アナスタシア』に着想を得て制作されたミュージカルです。2017年にブロードウェイで初演を迎え、日本で初上演となる。1918年、帝政ロシア時代の最後の皇帝ロマノフ2世をはじめ一族が殺害されたというニュースがあふれる中、皇女アナスタシアだけは難を逃れて生き続けているという歴史上の謎「アナスタシア伝説」にもとづいた物語で、記憶をなくした主人公アーニャが、自分の過去を取り戻し、愛する家族と自分の心の帰る場所を見つける旅路を描く。製作発表会見では、ディミトリ役の海宝・相葉・内海による「My Petersburg」、葵・木下による「Jorney to the Past」が披露された。葵は「晴香ちゃんとは、『ロミオとジュリエット』のジュリエット役をトリプルで演じていたので、1年また自分が次のステップに行こうという時に、切磋琢磨し合っていた晴ちゃんがいて『やってやろう』というプラスの気持ちにできた。親友でもあり同士でもありライバルでもある、本当に良い関係でいられるので、これからアナスタシア役で責任も増えてくと思うんですけど、お互い良いところ悪いところ見つけながら頑張っていきたい」と意気込む。木下も「本当に、『切磋琢磨できるってこういうことなんだな』というのを常に感じられるくらい、プライベートでもよく会うんですけど、気も合うしなんでも話せる。今回Wキャストがわかなちゃんと知った時はすごくほっとしましたし、真ん中に立つことを経験されてるので、作品全体のことを考えられる人。私も初めて主演を務めさせていただくので、そういう意味でも心強いなと思っています」と互いに良い関係の様子だった。会見後は、舞台衣装である豪華ドレスで登場した葵と木下。葵は「これもスケール感のひとつかな。日本にはなかなかない色味だったり、きらびやかさ、豪華絢爛さも見て楽しめる部分だと思うので、ぜひ楽しみにして欲しいなと思います」とアピール。木下は「着るのを楽しみにしていました。本当に全員の衣装がすごくこだわりがあって、きらびやかで。アーニャとして素敵に着こなせたら良いなと思います」と語った。
2019年11月14日女優の木下晴香が13日、東京・カレッタ汐留で行われたディズニー映画『アラジン』MovieNEX発売記念「Caretta Illumination 2019 ~ アラビアンナイト~」点灯式に出席した。木下は今年6月に公開された同作で、ヒロイン・ジャスミンの日本版吹き替え声優を担当。この日はその劇中歌「ホール・ニュー・ワールド」「スピーチレス~心の声」を披露した。同所では11月14日から翌年2月14日の間、映画『アラジン』の世界観をイメージしたイルミネーションが輝き、期間中は「ホール・ニュー・ワールド」と「スピーチレス~心の声」を使用したスペシャルイルミネーションショーが、1時間ごと楽曲を入れ替えながら、15分に一度上演される。木下は、過去に同所のイルミネーションを見たことがあると言い、点灯式に出席できたことに「不思議な気持ちですね」と感慨深そうに目を輝かせた。また、きらびやかなイルミネーションの下、美声を響かせると「ジャスミンが見ていたのかなと思うような、素敵な景色を見ながら歌っている気分」と満面の笑みを浮かべていた。なお、現在ミュージカル「ファントム」に出演し、来年には葵わかなとWキャストでミュージカル「アナスタシア」に出演する木下だが、「またジャスミンじゃない私も見にきてくれたら嬉しいです」と呼びかけていた。
2019年11月14日Koki,を学校まで送り届ける工藤静香’17年にインスタグラムのアカウントを開設してからというもの、数々の炎上騒ぎを起こして(起こされて?)きた工藤静香。’19年11月の時点で約43万人のフォロワーを獲得しているが、そのコメント欄は焼け野原状態であった。これまでも、30%値引きシールが貼られたトマトが買い物袋から覗いている投稿を発見されるや「この写り込み方は狙ってるでしょ 庶民派アピール」と叩かれ、水着姿の全身ショットをアップすれば「何がなんでも脚を長く見せようとしているのが……」と、下からのカメラアングルを突(つつ)かれてきた。そして、もはや名物カテゴリーの域に達していたのが『手作り料理をアップするたびに炎上』である。独創性あふれる“皮付き肉じゃが”や、“買ったシュウマイの皮が行方不明なのでレタスで巻いてみました”といった料理の数々に、アンチからは見た目・調理法・盛り付けにいたるまで、あらゆる角度から非難のコメントが相次いだ。なかには「工藤さんの料理を見るたび、キムタクは幸せなのだろうか? って疑問に思う」という、哀愁すら漂う書き込みも。■ついにインスタ炎上に嫌気かなぜこうも叩かれるのか。今となってはその理由すら曖昧になっているが、SMAP解散以降、急激にアンチが増え、気づけば’18年に『週刊文春』が実施した「女が嫌いな女」ランキングでワースト1位に選ばれる(前年の4位からランクアップ)ほどになっていた。止まぬインスタ炎上に嫌気が差したのか、今年の6月から料理投稿を控えるようになった静香。10月末になってようやく《お料理の投稿を!! と、コメントをよく見かけます。お料理投稿はまた来年から始めますね!!》と応えたのだが、やはり傷は深いのか、復活はざっくりと“来年”とするのみである。(そもそもその要望がアンチが仕掛けた罠である可能性も捨てきれないが……)来年まで料理イジりに“おあずけ”状態を食らわされている叩き屋たちは、今、いったいどんな投稿にアンチコメントを寄せているのだろうか。ついつい気になってインスタを覗いてみたのだが、そこに広がっていたのは静香のための“ユートピア”だった──。たとえば10月23日、仕事で一緒になった明石家さんまとのツーショットをアップした投稿。《しーちゃん! 素敵な衣装ですね》《静香さん綺麗すぎます!》《細くて羨ましい〜》これでもかというほどハートやキラキラマークの絵文字で彩られた熱狂コメントでビッシリなのだ。アンチコメントはほとんどみられず、賛辞で埋め尽くされている。そして注目すべきは、『この投稿へのコメントは制限されています』という表示とともに、コメント入力ができない仕様になっていること。これは一体なんなのか。アカウントを探っていくと、静香が“ある対策”を講じていたことがわかった。それはズバリ、『コメント制限機能』の導入である。’17年からアプリに搭載されている機能で、“自分の投稿にコメントできるユーザーに対し、4パターンの制限をかけられる”というもの。コメント許可の対象を「誰でも」「フォロー中の人とフォロワー」「フォロー中の人」「フォロワー」のうちから選ぶことができる。アカウントをみた限りだと、彼女が選択しているのは4つ目。つまり、書き込むためには『工藤静香のフォロワーにならなくてはいけない』わけだ。アンチが猛毒コメントを吐き出すためには、彼女の人気(フォロワー数)の下支えをしなければならないという矛盾が成立してしまうのである。だからといって、わざわざフォローしてコメントだけ書き残してまたフォロー解除、というのもずいぶんと手間がかかる。ここで気になるのは、かねてから「静香がプロデュースに大きく関わっている」と報じられている次女・Koki,のインスタだ。炎上請負人・工藤静香の親心なのか、あるいは『ブルガリ』『シャネル』のアンバサダーとして活動しているからなのか、Koki,のアカウントは完全にコメントができない設定になっている。それにも関わらず自分は、“フォロワーのみコメント可”なわけだ。そこにあるのは、アンチの声は聞きたくないが、応援してくれるファンからの「しーちゃん素敵!」は欲しいという承認欲求の強さなのかもしれない。■せき止められた悪意の行方そんなこんなで、アンチにとって『工藤静香のインスタグラム』という悪口のプラットフォームはなかなか使いにくいものになった。「静香を叩きたい」という情念はいったいどこへ向かうのだろうか──。《工藤静香、風邪に「マスク着用」徹底を呼びかけ「マナーを守りましょう!」…過去にはマスク無しの咳に苦言も》(スポーツ報知)そう、彼女の投稿はいまだにネットニュースに取り上げられがちなのだ。10月30日に公開されたこの記事のコメント欄はやはりというべきか、ダークな活気であふれていた。「風邪をひいたり、予防の為にマスクをするのは当たり前だし、工藤静香がいちいち言わなくててもやっている」「人に言う前に、自分でマスクして感染予防すればいいじゃん!てか、服装ダサ過ぎなんですけど。上着とかピンクのスニーカーとか本気であり得ない」と、一時はアクセスランキングの上位にのぼるほど、アンチコメ・ビックウェーブが起こっていた。インスタからネットニュースへのネットサーフィンである。ただ、コメントの内容が少し強引すぎやしないだろうか。別にピンクのスニーカーを履いたっていいだろうよ。『インスタコメント制限』による不満感も手伝ってか、もはやアンチの行いは粗探しというか“粗作り”という進化系にまで到達したのかもしれない。アンチを抑圧することで静香の聖域は守られつつある。しかし、そのことが「もはや叩けりゃなんだっていい」という精神を助長させてはいないか。〈皿乃まる美・コラムニスト〉
2019年11月04日