「布団」について知りたいことや今話題の「布団」についての記事をチェック! (4/6)
「幸せな瞬間はいつ?」と聞かれたら、このように返す人は多いのではないでしょうか。「寒い日に、布団の中で丸まって温まっている時」冷たい空気を分厚い掛布団でシャットアウトして、首からつま先を温めるひと時…。その多幸感は言葉でいい表せません。あまりの心地よさに「もう一生、布団から出たくない」「何もしたくない」と思ってしまうほどです。しかし幸せなひと時を味わうには、時に障害も発生するようで…。『布団カバー問題』を描いたイラストに共感の嵐透明いんげん(@invisible_bean)さんが描いたのは、布団での幸せなひと時を妨害する『布団カバー問題』。きっと誰もが一度は体験したことがあるこの問題について、なんと19万件を超える共感の『いいね』が寄せられました。ふとんカバー問題への傾向と対策 pic.twitter.com/7YfJlpenH4 — 透明いんげん (@invisible_bean) May 3, 2021 使っているうちに、中に入っている掛布団は徐々にカバーの中で変な形になってしまいます。そのため、カバーが余ったり、温かくない場所ができたりしてしまうのです。幸せなひと時を妨害する深刻な問題に、多くの人から「あるある」「今まさにそれ」といった共感の声が寄せられました。布団に入りながら足を動かして掛布団を元の形に戻したり、安全ピンで布団とカバーを固定したりする人が多いようです。しかし透明いんげんさんと同様、工夫をしてもうまくいかない人が多いのだとか。※写真はイメージ「なんで…なんでだよ!どうやったら元の形に戻ってくれるんだよ!」「布団カバーを開いて、中の掛布団を入れ直せば簡単じゃん」というのは、実は誰もが分かっているはず。それでも行動しない理由は…布団から出るのが面倒くさいからなのです。[文・構成/grape編集部]
2021年05月04日おしゃれで安全なベビー布団をご紹介大切な赤ちゃんを優しく包み込んでくれるベビー布団。赤ちゃんの肌に優しく安全であることはもちろん、インテリアにも合うおしゃれなベビー布団を選んでみてはいかがでしょうか。今回は、おすすめのおしゃれなベビー布団をご紹介します。人気のお布団セットからマルチに使えて人気のベビーマット、そして多用途に使えるおすすめベビー布団をご紹介します。おしゃれで安全なおすすめベビー布団、ぜひチェックしてみてくださいね。おしゃれなベビー布団《お布団セット》エスニック柄のおしゃれなベビー布団セットzozo.jpモザイクタイルをイメージした、エスニック柄のおしゃれなベビー布団セットです。エキゾチックで可愛い、おしゃれなデザインですね。布団の角に付いているマルチカラーのタッセルと、星のワッペンがおしゃれなアクセントになっています。敷布団以外の、掛け布団やシーツなどは洗うことができ替え用のシーツも2枚付いているので交換して清潔にお使いいただけます。人気のベビー布団セットです。可愛い動物模様のベビー布団セットzozo.jp可愛い動物の模様が入ったおしゃれなベビー布団セットです。こちらのベビー布団セットには、ミニ掛け布団カバー、ウォッシャブルわた、ミニワンタッチシーツ2枚、マット、枕がセットになっています。シーツも2枚付いていて、汚れてもすぐに交換できるので便利です。ハリネズミやウサギなどのキャラクターが描かれていて、とても可愛いらしいデザインですね。人気の日本製ベビー布団です。バンブー素材のユニークなベビー布団セットzozo.jp韓国子供服ナンバーワンブランド、モイモルンのおすすめベビー布団セットです。こちらのベビー布団には、機能性素材のバンブーが使用されています。バンブー素材は手触りが柔らかく、抗菌、消臭効果に優れているという特徴があります。吸水性も高く、通気性に優れているのでベビー布団に人気のおすすめ素材です。敷布団や掛け布団には、ユニークでおしゃれなナスのプリントが入っています。おしゃれなお布団セット、ぜひチェックしてみてくださいね。ウサギのドーナツ枕が可愛いベビー布団セットzozo.jpおしゃれで可愛いデザインが特徴のベビー布団セットです。こちらのベビー布団セットには、可愛いウサギモチーフのドーナツ枕がセットで付いています。とても可愛らしくおしゃれなデザインですね。掛け布団のきのこ模様もとってもキュート。敷マットのクリーンくるマット、掛け布団カバー、ワンタッチシーツも丸洗いできて清潔に使えるのでおすすめです。人気のベビー布団セットです。高品質低価格なおすすめベビー布団セットzozo.jp低価格で購入できて品質もばっちりの、人気ベビー布団セットのご紹介です。こちらのベビー布団セットは、敷布団、掛け布団、敷布団カバー、掛け布団カバー、そして収納バッグの5点セットになっています。保育園でのお昼寝布団としてもおすすめです。人気のゾウさん柄がとっても可愛くおしゃれなベビー布団です。肌に直接触れるカバーには、コットン100%を使用しています。おしゃれなベビー布団《ベビーマット》生地にこだわったおすすめベビーマットzozo.jp大切な赤ちゃんの使うベビーマット、生地や素材にこだわった選び方をする方も多いはず。こちらのベビーマットは、医療用の脱脂綿とガーゼを使用した3層構造のキルト生地を使用しています。吸放湿性、保温性、そして速乾性に優れたおすすめのベビーマットです。直径1メートルの丸いフォルムで持ち運びもしやすく、お部屋を移動しての持ち運びにも便利。人気の日本製です。人気のオーガニックコットンベビーマットzozo.jpベビーマットとしてはもちろん、赤ちゃんのうつ伏せや腹ばい、お座りの練習をサポートしてくれる人気のベビーマットです。こちらのベビーマットは、国際的な認証機関による認証を受けたオーガニックコットン100%を使用しています。0歳から36か月まで使用でき、長期間使えるマルチなサイズ感もおすすめポイントですよ。手洗い、洗濯機ともに使用可で丸洗いできるのも嬉しいですね。インテリアに合うおしゃれな人気ベビーマットzozo.jp折り畳んで使えて収納、持ち運びにも便利なおしゃれなベビーマットのご紹介です。こちらのベビーマットは、赤ちゃんのお昼寝マットとしてはもちろん、お布団の上に広げてベビー布団としてもお使いいただけます。小さく畳めて収納、持ち運びにも便利です。おしゃれなカラーで、カーキ、ベージュ、ネイビーの3色からお選びいただけます。インテリアに合わせて選んでみても良いですね。洗濯機で丸洗いできるおすすめベビーマットzozo.jp丸いフォルムが可愛らしい、人気のおすすめベビーマットです。こちらのベビーマットの特徴は、なんといっても洗濯機で丸洗いできちゃうところ。汚れやすいベビーグッズ、丸洗いできちゃうのは嬉しいですよね。床に置くだけでお昼寝布団、座布団、プレイマットとしてお使いいただけます。マットの縁にフリルなどを縫い付けておしゃれにアレンジするのもおすすめ。インテリアに合わせておしゃれにアレンジしちゃいましょう。はらぺこあおむしの人気ベビーマットzozo.jp世代を超えて長く愛される人気絵本キャラクター、はらぺこあおむし。こちらは、はらぺこあおむしをモチーフにしたおしゃれなベビーマットです。床に敷いてお昼寝布団やプレイマットなど、赤ちゃんのくつろぎスペースにおすすめです。収納バッグに入れて持ち運びもできるので、旅行や、赤ちゃんを預ける際のお供としてもおすすめです。インテリアのアクセントになるおしゃれなデザインです。[mobile][toc][/mobile]おしゃれなベビー布団《多用途布団》ヒツジが可愛い人気のお昼寝ベビー布団zozo.jpヒツジのデザインが可愛い、人気のお昼寝ベビー布団です。まるでヒツジに抱っこされているような、おくるみタイプのベビー布団です。赤ちゃんを布団に寝かせて、サイドのファスナーで掛け布団をかけてあげればとっても可愛いおくるみに。思わず写真に撮りたくなってしまうような、可愛くおしゃれなベビー布団ですね。手洗いで洗濯も可能です。裏地のカラフルなドット柄もおしゃれです。スカル柄がおしゃれな着られるベビー布団zozo.jp赤ちゃんの寝相が悪いと、せっかく掛けた掛け布団もすぐに掛けなおさなくてはならないので大変ですよね。そんな元気な赤ちゃんにもおすすめなのが、こちらのおしゃれな着られるベビー布団です。股下部分のスナップボタンを留めれば、ロンパースになって2WAYで使える人気のアイテムです。ガーゼ素材で夏は涼しく、冬は暖かく赤ちゃんを守ってくれます。比較的安い値段で購入できるのでおすすめですよ。寝かしつけにおすすめな人気の抱っこ布団zozo.jp赤ちゃんを寝かしつけたら、抱っこしたままベッドに寝かせられるおすすめのベビー布団です。せっかく寝かしつけたのに、そっとベッドに置いてもすぐに起きちゃうなんてことありますよね。こちらの抱っこ布団で寝かしつければ、そのまま起こさずにぐっすり。敷布団としてそのまま寝かせられるので、あとは掛け布団を掛けてあげるだけ。出産祝いとしても人気のあるベビー布団です。8WAYで使えておすすめな多機能ベビー布団zozo.jpこちらのアイテムはなんと、8通りの使い方ができる人気のベビー布団なのです。フードを外してスクエア型のベビー布団にしたり、フットマフとしてベビーカーに取り付けたり、フードを付けておくるみにしたり、抱っこ紐を付けて抱っこ、おんぶする時など、多用途に使えます。ダウン90%で暖かく、冬のお出かけにもおすすめです。様々なシーンで使えるところが人気の理由です。気持ちよく使える人気のガーゼケットzozo.jp6重ガーゼを使用した柔らかい手触り、使い心地が人気のガーゼケットです。赤ちゃんのベビーベッドとしてはもちろん、大人の肌掛けとしてもお使いいただけます。赤ちゃんだけでなく家族みんなで使えるのでおすすめです。こちらのガーゼケット、半分に畳むと70㎝から100㎝の大きさになるのでお昼寝ケットとしても使えます。保育園でのお昼寝用として使っても良いですね。床に敷くとプレイマットにもなります。おしゃれなベビー布団を使ってみよういかがでしたか?今回はおすすめのおしゃれなベビー布団をご紹介しました。どれも品質にこだわった、おしゃれなベビー布団ばかりです。大切な赤ちゃんのために、お部屋の環境やインテリア、使用シーンなどに合わせて選んでみてくださいね。
2021年04月15日2021年4月8日、お笑いタレントのフワちゃんはTwitterを更新。その内容が話題になっています。帰宅後、フワちゃんのベットに何者かがもぐりこんだ気配があったそうです。恐るおそる、包丁を持って布団をめくってみると…。家帰ったら、布団こんなんなってて絶対誰かいるって思って包丁持ちながら布団めくったらライオンだった pic.twitter.com/rWfAZf0z77 — フワちゃん FUWA (@fuwa876) April 7, 2021 ただの抱き枕だった…。「絶対に誰かいる!」と恐怖したフワちゃんでしたが、ライオンの抱き枕が布団にくるまっていただけでした。投稿を見た人たちからはツッコミの声などが相次いでいます。・ライオン、刺されるところでしたね。誤解が解けてよかった。・これは紛らわしい…!ライオンがたくあんみたいで笑いました。・笑った。確かにびっくりしちゃう。帰宅して誰もいない部屋に人の気配を感じると、誰だって恐くなってしまうもの。ただの勘違いでよかったですね![文・構成/grape編集部]
2021年04月08日公園で動けなくなっているところを動物保護団体に保護された1匹の猫。まだ幼く、近くに兄弟猫がいるのではないかと職員が探したところ、ほかに2匹の子猫を発見し、一緒に保護したといいます。3匹のうち2匹は、その後、新たな家族のもとに引き取られたものの、1匹だけ残ってしまいました。しかし、残された1匹にも無事に家族が見つかります。それが、a2c(@a2c_S1000RR)さんの恋人でした。子猫の里親候補先の家には、先住猫がいたものの、穏やかな性格ということもあり、懸念していた子猫との相性も問題がなかったといいます。2021年3月上旬に、正式に新しい家族として迎え入れられた子猫は『しめじ』と名付けられ、今ではすっかり新たな生活にもなれた様子。現在のしめじちゃんの姿を見れば、いかに今の生活を気に入っているかが分かることでしょう!保護猫ちゃんがお布団で寝るようになった事をご報告致します pic.twitter.com/VEqC9WGbWg — a2c (@a2c_S1000RR) March 26, 2021 子猫サイズの小さな布団にすっぽり収まる、しめじちゃん。かわいらしい寝顔は、見ているこちらまで眠気を誘われます。また、布団の中でテレビを見ているしめじちゃんの姿もTwitterで公開されており、その姿に「休日の自分かな」と既視感を覚えた人は多いはずです…!ちなみに寝ながらテレビ見ます pic.twitter.com/zDu3G9YBQX — a2c (@a2c_S1000RR) March 27, 2021 23万件を超える『いいね』が寄せられたほど、多くの人を夢中にさせた、布団で眠るしめじちゃんの愛らしい姿。これからも優しい飼い主さんの愛を受け、穏やかな先住猫とともに、幸せいっぱいの日々を過ごしてほしいですね![文・構成/grape編集部]
2021年03月29日こんにちは、ユウコトリトリです。保育園児から中学生まで、3人の子どもを子育て中です。 今回は、お昼寝布団の話です。 今月は保育園の入園準備をされる方も多いかと思います。 わが家の長女、長男も保育園のお世話になりました。次男はまだまだ現役保育園児です。 入園グッズの中でも、なかなかの大物なお昼寝布団。 わが家の3人の子どもたち、三者三様なお昼寝布団事情をご覧ください。 敷布団は、数年使うとどうしてもヘタってしまうため、子どもの入園のたびに買い替えていましたが、下の子になるにつれて、適当になる敷布団選び。 値段もどんどんお手頃になっていき、末っ子の次男に至っては、もはや布団ではなくなっていました。 そんな次男も、現在年中で園でのお昼寝は卒業。役目を果たしたお昼寝布団(のフリをした長座布団)は現在……。 「長座布団」というだけあって、耐久性もなかなかのものでした。現在、わが家のリビングに鎮座し、毎日のように子どもたちが使っています。結局のところ、一番安価な長座布団が一番丈夫だったという結末。 お昼寝布団、長座布団でも全然イケるよー!というわが家の話でした。あ!でも「コンパクトに畳めないので持ち運びづらい」という欠点がありました。 わが家のお昼寝布団事情、少しでも参考になれば幸いです。※園によってはサイズの指定があったり、マットレスは禁止だったり、いろいろと規定があると思いますので、選ぶ際にはご注意くださいね。 著者:イラストレーター ユウコトリトリ2007年、2011年、2015年生まれの騒がしい三姉弟を子育て中のワーママ。Instagramにて、育児あるあるや日常の小ネタをカエル漫画でゆるっと更新中!
2021年03月14日大学2年生の夏休み、同級生の彼の実家に初めてお呼ばれしたときに起こった「悲劇」のお話です。大好きな彼の実家に行き、ご家族にお会いし、お泊まりさせてもらうことに。少しドキドキしながら、私はローカル線に揺られ、彼の実家へ向かいました。 彼のご家族と楽しく過ごした、その翌朝…彼のご家族は、初対面の私をとても温かく迎えてくれました。夕飯は地元でとれた野菜をたっぷり使った水炊き鍋。彼のお父さんとお母さん、2つ年上のお姉さんと鍋を突きながら、5人で談笑しました。 とても居心地の良い夜を満喫したあと、彼とは別の客間に布団を敷いてもらって、その日はひとりで眠りにつきました。 まさかの生理襲来、真っ赤に染まる敷布団翌朝、股下の違和感で目を覚ました私は、恐る恐る布団をはいで目の前の光景に愕然としました。お借りした真っ白な敷布団に「お漏らしかな?」と言わんばかりの、大きな赤茶色のシミが広がっていたのです。そう、まさかの生理がきていました。 現実逃避から一瞬思考が止まってしまったた私ですが、10分ほど頭を抱えたあと、勇気をもって彼のお母さんに謝ることを決意。急いで新しい下着に替え、明かりの漏れるリビングへ足を運びました。 彼のお母さんの神対応に、泣きそうになる…幸いリビングには、お母さんのほかに誰もいらっしゃいませんでした。私はお母さんを見るなり「用意していただいたお布団を生理で汚してしまいました。本当にすみません」と頭を下げました。 申し訳なさと恥ずかしさで泣きそうになっていな私に、彼のお母さんは「そんなこと気にしなくていいのよ。女の子なら当たり前のことなんだから」と笑い飛ばしてくださり、流れるような手付きで布団の後始末をしてくださいました。 また、朝食後に廊下ですれ違うとき「あの子(彼氏)やお父さんには言わないから、安心してね」と声をかけてくださり、そのやさしさに私は再び泣きそうになってしまいました。 いろいろな意味で終始ドキドキが止まらなかった彼の実家でしたが、彼のお母さんの神対応やご家族の温もりにふれ、結果的には彼の実家が大好きに。私も彼のお母さんのような、やさしく懐の深い女性になりたいと思いました。また、彼の家や実家にお泊りするときは、万一に備えて、普段より入念な生理対策が必要!という教訓も得られた、貴重な経験となりました。 監修/助産師REIKO文/鮭いくら
2021年03月07日株式会社ニッセン(本社:京都市南区、代表取締役社長:羽渕淳)が、2020年10月よりショッピングサイト「ニッセンオンライン」にて販売を開始し、全国のメディアよりお問合せが殺到、様々なTVニュース番組、情報番組等で紹介された、その名も『着れるこたつ』。ニッセンでは、シーンや季節に合わせたオリジナルの『着れるこたつ』を製造できます!「こたつ布団とルームウェアの夢のセッション」を実現!『着れるこたつ』は、寒い冬に一般的なこたつに入った時に「背中だけが冷える」というこたつのデメリットを解消するために、「こたつごと着てしまえばいいのでは?」、「こたつと一体化できるルームウェアを作ろう!」と、ニッセンのインナーウェア部門が企画し、2020年10月より1人用(別紙参照)をWEB限定で販売開始いたしました。1人用の販売をニッセン公式Twitterでご紹介するやいなや、Twitterで大反響をいただき、発売6日間で初回生産分が完売したため、急きょ追加生産をいたしました。数多くのTVニュース番組や人気の情報バラエティ番組等で紹介され、同年12月より「対面2人用」の販売を数量限定で開始(完売のため現在は販売終了)いたしました。『着れるこたつ』は袖付きのルームウェアですから手先も自由!また、後ろにゴロンとできるゆとりのサイズのため隙間を作らず、体がはみ出ることもありません。室内の換気中もぬくもりを逃さず全身あたたかく過ごせます。オリジナルの『着れるこたつ』を作りませんか?『着れるこたつ』の活躍シーンは“冬のおうちの中”だけに限りません。屋外の飲食スペースでの活用や、アウトドア・グランピングシーンなどにも最適です。素材はフランネルを使用していますが、より暖かい中綿入りのお布団タイプや、長い季節対応できる軽めのものにも変更が可能です。販売店様、店舗や施設の営業をされている法人様、今、注目されているこたつで、お客様に新たなスタイルを提案されてみてはいかがでしょうか。是非ニッセンにお手伝いさせてください!★オリジナル製品の企画製造に関するご商談は、お手数ですが下記URLのよりご連絡ください。<ニッセン 商談Room>へ【ご参照】ニッセンで販売中の「着れるこたつ」について[商品名]【WEB限定】着れるこたつ[価格]本体6,990円(+税)[税込7,689円]●サイズ:約180×280cm(最長部)着用部はフリーサイズ●カラー:2色(ブラウン/黒)※こたつ本体は商品に含まれません。※ぴったりのこたつ本体サイズは、約75~80×75~80cm(正方形)です。※商品は一体型です。切り離しできません。※洗濯機可(ネット使用)です。WEB商品詳細ページへ[商品名]【WEB限定】着れるこたつ(対面2人用)[価格]本体8,990円(+税)[税込9,889円]●サイズ:約180×380cm(最長部)着用部はフリーサイズ●カラー:1色(ブラウン)※こたつ本体は商品に含まれません。※ぴったりのこたつ本体サイズは、約75~80×75~80cm(正方形)です。※商品は一体型です。切り離しできません。※洗濯機可(ネット使用)です。★オリジナル製品の企画製造に関するご商談は、お手数ですが下記URLのよりご連絡ください<ニッセン 商談Room>へニュースリリースはこちら(PDF)企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年02月17日ホームセンター事業を展開するDCMホールディングス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長兼COO:石黒靖規)は、2019年10月に発売後、ご好評いただいております「DCMブランド取替簡単掛けふとんカバー」が、この度、素材とカラーバリエーションを追加して2021年1月29日(金)より、全国のDCMカーマ・DCMダイキ・DCMホーマック・DCMサンワ・DCMくろがねや・ケーヨーデイツー店舗(一部店舗を除く)にて販売いたします。【商品特徴】①綿100%に仕様を変更したことにより、肌触りがよく、吸水性・吸湿性に優れ、汗を吸い取りやすくなりました。また、素材をツイル生地とニット生地の2種類に追加、ツイル生地は「ネイビー・ブラウン・グリーン・ピンク」の4色、ニット生地は「ネイビー・グレー」の2色をラインナップしました。②この商品は「カバーシーツシリーズ」になっており、「DCM敷布団兼用BOXシーツ」「DCMまくらカバー」(ともに綿100%仕様)も同様のカラーバリエーションなので、商品を組み合わせて寝具のトータルコーディネートが可能です。【商品概要】【ご参考①:敷布団兼用BOXシーツ】【ご参考②:まくらカバー】【ご参考③:取替簡単機能】「DCMブランド取替簡単掛けふとんカバー」は4箇所のスリットの他、ふとんとカバーを固定する6箇所のスナップボタンを採用し、3ステップで簡単に取替ができます。企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年02月01日あわただしい暮らしの中で、深呼吸するように、ゆったりとした時を過ごしていただきたいという想いから、心安らぐ寝具を開発販売する株式会社ディーブレス(本社:東京都中央区、代表取締役:今井徳英)は、2020年11月12日に、殿様ふとん専用サイトを立上げ販売を開始しました。殿様ふとん専用サイト■軽すぎず重すぎない、最適な重さを追求掛けふとんは軽い方が良い、と思っていませんか?しかし実際には「軽すぎるふとんは落ち着かない」、「軽いと掛けた気がしない」というお客様の声をよく耳にします。あなたも「昔のふとんは重いけど何か落ち着く」と思ったことはありませんか?軽いふとんは身体を圧迫せず呼吸もしやすい。重いふとんは身体に密着する面積が増えるので、包まれる安心感がある。その2つの良いとこどりをした、軽すぎず重すぎない最適な“重さ”を追求したのが「殿様ふとん」です。その結果、女性モニターから、「適度な重みで肌に密着する暖かさ」、「誰かに触れてるような安心感」と評される殿様ふとんが誕生しました。■2年にわたる開発モニターで最適な重さに到達一般的に、シングルサイズの場合、軽いと言われる羽毛ふとんの充填量は1㎏前後。重いと言われる昔ながらの綿ふとんの充填量は3~4㎏。その中間にあるだろう最適な“重さ”を追求して2年にわたり開発モニターを繰り返しました。モニターが求める3つの理想を兼ね備えたふとんを作ることを目標に据えて。1.心地よい重さで身体に密着し、包まれる安心感と暖かさを感じるふとん2.身体が圧迫されずふとんの中で自由に姿勢を変えられるふとん3.蒸れを感じることなく朝まで安心して眠れるふとんその結果、独自に開発した新素材「スーパー長繊維まゆ玉」を“2㎏”充填するのが最適との答えに到達しました。■最適な重さと理想的な寝心地を求めて素材から開発充填量は2㎏という答えはモニターの結果から判明しました。しかし、理想的な密着感や包まれ感を醸し出すには、素材に柔らかさと滑らかさが足りませんでした。そこで、柔らかさと滑らかさを兼ね備えた最高級の素材である真綿(シルク)を手本として、より安価な新素材の開発に取り組んだ結果、とろけるように柔らかくて、滑らかに身体に沿う新素材「スーパー長繊維まゆ玉」が生まれました。繊維が短い羽毛など従来素材と異なり、スーパー長繊維まゆ玉は繊維の長さが2m以上と長いので、滑らかに身体に沿って密着し包み込んでくれる理想を実現できました。■赤ちゃんの肌着で柔らかさUPスーパー長繊維まゆ玉を包む側生地にもこだわりました。ふとんの衿と身体が触れる部分には、赤ちゃんの肌着にも使用されるコットン100%の「エアニットコットン」生地を使用。エアニットコットンは、スーパー長繊維まゆ玉の柔らかく滑らかな特徴を活かすので、ぽってり包み込まれるような安心感がUPしました。特に衿部はミシンをかけない縫製によりふとんの衿をぷっくり仕上げました。その結果、肩まわりにできる隙間を、羽毛ふとん(ダウン90%)と比較して28%減少(※1)しました。※1:肩周りにできる隙間を画像解析するUGT法殿様ふとんを使えば、ふとんと毛布を重ねて肩の隙間をうめる必要がないので、ふとんと毛布がズレて寒い思いをする心配もありません。■寒暖差にも対応「エアニットコットン」は吸湿性と通気性が高いので、殿様ふとんは、羽毛ふとんやポリエステルふとんを超える吸湿性と通気性を達成しました。温暖化で12月の最低気温がこの100年で5.8度も上昇した東京(※2)をはじめとする都市部でも、蒸れてふとんをはねる心配がなく、朝まで安心して眠れます。真冬はもちろん、その前後の寒暖差が大きい季節の変わり目にも使える、1年の中で使用期間が長い便利なふとんです。※2:出展:気象庁ヒートアイランド現象■羽毛を超える暖かさ、厳寒の夜もこれ1枚で安心もちろん、厳寒の夜でも安心して使えるように、ふとん1枚に80万本(※3)を超えるスーパー長繊維まゆ玉をたっぷり使用。職人2人が伝統の手引き製法ででスーパー長繊維まゆ玉の極細繊維を薄く薄く引き伸ばし、ミルフィーユのようにふんわり重ねることで、ふとん内部に暖かい空気をたっぷり溜め込む空気層を生み出しています。※3:シングルサイズの場合さらに、高密度に織り上げた生地「殿様サテン」をふとんの外側に使用することで、ふとん内部に溜め込んだ暖かい空気を外に逃がさない構造にしました。その結果、殿様ふとんは、羽毛ふとん(ダウン90%)を超える暖かさを達成(※4)しました。※4:保温性の目安となるTotalclo値を測定し比較最新の素材:スーパー長繊維まゆ玉真綿のふとんに使われていたシルク綿をお手本に独自に開発した「スーパー長繊維まゆ玉」。蚕が生糸を吐き出す姿にヒントを得て製造装置を開発。極細の繊維と繊維の間に空気をたっぷり含み、繊維が長いから滑らかに身体に沿って包み込んでくれます。スーパー長繊維まゆ玉は繊維が長いので、ワタヨレしにくく、ホコリにもなりくい特長があります。伝統技術:手引き製法スーパー長繊維まゆ玉は、繊維がとても細くて長いため、途中で切れてしまわないよう注意しながら繊維1本1本を丁寧にほぐしてふとんの形に引き延ばすことが最も重要です。そこには真綿ふとんを作る時の伝統的な技術「手引き製法」が生きています。【商品名の由来】創業80年を超えるふとん工場の先代社長の一言がきっかけで殿様ふとんの構想ができました。その先代社長の言葉を引用して「殿様ふとん」と命名しました。「昔は真冬でも暖かいぶ厚い真綿のふとんがあったんだよ。あたたかくて、やわらかで、お殿様が使うようなとてつもなく贅沢なふとんが。それは真綿をいくらでも詰められる時代だったから。ところがいま、真綿のふとんは数10万円だしても薄い肌掛けしか手に入らなくなってしまった。」【商品概要】商品名:殿様ふとん掛けふとん小売価格:シングル22,000円(税別)/24,200円(税込)発売日:2020年10月大手通販会社で先行発売サイズ:シングル、セミダブル、ダブル素材:(ふとんがわ)表:ポリエステル85%、綿15%裏:綿100%(素材・詰めもの)ポリエステル100%その他:手洗い可・7ヵ所ホック付き製造国:日本販売店:殿様ふとん公式サイト、一部通販会社、一部家具店殿様ふとん専用サイト【会社概要】会社名株式会社ディーブレス代表者今井徳英資本金6,000万円設立2003年5月1日所在地〒103-0005東京都中央区日本橋久松町11-6日本橋TSビル4FTEL0120-966-550・FAX03-6661-7397Emailinfo@d-breath.co.jp【事業内容】寝具、寝装品、インテリア用品の製造、卸売業健康器具の製造、卸売業日用品雑貨の製造、卸売業株式会社ディーブレス企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年12月30日かけ布団カバーを取りつける時、みなさんはどうやってますか。筆者のやり方をご説明すると、まずカバーを広げ、その中にかけ布団を押し込み、そしてカバーに潜りこんでカバーの紐と布団のループを結びつけ、カバーから抜け出しファスナーを締めて完成でした。しかし、布団カバーの中に潜って作業をすることで、紐やループがどこにあるのか見失ったり、掛け違えてしまったりというミスが発生しがちです。そして布団に潜るという中腰体勢が地味にツライ…そんな悩みを抱えるかけ布団カバーつけですが、実はもっと簡単にできる方法があるという情報をゲットしました。実際にやってみましたが、確かにコレは簡単。ではどんな方法なのか、ご紹介していきます。かけ布団を広げそのうえに裏返したカバーを乗せる布団 in カバー、ではなくカバー on 布団です。こうすることで紐とループの位置がよく見え、「ここの紐どこいった」という苛立ちもありません。ここでワンポイント。カバーのファスナー側にある真ん中の紐が、下側になるようにカバーをおいてください。こういうことですね。カバーの紐と布団のループをすべて結びつける一般的には結びつける部分が6カ所あると思いますので、それらすべて結んでしまいましょう。カバーをひっくり返せば完成カバーの中に手を入れて、ファスナーから遠い2か所の端を持ち、手前に引っ張るようにすると簡単にひっくり返せます。そしてファスナーを閉めれば完成です。とても簡単だけど意外と気がつかない布団カバーライフハック。気持ちよくカバーをつけられるので、ぜひ試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年12月21日赤ちゃんは寝相が悪かったり、足で布団を蹴ってしまったりして、いつのまにかお布団の外に出ていることも多く、寒くなってくると風邪を引かせてしまわないか心配ですよね。今回は、悩みがちな冬に赤ちゃんが寝るときの服装と布団についてお話しします。 冬の寝るときの服装は?●新生児期短肌着+長肌着+ツーウェイオールやカバーオール、ロンパース ●生後1カ月〜ハイハイする時期まで短肌着+ツーウェイオールやカバーオール、ロンパース ●ハイハイ期〜1歳ごろ短肌着+長袖パジャマの上下おなかが出ないように、上着はズボンの中に入れるようにしましょう。また、上下をボタンでとめるタイプのものもあります。 大人と同じ枚数で、厚着をさせすぎないようにしましょう。パジャマは、厚手のものより薄手のものを選ぶのがおすすめです。手足が冷たくても、寝るときに手袋をしたり靴下をはいたりすると熱がこもりやすく、体温調節機能が未発達な赤ちゃんには不向きとされています。 冬の布団はどのようなものを選んだらいい?寒くて風邪を引かないかが心配のあまり、たくさんの枚数の布団や毛布などをかけて寝かせていることがあります。布団はなるべく軽くするのが基本なので、ベビー布団+毛布(ブランケットなど)にします。寒くなってくると、大人の布団で添い寝をすることがありますが、掛け布団は必ずベビー用のものにして、大人と一緒の掛け布団に入るのは避けましょう。首元まで布団をかけるのも窒息の危険性があるので、脇の下ぐらいまでにしておきましょう。掛ける布団を軽くする代わりに、敷き布団や敷きパッドは、フリース素材や保温性のあるものにするといいでしょう。生後3カ月ごろまでなら、おくるみで包んで寝かせてもOKです。 スリーパーのじょうずな使い方お布団から出てしまう、寝相の悪いお子さんの強い味方のスリーパー。温かく眠れる反面、暑くなりすぎて首元や背中に汗をかいてしまうことがあります。スリーパーを着るときは下に着るパジャマは綿素材で薄手のものにして、汗の吸収を良いものにしましょう。 スリーパー着用時は基本的に掛け布団はなくて大丈夫ですが、かける場合はおなかのあたりまでにしてみましょう。足元は、レッグウォーマーなどで冷やさないようにしましょう。 冬の寝るときの室温管理について大人は布団などの寝具で寒さを防ぐことができますが、赤ちゃんは、足で蹴って布団をはいでしまったりすることもあるかと思います。また、月齢が進んで寝返りができるようになると、寝相が悪くなりお布団の外に出ていることも多いかと思います。 地域によっての差はあるかと思いますが、部屋の温度は20〜23度になるように暖房器具で調整してください。同時に乾燥を防ぐために、加湿をして湿度50〜60%を目標にしてください。寒い冬の夜は、寒くても、温めすぎて暑くなっても、お子さんが起きてしまい睡眠不足になることがあります。寝着や布団を工夫して、よく眠れるといいですね。引用参考文献厚生労働省の「2012年改訂版保育所における感染症対策ガイドライン」 監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀2001年に助産師免許取得後、杏林大学医学部付属病院・さいたま市立病院・順天堂大学練馬病院の勤務を経て、2013年に埼玉県さいたま市に訪問型の助産院「みき母乳相談室」を開業。病院勤務での経験を元に、母乳育児支援の国際ライセンスである国際ラクテーションコンサルタントとして、地域の母乳育児を支援。訪問時の相談は多岐にわたり、おむつなし育児アドバイザーとしてトイレトレーニングなどの相談も。一児の母。
2020年12月19日TBCグループ株式会社(本社:新宿区)は、睡眠中の理想の寝姿勢を追求し、心地よい睡眠環境をサポートする新商品「TBCエステナイトピロー」を2020年10月7日(水)に発売いたします。人生のおよそ3分の1を占めるとも言われる睡眠は健康と美容に密接な関係があります。シェイプしやすい体や、美しい肌のためにも「質の良い睡眠」が大切であるとTBCは考えています。「TBCエステナイトピロー」は特殊構造と特許素材※1を採用することで快適な睡眠環境をサポート。睡眠の「質」を向上させることで毎日の寝ている時間も「キレイ」をサポートします。※1特許素材(特許第4362465号クッション構造体)を利用【開発背景】近年、睡眠で十分に休息がとれていないと感じている人の割合が増えてきています※2。質の悪い睡眠は、体内リズムを乱し「肌の老化」「太りやすくなる」といった美容への悪影響を与えると言われています。TBCは心地よい睡眠環境をつくりだすことで、多くの健康で美しくありたいと願う方々の手助けをしたいという思いで本商品の開発に至りました。※2平成29年国民健康・栄養調査より【製造元】:西川株式会社商品名:TBCエステナイトピロー通常価格:¥14,000(税込)サイズ:幅63㎝×奥行41㎝TBCが考える「理想の寝姿勢」とは…『首から背中にかけてなだらかなS字を描いている自然の立ち姿勢を横になっても保つこと』本商品は特殊構造で頸椎(首部分)・肩口の隙間を埋め、理想の寝姿勢へ。製品特長理想の寝姿勢のためのPoint.1“特殊構造”ナチュラルサポート設計心地良い睡眠環境のためのPoint.2“特許素材”エアーサイクロン※1を採用理想の寝姿勢のためのPoint.3HIGH・LOWの2種類の高さ設定理想の寝姿勢のためのPoint.4中身のパイプもこだわり設計補足資料“特許素材”エアーサイクロン※1の効果について※1特許素材(特許第4362465号クッション構造体)を利用頭圧分散~頭圧分散されることによって心地よい睡眠へ~通気性~通気性の良さで快適な睡眠環境をサポート~♦エアーサイクロンはTBCサロンの脱毛用ベッドマットにも採用されています。企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年10月14日本日はこの「快眠タイムズオアシスマットレス」へのこだわりについて紹介させてもらう。バイヤーを怒らせてしまった。「あのさぁ、うちの原価率分かってる?そんなに原価高かったら、いくら品質良くても誰も買わないよ?!」「特にさぁ、その生地!高品質なのは分かるけどさ、消費者にマットレスの生地のことなんか分かる人いないよ?ポリエステルで十分だって!」「良いものを作れば、売れるわけじゃないからね。」当時の私は、バカだった。卸先の原価率とか、顧客像とか、まったく考えていなかった。今では、あのバイヤーが言っていたことも理解できる。彼は間違っていない。彼の生きている世界では、正解だ。あれから5年。私はバカのままだ。良いものがお値打ち、それが未だに私の正解である。なぜなら、睡眠は回復の時間だからだ。高品質な寝具だと、人生が好転し始めるからだ。そしてその金銭のハードルは、低くあるべきだからだ。もう、自分自身で完結させることにした。自分の理想を作り、自らブログ・SNSで集客して、自分のお店で売る。そうすれば品質から価格まで、私の自由だ。こういった経緯から生まれたのが、「快眠タイムズオアシスマットレス」である。ブログで伝えてきた睡眠学の理論に基づいた設計となっている。だから、ブログ名をそのままブランド名として付けた。前置きが長くなったが、本日はこの「快眠タイムズオアシスマットレス」へのこだわりについて紹介させてもらう。■快眠タイムズオアシスマットレス5つのこだわり①ふわふわもちもちで雲の上の寝心地ふわっとやわらかな一層目、もちっと弾力のある二層目、しっかり支える三層目。この多層構造のウレタンフォーム(エルゴ・クラウド™)により、ふわっとフィットする体圧分散性を実現した。重力を忘れて、おやすみなさい。②躍動感にあふれたサポート性「柔らかいのはちょっと・・・」と思ったなら、ご心配なく。ふわふわなのはたった2cm。二層目のもちもち高弾性フォームのサポート性により、無駄な沈み込みがなく楽に寝返りが出来る。だから、腰を深く休められる。ちなみに、この一層目と二層目のウレタンフォームは、密度が45Dもあるかなり高価なものだ。下手に提案すると、叱られるレベルだ。③植物性×動物性=呼吸する生地本物の寿司は、シャリだけでも美味い。だから、このマットレスでは側生地にもこだわった。表面は植物由来のテンセル™ファイバーの優しいタッチ、内部はメリノウールによる調湿機能。伝統メゾンの服地のような優雅な肌心地と、電化製品顔負けの機能性。これがオアシスのようにあなたを癒す秘訣だ。あなたの眠りが、回復の時間になる。④環境への配慮計画植林されたユーカリ由来のテンセルファイバーに、オーストラリア産天然メリノウール。そして、再生ポリエステルに、ファスナーには再生鉄。子供の子供の子供にも、豊かな自然を残したい。そういった考えから再生素材を選定した。【注意】ポリエステルを再生利用するエネルギーは、サーマル処理するのと同等だ、という意見を持っている方もいるかと思う。確かに、現時点ではそうだ。ただ、再生ポリエステルを利用する企業が増えれば、再生素材分野に革新が起こりやすくなると私は考えている。だから、再生素材を使っている。⑤高品質なのに、お値打ちの理由あなたにダイレクトだからお値打ち。ECモールにメーカーが出店することで、工場直売が主流になった。しかし実際のところ、メーカーと消費者の間には、ECモールと広告企業が存在している。私はもっとダイレクトだ。このマットレスのことをブログやYoutubeなどを通して、知ってくれた方が多いと思う。そこに費用はかかっていない。だから、このマットレスはここまで贅沢な品質にもかかわらず、こんなにもお値打ちに出来ているのだ。もちろん、広告費用が0円ということではない。しかし、直接消費者へと発信することで広告費用を極力抑えているのだ。なんなら、私たちの考えまで、直に感じていただけているのではないだろうか。■購入するための条件・包み込まれる寝心地が好みなこと・丁寧に取り扱っていただけること敷布団や高反発のようなしっかりめの寝心地ではない。ふわふわで、もちもちのフィット感のある寝心地だ。そして、羊毛とテンセル™繊維を使用しているため、おしゃれ着用の中性洗剤と洗濯ネットを使用して洗ってほしい。これらの点にご理解いただける方のみ、ご購入いただければ幸甚だ。■快眠タイムズオアシス2つのモデルベッドマットレスとフロアマットレスの2つのモデルを用意した。ベッドフレームをお持ちであればベッドマットレスを、床で寝られるならフロアマットレスを選ぶと良い。価格:42,000円サイズ:98×195×20cm快眠タイムズ オアシス マットレス厚みが20cmもある立派なベッドマットレスモデルだ。6,7万円前後の予算で、柔らかめのマットレスの購入を考えているなら、これを選んでいただければ間違いないことをお約束する。睡眠を回復時間にして、爽快な目覚めで人生を好転させるなら是非。3週間の返品無料トライアルを設けているので、是非利用してほしい。なお、9/30まで発売開始記念セットとして、数量限定でマットレスプロテクターと横向き寝枕をプレゼントしている(注記:正式な発売開始は10/1となっております)。是非、お見逃しなく。価格:24,000円サイズ:98×195×8cm快眠タイムズ オアシス 敷布団床に直に置いて使うことを想定したフロアマットレス(敷布団)モデルがこちらだ。もちもちの一層目と、しっかりめの二層目の多層構造ウレタンフォームなので、ふわっと感はやや抑えてある。床で寝る人の好みを考えての設計だ。こちらも3週間の返品無料トライアルが可能だ。あなたの利用シーンに合わせて選んでいただければ幸いだ。この記事を通して、快眠タイムズオアシスマットレスの開発経緯、品質へのこだわり、お値打ちな理由についてご理解いただけていれば思う。最後まで付き合ってくれた方、感謝する。企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年09月24日■布団戦争、勝利したのは…!?「きゃーー」というすごい声。やはり、ももが痛い目にあってしまったか!? と思いましたが痛い目にあっていたのは、なんと次男のほうでした。ももの足が思いっきり、次男のほっぺに。長男はひとり安全なところで2人の様子を「遠い目」で見つめていて、個人的には、それがすごくおもしろかったです。
2020年09月10日株式会社コジット(本社:大阪府大阪市、代表取締役:久保慎一郎)は、おうちの中で使っていないお布団や衣類を入れるだけで、たちまちクッションに変身する「防ダニシート付おふとん変身収納袋」を2020年9月4日(金)より全国発売します。商品の詳細はこちらオールシーズン快適に圧縮の手間なし家の中でどうしても収納の場所を取ってしまう、季節はずれのお布団や衣類。圧縮して収納する手間なく、便利に活用することができるのがこちらの「防ダニシート付おふとん変身収納袋」です。使い方はカンタン!畳んで入れるだけ。姿勢にフィットする三角形のシルエットなので、様々なシーンでお使い頂けます。リモコンなどを入れられるようサイドにはポケットも付いています。お布団だけでなく家の中の不要なものを入れてインテリアに。アウトドアのときにはかさばるジャケットを入れて。タオルや服を入れて災害時にも。アレンジ次第でいろんな場面でお使いいただけます。抗菌防臭・防ダニ効果がある[ボナレックス(R)]を使用した防ダニシート付使用目安掛け布団シングル(150×210cm)または、バスタオル4枚、Tシャツ6枚、冬物セーター6枚程度。※写真の羽毛掛布団はサイズ150×210cm、ダウン90%・フェザー10%(じゅうてん量1.0Kg)のものを使用しています。使用方法(掛け布団の場合)1掛け布団をタテに4等分に折る。2布団をくるくる巻き防ダニシートを外側にかぶせる。3収納袋に入れ、形を整えて完成。【商品情報】「防ダニシート付おふとん変身収納袋」価格:1680円(税別)商品の詳細はこちら販売先:全国の専門店・ホームセンターなど【お問い合わせ先】会社名:株式会社コジット所在地:大阪府大阪市西区西本町1–12−20担当者:安藤TEL:06-6532-8140e-mail:service@cogit.co.jp企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年09月09日「LiveinWonder」をテーマに、マットレスを主力に家具を製造・販売するZINUSJAPAN(ジヌスジャパン)株式会社(本社:東京都港区、代表取締役イチュンヨプ)は、新型コロナウイルスの影響による巣ごもり需要の高まりを受け、ECにおける5~7月の月平均売上が、1~2月と比べ約3倍となり、最高益を突破しました。ZINUS JAPAN公式amazonショップはこちらアウトドアブランド発祥のZINUS(ジヌス)は、テントを圧縮する技術を応用し、マットレスを圧縮して段ボールで配送するという販売方法(Bed-in-a-Box)を世界で初めて発明したパイオニアブランドとして、グローバル規模で人気なメーカーです。2019年7月から日本でネット販売を開始しております。好調の要因■柔軟な供給体制ZINUSでは、中国とインドネシアに大規模な自社工場を5ヵ所運営しており、自社製品の製造~流通までのバリューチェーン全般を直接管理し、高いコストパフォーマンスを実現しています。コロナ禍においても、各社が工場の稼働中止や輸送規制から在庫切れを起こす中、自社工場の感染防止対策を迅速に実施したことで、工場の稼働率の早期回復につながり、製品の供給体制を維持することができました。■人気商品「Greenteaシリーズ」、「SmartBaseシリーズ」の売上増加元々売れ筋の低反発マットレス「Greenteaシリーズ」は、2020年6月にサイズバリエーションを増やしラインナップを拡充しました。お客様の多様なライフスタイルのニーズに対応できるようになり、7月時点で月間売上個数1,400個を達成しました。また、グローバルでも売れ筋アイテムである「SmartBase」シリーズは、製品特長である“組み立てやすさ”と“高い収納力”が、日本のお客様にも支持されています。現在では、使い勝手の良さにご好評をいただき、月1000台ペースで購入される人気商品となりました。■オンライン上で手軽に購入可能ZINUSが展開する商品はオンラインで購入ができ、圧縮されて段ボールで届き、簡単に組み立てることができます。そのため、実店舗での購入が難しい外出自粛時のニーズに応えることができ、ECの売上好調につながっていると考えられます。商品特長■Zinus(ジヌス)低反発マットレスGreenTea【サイズ/価格】※amazon価格のため変動の可能性あり15cmダブル¥15,500(税込)20cmシングル¥12,200(税込)/セミダブル¥17,800(税込)/ダブル¥22,500(税込)25cmシングル¥16,300(税込)/セミダブル¥22,900(税込)/ダブル¥28,300(税込)30cmシングル¥21,300(税込)/セミダブル¥27,500(税込)/ダブル¥32,600(税込)【特徴】・ZinusのグローバルNo.1売上商品・やや硬めの「ちょうどいい」低反発マットレスです。はじめて低反発マットレスを使う方にお勧めです・体にやさしくフィットするメモリーフォームの下には圧力緩和コンフォートフォームが体にかかる圧力を緩和します。最下層の高密度サポートフォームは立体凸凹構造の採用し、マットレスに空気を循環させ、一晩中よい睡眠環境を維持します・緑茶成分と炭成分が注入されており、臭いとバクテリアを自然に防ぎます・高いクッション性とふんわり柔らかな肌触りのジャカード織りカバー・フォームはCertiPUR-USを取得しており、耐久性、性能および成分が認証されています■SmartBaseシリーズ【サイズ/価格】レギュラー36cmシングル¥11,053(税込)/セミダブル¥11,349(税込)EasytoAssemble(簡単組み立て)36cmシングル¥7,244(税込)/セミダブル¥10,080(税込)【特徴】・工具は特に必要なく、約10分以内で組み立てられます。・適切なサポートと耐久性のために独自に設計された、強度のあるスチール製のマットレスサポートが、マットレスのたるみを防ぐことからマットレスの寿命を延ばします・スマートベースのベッドフレームは高さ36cmで、ベッド下に収納スペースが32.5cmあります。床を保護するためのプラスチックキャップがあり、スムーズに収納できる折りたたみ式のデザインです。・レギュラーバージョンは組み立ての手間を最小限にした革新的な次世代フレームです。フレームを開き、たった数回のネジ回しで完成できます。・EasytoAssemble(簡単組み立て)はさらにコンパクトに梱包したバージョンで、付属されている工具でだれでも簡単に組み立てられます。【ZINUSについて】ZINUS(ジヌス)は、1979年3月の創業以来、北米を中心に成長し、グローバルで展開をしている家具メーカーです。アウトドアブランドを発祥とするZINUSは、テントを圧縮する技術を応用し、マットレスを圧縮して段ボールで配送するという販売方法(Bed-in-a-Box)を世界で初めて発明したパイオニアブランドです。物流コストが高く、国内生産での販売に依存していた米国のベット・マットレス市場において、輸出を可能にしさらに、オフライン家具専門店が独占していたベット・マットレス市場でオンライン販売経路を開拓しました。レッド・ドット・デザイン賞など世界の数々のデザイン賞を受賞するなど、そのデザイン力と独自技術の開発や、カスタマーレビューによる商品改良を重ね、快適で手軽な製品を生み出し続けています。現在では、グローバルで約1,800点の商品を展開しています。2019年に日本支社を設立し、現在はオンラインでマットレスやベッドフレームを中心に販売をしています。【ZINUSJAPAN会社概要】会社名:ZINUSJAPAN株式会社(ジヌスジャパン株式会社)本社:東京都港区新橋6-19-13WeWork新橋代表者:代表取締役ChoongyupLee(イチュンヨプ)事業内容:家具(マットレス、ベッドフレーム、ソファなど)の製造・販売ウェブサイトはこちら【お客様からのお問い合わせ先】電話:0120-760-570(平日9:00〜18:00)/Eメール:customerservice-jp@zinus.com企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年08月24日羽毛製品の製造販売を手掛ける東洋羽毛工業株式会社(本社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:永岩謙一)は、自然環境への負荷を極力軽減したオーガニックにこだわった羽毛掛けふとん『BIOSLEEP(ビオスリープ)』を2020年8月3日より、oluha(オルハ)上質睡眠専門店(銀座1丁目キラリトギンザ3F)及び当社公式通販サイトハズプラスにて発売いたしました。ポーランドのオーガニック認定農場で「自然環境」と「水鳥」に優しい環境で育てられたオーガニックグースから採取された羽毛と、インドの限られた産地でしか生産されていない希少なオーガニックコットン“超長綿”を100%使用した『BIOSLEEP(ビオスリープ)』が誕生いたしました。環境保全の視点を最優先に、選び抜かれた上質な素材で、ふんわり心地よいぬくもりと、なめらかな肌触りを実現いたします。当社が誇る品質と技術が存分に詰まった高品質な羽毛掛けふとん。『ビオスリープ』でやさしい眠りを存分にご堪能ください。公式通販サイトはこちらからビオスリープ)製品紹介サイト●オーガニック認定農場で自然に優しく育てられた特別なグース羽毛を採用ビオスリープの羽毛は世界的に高品質な羽毛として高い評価を受けているポーランド産ホワイトコウダ種。その中でもオーガニック生産におけるポーランドの公的認定された認証機関「AGROBIOTEST」(PL-EKO-07)の認証を受けた農場で、オーガニック農業の厳しい要件を満たした管理のもとに生産された特別なグースの羽毛です。そのグースは見渡すかぎり広がる緑豊かな牧草地と、グースにとって必要な水(池)へのアクセスを満たした環境で、オーガニック飼料により、ゆっくりと時間をかけて飼育されます。採取された羽毛は、オーガニックグースから採取された羽毛であることを証明する保証書が発行され、東洋羽毛独自の精製工程「HARUO工程」で丹念に磨かれ、世界に誇れる羽毛ブランド「HARUODOWN」に仕上げられます。●オーガニックコットンの中でも超長綿100%という希少性オーガニックコットンの中でも「超長綿」は、インドの中でも限られた産地でしか生産されていないため、とても希少な原綿といわれています。希少なだけでなく、収穫から紡績前の工程まで品質管理が行われ、明確なトレーサビリティも確立し、年間を通して安定した品質を確保しています。通常のオーガニックコットンに比べて綿カスやネップが少なく、織り上がった生地はなめらかな仕上がりです。また、ビオスリープ製品を使用することで、未来の地球環境保全に取り組む財団「PEACEBYPEACECOTTON」を通じ、インド綿農家やその子供たちへの支援につながります。●いい羽毛からしか、いい羽毛ふとんは生まれない。世界の羽毛原料を自ら見極め、国内自社工場の独自の精製工程と熟練の技術者により、高品質な羽毛を生み出しています。“世界に誇れる羽毛製品をお客様に”という、創業品質の魂を極めた自社羽毛ブランドが「HARUODOWN」です。5種類の分離技術を駆使し、10工程にもおよぶ「HARUO工程」により、ビオスリープの羽毛は汚れや不純物が除かれ、衛生度・保温力・耐久性に優れた、素晴らしい羽毛へと生まれ変わります。●はじめから、おわりまで、人の手で。東洋羽毛は羽毛の輸入から、羽毛の精製「HARUO工程」、がわ生地の縫製、羽毛の充填までの全工程を、国内自社工場の管理のもと責任をもって行っています。その姿勢は創業以来変わりません。各工程のプロが、一枚一枚丁寧に製造にあたり、ふんわりあたたかく清潔な世界に誇れる羽毛寝具を皆様にご提供します。製品概要●掛けふとん●肌掛けふとん●掛けふとんカバー●枕カバー●1枚ずつ丁寧に仕上げるリフォームサービス皆さまに羽毛ふとんを長くご使用いただきたいと、30年以上も前からリフォームサービスをおこなっております。お預かりしたふとんはお客様毎に徹底管理する完全個別工程で、他のふとんの羽毛と混ざることは一切ありません。羽毛をまるごと水洗いする「プレミアムダウンウォッシュ仕上げ」で、心地よい羽毛ふとんに生まれ変わります。1枚ずつ丁寧に仕上げる当社のリフォームをぜひご利用ください。●力を入れている再生羽毛事業近年、羽毛は限りある資源と捉えられています。当社では、サスティナブル(持続可能)な取り組みとしてリサイクル羽毛事業の拡大に取り組んでいます。また、水鳥の羽毛から抽出された加水分解ケラチン「Keratide®」の開発をはじめとするケラチンタンパク抽出にも力を入れています。●社名:東洋羽毛工業株式会社●本社:〒252-0206神奈川県相模原市中央区淵野辺2-26-5●電話:042-750-9500(代)●代表取締役社長:永岩謙一●設立:1954年8月●事業内容:羽毛製品の製造・販売/羽毛素材及び羽毛素材の利用に関する研究・開発/羽毛素材を利用した製品の企画・製造・販売/毛皮及び皮革製品の販売、医療機器の販売/健康・睡眠に関する製品の製造・販売/羽毛ケラチン・ケラタイド®の製造・販売公式通販サイトハズプラス企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年08月13日Instagramで大人気のゆっぺさんの記事をご紹介します。■前回のあらすじ母にも先生にも嫌がらせのことを話せずにいた私。あるとき、お昼寝の時間になぜかボス太郎が隣にやってきて…このお話は、子ども同士の性的な問題行動に気付いていない大人たちに知ってもらいたくて、描き始めました。このとき「やめて!」と言うことができていたら…。触れられても抵抗できず、声を出すこともできませんでした。私自身はトラウマもなく自分の中で解決している出来事ですが、同じような経験をした方でフラッシュバックなどの心配がある方は、私の具体的な体験談を描きますので、以降ご注意ください。【同じテーマの連載はこちら】●スイスで出会った3歳からの性教育 連載一覧はこちら ●子どもの頃性被害に遭った話 連載一覧はこちら
2020年07月08日2020年6月現在、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響で一時は品薄状態となったマスクも、だいぶ市場に流通するようになりました。しかし、マスクの需要が収まったというわけではありません。むしろ、夏に向けて『暑さ対策』『熱中症対策』といった夏ならではの機能を備えたマスクが数多く登場しています。ユニクロが『エアリズムマスク』を販売!ネットで「待ってました」「絶対買う」の声寝具を取り扱う『布団の西川』こと西川株式会社もまた、夏用マスクの生産・販売を開始しました。『西川 洗えるクールマスク』西川の本気がつまったマスク『西川 洗えるクールマスク』の特徴は、ずばりひんやりとした着け心地と洗濯時の耐久性を兼ね備えている点でしょう。フィット感に優れた伸縮性生地に接触冷感加工を施し、なんと100回洗濯しても、接触冷感機能が持続するという、西川のこだわりがつまったマスクです。用意されているサイズは、全部で2種類。サイズもMサイズとLサイズの2種類用意され、各4枚セットで、Mサイズが2190円(税込み)、Lサイズは2390円(税込み)。「ちょっと高いかも」と思ってしまいますが、1枚につき100回洗って繰り返し使える点や、4枚セットと思えば、むしろコスパはいいほうなのかもしれません。『西川だからつくれるこだわりマスク』も登場さらに、同月16日からは、『西川だからつくれるこだわりマスク』も西川公式オンラインショップで先行予約を受け付け開始。100回の洗濯にも耐え、繰り返し使える点や、洗濯しても接触冷感機能が持続する点は『西川 洗えるクールマスク』と同じです。しかし、『西川だからつくれるこだわりマスク』では、接触冷感素材と麻素材の2種類を用意。接触冷感素材は、すばやく熱を拡散し、ひんやりとした肌触り。一方、麻素材は、水分の吸収や発散性に優れ、天然素材ならではの清涼感が得られるといいます。なお価格は種類によって異なり、接触冷感素材の場合は、MとLサイズそれぞれ2000円(税込み)で、ジュニアサイズは1800円(税込み)。麻素材はMとLサイズのみでそれぞれ2400円(税込み)です。感染予防のためとはいえ、暑い夏場もマスクをつけることを考えると、少々気が滅入ってしまうもの。だからこそ、着け心地や冷感素材の生地にこだわるなど、少しでも快適に過ごせるマスクを選びたいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月16日この春、引っ越しをしました。家の中がまだ片付いておらず、段ボールに入ったままの荷物もチラホラ。。。賃貸2LDKの収納スペースが少ない我が家では、いかに効率よく収納できるかが重要。特にかさばる布団収納が悩みの種。布団圧縮袋に入れてクローゼットにしまおうかと思っていたところ、「bon momentのクッションになる布団カバー」が登場。まさに布団収納で悩んでいた私に、ぴったりなアイテムでした。収納してしまえば見えない!ということで、はじめは100均やホームセンターなどでも売っている安い布団収納ケースを検討していました。やはり見た目やカラーに納得できず。今回、bon moment(ボンモマン)を選んだ一番の理由は、ファブリックに高級感があるということ。リビングに置いた時に、家具やラグの雰囲気を壊したくない。その見た目にグッときました。まさかこの中に布団が入っているとは思えないルックス。もちろん、見た目だけでなく、たっぷり収納も出来ます。いざ、布団を収納!私が収納したものは、掛布団×1枚、毛布×1枚。ちょうどぴったり収納できました。まずは、毛布を折りたたみ、その上に掛布団を三つ折りにして収納します。掛布団はふんわりしているので、抑え込みながら、ファスナーをするとスムーズでした。座り心地は、ふっわふわ!掛布団が重なって入っているので、ちょうど良い座り心地。ラグの上に敷いて座れば、長時間座っていてもお尻が痛くなりません。ソファの下に置いて、足を置くオットマンとしても活躍。ちょっと足がだるいな〜という時にはピッタリです。オンシーズンには干してからはじめ、布団がペタンコになるのでは?せっかくのふわふわが台無しに、、、布団の上に座るなんて。。。と抵抗がありました。でも、よく考えてみると圧縮袋に入れて収納したとしても、ペタンコになるのでは?どちらにせよ、オンシーズン使う前に布団は干すので、その時にふんわり感が戻るので、気になっていたペタンコ問題もクリア!中身を変えれば年中使える。春夏→掛布団・毛布・ブランケット秋冬→冷感敷パッド・ガーゼケット季節ごとに使えるのはもちろん、来客用の布団やこたつ布団も収納OK。おかげでクローゼットも大きくスペースを空けることが出来たので大満足。このクッションケースで布団収納を見直してみませんか? 【ご紹介したアイテム】収納にかさばる布団をリビングに出しっぱなしにできる、アンジェオリジナル掛け布団ケース。掛け布団ケースが、そのままくつろげるリビングクッションに変身します。⇒ bon moment リビングクッションになる 掛け布団収納ケース/ボンモマン ■暮らしのはなし タニモトアンジェデザイナー。京都在住、アンジェ歴13年。昔からの愛用品や最新のお気に入りまでお届けします。
2020年06月07日肌寒くなる日も過ぎ、少しずつ夏に近づいていくのを感じるこの頃。そろそろお布団の衣替えをされた方も多いのでは?これからの季節は、冬の間に使っていた厚手のお布団を片付けることで、収納スペースがその分冬よりたくさん必要になる時期。リビングで使っていたラグを薄手のものに変えたり、こたつやブランケットを収めたり…。そう。夏は冬よりたくさんのモノが押し入れやクローゼットに収まる季節なのです。無理やり押し込むのは後々のストレスにもつながるし、お布団をバランスよく収めるために、下の方のお布団をあれこれ引っ張り出すのは重労働。お布団の衣替えは、「なんとかスムーズにこの作業が終われたらなぁ…」と感じる、大掛かりな家事の一つですよね。今回は、新たにお布団収納の選択肢が一つ増えるアイテム、「掛け布団収納ケース」をご紹介。ちょっと変わった収納ワザに、目からウロコ!です。布団圧縮袋よりもラクに収納!この冬、子供が自分専用のベッドを使うようになり、シングル布団を一式買い足したわが家。これまでかさばるお布団は、布団圧縮袋でコンパクトに収納していたのですが、省スペースで収納できるメリットの反面、掃除機で空気を抜く時間がかかるデメリットが…。家族5人分となると、収納スペースだけでなく、費やす時間までも大掛かり。そこで見つけた「掛け布団収納ケース」は、シングル掛け布団を畳んで詰め込めばクッションになるという優れもの。わが家は早速、子供たちが使う厚手の冬用シングル掛け布団を詰め込んでみました。まず、クッションカバーを広げて置いて、それに合わせたサイズにお布団を畳む。お布団を詰め込んでファスナーを閉めれば、ふかふか大きめクッションの完成。作業は、圧縮袋に密閉するよりも断然ラク!厚手のお布団でも十分に入り、まだ少し余裕があるかな?といった印象で、素早く収めることができるのです。さらに、ケースの側面に持ち手がついているので、部屋から部屋への移動もラクチン。押入れから出す時も、持ち手を引っ張ればラクに引き出すことができますよ。シーズンオフは子供部屋のソファに変身!早速、出来上がったクッションは押入れ…ではなく、わが家は子供部屋に。少しずつ自立に向けて整えている子供部屋に、「掛け布団収納ケース」を2つ並べてソファスペースをつくりました。中身がお布団だなんて思えない出来栄え。お布団を使っていない間にクッションの中綿として活用できるなんて!クッションカバーの素材はソファに使われるしっかりした生地なので、布団収納袋としてだけでなく、インテリアとしても◎インテリアの中に布団を潜ませることができるのです。収納スペースが少ないお悩みのおうちには、敢えて出しっぱなしにできるという方法は、とてもうれしい選択肢。お布団なら、詰め込んでも出した時にはまたふんわりですものね。子供たちがここでのんびり本を読んだり、寝転んだりできるスペースに。ソファを買うよりローコストで子供部屋を充実させることができ、しかも中身は自分のお布団。子供たちがそれぞれの自分の部屋を持つようになったら、お布団が軽くなって広々した季節だけ出すソファとして使う作戦。もちろん、ケースはネットに入れてお洗濯も可能だから、汚れてもへっちゃら。子供用の掛け布団は、洗濯機で丸洗いできるものを選んでいるわが家だから、洗えるクッションカバー+洗える中綿=子供が汚しても安心の法則が完成!なんだか子供部屋にちょうどいい使い方が見つかって、大満足。こたつ布団の収納にもこんな使い方も。毎年冬にこたつを愛用しているわが家は、暖かくなると、こたつ布団も押入れに収めます。こたつ布団・こたつ布団カバー・こたつラグをセットにして、「掛け布団収納ケース」の中にIN!「こたつ布団セット」にして収めておけば、使いたい時にまたセットで取り出せるので、こたつを出す時の作業がスムーズに。持ち手を引っ張れば、スッと引き出せて、重いものもラクラク取り出せる。季節ものは、重くて出しいれが大掛かりになりがちなのですが、「掛け布団収納ケース」は家事がラクになる工夫がたくさん詰まっています。シンプルで、余計なものがないこのデザインだからこそ、いろんなシーンに対応できる。「収納ケース」としての機能性と、「インテリアグッズ」としてのデザイン性を兼ね備えた、優秀なアイテムなのです。収納スペースが少なくて困っているおうちにももちろんですが、これから子供のためにお部屋を準備するおうちにも。収納に困る「かさばるもの」を別の方法で活用するという選択肢を取り入れてみるのはいかが。 【ご紹介したアイテム】シングル掛け布団を畳んで詰めて、クッションに変身。かさばるお布団収納ももうスペースに悩みません。⇒ bon moment リビングクッションになる 掛け布団収納ケース/ボンモマン ■暮らしのはなし お片付け nami sasaki整理収納アドバイザー。暮らしのまんなかにはいつも散らかし三兄弟。毎日の暮らしを愉しむ工夫探しがすき。収納で家事を心地よく。
2020年06月01日西川株式会社は、P&Gが展開する「ファブリーズ」規定の消臭効果基準をクリアした素材を使用したファブリーズライセンスのシリーズを展開し、大変ご好評をいただいています。2020年春夏シーズンは、新たにドライ機能をプラスした新商品を4月下旬より、西川公式オンラインショップ、全国のチェーンストア、ホームセンターにて発売します。ファブリーズ ライセンス ふとん3点セット毎日肌に触れる寝具は、汗や皮脂の汚れが臭いや菌の繁殖のもとになります。西川では、汚れやすいカバー類は最低でも週1回、可能なら週2〜3回の洗濯、羽毛ふとんはカバーをつけたまま月1〜2回の日陰干しなど、定期的なお手入れをおすすめしています。しかし、時間に追われる毎日の生活の中で、特に寝具は忙しくて洗濯やお手入れができないという声が多く聞かれます。これを受け、“時短”をテーマにファブリーズライセンスの寝具シリーズを開発しました。「ファブリーズ」規定の消臭効果基準をクリアした素材を使用することで、気になる臭いや菌の増殖を抑え、洗濯や日陰干しなどのお手入れの回数を減らすことができます。このたびの新商品は、さらに汗や湿気を吸って素早く乾くドライ機能をプラスし、快適性を高めました。また、洗濯後の乾燥もスピーディになり、さらに時短へと繋がります。展開商品は、新生活のスタートにぴったりなふとん3点セット(合繊掛けふとん、3つ折りマットレス、ポリエステルまくらのセット)をはじめ、キルトケット、敷きパッド、まくらパッドなどが登場します。なお、先シーズンよりご好評いただいているカバーリングは継続展開します。デザインは、これからの季節にぴったりなアクアやシルバーをイメージカラーに、ドットモチーフの幾何学柄に仕上げました。・毎日をちょっと楽にするWの効果『消臭+抗菌』「ファブリーズ」は米国P&G社の商標です。この商品は、「ファブリーズ」規定の消臭効果基準をクリアした素材を使用しています。[消臭加工布]試験方法:ISO17299-2,3(MethodA)2014[抗菌加工]試験方法:JISL1902-2015,菌液吸収法・『ファブリーズライセンス寝具シリーズ』新商品概要■ファブリーズライセンスふとん3点セット新生活のスタートにもぴったりな、合繊掛けふとん、3ツ折りマットレス、ポリエステルまくらの3点セットです。側生地には、消臭・抗菌加工を施しています。ファブリーズ ライセンス ふとん3点セット[価格]¥19,800+税[カラー]ターコイズ、グレー[セット内容]○合繊掛けふとん(サイズ:150×210cm)○3ツ折マットレス(サイズ:100×200×6cm)○ポリエステルまくら(サイズ:63×43cm)※収納袋付き■ファブリーズライセンスキルトケット/敷きパッド/まくらパッド春先から梅雨時にかけて特に使用感の良い素材を採用したキルトケット、敷きパッド、まくらパッド。吸水速乾素材を使用し、消臭・抗菌加工を施しています。全てご自宅の洗濯機で丸洗いが可能です。速乾性に優れているので、お洗濯後の乾燥もスピーディに。キルトケット、敷きパッド、まくらパッド○キルトケット¥4,000+税(140×190cm)○敷きパッド¥3,000+税(100×205cm)○まくらパッド¥1,200+税(60×50cm)[カラー]ターコイズ、グレー・おすすめアイテム■ファブリーズライセンスカバーリング先シーズンから大好評をいただいているカバーリングを継続展開します。季節を問わない素材感で、掛けふとんカバーと敷きふとんカバーは全開ファスナーで簡単に着脱できます。○掛けふとんカバー¥5,000+税(150×210cm)○敷きふとんカバー¥4,000+税(105×215cm)○ピローケース¥1,200+税(63×43cm)[カラー]各ブルー、ベージュ〈読者様からのお問合せ先〉西川株式会社[TEL.]0120-36-8161(受付時間:平日10:00〜17:00)西川株式会社企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年05月08日株式会社ディノス・セシール(本社:東京都中野区)は、布団やマットレスでの就寝にちょうど良い高さで手が届き、2口コンセントやマガジン収納、ティッシュケース収納などを備えた、「布団用幅伸縮ヘッドボード」を、家具・インテリアの総合カタログ『dinosofLIFE(ディノスオブライフ)2020夏号』の発行に先立ち、ディノスオンラインショップで、2020年3月26日に発売します。この他にもディノスでは、衣類、脱衣所の雑貨類、コスメ、本・CD等、暮らしの中でつい増えて散らかりがちなものを、省スペースで使いやすく片付ける、ディノス企画のユニークな家具・収納用品をバリエーション豊かにラインナップしています。※価格は全て税抜《就寝時のスマホ・本・雑貨類》布団・マットレス派の方の枕元の“収納事情”に応えた収納ボード壁付けタイプのヘッドボードが就寝時に活躍スマートフォンの充電や電気スタンドの使用などに便利な2口コンセントを付属した布団用のヘッドボードが新登場です。ついつい散らかりがちになる布団やマットレスの周辺に、あると便利な収納スペースを作ります。ティッシュケース収納や側面にマガジン収納も備え、収納棚の幅が100~140cmで伸縮するため、シングルからダブルサイズのマットレスまで対応。奥行18cmの薄型のため省スペースですっきり使えます。伸縮幅140cm時(最大幅)仕切り板(縦)は可動式■布団用幅伸縮ヘッドボード…21,728円サイズ:幅100~140、奥行18、高さ51.5cmカラー:ブラウン、ダークブラウン《洋服・バッグ・シューズ・小物》本体奥行25㎝の薄型で圧迫感の少ないショップ感覚の収納ハンガーお気に入りのファッションアイテムが“インテリア”にファッションアイテムは特に収納スペースが足りなくなりがち。このハンガーは、奥行のサイズを押さえた正面掛けができるデザインのため、お気に入りのアイテムや、よく着る服を飾りながらインテリアとして収納できます。明日のコーディネートの準備にも重宝。正面掛けだけはなく縦掛けハンガーとしても使え、大量収納も可能です。ウォークインクローゼットでの使用もおすすめです■正面向きにも掛けられる薄型ディスプレイハンガー・ロータイプ(ハンガー棚2枚)…16,900円幅135、高さ161、奥行25cm(脚部奥行41cm)・ハイタイプ(ハンガー棚3枚)…21,900円幅135、高さ196、奥行25cm(脚部奥行41cm)※このほかに、幅90cmタイプもあります《洗濯物、洗剤、雑貨類》欲しい収納スペースをわずかなすき間で作れるつっぱりランドリーラックあきらめていた場所に設置できるモダンラック洗面所は、一般的に収納スペースが限られがちな場所ですが、このラックは、わずかなスペースさえあれば、洗濯機を動かさずそのまま簡単に取り付けられるのが特長。天井高さ215~250cmに対応します。濃色で光を透過するアクリル棚板がモダンなデザインで、支柱や棚と同色のカゴやバスケットが付属しています。■1本脚ですっきり置けるモダンランドリーラック・トレー棚2段バスケット2個(幅73、奥行47㎝)…15,364円・トレー棚1段カゴ2個(幅40、奥行23㎝)…11,728円カラー:ブラック、ダークブラウン※このほかに、棚3段タイプもあります《化粧品、美容家電・グッズ》様々なフォルムのコスメや美容グッズをすっきり収納するドレッサーチェストお気に入りのコスメやビューティ用品の指定席化粧をするための鏡付きの家具“ドレッサー”と収能力にこだわった薄型チェストをドッキング。ドレッサーのボックス部は2口コンセント付きで美容家電なども使いやすいつくりです。洗面所での設置はもちろん、ゆっくりと美容の時間を楽しめる寝室やリビングでも活躍します。■立ってメイクがしやすいドレッサーチェスト・ドレッサー(幅30・45・60㎝)奥行30㎝、高さ107.5cm…37,182~46,273円・サイドチェスト(幅30・45・60㎝)奥行30㎝、高さ107.5cm…30,819円~36,273円《コミック、単行本、CD、DVD》反転する構造で“見せる”ものと“隠す”ものを分類できる両面本棚キャスター付きで移動も反転も自由自在WEBの時代とはいえ、手の届くところにいつも置いておきたいコミック・単行本・CD・DVDも多いもの。この本棚は1cm刻みでピッチを変えられる棚板付きなので、収納するものによってスペースを無駄なくアレンジできます。薄型の奥行35cmで、高さ76.5cmサイズならカウンター下にも設置可能です。■両面使えるキャスター付き本棚・幅59cm(高さ76.5・96.5・116.5㎝)…19,900~30,900円・幅74cm(高さ76.5・96.5・116.5㎝)…25,400~36,400円カラー:ホワイト、ブラウン(天然木目調)『dinosofLIFE2020夏号』概要発行日:2020年4月1日販売期間:2020年3月26日(WEB先行発売)~2020年12月28日サイズ:A4変型版ページ数:266ページ取扱商品:家具、寝具、キッチン用品、インテリア雑貨、家電、ハウスキーピングなどカタログプレスリリースは以下のPDFでもご覧いただけますプレスリリースPDF<お客様からのお問い合わせ先>ディノスハートコールセンターTel:0120-343-774(9時~21時、携帯・PHS可)企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年04月09日近年人気上昇中の布団乾燥機。私の場合、家電製品は機能だけでなく、見た目のデザインも重要ポイント。どんなに機能が優れていても、生活感が出てしまうものだと気分が上がらないのです。どうせ買うなら便利でかつ、デザイン性の高い家電製品を取り入れたい。そんなわが家が試したのは、BRUNOマルチふとんドライヤー。布団乾燥機っていいのかな〜?欲しいけど、置きっぱなしでもかわいいデザインがいいな〜!と思っている方は必見です。〇布団乾燥あたため機能〇布団ダニ対策〇くつや衣類の乾燥機能〇湿気取り機能4つの機能を満たした、マルチなデザイン家電「BRUNOマルチふとんドライヤー」をご紹介します。お布団ふかふか。布団乾燥あたため機能暖冬とは言え、夜の空気はひんやり。エアコンで温めておいたベッドルームでも、いざお布団の中に入るとひんやり冷たい。わが家はあったか寝具で対策をとっていますが、さらに布団乾燥機を初めて使ってみました。その差にビックリ。布団乾燥機を使ったお布団は、冷え切った体の芯から温めるような、まるでお風呂に入ったような感覚なのです。冷え性の私は、お風呂に入ってしばらくしてから寝床に入る時など、足の先が冷えてしまっているとなかなか寝付けないことがあるのですが、布団乾燥機を使ったお布団はぽっかぽかになるので、寝つきがよく、ぐっすりと眠りに引き込まれます。身体の冷えで悩んでいる人は、湯たんぽの代わりに布団乾燥機で寝床を快適に、という方法もありますよ。ホースが伸びることと、コンセントケーブルも長めなので、ベッドのいろんな方向からお布団に温風を送り込むことができます。家族のためにお布団を温めるこの光景までも美しい。家事に生活感が出ない。これがデザイン家電の魅力です。「BRUNOマルチふとんドライヤー」はダイヤル式で操作がカンタン!冬のこの時期の布団乾燥なら60分、夏場は送風モードで120分と、季節ごとの使い方がダイヤルに表示されています。布団乾燥機といえば、特徴はなんといってもダニ対策ですが、それもダイヤルに分かりやすく表示されているので、初めて使う私にも分かりやすい。ノズルを伸ばして、布団をかぶせ、あとはダイヤルを回すだけ。説明書要らずなので、すぐに使いこなすことができました。寝る前の準備に、毎日すぐに手に取れるように、ベッドルームに置きっぱなし。「見せる収納」で、わが家のインテリアにもすっとなじんでいます。これなら出しっぱなしでも、気にならない。花粉対策やダニ対策に、オールシーズン活躍する布団乾燥機として、納得のデザインなのです。乾き切らなかった洗濯物もふかふかにこの時期は、洗濯物が乾きにくいのが家事ストレス。ただでさえ乾きにくい気温に、衣類はますます厚手になり、室内に洗濯物が進出する一方…。5人家族のわが家も、なんとか早く乾かしたくて、日々試行錯誤中。マルチふとんドライヤーはそんなランドリースペースの大きな助っ人に。タオルやキッチンリネンなどの裾がなかなか乾き切らないものに、下から「BRUNOマルチふとんドライヤー」で温風を当てます。ノズルを伸ばして角度を変えることも。コンパクトで計量なので、軽々と移動ができるところも魅力。2階のベッドルームから、1階のリビングに持ち運ぶのもラクチンなので、フレキシブルにいろんな場所で使うことができるのです。重いとそうはいきませんものね。乾き切らなかったスウェットのパーカー部分にも。最近、毎日のように使う子供たちのスポーツウェアにも応用できそうです。靴を乾かすのもおまかせ子供たちが学校で使う上靴や、泥まみれになったスニーカーなど、洗ったはいいけど乾くのに時間がかかるのがこの時期の悩み。「BRUNOマルチふとんドライヤー」を使えば、手放しで乾かすことができますよ。私は愛用している冬用の室内スリッパに。洗ったあと、奥まで乾いているか心配なブーツタイプのスリッパ。ちょっとジメジメ…。冷え性だから一日中手放せないスリッパなのに、なかなか乾き切らないのが悩み。靴の乾燥にも最適な「BRUNOマルチふとんドライヤ−」は、靴用の専用アタッチメントが付属品として付いています。ノズルをスリッパに差し込んで、スイッチを入れれば、同時に左右均等に温風を送り込んでくれるのです。奥の方まで温風を届けてくれるから、除湿もでき、完全に乾かすことができてうれしい。冬は一日履いたブーツの湿気対策にも一役かってくれますよ。梅雨時期にもきっと役立ってくれるはず。様々な暮らしの場面で役立ってくれるからこそ、デザインにこだわった布団乾燥機。かわいいから毎日使いたくなるのがうれしいですよね。買ったから使わなきゃ!と思う家電製品ってたくさんあると思うのですが、使うのが楽しくなるのがデザイン家電の魔法。布団乾燥機で悩んでいるなら、あれば毎日使いたくなる「BRUNOマルチふとんドライヤー」をぜひお試しあれ。【ご紹介したアイテム】 きっぱなしでも絵になる布団乾燥機、「BRUNOマルチふとんドライヤー。」布団の乾燥&ダニ対策、靴や衣類の乾燥機にも。⇒ ブルーノ マルチふとんドライヤー【アロマオイル&アタッチメントの特典付き!】 ■暮らしのはなし nami sasaki整理収納アドバイザー。暮らしのまんなかにはいつも散らかし三兄弟。毎日の暮らしを愉しむ工夫探しがすき。収納で家事を心地よく。
2020年02月03日どんなに寒くても、寝相の悪い子は布団を蹴散らしますよね。夜中にふと目がさめると、子どもがちゃんと布団をかぶっているか確認しないと落ち着かないというママも多いのではないでしょうか。我が家にはその心配はいりません。それは、スリーパーがあるからです。■ 子どもと室内環境に合ったスリーパーを選ぼう!Fast&Slow / PIXTA(ピクスタ)スリーパーを使い始めたのは、子どもが0歳の時です。先輩ママから「寒くなってきたら、スリーパーを使うといいよ。夜がぐっと楽になるから」。「楽になる」というのは、もちろん「親が」です。さっそく近所のベビー用品店に探しに行ってみたのですが、売られていたのは可愛くて発色は良いものの、フリースのスリーパーばかりでした。我が子はひどいアトピーだったので、なるべく自然素材が欲しかったのです。あきらめて帰宅し、ネットで調べてみるとフリース素材以外にもオーガニックコットンや羽毛の入ったもの、丈が短いものから長いものまで様々な種類があることがわかりました。私は元来ケチなので冬は寝室に暖房をいれません。だけど子どもは喘息持ちなので発作に直結する風邪はひかせたくない。そうした事情をふまえつつ長く使えて、暖かいもの、手入れがしやすいものを探しました。購入したのは「西川リビング」のダウンスリーパーです。値段は1万円弱。110センチに成長した子どもに着せてみるとこんな感じです。もちろん当時は足まですっぽり覆われていました。ファスナーがついたお布団というイメージです。上からも下からも開閉できるので、暑すぎる時や足をバタバタさせている時はとても便利でした。まだ十分着られるので、寒くなってきたけれども真冬とまではいえない季節(11月や3月)に着せています。でも、購入したての0歳児の頃はまだ暑かったようで、眠りに落ちて30分ほどで汗びっしょりになってしまいました。これではかえって赤ちゃんが風邪をひいてしまう……。でも夜は結構冷えてきたし、どうしよう。■ 3種類のスリーパーを使い分けそこで綿素材のスリーパーをもう1つ用意しました。ダウンのスリーパーが結構な出費だったので、2枚目は手作りです。1000円前後で作りました。西川のダウンスリーパーを参考にして型紙におこし、表はダブルガーゼ、裏は吸水性の優れたパイル地を選びました。丈はちょっと短めにして、動きやすくしました。厚くもなく薄くもないこの手作りスリーパーは気温差の激しい春秋の10月や4月に着せていて、ダウンのスリーパーより着用期間も長く大活躍してくれています。西川のダウンスリーパーでかれこれ6年もの真冬を乗り越えましたが、去年あたりから夜中に寒がって親の布団に潜り込んでくるようになりました。体も大きくなってすでに足は丸出しだったし、ダウンのボリュームも少なくなっていました。そこでこの冬に新しいダウンスリーパーを迎えることになったのです。今年は新しいスリーパーを購入したので3種類のスリーパーを室温に合わせて使い分けられるようになり、いっそう便利になりました。■ スリーパーはママの精神的なお守りにもなる今年買ったのはnuQun(ヌクン)というブランドの袖付きスリーパー。西川のスリーパーで唯一気になる点は「腕が寒そうだな」ということでした。このスリーパーはオプションで袖付きにできるんです。着丈は95センチのMサイズ。身長110センチの子の足も包んでくれます。このボリュームなら真冬でも大丈夫そうです。このスリーパーは、大人が寝冷え防止のベストとして着ることもできます。先日、我が家に遊びに着ていた母も興味を持っていました。価格は13000円くらい。ちょっと高い買い物でしたが、風邪をひくとすぐに喘息の発作を起こし、夜中に小児救急に駆け込む精神的な心労を考えると、我が家にとっては良い買い物でした。子育ては体力勝負ですから、子どもの睡眠と同じくらいママの睡眠も大切です。夜に何度も起きて布団を子どもにかけることを考えると、決して高い買い物ではないと思います。ママが体力的にも精神的にも安心できるスリーパー、「うちの子は寝相が悪くて」と困っている場合はぜひ検討してみてくださいね。
2019年12月27日赤ちゃんは寝相が悪かったり、足で布団を蹴ってしまったりして、いつのまにかお布団の外に出ていることも多く、寒くなってくると風邪を引かせてしまわないか心配ですよね。今回は、悩みがちな冬に赤ちゃんが寝るときの服装と布団についてお話しします。 冬の寝るときの服装は?●新生児期短肌着+長肌着+ツーウェイオールやカバーオール、ロンパース ●生後1カ月〜ハイハイする時期まで短肌着+ツーウェイオールやカバーオール、ロンパース ●ハイハイ期〜1歳ごろ短肌着+長袖パジャマの上下おなかが出ないように、上着はズボンの中に入れるようにしましょう。また、上下をボタンでとめるタイプのものもあります。 大人と同じ枚数で、厚着をさせすぎないようにしましょう。パジャマは、厚手のものより薄手のものを選ぶのがおすすめです。手足が冷たくても、寝るときに手袋をしたり靴下をはいたりすると熱がこもりやすく、体温調節機能が未発達な赤ちゃんには不向きとされています。 冬の布団はどのようなものを選んだらいい?寒くて風邪を引かないかが心配のあまり、たくさんの枚数の布団や毛布などをかけて寝かせていることがあります。布団はなるべく軽くするのが基本なので、ベビー布団+毛布(ブランケットなど)にします。寒くなってくると、大人の布団で添い寝をすることがありますが、掛け布団は必ずベビー用のものにして、大人と一緒の掛け布団に入るのは避けましょう。首元まで布団をかけるのも窒息の危険性があるので、脇の下ぐらいまでにしておきましょう。掛ける布団を軽くする代わりに、敷き布団や敷きパッドは、フリース素材や保温性のあるものにするといいでしょう。生後3カ月ごろまでなら、おくるみで包んで寝かせてもOKです。 スリーパーのじょうずな使い方お布団から出てしまう、寝相の悪いお子さんの強い味方のスリーパー。温かく眠れる反面、暑くなりすぎて首元や背中に汗をかいてしまうことがあります。スリーパーを着るときは下に着るパジャマは綿素材で薄手のものにして、汗の吸収を良いものにしましょう。 スリーパー着用時は基本的に掛け布団はなくて大丈夫ですが、かける場合はおなかのあたりまでにしてみましょう。足元は、レッグウォーマーなどで冷やさないようにしましょう。 冬の寝るときの室温管理について大人は布団などの寝具で寒さを防ぐことができますが、赤ちゃんは、足で蹴って布団をはいでしまったりすることもあるかと思います。また、月齢が進んで寝返りができるようになると、寝相が悪くなりお布団の外に出ていることも多いかと思います。 地域によっての差はあるかと思いますが、部屋の温度は20〜23度になるように暖房器具で調整してください。同時に乾燥を防ぐために、加湿をして湿度50〜60%を目標にしてください。寒い冬の夜は、寒くても、温めすぎて暑くなっても、お子さんが起きてしまい睡眠不足になることがあります。寝着や布団を工夫して、よく眠れるといいですね。引用参考文献厚生労働省の「2012年改訂版保育所における感染症対策ガイドライン」 監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀2001年に助産師免許取得後、杏林大学医学部付属病院・さいたま市立病院・順天堂大学練馬病院の勤務を経て、2013年に埼玉県さいたま市に訪問型の助産院「みき母乳相談室」を開業。病院勤務での経験を元に、母乳育児支援の国際ライセンスである国際ラクテーションコンサルタントとして、地域の母乳育児を支援。訪問時の相談は多岐にわたり、おむつなし育児アドバイザーとしてトイレトレーニングなどの相談も。一児の母。
2019年12月19日我が家の子ども達はベッドで寝ています。しかし私と旦那は布団を敷いて寝ていますが…最近、布団の上げ下ろしがつらくなってきた。そこで目を付けたのが次男のベッドを拝借することに~! ベッドはラクだ~~~!!!!もうこのまま寝てしまおうかな? っていうくらいの気持ちだったのですが、それを察したのか次男が…おとなしく自分の布団で寝ることにしました…。夫婦のベッドもあったらいいのですが、置き場所がないんですよね~。
2019年12月14日赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! ベビー用品メーカー「カトージ」から赤ちゃんが安心して快適に過ごせるベビー布団が登場。中でも、帰省や旅行に便利な折りたたみベビー組布団をご紹介します。 落ち着いたデザインがかわいい!折りたたみベビー組布団は、落ち着いたグレーを基調に白い雪の結晶のデザイン。男の子ベビーでも女の子ベビーでも使いやすいだけでなく、どんなテイストのお部屋にも馴染みやすいのがうれしい。ベビーベッドをよく使う新生児から12カ月まで使用が可能です。出産後、産院から帰ってすぐから使えます。 持ち運びにも便利!だから帰省も旅行もラク この布団のもっとも特徴的なところは、折り畳んで持ち運びが簡単な点。場所を選ばず、里帰りや旅行にも持って行けます。そのまま床に置いて使うこともでき、ミニベッドにもジャストフィットするので、使い勝手が抜群! 周りをベビーガードが囲っているので、寝返りができるようになった赤ちゃんにもおすすめです。ベビーガードは取り外しも可能。 赤ちゃんの寝具は、窒息防止のためにもある程度の硬さがあったほうがよいといわれています。里帰りや旅行中の安全面でも役立つうえに、いつもと同じ寝具で寝られることで赤ちゃんの安心にも繋がります。 持ち運びがラクな折りたたみベビー組布団、よく実家にお泊まりする人などは、ぜひチェックしてみてくださいね。 【11月下旬頃入荷予定】商品名:折りたたみベビー組布団スノークリスタルフィットシーツ付サイズ:掛カバーリング65×75cm洗える掛布団62×72cm敷布団50×80cmフィットシーツ50×80cm枕20×30cm(写真のイメージと形状が異なります。)防水パッド50×80cmベビーガード15×125cmバッグ:収納時60×45×24cm広げた時60×90×12cmメーカー希望小売価格:14,800円+税 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 著者:ライター サトウヨシコ大学卒業後、大手食品会社に勤務。未経験から編集者を目指し転職。その後、結婚と出産を経て妊娠・育児雑誌のディレクターに。WEBメディアの新規事業立ち上げをし、2017年に株式会社フラミンゴミンゴを設立し、現在は数々のメディアに携わっている。
2019年10月21日赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! こんにちは、保育士の中田馨です。赤ちゃんとの生活が始まったママたちからよく聞く悩みのひとつに「赤ちゃんを布団におくと寝てくれない」ということがあります。そんな赤ちゃんの様子をよく「背中スイッチがある」なんて表現をすることも。本来ならゆっくり休んでほしい産後のママが、赤ちゃんを一日中抱っこしていては、ゆっくり休むこともできません。今回は、生後43日目からの赤ちゃんを受け入れている私の保育所で実践している、新生児の赤ちゃんを泣かせずにラクに布団に寝かせる方法を話します。 新生児の赤ちゃんの「泣く」は自己表現まず、新生児の赤ちゃんが泣くのは、自分の要求を訴えるための自己表現です。布団に寝かせたとたんに泣くのは、ママと離れたことによる不安などを表現しているのでしょう。でも、おっぱいも飲んで、おむつも替えて、考えられることをすべてしたのに、まだ泣き続けている赤ちゃんを見ていると、わけが分からずママも泣きそうになります。これからずっとこんなに泣くのかしらと思ってしまいますが、成長するごとに泣くことは落ち着いてきます。育児全般で言えるのは、「今は、こういう時期なんだ」と思うことです。新生児の赤ちゃんがなぜ泣いているのかが分からないのは初めてのことだから。これから、何度も赤ちゃんの泣いているシーンに出会い、「あれかな?」「これかも!」と試行錯誤しているうちに、赤ちゃんの気持ちが分かるようになりますし、赤ちゃんもママがすることに安心してくれるようになります。そうすることで、徐々に赤ちゃんが泣くことへのつらさが軽くなってきます。 新生児の赤ちゃんの安心する体勢とはまず、新生児の赤ちゃんの安心する体勢を知りましょう。新生児の赤ちゃんの背中を丸く「C」の形にします。腕は「W」、脚は「M」です。つまり、母体にいるときのような体勢にすることで赤ちゃんは安心します。 背中を伸ばした抱き方をしたり、腕や足を屈曲せずに伸びた状態にしたりすると、赤ちゃんはビックリしてしまいます。布団におろすときは、抱っこで丸くなっている背中がまっすぐ伸びますね。そうすると赤ちゃんはビックリします。ビックリすると、手足もビクッと伸びてしまいます。そして起きてしまうのです。なので、布団におろすときは赤ちゃんの安心する体勢のままおろしてあげましょう。 基本の布団へのおろし方まずは、赤ちゃんを布団におろすときの基本です。【1】 赤ちゃんを横抱きし、布団の前でママは膝を床について腰を落とします。【2】 赤ちゃんの首とおしりを支えながら、ママの体ごと布団に寄せていきます。【3】 おしりをおろし、頭をおろし、腕をそっと引き抜きます。これで寝たままならOK。でも、背中スイッチのある赤ちゃんはおしりを下した時点で「あ、おろされている!」と分かります。だから、寝かしつける前に周りの環境を整えましょう。 ラクに布団に寝かせる方法次に、ラクに布団に寝かせる方法です。●敷布団の上にドーナツ型の座布団やバスタオルをドーナツ型にして置く赤ちゃんの背中が「C」のまま寝られるようにする工夫です。ドーナツ型の座布団を使う場合は、座布団の上にバスタオルなどをかけます。 ●赤ちゃんの体をおくるみに包む腕を「W」、脚を「M」の状態でおくるみに包んでみましょう。この準備ができてから抱き上げます。そして、寝たら布団におろします。 寒い季節でしたら、厚めの毛布をおくるみにして、布団におろすときに頭と脚に少し厚みを増やして寝かせることで、座布団がなくてもそのまま寝てくれます。 スキンシップで安心させる方法も普段からのスキンシップの中で、全身を触ることも赤ちゃんの不安感を取り除くことにつながります。優しくさすったり、軽く手を置いてじわーっと触れたりするだけでOK。スキンシップしているときの赤ちゃんの表情を見てください。「あぁ~、そこ気持ちいいいい~」と幸せそうな表情や、「ちょっと!そこはやめてよ!」と難しい顔をすることがあります。スキンシップをすることで、赤ちゃんの好きな場所と苦手な場所が分かります。寝かしつけするときは好きな場所をさすったり、軽く手を置いたりしてあげると、赤ちゃんは安心します。 また、これまで保育所で見てきた多くの赤ちゃんが安心するのが「手」です。寝かしつけするときに、赤ちゃんの手のひらにひとさし指を入れ優しく包みます。赤ちゃんを布団におろすまで手を離さず、一番最後に手を離します。もし、途中で起きたときも、手を包んで優しくトントンすると安心して寝入っていく赤ちゃんが多いです。 赤ちゃんを泣かせずにラクに布団に寝かせるには、赤ちゃんが安心する体勢と、赤ちゃんが気持ちいいと思う体の場所を知ることが大事。保育士が実践している方法を、ぜひ活用してみてくださいね! 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。
2019年10月17日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは、Arareです。 前回 の寝かしつけ方法の続きになりますが、今回は私なりの「布団の上での寝かしつけ方法」をご紹介します!■1:寝る姿勢まずは寝る姿勢についてです。その子によってうつぶせの体勢じゃないと眠れない子、仰向けじゃないと嫌がる子と分かれていたりします。まずはどちらの体勢のほうが眠りやすいのか探るところから始めます!体勢を変えるだけでスーッと寝てくれるようになったりすることもよくあります。※うつぶせタイプだった場合、私の場合は事故を防ぐために眠った後に仰向けに戻せる子は戻したり、5分おきに呼吸を確認したりしています。■2:寝かしつけの定番「トントン」背中やおなかを軽くトントン、とたたいてあげるとウトウトし出す子は多いです。トントンにもいろいろ子どもによってタイプがあるようで、軽~くトントンとされるだけでいいタイプや、少し強めのトントンがほしい子、速めのリズムでトントントントンとしてほしいタイプなどさまざまです。トントンをする場所も、背中だったりおなかだったり人それぞれなので、どんなトントンが寝るスイッチになっていくのか探りながら試していきます。■3:子守唄も意外と有効!子守唄という言葉があるくらい、歌を歌いながらの寝かしつけは昔からあることですよね!この歌を歌いながらの方法も意外と効き目があったりするんです。昔ながらの子守唄ももちろんですが、子守唄なんて知らないなぁ…という人でも、自分が知っている歌や好きな歌でもなんでもいいと思います。その歌を鼻歌程度に優しくゆ~っくり歌いながらトントンしてあげるだけで、子守唄代わりになると思います。私も子守唄以外でも、自分が好きな歌などをそんな風に歌いながらトントンしたりしていると、いつに間にか眠ってくれていた! ということを何度も経験しています。■4:布団に入ることを嫌がっている場合子どもによって布団に横になること自体を嫌がるタイプの子もいます。そんなとき私の場合は、触れ合い遊びなどをしながらしら~っと布団の上に誘導していきます…。こちょこちょ~っとこそばし遊び(くすぐり遊び)をしたり、足や手を持ってぶらぶらして遊んだりして、寝転びながらできる遊びをやるようにしています。■5:タオルや布団を使って遊ぶ!横になることができたら、次はかけ布団やタオルケットなどを使った遊びをしていきます。布団やタオルを使っていないいないばぁーをしてみてたり、頭にかぶせてわしゃわしゃしてみたり、いろんな遊びを試します。お布団って気持ちいいな~と思ってもらうことで寝るモードになっていったり、遊んでいるうちに疲れて急に眠気スイッチが入って寝てしまう、というパターンもよくあります。これをやっていくうちに、あれ? ちょっと眠たくなってきたのかな? と思ったら、さっきの1から3の方法を試していくといいかもです。■6:それでもダメな場合は…最終手段!あくまで私の場合ですが、いろいろ試してもしっくりこない場合、その子の眠たくなるスイッチを探していきます。眠気スイッチの場所は子どもによってさまざまで、頭や耳、手や足など、いろいろ試して、気持ち良さそうな所を発見すると、そこを集中的にナデナデしたりモミモミしていきます。中には指の爪をナデナデすると眠ってしまう子や、足の裏をスリスリすると眠ってしまう子もいました(笑)その子の眠たくなるツボのようなものを発見できると、さっきまで全然眠たくなそうだったのに…という感じでコロッと寝てくれたりすることが多いです!※この寝かしつけの方法を試す前に、まず電気を消して部屋を暗くするなど、今からは眠る時間なんだよ~と子どもに分かってもらえるよう、寝る環境を整えることも大事かなと感じています。こんな感じで私の場合は寝かしつけをしています。子どもによってタイプはさまざまなのでなかなか難しいですよね。本当に個人的な経験上の話なのですが、もし誰かの参考になれればうれしいです!
2019年07月20日