「潤い」について知りたいことや今話題の「潤い」についての記事をチェック! (1/2)
ひと塗りでglowなツヤ肌を作る保湿スティックアメリカ発の浸透テクノロジーコスメ「ビーグレン」より、とろける潤いとビタミンを瞬間チャージできるスティック状美容液「ウルトラグロウバー」(税込4,510円)が再登場。同商品は2024年9月に発売されると瞬く間に完売となった大注目の商品で、今回待望の再販が決定しました。2024年11月27日より公式オンラインストアでの販売がスタートします。植物由来保湿成分もたっぷり!24時間乾かない肌へ「ウルトラグロウバー」は水分と油分を3層構造で処方することで、とろけるような極上の塗り心地と高い保湿力を叶えた保湿スティックです。肌に活力を与える4種類のビタミンをはじめ、ペプチドやヒアルロン酸などのハリサポート成分、サクラエキスやハベルレアロドペンシス葉エキスなどの植物由来保湿成分が凝縮。乾燥が気になる箇所を瞬間レスキューし、自然なツヤとハリをもたらします。スキンケアとしてはもちろんメイクをした上からでも使えるので、日中の化粧直しや乾燥ケアにも最適。24時間健やかでみずみずしい肌を叶えます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月24日惜しみなく使って、潤いに満ちた美肌を叶えよう株式会社ハンズは2024年11月1日(金)、同社が展開するスキンケアブランド『muqna(ムクナ)』シリーズをリニューアル発売した。リニューアルに伴って、全商品に整肌成分「ナイアシンアミド」を配合。『エイジングケアシリーズ』は「ナイアシンアミド」をさらに高濃度配合し、求めやすい価格にリニューアルした。『ベーシックシリーズは』、『muqna クレンジングジェル 150g』『muqna 洗顔フォームさっぱり 120g』『muqna 保湿クリーム 50g 』などを展開。シリーズを通して、パラベンフリー、合成香料フリー、アルコールフリー、合成着色料フリー、鉱物油フリーの肌に優しい処方となっている。潤い力がアップしたのに、さらに求めやすく!『エイジングケアシリーズ』は「ナイアシンアミド」の他に、「セラミド EOP」「グルコシルセラミド」「ヒアルロン酸 Na」「プラセンタエキス」などの保湿成分を配合。リニューアルに伴って香りが無香料に改良され、価格はより求めやすく見直された。『muqna エイジングケア 化粧水 150ml』は保湿成分を贅沢に配合。肌に美容液のような濃密な潤いを与え、美しい素肌へと導く。販売価格は1,980円。その他にも、『muqna エイジングケア オールインワンジェル状クリーム 100g』『muqna エイジングケア UV 化粧下地 30g』などのアイテムを展開。同シリーズの中で『muqna エイジングケア 美容液』のみ、発売日は2024年12月以降を予定している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月03日“地球に敬意を -ONE EARTH-”をスローガンに掲げるジョンマスターオーガニックは10月3日、なめらかに伸びて潤いのヴェールで肌を包み込む「L&Cマルチバーム」を発売します。■瞬間とろけて、すっとなじむ。潤いヴェールのマルチバーム同商品は、シア脂をベースにホホバ種子油、アルガニアスピノサ核油(アルガンオイル)などのなじみのよい植物オイルを配合。ベタつかずにすっとなめらかに肌に伸びて、こっくりとした潤いで肌を包み込みます。肌に触れるとすぐにとろけてなじむテクスチャーで、シーンを選ばずいつでも手軽に使えます。自然由来成分100%で全身に使えるやさしい保湿バームとして、家族全員のシェアコスメに。また髪に潤いやツヤがほしいときにもおすすめです。ラベンダーやローマンカモミールなどの精油をブレンドした、温かみのあるまろやかで穏やかな香りです。■商品特長POINT1 自然由来成分100%全身に使えるマルチバームしっとりと保湿しながらもベタつきにくいシア脂をベースに植物油脂を配合した、自然由来成分100%の全身に使えるやさしい保湿バーム。髪のツヤ出しや保湿、リップやネイルなどのパーツケアとさまざまな用途に活用できます。家族全員で使うシェアコスメにもおすすめです。POINT2 なめらかで手にとりやすく体温でとろけてすぐになじむなじみのよいホホバ種子油やアルガニアスピノサ核油(アルガンオイル)、ヒマワリ種子油など、複数の植物オイルをバランスよく配合。バームらしいこっくりした保湿力はそのままに、手にとりやすいなめらかで伸びのよいテクスチャーを実現しました。体温でとろけてすぐになじむため、朝のお出かけ前や外出先などシーンを選ばずいつでも使えます。POINT3 温かみのあるまろやかで穏やかな香りラベンダーとローマンカモミール、ローズマリーの精油をブレンドした、ほんのり甘くまろやかなハーバルフローラル。心地よい香りを楽しみながらケアして、日常に小さな安らぎを。■商品概要商品名:L&Cマルチバーム60g発売日:2024年10月3日価格:3,850円(エボル)
2024年10月03日春間近、メイクアイテムをプラスして軽やかな印象に変えるなら、まずは口元から。YSLから待望の新リップ、「YSL ラブシャイン リップスティック」が登場。瞬時にとろけてツヤと潤いが続く、フルーツオイル配合の “ジェリージュース リップスティック”です。先だってパリで開催されたグローバル ローンチ イベント【YSL LOVESHINE FACTORY】には、世界各国からアンバサダー、セレブリティ、KOLなど豪華ゲストが集結。日本からはイヴ・サンローラン・ボーテ アジア アンバサダーの平野紫耀さんが参加しました。“クイーン オブ シャインリップ”という名にふさわしい、アイコニックな新リップは、瞬時にとろける、みずみずしいツヤ、フルーツオイルインの新ジェリージュース リップスティック。全20色平野さんは、メイクアップ界の巨匠でもあるYSL グローバル ビューティ ディレクター トム・ペシュー、世界的ポップスターでグローバル アンバサダーのデュア・リパとの初めての対面。ブランドと「YSL ラブシャイン リップスティック」の魅力を堪能するスペシャルプログラムをパリで体験されました。平野紫耀さんへのQ&A ABOUT YSL LOVESHINE LIPSTICK▼新リップ「YSL ラブシャイン リップスティック」はいかがでしたか?本当に発色も良くて、保湿力もすごいです。 僕はマンゴーの香りが気に入ってます。▼【YSL LOVESHINE FACTORY】イベント会場のご感想は?全体的にリップのシルバーとピンクのカラーが、この会場で表現されてますし、 製品についてもすごく楽しく学べています。エントランスで出迎えるのは、アイコニックな大きなハートのモニュメント。▼デュア・リパに会った感想は?YSL の製品をすごく上品に使われていて、とても勉強になりましたし、刺激を受けました。▼平野さんにとってのパリの魅力・印象を教えてください。今回でパリは 2 回目ですが、街並みがやっぱりすごくおしゃれですし、 街ゆく方が素敵なファッションであったり、素敵なメイクであったり、 すごく個性を大事にされてるなというのを感じました。いつか、ちょっと長期間住んでみたいな、という夢の国です。唇に触れた瞬間、ぴたりと密着するとろける未体験のツヤ薄膜。体温でとろけるフルーツオイル イン リップ。ジューシィな潤いが長時間続き、唇をケアしてくれる。オンラインショップ、一部ブティックで先行販売中ですが、3月29日から全国で販売がスタート。春から始まる忙しい日々も、お気に入りの1本があれば乗り切れるかも?!YSL LOVESHINE LIPSTICK YSL ラブシャイン リップスティック全20色 各5,940円(税込)2024年3月29日(金) 全国発売お問い合わせ:公式オンラインショップ ブティック・表参道フラッグシップブティック・阪急うめだ本店 にて先行発売中
2024年03月27日乾燥が気になる冬にかけて、スキン&ボディケアのみならず、メイクも潤いをキーワードにセレクトを。美容クリエイターのやみちゃんが新商品をチェック。美容クリエイター・やみちゃんが新商品をお試し!1、TWANY&meトワニーアンドミー デリケートケアウォッシュ泡のクッションで包み込み洗いすぎを防げるのが嬉しい。なめらかな濃密泡が、ニオイやベタつきの原因となる汚れを優しく洗い落とす。「デリケートゾーンに直接触れずに、弾力ある泡で心地よく洗えるのがお気に入り。今まではシャバシャバ泡のものが多かったので、洗いやすさの進化に感動!」。トワニーアンドミー デリケートケアウォッシュ 150ml¥2,750 11/11発売(カネボウ化粧品 TEL:0120・108281)2、Attenirスキンクリア クレンズオイル〈アロマタイプ〉洗い上がりのクリアな肌が一日の疲れやストレスを吹き飛ばす。メイクオフはもちろん、角層をほぐして柔らかく整えることで、スキンケアの浸透もアップ。「クッション性のあるオイルでするんとメイクが落とせるので、肌への負担も気になりません。レモングラスやベルガモットの香りにも癒されます!」。スキンクリア クレンズオイル〈アロマタイプ〉175 ml¥1,980 11/15発売(アテニア TEL:0120・165・333)3、CLARINSオンブルスキン(右から05、02)スキンケア研究の知識を搭載した“セカンドスキン”アイシャドウ。オーガニックココナッツオイルがまぶたに潤いを与え、オーガニックタピオカパウダーが素肌と一体化するように密着。「クリーミーなテクスチャーが目元の動きにフィットして、どの角度から見ても立体的なまぶたに。乾燥しやすいパーツにしっとり馴染むのも推しポイント」。オンブルスキン(右から05、02)各¥3,300(クラランス TEL:050・3198・9361)4、Panasonicイオンブースト マルチ EX EH‐SS85手持ちのコスメの浸透を高めながら顔の筋トレができる。角層に美容成分の通り道を確保し、いつものコスメの浸透をアップ。EMSで表情筋のケアも。「肌の潤いを高めながら、ここまでEMSが表情筋にパワフルに働くとは。これ1台でエステ級のスキンケアができるから、肌ケアオタクとして買わない手はない!」。イオンブースト マルチ EX EH‐SS85 オープン価格(パナソニック TEL:0120・878・697)やみちゃん美容クリエイターとして、TikTokをはじめとするSNSで活躍。自身がプロデュースするコスメ「毛穴モップ」が、発売開始から半年足らずで70万個を突破するほどの人気に。※『anan』2023年11月15日号より。写真・田村昌裕(FREAKS)スタイリスト・荻野玲子取材、文・野崎千衣子
2023年11月11日1本で5役のフィニッシュミスト株式会社ブリリアージュは、ひと吹きでツヤ・メイク崩れ防止・潤い・リフレッシュ・スキンケアの効果が期待できるフィニッシュミスト「ブリリアージュモイスト ヴェール セラム ミスト」を2023年9月20日より発売している。メイク崩れを防止しながら、自然なツヤのある肌に仕上げてくれるのが特徴だ。密着性の高いコポリマー、水や汗に強いトリメチルシロキシケイ酸を配合し、メイクの仕上がりを長時間キープ。またセラミドやアミノ酸、スクワラン、ヒアルロン酸を加えることで、乾燥を防ぎ肌に潤いを与えている。ほかにもビタミンC誘導体のアスコルビルグルコシド、シワ対策のジ酢酸ジペプチドジアミノブチロイルベンジルアミド、タンパク質産生のアマチャヅルエキス、肌荒れ防止のグリチルリチン酸 2Kなどの美容成分を豊富に配合している。爽やかな香りと軽いつけ心地香り成分にはティーツリー、ゼラニウム、ローズマリー、ラベンダー、ベルガモットの100%天然精油をブレンド。爽やかな香りでリフレッシュとして使うこともできる。さらにミストの量や粒子の細かさも追求しており、肌当たりがよく軽い仕上がりだ。動物由来原料、アルコール、マイクロプラスチックなどは不使用で肌への負担も配慮されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※製品紹介ページ
2023年10月09日理想的な弱酸性の100%ピュアな水だけを使用カルテック株式会社が、弱酸性の潤いミストスプレー「Yuragi 潤水ミスト」を6月14日に発売した。肌のバリア機能が正常に働き、健やかなコンディションに保たれるためには、肌表面を薄く覆っている皮脂膜のph値が弱酸性に保つことが重要で、アルカリ性に傾くと同機能の低下などにつながり、肌トラブルを抱えやすくなる。そこで「Yuragi 潤水ミスト」には、理想的な弱酸性の100%ピュアな超軟水だけを使用。美容加湿器「Yuragi 潤水 プルミエール」に寄せられた声を基に、光触媒テクノロジーを用いて、美容加湿器ミストと全く同じ水質の潤水ミストスプレーを開発した。無添加&弱酸性で毎日のスキンケア習慣に30代から40代の女性に、「Yuragi 潤水ミスト」を塗布後のスキンケアがない状態で、恒温恒湿にて待機してもらい、皮膚水分量を計測。8時間後も微減となり、皮膚水分量が保たれるという結果が得られた。また、防腐剤や界面活性剤、パラベンなどは不使用。無添加&弱酸性で毎日のスキンケア習慣に取り入れることが可能だ。80gと200gの2サイズが用意されており、前者は税込み1,300円、後者は2,400円となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※カルテック株式会社 プレスリリース
2023年06月25日デイジーの保湿マスク「FEMMUE」より限定発売「FEMMUE(ファミュ)」より、夏のお疲れ肌にたっぷりの潤いと透明感を与える保湿マスク「デイジーウォーター スリーピングマスク」(税込4,620円)が新登場。5月に真っ白で透き通るような花を咲かせるデイジー由来エキスを86%配合し、紫外線やエアコンなどでダメージをうけた肌を眠っている間に集中ケアします。発売は2023年5月15日より。数量限定アイテムです。翌朝実感する、輝く透明肌「デイジーウォーター スリーピングマスク」には、キー成分であるデイジー由来エキスに加え、「ナイアシンアミド」など3種のツヤ成分、「ツボクサエキス」や「オウゴン根エキス」などハーブ由来の整肌成分が贅沢に配合されています。みずみずしいジェルが肌を優しく包み込み、外的ストレスによって揺らぎがちな夏肌を一晩中ケア。肌を柔らかくし、みずみずしくキメの整った状態へ導きます。乾燥によるくすみ対策にもおすすめです。香りはジャスミンとスイートオレンジの精油をブレンドした“シトラスフローラル”。みずみずしくクールな使用感で、火照った肌をクーリングし落ち着かせる効果も。夏のナイトルーティンに加えたいスキンケアアイテムです。(画像はプレスリリースより)【参考】※「FEMMUE」公式サイト
2023年05月11日サロンの仕上がりを自宅でも株式会社WILQANTの展開するヘアケアブランド「NANACOSTAR(ナナコスター)」が、渇いた心と髪に潤いを与えるリッチケアライン「LEA(レア)シリーズ」から、植物エキス配合の頭皮美容液(養毛料)「LEA タワーセラム」を2022年6月17日(金)より新たに発売する。希少価値の高い植物由来の成分を配合した商品を展開する「LEAシリーズ」は、美容室に来たときのような仕上がりと癒やしの体験を届けるヘアケアブランドだ。頭皮美容液「LEA タワーセラム」は、「ボリューム不足」や「抜け毛が気になる」というユーザーの声に応え誕生した。希少な保湿成分を配合同商品は、2019年ヨーロッパの原料展示会で受賞歴を持つ希少な植物エキスDarkeynl(ダークニル)を配合し、髪本来の美しさを引き出す力をサポート。リンゴ果実培養細胞エキスが頭皮に潤いを与え乾燥を防ぐことで健やかな頭皮環境を整える。ボリュームのある髪へと導くため、毛髪補修成分である加水分解ケラチンを加えることで髪の毛を強化。頭皮の保湿に加え、根元から自然なハリとコシを与え、洗練された100%天然精油の心地よい香りが特徴だ。容量100ml、価格は4,950円(税込み)で、公式オンラインショップの他、美容室、化粧品専門店、百貨店などで取り扱いを開始する。(画像はプレスリリースより)【参考】※NANACOSTAR(ナナコスター)公式サイト
2022年06月23日エフビーコーポレーション合同会社(東京都中央区/山本 知子社長)が販売する、伊豆大島のツバキ油をたっぷり配合した「潤い椿(uruoi tsubaki)」保湿クリームが海外からでも購入できるようにいたしました。潤い椿スキンケアクリーム【35才からの皮脂ケアで、見た目年齢をマイナスに】★皮脂不足でお悩みのあなたにお届けしたい、潤い椿のバリュー1) 見た目年齢をマイナスする2) オイルリッチなのにベタベタしない3) ツバキ油たっぷり、でも低価格★どうすれば見た目年齢をマイナスできるの?1. 皮脂と同じ成分をたっぷり補給する加齢とともに減ってしまった皮脂を補うには、皮脂の主成分であるトリグリセリドを多く含む植物系オイルを使うのが効果的です。2. 素早く浸透させればベタベタしないお肌の角質に素早く浸透させればオイルリッチでもベタベタせずにすみます。3. 長いサプライチェーンを見直す原材料の入手から商品をお客様にお届けするまでの長いサプライチェーン全体を見直せば、高価なツバキ油をたっぷり配合しても日常使いできる低価格を実現できます。★私たちの答えは、たっぷり「ツバキ油」を使うこと1. 85%がトリグリセリドのツバキ油を高配合皮脂の主成分であるトリグリセリドの含有率が最も多い植物油、国産ヤブツバキの種子を搾った「ツバキ油」をたっぷり配合しています。なお、全成分表にカタカナで「ツバキ種子油」と表記することは、厚生労働省によって国産ヤブツバキ種子油だけに許可されています。2. 粒子を細かくする新製法を導入オイルの粒子を細かくする新技術を導入することで、ツバキ油がお肌の角質に素早く浸透できるようにしました。3. 短いサプライチェーン主原料のツバキ油が伊豆大島の皆さんのおかげで搾油所と直接取引できるようになり、販路もインターネット通販のみに限定することでサプライチェーン全体を短くして、ツバキ油の高配合と低価格を両立しました。★バリューにプラスアルファ1. ターンオーバーにも着目加齢で乱れるターンオーバーにも着目し、ツバキ油の保湿効果・バリア効果を補ってお肌を整える、アルブチンなど4つの美容成分(※)も配合しました。※ヒアルロン酸Na、アルブチン、プラセンタエキス、水溶性コラーゲン2. 水分も一緒に補給水と油を混ぜてつくるクリームだからこそ、平均的に10%程度が不足していると言われるお肌の水分も油分と一緒に補給できます。3. 香りにも配慮保湿効果の高いツバキ油ですが、種子油らしい植物臭がしてしまうのが臭いに敏感な人には気になるところ。この材料臭をできるだけマスクするようフローラル系の香料を配合しています。※臭いの感じ方には個人差がありますので、種子油の植物臭が苦手な方はご注意ください。4. 信頼のメイドインジャパンスキンケア商品を専門とする日本国内の化粧品工場で製造しています。★お風呂上がりの1分は宝物お風呂上がりの1分間で起きることつっぱりが気になりだしたら、お風呂上がりや洗顔後1分以内に皮脂成分を補給するのが効果的。優れた保湿効果のツバキ油が水分の蒸散を抑えてくれます。★全成分水、ツバキ種子油、イソノナン酸イソトリデシル、BG、ジメチコン、ステアリン酸グリセリル(SE)、ステアリン酸ステアリル、ペンチレングリコール、ヒアルロン酸Na、アルブチン、プラセンタエキス、水溶性コラーゲン、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、グリチルリチン酸2K、クインスシードエキス、トコフェロール、ベヘニルアルコール、ステアリン酸PEG-45、ラウレス-10、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、カルボマー、クエン酸、クエン酸Na、水酸化K、メチルパラベン、フェノキシエタノール、香料★ご使用上の注意・お肌に異常が生じていないかよく注意してご使用ください。お肌に傷や湿疹、かぶれ等のトラブルがある時はお使いにならないでください。・使用中または使用後に直射日光に当たって赤み・かゆみ・はれ・刺激・色抜け(白斑等)や黒ずみなどの異常が現われた場合など、お肌に合わないときはご使用をお止めください。そのまま使用を続けますと症状を悪化させることがありますので、皮膚科専門医等にご相談されることをおすすめします。・乳幼児の手の届かない所に保管してください。・極端に高温または低温の場所、直射日光の当たる場所には保管しないでください。・目に入った場合は直ちに水またはぬるま湯で洗い流してください。・使用後は、しっかりとフタをしめてください。・天然成分を配合しているため、製造ロットごとにクリームの色が違うことがありますが品質には問題ありません。【商品詳細】商品名 : 潤い椿スキンケアクリーム価格 : 2,420円(税込価格)販売ルート: インターネット通販サイトURL(英文) : URL(日文) : 【エフビーコーポレーション合同会社とは】自社ブランド「潤い椿」という化粧品を販売するファブレスメーカーです。<法人概要>会社名: エフビーコーポレーション合同会社(FBcorporation LLC.)所在地: 〒104-0061 東京都中央区銀座4-8-12 コチワビル5F代表者: 山本 知子メール: info@fbc.jp.net 設立 : 2013年4月18日 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月18日単色で生けると白い花の生け方本物のお花をお部屋に飾ってみると、毎日の暮らしに潤いがプラスされます。初心者さんは、お花の色を1色に絞る飾り方がおすすめです。ここでは、ナチュラルインテリアをはじめ、モノトーンインテリアやシンプルインテリアにもなじむ白いお花に注目してみましょう。フラワーベースの素材別に、おしゃれな生け方を紹介します。初心者さんにおすすめのガラス製花器重みがあるので安定感があるinstagram(@kitchenarrange)透明なガラス素材のフラワーベースは、どんなインテリアにもなじみます。ある程度の重みもあるので白い花を生けても安定しています。また、ガラスの透明感は涼し気な印象もあるので夏場にもおすすめ。ブーケをそのまま生けても素敵です。洗う時に手が入る口のデザインinstagram(@106u5)毎日使いたいフラワーベースは口部分が広いものがおすすめです。花を生ける際はもちろん、水を替えたりフラワーベース本体を洗う時に手が入るデザインを選びましょう。内側にぬめりが残っているとバクテリアが発生しやすくなり、お花が痛みやすくなるので要注意です。花に合わせた高さinstagram(@maynum00)フラワーベースの高さは、生けるお花の長さに合わせて選ぶと良いでしょう。一般的には、お花屋さんで購入したお花を茎をカットしないまま飾る場合は15センチから25センチほどの高さがあると、きれいに見えます。サステナブルなアップサイクル海外インテリアでは、ベッドサイドに生花を生けているお家も多く見かけます。ベッドリネンや壁色に合わせて白いお花だけを集めて枕元へ。フラワーベースは、空いたガラス瓶などをアップサイクルしてもOKです。1輪の花をおしゃれに生けるinstagram(@i.mimosa__)白い花は、いろいろな種類があります。ブーケにして華やかさを楽しむ花もあれば可憐な1輪を愛でたくなる花もあるでしょう。小さな花でも1輪挿しにすっと生けると、それだけで空間が彩られます。上品な印象を作る陶磁器製花器花色と同色のフラワーベースinstagram(@katarinaolsson)単色のお花を生ける場合、花色とフラワーベースの色を合わせることもポイントになります。こちらは、生き生きとした葉っぱをつけた白いアジサイの仲間を、白の陶器にたっぷりと生けているアレンジです。白でまとめられたホワイトインテリアに美しくなじんでいますね。鉢植えの花を切り花にinstagram(@maynum00)こちらは、鉢植えの白いアナベルを1輪生け花にしているアイデアです。こんもりとしたシルエットを楽しむように、シンプルな白いフラワーベースに挿しています。ピッチャーをフラワーベースにinstagram(@hannahargyle)陶磁器製の食器をフラワーベースとして活用する方法もおすすめです。こちらは、取っ手の付いた白いピッチャー。つるんとしたテクスチャーが、やわらかな花びらとマッチしています。デザイン性のあるフラワーベースinstagram(@sho.candy)白い花を生ける陶磁器製のフラワーベースは黒もおすすめです。花の色とのコントラストが、モダンな印象を生み出します。こちらは大ぶりのモクレンを一枝を柔らかなフォルムのフラワーベースに生けているアイデアです。タテのラインがスタイリッシュな花器出典:ふわふわした綿がついているコットンボールは、ナチュラルなインテリアアイテムとしても人気があります。白いコットンボールに黒いフラワーベースを合わせたモノトーンの組み合わせがおしゃれです。タテのラインがスタイリッシュな雰囲気を生み出します。毎日の暮らしに潤いを与える白い花バラやユリ、カラーやアジサイ。レースフラワーにスズランと白い花はいろいろな種類があります。花の形や大きさ、背の高さもバリエーション豊か。初心者さんでも扱いやすいシンプルなフラワーベースを用意して、白いお花を楽しんでみませんか。
2021年09月11日ボタニスト(BOTANIST)は、新ボディミルク「ボタニカルボディーミルク ディープモイスト」を2021年9月1日(水)より全国発売。“シリーズ最高峰”の深い潤い「ボタニカルボディーミルク ディープモイスト」ボタニストの「ボディーミルク」から、シリーズ内最多31種のうるおい成分を配合した新タイプ「ディープモイスト」が登場。乾燥やカサつきが気になる秋冬に向けた新製品で、シリーズ最高峰の深い潤いでボディを優しくケアする。ボディーミルクには、シアバターやココナッツオイルなど、保湿力にこだわった植物由来成分を31種も配合した。中でも特筆すべきは、高品質のアーモンド「スイートアーモンド」の濃密保湿成分で、高い保湿力を発揮する。伸びのよいテクスチャーは、ボタニストの既存「ボディーミルク」と変わらず、すーっと広がってうるおい肌へ整えてくれる。ラズベリーとミュゲのダブルフレグランス香りは、甘酸っぱいラズベリーに可憐なミュゲの花の香りをブレンドしたダブルフレグランス。2種類の香りを重ねることで、より奥行きのある香りを表現する。入浴後の肌になじませれば、香りのよさを感じながら、贅沢気分で保湿ケアが楽しめそうだ。【詳細】ボタニスト「ボタニカルボディーミルク ディープモイスト」240mL 1,100円発売日:2021年9月1日(水)取り扱い店舗:全国バラエティショップ、ドラッグストア(一部店舗をのぞく)、公式オンラインストア※ボタニスト 東京・ルクア大阪店では8月25日(金)より先行発売。【問い合わせ先】I-ne(アイエヌイー)TEL:0120-333-476
2021年08月21日美容液が浸み出るから潤いが続く株式会社ハスラックは、新感覚の『ハイドロゲルマスク』を多くの人に知ってもらうため、2021年4月20日まで、Makuakeを通じてクラウドファンディグに挑戦している。同商品はLED美顔器を照射しながらでも使用可能。「ブリード機能」を搭載した新感覚ゲル素材を使用することでマスクが肌に密着し、ゲルに閉じ込められた美容成分が肌を潤し続ける。冷涼感があるため、肌を引き締める効果も期待される。顔の上側と下側に分かれたセパレート型なので、顔の大きさに合わせて調節しやすく、幅広い世代にオススメだ。新感覚マスクを一足早く試してみよう!Makuakeを通じて、同プロジェクトに1402円(税込み)の応援購入をすると、50名限定で『ハイドロゲルマスク1セット』を販売予定価格の15%OFFの価格で手に入れることができる。送料無料。配送時期は2021年4月下旬を予定している。その他にも、『ハイドロゲルマスク2セット』を販売価格価格の50%OFFの価格で応援購入できる1,650円(税込み)コースや、『ハイドロゲルマスク10セット』を販売予定価格の50%OFFの価格で試せる8,250円(税込み)コースなどを用意。応援購入の方法などの詳細はMakuakeを確認。(画像は株式会社ハスラックより)【参考】※Makuake※株式会社ハスラック
2021年03月21日SABON(サボン)の新ボディケア「ビューティーオイル」と「リペアボディクリーム」が、2020年12月26日(土)より発売。SABON“香りを選べる”潤いボディケアSABONの新作は“香りを選べる”贅沢なボディケア。ボディとヘアに使える「ビューティーオイル」とボディ用トリートメントクリーム「リペアボディクリーム」がラインナップする。ボディ&ヘアOKの「ビューティーオイル」「ビューティーオイル」は、4種のボタニカルオイルを黄金比でブレンドしたボディ&ヘア用オイル。ココナッツ由来オイルに、ホホバオイル、アルガンオイルなどを組み合わせて、のびがよいのに軽やかでべたつかない、心地よいテクスチャーを完成させた。肌になじませると、潤いとつやを与え、きめを整えてくれる。ヘアオイルとして使用すると、艶のあるしなやかな髪に。香りは全8種。パチュリ・ラベンダー・バニラやローズティー、グリーン・ローズなど、SABON人気の香りを揃えた。こっくり上質テクスチャーの「リペアボディクリーム」一方、「リペアボディクリーム」は、こっくりとしたテクスチャーのボディ用クリームだ。シアバターとジェリコローズがしっとりとした潤いを与えて、乾燥ダメージを集中ケアしてくれる。特にナイトケアにおすすめで、眠っている間の肌の水分蒸発を防いでくれるので、翌朝には潤いに満たされたなめらかな肌に整えてくれる。香りはこちらも全8種。デリケート・ジャスミン、ラベンダー・アップル、ムスクなど毎日のケアが楽しくなるSABON人気の香りが用意されている。【詳細】SABON新ボディケア発売日:2020年12月26日(土)取り扱い店舗:SABON直営店、公式オンラインストア等・ビューティーオイル 各100mL 全8種 各4,200円+税種類:パチュリ・ラベンダー・バニラ/デリケート・ジャスミン/グリーン・ローズ/ラベンダー・アップル/ローズティー/ジンジャー・オレンジ/ムスク/ホワイトティー・リペアボディクリーム 各200mL 全8種 各4,200円+税種類:パチュリ・ラベンダー・バニラ/デリケート・ジャスミン/グリーン・ローズ/ラベンダー・アップル/ローズティー/ジンジャー・オレンジ/ムスク/ホワイトティー【問い合わせ先】SABON JapanTEL:0120-380-688
2020年12月17日肌の潤いを守る新マスク2020年11月19日(木)、株式会社ファンケルは、肌への優しさと保湿効果を高めた「抗菌やさしい潤いマスク」を数量限定で発売する。通信販売にて購入可能だ。4つの機能を追求マスクの着用が日常となった今日。今回ファンケルが発売する「抗菌やさしい潤いマスク」は、“抗菌”“保湿”“苦しくない設計”そして“繰り返し使用可能”という4つの機能性を追求した。マスクは3層構造。表面は通気性に優れた綿100%素材、2層目はきちんと飛沫をブロックする不織布、そして肌に直接触れる3層目は保湿力の高い綿100%の薄手のニット生地を採用している。同ニット生地は「シルクプロテイン加工」と「銀イオン抗菌加工」をすることで、肌あたりの優しさと清潔さを両立させた。眠っている間も使える快適設計長時間着用するマスクだからこそ、息苦しさの軽減も重要なポイントだ。同商品は立体構造で呼吸を妨げない。また耳ひもはアジャスター付きで長さの調節が可能だ。顔に優しくフィットして心地よさが続くため、日中はもちろん就寝時でも使うことができる。男女問わず使えるようピンクとグレーの2色展開でM、Lサイズを用意。価格は1枚1,100円(税込)、3枚組はお得な3,000円(税込)だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ファンケルのプレスリリース
2020年11月10日秋から冬に向けて、白菜や大根などの旬食材が色々と登場してきましたね。寒暖差が激しくなるこれからの季節は、風邪やウイルスに負けない体作りと、乾燥に負けない潤い肌を保っていきたいものですよね。そのためには免疫力UPに効果が期待できる発酵食品を積極的に取り入れていく必要があります。数ある発酵食品の中でも、簡単にお料理に取り入れられる食材が、韓国の発酵食品「キムチ」です。そこで今回は「キムチ」を使った簡単で美味しいレシピと、自分でも作ることができる自家製キムチレシピをご紹介したいと思います。■キムチの種類や栄養についてキムチと一言で言っても種類はたくさんありますよね。白菜キムチや、汁まで飲める水キムチ、大根を使ったカクテキに、キュウリで作るオイキムチなど、様々な種類があります。キムチは発酵させることで日持ちさせ栄養価もアップします。植物性の乳酸菌が豊富なことは勿論、唐辛子を使ったキムチに含まれるカプサイシンは発汗作用を促し、血液の流れをよくし、体を温めてくれます。また、キムチは、自分で作ってみると思っているより簡単に作ることができ、辛さの調節もできるので、秋〜冬の手仕事としてもオススメですよ。■自分でも作ってみよう!簡単美味しい、自家製キムチレシピ市販のキムチも勿論美味しいのですが、自分で作るとまた格別のおいしさです。本格的なキムチは完成までに時間がかかりますが、簡単に作れる上に食物性乳酸菌も豊富に摂れる「水キムチ」や、オイスターソースなどの調味料を駆使して作る「スピードキムチ」など手間なく作れる手仕事レシピをご紹介します!水キムチ腸内環境を整えてくれる「水キムチ」は食物性乳酸菌がとっても豊富!片栗粉やお酢、砂糖など、お家にあるもので作れるのも嬉しいですよね。作り置きも可能なので、色々な野菜を漬け、汁も残さずいただいて、日頃の野菜不足も解消しちゃいましょう。季節の変わり目は、肌が荒れたり体調もすぐれないことが多くなりがちですが、水キムチをたくさん食べて、ビタミン、食物繊維、食物性乳酸菌で風邪やウイルスに負けない体つくりをしていきましょう。スピードキムチ秋から冬は、白菜の美味しいシーズン!お鍋に入れたトロトロの白菜も美味しいですが、生のシャキシャキ食感を活かした「スピードキムチ」もオススメですよ。味付けは、コチュジャン、オイスターソースなど市販の調味料で作れます。刻んだ白菜に和えて作るキムチは出来立てが美味しくてサラダ感覚でいただけます!カクテキこちらは、アミの塩辛や粉唐辛子を使った本格的なキムチのレシピ。アジアの魚醤、ナンプラーを使うことでより本格的な味わいになります。冬は、白菜や大根などキムチ作りにぴったりの食材が旬を迎えます。保存も効くので是非ご家庭で作ってみてくださいね。■市販のキムチで簡単美味しい!和えるだけのキムチレシピ免疫力を高めてくれる発酵食品のキムチ。市販のものを使えば、副菜もメインも簡単に作ることができますよ。そのまま食べても美味しいキムチを使って、パパッと和えて作る簡単副菜レシピをご紹介します!キムチのマヨ和えピリ辛キムチを少しマイルドに、さらに食べやすくしたレシピが「キムチのマヨ和え」です。ちくわとキムチをマヨネーズとプレーンヨーグルトで和えた、新鮮な味わいのキムチレシピは、晩酌のお供や箸休めにピッタリです。切干し大根のキムチ和え大根を干すことで、カリウム、カルシウム、食物繊維が何十倍にもUPした切り干し大根を、腸内環境を整えるキムチで和えた、美容にとってベストバランスの組み合わせの「切干し大根のキムチ和え」。味付けの必要は特になく、戻した切り干し大根とキュウリをキムチとごま油で和えるだけ。副菜作りに迷ったときに重宝する、栄養価の高い一品です。ホタテのキムチ昆布和えねっとり美味しいホタテとキムチ、切り昆布を和えたスピーディーなレシピは、最後にかけたごま油の香りがたまらない一品です。焼酎ロックや日本酒のお供など、晩酌にもオススメですよ。■焼くことで旨味倍増!焼いて美味しいキムチレシピ辛味と酸味があるキムチですが、ごま油で炒めたり、焼いて火を入れたりすることで旨味と甘味がプラスされます。アボカドキムチーズ栄養価が高く、まったり濃厚な味わいのアボカドと、発酵食品のキムチとチーズを和えるように炒めた、最強の美肌美腸レシピ。アボカドは、皮が黒目で、持った時に少し弾力を感じるくらいのものが食べ頃です。この「アボカドキムチーズ」はご飯に乗せて丼にしても美味しいですよ。調理時間もたった5分なので、忙しい時の栄養補給にも一役買ってくれます。サムギョプサルコロナ禍でおうち生活を余儀なくされた昨今、家族で食べることができて簡単で、美味しく、尚且つ洗い物も少なく済む「サムギョプサル」はご家庭でも人気が出てきたレシピのひとつですよね。豚肉の油でキムチを炒めるので、より甘味が増してとっても美味しく頂くことができます。サンチュやサニーレタスを用意して、手巻き寿司のような形で、ワイワイいただきましょう!ごま油香る 簡単豚キムチ炒め味付けは「キムチ」のみ。誰でも簡単に作ることができる豚キムチは、ご飯に乗せて丼にしたり、うどんに乗せたり、海苔巻きにしても美味しくいただけます!辛さが苦手な方は、目玉焼きを乗せて崩しながら食べても◎。納豆キムチチヂミキムチと納豆という最強の発酵食品同士を組み合わせた「納豆キムチチヂミ」。ニラを刻んで混ぜて焼くだけの簡単レシピ。白玉粉を入れることでサックリモチモチに仕上がります。腸内環境を整えて、体の中から綺麗になっちゃいましょう!■コトコト煮込んで体も温まる!キムチレシピこれから寒くなる季節に活躍してくれるお鍋や煮込み料理。ここでもキムチが大活躍してくれます。キムチを入れるとカプサイシン効果で体もポカポカ温まります。キムチの旨味と辛味で味付けも失敗することなく作ることができるものばかりなので是非活用してくださいね。サバ缶のキムチ煮カルシウムたっぷりのサバ缶とキムチ、木綿豆腐を煮込んだ「サバ缶のキムチ煮」。汁の分量を少し多めにして、うどんを入れても美味しいですよ。缶詰を使うことで下ごしらえの手間もありません。包丁を使うのも木綿豆腐を切るときだけなのでとっても簡単に作ることができます。キムチチーズタッカルビ鍋お味噌ベースの甘辛スープに、鶏肉やキャベツ、サツマイモやシメジなどお好みの旬野菜をたっぷり入れて、最後に、キムチととろけるチーズを入れたら完成!お味噌もチーズもキムチと同じ発酵食品。コク旨なキムチ入りのチーズタッカルビ鍋はこれから寒くなる季節にぴったりですよ。スンドゥブチゲこちらもこれからの季節にぴったりの「スンドゥブチゲ」。アサリから出る魚介類の旨味にキムチの辛味がぴったりマッチング。一人分480kcalと低カロリーなので、タンパク質豊富なお豆腐を崩しながらお夜食としてもOKです。〆は雑炊やうどん、お餅を入れても美味しいですよ。■メインになる!食べ応え満点のキムチレシピと献立構成案白いご飯に乗せてそのまま食べても美味しいキムチは、チャーハンや、チゲ鍋の〆のうどんや雑炊など、メインにもしやすい食材ですよね。しかし、それ以外にもメインのレシピがたくさんあります。そこで、いつものキムチレシピをちょっぴりアレンジしたキムチの主食になるレシピと、それに合わせる簡単副菜の献立構成案をご紹介します。茹でたパスタに乗せるだけ「納豆キムチスパゲティー」の献立案日本の発酵食納豆と韓国生まれのキムチを洋風食材のパスタに乗せた、ワールドワイドなこちらのレシピ。材料を乗せるだけの簡単レシピですが、栄養価が高いので、献立作りに困った時に便利です。納豆キムチパスタの副菜には、ビタミン豊富な「アボカドとトマトをドレッシングであえた簡単サラダ」や、「豆苗のスープ」などがオススメです。レンジでチンで完成の「キノコナムルの韓国丼」レシピの献立案キノコのナムルはレンジで作るので火を使わず作ることができる、ヘルシーな丼レシピ。ナムルダレにオイスターソースを使うことで、キムチの辛味をまろやかにしてくれます。キノコナムルの韓国丼に合わせたい副菜は、旬のカブを葉っぱごと使ったカルシウム豊富な「カブジャコサラダ」や、具沢山で体の芯から温まる「ネギと豆腐のショウガスープ」がオススメですよ。洋風アレンジ「キムチチーズグラタン」レシピの献立案ホクホク美味しいグラタンを豆乳とキムチでアレンジした新しいグラタンレシピ。ジャガイモを崩しながらいただくのがとっても美味しいんですよ。副菜には、茹で卵とブロッコリーの彩りも美しい「ブロッコリーのサラダ」や、「鶏とキャベツのスープ」などビタミン、タンパク質を摂取できる副菜がオススメです。■梅を使ってさっぱりと「梅入り豚キムチ炒め」最後に、梅マイスターより梅干しを使ったキムチレシピをご紹介します。梅入り豚キムチ炒め少々こってり濃い味の豚キムチですが、最初に豚肉に叩いた梅をもみ込んでおくことで、さっぱりテイストの豚キムチが完成します。こちらは味付けの必要なし!ただ材料を炒めるだけで完成のさっぱり味の「梅入り豚キムチ」には、白いご飯と具沢山のお味噌汁、さっぱり系の「セロリの浅漬け」などの副菜で◎今年は暑い夏から一気に涼しくなったり、雨が続いたり、何かと気温の変化が激しい年ですね。そんな時は、免疫力を上げてくれる発酵食品を食べて、風邪やウイルスに負けない体を作りましょう。今回ご紹介した発酵食品のキムチは日本の発酵食品である味噌や納豆との相性もよいので食卓にも取り入れやすいですよ。本格的な冬に向けて、免疫力を上げて毎日笑顔で過ごしていきましょう!
2020年10月20日内側から肌質を変えて潤いと弾力のある肌へ勝山ネクステージは10月22日、塗らないスキンケア「WRINKLE SERUM with LIPOWHEAT(リンクルセラム ウィズ リポウィート)」を発売する。同社が展開する植物性由来成分100%のインナーケアブランド「L’ESSENCE BOTANIQUE(レソンスボタニーク)」の新たなラインナップとして登場する商品で、植物性セラミドとDGDG(ジガラクトシルジアシルグリセロール)が肌質を根本から整えて、健やかな美肌へと近づけるスキンケアサプリメントである。同社は「MCTオイル」の販売で知られているが、今秋、植物由来の脂質をメイン成分としたインナーケアブランド「L’ESSENCE BOTANIQUE」を立ち上げた。第1弾として女性の抜け毛や薄毛に着目したサプリメント「HAIR PERFECTER with KERANAT」を発売。第2弾となる今回は、うるおいに満ちた弾力のある肌を目指すサプリメント「WRINKLE SERUM with LIPOWHEAT」が登場した。セラミドとコラーゲンたっぷりの飲む美容液「WRINKLE SERUM with LIPOWHEAT」はフランス生まれの小麦由来オイル「LIPOWHEA」が主成分のスキンケアサプリメント。LIPOWHEAには細胞膜を構成する「極性脂質」と呼ばれるセラミドのほか、コラーゲンの合成を促す「DGDG」が豊富に含まれている。この成分を植物由来のソフトカプセルで包み込み、そのほかの不要なものは一切配合しない、ピュアなサプリメントに仕上げた。1日2粒で、推奨摂取量の350mgを摂取できる、圧倒的な効率の良さもポイントだ。ごまかしのない本物のサプリメントで、内側から美肌へと導いてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※勝山ネクステージ株式会社のプレスリリース※レソンスボタニーク | リンクルセラム ウィズ リポウィート
2020年10月11日「エクストラリセットクリーム19」新登場「MACCHIA LABEL(マキアレイベル)」より、極上のハリと潤いを叶えるブランド最高峰クリーム「エクストラリセットクリーム19」(税込21,998円)が誕生。2020年11月1日(日)より、公式サイトにて数量限定で販売を開始する。進化し続けるクリーム18年前に発売されて以来、毎年進化して再登場してきた「エクストラリセットクリーム」。19年目を迎える今年は、目元のくぼみや顔全体のたるみの原因となる「肌やせ」に着目して開発された。最先端の美容研究によると、たるみやシワが目立つ「肌やせ」の原因は、加齢と共に栄養成分の「ATP(アデノシン三リン酸)」が細胞外に漏れ出し、コラーゲンを破壊してしまうことだと考えられている。肌やせの原因にアプローチする新成分「マキアレイベル」では、いかにATPの漏れ出しを防ぐかに注力。過去18年分の「エクストラリセットクリーム」で引き継がれてきた82種の厳選成分に、ATPの漏れ出しを防ぐ「スプリングミント」とコラーゲンの生成を促す「ハス花エキス」を新配合。革新的アプローチにより、圧巻の弾力と潤いを引き出してくれる。乾燥による小じわや弾力の無さに悩む女性に嬉しい商品だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※「MACCHIA LABEL」公式サイト
2020年10月09日発売記念!サンプル3点もついた限定キット発売2020年9月4日(金)、科学・薬剤・ハーブの知識を基に製品の製造開発を手がけるキールズは、肌の潤いと肌のバリア機能をサポートするブースター美容液「キールズ SP セラム」の先行発売をWEBにて開始した。内容量30mlは税込み7,150円にて、50mlは税込み9,680円にて発売される。さらに、「SP セラム」の発売を記念して、価格はそのままにサンプル3点「クリーム UFC」と「ハーバル トナー CL アルコールフリー(3ml)」2枚がセットになった「キールズ スーパーセラム スターターキット」を数量限定で発売している。3種のハーブとヒアルロン酸を健やかに整える同製品には、同ブランド最小のマイクロヒアルロン酸が配合されている。そのため、美容成分が角質層の奥深く浸透し、内側から潤してくれる。さらに、整肌効果のあるホーリーバジル、肌に弾力を与えるシザンドラベリーエキス、引き締まったハリ肌に導く高麗人参根エキスという3種のハーブが配合されている。これらが、肌のバリア機能をサポートして、外的刺激から肌を守るだけでなく、輝きのある肌に導いてくれる。(画像はキールズの公式サイトより)【参考】※キールズの公式サイト
2020年09月10日コスメティックブランド「SHIRO」を展開する株式会社シロは、手指を清潔に保ち、潤いを与えて保護するアルコール*1 配合のSHIROハンドリフレッシングシリーズを拡充し販売いたします。 あらたに追加したアルコール*1 80vol%*2配合の製品は、手指消毒に使用することが可能*7です。こまめな手洗いと念入りな手指のケアが求められる昨今。お客様により快適な毎日を過ごしていただけるよう、SHIROならではのスキンケア効果を兼ね備えたハンドケアアイテムをご提案いたします。<発売中>『チャクラーサナ ハンドリフレッシュナー』80mL 1,600円+税2020年4月2日に発売した『チャクラーサナ ハンドリフレッシュナー』(アルコール*1 65vol%*2配合)は、外出先でも手指を清潔に保ち、ユズ果皮水*3配合で、潤いを与えて保護するハンドミストです。保湿効果が高くしっとりした仕上がりと、フレッシュなオレンジ、スパイシーなクローブ、ほのかな甘さのゼラニウムなど、オリジナルブレンドの精油*4が織りなす「チャクラーサナ」の香りを楽しめます。●アルコール*1 65vol%*2配合●ユズ果皮水(保湿成分)●香り:チャクラーサナ<新発売>『ハンドリフレッシュナー 80』(全2種)80mL 1,800円新発売の『ハンドリフレッシュナー 80』(全2種、アルコール*1 80vol%*2配合)は、消毒用エタノールの代替品として、手指消毒に使用することが可能なハンドミストです。より手指を清潔に保つ効果を高めるためにアルコール*1配合量を80vol%*2に増やし、手指の消毒ができるさっぱりとした仕上がりのミストです。オリジナルブレンドの精油*4が香る「チャクラーサナ」と、清潔感のある石けんをイメージさせる人気の「サボン」の2種の香りをお選びいただけます。2020年4月20日より順次発送し、予約はSHIROオンラインストア限定受付で、2020年4月10日より承っております。●手指消毒に使用することが可能*7●アルコール*1 80vol%*2配合●ユズ果皮水(保湿成分)●香り:チャクラーサナ、サボン※アルコール*1濃度に関して厚生労働省の公式ホームページでは、アルコール*1の効果が最もよく発揮される濃度が70%以上であると報告されています。また、アメリカのCDC(米国疾病対策予防センター)では、手指を清潔に保つための製品には、少なくとも濃度60%以上のアルコール*1が含まれていることを推奨しています。<新発売>『ハンドリフレッシングジェル 80』(全2種)200mL 2,800円『ハンドリフレッシングジェル 80』(全2種)は、アルコール*1 80vol%*2配合で、消毒用エタノールの代替品として、手指消毒に使用することが可能なハンドケアジェル*5です。ユズ果皮水*3配合の、なめらかなテクスチャーのジェルが手指に潤いを与え、乾燥を防ぎます。べたつきにくい使用感で、いつでも手軽にお使いいただけます。1~3プッシュで両手1回分の分量が出るポンプタイプで、最大約2ヶ月間使用できる*6、ご自宅やオフィスでのご使用にもおすすめのサイズです。オリジナルブレンドの精油*4が織りなす「チャクラーサナ」と、清潔感のある石けんをイメージさせる人気の「サボン」の2種の香りをお選びいただけます。2020年4月23日~5月上旬で発送日を調整しており、予約はSHIROオンラインストア限定受付で、2020年4月10日より承っております。●手指消毒に使用することが可能*7●アルコール*1 80vol%*2配合●ユズ果皮水(保湿成分)●香り:チャクラーサナ、サボンアルコール製品が不足している状況に不安を感じられている方々から、多くのお声を頂いております。北海道の自社工場での一部の製品製造を止め、アルコール製品の製造に注力することで、皆さまに少しでも多く、そして早くお届けできる体制を整えました。お客様のお役に立つ製品をお届けし、より安心して毎日を過ごしていただきたい。その一心で、わたしたちは今後も、真摯なものづくりに取り組んでまいります。何卒ご了承いただけますようよろしくお願い申し上げます。※定番製品の容器の利用についてSHIROは、本来『ボディミルク』『ヘアミスト』などの定番製品に使用している容器を活用し、アルコール*1を含むハンドケア製品の製造を行っております。一刻も早く製品をお客様へお届けするため、在庫に余裕のある容器を使用する予定です。ご購入時期により、容器の色が透明もしくは白のいずれかとなる場合がございますが、中身はもちろん、容量、容器の形は全く同じものですので、安心してご使用いただけます。お客様のお役に立つ製品をお届けし、より安心して毎日を過ごしていただきたい。その一心で、わたしたちは今後も、真摯なものづくりに取り組んでまいります。何卒ご了承いただけますようよろしくお願い申し上げます。*1 エタノール(基剤) *2 体積あたりの濃度 *3 保湿*4 オレンジ果皮油、チョウジ葉油、ニオイテンジクアオイ油/すべて賦香*5 手指を清潔に保つ *6 1日3プッシュ使用した場合 *7 医薬品・医薬部外品ではありません。【SHIROについて】「自分たちが毎日使いたいものをつくる」というシンプルな想いからスタートしたコスメティックブランド。自社内に開発から販売まですべての機能を持つ誠実なものづくりを通して、自然の素材にこだわったスキンケア、コスメ、フレグランスを提案。日本全国に展開する直営店の他、ロンドンやニューヨークにも出店。製品に使う素材同様、厳選した食材を届ける食のセレクトショップ[SHIRO LIFE]、素材のおいしさを料理で伝えるカフェ[SHIRO CAFE]、SHIROが提案する美しさを最大限体感できるサロン[SHIRO BEAUTY]などの業態も展開。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年04月16日若いころはつややかでハリがあった肌も、アラフィフの今は乾燥やシミ、毛穴の開き、たるみ、頬がこけるといった肌が抱える問題がたくさん。鏡を見るたびにがっかりしていました。しかし、スキンケアにあるものを取り入れたところ、シンプルケアにもかかわらず、肌にうれしい変化が現れました。 女医さんのスキンケアがヒントにある日テレビを観ていると、肌がキレイな女医さんが出ていました。年齢はアラフィフ前後だったと思います。その女医さんは、顔に椿油を塗ってお手入れしていると言っていました。椿油といえば、髪につけるものだと思い込んでいたので驚いたものの、自分もオイルでフェイスケアをしてみたくなりました。椿油ならドラッグストアで手に入る可能性もあり、価格もお手ごろで60mlあたり約1,400円で販売されています。 オイルでお財布にもやさしいフェイスケア オイルを使ったフェイスケアを始めてから、米ぬか油、アプリコットカーネルオイル、ブレンドされたオイルなど、さまざまなオイルを試してきました。オイルを買うときは、ネットショッピングを活用しています。決まったオイルを使い続けるわけではなく、そのときに見つけた最安値のものを買っています。ネットで探せば100mlあたり1,000円前後の商品が見つかります。100mlで数カ月間使えるし、安いからといって肌トラブルもありません。 肌にハリが戻ってきた!オイルの効果とは洗顔後に100円玉大のオイルを顔に塗るだけの簡単スキンケアを開始したところ、肌にハリが戻ってきました。吹き出物も出ないし、シワや毛穴も目立たなくなり、オイルを使ってからシミが増えたと感じることもないです。オイルを塗った後、ファンデーションは使わず、日焼け止めを塗ります。ほかのスキンケア製品だと、日焼け止めを重ね塗りしたときに付けたものがポロポロとはがれ落ちてしまうことも。でも、オイルだと日焼け止めとなじむので、そんなことはありません。オイルなので肌がテカって見えますが、自分の中では許容範囲。オールインワンだと塗っても数時間後に肌がひどく乾燥していたりしますが、オイルは冬でも長時間潤っているのを感じます。 物によってテクスチャーはさまざまで、サラサラで伸びが良いもの、トロリとしていてベタつきがあるものがあります。オイルは肌にたたき込んだりする必要がなく、肌にスーッと軽くのせるだけで完成なので、スキンケアがあっという間に終わります。 まとめ夜、塗るときに少しベタつき感があっても、朝はプルンッとハリがあるほうが私にとっては絶対イイ! 私の場合、肌がみずみずしくふっくらする感覚は、オイルでないと味わえません。オイルを使ったフェイスケアは、乾燥を感じているアラフィフの方なら少しずつでもサラッとするだけでなくしっかり潤すほうにシフトしていけると、いい感じの肌になると思います。今は保湿と美白が同時にできるオイルなども発売しているので、いろいろと自分の肌に合ったオイルを試していきたいと思います。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!取材・文:林 塔子10歳の女の子の母。フリーライター。毎日、予定をこなすのが精一杯。娘の用事と自分の用事だけで、超多忙と感じてしまうのは年齢のせいなのか? キレイなお母さんを見ると、自分を美意識を高く持たなければと刺激を受けている。
2020年03月25日洗い上がりさっぱりなのに潤い保つ洗顔パウダー2019年7月10日(水)、株式会社ディーフィットは、同社が展開するスキンケアブランド『まかないこすめ』より、「汚れを吸着、キレイにうるおう 竹炭の洗顔パウダー」を発売する。同ブランドは、老舗金箔屋の高熱・高温・乾燥といった肌に過酷な作業環境で働く女性たちが、自分の肌を守るために作られたコスメブランドだ。肌にやさしくダメージに強い和コスメアイテムがそろえられている。今回発売される竹炭の洗顔パウダーは、潤いを保ったまま肌をさっぱり洗い上げてくれて、余分な皮脂によるテカリや毛穴の汚れが気になる夏の肌にぴったりの製品だ。汚れを吸着してすっきり洗い上げる同製品には、コメヌカやコメ胚芽油などの米由来成分に加えて、竹炭や泥、せっけんが配合されている。1回分は、ティースプーンに約半分量。しっかり泡だって、その泡がやさしく肌を包み込んで、潤いを保ったまま洗い上げてくれる。そして、細かいパウダー状の竹炭と毛穴が毛穴のすみずみまで入り込み、毛穴の汚れや皮脂をしっかりと吸着。すっきりとした洗い上がりを実現している。内容量は50g、価格は2,600円にて発売される。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ディーフィットのプレスリリース
2019年06月13日潤い残す新クレンジング2019年5月13日(月)、株式会社Rubyroseは、日本初のMMP処方で洗う度に潤いを蓄える新感覚クレンジングオイル「アニュ モイスチャークレンジングオイル」(税別3,600円)を発売した。国内初のMMP処方「アニュ モイスチャークレンジングオイル」は、肌に必要な潤いはしっかり残しつつ、毛穴の奥までスッキリ汚れを落とす理想的なクレンジングアイテムだ。MMP処方とはマイクロモイスチャープログラミング処方の略で、「落とす」と「潤す」の2つ働きを持つオイルを、独自のバランスで配合している。マイクロ粒子の「落とす」オイルが肌の隅々まで浸透し、メイク汚れを溶かして洗浄。洗い流した後は肌に残った潤いヴェールが、水分をキープしてくれる。肌に優しい設計同アイテムは肌への優しさにもこだわっている。原料の99.6%が植物由来のもの。石油系合成界面活性剤、パラベン、合成着色料、シリコンなどは一切使われていない。また87%が美容液成分。抗酸化作用の高いビタミンEを豊富に含み、年齢に負けないツヤ・ハリ肌に導いてくれる。バラとラベンダーのオーガニック精油配合で、リラックス効果も抜群。購入は公式オンラインサイトから可能だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社Rubyroseのプレスリリース※「アニュ モイスチャークレンジングオイル」
2019年05月15日伊豆大島産ヤブツバキ・シードオイルを使った「潤い椿」エフビーコーポレーション合同会社は、4月25日から5月31日にかけて、スキンケアクリーム「潤い椿」の先行販売を開始した。「潤い椿」は日本人女性だけではなく、アジア圏の広範囲にわたってヒヤリングを行い開発された製品だ。また、希少価値の高いヤブツバキ・シードオイルを、伊豆大島から直接輸入して使用していることも注目ポイントだ。通常販売は6月からとのこと。重視したのは「保湿」「潤い椿」の一番の強みは保湿。シミやシワなどを含む、肌に関するトラブルの多くは乾燥によって引き起こされる。つまり、乾燥を防ぐことによって数々の肌のトラブルを未然に防ぐことが出来るのだ。まず、オレイン酸、ヒアルロン酸、アルブチンの3つの成分が肌に水分を与え、それをキープし、整え、美しい素肌を作り出してくれる。また、肌の潤いを維持するためには「皮脂」の存在が不可欠だが、その皮脂の60%を構成する成分がトリグリセリド。「潤い椿」ではヤブツバキ・シードオイルが、トリグリセリドを補ってくれる。そして、成分に頼るだけでは無い。独自の新技術により小さくなったオイルの粒子が肌の角質に素早く、しっかり染み渡り、潤い成分をより効率よく吸収することが出来る。内容量40グラムで、税抜き4800円。(画像はホームページより)【参考】※潤い椿ホームページ
2019年05月08日吉永愛がハンドケア方法を公開2018年11月21日、タレントの吉永愛は、「ハンドケア」というタイトルで自身のオフィシャルブログを更新。ぷっくりした潤いハンドをつくる方法を明かした。まずは、植物由来美肌成分をたっぷり含んだ「Preum」のオーガニックミストローションで、しっかりと水分を補給。次に、保湿性に優れた「マルラオイル」で美容成分を浸透させていく。「マルラオイル」は未精製にこだわったオイルで、ベタつかないのが特徴。最後に、エイジングケアに特化したハンドクリーク「ネイル&ハンドトリートメント」で、ハリとツヤをプラスしていく。さらに、益久染織研究所で販売されている「手紡ぎ綿糸 あしごろも」の『しっとりおやすみ手袋』の使用を推奨している。ネイリスト1級の資格を保有する吉永愛吉永愛は1975年9月29日生まれ。大阪府出身。株式会社シンクバンクに所属し、タレントとして活躍。ネイリスト1級、化粧品検定1級、コスメコンシェルジュ、まつ毛エクステ資格など多くに美容系資格を保有し、ネイリスト、アイリストとしても活動している。ネイル☆アイラッシュサロンNanaを主宰。オリジナル化粧品「Preum」のプロデュース、販売も行う。(画像は吉永愛オフィシャルブログより)【参考】※吉永愛オフィシャルブログ※Preum※株式会社シンクバンク
2018年11月28日美容液シートで乾燥対策するマスク9月20日、白元アース株式会社より、肌にうるおいを与えて乾燥対策ができるマスク『ビースタイル お肌潤いマスク 3セット入』が発売される。同社の調査によれば、多くの女性が寒い季節の通勤時や買い物などの外出時、屋内外での仕事中など、あらゆるシーンで「乾燥が気になる」としている。限定発売される『ビースタイル お肌潤いマスク』の内側にはポケットがあり、ここにヒアルロン酸やコラーゲンといったうるおい成分を含んだ美容液シートをセットすることで、特に乾燥の気になる頬から目元にかけてをしっとりとうるおすことができる。シートはほのかなフローラルハーブの香り美容シートの効果は約3時間。マスク、シートはそれぞれ3回分が封入されており、シートが乾燥した際は手元の化粧水などを追加することはせず、新しいシートに交換する。135×202mmのゆったりサイズなので、フェイスラインをすっぽり覆い、目元や頬もカバー。口元には空間ができる立体形状を採用しているので、呼吸もしやすくリップメイクも崩れにくい。また、耳が痛くなりにくい幅広の耳ひもを採用するなど、女性にうれしいデザインとなっている。(画像はプレスリリースより)※プレスリリース
2018年09月09日キュレル史上最高保湿のボディケア製品花王株式会社は、乾燥性敏感肌をケアするスキンケアブランド「キュレル」より、長時間潤いが続くボディケア製品「キュレル モイスチャーバーム」を、2018年9月8日(土)から発売する。昨今、気密性の高い建物やエアコンの普及により、肌は、日常的に乾燥した環境にさらされている。しかし、女性が特に乾燥に悩む足、背中、ウエストなどの体の部位は、日中乾燥が気になっても保湿ケアしにくい。そこで、同ブランドは、長時間潤いが持続するボディ保湿ケア製品を開発した。セラミドを補い、肌のバリア機能を保つ肌荒れやカサつきなどの肌トラブルは、肌の必須成分セラミドが不足し、肌を守るバリア機能が低下することで引き起こる。そこで、同ブランドは、セラミドを守って洗い、セラミドの働きをサポートし、潤いまで与える製品を提供している。新製品「モイスチャーバーム」にもセラミド機能成分を配合。この成分を角層まで浸透させるため、新開発の「ラメラinオイル」処方を採用。これは、ラメラ構造を形成したセラミド機能成分を含む水相を、油相で乳化したものだ。それにより、クリームの水分が蒸発するのを防ぎ、肌に密着。潤いを長時間持続させることができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※花王株式会社のニュースリリース
2018年08月30日ソフィーナ ホワイトプロフェッショナル 美白美容液ET花王独自開発の美白有効成分「カモミラET」により過剰なメラニン生成を未然に防ぐことができます。さらに、「モイストブライト成分」が角層細胞を潤いで満たし、透明感のある肌に導きます。 発売の狙いソフィーナでは、もともと、メラニン生成を未然に防ぐことこそが根本的な美白ケアのアプローチと考え研究を重ねてきていました。近年では、美白美容液に求められる機能が、美白効果の機能だけではなく、乾燥や顔全体のくすみに対する機能も求められていることがわかりました。そのような現代女性の複合的なお悩みに答えるため、今回の新商品発表となります。 肌だけではなく、環境にも配慮して、継続して使いやすい付け替え用や、狙ったところに集中的に効かせるスティックタイプも同時発売なんです! 要チェック!商品の特徴唯一の天然植物由来の美白有効成分「カモミラET」を配合しています。過剰なメラニン生成を未然に抑制し、シミ・ソバカスの原因を作らない美白メカニズムを実現しました。 「モイストブライト成分」が、角層細胞を潤いで満たし、くすみ感のない肌へ導きます。まるで生まれ変わったように潤って透明感のある肌へ。 また、香りも透き通るような花柑蜜の香りで、使うたびに気持ちもリフレッシュできるんです! もうシミ・ソバカスは作らない!メラニンの生成を抑制してくれるこの商品で、肌のお悩みを解決してストレスフリーな肌生活にしませんか?
2018年07月16日パルファン・クリスチャン・ディオール(Parfums Christian Dior)から、抜け感のある潤い素肌に仕上がる“スキンケア以上メイク未満”の新クッションファンデ「カプチュール ドリームスキン モイスト クッション」が7月6日に発売。「カプチュール ドリームスキン モイスト クッション」コンプリート 15gx2(8,500円)リフィル(5,000円)「カプチュール ドリームスキン モイスト クッション」は、肌に負担をかけずにカバーをしながら、SPF 50 / SPF +++で紫外線のケアも出来るクッションファンデ。長時間続く潤いと心地よさで、ほどよいリラックス感のある美しい素肌を叶えてくれる。独自のスキンケア成分で素肌そのものの美しさを高めて保護し、肌色を均一に整える。使用するたびにクッションが肌にうるおいを与え、エイジングサインをケアし、赤みや毛穴、テカリなどの肌悩みを補正する効果も。カラーは、注目の「#000 ドリームスキン シェード」を含む全4色展開。持ち運びしやすいケースで、いつでもどこでもスキンケア感覚でメイク直し可能。心地よくベースメイクを楽しめるクッションファンデで、抜け感のある素肌を叶えてみては。
2018年06月22日「ネロリラ ボタニカ」の新アイテム発売ナチュラルスキンケアブランド「ネロリラ ボタニカ」より、香りを楽しみながら全身に潤いを与える新商品が発売されました。癒やしの香りの全身用化粧水「ネロリラ ボタニカ シュプリームシャワー」は、全身に使用できる化粧水。フランキンセンスという希少な精油が配合されていて、肌を引き締めるとともに、優しく潤いを与えてくれます。エアコンなどで乾燥が気になる室内では、エアーリフレッシャーとしての役割も。一吹きで心地よい香りに包まれた癒やしの空間が出来上がります。植物由来のマルチバーム「ネロリラ ボタニカ シュプリームバーム」はバーム状の保湿アイテム。顔や身体はもちろん、髪や唇ネイルのケアにも最適です。ミストとバーム両アイテムとも、パチュリやジャパニーズネロリをベースとした、爽やかで男性女性どちらからも愛される香り。男性へのプレゼントや、カップルでシェアして使うのもおすすめです。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ビーバイ・イーのプレスリリース(PR TIMES)
2018年01月29日