私は、3月に普通分娩で息子を出産しました。保育士の経験から、早生まれの子どもの特性はわかっているつもりでしたが、いざ自分が早生まれの子どもを産んで感じたことがあります。 早生まれと遅生まれは発達の差が大きい早生まれの…
私は現在、3歳と生後8カ月の2人の娘たちを育てています。今回は3月生まれである次女の保育園選びについて、どういった経緯で保育園を選んでいったか、決め手は何だったのかお話ししたいと思います。 生後2カ月から保活スタート…
4歳と1歳のぷにぷに兄弟を育児中のゆきです!こちらの連載では次男妊娠中のお話を書かせていただいています。我が家の兄弟は3歳半差ですが学年で言うと4学年差です。次男とらは4月初旬生まれですので、あと数日早く生まれたら、長男りゅうと3学年差に…
幼稚園入園時、早生まれの子どもは3歳になったばかり。一方4月生まれの子どもはすぐに4歳です。この時期の発達の差はまだまだ大きいですよね。早生まれの子どものパパやママは、保育参観や行事のとき、まわりの子と比べてしまい、焦りを感じることもある…
冬ごろになると、幼稚園のプレ保育・親子教室の受付が始まります。子どもの就園に向け、プレの入会を検討している人も多いでしょう。娘は早生まれのため、1歳になって間もなく4年保育の園の2歳児クラスの幼稚園プレに入会しました。当初は不安もありまし…
年夏、年末に出産を控えた私は、当時待機児童数で全国ワースト1だった東京都世田谷区で保活をスタートしました。妊娠安定期に入るとすぐ、区役所の生活支援課で応募要項を入手し、さっそく保育園の見学予約を開始しました。産後3ヶ月で仕事に復帰予定だっ…
source:もうすぐ入学の春がきますね。今春小学校に入学するお子さんも多いと思います。毎年、入学の時期になると、ソワソワしてしまうのが“早生まれっ子”のママ。「うちの子、早生まれだから幼稚園でも手間取った。小学校では大丈夫かしら……」と…
source:後少しで出産を迎えるママ、おそらく気になっているのは「早生まれの子はどうなるのか?」というポイント。実は筆者、今度の3月に第2子を出産予定なんです。最初は「早生まれか……。色々心配だな。」と思うこともありましたが、実は早生…
source:月・2月・3月に生まれた子どものことを、“早生まれ”といいます。個人差はありますが、早生まれの子どもは、同じ学年の子どもと比べると体格が小さい傾向にあります。そのため、早生まれの子どもを持つママはわが子の体力や発達がクラスの…
こんにちは。子育て支援を専門にする臨床心理士の今井千鶴子です。みなさんは、お子さんの“誕生月”を気にされたことはありますか?今回は、“早生まれ”と“遅生まれ”に分けて、それぞれのお子さんを育てるときに気をつけたいポイントをご紹介します。●…
わが家の長男は3月生まれ。妊娠中、予定日を告げるたびによく言われたのが「3月生まれなの? 大変ね~」という言葉。では、3月生まれは本当に損なのか? 3月&早生まれの子を持つママたちに聞いてみました。■メリット(1) 3月生まれは早く手が離…